JP4988539B2 - 貯湯式給湯機 - Google Patents

貯湯式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP4988539B2
JP4988539B2 JP2007333602A JP2007333602A JP4988539B2 JP 4988539 B2 JP4988539 B2 JP 4988539B2 JP 2007333602 A JP2007333602 A JP 2007333602A JP 2007333602 A JP2007333602 A JP 2007333602A JP 4988539 B2 JP4988539 B2 JP 4988539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
valve
water supply
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007333602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009156494A (ja
Inventor
成樹 村山
朋之 米山
悠介 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2007333602A priority Critical patent/JP4988539B2/ja
Publication of JP2009156494A publication Critical patent/JP2009156494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988539B2 publication Critical patent/JP4988539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明は、ヒートポンプユニット等で加熱された温水を貯留すると共に、所定の給湯箇所に給湯するための貯湯タンクを備えた貯湯式給湯機に関するものである。
従来のこの種の貯湯式給湯機機は、貯湯タンクの下方に設けた漏水受皿と、漏水受皿に設けた漏水センサと、ヒータの通電制御を行う制御回路とを備え、制御回路は漏水センサが漏水を検出した時はヒータへの通電を停止すると共に報知し、給水管に備えた止水装置を閉止して給水を停止するものであった。そして、給水管の入口は筐体の横方向に設けられ給水管は横方向に配置されている。また、巻線等の電気アクチュエータは防水のためのカバーが設けられていた。(例えば特許文献1参照)
特許3145895号公報
ところでこの従来のものでは、給水管が横方向に配置されているので、給水管の入口と貯湯タンクの間の距離が大きく必要になり、タンクユニットのコンパクト化の妨げになるものであった。また、給水管をコンパクトにタンクユニット内に収納するためには、タンクユニット底面に給水管の入口を配置し、縦方向に給水管を配置した場合には、減圧弁や給水管に結露した結露水が配管をつたわって給水遮断弁の巻線や電気部品に侵入して、故障の原因となるものであった。
この発明はこの点に着目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、温水を貯めておく貯湯タンクと、この貯湯タンクに接続されて水を供給する給水管と、給水管に設けられて供給水を減圧する減圧弁と、貯湯タンクの下方に設けられて漏水を集める漏水受皿と、漏水受皿に設けられて漏水を検知する漏水センサと、前記減圧弁の上流側の下方向に給水遮断弁を備え、この給水遮断弁は弁水路とこの弁水路に垂直で弁を作動する軸と、通電により前記軸を摺動する巻線等で構成し、前記遮蔽弁本体の外表面に露出して巻線を設け、この巻線上方に接続された減圧弁又は給水管にて発生した結露水を巻線外へ案内する案内部を設け、この案内部は遮蔽弁本体の巻線側に一体に形成した溝と、この溝に連なる傾斜面を備えたものである。
この発明によれば、給水管や減圧弁をつたわって給水遮断弁に流れてきた結露水を巻線等の電気部品を遠ざける方向に導いて巻線が結露水に濡れることを簡単な構造で防止することができる。また、巻線にプラスチック等の防水用のカバーを取り付ける必要もなくコストダウンをすることができるものである。
次にこの発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク2等を収納する貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク2内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニットで、内部には圧縮機4と凝縮器としての冷媒−水熱交換器5と減圧装置としての電子膨張弁6と強制空冷式の蒸発器7とで構成され、このヒートポンプユニット3の冷媒循環回路には冷媒として二酸化炭素が用いられて超臨界ヒートポンプサイクルを構成しているものである。また、前記圧縮機4や膨張弁6等によりヒートポンプサイクルを駆動制御するヒーポン制御部8を設けている。
9は吐出温度検出手段としての吐出温センサで、サーミスタセンサ等から成り冷媒配管10の前記圧縮機4の出口側に取り付けられ、検知された温度によって圧縮機4の回転数や前記膨張弁6の開度を制御するものである。
11は前記貯湯タンク2の下部と冷媒−水熱交換器5の入口側を接続するヒーポン往き管で、循環ポンプ12が取り付けられている。
前記ヒーポン往き管11の冷媒−水熱交換器5の入口近くには熱交入口温度センサ13を備え、冷媒−水熱交換器5へ流入する水の温度を検知する。
14は前記貯湯タンク1の下部に水道を接続し、水道水を供給する給水管である。
15は前記冷媒−水熱交換器5と貯湯タンク2の上部とを接続するヒーポン戻り管で、ヒーポンユニット3内の前記ヒーポン戻り管15で、冷媒−水熱交換器5の出口側には沸上げセンサ16を備え、冷媒−水熱交換器5で沸上げられた湯の温度を検知するものである。
深夜に行われる沸き上げ運転時には、貯湯タンク1→循環ポンプ12→ヒーポン往き管11→冷媒−水熱交換器5→ヒーポン戻り管15→貯湯タンク2のヒーポン循環回路17によって沸き上げ運転を行うものである。
18は前記貯湯タンク2の上部に接続され貯湯されている高温水を出湯する出湯管。19は前記給水管14から出湯側へ水道水を導く給水バイパス管。20は前記出湯管18からの湯水と前記給水バイパス管19からの水道水を給湯設定温度に混合する給湯混合弁。21は前記給湯混合弁20から給湯栓22に湯を供給する給湯管。23は給湯管21に設けた給湯温度センサ。24は給湯管21に設けた給湯流量センサ。25は前記給水管14に備えた給水温度センサ。
26は前記タンクユニット1の底面27に設けた給水管接続口で、水道水を前記給水管14へ導くものであり、給水管14には減圧弁28を備え、この減圧弁28の上流側で前記給水管接続口26との間に給水遮断弁29を設けている。
30は前記貯湯タンク2の下方に設けた漏水受皿で、腐食等の不具合によって貯湯タンク2や周辺の配管に水漏れが発生した時に、その水を受けてタンクユニット2外へ排水すると共にこの漏水受皿30に備えた漏水センサ31によって水漏れを検知するものである。
32は前記給水管14の減圧弁28よりも下流側に備え、タンク2内の水が水道側に逆流することを防止する逆止弁。33は前記出湯管18に接続された過圧逃し弁。34は台所等に設置され、給湯機の運転停止や給湯温度の設定や各種運転モードの設定を行うリモコンで、前記貯湯タンクユニット1と接続されている。35は前記ヒーポン制御部8やリモコン34と接続され給湯機全体の制御を行う給湯制御部であり、前記漏水センサ31で検知した漏水の信号発生時や、また、前記給湯混合弁20の故障等で異常な高温水が給湯側に流れた場合に前記給水遮断弁29を作動して給水を停止し、給湯機の損害が拡大すること防止するものである。
36は前記貯湯タンク2の側面上下方向に5個のサーミスタセンサを備えた貯湯温度センサで、最上部の貯湯温度センサ36aから下方に最下部の貯湯温度センサ36eまで等間隔に配置され、貯湯タンク2内の温水の温度と貯湯量を検知するものである。
37は前記蒸発器7の熱交換を行うためにプロペラファンにて送風する送風機。38は前記蒸発器7の風上側に設けられ、外気温を測定する外気温センサ。前記熱交入口センサ11は、冷媒−水熱交換器5とヒーポン往き管11の接続部分に設けられ加熱する前の冷水温度を検知する。また前記沸上げセンサ16は冷媒−水熱交換器5とヒーポン戻り管15接続部分の近傍に設けられ、加熱後の温水温度を検知するものである。
前記リモコン34には押圧式の電源スイッチ39、給湯設定温度を設定する温度設定スイッチ40、浴槽(図示せず)への湯張りを指示する湯張りスイッチ41、湯張り量を設定する湯張り量設定スイッチ42、及び給湯可能な残時間を表示させる残時間表示スイッチ43とを有した操作部44と、ドットマトリクス型の蛍光表示管よりなる表示部45と、これら操作部44及び表示部45を制御すると共に、前記給湯制御部35と通信を行うマイクロコンピュータを主に構成されたリモコン制御部(図示せず)を備えており、通常運転時は前記表示部45に操作部44で設定された給湯設定温度や時刻情報および貯湯温度センサ36で検知する残り貯湯量等が表示されるものである。なお、前記表示部45はドットマトリクス型の液晶表示部としても良い。
図3の断面図にて給水遮断弁29を説明すれば、46は管状の遮蔽弁本体で、弁水路47の中央を垂直に屈曲させ、水路47を開閉する円盤状の弁48を設けている。この弁48の中央には円柱状の軸49が固定され、この軸49は巻線50の中心を摺動自在に挿通している。前記弁48は通常時は開いているが、給湯制御部35からの信号で巻線50に通電されると弁48が閉じて弁水路47を塞いで給水管14への給水を遮断するものである。
前記遮蔽弁本体46の外表面の巻線50との境目には、上方の減圧弁28や配管に結露した結露水が配管をつたわって流れてきて、巻線50侵入して絶縁不良等の故障が発生することを防止するために、巻線50の反対側へ結露水を流す案内部51を設け、この案内部51は傾斜面52や溝53によって形成されているので、結露水をスムーズに巻線50の反対側へ導くものである。
ここで、給湯機の電源は時間帯別電灯であり、夜間(ここでは23時から翌7時まで)が割安な電力料金設定となっているもので、この割安な夜間電力を用いて夜間に一日に必要な貯湯熱量を沸かし上げて使用するものであり、また、この時間帯別電灯では昼間(7時から23時まで)にも電力は供給され、残湯量が少なくなったときに追加の沸き増しが行われるものである。
そして、夜間時間帯になると前記給湯制御部35が翌日に必要な貯湯熱量を演算し、この目標となる貯湯熱量を夜間時間帯の終了時までに沸き上げるようヒーポン制御部8に指示してヒートポンプ回路を作動させ、ヒーポン循環回路17の循環ポンプ12を駆動開始する。そして、循環ポンプ12の駆動により貯湯タンク2下部から取り出された湯水がヒーポン往き管11を通り冷媒−水熱交換器5に流入して加熱され、ヒーポン戻り管15を介して貯湯タンク2の上部に戻されることにより高温の湯が貯湯される。
更に貯湯タンク2の側面に設けられた貯湯温度センサ36が所定の量の高温水が貯湯されたことを検出するか、または、熱交入口温度センサ13が所定温度以上を検出すると、給湯制御部35がヒーポン制御部8へ加熱動作の停止を指令し、ヒーポン循環回路17と循環ポンプ12の作動が停止され、夜間時間帯の終了時までに貯湯動作を終了するものである。
なお、ここで貯湯タンク2内に貯湯される熱量は給湯制御部35により、過去数日分の給湯負荷から適切と思われる熱量を目標貯湯熱量として算出されるもので、貯湯される湯水の温度は季節(または給水温度センサ25で検出する給水温度)および目標貯湯熱量の大小によって60℃〜90℃の範囲で変動するものである。
次に給湯栓22を開くと、給水管14からの給水圧により貯湯タンク2上部の高温水が出湯管18に押し出され、給湯制御部35により制御される給湯混合弁20にて、給水バイパス管19の低温水と給湯温度センサ23の検出する温度が、前記リモコン34の操作部44で設定された給湯設定温度になるように混合されて、給湯管21を介して給湯されるものである。
もしも給湯量が通常よりも多くなってしまい、昼間電力時間帯にて貯湯温度センサ36で検出する残り貯湯量が少なくなったことを給湯制御部35が検知し、貯湯タンク2内に貯湯された湯の湯切れが予想される場合は、その時点にて昼間電力を利用して必要な熱量の沸き増しが行われるものである。
また貯湯タンク2近傍で水漏れが発生した場合には、前記漏水センサ31にて検知し、給水遮断弁29を作動して給水を停止し、給湯機の損害が拡大すること防止するものである。また給湯混合弁20の故障等で異常な高温水が給湯側に流れた場合にも、前記給水遮断弁29を作動して給水を停止するものである。
また給水管14や減圧弁28をつたわって給水遮断弁29に流れてきた結露水を巻線50等の電気部品を遠ざける方向に導いて巻線50が結露水に濡れることを簡単な構造で防止することができる。また、巻線50等にプラスチック等の防水用のカバーを取り付ける必要もなくコストダウンをすることができるものである。
この発明の一実施形態の貯湯式給湯機の概略構成図。 同要部の斜視図。 同要部の断面図。
符号の説明
1 貯湯タンクユニット
14 給水管
28 減圧弁
29 給水遮断弁
30 漏水受皿
31 漏水センサ
35 給湯制御部
46 遮蔽弁本体
47 弁水路
48 弁
49 軸
50 巻線
51 案内部
52 傾斜面

Claims (1)

  1. 温水を貯めておく貯湯タンクと、この貯湯タンクに接続されて水を供給する給水管と、給水管に設けられて供給水を減圧する減圧弁と、貯湯タンクの下方に設けられて漏水を集める漏水受皿と、漏水受皿に設けられて漏水を検知する漏水センサと、前記減圧弁の上流側の下方向に給水遮断弁を備え、この給水遮断弁は弁水路とこの弁水路に垂直で弁を作動する軸と、通電により前記軸を摺動する巻線等で構成し、前記遮蔽弁本体の外表面に露出して巻線を設け、この巻線上方に接続された減圧弁又は給水管にて発生した結露水を巻線外へ案内する案内部を設け、この案内部は遮蔽弁本体の巻線側に一体に形成した溝と、この溝に連なる傾斜面を備えたことを特徴とする貯湯式給湯機。
JP2007333602A 2007-12-26 2007-12-26 貯湯式給湯機 Active JP4988539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333602A JP4988539B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 貯湯式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333602A JP4988539B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 貯湯式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156494A JP2009156494A (ja) 2009-07-16
JP4988539B2 true JP4988539B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40960712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007333602A Active JP4988539B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 貯湯式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4988539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066102A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 給湯機
CN110701791B (zh) * 2018-07-09 2024-04-30 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 导流组件及储水式热水器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158442U (ja) * 1984-09-20 1986-04-19
JPS61211661A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気温水器
JP3145895B2 (ja) * 1995-04-06 2001-03-12 株式会社精和工業所 電気温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009156494A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284290B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
EP1972858A2 (en) Hot water supply apparatus
JP4287852B2 (ja) 貯湯式給湯機の制御装置
KR20100015104A (ko) 히트펌프 연동 온수 시스템의 제어 방법
JP4294605B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4988539B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2009156495A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5032284B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009264617A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4368846B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4316521B2 (ja) 給湯装置
JP2006250501A (ja) 貯湯式給湯装置
EP3540324B1 (en) Heating medium circulation system
JP2009074736A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
CN103154630B (zh) 热泵式热水供给机
CN212619283U (zh) 即热组件、即冷即热结构及燃气热水器
JP5385197B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4502786B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2008064338A (ja) 貯湯装置
JP2007139298A (ja) 貯湯式給湯装置
US9103554B2 (en) Hot-water storage type heating unit
JP4373308B2 (ja) 重量機器設置装置及び重量機器の設置方法
JP3850653B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5912995B2 (ja) 風呂給湯装置
JP4523528B2 (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4988539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250