JP2009134575A - 消耗品購入支援システム - Google Patents

消耗品購入支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009134575A
JP2009134575A JP2007310924A JP2007310924A JP2009134575A JP 2009134575 A JP2009134575 A JP 2009134575A JP 2007310924 A JP2007310924 A JP 2007310924A JP 2007310924 A JP2007310924 A JP 2007310924A JP 2009134575 A JP2009134575 A JP 2009134575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
information
purchase
consumable
purchase information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007310924A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Morimoto
智己 盛本
Junichi Mogami
純一 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2007310924A priority Critical patent/JP2009134575A/ja
Publication of JP2009134575A publication Critical patent/JP2009134575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】インターネットやオンラインショッピングに関する知識が少ない消費者が、エアコンや空気清浄機などの家電製品の消耗品を容易に購入できるようにする。
【解決手段】家電製品1に貼付されている消耗品の購入情報200が記録されている識別タグ2に記録されている購入情報200を元に該当消耗品を販売する消耗品検索装置400と、識別タグ2から購入情報200を読み取る機能と消耗品検索装置400に購入情報200を入力する機能を有する利用者端末300と、を備える。消耗品検索装置400は、家電製品1のIDから利用者端末に対して、家電製品1に適合する消耗品のリストを提供する。これを参照して、消耗品の選択・購入を容易に行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、家電製品の消耗品の購入方法や購入支援システムの技術に関するものである。
エアコンや空気清浄機などの家電製品は、省電力や健康を指向する消費者に向けて次々と新製品が開発されており、家電製品取扱店には多種多様な製品が陳列されている。しかし、多種多様な製品が存在することにより、消耗品を購入する際の消費者負担が増大の一途を辿っている。たとえば、フィルターに代表される消耗品を交換する必要が生じた際、消費者は、購入する交換部品が自分が使用している家電製品に適合する必要があるが、適合する交換部品であるか否かを確認するためには、自分が使用している家電製品の製造元や型番などの情報を正確に把握し、家電製品取扱店に陳列されている多数の商品の中から、所望の交換部品を探さなければならない。また、家庭内には、多種多様な家電製品が存在し、それらの多くが消耗品交換を必要としており、さらに一つの家電製品に複数の消耗品が存在することから、交換時の消費者の負担はおのずと大きなものになる。
近年では、オンラインショッピングとよばれるシステムも普及しており、インターネットを利用して消耗品を購入することができるようになってきた。消費者が販売店に赴いて消耗品を購入する場合の支援技術としては、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。この技術では、プリンタの消耗品の交換時期になると、そのプリンタ自身が消耗品の購入情報や消耗品を購入可能な販売店の情報を印刷するものである。また、家電製品の消耗品にICタグを埋め込むことで、消耗品の管理による消費者負担を軽減する技術も存在する。例えば、消費者が誤って動作保証されていない交換部品を使用してしまうことを防ぐ技術として特許文献2に記載の技術が知られている。
特開2003−186651号公報 特開2005−251156号公報
しかしながら、オンラインショッピングによる購入支援技術は、対象とする消費者が日常的にインターネットやオンラインショッピングを行うような、慣れている人に限られている。また、上記特許文献1の技術では、印刷機能を持たない製品には適用できない。いずれの技術をもってしても、エアコンや空気清浄機などの一般的に普及している家電製品の消耗品を購入しようとしている幅広い消費者層には対応しきれていない。また、上記特許文献2の技術は、消費者が正しい交換部品を購入するための支援を行うことはできない。
本発明の目的は、インターネットやオンラインショッピングに関する知識が少ない消費者を対象とした、エアコンや空気清浄機といった購入情報を印刷する機能を持たない製品を含めた家電製品の消耗品を容易かつ正確に購入することを支援する消耗品購入支援システムを提供することにある。
本発明の一観点によれば、家電製品に貼付され、少なくとも該家電製品のIDを含む購入情報が記録されている識別タグから前記家電製品の購入情報を読み取る読み取り部と、該購入情報を記憶する記憶部と、該購入情報を出力する出力部と、を有する携帯端末と、
前記家電製品のIDと前記家電製品に適合する消耗品のIDと、の組を含む対応テーブルを格納する消耗品情報格納部と、前記記憶部に記憶され前記出力部から出力される前記家電製品のIDに基づいて前記消耗品格納部を検索する消耗品情報検索部と、検索された消耗品候補を表示する消耗品候補表示部と、を有する消耗品検索装置とを備えることを特徴とする消耗品購入支援システムが提供される。
また、家電製品に貼付され、少なくとも該家電製品のIDを含む購入情報が記録されている識別タグから前記家電製品の購入情報を読み取る読み取り部と、該購入情報を記憶する記憶部と、該購入情報を出力する出力部と、を有する携帯端末と、前記家電製品のIDと前記家電製品に適合する消耗品のIDと、の組を含む対応テーブルを格納する消耗品情報格納部と、前記記憶部に記憶され前記出力部から出力される前記家電製品のIDに基づいて前記消耗品格納部を検索する消耗品情報検索部と、検索された消耗品候補を前記携帯端末に出力し該携帯端末への表示を促す消耗品情報出力部と、を有する消耗品検索装置とを備えることを特徴とする消耗品購入支援システムが提供される。
以上のように、本発明の消耗品購入支援システムによれば、家電製品の消耗品を交換する際、消費者は利用者端末で家電製品の識別タグから消耗品の購入情報を読み取り、例えば家電製品取扱店に赴き、利用者端末から検索装置に購入情報を入力することで目的の消耗品を容易に購入することが可能になるという利点がある。
以下、本発明の一実施の形態による消耗品購入支援システムについて図面を参照しながら具体的に説明を行う。図1は、本実施の形態による消耗品購入支援システムの一構成例を示すシステム概略図である。図1に示すように、本実施の形態による消耗品購入支援システムXは、エアコンなどの家電製品1と、利用者3が使用する携帯端末300と、消耗品検索装置400と、を有している。
家電製品1には、識別タグ2が貼付されており、識別タグ2には、後述するように、家電製品1の消耗品の購入情報200が記録されている。利用者3が、消耗品の交換部品を購入しようとする際には、利用者端末300を用いて識別タグ2に記録されている購入情報200を読み取り、利用者端末300内の記憶装置に購入情報200を記憶しておく。利用者3は、記憶装置に記憶させた購入情報200を、例えば家電製品取扱店等に配置されている消耗品検索装置400に入力する。
消耗品検索装置400の消耗品検索部402は、後述する消耗品情報格納部403に格納されている情報から、購入情報読み取り部401に入力された購入情報200に該当する情報を検索し、検索により抽出された情報を消耗品情報表示部404に表示させる。例えば、家電製品取扱店等の販売員は、表示された消耗品情報に基づいて消耗品を販売する。これにより、利用者3は、消耗品の交換部品を容易かつ正確に購入することができる。尚、消耗品は型番等の変更が頻繁であることから、消耗品情報格納部403の情報は、図示しない消耗品情報取得部等を介して適宜更新され、最新の状態に維持されているものとする。
本実施例に用いることができる識別タグ2は、例えば、ICタグやQRコードのように、省スペースで容易に家電製品1に貼付できる形状のタグ等である。利用者端末300とは、例えば携帯電話機のように、ICタグリーダやカメラなどの識別タグ2の読み取り機能と赤外線ポートなどの無線通信機能(通信インターフェイス)405とを有する携帯可能な端末である。
図2は、家電製品1に貼付されている識別タグ2に格納されており、利用者端末300により読み取られて消耗品検索装置400へ入力される購入情報200のデータ構造例を示す図である。図2に示すように、購入情報200は、家電製品1の消耗品の交換部品を購入するために必要な情報として、家電製品1のIDとして用いることができる情報、例えば、製造元情報21、製品種別22、製品型番23および製造番号24などが記録されている。これらの情報により、家電製品に適合する消耗品が特定できれば良い。
図3は、利用者端末300の概略構成例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、利用者端末300は、家電製品を特定できる図2に示すような購入情報を読み取るための購入情報読み取り部301と、購入情報を記憶しておく購入情報格納部303と、購入情報格納部303内の購入情報を検索する購入情報読み書き制御部(検索部)302と、検索され抽出された購入情報を書き出す購入情報書き出し部(出力部)304と、通信インターフェイス部(通信部)305と、購入情報も確認可能な表示部306と、を有しており、例えば、一般的なバーコードリーダ機能付きの携帯電話機により実現することができる。
購入情報読み書き制御部302は、購入情報読み取り部301により読み取った購入情報200を購入情報格納部303に格納する。次いで、購入情報格納部303に格納されている購入情報200を購入情報書き出し部304で消耗品検索装置400の購入情報読み取り部401に書き出す。この際、読み取った購入情報200が複数ある場合には、それらを表示部306に表示させて、そのうちのいずれかを図示しない操作ボタンなどにより選択して書き出すこともできる。
図4は、家電量販店などに設置される消耗品検索装置400内の消耗品情報格納部403に格納している消耗品情報のデータ構造例を示す図である。図4に示すように、消耗品情報格納部403には、製造元や製品種別および型番とそれらの組に付与される製品ID等(A1〜A4)を格納する家電製品テーブルAと、製造元B2や消耗品種別B3および消耗品型番B4とそれらの組に付与される消耗品ID(B1)を格納する消耗品テーブルBと、家電製品に付与された製品ID(C1)とそれに適合する消耗品に付与された消耗品ID(C2)と適合度合いを示す適合区分(C3)を格納する適合対応テーブルCと、により構成されている。ここで、家電製品テーブルAの製品ID(A1)と、消耗品テーブルBの消耗品ID(B1)とが、適合対応テーブルCの製品ID(C1)及び消耗品ID(C2)と関係付けられている。例えば、購入情報読み取り部401に入力された購入情報200が、製品ID00000001のエアコンであったとすると、消耗品検索部402がこれらのテーブルを検索した結果、消耗品ID00000001、00000002、00000003、00000006のフィルター及びクリーナーが、消耗品情報表示部404に表示列挙される。
図5は、上記の構成により取得される情報の例を示すテーブルであり、利用者等が前記消耗品情報表示部404の表示列挙を参照した結果、図4に示す適合対応テーブルCのうちの符号Yが選択された場合に提供される情報例を示す図である。図5に示すように、符号Yが選択されると、製品ID00000001、消耗品ID00000003の消耗品を購入できる店舗名と在庫、連絡先などが消耗品情報表示部404に表示列挙されるようになっている。これを参照して、家電量販店などで簡単に消耗品を購入することができる。
或いは、消耗品検索装置に図示しない消耗品情報出力部を設け、消耗品情報表示部404に表示すべき情報を、通信インターフェイス405を介して利用者端末300に出力し、利用者端末300の表示部306に表示列挙されるようにしても良い。これを見ながら、携帯端末から連絡先に通信インターフェイスを利用して例えば電話や電子メールで消耗品の販売店に連絡して消耗品を注文することもできる。
以上のように、本実施の形態による消耗品購入支援システムによれば、家電製品の消耗品を交換する際、消費者は利用者端末で家電製品の識別タグから消耗品の購入情報を読み取り、家電製品取扱店に赴き、利用者端末から検索装置に購入情報を入力することで目的の消耗品を容易に購入することが可能になる。
本発明は、消耗品購入システムとして利用可能である。
本発明の一実施の形態による消耗品購入システムの一構成例を示す図である。 家電製品の消耗品購入情報のデータ構成例を示す図である。 本実施の形態による利用者端末の概略構成例を示す図である。 本実施の形態による消耗品検索装置が保持する消耗品情報のデータの一構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による消耗品購入システムから利用者端末に提供される情報例を示す図である。
符号の説明
1…家電製品、2…識別タグ、3…利用者、200…購入情報、300…利用者端末、
400…消耗品検索装置。

Claims (2)

  1. 家電製品に貼付され、少なくとも該家電製品のIDを含む購入情報が記録されている識別タグから前記家電製品の購入情報を読み取る読み取り部と、該購入情報を記憶する記憶部と、該購入情報を出力する出力部と、を有する携帯端末と、
    前記家電製品のIDと前記家電製品に適合する消耗品のIDと、の組を含む対応テーブルを格納する消耗品情報格納部と、前記記憶部に記憶され前記出力部から出力される前記家電製品のIDに基づいて前記消耗品情報格納部を検索する消耗品検索部と、検索された消耗品候補を表示する消耗品情報表示部と、を有する消耗品検索装置と
    を備えることを特徴とする消耗品購入支援システム。
  2. 家電製品に貼付され、少なくとも該家電製品のIDを含む購入情報が記録されている識別タグから前記家電製品の購入情報を読み取る読み取り部と、該購入情報を記憶する記憶部と、該購入情報を出力する出力部と、を有する携帯端末と、
    前記家電製品のIDと前記家電製品に適合する消耗品のIDと、の組を含む対応テーブルを格納する消耗品情報格納部と、前記記憶部に記憶され前記出力部から出力される前記家電製品のIDに基づいて前記消耗品情報格納部を検索する消耗品検索部と、検索された消耗品候補を前記携帯端末に出力し該携帯端末への表示を促す消耗品情報出力部と、を有する消耗品検索装置と
    を備えることを特徴とする消耗品購入支援システム。
JP2007310924A 2007-11-30 2007-11-30 消耗品購入支援システム Pending JP2009134575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310924A JP2009134575A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 消耗品購入支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310924A JP2009134575A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 消耗品購入支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009134575A true JP2009134575A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40866391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310924A Pending JP2009134575A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 消耗品購入支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009134575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512474A (ja) * 2013-01-31 2016-04-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ネットワーク対応装置上の非再生リソースの分配の制御
WO2017082477A1 (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 주식회사 디지워크 물품 사용 중개 방법 및 이를 실행하는 장치
JP2020187630A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512474A (ja) * 2013-01-31 2016-04-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ネットワーク対応装置上の非再生リソースの分配の制御
US9684478B2 (en) 2013-01-31 2017-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling distribution of a depletable resource on a network-enabled device
WO2017082477A1 (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 주식회사 디지워크 물품 사용 중개 방법 및 이를 실행하는 장치
JP2020187630A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
JP7310288B2 (ja) 2019-05-16 2023-07-19 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525074B2 (ja) 商品識別情報管理システム
JP4733198B2 (ja) 情報登録装置およびプログラム
JP5372395B2 (ja) 電子棚札システム
JP4364705B2 (ja) 物品管理システム、物品管理装置及びサーバ
US20140129305A1 (en) Systems and methods for shopping offer control and feedback
JP2014032697A (ja) 端末およびプログラム
JP2013037428A (ja) 商品販売支援システム及び商品販売支援方法
JP2016162178A (ja) 物品管理装置
JP3960274B2 (ja) 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP2009134575A (ja) 消耗品購入支援システム
JP2006221541A (ja) 関心情報生成装置、関心情報生成システム、および関心情報生成プログラム
JP2011048631A (ja) 電子棚札システム
JP2007220053A (ja) 料理献立支援プログラム及びその装置
JP4947984B2 (ja) 情報出力システム、情報出力方法および情報出力プログラム
JP5019096B2 (ja) 商品販売データ処理装置及び情報報知プログラム
US11100459B2 (en) Systems and methods for article inventory transfer
JP2014065595A (ja) ピッキングシステム
JP2009122975A (ja) 店頭陳列商品の管理システム及び管理方法
JP5084541B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体
JP2008027361A (ja) 携帯端末、商品販売促進システム、および商品販売促進方法
JP6709627B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JPH08138144A (ja) 同一バーコード対応売り上げ登録システム
JP5063006B2 (ja) 商品情報管理システム
JP4349059B2 (ja) 商品推奨陳列位置表示システムおよび商品推奨陳列位置表示方法
JP2019121182A (ja) 販売業務支援システム、販売業務支援方法、およびプログラム