JP2010044679A - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010044679A
JP2010044679A JP2008209551A JP2008209551A JP2010044679A JP 2010044679 A JP2010044679 A JP 2010044679A JP 2008209551 A JP2008209551 A JP 2008209551A JP 2008209551 A JP2008209551 A JP 2008209551A JP 2010044679 A JP2010044679 A JP 2010044679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
external device
information processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209551A
Other languages
English (en)
Inventor
Shibun Sakai
士文 酒井
Keiichi Aoyama
圭一 青山
Naoki Oide
直樹 大出
Masayuki Ebata
真行 江端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008209551A priority Critical patent/JP2010044679A/ja
Priority to US12/462,964 priority patent/US20100040212A1/en
Priority to EP09168058A priority patent/EP2157761A3/en
Priority to CN200910163762.2A priority patent/CN101656647B/zh
Publication of JP2010044679A publication Critical patent/JP2010044679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2814Exchanging control software or macros for controlling appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2812Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network describing content present in a home automation network, e.g. audio video content

Abstract

【課題】ホームネットワークで接続された複数の機器間で、それぞれの機器が保持している機能を容易に相互利用することが可能な情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置10は、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得部101と、保持機能情報の中から外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得部119と、取得した外部装置情報およびアプリケーションに基づいて、外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請部109と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムに関する。
住宅内に設置されたホームネットワークに複数の機器を接続し、それらの機器同士を連携動作させたり、遠隔制御を行ったりするための様々なシステムが考案されている。このようなシステムの例として、例えば、電話回線に接続された電話とテレビとを連携させて、電話の着信があると自動的にテレビの音量を下げる等の自動制御を行う例が挙げられる。
特許文献1には、ホームネットワークに接続されるホームサーバに、連携させる機器の情報や連携制御情報を持たせることによってホームネットワーク内での機器連携を実現するシステムが開示されている。このシステムでは、ホームサーバが各機器の情報と、2以上の機器が連携して実現可能な動作内容等の情報を記憶しておき、それらの情報に基づいてホームネットワークに接続された機器同士を関連付けることにより、機器連携を行っている。
特開2006−319960号公報
しかしながら、特許文献1のシステムでは、機器同士の連携のためのホームサーバを必要とするため、ホームサーバがない場合や、ホームサーバに連携させる機器の情報がない場合、機器連携を行うことができないという問題があった。
そのため、特許文献1のシステムにおいて機器連携を行うことができない場合には、ある機器で得た情報をメモしておき、他の機器に対して、得られた情報を再入力するなどといった手間が発生してしまう。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、ホームネットワークで接続された複数の機器間で、それぞれの機器が保持している機能を容易に相互利用することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得部と、前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得部と、取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請部と、を備える情報処理装置が提供される。
かかる構成によれば、外部装置情報取得部は、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する。また、アプリケーション取得部は、保持機能情報の中から外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得する。また、外部装置機能実行要請部は、取得した外部装置情報およびアプリケーションに基づいて、外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する。
前記外部装置情報取得部は、前記保持機能情報に記載された前記機能で利用するネットワーク上のサーバに関するサーバ情報を、前記保持機能情報を取得した前記外部装置から取得し、前記アプリケーション取得部は、前記サーバ情報に基づいて、前記アプリケーション提供サーバから取得する前記アプリケーションを特定してもよい。
外部装置機能実行要請部は、前記サーバ情報に基づいて、前記機能で利用する前記サーバとの通信に用いられるプロトコルを特定してもよい。
前記情報処理装置は、当該情報処理装置で実行可能な機能に関する機能情報を有しており、前記外部装置機能実行要請部は、前記実行可能な機能に関する機能情報に記載されておらず、かつ、前記保持機能情報に含まれる機能について、前記外部装置に実行を要請してもよい。
前記外部装置情報取得部は、前記外部装置に実行を要請可能な前記機能に関連付けられた前記外部装置の他の機能に関する関連機能情報を、前記外部装置から取得することが可能である。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得するステップと、前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するステップと、取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請するステップと、を含む、情報処理方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の更に別の観点によれば、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得部と、前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得部と、取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請部と、を備える情報処理装置と、ネットワークを介して接続された前記情報処理装置に対して、自身が保持している実行可能な機能に関する保持機能情報を送信する保持機能情報送信部と、前記情報処理装置から実行の要請があった前記実行可能な機能を実行する機能実行部と、を備え、前記保持機能情報送信部は、前記情報処理装置から前記機能の実行要請があった場合に、前記情報処理装置から実行要請のあった前記機能に関連付けられた他の機能に関する関連機能情報を、前記情報処理装置に対して送信する、外部装置と、を含む、情報処理システムが提供される。
本発明によれば、ホームネットワークで接続された複数の機器間で、それぞれの機器が保持している機能を容易に相互利用することが可能である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は、以下の順序で行うものとする。
(1)第1の実施形態
(1−1)情報処理システムについて
(1−2)情報処理装置の構成について
(1−3)外部装置の構成について
(1−4)装置が保持する機能に関して
(1−5)情報処理方法について
(2)本発明の各実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について
(3)まとめ
(第1の実施形態)
<情報処理システムについて>
まず、図1を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムについて、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システムを説明するための説明図である。
本実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図1に示したように、通信網2と、通信網2を介して接続されたアプリケーション提供サーバ3と、EPG(Electronic Program Guide)サーバ4と、コンテンツ提供サーバ5と、を含む。また、通信網2には、ホームネットワーク6を介して接続された情報処理装置10および外部装置20が接続されている。
通信網2は、ホームネットワーク6を介して接続された情報処理装置10および外部装置20と、アプリケーション提供サーバ3、EPGサーバ4、コンテンツ提供サーバ5等の各種のサーバとを、それぞれ双方向通信又は一方向通信可能に接続する通信回線網である。この通信網は、例えば、インターネット、NGN(Next Generation Network)網、電話回線網、衛星通信網、同報通信路等の公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)、Ethernet(登録商標)、ワイヤレスLAN等の専用回線網などで構成されており、有線/無線を問わない。
アプリケーション提供サーバ3は、情報処理装置10や外部装置20に対して、これらの装置で実行可能であって、これらの装置に対して特定の機能を実行するために必要なアプリケーション(例えば、ウィジェットなど)を提供する。このアプリケーション提供サーバ3は、情報処理装置10や外部装置20の製造元によって運営されていてもよく、これらの装置の製造元や第三者から各種アプリケーションの提供を受けて、第三者が運営を行うものであってもよい。
EPGサーバ4は、放送局等に設けられたコンテンツ提供サーバから提供されるビデオコンテンツ等の番組に関する情報を、通信網2を介して情報処理装置10や外部装置20へと送信するサーバである。このEPGサーバ4は、例えば、HTTP(HyperText Transfer Protocol)サーバで構成され、EPGデータを構成するHTMLドキュメントを、通信網2を介して情報処理装置10や外部装置20に提供する。ここで、番組に関する情報とは、番組情報(静止画像情報を含む。)、編成情報、グループ情報、補足情報、番組のセグメント情報などの情報や、番組に出演している俳優等の情報、番組で放送された楽曲に関する情報等のメタデータを含む。
コンテンツ提供サーバ5は、ビデオコンテンツ、ミュージックコンテンツ、フォトコンテンツ等のコンテンツを、当該コンテンツの所在情報やメタデータ等と関連付けて管理する。また、コンテンツ提供サーバ5は、通信網2を介して接続されている情報処理装置10や外部装置20からの要求に応じて、コンテンツ提供サーバ5が管理しているコンテンツのコンテンツデータやメタデータ等を、有償または無償で提供する。
ホームネットワーク6は、情報処理装置10と外部装置20とを、それぞれ双方向通信又は一方向通信可能に接続する通信回線網である。この通信網は、例えば、インターネット、NGN(Next Generation Network)網、電話回線網、衛星通信網、同報通信路等の公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)、Ethernet(登録商標)、ワイヤレスLAN等の専用回線網などで構成されており、有線/無線を問わない。
情報処理装置10は、コンテンツ提供サーバ5からビデオコンテンツ、ミュージックコンテンツ、フォトコンテンツ等のコンテンツ一覧を取得して、取得したコンテンツ一覧に記載されているコンテンツを再生可能な装置である。また、この情報処理装置10は、EPGサーバ4から、特定のコンテンツに関するEPGデータを取得したり、アプリケーション提供サーバ3から、特定の機能を実現するためのアプリケーションを取得したりすることが可能である。
なお、図1では、情報処理装置10として、テレビジョン受像機を例にとって図示しているが、情報処理装置10は、この装置に限定されるわけではない。例えば、この情報処理装置10は、パーソナルコンピュータやサーバ等のコンピュータ装置であってもよく、DVD/HDDレコーダ、オーディオプレーヤー、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、家庭用ゲーム機、デジタルビデオカメラ等のネットワークを介した通信機能を有する情報家電であってもよい。また、情報処理装置10は、契約者が持ち運びできるポータブルデバイス(Portabale Device)、例えば、携帯型ゲーム機、PHS、携帯型映像/音声プレーヤーなどであってもよい。
外部装置20は、コンテンツ提供サーバ5からビデオコンテンツ、ミュージックコンテンツ、フォトコンテンツ等のコンテンツ一覧を取得して、取得したコンテンツ一覧に記載されているコンテンツを再生可能な装置である。また、この外部装置20は、EPGサーバ4から、特定のコンテンツに関するEPGデータを取得したり、アプリケーション提供サーバ3から、特定の機能を実現するためのアプリケーションを取得したりすることが可能である。
なお、図1では、外部装置20として、オーディオプレーヤーを例にとって図示しているが、外部装置20は、この装置に限定されるわけではない。例えば、この外部装置20は、パーソナルコンピュータやサーバ等のコンピュータ装置であってもよく、テレビジョン受像器、DVD/HDDレコーダ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、家庭用ゲーム機、デジタルビデオカメラ等のネットワークを介した通信機能を有する情報家電であってもよい。また、情報処理装置10は、契約者が持ち運びできるポータブルデバイス(Portabale Device)、例えば、携帯型ゲーム機、PHS、携帯型映像/音声プレーヤーなどであってもよい。
これらの情報処理装置10および外部装置20は、それぞれの装置に固有の機能(例えば、コンテンツの再生機能、コンテンツの購入機能、コンテンツに関する情報表示機能、コンテンツの録音・録画機能など)を有している。本実施形態に係る情報処理装置10および外部装置20は、以下で説明するように互いに連携して動作することが可能である。これらの装置は、自身が保持していない機能を、他の装置に代わって実行してもらうことで、ユーザに対して、自身が保持していない機能をあたかも実行したように見せることが可能である。
また、情報処理装置10や外部装置20という区分は、あくまで相対的なものであって、ある場合には、情報処理装置10が外部装置として機能し、外部装置20が情報処理装置10として機能する場合も生じうる。
なお、これらの情報処理装置10および外部装置20については、以下で改めて詳細に説明する。
<情報処理装置の構成について>
次に、図2〜図3Bを参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置の構成について、詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置の構成を説明するためのブロック図である。図3Aは、本実施形態に係る外部装置情報取得部の構成を説明するためのブロック図であり、図3Bは、本実施形態に係る外部装置機能実行要請部の構成を説明するためのブロック図である。
本実施形態に係る情報処理装置10は、例えば図2に示したように、外部装置情報取得部101と、外部装置機能実行要請部109と、アプリケーション取得部119と、アプリケーション実行部121と、コンテンツ情報取得部123と、コンテンツ再生部125と、表示制御部127と、入力部129と、通信部131と、記憶部133と、を主に備える。
外部装置情報取得部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成されている。外部装置情報取得部101は、情報処理装置10が接続可能な外部装置20の有無を検出し、接続されている外部装置20が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する。また、外部装置情報取得部101は、情報処理装置10が実行要請した機能に関連する他の機能に関する関連機能情報を取得することも可能である。
より詳細には、この外部装置情報取得部101は、例えば図3Aに示したように、外部装置検出部103と、保持機能情報取得部105と、関連機能情報取得部107と、を有する。
まず、外部装置情報取得部101が、接続可能な外部装置20の有無を検出する動作、すなわち、外部装置検出部103の機能について、説明する。外部装置検出部103は、通信部123を通じて、UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)、Multicast DNS等のプロトコルを用いてホームネットワーク6内の他の機器を検索する。外部装置検出部103は、応答があった外部装置20のIPアドレス等の情報を、通信部131を介して取得する。取得した外部装置20のIPアドレス等の情報は、情報処理装置10が備える各処理部が利用することが可能である。また、取得した外部装置20のIPアドレス等の情報は、後述する記憶部133に記録されてもよい。なお、外部装置検出部103が接続可能な外部装置20の有無を検出する処理は、例えば、情報処理装置10の電源がONとなった際や、ユーザから装置検索の指定があった際や、所定の時間間隔ごとなど、任意のタイミングで行われる。
次に、外部装置情報取得部101が、外部装置情報を取得する動作について、説明する。外部装置情報取得部101の保持機能情報取得部105は、検出された外部装置20に対して、外部装置20が保持している機能に関する保持機能情報の送信要請を送信する。保持機能情報の送信要請を受信した外部装置20から、保持機能情報が送信されると、保持機能情報取得部105は、通信部131を介して送信された情報を取得する。取得した保持機能情報は、後述する外部装置機能実行要請部109などに伝送される。また、保持機能情報取得部105は、取得した保持機能情報を、後述する記憶部133に記録してもよい。
この保持機能情報は、外部装置20が保持している機能(すなわち、外部装置20が実行可能なサービス)の一覧情報である。外部装置20が保持している機能(実行可能なサービス)は、例えば、「Purchase」や「Player」などの抽象的であり汎用的な名前が付与されている。
後述する外部装置機能実行要請部109により、取得した保持機能情報に記載されている機能(サービス)の一覧の中から、情報処理装置10で利用可能な機能が特定されると、保持機能情報取得部105は、特定された機能に関する詳細な情報の送信要求を、外部装置20に対して送信する。送信要求を受信した外部装置20から、特定した機能に関する詳細な情報を受信すると、保持機能情報取得部105は、受信した情報を外部装置機能実行要請部109に伝送する。
なお、上述のような、特定された機能に関する詳細な情報の送信要求の送信処理は、任意のタイミングで実行することが可能である。
以上説明したような処理により、保持機能情報取得部105は、外部装置20から保持機能情報を含む外部装置情報を取得することができる。
続いて、情報処理装置10が実行要請した機能に関連する他の機能に関する関連機能情報を、外部装置情報取得部101が取得する動作、すなわち、関連機能情報取得部107の機能について、説明する。後述する外部装置機能実行要請部109によって、外部装置20のある機能が特定されると、情報処理装置10は、特定された機能に関する通知・問い合わせや、実行要請等を、外部装置20へと伝送する。そうすると、外部装置20は、実行要請された機能に関連する他の機能に関する関連機能情報を、情報処理装置10に対して送信する。関連機能情報取得部107は、外部装置20から送信された関連機能情報を、通信部131を介して受信する。関連機能情報取得部107は、取得した関連機能情報を、後述する外部装置機能実行要請部109へと伝送する。ここで、外部装置20から送信される関連機能情報は、外部装置20に実行を要請した機能に予め関連付けられた外部装置20の他の機能に関する情報である。また、関連機能情報取得部107は、取得した関連機能情報を、後述する記憶部133に記録してもよい。
例えば、情報処理装置10が外部装置20に対して、「Purchase」という機能の実行要請を行い、音楽コンテンツの購入処理を要請した場合を考える。ここで、外部装置20には、当該外部装置で実行可能な機能に関する機能情報が、予め記録されているものとする。この際、外部装置20は、保持している機能情報を参照して、実行要請がなされた「Purchase」機能に関連付けられた機能の有無を判定する。その結果、「Purchase」という機能に関連付けられた「Player(音楽コンテンツの再生機能)」という機能が存在した場合、外部装置20は、「Player」という機能に関する情報を、関連機能情報として情報処理装置10に送信する。
このような関連機能情報を取得することにより、情報処理装置10と外部装置20とは、より連動した動作を行うことが可能となる。例えば、上述の例の場合には、「コンテンツの購入→コンテンツの再生→音質の設定」などのように、外部装置20で実行可能な機能が外部装置20から自動的に情報処理装置10へと開示されることとなる。その結果、情報処理装置10のユーザは、外部装置20の機能を複数連携させて動作させることが可能となる。
外部装置機能実行要請部109は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、情報処理装置10が接続可能な外部装置20に対して、当該外部装置が保持する機能の実行を要請する。この外部装置機能実行要請部109は、例えば図3Bに示したように、利用可能機能特定部111と、特定機能解析部113と、アプリケーション特定部115と、実行要請送信部117と、を更に備える。
利用可能機能特定部111は、外部装置情報取得部101から伝送された保持機能情報を参照して、情報処理装置10で利用することが可能な外部装置20の保持機能を特定する。より詳細には、利用可能機能特定部111は、後述する記憶部133に記録されている、情報処理装置10で実行可能な機能に関する機能情報と、伝送された保持機能情報とを比較することで、利用可能な機能の特定を行う。この際、利用可能機能特定部111は、実行可能な機能に関する機能情報に記載されておらず、かつ、保持機能情報に含まれる機能を、利用可能な機能として特定することとなる。利用可能機能特定部111は、特定結果を、外部装置情報取得部101に伝送する。また、利用可能機能特定部111は、特定結果を後述する表示制御部127に伝送し、特定結果を表示部(図示せず。)に表示するように要請することも可能である。
特定機能解析部113は、外部装置情報取得部101から伝送された、特定した機能に関する詳細な情報を解析する。特定した機能に関する詳細な情報は、例えば、当該機能に関する汎用API(Application Program Interface)などである。特定機能解析部113は、この汎用APIを解析することで、例えば、特定した機能が利用するネットワーク上のサーバに関する情報や、特定した機能で利用する情報の種類などを特定することができる。上述のネットワーク上のサーバに関する情報は、例えば、サーバのユーザインターフェースの仕様についての情報や、サーバとの通信で用いられるプロトコルなどを含む。
例えば、「Purchase」という、ネットワーク上のサーバからコンテンツを購入する機能(サービス)に着目すると、外部装置20から送信される詳細な情報には、以下で示すような情報が含まれる。すなわち、サーバに関する情報として、「Purchase」サービスにおいて利用するコンテンツ提供サーバの名前、コンテンツ提供サーバのユーザインターフェース、コンテンツ提供サーバとの通信に用いられるプロトコルが記載された情報が送信される。また、「Purchase」サービスで利用可能なコンテンツの種別情報(例えば、音楽コンテンツ、映像コンテンツ、静止画コンテンツ、書籍コンテンツなど)も、機能に関連した詳細な情報として送信される。このような詳細情報を取得することで、例えば、「Purchase」という汎用的な機能が、「あるサーバAからコンテンツを購入するPurchase」のような、詳細な機能に確定される。
特定機能解析部113は、外部装置情報取得部101から伝送された詳細情報の解析結果を、後述するアプリケーション特定部115に伝送する。また、特定機能解析部113は、詳細情報の解析結果を、後述する記憶部133に記録してもよい。
アプリケーション特定部115は、特定機能解析部113から伝送された解析結果に基づいて、外部装置20が保持する機能の中から特定されたものを利用する際に必要となるアプリケーションを特定する。利用可能機能特定部111が特定した外部装置20の機能を利用するためには、GUI(Graphical User Interface)を含む機能利用のためのアプリケーションが必要となる。しかしながら、このような特定のアプリケーションは、情報処理装置10には実装されていない場合も生じうる。そのため、アプリケーション特定部115は、外部装置20の機能を利用する際に必要となるアプリケーションを特定し、例えば後述する記憶部133等を検索することで、そのアプリケーションが実装されているか否かを判定する。必要となるアプリケーションが情報処理装置10に実装されていない場合には、アプリケーション特定部115は、その旨を後述するアプリケーション取得部119に伝送する。
実行要請送信部117は、後述するアプリケーション実行部121または入力部129等から、外部装置20が保持する特定の機能の実行を要請する旨の伝送を受けた場合に、外部装置20に対して、機能実行要請を送信する。また、実行要請送信部117は、機能実行要請を送信した外部装置20に対して、機能の実行状況を確認する確認要請を送信して、機能の実行状況を確認してもよい。
アプリケーション取得部119は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されている。アプリケーション取得部119は、アプリケーション特定部115から伝送された判定結果に基づいて、ネットワーク上に存在するアプリケーション提供サーバ3から、外部装置20の特定の機能を利用する際に必要となるアプリケーションを取得する。アプリケーションの取得に際して、アプリケーション取得部119は、サーバに関する情報から得られた、コンテンツ提供サーバの名前、コンテンツ提供サーバのユーザインターフェース、コンテンツ提供サーバとの通信に用いられるプロトコル等に基づいて、アプリケーション提供サーバ3から、適切なアプリケーションを取得する。
アプリケーション取得部119は、アプリケーション提供サーバ3から取得したアプリケーションを、例えば、後述する記憶部133等に記録する。
アプリケーション実行部121は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、アプリケーション取得部119が、アプリケーション提供サーバ3から取得したアプリケーションや、後述する記憶部217に格納されているアプリケーション(プログラム)を実行する。アプリケーション実行部121は、アプリケーションの実行に際して、後述する入力部129から、ユーザが入力装置を介して入力した処理に対応する信号を受け取ったり、後述する表示制御部127に対して、各種情報の表示要請を行ったりすることが可能である。また、アプリケーション実行部121は、後述するコンテンツ情報取得部123から伝送されたコンテンツの属性情報等を利用することもできる。ここで、実行しているアプリケーションが操作されることにより、後述する入力部129から外部装置20が保持する機能の実行を開始する信号が送信された場合には、アプリケーション実行部121は、その旨を外部装置機能実行要請部109に伝送する。なお、アプリケーション実行部121は、アプリケーションの実行に際して、後述する記憶部133に記録されている各種のパラメータやデータベース等を参照することが可能である。
コンテンツ情報取得部123は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されている。コンテンツ情報取得部123は、ネットワーク上に存在するコンテンツ提供サーバ5からコンテンツを取得したり、EPGサーバ4から、あるコンテンツに関するEPGデータ等の属性情報を取得したりする。
コンテンツ情報取得部123は、コンテンツ提供サーバ5から取得したコンテンツデータを、後述するコンテンツ再生部125に伝送する。また、コンテンツ情報取得部123は、取得したコンテンツデータを、後述する記憶部133に格納してもよい。
また、コンテンツ情報取得部123は、EPGサーバ4から取得したEPGデータ等の属性情報を、後述するコンテンツ再生部125やアプリケーション実行部121に伝送する。ここで、コンテンツ情報取得部123は、取得したEPGデータ等の属性情報を、後述する記憶部133に格納してもよい。また、コンテンツ情報取得部123は、取得した属性情報を、表示制御部127を介して表示部(図示せず。)に表示することが可能である。
コンテンツ再生部125は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、コンテンツ情報取得部123から伝送されたコンテンツデータの再生処理を行う。より詳細には、コンテンツ再生部125は、コンテンツ情報取得部123から伝送されたコンテンツデータの復号を行い、復号されたコンテンツデータの再生処理を行う。この際、コンテンツ再生部125は、コンテンツデータの復号を行いながらコンテンツの再生処理を行っても良く、コンテンツデータの復号が完了してからコンテンツの再生処理を行っても良い。なお、コンテンツ再生部125は、後述する記憶部133等に記録されているデータやデータベース等を利用することが可能である。
表示制御部127は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、本実施形態に係る情報処理装置10が有する各処理部が、各種のデータや情報等を表示部(図示せず。)に表示する際の表示制御を行う。表示制御部127は、これらの処理を行うに際して、後述する記憶部133等に記録されている、各種のパラメータやデータベースを参照したり、後述する記憶部133等に記録されている各種のプログラムを実行したりしてもよい。
入力部129は、例えば、CPU、ROM、RAM、入力装置等から構成されている。入力部129は、情報処理装置10に備えられたコンテンツ選択用スイッチ、再生スイッチ、停止スイッチなどの各種の入力スイッチや、リモートコントローラ等に対してなされた操作を所定の信号に変換し、該当する処理部へと伝送する。上述のような入力スイッチやリモートコントローラ等に対してなされる操作は、例えば、コンテンツ提供サーバ5からコンテンツやコンテンツの属性情報を取得するための操作や、EPGサーバ4から、特定のコンテンツに関するEPGデータを取得するための操作などを挙げることができる。
通信部131は、例えば、CPU、ROM、RAM、通信装置等から構成されており、情報処理装置10と外部装置20との間、および、情報処理装置10と各種サーバとの間で送受信される各種データの通信制御を行う。
より詳細には、通信部131は、本実施形態に係る情報処理装置10が備える各処理部からの要請を受け、各種のデータや信号を、アプリケーション提供サーバ3、EPGサーバ4、コンテンツ提供サーバ4や、外部装置20へと送信する。また、通信部131は、アプリケーション提供サーバ3、EPGサーバ4、コンテンツ提供サーバ4や、外部装置20から送信された各種のデータや信号を受信し、本実施形態に係る情報処理装置10が備える各処理部へと伝送する。
また、通信部131は、後述する記憶部133を、送受信用のバッファとして利用することが可能である。
記憶部133には、アプリケーション実行部121が実行するプログラムや、情報処理装置10で実行可能な機能に関する機能情報である機能一覧が格納されている。これ以外にも、記憶部133には、各種のコンテンツデータが格納されていてもよい。また、記憶部133には、本実施形態に係る情報処理装置10が、何らかの処理を行う際に保存する必要が生じた様々なパラメータや処理の途中経過等、または、各種のデータベース等が、適宜記録されてもよい。この記憶部133は、外部装置情報取得部101、外部装置機能実行要請部109、アプリケーション取得部119、アプリケーション実行部121、コンテンツ情報取得部123、コンテンツ再生部125、表示制御部127、入力部129、通信部131等が、自由に読み書きを行うことが可能である。
以上、本実施形態に係る情報処理装置10の機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU等が全て行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。
<外部装置の構成について>
続いて、図4を参照しながら、本実施形態に係る外部装置の構成について、詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る外部装置の構成を説明するためのブロック図である。
本実施形態に係る外部装置20は、例えば図4に示したように、保持機能情報送信部201と、機能実行要請受信部203と、機能実行部205と、表示制御部207と、コンテンツ情報取得部209と、コンテンツ再生部211と、入力部213と、通信部215と、記憶部217と、を主に備える。
保持機能情報送信部201は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されている。保持機能情報送信部201は、情報処理装置10からマルチキャスト配信された機器発見プロトコルに応答するとともに、情報処理装置10に対して、自身が保持している機能に関する情報(保持機能情報)を送信する。より詳細には、保持機能情報送信部201は、後述する記憶部217に記録されている、外部装置20で実行可能な機能に関する保持機能情報である機能一覧を取得して、情報処理装置10に送信する。また、情報処理装置10から、自身が保持しているある機能に関する詳細な情報の送信要求を受信した場合には、保持機能情報送信部201は、当該機能に関する汎用APIなどの情報を、情報処理装置10に送信する。
また、情報処理装置10から、自身が保持している機能に関する通知・問い合わせや、実行要請等があった場合に、保持機能情報送信部201は、通知・問い合わせや実行要請のあった機能に関連づけられた他の機能に関する関連機能情報を、情報処理装置10に送信する。ある機能に関連づけられた機能の特定は、後述する記憶部217に記録されている、保持機能情報(機能一覧)を参照することで行われる。この機能一覧に関しては、以下で改めて詳細に説明する。
機能実行要請受信部203は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、情報処理装置10から、外部装置20が保持している機能の実行要請が送信された場合に、通信部215を介して送信された機能実行要請を受信する。機能実行要請を受信すると、機能実行要請受信部203は、機能実行要請に記載されている機能に関する情報を、保持機能情報送信部201と、機能実行部205とに伝送する。
また、情報処理装置10から、機能の実行状況を確認する確認要請を受信した場合には、後述する機能実行部205に機能の実行状況を問い合わせ、結果を情報処理装置10に通知することが可能である。
機能実行部205は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、機能実行要請受信部203が受信した機能実行要請に記載されている、外部装置20が保持している機能を実行する。機能実行部205は、機能の実行に際して、後述する記憶部217に格納されているアプリケーション(プログラム)を実行することが可能である。機能実行部205は、機能の実行に際して、後述する入力部213から、ユーザが入力装置を介して入力した処理に対応する信号を受け取ったり、後述する表示制御部207に対して、各種情報の表示要請を行ったりすることが可能である。なお、機能実行部205は、機能の実行に際して、後述する記憶部217に記録されている各種のパラメータやデータベース等を参照することが可能である。
表示制御部207は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、本実施形態に係る外部装置20が有する各処理部が、各種のデータや情報等を表示部(図示せず。)に表示する際の表示制御を行う。表示制御部207は、これらの処理を行うに際して、後述する記憶部217等に記録されている、各種のパラメータやデータベースを参照したり、後述する記憶部217等に記録されている各種のプログラムを実行したりしてもよい。
コンテンツ情報取得部209は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されている。コンテンツ情報取得部209は、ネットワーク上に存在するコンテンツ提供サーバ5からコンテンツを取得したり、EPGサーバ4から、あるコンテンツに関するEPGデータ等の属性情報を取得したりする。
コンテンツ情報取得部209は、コンテンツ提供サーバ5から取得したコンテンツデータを、後述するコンテンツ再生部211に伝送する。また、コンテンツ情報取得部209は、取得したコンテンツデータを、後述する記憶部217に格納してもよい。
コンテンツ再生部211は、例えば、CPU、ROM、RAM等から構成されており、コンテンツ情報取得部209から伝送されたコンテンツデータの再生処理を行う。より詳細には、コンテンツ再生部211は、コンテンツ情報取得部209から伝送されたコンテンツデータの復号を行い、復号されたコンテンツデータの再生処理を行う。この際、コンテンツ再生部211は、コンテンツデータの復号を行いながらコンテンツの再生処理を行っても良く、コンテンツデータの復号が完了してからコンテンツの再生処理を行っても良い。なお、コンテンツ再生部211は、後述する記憶部217等に記録されているデータやデータベース等を利用することが可能である。
入力部213は、例えば、CPU、ROM、RAM、入力装置等から構成されている。入力部213は、外部装置20に備えられたコンテンツ選択用スイッチ、再生スイッチ、停止スイッチなどの各種の入力スイッチや、リモートコントローラ等に対してなされた操作を所定の信号に変換し、該当する処理部へと伝送する。上述のような入力スイッチやリモートコントローラ等に対してなされる操作は、例えば、コンテンツ提供サーバ5からコンテンツやコンテンツの属性情報を取得するための操作や、EPGサーバ4から、特定のコンテンツに関するEPGデータを取得するための操作などを挙げることができる。
通信部215は、例えば、CPU、ROM、RAM、通信装置等から構成されており、外部装置20と情報処理装置10との間、および、外部装置20と各種サーバとの間で送受信される各種データの通信制御を行う。
より詳細には、通信部215は、本実施形態に係る外部装置20が備える各処理部からの要請を受け、各種のデータや信号を、アプリケーション提供サーバ3、EPGサーバ4、コンテンツ提供サーバ4や、情報処理装置10へと送信する。また、通信部215は、アプリケーション提供サーバ3、EPGサーバ4、コンテンツ提供サーバ4や、情報処理装置10から送信された各種のデータや信号を受信し、本実施形態に係る外部装置20が備える各処理部へと伝送する。
また、通信部215は、後述する記憶部217を、送受信用のバッファとして利用することが可能である。
記憶部217は、機能実行部205が実行するプログラムや、外部装置20で実行可能な機能に関する保持機能情報である機能一覧が格納されている。これ以外にも、記憶部217には、各種のコンテンツデータが格納されていてもよい。また、記憶部217には、本実施形態に係る外部装置20が、何らかの処理を行う際に保存する必要が生じた様々なパラメータや処理の途中経過等、または、各種のデータベース等が、適宜記録されてもよい。この記憶部217は、保持機能情報送信部201、機能実行要請受信部203、機能実行部205、表示制御部207、コンテンツ情報取得部209、コンテンツ再生部211、入力部213、通信部215等が、自由に読み書きを行うことが可能である。
以上、本実施形態に係る外部装置20の機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU等が全て行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。
<装置が保持する機能に関して>
次に、図5Aおよび図5Bを参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置10および外部装置20が保持している機能と、個々の機能に関連付けられた機能について、詳細に説明する。図5Aおよび図5Bは、本実施形態に係る情報処理装置10および外部装置20が保持している機能について説明するための説明図である。
図5Aおよび図5Bは、外部装置20が保持している機能に関する保持機能情報の一例を示している。外部装置20は、自身が保持している全ての機能が記載された保持機能情報である機能一覧を有している。この機能一覧には、例えば図5Aおよび図5Bに示したように、機能の一覧が記載されているだけでなく、一の機能から連想される他の機能との関連付けがなされている。
図5Aは、外部装置20が、コンテンツ提供サーバからの楽曲の購入機能を有するオーディオプレーヤーである場合の保持機能情報である。例えば、このオーディオプレーヤーは、図5Aに示したように、複数の機能301を保持している。その機能の一例として、例えば図5Aには、音楽コンテンツの購入機能である「Purchase」や、音楽コンテンツの再生機能である「Player」や、音楽コンテンツの再生条件の設定機能である「Audio Setting」や、音楽コンテンツに関する情報提供機能である「Content Info」などが図示されている。また、「Purchase」機能301には、コンテンツを取得するサーバの違いによる複数のサブファンクション303が設定されている。また、一の機能301から他の機能301へ向けて矢印が引かれているが、この矢印が、2つの機能が関連づけられていることを示している。すなわち、矢印の根本に記載されている機能301の実行要請があった場合には、矢印の先に記載されている機能301が関連づけられた機能として、通知される。例えば、「Purchase」機能301の実行要請があった場合には、「Purchase」機能に関連づけられている「Player」機能301が、関連づけられた機能として通知される。
また、図5Bは、外部装置20が、コンテンツの記録機能を有するDVDプレーヤーやDlu−rayプレーヤーである場合の保持機能情報である。例えば、このプレーヤーは、各種コンテンツの購入機能である「Purchase」や、各種コンテンツの再生機能である「Player」や、音楽コンテンツの再生条件の設定機能である「Audio Setting」や、画像コンテンツの再生条件の設定機能である「Picture Setting」や、コンテンツの記録機能である「Recording」や、音楽コンテンツに関する情報提供機能である「Content Info」などが図示されている。
図5Aや図5Bに示したような保持機能情報を外部装置20のみならず情報処理装置10が有することで、外部に接続された装置に対して、自身が保持する機能を通知することが可能となる。さらに、この保持機能情報を活用することで、自身は保持していない機能であり、かつ、外部に接続された装置において利用可能な機能を特定することができる。また、保持機能情報を開示し、外部に接続された装置から機能の実行要請があった装置は、実行要請のあった機能に関連づけられた他の機能を、保持機能情報から連想することにより、一貫した機能をユーザに対して提供することができる。
なお、情報処理装置10や外部装置20が保持する保持機能情報である機能一覧は、図5Aおよび図5Bに示したような各機能の関係を図示したものであってもよく、一の機能に設定された他の機能へのリンクが記載されたデータベースのようなものであってもよい。
<情報処理方法について>
続いて、図6A〜図7を参照しながら、本実施形態に係る情報処理方法について、詳細に説明する。図6A〜図6Cは、本実施形態に係る情報処理方法を説明するためのシーケンス図である。図7は、本実施形態に係る情報処理方法を説明するための説明図である。
以下の説明では、情報処理装置10が、コンテンツ提供サーバから無償のコンテンツを取得して再生する機能は有するものの、コンテンツの購入機能は有していないテレビジョン受像器であり、外部装置20が、音楽コンテンツの購入機能を有するオーディオプレーヤーである場合を例にとって説明を行う。
テレビの音楽番組等で、興味ある楽曲等を発見した場合、楽曲を購入するには、楽曲を含むCD等を販売している店に行くか、楽曲購入能力のある機器などに、その楽曲に関する情報を入力して購入するなど、「テレビ番組での楽曲の発見」から「実際の楽曲購入」への導線が煩雑である。
このような問題を解決するには、テレビジョン受像器にも楽曲購入能力を持たせる事が考えられるが、コストの面から、テレビジョン受像器にそのような機能を持たせことが難しい場合がある。
そこで、以下に説明する本実施形態に係る情報処理方法のように、購入機能を持っている機器をテレビジョン受像器から使う事で、あたかもテレビジョン受像器自体が楽曲購入能力を持っているように動作できる。
なお、以下の説明では、情報処理装置10が放送局から取得した動画コンテンツを再生しており、動画コンテンツ中で流れている楽曲コンテンツの購入を試みる場合について説明する。
まず、情報処理装置10の外部装置検出部103は、機器発見プロトコルをブロードキャスト配信して、外部装置の検出処理を行う(ステップS101)。外部装置20の保持機能情報送信部201は、受信した機器検出プロトコルに応答し(ステップS103)、情報処理装置10は、外部装置20が存在することを把握する。
次に、情報処理装置10の保持機能情報取得部105は、外部装置20から、保持機能情報の取得を試みる(ステップS105)。より詳細には、保持機能情報取得部105は、外部装置20に対して、保持機能情報の送信要求を送信する。外部装置20の保持機能情報送信部201は、記憶部217に記録されている保持機能情報を取得し、情報処理装置10に送信する(ステップS107)。
情報処理装置10の利用可能機能特定部111は、受信した保持機能情報と、記憶部133に記録されている保持機能情報とを比較することで、利用可能な機能を特定する。利用可能な機能が特定されると、保持機能情報取得部105は、例えば、利用可能な機能を特定した旨の通知と、詳細な機能情報の取得要求とを、外部装置20に送信する(ステップS109)。外部装置20の保持機能情報送信部201は、特定された機能の詳細な機能情報を送信する(ステップS111)。また、記憶部217に記録されている保持機能情報を参照して、特定された機能に関連づけられた他の機能に関する情報を、情報処理装置10に送信する(ステップS113)。
情報処理装置10の特定機能解析部113は、受信した詳細な情報を解析し、解析の結果得られたサーバに関する情報を、アプリケーション特定部115に伝送する。アプリケーション特定部115は、外部装置20の特定の機能を利用する上で必要となるアプリケーションを特定し、アプリケーション取得部119に伝送する。続いて、アプリケーション取得部119は、アプリケーション提供サーバ3に、アプリケーションの取得を要請する(ステップS115)。アプリケーション提供サーバ3は、情報処理装置10のアプリケーション取得要求に応答し、必要なアプリケーションを情報処理装置10に提供する(ステップS117)。
アプリケーション取得部119は、取得したアプリケーションを記憶部133に記録するとともに、アプリケーションを取得した旨をアプリケーション実行部121に伝送する。アプリケーション実行部121は、取得したアプリケーションを実行して、EPGサーバ4から、視聴している動画コンテンツの出演者情報などの詳細な情報の取得を試みる(ステップS121)。EPGサーバ4は、情報処理装置10の情報取得要求に応答し、出演者情報などを含む属性情報であるEPGデータを、情報処理装置10に提供する(ステップS123)。
続いて、情報処理装置10のアプリケーション実行部121は、取得したEPGデータに含まれる出演者情報等に基づいてコンテンツ提供サーバ5を検索し、コンテンツ情報の取得を試みる(ステップS125)。コンテンツ提供サーバ5は、コンテンツ情報の取得要求に応答して、アーティストと、このアーティストの楽曲に関する情報(例えば、曲名や、ジャケットの写真等に関する情報)を、情報処理装置10へと提供する(ステップS127)。
コンテンツに関する情報を取得したアプリケーション実行部121は、取得したコンテンツに関する情報(アーティストと、楽曲に関する情報)を、実行要請送信部117に伝送する。実行要請送信部117は、アーティストと、楽曲に関する情報とを記載した実行要請(すなわち、コンテンツの購入要請)を、外部装置20に対して送信する(ステップS129)。
機能の実行要請を受信した外部装置20の機能実行要請受信部203は、受信した実行要請を、機能実行部205に伝送する。機能実行部205は、実行要請に記載されているアーティスト名と楽曲に関する情報とに基づいて、コンテンツ提供サーバ5に対して、コンテンツの購入要請を送信する(ステップS131)。
コンテンツの購入要請を受信したコンテンツ提供サーバ5は、外部装置20に対して、コンテンツ購入要請のあったコンテンツに対応するコンテンツデータを送信する(ステップS133)。コンテンツデータを受信した外部装置20は、受信したコンテンツデータを記憶部217に保存するとともに(ステップS135)、コンテンツの購入要請のあった情報処理装置10に対して、購入完了通知を送信する(ステップS137)。
コンテンツの購入完了通知を受信した、外部装置機能実行要請部109は、表示制御部127を介して、表示部(図示せず。)にコンテンツの購入が完了した旨を表示する。その後、外部装置情報取得部101は、関連機能情報に基づいて、外部装置20によるコンテンツの再生が可能である旨を、表示制御部127を介して表示部(図示せず。)に表示する。ユーザが、外部装置20による購入コンテンツの再生処理を選択すると、入力部129によって所定の信号に変換されたユーザによる選択が外部装置機能実行要請部109に伝送される。外部装置機能実行要請部109のアプリケーション特定部115は、関連機能情報に記載された内容に基づいてアプリケーションを特定し、アプリケーション取得部119にアプリケーションの取得を要請する。続いて、アプリケーション取得部119は、アプリケーション提供サーバ3に、アプリケーションの取得を要請する(ステップS139)。アプリケーション提供サーバ3は、情報処理装置10のアプリケーション取得要求に応答し、必要なアプリケーションを情報処理装置10に提供する(ステップS141)。
アプリケーション取得部119は、取得したアプリケーションを記憶部133に記録するとともに、アプリケーションを取得した旨をアプリケーション実行部121に伝送する。アプリケーション実行部121は、取得したアプリケーションを実行して(ステップS143)、情報処理装置10の表示部(図示せず。)に、コンテンツ再生用アプリケーションのGUIを表示させる。また、アプリケーション実行部121は、実行要請送信部117に対して、コンテンツの再生機能の実行要請の送信を要求する。アプリケーション実行部121から要求を受けた実行要請送信部117は、外部装置20に対してコンテンツの再生機能の実行要請を送信する(ステップS145)。
機能の実行要請を受信した外部装置20の機能実行要請受信部203は、受信した実行要請を、機能実行部205に伝送する。機能実行部205は、実行要請に記載されている購入コンテンツに関する情報に基づいて、コンテンツの再生処理を開始する(ステップS147)。
続いて、図7を参照しながら、本実施形態に係る情報処理方法における情報の流れについて、簡単に説明する。
本実施形態に係る情報処理方法では、情報処理装置10であるテレビジョン受像機は、外部装置20であるオーディオプレーヤーから、オーディオプレーヤーが保持している機能に関する情報である保持機能情報D1を取得する。また、情報処理装置10のユーザが、動画コンテンツ中で流れる楽曲に興味を持った場合には、情報処理装置10は、EPGサーバ4にアクセスして、該当する動画コンテンツに関する属性情報であるEPGデータD2を取得する。この属性情報には、視聴していたコンテンツの番組タイトルや、出演者情報等が記載されている。
情報処理装置10が、楽曲コンテンツの購入を行う場合、情報処理装置10はコンテンツの購入機能を有していないため、外部装置20に対してコンテンツの購入機能の実行を要請する必要がある。コンテンツの購入機能を利用するために、まず、情報処理装置10は、アプリケーション提供サーバ3から、必要なアプリケーションD3を取得する。
アプリケーションを取得した情報処理装置10は、取得したアプリケーションを実行しながら、コンテンツ提供サーバ5に、番組タイトルやアーティスト情報に基づいて楽曲コンテンツの照会を行い、コンテンツの名前、アーティスト名、ジャケット写真のURLなどの属性情報や、その他購入に必要な情報D4を取得する。購入に必要な情報を取得した情報処理装置10は、取得した情報を送信した上で、コンテンツの購入機能を有する外部装置20にコンテンツの購入機能の実行要請D5を送信する。
コンテンツの購入機能の実行要請D5を受信した外部装置20は、要請された機能を情報処理装置10の代わりに実行し、コンテンツ提供サーバ5から、購入要請のあった楽曲コンテンツD6を購入する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理方法によれば、購入機能を持っているオーディオプレーヤー(外部装置20)をテレビジョン受像器(情報処理装置10)から使う事で、あたかもテレビジョン受像器自体が楽曲購入能力を持っているように動作できる。また、実際に楽曲の購入を行うためには、ホームネットワーク6内の装置間のみならず、コンテンツを提供するサーバも含めた3者モデルにおける制御が必要となるが、本実施形態に係る情報処理方法により、サーバを含めた3者モデルであっても、購入機能を実現することが可能となる。
<ハードウェア構成について>
次に、図8を参照しながら、本発明の各実施形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成について、詳細に説明する。図8は、本発明の各実施形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
情報処理装置10は、主に、CPU901と、ROM903と、RAM905と、ホストバス907と、ブリッジ909と、外部バス911と、インターフェース913と、入力装置915と、出力装置917と、ストレージ装置919と、ドライブ921と、接続ポート923と、通信装置925とを備える。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置10内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバス等の内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。
ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなどユーザが操作する操作手段である。また、入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール手段(いわゆる、リモコン)であってもよいし、情報処理装置10の操作に対応した携帯電話やPDA等の外部接続機器929であってもよい。さらに、入力装置915は、例えば、上記の操作手段を用いてユーザにより入力された情報に基づいて入力信号を生成し、CPU901に出力する入力制御回路などから構成されている。情報処理装置10のユーザは、この入力装置915を操作することにより、情報処理装置10に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置917は、例えば、CRTディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、ELディスプレイ装置およびランプなどの表示装置や、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置や、プリンタ装置、携帯電話、ファクシミリなど、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、情報処理装置10が行った各種処理により得られた結果を出力する。具体的には、表示装置は、情報処理装置10が行った各種処理により得られた結果を、テキストまたはイメージで表示する。他方、音声出力装置は、再生された音声データや音響データ等からなるオーディオ信号をアナログ信号に変換して出力する。
ストレージ装置919は、情報処理装置10の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種データなどを格納する。
ドライブ921は、記録媒体用リーダライタであり、情報処理装置10に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体927に記録を書き込むことも可能である。リムーバブル記録媒体927は、例えば、DVDメディア、HD−DVDメディア、Blu−rayメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)(CompactFlash:CF)、メモリースティック、または、SDメモリカード(Secure Digital memory card)等である。また、リムーバブル記録媒体927は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード(Integrated Circuit card)または電子機器等であってもよい。
接続ポート923は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、i.Link等のIEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポート、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)ポート等の、機器を情報処理装置10に直接接続するためのポートである。この接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、情報処理装置10は、外部接続機器929から直接各種のデータを取得したり、外部接続機器929に各種のデータを提供したりする。
通信装置925は、例えば、通信網931に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデム等である。この通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、例えばTCP/IP等の所定のプロトコルに則して信号等を送受信することができる。また、通信装置925に接続される通信網931は、有線または無線によって接続されたネットワーク等により構成され、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信等であってもよい。
以上、本発明の各実施形態に係る情報処理装置10の機能を実現可能なハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用するハードウェア構成を変更することが可能である。
なお、本発明の各実施形態に係る外部装置20のハードウェア構成は、本発明の各実施形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成とほぼ同様の構成を有し、同様の効果を奏するため、詳細な説明は省略する。
なお、本発明の各実施形態に係る情報処理装置10は、以下に示すような機能を有するプログラムとして提供されることも可能である。すなわち、このプログラムは、ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得機能と、前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得機能と、取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請機能と、を実現させるためのプログラムである。
かかる構成によれば、コンピュータプログラムは、コンピュータが備える記憶部に格納され、コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより、そのコンピュータを上記の情報処理装置として機能させる。また、コンピュータプログラムが記録された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどである。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
また、本発明の各実施形態に係る外部装置20は、以下に示すような機能を有するプログラムとして提供されることも可能である。すなわち、このプログラムは、ネットワークを介して接続された情報処理装置に対して、自身が保持している実行可能な機能に関する保持機能情報を送信するとともに、情報処理装置から機能の実行要請があった場合に、情報処理装置から実行要請のあった機能に関連付けられた他の機能に関する関連機能情報を、情報処理装置に対して送信する保持機能情報送信機能と、情報処理装置から実行の要請があった実行可能な機能を実行する機能実行機能と、を実現させるためのプログラムである。
かかる構成によれば、コンピュータプログラムは、コンピュータが備える記憶部に格納され、コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより、そのコンピュータを上記の外部装置として機能させる。また、コンピュータプログラムが記録された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどである。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
<まとめ>
以上説明したように、本発明の各実施形態に係る情報処理装置および情報処理方法によれば、情報処理装置が保持していない機能を有している装置(外部装置)に対して、情報処理装置から機能の実行要請を送信し、情報処理装置と外部装置とが連携して動作することが可能となる。これにより、あたかも情報処理装置自体が、自身が保持していない機能を持っているように動作することができる。
また、外部装置から、実行要請等のあった機能に関連する他の機能について、機能情報の提供が得られるため、情報処理装置のユーザに対して、実行要請を行った機能から、この機能に関連する機能の実行要請まで、一貫した処理を提供することが可能となる。
このように、本発明の各実施形態に係る情報処理装置および情報処理方法によれば、ホームネットワークで接続された複数の機器間で、それぞれの機器が保持している機能を容易に相互利用することが可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムを説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る外部装置情報取得部の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る外部装置機能実行要請部の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る外部装置の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置および外部装置が保持している機能について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置および外部装置が保持している機能について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理方法を説明するためのシーケンス図である。 同実施形態に係る情報処理方法を説明するためのシーケンス図である。 同実施形態に係る情報処理方法を説明するためのシーケンス図である。 同実施形態に係る情報処理方法を説明するための説明図である。 本発明の各実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1 情報処理システム
10 情報処理装置
20 外部装置
101 外部装置情報取得部
103 外部装置検出部
105 保持機能情報取得部
107 関連機能情報取得部
109 外部装置機能実行要請部
111 利用可能機能特定部
113 特定機能解析部
115 アプリケーション特定部
117 実行要請送信部
119 アプリケーション取得部
121 アプリケーション実行部
123,209 コンテンツ情報取得部
125,211 コンテンツ再生部
127,207 表示制御部
129,213 入力部
131,215 通信部
133,217 記憶部
201 保持機能情報送信部
203 機能実行要請受信部
205 機能実行部

Claims (7)

  1. ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得部と、
    前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得部と、
    取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記外部装置情報取得部は、前記保持機能情報に記載された前記機能で利用するネットワーク上のサーバに関するサーバ情報を、前記保持機能情報を取得した前記外部装置から取得し、
    前記アプリケーション取得部は、前記サーバ情報に基づいて、前記アプリケーション提供サーバから取得する前記アプリケーションを特定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 外部装置機能実行要請部は、前記サーバ情報に基づいて、前記機能で利用する前記サーバとの通信に用いられるプロトコルを特定する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、当該情報処理装置で実行可能な機能に関する機能情報を有しており、
    前記外部装置機能実行要請部は、前記実行可能な機能に関する機能情報に記載されておらず、かつ、前記保持機能情報に含まれる機能について、前記外部装置に実行を要請する、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記外部装置情報取得部は、前記外部装置に実行を要請可能な前記機能に関連付けられた前記外部装置の他の機能に関する関連機能情報を、前記外部装置から取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得するステップと、
    前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するステップと、
    取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  7. ネットワークを介して接続された外部装置から、当該外部装置が保持している機能に関する保持機能情報を含む外部装置情報を取得する外部装置情報取得部と、
    前記保持機能情報の中から前記外部装置に実行を要請する機能を利用する際に用いるアプリケーションを、ネットワークを介して接続されたアプリケーション提供サーバから取得するアプリケーション取得部と、
    取得した前記外部装置情報および前記アプリケーションに基づいて、前記外部装置に当該外部装置が保持する機能の実行を要請する外部装置機能実行要請部と、
    を備える情報処理装置と、
    ネットワークを介して接続された前記情報処理装置に対して、自身が保持している実行可能な機能に関する保持機能情報を送信する保持機能情報送信部と、
    前記情報処理装置から実行の要請があった前記実行可能な機能を実行する機能実行部と、
    を備え、
    前記保持機能情報送信部は、前記情報処理装置から前記機能の実行要請があった場合に、前記情報処理装置から実行要請のあった前記機能に関連付けられた他の機能に関する関連機能情報を、前記情報処理装置に対して送信する、外部装置と、
    を含む、情報処理システム。
JP2008209551A 2008-08-18 2008-08-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム Pending JP2010044679A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209551A JP2010044679A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
US12/462,964 US20100040212A1 (en) 2008-08-18 2009-08-12 Information processing apparatus, information processing method and information processing system
EP09168058A EP2157761A3 (en) 2008-08-18 2009-08-18 Information processing apparatus, information processing method and information processing system for the cooperative operation of several appliances interconnected via a home network
CN200910163762.2A CN101656647B (zh) 2008-08-18 2009-08-18 信息处理装置、信息处理方法和信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209551A JP2010044679A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010044679A true JP2010044679A (ja) 2010-02-25

Family

ID=41401806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209551A Pending JP2010044679A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100040212A1 (ja)
EP (1) EP2157761A3 (ja)
JP (1) JP2010044679A (ja)
CN (1) CN101656647B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445017B2 (ja) * 2009-10-16 2014-03-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9171128B2 (en) 2011-01-07 2015-10-27 Edda Technology, Inc. System and methods for quantitative image analysis platform over the internet for clinical trials
US20140090005A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-27 Nippon Hoso Kyokai Integrated broadcasting communications receiver
KR101857792B1 (ko) * 2012-03-14 2018-05-14 삼성전자주식회사 외부 디바이스와 기능을 공유하여 동작을 수행하는 방법 및 장치
WO2013146047A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、サーバ装置、検索方法および情報処理システム
US10736199B2 (en) * 2015-12-17 2020-08-04 Sony Corporation Information processing method, information processing system, and electric light bulb light source apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285371A (ja) * 2000-03-22 2001-10-12 Samsung Electronics Co Ltd インターネットプロトコル根幹ネットワーク機器で非インターネットプロトコル根幹ネットワーク機器を制御するためのインターネットプロトコルインタフェース装置及びその方法
JP2002095071A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム及び機器制御方法
JP2003503907A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド ニッチハブを有する双方向テレビ番組ガイドシステムおよび方法
JP2003178036A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp データ処理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006293416A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sharp Corp ネットワークシステム、ネットワーク制御装置、ネットワークに接続可能なデータ入出力装置、ネットワークに接続可能なデータ伝送装置、およびネットワークシステムの制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2184295T5 (es) * 1997-06-25 2007-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Metodo para crear macros para una red domestica.
JP2002297559A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sony Corp データ処理方法、データ処理装置および記録媒体
JP3685753B2 (ja) * 2001-11-30 2005-08-24 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 宅側情報配信システム及び番組受信方法
KR100586866B1 (ko) * 2003-12-08 2006-06-07 삼성전자주식회사 네트워크 상에서 서비스를 공유하기 위한 장치 및 방법
US7428574B2 (en) * 2004-01-06 2008-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device cooperation service system and electronic devices included in the system
JPWO2005073450A1 (ja) * 2004-01-29 2007-07-26 松下電器産業株式会社 情報家電システム
CN100514315C (zh) * 2004-04-27 2009-07-15 日本冲信息株式会社 计算机的外围装置
JP2006319960A (ja) 2005-04-14 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd ホームサーバ
CN1848772A (zh) * 2005-04-14 2006-10-18 三洋电机株式会社 本地服务器
JP4591279B2 (ja) * 2005-08-19 2010-12-01 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP4186121B2 (ja) * 2005-08-19 2008-11-26 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
US8607287B2 (en) * 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8789100B2 (en) * 2006-05-31 2014-07-22 Telecom Italia S.P.A. Method and TV receiver for storing contents associated to TV programs
JP2008040858A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hitachi Ltd 情報処理機器及び情報処理システム
US20080177869A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Christopher Jensen Read System and method for configuring consumer electronics device for home network using the internet
JP2008209551A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP4737250B2 (ja) * 2007-11-22 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US8880695B2 (en) * 2007-11-22 2014-11-04 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP5056373B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-24 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20090178091A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Hiroki Miyamoto Contents distribution method and receiving device
WO2009096185A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Panasonic Corporation Recording and playing system, client terminal and server terminal
US20100138900A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 General Instrument Corporation Remote access of protected internet protocol (ip)-based content over an ip multimedia subsystem (ims)-based network
US20110164175A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for providing subtitles on a wireless communications device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503907A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド ニッチハブを有する双方向テレビ番組ガイドシステムおよび方法
JP2001285371A (ja) * 2000-03-22 2001-10-12 Samsung Electronics Co Ltd インターネットプロトコル根幹ネットワーク機器で非インターネットプロトコル根幹ネットワーク機器を制御するためのインターネットプロトコルインタフェース装置及びその方法
JP2002095071A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd ネットワークシステム及び機器制御方法
JP2003178036A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp データ処理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006293416A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sharp Corp ネットワークシステム、ネットワーク制御装置、ネットワークに接続可能なデータ入出力装置、ネットワークに接続可能なデータ伝送装置、およびネットワークシステムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101656647B (zh) 2013-04-17
EP2157761A2 (en) 2010-02-24
CN101656647A (zh) 2010-02-24
EP2157761A3 (en) 2010-12-01
US20100040212A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823929B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9699245B2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program for providing transmission and reception of content in various data schemes
JP5056373B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004235739A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010067097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2004295568A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004234158A (ja) 情報処理装置、およびコンテンツ管理方法、コンテンツ情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011248732A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2010044679A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
US10034056B2 (en) Information processing apparatus, television receiver, information processing method, program, and information processing system
JP2005004916A (ja) ホームネットワーク管理装置
US20080235198A1 (en) Translation Service for a System with a Content Directory Service
KR20120039364A (ko) 직관적인 선택에 기초해 디바이스에 액세스하는 방법 및 장치
TW200810425A (en) System and method for providing configuration information of network-based apparatus
JP2009163595A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP7100468B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2010061306A (ja) 情報処理装置、コンテンツ管理サーバ、情報処理方法、接続管理方法および情報処理システム
JP2009042933A (ja) ネットワークコンテンツ購入・登録端末、ネットワークコンテンツダウンロード端末、サーバ、及びシステム
JP2009258858A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP2015049810A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP5497807B2 (ja) コンテンツ取得システム、コンテンツ取得方法、ゲートウェイ装置、および、コンピュータ・プログラム
JP5094907B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2011134439A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2003067287A (ja) 情報受信装置及び情報受信方法
JP2004246480A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026