JP2009135493A - 静電気放電保護素子及びその製造方法 - Google Patents

静電気放電保護素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135493A
JP2009135493A JP2008295343A JP2008295343A JP2009135493A JP 2009135493 A JP2009135493 A JP 2009135493A JP 2008295343 A JP2008295343 A JP 2008295343A JP 2008295343 A JP2008295343 A JP 2008295343A JP 2009135493 A JP2009135493 A JP 2009135493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type well
epi layer
electrostatic discharge
discharge protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008295343A
Other languages
English (en)
Inventor
San Hong Kim
ホン キム、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009135493A publication Critical patent/JP2009135493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes

Abstract

【課題】ESD特性の劣化を防止することのできる静電気放電保護素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に形成された第2導電型エピ層120と、第2導電型エピ層120の上部の一部領域に形成された第2導電型ウェル140と、第2導電型エピ層120と第2導電型ウェル140の境界に形成された第1導電型ウェル150と、第2導電型エピ層120の上側に形成された複数の素子分離膜160によって定義された複数のアクティブ領域と、アクティブ領域に形成されたトランジスタ170とイオン注入領域180を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、静電気放電(ESD: Electro-Static Discharge)保護素子(Protection Device)及びその製造方法に関する。
CMOSイメージセンサ(CIS)の技術は既存のロジック技術と違い、フォトダイオードで構成された受光部の特性の改善のために、高濃度にドーピングされたエピ層を使っている。よって、P−Wellの濃度よりエピ層のドーピング濃度が高くなる。従って、エピ層の抵抗がP−Wellの抵抗より低くなり、ベース領域であるエピ層に形成される抵抗は、既存のロジック技術での抵抗より減少することになる。
このように減少したベース抵抗は、マルチフィンガー構造として用いられるESD素子の不均等なターンオンを誘発するだけでなく、全体的なESD性能を低下させることになる。
図1は、ロジック0.13μmとCIS0.13μmでESD保護素子として使っている素子のフィンガーの数に対するIt2(Thermal runaway current)の値を表したものである。CISの工程でマルチフィンガー構造になるほど、It2が低下する現象が著しく表れている。
また、従来技術では、フォトダイオードのサイズが徐々にスケールダウンしている状況であるため、エピ層の厚さも減少している。ところが、従来のCISの工程で用いられる高濃度の基板と高温のシリコンエピタキシャルを使う場合には、P型イオン、例えば、ボロンのアウトディフュージョンが発生する。
図2は、エピ層の厚さ(X軸)に対するドーピング濃度(Y軸)のプロファイルである。
図2において、Lは一般ロジック素子でのドーピング濃度のプロファイルである。一般ロジック素子では、基板の濃度がP−Wellの濃度より一定に低く形成される。
一方、エピ層を用いるCIS素子の場合、エピ層の厚さが例えば7μmである場合には、ロジック素子と同じく、P−Wellと接した部分のエピ層の濃度はP−Wellより低く形成される。
しかし、エピ層の厚さが4μmの場合には、P−Wellと接した部分のエピ層ではアウトディフュージョンが発生し、エピ層とP−Wellの濃度が近いレベルになる。更にエピ層の厚さが3μmの場合には、P−Wellと接した部分のエピ層ではアウトディフュージョンがよりひどく発生して、エピ層の濃度がP−Wellの濃度よりむしろ高くなる。従って、エピ層の抵抗がP−Wellの抵抗より低くなったときに、ベース領域であるエピ層に形成される抵抗が既存ロジック技術での抵抗より更に減少することになる。
このように、減少されたベース抵抗は、前述したように、マルチフィンガー構造として用いられるESD素子の不均等なターンオンを誘発するだけでなく、全体的なESD性能が低下することになる。
従来のCISの工程が6μm以上の厚いエピタキシャルを用いる場合には、既存ロジック工程と類似の特性を持つことができるが、工程縮小によって4μm以下のエピ層を用いる場合には、ESD保護素子の性能が低下する。本発明は、これらによるESD特性の劣化を防止することができる静電気放電保護素子及びその製造方法を提供するものである。
本発明に係るある態様の静電気放電保護素子は、基板上に形成された第2導電型エピ層と、前記第2導電型エピ層の上部の一部領域に形成された第2導電型ウェルと、前記第2導電型エピ層と前記第2導電型ウェルの境界に形成された第1導電型ウェルと、前記第2導電型エピ層の上側に形成された複数の素子分離膜によって定義された複数のアクティブ領域と、前記アクティブ領域に形成されたトランジスタとイオン注入領域と、を含む。
また、本発明に係るある態様の静電気放電保護素子の製造方法は、基板上に第2導電型エピ層を形成する工程と、前記第2導電型エピ層の上部の一部領域に第2導電型ウェルを形成する工程と、前記第2導電型エピ層と前記第2導電型ウェルの境界に第1導電型ウェルを形成する工程と、前記第2導電型エピ層の上側に複数の素子分離膜を形成して複数のアクティブ領域を定義する工程と、前記アクティブ領域にトランジスタを形成してイオン注入を行う工程と、を含む。
本発明に係る静電気放電保護素子及びその製造方法によれば、ESD素子として用いられる部分に電気的に隔離させることで、ベース抵抗の減少によるNPN素子の性能低下を抑制することができる。
また、本発明によれば、 深導電型ウェル(Deep Conductive Well:DNWell)をVDD端子と連結することによって、パッドとVDDとの間の寄生ダイオードが形成される。これにより、既存のPMOS素子が持つP+/Nwell寄生ダイオードより、はるかに優れたRon特性を持つように設計することが可能であるため、ESD特性の改善に役に立つ。
また、本発明によれば0.13μm以下のCISの工程でESDクランプ素子の特性低下を避けることができる構造であり、 深導電型ウェル工程の追加によってNMOS素子の電気的な特性が変わらないので、既存のI/Oライブラリーをそのまま使用可能である。また、実施例は、ガードリング形態のダイオードが形成されるため、Ron特性の向上が期待される。
以下、本発明に係る静電気放電保護素子及びその製造方法を添付された図面を参照して説明する。
図3は、本実施例に係る静電気放電保護素子の断面図である。
本実施例に係る静電気放電保護素子は、基板(P−Substrate)110上に形成された第2導電型エピ層(P−Epi)120と、第2導電型エピ層120の上部の一部領域に形成された第2導電型ウェル(P−Well)140と、第2導電型エピ層120と第2導電型ウェル140の境界に形成された第1導電型ウェル(DNWell)130と、第2導電型エピ層120の上側に形成された複数の素子分離膜160によって定義された複数のアクティブ領域と、アクティブ領域に形成されたトランジスタ170とイオン注入領域180、182、184、186と、を含む。
本実施例は、第2導電型ウェル140と水平に配列されるように第2導電型エピ層120の上部の他の領域に形成された第1導電型ウェル150と、第1導電型ウェル150に対するイオン注入領域186と繋がるVDD196を更に含む。
本実施例の第2導電型エピ層120の厚さは4μm以下であり、第1導電型ウェル130は1μmないし2μmの深さに形成される。
また、第1導電型ウェル130の濃度は、1E17〜1E18/cmであってもよい。一方、説明してない図面符号は、後述する製造方法にで説明する。
図4は、本実施例に係る静電気放電保護素子の効果を表す図である。図4に示すように、第1導電型ウェル130が第2導電型エピ層120と第2導電型ウェル140の間に形成されることで、P−Well(第2導電型ウェル140)と基板110とを電気的に隔離させることができる。
図4のように、第1導電型ウェル130は1μmないし2μmの深さに形成されることができ、ドーピングの中心値(Rp)が約1μmないし2μmになるようにすることができる。通常はP−Well(第2導電型ウェル140)の接合の深さが1.0〜1.5μmであることから、これより少し深く設計することができる。
従って、図4のように、第1導電型ウェル130が第2導電型エピ層120と第2導電型ウェル140の間に形成されることで、P−Well(第2導電型ウェル140)と基板110を電気的に隔離させることができる。
本実施例に係る静電気放電保護素子によれば、ESD素子として用いられる部分に、電気的に隔離させることで、ベース抵抗の減少によるNPN素子の性能低下を抑制することができる。
また、本実施例によれば、 深導電型ウェルをVDD端子と連結することによって、パッドとVDDとの間の寄生ダイオードが形成される。これは、既存のPMOS素子が持つP+/Nwell寄生ダイオードより、はるかに優れたRon特性を持つように設計することが可能であるため、ESD特性の改善に役に立つ。
以下、図3を参照して、本実施例に係る静電気放電保護素子の製造方法を説明する。
まず、基板110上に第2導電型エピ層120を形成する。基板110も第2導電型に導電されていることがある。例えば、基板110上にP−Epi(第2導電型エピ層120)を形成することができる。この時、本実施例では、第2導電型エピ層120は約4μm以下で形成される。
次に、第2導電型エピ層120の上部の一部領域に第2導電型ウェル140を形成する。例えば、P−Epi(第2導電型エピ層120)の上部にグループIIIイオンを注入してP−Well(第2導電型ウェル140)を形成してもよい。この時、第2導電型ウェル140のドーピング濃度が約1E17〜1E18/cmであってもよい。
その後、第2導電型エピ層120と第2導電型ウェル140の境界に第1導電型ウェル130を形成する。一方、他の実施例では、第2導電型ウェル140を形成する前に第1導電型ウェル130を形成してもよい。
本実施例によれば、深導電型ウェル(DNWell)を適用することによって、R1とR2が電気的に分離して、既存のロジック工程と同じようにR1の抵抗を持つことになる。これによって、先に発生したマルチフィンガー構造での不均等なトリガーリング現象を抑制することができる。
以下、第1導電型ウェル130の具体的な形成工程を説明する。
第2導電型エピ層120の厚さが4μm以下の場合、第1導電型ウェル130は約1μmないし2μmの深さに形成可能である。
例えば燐(P)が、約1.0MeV〜2.0MeVのエネルギーで埋め込まれる。これにより、約1μmないし2μmの深さの第1導電型ウェル130が形成される。ドーピングエネルギーが約1.0MeV〜2.0MeVの場合に、ドーピングの中心値(Rp)が約1.0μm〜2.0μmになることがある。
一方、第1導電型ウェル130を形成する工程は、ドーズの濃度を約1.0E13〜5E13/cmで行うことで、第1導電型ウェル130の濃度が1E17〜1E18/cmになることがある。これは、通常的にP−Well(第2導電型ウェル140)のドーピング濃度が約1E17〜1E18/cmを持つので、電気的な隔離を形成するためには、1E17〜1E18/cmの濃度を持つようにイオン注入の量を上記のように決めることができる。
次に、第2導電型エピ層120の上側に複数の素子分離膜160を形成して、複数のアクティブ領域を定義する。
その後、アクティブ領域にトランジスタ170を形成してイオン注入を行って、イオン注入領域を形成する。例えば、第1導電型イオン注入によってソース領域180、ドレーン領域182を形成してもよく、第2導電型イオン注入領域184も形成してもよい。
一方、本実施例は、第2導電型ウェル140と水平に配列されるように第2導電型エピ層の上部の他の領域に、第1導電型ウェル150を形成してもよい。
その後、アクティブ領域にイオン注入を行う工程で、第1導電型ウェルの上側に第1導電型イオン注入領域186を形成してもよい。
その後、第1導電型ウェルに対するイオン注入領域186と繋がるVDD196を形成して、ソース領域180と繋がるVSS192、ドレーン領域182と繋がるPAD194を形成してもよい。
従来技術による静電気放電保護素子の問題点を表す図である。 従来技術による静電気放電保護素子の問題点を表す図である。 本実施例に係る静電気放電保護素子の断面図である。 本実施例に係る静電気放電保護素子の効果を表す図である。
符号の説明
110 基板、 120 第2導電型エピ層、 130 第1導電型ウェル、 140 第2導電型ウェル、 150 第1導電型ウェル、 160 素子分離膜、 170 トランジスタ、 180 イオン注入領域、 182 イオン注入領域、 184 第2導電型イオン注入領域、 186 第1導電型イオン注入領域、 192 VSS、 194 PAD、 196 VDD。

Claims (13)

  1. 基板上に形成された第2導電型エピ層と、前記第2導電型エピ層の上部の一部領域に形成された第2導電型ウェルと、前記第2導電型エピ層と前記第2導電型ウェルの境界に形成された第1導電型ウェルと、前記第2導電型エピ層の上側に形成された複数の素子分離膜によって定義された複数のアクティブ領域と、前記アクティブ領域に形成されたトランジスタとイオン注入領域と、を含むことを特徴とする静電気放電保護素子。
  2. 前記第2導電型ウェルと水平に配列されるように、前記第2導電型エピ層の上部の他の領域に形成された第1導電型ウェルと、前記第1導電型ウェルに対するイオン注入領域と繋がるVDDを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の静電気放電保護素子。
  3. 前記エピ層の厚さが4μm以下であり、前記第1導電型ウェルは、1μmないし2μmの深さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の静電気放電保護素子。
  4. 前記エピ層の厚さが4μm以下であり、前記第1導電型ウェルは、1μmないし2μmの深さに形成されたことを特徴とする請求項2に記載の静電気放電保護素子。
  5. 前記第1導電型ウェルの濃度が1E17〜1E18/cmであることを特徴とする請求項1に記載の静電気放電保護素子。
  6. 前記第1導電型ウェルの濃度が1E17〜1E18/cmであることを特徴とする請求項2に記載の静電気放電保護素子。
  7. 基板上に第2導電型エピ層を形成する工程と、前記第2導電型エピ層の上部の一部領域に第2導電型ウェルを形成する工程と、前記第2導電型エピ層と前記第2導電型ウェルの境界に第1導電型ウェルを形成する工程と、前記第2導電型エピ層の上側に複数の素子分離膜を形成して複数のアクティブ領域を定義する工程と、前記アクティブ領域にトランジスタを形成してイオン注入を行う工程と、を含むことを特徴とする静電気放電保護素子の製造方法。
  8. 前記第2導電型ウェルと水平に配列されるように、前記第2導電型エピ層の上部の他の領域に第1導電型ウェルを形成する工程と、前記第1導電型ウェルに対するイオン注入領域と繋がるVDDを形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
  9. 前記第2導電型ウェルを形成する工程の後に、前記第1導電型ウェルを形成する工程を行うことを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
  10. 前記第2導電型ウェルを形成する工程の前に、前記第1導電型ウェルを形成する工程を行うことを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
  11. 前記エピ層の厚さが4μm以下であり、前記第1導電型ウェルは、1μmないし2μmの深さに形成されることを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
  12. 前記第1導電型ウェルを形成する工程は、ドーズは燐にして、エネルギーは約1.0MeV〜2.0MeVで形成することを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
  13. 前記第1導電型ウェルを形成する工程は、ドーズの濃度を約1.0E13〜5E13/cmで行うことを特徴とする請求項7に記載の静電気放電保護素子の製造方法。
JP2008295343A 2007-11-30 2008-11-19 静電気放電保護素子及びその製造方法 Pending JP2009135493A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070123254A KR100959438B1 (ko) 2007-11-30 2007-11-30 정전기방전 보호소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135493A true JP2009135493A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40674854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295343A Pending JP2009135493A (ja) 2007-11-30 2008-11-19 静電気放電保護素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090140339A1 (ja)
JP (1) JP2009135493A (ja)
KR (1) KR100959438B1 (ja)
CN (1) CN101447498B (ja)
DE (1) DE102008059581A1 (ja)
TW (1) TW200924164A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128897B1 (ko) 2010-01-11 2012-03-27 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
TWI463631B (zh) * 2011-11-17 2014-12-01 Ind Tech Res Inst 靜電放電保護裝置及其方法
US8716097B2 (en) * 2012-08-13 2014-05-06 Texas Instruments Incorporated MOS transistors having reduced leakage well-substrate junctions
CN106206565B (zh) * 2015-05-08 2019-04-23 创意电子股份有限公司 二极管与二极管串电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289050A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001291779A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003178994A (ja) * 2002-10-09 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
US5925637A (en) * 1997-05-15 1999-07-20 Bayer Corporation Inhibition of matrix metalloproteases by substituted biaryl oxobutyric acids
US6900091B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-31 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated complementary MOS devices in epi-less substrate
KR100645039B1 (ko) * 2003-12-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조방법
US7101748B2 (en) * 2004-02-26 2006-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of integrating the formation of a shallow junction N channel device with the formation of P channel, ESD and input/output devices
TWI229933B (en) * 2004-06-25 2005-03-21 Novatek Microelectronics Corp High voltage device for electrostatic discharge protective circuit and high voltage device
US7285828B2 (en) 2005-01-12 2007-10-23 Intersail Americas Inc. Electrostatic discharge protection device for digital circuits and for applications with input/output bipolar voltage much higher than the core circuit power supply
US7221036B1 (en) 2005-05-16 2007-05-22 National Semiconductor Corporation BJT with ESD self protection
KR100718997B1 (ko) * 2006-02-13 2007-05-16 엘지전자 주식회사 정전기방전 보호회로.
US7656003B2 (en) * 2006-08-25 2010-02-02 Hvvi Semiconductors, Inc Electrical stress protection apparatus and method of manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289050A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001291779A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003178994A (ja) * 2002-10-09 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101447498A (zh) 2009-06-03
TW200924164A (en) 2009-06-01
KR20090056199A (ko) 2009-06-03
KR100959438B1 (ko) 2010-05-25
DE102008059581A1 (de) 2009-09-24
US20090140339A1 (en) 2009-06-04
CN101447498B (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390092B2 (en) Area-efficient high voltage bipolar-based ESD protection targeting narrow design windows
US7372083B2 (en) Embedded silicon-controlled rectifier (SCR) for HVPMOS ESD protection
US8743516B2 (en) Sharing stacked BJT clamps for system level ESD protection
JP2008078654A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20070037355A1 (en) ESD protection device for high voltage
US11145642B2 (en) Single-stack bipolar-based ESD protection device
US10373944B2 (en) ESD protection circuit with integral deep trench trigger diodes
US9614369B2 (en) ESD protection device
JP2014096590A (ja) 保護デバイスおよび関連する作製方法
US8378422B2 (en) Electrostatic discharge protection device comprising a plurality of highly doped areas within a well
JP2010135755A (ja) 静電気放電保護素子及びその製造方法
US20120168906A1 (en) ESD Protection Device with Tunable Design Windows
JP2009135493A (ja) 静電気放電保護素子及びその製造方法
US8982516B2 (en) Area-efficient high voltage bipolar-based ESD protection targeting narrow design windows
US9627210B2 (en) Method of fabricating electrostatic discharge protection structure
US9343555B2 (en) Methods and apparatus for ESD structures
JP2008182121A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9240401B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US9431356B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP5463698B2 (ja) 半導体素子、半導体装置および半導体素子の製造方法
KR101522530B1 (ko) 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조 방법
US11177252B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2006108249A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20180032771A (ko) 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법
KR100281106B1 (ko) 이에스디보호회로및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803