JP2009138980A - ヒートポンプ式給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009138980A
JP2009138980A JP2007314098A JP2007314098A JP2009138980A JP 2009138980 A JP2009138980 A JP 2009138980A JP 2007314098 A JP2007314098 A JP 2007314098A JP 2007314098 A JP2007314098 A JP 2007314098A JP 2009138980 A JP2009138980 A JP 2009138980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
heat pump
water storage
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007314098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032284B2 (ja
Inventor
Motoi Abe
基 阿部
Toshiaki Takahashi
俊昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2007314098A priority Critical patent/JP5032284B2/ja
Publication of JP2009138980A publication Critical patent/JP2009138980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032284B2 publication Critical patent/JP5032284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】運転開始時の吐出温度を安定させる。
【解決手段】圧縮機4の起動時は、所定時間膨張弁6の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定し、所定時間終了後は前記吐出温度検出手段の温度に応じた所定の弁開度に設定すると共に、前記タンク下部に備えた貯湯温度センサ31からの信号に応じて、膨張弁6の弁開度を補正する給湯制御部30を備えたので、圧縮機の吐出温度や吐出圧力のハンチングによる異常温度上昇や異常圧力上昇をより少なくし耐久性が高く、また、安定した圧縮機4や膨張弁6の制御を可能とする。
【選択図】 図2

Description

この発明は、ヒートポンプユニットで生成された温水を貯留すると共に、所定の給湯箇所に給湯するための貯湯タンクを備えたヒートポンプ式給湯機に関するものである。
従来のこの種のヒートポンプ式給湯機は、圧縮機、冷媒−水熱交換器、膨張弁、蒸発器からなる冷媒循環回路と、貯湯タンク、循環ポンプ、前記冷媒−水熱交換器を接続したヒーポン循環回路からなり前記圧縮機より吐出された高温高圧の過熱ガス冷媒は前記冷媒−水熱交換器に流入し、ここで前記循環ポンプから送られてきた水を加熱する。この水と熱交換した冷媒は前記膨張弁で減圧され、前記蒸発器に流入し、ここで大気熱を吸熱して蒸発ガス化し、前記圧縮機に戻る。一方、前記冷媒−水熱交換器で加熱された湯は前記貯湯タンクの上部に流入し、上から次第に貯湯されていく。そして、前記冷媒−水熱交換器の入口水温が設定値に達すると給水温度検出手段が検知し、前記圧縮機によるヒートポンプ運転を停止するものである。また、前記圧縮機の吐出温度を検出する吐出温度検出手段と、前記冷媒−水熱交換器の水側入口水温を検出する給水温度検出手段とを具備し、前記圧縮機の起動時に入口水温に応じて、膨張弁の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定することで、圧縮機の吐出温度や吐出圧力のハンチングによる異常温度上昇や異常圧力上昇を少なくし耐久性を向上するものであった。(例えば特許文献1参照)
特開2005−69680号公報
ところでこの従来のものでは、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを接続するヒーポン往き管とヒーポン戻り管は、運転停止時にはほぼ外気温と同じ温度になるために、ヒーポン往き管の冷媒−水熱交換器入口側に取り付けられた、熱交入口温度センサも運転停止時には、ほぼ外気温と同じ温度を検知するものであり、運転開始時から貯湯タンクの下部に蓄えられた温水や水が、ヒーポン往き管を通過し熱交入口温度センサまでたどり着くまでは、熱交入口温度の温度変化が激しいために、安定した運転制御ができない問題があった。
この発明はこの点に着目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、圧縮機、冷媒−水熱交換器、冷媒の流量を制御する膨張弁、蒸発器を有する冷媒循環回路と、貯湯タンクの下部と前記冷媒−水熱交換器とを接続するヒーポン往き管と、前記冷媒−水熱交換器と貯湯タンクの上部とを接続するヒーポン戻り管と、前記ヒーポン往き管に循環ポンプを備え、前記貯湯タンクとヒーポン往き管と冷媒−水熱交換器とヒーポン戻り管を連通してヒーポン循環回路を形成し、前記圧縮機の吐出温度を検出する吐出温度検出手段と、前記貯湯タンクの温度を複数のセンサによって検知して貯湯タンク内に蓄えられる湯温と残湯量を検知する貯湯温度センサを備え、前記圧縮機の起動時は、所定時間前記膨張弁の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定し、所定時間終了後は前記吐出温度検出手段の温度に応じた所定の弁開度に設定すると共に、前記タンク下部に位置する貯湯温度センサからの信号に応じて、前記膨張弁の弁開度を補正する給湯制御部を備えたものである。
この発明によれば、圧縮機の起動時は、所定時間前記膨張弁の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定し、所定時間終了後は前記吐出温度検出手段の温度に応じた所定の弁開度に設定すると共に、前記タンク下部に備えた貯湯温度センサからの信号に応じて、前記膨張弁の弁開度を補正する給湯制御部を備えたので、圧縮機の吐出温度や吐出圧力のハンチングによる異常温度上昇や異常圧力上昇をより少なくし耐久性が高く、また、安定した圧縮機や膨張弁の制御をすることができる。
次にこの発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク2等を収納する貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク2内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニットで、内部には圧縮機4と凝縮器としての冷媒−水熱交換器5と減圧装置としての電子膨張弁6と強制空冷式の蒸発器7とで構成され、このヒートポンプユニット3の冷媒循環回路には冷媒として二酸化炭素が用いられて超臨界ヒートポンプサイクルを構成しているものである。また、前記圧縮機4や膨張弁6等によりヒートポンプサイクルを駆動制御するヒーポン制御部8を設けている。
9は吐出温度検出手段としての吐出温センサで、サーミスタセンサ等から成り冷媒配管10の前記圧縮機4の出口側に取り付けられ、検知された温度によって圧縮機4の回転数や前記膨張弁6の開度を制御するものである。
11は前記貯湯タンク2の下部と冷媒−水熱交換器5の入口側を接続するヒーポン往き管で、循環ポンプ12が取り付けられている。
前記ヒーポン往き管11の冷媒−水熱交換器5の入口近くには熱交入口温度センサ13を備え、冷媒−水熱交換器5へ流入する水の温度を検知する。
14は前記貯湯タンク1の下部に水道を接続し、水道水を供給する給水管である。
15は前記冷媒−水熱交換器5と貯湯タンク2の上部とを接続するヒーポン戻り管で、ヒーポンユニット3内の前記ヒーポン戻り管15で、冷媒−水熱交換器5の出口側には沸上げセンサ16を備え、冷媒−水熱交換器5で沸上げられた湯の温度を検知するものである。
深夜に行われる沸き上げ運転時には、貯湯タンク1→循環ポンプ12→ヒーポン往き管11→冷媒−水熱交換器5→ヒーポン戻り管15→貯湯タンク2のヒーポン循環回路17によって沸き上げ運転を行うものである。
18は前記貯湯タンク2の上部に接続され貯湯されている高温水を出湯する出湯管。19は前記給水管14から出湯側へ水道水を導く給水バイパス管。20は前記出湯管18からの湯水と前記給水バイパス管19からの水道水を給湯設定温度に混合する給湯混合弁。21は前記給湯混合弁20から給湯栓22に湯を供給する給湯管。23は給湯管21に設けた給湯温度センサ。24は給湯管21に設けた給湯流量センサ。25は前記給水管14に備えた給水温度センサ。26は前記給水管14に備えた減圧弁。27は前記給水管14に備え、タンク2内の水が水道側に逆流することを防止する逆止弁。28は前記出湯管18に接続された過圧逃し弁。29は台所等に設置され、給湯装置の運転停止や給湯温度の設定や各種運転モードの設定を行うリモコンで、前記貯湯タンクユニット1と接続されている。30は前記ヒーポン制御部8やリモコン29と接続され給湯装置全体の制御を行う給湯制御装置である。
31は前記貯湯タンク2の側面上下方向に5個のサーミスタセンサを備えた貯湯温度センサで、最上部の貯湯温度センサ31aから下方に最下部の貯湯温度センサ31eまで等間隔に配置され、貯湯タンク2内の温水の温度と貯湯量を検知するものである。
32は前記蒸発器7の熱交換を行うためにプロペラファンにて送風する送風機。33は前記蒸発器7の風上側に設けられ、外気温を測定する外気温センサ。前記熱交入口センサ11は、冷媒−水熱交換器5とヒーポン往き管11の接続部分に設けられ加熱する前の冷水温度を検知する。また前記沸上げセンサ16は冷媒−水熱交換器5とヒーポン戻り管15接続部分の近傍に設けられ、加熱後の温水温度を検知するものである。
前記リモコン29には押圧式の電源スイッチ34、給湯設定温度を設定する温度設定スイッチ35、浴槽(図示せず)への湯張りを指示する湯張りスイッチ36、湯張り量を設定する湯張り量設定スイッチ37、及び給湯可能な残時間を表示させる残時間表示スイッチ38とを有した操作部39と、ドットマトリクス型の蛍光表示管よりなる表示部40と、これら操作部39及び表示部40を制御すると共に、前記給湯制御部30と通信を行うマイクロコンピュータを主に構成されたリモコン制御部(図示せず)を備えており、通常運転時は前記表示部40に操作部39で設定された給湯設定温度や時刻情報および貯湯温度センサ23で検知する残り貯湯量等が表示されるものである。なお、前記表示部40はドットマトリクス型の液晶表示部としても良い。
ここで、給湯機の電源は時間帯別電灯であり、夜間(ここでは23時から翌7時まで)が割安な電力料金設定となっているもので、この割安な夜間電力を用いて夜間に一日に必要な貯湯熱量を沸かし上げて使用するものであり、また、この時間帯別電灯では昼間(7時から23時まで)にも電力は供給され、残湯量が少なくなったときに追加の沸き増しが行われるものである。
そして、夜間時間帯になると前記給湯制御部30が翌日に必要な貯湯熱量を演算し、この目標となる貯湯熱量を夜間時間帯の終了時までに沸き上げるようヒーポン制御部8に指示してヒートポンプ回路を作動させ、ヒーポン循環回路17の循環ポンプ12を駆動開始する。そして、循環ポンプ12の駆動により貯湯タンク2下部から取り出された湯水がヒーポン往き管11を通り冷媒−水熱交換器5に流入して加熱され、ヒーポン戻り管15を介して貯湯タンク2の上部に戻されることにより高温の湯が貯湯される。
更に貯湯タンク2の側面に設けられた貯湯温度センサ31が所定の量の高温水が貯湯されたことを検出するか、または、熱交入口温度センサ13が所定温度以上を検出すると、給湯制御部30がヒーポン制御部8へ加熱動作の停止を指令し、ヒーポン循環回路17と循環ポンプ12の作動が停止され、夜間時間帯の終了時までに貯湯動作を終了するものである。
なお、ここで貯湯タンク2内に貯湯される熱量は給湯制御部30により、過去数日分の給湯負荷から適切と思われる熱量を目標貯湯熱量として算出されるもので、貯湯される湯水の温度は季節(または給水温度センサ25で検出する給水温度)および目標貯湯熱量の大小によって60℃〜90℃の範囲で変動するものである。
次に給湯栓22を開くと、給水管14からの給水圧により貯湯タンク2上部の高温水が出湯管18に押し出され、給湯制御部30により制御される給湯混合弁20にて、給水バイパス管19の低温水と給湯温度センサ23の検出する温度が、前記リモコン29の操作部41で設定された給湯設定温度になるように混合されて、給湯管21を介して給湯されるものである。
もしも給湯量が通常よりも多くなってしまい、昼間電力時間帯にて貯湯温度センサ31で検出する残り貯湯量が少なくなったことを給湯制御部30が検知し、貯湯タンク2内に貯湯された湯の湯切れが予想される場合は、その時点にて昼間電力を利用して必要な熱量の沸き増しが行われるものである。
次に図2は沸上げ運転開始時の膨張弁6の運転制御のタイムチャートであり、波線部分は貯湯タンク下部に位置する貯湯温度センサの温度が高い場合を示し、実線部分はこの温度が比較的低い場合である。また、縦軸は膨張弁6の開度を、横軸は時間(秒)を示すものであり、膨張弁6は直流電源を電源とし、入力が無い状態(0パルス)では閉止状態であり、入力が(500パルス)では全開となる。
運転停止時膨張弁6は全開状態(500パルス)から沸上げ運転を開始すると、圧縮機4は徐々に回転を上げ最高回転数を維持すると共に、膨張弁6の開度を所定開度の80パルスまで閉じて約300秒間運転を継続します。そして、所定時間の300秒が経過すると吐出温センサ9の検知する吐出温度Aと目標沸上げ温度B(貯湯タンク2内の残湯量や過去数日間の使用湯量によって決まる)に応じた膨張弁6の開度に変更されると共に、最下部に備えた貯湯温度センサ31eの温度を基に膨張弁6の開度を補正します、具体的には貯湯温度センサ31eの温度tがt<10℃の場合には2パルスマイナスして少し膨張弁6を絞ります、10℃≦t<20℃の場合には1パルスマイナスし、20℃≦t<25℃の場合では補正なし、25℃≦t<30℃では1パルスプラスして少し膨張弁6を開き、30℃≦tでは2パルスプラスの補正を行うものであり、貯湯温度センサ31eの温度に応じて順次膨張弁6の開度を変更することで、運転開始時により安定した膨張弁6の制御をするものです。
前記目標沸上げ温度Bと吐出温度Aとの関係は、目標沸上げ温度Bが90℃の場合には、吐出温度Aは約110℃であり、また、目標沸上げ温度Bが80℃の場合にはと吐出温度Aは約100℃であり、比例するものである。また目標沸上げ温度Bは90℃以上にはならないので冷凍回路や気温等の条件にもよるが、吐出温度Aは120℃を超えないように制御されるものである。
容量370リットルの貯湯タンク2の場合、最下部の貯湯温度センサ31eの位置はタンク上部より340リットルの位置になり、残りのタンク容量は30リットルで、これにヒーポン往き管11の内容量を加えると貯湯温度センサ31eの位置にある温水と熱交入口温度センサ13の間の水量であり循環ポンプ12の流量が1〜3リットル/分であるので、貯湯温度センサ29e付近の温水が運転開始後、熱交入口温度センサ32に到着するまで約10〜30分かかるものであり、運転開始時の膨張弁6の制御に最下部の貯湯温度センサ29eの検知する温度を使用し、また貯湯タンク2下部に位置する貯湯温度センサの温度が高いほど前記膨張弁6の開度を開く方向に補正し、貯湯温度センサ29eの温度が低いほど前記膨張弁6の開度を閉じる方向に補正することで冷媒循環回路の温度変動を小さくでき圧縮機の吐出温度や吐出圧力のハンチングによる異常温度上昇や異常圧力上昇をより少なくし耐久性を向上することができるものである。
このように、圧縮機4の起動時は、所定時間膨張弁6の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定し、所定時間終了後は前記吐出温度検出手段の温度に応じた所定の弁開度に設定すると共に、前記タンク下部に備えた貯湯温度センサ31からの信号に応じて、膨張弁6の弁開度を補正する給湯制御部30を備えたので、圧縮機の吐出温度や吐出圧力のハンチングによる異常温度上昇や異常圧力上昇をより少なくし耐久性が高く、また、安定した圧縮機4や膨張弁6の制御をすることができる。
この発明の一実施形態の貯湯式給湯機の概略構成図。 同起動時のタイムチャート。
符号の説明
1 貯湯タンクユニット
2 貯湯タンク
3 ヒートポンプユニット
4 圧縮機
5 冷媒−水熱交換器
6 膨張弁
9 吐出温度センサ
30 貯湯制御部
31 貯湯温度センサ

Claims (2)

  1. 圧縮機、冷媒−水熱交換器、冷媒の流量を制御する膨張弁、蒸発器を有する冷媒循環回路と、貯湯タンクの下部と前記冷媒−水熱交換器とを接続するヒーポン往き管と、前記冷媒−水熱交換器と貯湯タンクの上部とを接続するヒーポン戻り管と、前記ヒーポン往き管に循環ポンプを備え、前記貯湯タンクとヒーポン往き管と冷媒−水熱交換器とヒーポン戻り管を連通してヒーポン循環回路を形成し、前記圧縮機の吐出温度を検出する吐出温度検出手段と、前記貯湯タンクの温度を複数のセンサによって検知して貯湯タンク内に蓄えられる湯温と残湯量を検知する貯湯温度センサを備え、前記圧縮機の起動時は、所定時間前記膨張弁の弁開度を予め設定された初期弁開度に設定し、所定時間終了後は前記吐出温度検出手段の温度に応じた所定の弁開度に設定すると共に、前記タンク下部に位置する貯湯温度センサからの信号に応じて、前記膨張弁の弁開度を補正する給湯制御部を備えたことを特徴とするヒートポンプ式給湯機。
  2. 前記給湯制御部は貯湯タンク下部に位置する貯湯温度センサの温度が高いほど前記膨張弁の開度を開く方向に補正し、貯湯温度センサの温度が低いほど前記膨張弁の開度を閉じる方向に補正することを特徴とする請求項1記載のヒートポンプ式給湯機。
JP2007314098A 2007-12-05 2007-12-05 ヒートポンプ式給湯機 Active JP5032284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314098A JP5032284B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 ヒートポンプ式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314098A JP5032284B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 ヒートポンプ式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138980A true JP2009138980A (ja) 2009-06-25
JP5032284B2 JP5032284B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40869764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314098A Active JP5032284B2 (ja) 2007-12-05 2007-12-05 ヒートポンプ式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5032284B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137169A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd ヒートポンプ式給湯機
CN104566638A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 日立空调·家用电器株式会社 空调机
CN107218725A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 青岛海尔新能源电器有限公司 一种电子膨胀阀的控制方法、控制装置及热泵热水器
JP2020020505A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 給湯装置及び給湯装置の制御方法
US11371763B2 (en) 2015-08-03 2022-06-28 Carrier Corporation Thermostatic expansion valves and methods of control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346449A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2002122362A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2002340401A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2005069680A (ja) * 2000-10-13 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2005134070A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2007278656A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346449A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2002122362A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2005069680A (ja) * 2000-10-13 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2002340401A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2005134070A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2007278656A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137169A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd ヒートポンプ式給湯機
CN104566638A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 日立空调·家用电器株式会社 空调机
CN104566638B (zh) * 2013-10-23 2017-07-28 江森自控日立空调技术(香港)有限公司 空调机
US11371763B2 (en) 2015-08-03 2022-06-28 Carrier Corporation Thermostatic expansion valves and methods of control
US11874038B2 (en) 2015-08-03 2024-01-16 Carrier Corporation Thermostatic expansion valves and methods of control
CN107218725A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 青岛海尔新能源电器有限公司 一种电子膨胀阀的控制方法、控制装置及热泵热水器
CN107218725B (zh) * 2016-03-22 2019-11-01 青岛海尔新能源电器有限公司 一种电子膨胀阀的控制方法、控制装置及热泵热水器
JP2020020505A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 給湯装置及び給湯装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5032284B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032284B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5110914B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2009150609A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2009264617A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009156495A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4316521B2 (ja) 給湯装置
JP2007093113A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009074736A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5165517B2 (ja) 風呂加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機
JP4644151B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6247133B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP6174482B2 (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯装置
JP4988539B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5694845B2 (ja) ヒートポンプ式ふろ給湯機
JP2007139298A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3974029B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4523528B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3837367B2 (ja) 貯湯式給湯装置及びその運転方法
JP5032380B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2008064338A (ja) 貯湯装置
JP6381481B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP4277772B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2009162415A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5050775B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6060025B2 (ja) ふろ給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250