JP2009146384A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146384A
JP2009146384A JP2008210019A JP2008210019A JP2009146384A JP 2009146384 A JP2009146384 A JP 2009146384A JP 2008210019 A JP2008210019 A JP 2008210019A JP 2008210019 A JP2008210019 A JP 2008210019A JP 2009146384 A JP2009146384 A JP 2009146384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
external device
functions
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008210019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737250B2 (ja
Inventor
Yuji Ishimura
悠二 石村
Shibun Sakai
士文 酒井
Naoki Oide
直樹 大出
Keiichi Aoyama
圭一 青山
Masayuki Ebata
真行 江端
Yoshi Ebara
善 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008210019A priority Critical patent/JP4737250B2/ja
Priority to US12/291,754 priority patent/US8880695B2/en
Publication of JP2009146384A publication Critical patent/JP2009146384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737250B2 publication Critical patent/JP4737250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】機器同士に依存関係を持たせることなく連携を実現することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続された外部装置120から、外部装置120の1以上の機能に関する機能情報を受信する受信部112と、機能情報に含まれる外部装置120の機能の一覧を表示する表示部107と、表示部107に表示された機能の一覧からユーザによって選択された機能を示す選択情報を取得する選択情報取得部106と、ユーザによって選択された機能を外部装置120に実行させる連携機能実行部113と、を備える情報処理装置100が提供される。かかる構成により、情報処理装置100と外部装置120とが互いの情報を予め持っていなくても、情報処理装置100を操作して外部装置120の機能を実行させることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
住宅内に設置されたホームネットワークに複数の機器を接続し、それらの機器同士を連携動作させたり、遠隔制御を行うための様々なシステムが考案されている。このようなシステムの例として、例えば、電話回線に接続された電話とテレビとを連携させて、電話の着信があると自動的にテレビの音量を下げる等の自動制御を行う例が挙げられる。
特許文献1には、ホームネットワークに接続されるホームサーバに、連携させる機器の情報や連携制御情報を持たせることによってホームネットワーク内での機器連携を実現するシステムが開示されている。このシステムでは、ホームサーバが各機器の情報と、2以上の機器が連携して実現可能な動作内容等の情報を記憶しておき、それらの情報に基づいてホームネットワークに接続された機器同士を関連付けることにより、機器連携を行っている。
特開2006−319960号公報
特許文献1のシステムでは、機器同士の連携のためのホームサーバを必要とするため、ホームサーバがない場合や、ホームサーバに連携させる機器の情報がない場合、機器連携を行うことができない。
一方、各機器が他の機器と連携するための情報を持ち合い、サーバを介することなく連携を行うようにした場合、一方の機器が買い替え等により更新された場合、もう一方の機器には新しい機器の情報が組み込まれていないため、連携できなくなってしまうことが起こる。あるいは、古い方の機器に記憶されている、連携相手の機器の情報を更新するための別途の仕組みが必要となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、機器同士に依存関係を持たせることなく連携を実現することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置から1以上の機能に関する機能情報を受信する受信部と、機能情報に含まれる外部装置の機能の一覧を表示する表示部と、表示部に表示された機能の一覧からユーザによって選択された機能を示す選択情報を取得する選択情報取得部と、ユーザによって選択された機能を外部装置に実行させる連携機能実行部と、を備えることを特徴とする、情報処理装置が提供される。
かかる構成により、複数の機器間で連携を行う場合に、機器同士が互いの情報を予め持っていなくても、ある機器に他の機器の機能に関する情報を表示させ、表示している側の機器を操作してもう一方の機器の機能を実行させることが可能となる。
また、機能情報は、それぞれの機能に対応する識別情報を含み、連携機能実行部は、ユーザによって選択された機能に対応する識別情報を外部装置に送信するようにしてもよい。これにより、表示側の機器は、機能の一覧表示を行い一覧から選択された機能を相手方の機器に通知するだけでよいので、連携処理にかかる処理負担を軽くすることができる。
また、機能情報は、それぞれの機能に対応するプログラムの取得先を示す情報を含み、連携機能実行部は、ユーザによって選択された機能に対応するプログラムの取得先からプログラムを取得して実行するようにしてもよい。これにより、表示側の機器上で他の機器に関するより複雑な処理に関する操作を行うことが可能となる。
また、機能情報は、それぞれの機能を遠隔呼出しするための処理制御を行うスクリプト形式の実行モジュールを含み、連携機能実行部は、実行モジュールを実行し、ユーザによって選択された機能を外部装置に対して遠隔呼出しすることにより、選択された機能を外部装置に実行させるようにしてもよい。これにより、それぞれの機能を遠隔呼出しするための処理制御をスクリプト形式の実行モジュールにより行うことで、外部装置との間で各種の連携処理を行うことが可能となる。
また、受信部は、機能情報に含まれる機能の一覧を表示させるための機能表示要求をさらに受信し、表示部は、機能表示要求に応じて、機能情報に含まれる外部装置の機能の一覧を表示するようにしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置に1以上の機能に関する機能情報を送信する送信部を備え、機能情報に含まれる機能のうち、外部装置のユーザによって選択された機能を実行する連携機能実行部と、を備えることを特徴とする、情報処理装置が提供される。
また、機能情報は、それぞれの機能に対応する識別情報を含み、連携機能実行部は、機能情報に含まれる機能のうち、ユーザによって選択された機能に対応する識別情報を外部装置から受信し、識別情報に対応する機能を実行するようにしてもよい。
また、機能情報は、それぞれの機能に対応するプログラムの取得先を示す情報を含み、連携機能実行部は、機能情報に含まれる機能のうち、ユーザによって選択された機能に対応するプログラムが外部装置によって実行されることにより、当該選択された機能を実行するようにしてもよい。
また、機能情報は、それぞれの機能を遠隔呼出しするための処理制御を行うスクリプト形式の実行モジュールを含み、連携機能実行部は、実行モジュールが外部装置により実行され、機能情報に含まれる機能が外部装置から遠隔呼出しされることにより、選択された機能を実行するようにしてもよい。これにより、それぞれの機能を遠隔呼出しするための処理制御をスクリプト形式の実行モジュールにより行うことで、外部装置との間で各種の連携処理を行うことが可能となる。
また、ネットワークを介して接続された外部機器を検索する外部装置検索部をさらに備え、送信部は、機能情報に含まれる機能の一覧を表示させるための機能表示要求をさらに送信するようにしてもよい。
また、送信部は、外部装置検索部によって検索された外部装置の種類に応じて、機能情報に含まれる1以上の機能を選択するようにしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置から1以上の機能に関する機能情報を受信するステップと、機能情報に含まれる外部装置の機能の一覧を表示するステップと、表示するステップにおいて表示された機能の一覧からユーザによって選択された機能を示す情報を受信するステップと、ユーザによって選択された機能を外部装置に実行させるステップと、を含むことを特徴とする、情報処理方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば、機器同士に依存関係を持たせることなく連携を実現することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<第1の実施形態>
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係るホームネットワークシステムについて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るホームネットワークシステム10の概略構成を示す図である。
本実施形態に係るホームネットワークシステム10は、図1に示すように、住宅内等に設置されているホームネットワーク12に接続されているテレビジョン受像機100、デジタルレコーダ120、オーディオ装置150等の機器からなる。ここで、テレビジョン受像機100及びデジタルレコーダ120は、本発明にかかる情報処理装置及び外部装置の一例である。
なお、以下の実施形態においては、連携処理を行う情報処理装置の例としてテレビジョン受像機とデジタルレコーダの例を用いて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。情報処理装置及び外部装置は、例えば、オーディオ装置、家庭用ゲーム機、携帯電話、カメラ、ビデオカメラ等であってもよい。
テレビジョン受像機100は、放送局によって放送されるテレビ番組の番組コンテンツを屋外に設置された受信アンテナや映像配信用のIP網を通じて受信し、出力する装置である。テレビジョン受像機100は、映像を表示させるためのディスプレイと、音声を出力するためのスピーカとを備え、受信した番組コンテンツのデータを映像及び音声に変換し、ディスプレイ及びスピーカに出力する。
また、テレビジョン受像機100は、ホームネットワーク12を介してデジタルレコーダ120等の機器と接続されている。テレビジョン受像機100は、UPnP(Universal Plug and Play)、Multicast DNS(Domain Name System)等を用いてホームネットワーク12内の機器を検索し、直接通信することができる。例えば、テレビジョン受像機100は、デジタルレコーダ120のIPアドレスを取得したり、デジタルレコーダ120の機能に関する情報や設定情報を取得したり、自分の機能に関する情報や設定情報等を他の装置に通知したりすることができる。
さらに、テレビジョン受像機100は、インターネット14に接続されており、インターネット14上に存在するアプリケーション配信サーバ16からアプリケーションをダウンロードし、実行する機能を備える。
デジタルレコーダ120は、放送局によって放送されるテレビ番組の番組コンテンツを受信アンテナや映像配信用のIP網を通じて受信し、DVDやHDD等の記憶媒体に録画し、または、記憶媒体に録画されたコンテンツを再生する装置である。デジタルレコーダ120もテレビジョン受像機100と同様、ホームネットワーク12に接続されており、ホームネットワーク12を介してテレビジョン受像機100等と直接通信することができる。
[テレビジョン受像機100の構成]
次に、図2を参照して、テレビジョン受像機100の構成について説明する。図2は、テレビジョン受像機100の概略構成を示すブロック図である。テレビジョン受像機100は、図2に示すように、制御部101、放送受信部103、放送インタフェース104、コントローラ受信部106、ディスプレイ107、ディスプレイインタフェース108、スピーカ109、音声出力インタフェース110、インターネット通信インタフェース111、ホームネットワーク通信インタフェース112、連携機能実行部113、外部入出力インタフェース114、コンテンツ再生部115、表示画像生成部116及び表示用データ格納部117により構成される。以下、テレビジョン受像機100の各部について説明する。
制御部101は、接続バス102を介して各機能部と接続され、各機能部を制御してテレビジョン受像機100の機能を実行するための機能部である。制御部101は、例えば、放送受信部103によって受信された番組コンテンツのデータをコンテンツ再生部115、表示画像生成部116によって表示画像に変換し、ディスプレイ107に表示されるように制御を行う。あるいは、コントローラ受信部106によって受信された要求信号を受け取って、その要求信号に応じた処理を実行するように他の機能部を制御する。
放送受信部103は、受信アンテナや映像配信用IP網を通じて番組コンテンツを受信し、放送インタフェース104を介して番組コンテンツを接続バス102に送出する。コントローラ受信部106は、ユーザによって操作されるコントローラ105から赤外線等によって送信される命令信号を受信する。受信された命令信号は、接続バス102を通じて制御部101に伝達される。
ディスプレイ107は、表示画像生成部116によって生成された番組コンテンツ等の画像を表示させるための表示装置である。ディスプレイ107は、ディスプレイインタフェース108を介して入力される表示画像を受け取って表示する。スピーカ109は、音声を出力するための出力装置であり、音声出力インタフェース110を介して入力される音声を出力する。
インターネット通信インタフェース111は、インターネット14を介してアプリケーション配信サーバ16と通信を行うためのインタフェースである。インターネット通信インタフェース111は、制御部101の制御によって、指定されたURLに存在するアプリケーション配信サーバ16に接続して該当するアプリケーションプログラムをダウンロードする。
ホームネットワーク通信インタフェース112は、ホームネットワーク12に接続されており、ホームネットワーク12に接続された他の機器、例えば、デジタルレコーダ120との間で通信を行う。ホームネットワーク通信インタフェース112は、デジタルレコーダ120等のホームネットワーク12上の外部機器から受信したデータを制御部101に伝達し、制御部101から入力されるデータをホームネットワーク12経由で外部機器に送信する。
連携機能実行部113は、ホームネットワーク12内の外部機器から受信した機能表示要求によってディスプレイ107に表示される連携機能のうち、ユーザによって選択された機能が要求元の外部機器によって実行されるようにするための処理を行う。具体的には、連携機能実行部113は、ユーザによって選択された機能を外部機器に通知したり(後述するEmbedded型の場合)、選択された機能に対応するアプリケーションプログラムをインターネット14上のアプリケーション配信サーバ16からダウンロードして実行したり(後述するDownload型の場合)する処理を行う。
外部入出力インタフェース114は、テレビジョン受像機100とデジタルレコーダ120やデジタルビデオカメラ等の機器を接続するためのインタフェースであって、デジタルレコーダ120やデジタルビデオカメラ等から出力される映像や音声を入力したり、あるいはテレビジョン受像機100によって受信した映像等を外部出力するためのインタフェースである。
コンテンツ再生部115は、放送受信部103によって受信された番組コンテンツを映像として再生するための処理を行う。コンテンツ再生部115は、例えば、映像配信用IP網を通じて放送受信部103が受信した番組コンテンツのパケットを音声、ビデオ、データ等の各信号に分離し、分離された信号をそれぞれデコードして表示画像生成部116等に入力する。
表示画像生成部116は、コンテンツ再生部115によってデコードされた映像信号やデータ信号、表示用データ格納部117に格納されている表示用のデータ等を受け取って、ディスプレイ107に表示させるための表示画像を生成する。表示用データ格納部117は、ディスプレイ107に表示される各種のアイコンや文字等の表示データが格納される記憶部である。ホームネットワーク通信インタフェース112を通じてホームネットワーク12上の外部機器から受信される機能表示用のデータ等も表示用データ格納部117に格納される。
[デジタルレコーダ120の構成]
以上、テレビジョン受像機100の構成について説明した。次に、図3を参照してデジタルレコーダ120の構成について説明する。図3は、デジタルレコーダ120の概略構成を示すブロック図である。デジタルレコーダ120は、図3に示すように、制御部121、放送受信部123、放送インタフェース124、コントローラ受信部126、ディスプレイ127、ディスプレイインタフェース128、DVDドライブ130、通信インタフェース131、外部機器検索部132、機能表示要求部133、連携機能データ格納部134、外部出力インタフェース135、コンテンツ再生部136、コンテンツ録画部137、コンテンツデータ格納部138、録画予約処理部139、予約情報格納部140により構成される。以下、デジタルレコーダ120の各部について説明する。
制御部121、放送受信部123、放送インタフェース124、コントローラ受信部126、ディスプレイ127及びディスプレイインタフェース128は、上述したテレビジョン受像機100の該当する構成と同様の機能を有するものであるので、重複説明を省略する。
DVDドライブ130は、DVD129へのデータの記録とDVD129に記録されたデータの読み出しとを行う。読み出されたデータは、制御部121によってコンテンツ再生部122に供給され、外部出力インタフェース135から外部の表示装置、例えば、テレビジョン受像機100等に対して出力される。
通信インタフェース136は、ホームネットワーク12に接続され、ホームネットワーク12に接続された他の機器、例えば、テレビジョン受像機100との間で通信を行う。外部機器検索部132は、通信インタフェース136を通じて、UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)、Multicast DNS等を用いてホームネットワーク12内の他の機器を検索し、検索された機器のIPアドレス等の情報を制御部121等に通知する。
機能表示要求部133は、外部機器検索部132によって検索されたホームネットワーク12内の機器に対して、通信インタフェース136を通じて機能表示要求を送信する。機能表示要求とは、外部機器に対し、デジタルレコーダ120の機能(再生、録画、録画予約、予約情報の確認等)を通知してそれらの機能のリストが外部機器に備えられたディスプレイ等に表示されるようにするための要求を行うことである。
連携機能データ格納部134には、機能表示要求部133によって外部機器に通知可能な機能に関する情報(連携機能データ)が格納されている。通知可能な機能は外部機器の種類等により異なるため、連携機能データは、対応する外部機器の種類と対応付けられて記憶されている。機能表示要求部133は、外部機器検索部132によって検索された外部機器に対応する連携機能データを連携機能データ格納部134から取得し、通信インタフェース136を通じて、対象となる外部機器に連携機能データを送信する。
連携機能データ格納部134に格納される連携機能データには、外部機器の機種に関する情報と、その外部機器に表示させたい機能に関する情報とが含まれる。機種に関する情報には、例えば、外部機器の機種名や機種種別(デジタルレコーダ、ゲーム機、オーディオ装置、携帯電話、カメラ等)等が含まれる。機能に関する情報には、例えば、機能名(再生、録画、録画予約、予約情報の確認等)、機能種別(アプリケーション、設定等)、機能ID、機能に関する挙動情報等が含まれる。機能に関する挙動情報とは、外部機器においてその機能が選択された際の動作方法を指定するための情報であって、選択された機能を示す情報(機能ID等)を通知するだけのEmbedded型と、選択された機能に対応するアプリケーションプログラムをダウンロードして実行するDownload型のいずれであるか、また、Download型の場合は、アプリケーションプログラムの取得先を示すURL等も挙動情報に含まれる。
外部出力インタフェース135は、コンテンツ再生部136によって再生された表示画像や音声をテレビジョン受像機100等の表示装置に出力するためのインタフェースである。コンテンツ再生部136は、DVDドライブ130にロードされたDVD129やコンテンツデータ格納部138に記録されたコンテンツデータを再生するためのデータ変換、エンコード/デコード処理等を行う。
コンテンツ録画部137は、放送受信部123によって受信された番組コンテンツデータに対するデータ変換、エンコード/デコード処理等を行い、DVDドライブ130にロードされたDVD129やコンテンツデータ格納部138に番組コンテンツデータが記録されるようにする。コンテンツデータ格納部138は、主にハードディスクによって構成される記録媒体で、放送受信部123によって受信された番組コンテンツ等を格納するための記憶部である。
録画予約処理部139は、コンテンツ録画部137による録画処理の予約情報を登録するための機能部である。録画予約処理部139は、ユーザがコントローラ125を用いてコントローラ受信部126から入力した番組予約に関する情報を受け取り、予約情報格納部140に格納する。予約情報格納部140には、録画予約処理部139によって格納された番組予約情報が格納されており、例えば、チャンネル番号、録画開始/終了時間、番組名等が記録されている。
以上、デジタルレコーダ120の構成について説明した。
[テレビジョン受信機100とデジタルレコーダ120との連携処理]
次に、図4、6を参照して、本実施形態に係るテレビジョン受信機100とデジタルレコーダ120との間で行われる連携処理について説明する。図4は、本実施形態に係るホームネットワークシステム10において実行される連携処理の第1の実施例を示すシーケンス図である。図6は、本実施形態に係るホームネットワークシステム10において実行される連携処理の第2の実施例を示すシーケンス図である。
[第1の実施例]
まず、図4を参照して、本実施形態に係るテレビジョン受信機100とデジタルレコーダ120との間で行われる連携処理の第1の実施例について説明する。本実施例では、テレビジョン受信機100において選択されるデジタルレコーダ120の機能が、Embedded型である場合の処理について説明する。
まず、デジタルレコーダ120の外部機器検索部132は、UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)、Multicast DNS等を用いてホームネットワーク12内の機器を検索する(ステップS400)。次いで、デジタルレコーダ120からの問い合わせに対し、テレビジョン受像機100が応答する(ステップS402)。
デジタルレコーダ120は、応答があった機器(テレビジョン受像機100)に対し、サービス情報の取得要求を行う(ステップS404)。サービス情報とは、その機器が外部機器との連携において提供しているサービスに関する情報であり、サービス情報を確認することにより、複数の機器間で連携可能な機能を確認することができる。テレビジョン受像機100は、外部機器の機能表示を行う機能を備えていることを示すサービス情報をデジタルレコーダ120に送信する(ステップS406)。
デジタルレコーダ120の機能表示要求部133は、ステップS406でテレビジョン受像機100から受信したサービス情報から、テレビジョン受像機100が外部機器の機能表示を行うことが可能な機器であると判断し、連携機能データ格納部134からテレビジョン受像機100に対応する連携機能データを取得する(ステップS408)。次いで、デジタルレコーダ120は、ステップS408で取得した連携機能データとともに機能表示要求をテレビジョン受像機100に送信する(ステップS410)。
テレビジョン受像機100は、ホームネットワーク通信インタフェース112を通じてデジタルレコーダ120からの機能表示要求を受信し、連携機能データを表示用データ格納部117に格納する(ステップS412)。次いで、テレビジョン受像機100の表示画像生成部116は、デジタルレコーダ120から受信した連携機能データに基づいて、ディスプレイ107に表示させる表示画像を生成し、ディスプレイインタフェース108を通じてディスプレイ107(ステップS414)に出力する。
図5は、ステップS414でディスプレイ107に表示された表示画面の一例を示す図である。図5の例では、連携機能の一覧がアイコンによって表示されており、各アイコンが連携する機器とその機器の機能を表している。図5の例では、デジタルレコーダ120の「予約一覧」及び「レコーダの設定」機能が表示されている例を示している。ここで、表示された各アイコンは、コントローラ105を操作することによって選択可能なように構成されている。図5の例では、デジタルレコーダの「予約一覧」の機能が選択された状態を表している。
ここで、ユーザがコントローラ105を操作することによってディスプレイ107に表示されている機能のうち1つが選択され、コントローラ受信部106に入力される(ステップS416)。テレビジョン受像機100の連携機能実行部113は、コントローラ受信部106によって受信された値を受け取って、その機能についての挙動情報を表示用データ格納部117に格納された連携機能データから取得し、選択された機能がEmbedded型であるか、Download型であるかを確認する(ステップS418)。本実施例では、選択された機能はEmbedded型であるものとして以下の説明を行う。
連携機能実行部113は、選択された機能がEmbedded型であるので、選択された機能の機能IDを連携機能データから取得し、デジタルレコーダ120に送信する(ステップS420)。次いで、デジタルレコーダ120は、テレビジョン受像機100から受信した機能IDに対応する機能、例えば、予約一覧の表示や、設定情報の変更等を実行する処理を行う(ステップS422)。
このように、本実施形態の連携方法によれば、機器同士が互いの情報を予め持っていなくても、ある機器のディスプレイ上に他の機器の機能に関する情報を表示させ、表示している機器のリモコン等で他の機器の機能を選択して実行させることができる。これにより、ある機器の表示画面とリモコンを用いて別の機器を操作することが可能となる。
[第2の実施例]
次に、図6を参照して、本実施形態に係るテレビジョン受信機100とデジタルレコーダ120との間で行われる連携処理の第2の実施例について説明する。本実施例では、テレビジョン受信機100において選択されるデジタルレコーダ120の機能が、Download型である場合の処理について説明する。なお、図6のステップS600〜ステップS616の処理は、上述した第1の実施例のステップS400〜ステップS416の処理と実質的に同一であるので、ここでは重複説明を省略し、ステップS618以降の処理について説明する。
ステップS618では、第1の実施例のステップS418と同様に、テレビジョン受像機100の連携機能実行部113は、ユーザの操作によって選択された機能の挙動情報から、その機能がEmbedded型であるか、Download型であるかを確認する。第2の実施例では、選択された機能がDownload型であるので、連携機能実行部113は、挙動情報に含まれるURLを取得する(ステップS620)。
次いで、テレビジョン受像機100は、インターネット通信インタフェースを通じてステップS620で取得したURLにアクセスしてプログラムをダウンロードする(ステップS622)。次いで、連携機能実行部113は、ダウンロードされたプログラム実行し、デジタルレコーダ120において該当する機能が実行されるようにする(ステップS624)。プログラム実行は、連携機能実行部113は、ダウンロードしたプログラムのデータを破棄するようにしてもよい。
第1の実施例では、テレビジョン受像機100は単に選択された機能のIDをデジタルレコーダ120に伝達し、後の処理はデジタルレコーダ120自身が行っていたのに対し、第2の実施例では、テレビジョン受像機100自身が、選択された機能に対応するプログラムを実行し、これによりデジタルレコーダ120の機能が動作するようにする。
例えば、テレビジョン受像機100に表示されたデジタルレコーダの機能の中で、「レコーダの設定」という機能が選択されたとすると、テレビジョン受像機100は、「レコーダの設定」を行うためのプログラムをダウンロードして実行する。このプログラムは、ホームネットワーク通信インタフェース112を通じてデジタルレコーダ120と通信し、デジタルレコーダ120の設定情報を読み出してテレビジョン受像機100のディスプレイ107上に表示する。
従って、ユーザは、テレビジョン受像機100のディスプレイ107を見ながら、テレビジョン受像機100のコントローラ105を操作してデジタルレコーダ120の設定情報を確認したり、設定値を変更したりすることができるようになる。このように、第2の実施例の連携方法によれば、1つの機器上で他の機器に関するより複雑な操作を行うことが可能となる。
<第2の実施形態>
まず、図7を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係るシステムについて説明する。図7は、第2の実施形態に係るホームネットワークシステムの構成を示す図である。図7に示すように、本実施形態に係るシステムは、第1の実施形態に係るシステムと同様に、ホームネットワーク12に接続されているテレビジョン受信機100、デジタルレコーダ120等の機器からなる。
テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120では、ホームメニュー(以下、HMとも称する。)として共通のメニュー環境をユーザに提供するHMアプリケーションが動作している。また、デジタルレコーダ120では、HMアプリケーションとともに、録画再生機能を提供するモジュール(以下、共有可能HMプラグイン180)が動作している。なお、デジタルレコーダ120のホームメニューは、デジタルレコーダ120に接続されたディスプレイ160の画面上などに表示されている。ここで、共有可能HMプラグイン180は、例えばJava(登録商標)Scriptなどのスクリプト言語により記述されたモジュールとして実装されている。
本実施形態に係るテレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120の構成は、スクリプト実行環境が備えられている他は、第1の実施形態に係るテレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120と同様であるので、詳細な説明は省略する。
[機器の機能構成]
まず、図8を参照しながら、テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120の機能構成について説明する。図8は、本実施形態に係るテレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120の機能構成を示す図である。テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120は、共通のメニュー環境を実現するために、共通の機能構成を有している。図8に示すように、機能構成は、第1階層〜第4階層からなる階層構造を有している。
第1階層は、移植層からなる。第1階層には、第2階層〜第4階層からなる上位階層の機能を異なる仕様の機器間で移植する際に変更を要する機能が実装されている。
第2階層は、共通アプリケーションフレームワークからなる。共通アプリケーションフレームワークには、異なる仕様の機器上で動作する汎用機能が実装されている。第2階層は、第1階層の移植層から分離されている。このため、共通アプリケーションフレームワークおよび上位階層の機能は、移植層を変更することで、異なる仕様の機器上でも動作可能となる。
第3階層には、HM機能、スクリプト解釈・実行機能、およびネットワーク機能が実装されている。
HM機能は、第4階層を構成するHMアプリケーション、HMプラグイン、および共有可能HMプラグイン180を用いることで、ホームメニューの機能を提供するためのプラットホームである。スクリプト解釈・実行機能は、スクリプト言語により記述されたモジュールなどのスクリプトを解釈し、モジュールのスクリプトにより指定されている挙動を機器上で実行する。ネットワーク機能は、共通アプリケーションフレームワーク上で動作する各種機能に対してホームネットワーク12へのアクセス機能を提供する。
第4階層は、HMアプリケーション、HMプラグイン、共有可能HMプラグイン180、機器発見・機器接続機能からなる。
HMアプリケーションは、ホームメニューとして共通のGUIメニュー環境をユーザに提供するアプリケーションである。HMプラグインは、例えば、テレビプラグイン、DLNA(Digital Living Network Alliance)プラグイン、設定プラグインなどのモジュールである。共有可能HMプラグイン180は、例えば録画再生機能を提供するプラグインなど、同一の共通アプリケーションフレームワークを有する機器間で共有可能なプラグインである。
ここで、HMプラグインは、マシン言語(オブジェクトコード)またはスクリプト言語により記述されたモジュール(オブジェクトコードモジュールとも称する。)である(なお、以下の説明では、HMプラグインがオブジェクトコードモジュールとして構成される場合を想定する。)。一方、共有可能HMプラグイン180は、スクリプト言語により記述されたモジュール(スクリプトモジュールとも称する。)である。
機器発見・機器接続機能は、UPnP、MulticastDNS、DNS−SDなどの通信プロトコルを用いて、ネットワーク機能を介して他の機器を発見し、同一の共通アプリケーションフレームワークを有する他の機器との間で、機器接続を実現する。
HM機能は、HMアプリケーション、HMプラグイン、および共有可能HMプラグイン180のインタフェースを定義する。これにより、HMアプリケーション、HMプラグイン、および共有可能HMプラグイン180は、互いに実装上の依存性が生じないように構成可能となる。また、HM機能自体も、HMアプリケーション、HMプラグイン、および共有可能HMプラグイン180との間で実装上の依存性が生じないように構成されている。
HMプラグインまたは共有可能HMプラグイン180は、HM機能により定義されているインタフェースを実装すれば、実装方法にかかわらずに、HM機能を介してHMアプリケーションと相互作用可能となる。このため、HMプラグインまたは共有可能HMプラグイン180を用いることで、オブジェクトコードモジュールの機能の他に、スクリプトモジュールの機能を実装可能となる。
また、HMアプリケーションなどのアプリケーションも、HMプラグインまたは共有可能HMプラグイン180と同様に、スクリプトモジュールの機能を実装可能となる。よって、HMアプリケーションは、異なる仕様の機器上で異なるGUIコンポーネントおよび異なる挙動を有するHMアプリケーションとして構成可能となる。
ここで、HMアプリケーションは、メニュー画面上でのGUIオブジェクトの配置、および共有可能HMプラグイン180の遠隔手続呼出(RPC:Remote Procedure Call)など、HM機能を介して提供される各種機能を実現する。つまり、HMアプリケーションは、特定の機器上で実装されている特定の機能との間で実装上の依存性が生じないように構成されている。このため、各機器は、ホームネットワーク12またはホームネットワーク12を介して接続される外部のネットワーク環境上に存在し、スクリプトにより実装されたHMアプリケーションを取得可能である。
共有可能HMプラグイン180は、HM機能により定義されたインタフェースの各関数と、スクリプトモジュールの機能とを接続する。共有可能HMプラグイン180は、ネットワーク機能を介して、同一の共通アプリケーションフレームワークを有する機器間で共有される。共有可能HMプラグイン180は、ホームネットワーク12機能を介して、当該プラグインの送信元で実行可能な機能をRPCにより呼び出す。
[連携処理の概要]
次に、図9を参照しながら、本実施形態に係るシステムで実行される連携処理の概要について説明する。図9は、本実施形態に係る連携処理のフローを示す図である。
テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120が動作している状態を想定する。まず、テレビジョン受信機100は、機器発見・機器接続機能により、HMプラグインを共有可能な機器としてホームネットワーク12上でデジタルレコーダ120を発見する(ステップS700)。テレビジョン受信機100は、デジタルレコーダ120との間でRPCを実行するための関係を構築する。テレビジョン受信機100は、機器発見・機器接続機能により、デジタルレコーダ120との間で共有可能な共有可能HMプラグイン180のパッケージ情報をデジタルレコーダ120から取得する。パッケージ情報には、ホームメニュー上のメニュー項目として提供可能な機能を記述したスクリプト、GUIコンポーネント、およびGUI設定を含む共有可能HMプラグイン180の情報が含まれている。
パッケージ情報を取得すると、テレビジョン受信機100は、機器発見・機器接続機能により、デジタルレコーダ120から共有可能プラグイン180のパッケージをダウンロードする(S702)。
パッケージをダウンロードすると、テレビジョン受信機100は、スクリプト解釈実行機能により、パッケージを構成する共有可能HMプラグイン180のスクリプトを実行する(S704)。共有可能HMプラグイン180は、自らのインタフェースをHM機能に登録する。HM機能は、メニュー項目を表すGUIコンポーネントおよびGUI設定をインタフェースを介して共有可能プラグイン180から取得し、HMアプリケーションに提供する。HMアプリケーションは、共有可能HMプラグイン180のGUIコンポーネントおよびGUI設定をホームメニュー上のGUIコンポーネント群の一部として表示する。
共有可能HMプラグイン180のGUIコンポーネントにより表されるメニュー項目がユーザ操作により選択されると、HMアプリケーションは、HM機能を介して共有可能HMプラグイン180の機能を呼出す(S706)。
共有可能HMプラグイン180は、先にデジタルレコーダ120との間でRPCを実行するために構築された関係に基づいて、デジタルレコーダ120上の機能を呼び出す(S708)。機能が呼び出されると、デジタルレコーダ120は、共有可能HMプラグイン180のスクリプトを実行する(S710)。これにより、例えば録画再生機能などの機能がデジタルレコーダ120上で実行される。
前述した第1の実施形態に係る連携処理の第1の実施例では、連携機能データがデジタルレコーダ120からテレビジョン受信機100に提供され、ユーザ操作により機能が選択される。そして、連携機能データに含まれる挙動情報に基づいて、選択された機能の機能IDがデジタルレコーダ120に通知され、通知された機能IDに基づいて、連携機能を実現するための所定の処理がデジタルレコーダ120により実行される。ここで、テレビジョン受信機100とデジタルレコーダ120との間では、連携機能データ(機能名、機能種別、機能ID、機能に関する挙動情報)がデジタルレコーダ120からテレビジョン受信機100に送信され、選択された機能の機能IDがテレビジョン受信機100からデジタルレコーダ120に送信される。
つまり、第1の実施例では、デジタルレコーダ120から取得した連携機能データに基づいて、予め定められた処理制御がテレビジョン受信機100により行われる。このため、予め定められた処理制御を実行可能なモジュールがテレビジョン受信機100に組み込まれていればよいことになる。また、予め定められた処理制御を行えばよいので、テレビジョン受信機100には、オブジェクトコードにより記述された機能が実装されていればよく、スクリプト言語により記述された機能を実行するための環境が備えられている必要がない。しかし、予め定められた処理制御を行うことを前提としているので、機能拡張に対する適応性が低く、メニュー機能の拡張は自ずと制限されてしまう。
このため、本実施形態に係る連携処理では、機器間でデータを送受信して予め定められた処理制御を行う代わりに、機器間で共有可能な共有可能HMプラグイン180のスクリプトを実行することで、スクリプトにより指定されている挙動に応じて、例えばユーザ操作に応じてオプションメニューを表示するなど、各種の処理制御が行われる。このため、機能拡張に対する適応性が高く、メニュー機能の拡張も容易となる。
[機器の機能構成の一例]
次に、図10を参照しながら、テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120の機能構成について説明する。図10は、本実施形態に係るテレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120の機能構成の一例を示すブロック図である。
図10に示すように、テレビジョン受信機100およびデジタルレコーダ120は、HMアプリケーション200、HM制御モジュール202、アプリケーション制御モジュール204、HMプラグインバインダ206、HMプラグイン実装208、アプリケーションバインダ210、スクリプトエンジン212、HMプラグインインタフェース214、RPCアッタチメント216、RPCおよび機器発見モジュール218、スクリプト提供/取得部220を含んで構成される。
HMアプリケーション200は、ホームメニューとして共通のGUI環境を提供するアプリケーションである。HMアプリケーション200は、自らのインタフェースをHM制御モジュール202およびアプリケーション制御モジュール204に登録する。
HM制御モジュール202は、テレビジョン受信機100上でのホームメニューの動作を制御するためのモジュールである。アプリケーション制御モジュール204は、テレビジョン受信機100上でのアプリケーションの動作を制御するためのモジュールである。
HMプラグインバインダ206は、各種のHMプラグインを管理しており、共有可能HMプラグイン180のスクリプトをバインディング処理する。これにより、オブジェクトコードモジュールの機能とスクリプトモジュールの機能とが相互作用可能となる。HMプラグインバインダ206は、共有可能HMプラグイン180のインタフェースをHM制御モジュール202に登録する。これにより、HM制御モジュール202は、スクリプト言語で記述された共有可能HMプラグイン180を、オブジェクトコードで記述されたHMプラグインと同様に取扱い可能となる。
HMプラグイン実装208は、例えば、テレビプラグイン、DLNAプラグイン、設定プラグインなどのオブジェクトコードモジュールである。
アプリケーションバインダ210は、各種のアプリケーションを管理しており、アプリケーションのスクリプトをバインディング処理する。これにより、オブジェクトコードで記述されたアプリケーションの機能とスクリプト言語で記述されたアプリケーションの機能とが相互作用可能となる。アプリケーションバインダ210は、アプリケーションのインタフェースをアプリケーション制御モジュール204に登録する。これにより、アプリケーション制御モジュール204は、スクリプト言語で記述されたアプリケーションを、オブジェクトコードで記述されたアプリケーションと同様に取扱い可能となる。
スクリプトエンジン212は、アプリケーションおよび/または共有可能HMプラグイン180のスクリプトを解釈し、スクリプトにより指定されている挙動を機器(本実施形態の場合、テレビジョン受信機100)上で実行する。
HMプラグインインタフェース214は、GUIコンポーネントの生成(GetItem)、メニュー情報の取得(GetLevelInfo)、イベントの処理(HandleItem)など、ホームメニューの提供に際して、各種のHMプラグインおよび共有可能HMプラグイン180により利用される必要最小限の機能を提供する。
RPCアッタチメント216は、共有可能HMプラグイン180のスクリプトからRPCを実行可能にする。RPCアッタチメント216は、自らのインタフェースを共有可能HMプラグイン180に登録する。
RPCおよび機器発見モジュール218は、同一の共通アプリケーションフレームワークを有する他の機器をホームネットワーク12上で発見するとともに、RPCにより他の機器(本実施形態の場合、デジタルレコーダ120)上の機能を呼び出す。
スクリプト提供/取得部220は、スクリプト言語で記述されたアプリケーションおよび/または共有可能HMプラグイン180をホームネットワーク12上の他の機器に対して提供/取得する。なお、本実施形態の場合、スクリプト提供/取得部220は、テレビジョン受信機100上でスクリプトダウンローダとして機能し、デジタルレコーダ120上でスクリプトサーバとして機能する。これにより、スクリプト言語で記述された共有可能HMプラグイン180がデジタルレコーダ120からテレビジョン受信機100に提供される。
ここで、共有可能HMプラグイン180は、スクリプト、(例えばマークアップ言語により記述された)レイアウト、リソースファイル(例えば、辞書ファイル、イメージファイル)を束ねたバンドルとして提供・取得される。また、共有可能HMプラグイン180は、選択的に、予め提供されるバンドル構成情報(スクリプト、ファイルの識別情報を含む)に基づいて、バンドルを構成するファイルが個別にダウンロードされることで取得されてもよい。
[連携処理のフロー]
次に、図11を参照しながら、図10に示した機能構成を有するホームネットワークシステムによる連携処理のフローについて説明する。図11は、図10に示した機能構成を有するホームネットワークシステムによる連携処理のシーケンスを示す図である。
連携処理の開始に際して、テレビジョン受信機100のRPCおよび機器発見モジュール218は、同一の共通アプリケーションフレームワークを有する他の機器(本実施形態の場合、デジタルレコーダ120)をホームネットワーク12上で発見する(S800)。RPCおよび機器発見モジュール218は、デジタルレコーダ120を発見すると、デジタルレコーダ120のRPCおよび機器発見モジュール218との間で連携処理を行うための関係を構築する(S802)。
連携処理を行うための関係が構築されると、テレビジョン受信機100のスクリプトダウンローダ(スクリプト提供/取得部220)は、例えば録画再生機能などの共有可能HMプラグイン180を、デジタルレコーダ120のスクリプトサーバ(スクリプト提供/取得部220)からダウンロードし、HMプラグインバインダ206にロードする(S804)。
共有可能HMプラグイン180がロードされると、HMプラグインバインダ206は、共有可能HMプラグイン180をバインディング処理し、共有可能HMプラグイン180のスクリプトのコンパイルおよび実行をスクリプトエンジン212に要請する(S806)。ここで、共有可能HMプラグイン180のインタフェースは、HM制御モジュール202に登録される。また、RPCアタッチメント216のインタフェースは、共有可能HMプラグイン180を介してHM制御モジュール202に登録される(S808)。
なお、アプリケーションをダウンロードする場合には、スクリプトダウンローダ(スクリプト提供/取得部220)は、アプリケーションをアプリケーションバインダ210にロードする。そして、アプリケーションバインダ210は、アプリケーションをバインディング処理し、アプリケーションのスクリプトのコンパイルおよび実行をスクリプトエンジン212に要請する。
共有可能HMプラグイン180のスクリプトが実行されると、HM制御モジュール202は、登録されているインタフェースを介して、メニュー項目を表すGUIコンポーネントおよびGUI設定を共有可能HMプラグイン180から取得する。そしてHM制御モジュール202は、HMアプリケーション200により予め登録されているインタフェースを介して、取得されたGUIコンポーネントおよびGUI設定をHMアプリケーション200に提供する(S810)。HMアプリケーション200は、提供されたGUIコンポーネントをGUI設定に応じてメニュー画面上のメニュー項目(例えば録画再生機能のメニュー項目)として表示する(S812)。
ここで、メニュー画面上に表示されているメニュー項目がユーザ操作により選択されると(S814)、HMアプリケーション200は、インタフェースを介してメニュー項目の選択をHM制御モジュール202に通知する。HM制御モジュール202は、インタフェースを介して共有可能HMプラグイン180の機能を呼び出す(S816)。
共有可能HMプラグイン180の機能が呼び出されると、共有可能HMプラグイン180は、RPC機能を用いてテレビジョン受信機100のRPCおよび機器発見モジュール218にRPCの実行を要請する。RPCおよび機器発見モジュール218は、デジタルレコーダ120のRPCおよび機器発見モジュール218を介してデジタルレコーダ120上の機能を呼び出す(S818)。これにより、共有可能HMプラグイン180からのRPCによって、デジタルレコーダ120上では、共有可能HMプラグイン180が実行され、ホームメニュー上で選択されたメニュー項目の機能を実現するための所定の処理が実行される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係るホームネットワークシステムの構成を示す図である。 テレビジョン受像機の概略構成を示すブロック図である。 デジタルレコーダの概略構成を示すブロック図である。 ホームネットワークシステムにおいて実行される連携処理の第1の実施例を示すシーケンス図である。 テレビジョン受像機に表示される機能表示画面の一例を示す図である。 ホームネットワークシステムにおいて実行される連携処理の第2の実施例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るホームネットワークシステムの構成を示す図である。 本実施形態に係るテレビジョン受信機およびデジタルレコーダの機能構成を示す図である。 本実施形態に係る連携処理のフローを示す図である。 本実施形態に係るテレビジョン受信機およびデジタルレコーダの機能構成の一例を示すブロック図である。 図10に示した機能構成を有するホームネットワークシステムによる連携処理のシーケンスを示す図である。
符号の説明
10 ホームネットワークシステム
12 ホームネットワーク
100 テレビジョン受像機
120 デジタルレコーダ

Claims (12)

  1. ネットワークを介して接続された外部装置から1以上の機能に関する機能情報を受信する受信部と、
    前記機能情報に含まれる前記外部装置の機能の一覧を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された機能の一覧からユーザによって選択された機能を示す情報を取得する選択情報取得部と、
    前記ユーザによって選択された機能を前記外部装置に実行させる連携機能実行部と、
    を備えることを特徴とする、情報処理装置。
  2. 前記機能情報は、それぞれの前記機能に対応する識別情報を含み、
    前記連携機能実行部は、前記ユーザによって選択された機能に対応する前記識別情報を前記外部装置に送信することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記機能情報は、それぞれの前記機能に対応するプログラムの取得先を示す情報を含み、
    前記連携機能実行部は、前記ユーザによって選択された機能に対応する前記プログラムの取得先からプログラムを取得して実行することにより、前記選択された機能を前記外部装置に実行させることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記機能情報は、それぞれの前記機能を遠隔呼出しするための処理制御を行うスクリプト形式の実行モジュールを含み、
    前記連携機能実行部は、前記実行モジュールを実行し、前記ユーザによって選択された機能を前記外部装置に対して遠隔呼出しすることにより、前記選択された機能を前記外部装置に実行させることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記受信部は、前記機能情報に含まれる機能の一覧を表示させるための機能表示要求をさらに受信し、
    前記表示部は、前記機能表示要求に応じて、前記機能情報に含まれる前記外部装置の機能の一覧を表示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. ネットワークを介して接続された外部装置に1以上の機能に関する機能情報を送信する送信部を備え、
    前記機能情報に含まれる機能のうち、前記外部装置のユーザによって選択された機能を実行する連携機能実行部と、
    を備えることを特徴とする、情報処理装置。
  7. 前記機能情報は、それぞれの前記機能に対応する識別情報を含み、
    前記連携機能実行部は、前記機能情報に含まれる機能のうち、前記ユーザによって選択された機能に対応する前記識別情報を前記外部装置から受信し、前記識別情報に対応する機能を実行することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記機能情報は、それぞれの前記機能に対応するプログラムの取得先を示す情報を含み、
    前記連携機能実行部は、前記機能情報に含まれる機能のうち、前記ユーザによって選択された機能に対応する前記プログラムが前記外部装置によって実行されることにより、当該選択された機能を実行することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記機能情報は、それぞれの前記機能を遠隔呼出しするための処理制御を行うスクリプト形式の実行モジュールを含み、
    前記連携機能実行部は、前記実行モジュールが前記外部装置により実行され、前記機能情報に含まれる機能が前記外部装置から遠隔呼出しされることにより、前記選択された機能を実行することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記ネットワークを介して接続された前記外部機器を検索する外部装置検索部をさらに備え、
    前記送信部は、前記機能情報に含まれる機能の一覧を表示させるための機能表示要求をさらに送信することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
  11. 前記送信部は、前記外部装置検索部によって検索された外部装置の種類に応じて、前記機能情報に含まれる前記1以上の機能を選択することを特徴とする、請求項10に記載の情報処理装置。
  12. ネットワークを介して接続された外部装置から1以上の機能に関する機能情報を受信するステップと、
    前記機能情報に含まれる前記外部装置の機能の一覧を表示するステップと、
    前記表示するステップにおいて表示された機能の一覧からユーザによって選択された機能を示す情報を受信するステップと、
    前記ユーザによって選択された機能を前記外部装置に実行させるステップと、
    を含むことを特徴とする、情報処理方法。
JP2008210019A 2007-11-22 2008-08-18 情報処理装置及び情報処理方法 Active JP4737250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210019A JP4737250B2 (ja) 2007-11-22 2008-08-18 情報処理装置及び情報処理方法
US12/291,754 US8880695B2 (en) 2007-11-22 2008-11-12 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303637 2007-11-22
JP2007303637 2007-11-22
JP2008210019A JP4737250B2 (ja) 2007-11-22 2008-08-18 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146384A true JP2009146384A (ja) 2009-07-02
JP4737250B2 JP4737250B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=40916878

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210019A Active JP4737250B2 (ja) 2007-11-22 2008-08-18 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008287513A Pending JP2009146390A (ja) 2007-11-22 2008-11-10 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2012205517A Expired - Fee Related JP5459372B2 (ja) 2007-11-22 2012-09-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287513A Pending JP2009146390A (ja) 2007-11-22 2008-11-10 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2012205517A Expired - Fee Related JP5459372B2 (ja) 2007-11-22 2012-09-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8788567B2 (ja)
JP (3) JP4737250B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059201A3 (en) * 2009-11-12 2011-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus, camera and control method of the same
JP2015008469A (ja) * 2014-07-17 2015-01-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ストレージ装置、クライアント装置およびストレージシステム
US9641887B2 (en) 2011-10-28 2017-05-02 Sony Corporation Storage system
US10778770B2 (en) 2016-03-11 2020-09-15 Omron Corporation Network system, function setting method, and function setting program
US11106507B2 (en) 2016-03-03 2021-08-31 Omron Corporation Management apparatus, management system, management method, and management program

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044679A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
CN101996145B (zh) * 2009-08-21 2017-04-12 三星电子株式会社 用于产生或者使用交互作用活动信息的方法和装置
RU2643653C2 (ru) * 2009-08-21 2018-02-02 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для формирования или использования информации относительно интерактивных операций
KR20110020694A (ko) 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 기능 공유 방법 및 장치
JP5471453B2 (ja) * 2010-01-05 2014-04-16 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP5708261B2 (ja) * 2011-05-31 2015-04-30 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ連携装置、及びヘッドマウントディスプレイの連携プログラム
US10931735B2 (en) * 2012-06-28 2021-02-23 Netflix, Inc. Application discovery
US9680726B2 (en) * 2013-02-25 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Adaptive and extensible universal schema for heterogeneous internet of things (IOT) devices
JP5711439B1 (ja) 2013-05-13 2015-04-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報管理方法
KR20150010872A (ko) * 2013-07-19 2015-01-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 ui 제공 방법
WO2023090827A1 (ko) * 2021-11-19 2023-05-25 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 외부 전자 장치를 이용한 영상 통화 및 콘텐츠 기능 수행 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007114A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau
JP2002149516A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp 情報処理システムおよび方法、サービス情報収集機器ならびに情報処理方法のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005346188A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
JP2006139429A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Doshisha ホームネットワークシステム、電子機器コンポーネント、プロトコル変換コンポーネント

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442936B2 (ja) 1997-12-08 2010-03-31 株式会社日立製作所 Av機器、機器使用方法及びav機器システム
US6266614B1 (en) * 1997-12-24 2001-07-24 Wendell Alumbaugh Travel guide
JP2002073436A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク対応機器能力提示装置
JP4464029B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP4005820B2 (ja) * 2002-02-21 2007-11-14 株式会社東芝 電子商品流通システム、電子商品流通方法及びプログラム
JP4325352B2 (ja) 2003-10-09 2009-09-02 ソニー株式会社 記録制御装置、表示方法
JP2005157419A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP1711029A1 (en) 2004-01-26 2006-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal device, method, and system capable of automatic execution of process in accordance with event
JPWO2005073450A1 (ja) 2004-01-29 2007-07-26 松下電器産業株式会社 情報家電システム
JP4398832B2 (ja) 2004-09-24 2010-01-13 株式会社東芝 ネットワーク接続される放送受信装置
JP4463708B2 (ja) * 2005-03-04 2010-05-19 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ同期処理プログラム、および記録媒体
JP2006319960A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd ホームサーバ
JP2007052594A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 情報処理端末、情報処理方法、情報処理プログラムおよびネットワークシステム
JP4264657B2 (ja) * 2005-10-31 2009-05-20 ソニー株式会社 番組予約システム及びリモートコントロール装置
JP2007133796A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hitachi Ltd 情報処理装置及び情報処理システム
JP4687424B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4154435B2 (ja) 2006-05-15 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びそれらの制御方法、プログラム
JP2008129729A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Olympus Corp 情報処理装置、及び制御プログラム
JP5034706B2 (ja) * 2007-06-19 2012-09-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007114A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau
JP2002149516A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp 情報処理システムおよび方法、サービス情報収集機器ならびに情報処理方法のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005346188A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
JP2006139429A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Doshisha ホームネットワークシステム、電子機器コンポーネント、プロトコル変換コンポーネント

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059201A3 (en) * 2009-11-12 2011-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus, camera and control method of the same
CN102598655A (zh) * 2009-11-12 2012-07-18 三星电子株式会社 图像显示装置、照相机及其控制方法
US9503626B2 (en) 2009-11-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd Image display apparatus, camera and control method of the same
US9641887B2 (en) 2011-10-28 2017-05-02 Sony Corporation Storage system
JP2015008469A (ja) * 2014-07-17 2015-01-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ストレージ装置、クライアント装置およびストレージシステム
US11106507B2 (en) 2016-03-03 2021-08-31 Omron Corporation Management apparatus, management system, management method, and management program
US10778770B2 (en) 2016-03-11 2020-09-15 Omron Corporation Network system, function setting method, and function setting program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009146390A (ja) 2009-07-02
US20100121900A1 (en) 2010-05-13
US8788567B2 (en) 2014-07-22
JP5459372B2 (ja) 2014-04-02
JP2013021711A (ja) 2013-01-31
JP4737250B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737250B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5056373B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8880695B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR101809544B1 (ko) 범용 웹 애플리케이션을 이용하여 홈 네트워크 장치를 제어하는 방법 및 장치
CN100362826C (zh) 网络共享内容的方法与接收装置及源装置
JP5073032B2 (ja) 情報出力装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4605273B2 (ja) 情報処理装置及び機能拡張方法
US8560497B2 (en) Inter-home sharing apparatus and method using home network device
EP2207332B1 (en) Terminal device and content data processing method
US8943217B2 (en) Systems and methods for operating an appliance control device for an appliance
US10554745B2 (en) Method and apparatus for managing connection between broadcasting reception device and another device which are connected through network
JP4322819B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法及び制御プログラム
JP2011223124A (ja) コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生制御方法、コンテンツサーバ、携帯端末及びプログラム
JP2013197861A (ja) 情報生成装置および情報出力装置
JP2008040858A (ja) 情報処理機器及び情報処理システム
KR100754221B1 (ko) 네트워크 디바이스간의 서비스 요청 방법 및 그 방법을수행할 수 있는 네트워크 디바이스와 저장 매체
US20100053472A1 (en) Image content transmitting server, image display apparatus, image content transmitting method, and image displaying method
JP2009141856A (ja) 代理アクセス装置、代理アクセスシステム、映像装置
JP2007201734A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
CN111654753B (zh) 一种应用程序启动方法及显示设备
WO2011070706A1 (ja) 機器登録方法及びサーバ装置
JP2008204269A (ja) サーバ装置、クライアント装置、通信方法およびプログラム
JP5674090B2 (ja) コンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびその制御用プログラム
WO2011158804A1 (ja) 制御装置、コンテンツ処理システム、遠隔制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20130060910A1 (en) Content reproducing apparatus, content reproducing system, and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250