JP2009133220A - 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法 - Google Patents

燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009133220A
JP2009133220A JP2007308160A JP2007308160A JP2009133220A JP 2009133220 A JP2009133220 A JP 2009133220A JP 2007308160 A JP2007308160 A JP 2007308160A JP 2007308160 A JP2007308160 A JP 2007308160A JP 2009133220 A JP2009133220 A JP 2009133220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustor
combustors
pipe
ignition device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007308160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959523B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Hirata
義隆 平田
Shohei Yoshida
正平 吉田
Tatsuya Sekiguchi
達也 関口
Hiroshi Inoue
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007308160A priority Critical patent/JP4959523B2/ja
Priority to US12/277,324 priority patent/US8082724B2/en
Priority to EP08020536.2A priority patent/EP2065643B1/en
Priority to CN2008101815540A priority patent/CN101446420B/zh
Publication of JP2009133220A publication Critical patent/JP2009133220A/ja
Priority to HK09108871.8A priority patent/HK1130878A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4959523B2 publication Critical patent/JP4959523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/46Combustion chambers comprising an annular arrangement of several essentially tubular flame tubes within a common annular casing or within individual casings
    • F23R3/48Flame tube interconnectors, e.g. cross-over tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/14Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid characterised by the arrangement of the combustion chamber in the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/264Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/06Liquid fuel from a central source to a plurality of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/30Purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/26Measuring humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/02Starting or ignition cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/04Prepurge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/02Controlling two or more burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、複数個の燃焼器を有する燃焼装置について燃焼装置の信頼性を向上させるとともに、環境性能を向上させることにある。
【解決手段】
本発明は、着火装置を備えた前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻を、着火装置を備えない前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻より遅らせる手段を備えたことを特徴とする。
【効果】
本発明によれば、複数個の燃焼器を有する燃焼装置について燃焼装置の信頼性を向上させるとともに、環境性能を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法に関する。
特開平10−121986号公報には、複数個の燃焼器を備えたガスタービンを開示する。一般に、複数個の燃焼器を備えたガスタービンは、ガスタービンの周長に沿った環状に配置されており、隣接する全ての燃焼器は火炎伝播管によって燃焼器間を接続されている。この火炎伝播管は、接続された燃焼器間の圧力差によって火炎伝播管の内部を燃焼ガスが流通する。複数個の燃焼器のうち、1つ或いは2つの燃焼器には電気スパークを発生する着火装置が設けられている。
ガスタービンの始動は、外部エネルギーによって圧縮機の回転数を上昇させ、燃焼器に空気を導入する。その後、点火指令信号の発生に伴い、着火装置がスパークを開始すると共に、燃料制御弁が開き、全燃焼器に一斉に燃料が供給される。そして、着火装置を備えた燃焼器が最初に着火される。これに伴い、着火した燃焼器と着火装置を装着していない未着火の燃焼器には、内筒の内部空間に圧力差が生じるため、高温の燃焼ガスが未着火燃焼器へ流入し、この熱エネルギーによって未着火燃焼器が着火する。この動作が隣接燃焼器へ順次行われ、全ての燃焼器が着火する。
特開平10−121986号公報
複数個の燃焼器を有するガスタービンでは、燃焼器着火の際に、以下のような課題が存在する。
燃焼器が複数個ある場合、着火に必要な燃料と空気の比率(以下、着火燃空比と呼ぶ)は、着火装置による着火(以下、点火栓着火と呼ぶ)に比べ、隣接燃焼器から流入する燃焼ガスの熱エネルギーを利用する着火(以下、火炎伝播着火と呼ぶ)の方が高くなる。このため、燃料の供給タイミングが全燃焼器で同一になるガスタービン燃焼器では、着火装置の電気スパークによって着火した燃焼器から高温の燃焼ガスが隣接燃焼器に流入しても、隣接する未着火燃焼器では火炎伝播着火に必要な量の燃料が供給されておらず、着火失敗を引き起こす可能性がある。
特に、着火装置を設置した燃焼器が着火する際、燃焼器内部の急激な圧力上昇によって、隣接燃焼器へ多量の燃焼ガスが流入して着火するケースが多い。そのため、全ての燃焼器が着火するまでに要する時間は数秒程度である。したがって、着火装置を設置した燃焼器が着火するタイミングと隣接する未着火燃焼器が目標燃料流量に到達するタイミングが着火特性に強く影響すると考えられる。
そこで本発明は、複数個の燃焼器を有する燃焼装置について燃焼装置の信頼性を向上させるとともに、環境性能を向上させることにある。
本発明は、着火装置を備えた前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻を、着火装置を備えない前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻より遅らせる手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数個の燃焼器を有する燃焼装置について燃焼装置の信頼性を向上させるとともに、環境性能を向上させることができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照し説明する。
実施例1について、図1乃至図4と図8を参照しつつ以下に説明する。本実施例は、燃焼装置としてガスタービンに適用した場合の例である。
図1は、実施例1におけるガスタービン燃焼器を含むガスタービンプラントの全体構成を概略的に示す概略構成図である。図1に示すように、ガスタービンプラントは、主として、空気を圧縮して高圧の燃焼空気を生成する圧縮機1と、この圧縮機1から導入される燃焼空気14と燃料とを混合して燃焼ガス15を生成する複数の燃焼器3a,3bと、この燃焼器3a,3bで生成された燃焼ガス15が導入されるタービン2を有する。なお、図1の概略構成図では、後述する10缶の燃焼器のうち、2缶のみを代表して示している。また、圧縮機1とタービン2の軸は連結されている。
燃焼器3a,3bは、燃料と圧縮機1からの燃焼空気14とを混合燃焼させ燃焼ガスを生成する内筒7と、内筒7で生成した燃焼ガス15をタービン2に導くためのトランジションピース8と、内筒7の上流側に設けられ、液体燃料を微粒化するための液体燃料ノズル10と、燃焼空気14に旋回を付与する旋回器12と、燃焼器3aを点火させるための着火装置である点火栓9を外筒5とエンドカバー6とで密閉したものである。
圧縮機1から供給された燃焼空気14は、外筒5と内筒7,トランジションピース8で構成される環状の空気流路を通って、内筒7の壁面に設けられた燃焼孔や冷却孔、旋回器12に設けられた空気孔などから内筒7内に導入される。内筒7の内部では、燃焼空気14と燃料が混合され、この混合気が内筒7の内部で燃焼する。燃焼によって生成した燃焼ガス15は、トランジションピース8を介してタービン2に噴射されてタービン2を駆動する。これにより、タービン2に連結された発電機4を駆動して発電する。
燃料供給系統は、燃料タンク100,燃料ポンプ101,圧力調節弁102,燃料遮断弁103,流量調節弁104,フローディバイダ105によって構成されている。フローディバイダ105の下流には、各燃焼器3a,3bに接続する燃料配管106,107が設置される。また、燃料配管106,107の途中には、燃料配管及び燃料ノズルのコーキングを防止するための燃料パージ系統が接続されている。燃料パージ系統は、パージ空気圧縮機108,パージ空気遮断弁109,逆止弁110,111で構成される。
液体燃料は燃料ポンプ101によって昇圧され、燃料ポンプ101のバイパスラインに設置されている圧力調節弁102で所定の圧力に設定される。昇圧された液体燃料は流量調節弁103,燃料遮断弁104を通過してフローディバイダ105で各燃焼器に分配され、各燃焼器3a,3bに供給される。
一般に、多缶で構成されるガスタービン燃焼器は、図8に示すようにタービン2の周方向に環状配置されている。図8は、図1に示したガスタービン燃焼器について、タービン回転軸方向に沿ってエンドカバー6を見た場合の概略図である。隣接する燃焼器3a,3b間は、火炎伝播管11によって内筒7の内部が接続される。点火栓9は、2つの燃焼器に設けられている。なお、通常は全燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置(点火栓)が設けられており、1缶あるいは2缶とすることが多い。また、燃焼器を多缶で構成する場合、各燃焼器3a,3bでの燃焼状態は全て同様であることが望ましい。そのため、各燃焼器3a,3bに設置する燃料ノズル10や旋回器12の構造、燃料ノズル10の流量特性は同一にあわせたものを使用することが一般的である。
図2は第1の比較例における燃焼器及び燃料供給系統、燃料パージ系統の全体構成を示したものである。第1の比較例における燃料供給系統は、フローディバイダ105から各燃焼器3a,3bに接続される燃料配管106,107の断面積が全ての燃焼器で同じである。また、各燃焼器3a,3bの燃料配管に接続され、液体燃料を内筒7の内部に排出するための燃料パージ系統も、燃料ノズル10の燃料供給入口からLだけ離れた同じ位置(X点)に接続されている。
このように構成された第1の比較例における燃焼器3a,3bの着火動作について説明する。圧縮機1は外部エネルギー、具体的には起動用電動機によって所定の着火回転数まで昇速し、圧縮機1からの燃焼空気14を燃焼器3a,3bに供給する。その後、点火指令信号の発信にともない、点火栓9が電気スパークを開始すると同時に流量調節弁103,燃料遮断弁104の開動作が行われ、フローディバイダ105によって均等配分された燃料が燃焼器3a,3bに供給される。その後、燃焼器3aが点火栓9の電気スパークによって着火(以下、点火栓着火と呼ぶ)し、火炎16を形成する。このとき、燃焼器3aの着火にともない、内筒7の内部圧力が急激に上昇し、未着火燃焼器3bとの間に圧力差を生じる。この圧力差で燃焼器3aから燃焼器3bに向かって高温の燃焼ガス17が火炎伝播管11内を通って流れ、燃焼ガス17の熱エネルギーによって、燃焼器3bが着火(以下、火炎伝播着火と呼ぶ)する。
一方、ガスタービン停止後は燃料配管106,107及び燃料ノズル10内のコーキングを抑制する目的で、上述したようにパージ空気によって燃料配管106,107及び燃料ノズル10内に滞留する燃料は、燃料ノズル10の燃料入口を通じて内筒7の内部に排出される。そのため、燃料ノズル入口がパージされた燃料を外部に排出する排出部に相当する。燃料パージ後、燃料パージ系統と燃料配管との接続部(X点)より下流側の燃料配管106,107及び燃料ノズル10の燃料流路はパージ空気によって置換されることになる。したがって、燃焼器3a及び3bにおいて、燃料配管内を流れる燃料流路の断面積と接続部(X点)から燃料ノズル10の燃料供給入口までの配管長さが全て同じ場合、燃料パージ終了後、燃料配管の内部に残存したパージ空気の容積は全ての燃焼器で同じになる。このため、ガスタービン停止後の再着火時は、燃料ノズル10から噴射する燃料のタイミングが全ての燃焼器で同じとなる。
第1の比較例における燃焼器3a,3bの燃料流量の時間経過を図4(a)に示す。図中の横軸は経過時間、縦軸は燃料ノズルからの燃料噴射流量を示す。図中のA点は点火指令信号の発信点、B点は燃料ノズル10からの燃料噴射開始点、G点は着火時の燃料噴射量の最終到達点を示す。また、E点は点火栓着火に必要な燃料流量、F点は火炎伝播着火に必要な燃料流量を示したものである。一般に、着火に必要な燃料流量は、点火栓着火に比べ火炎伝播着火の方が高くなる特性を示すことが多い(E<F)。C点、D点は燃料噴射流量(E点,F点)における到達時間を示している。
ここで、前述したように、第1の比較例の場合、全ての燃焼器は同一のタイミングで燃料の噴射が開始されるため、各燃焼器とも図に示すような燃料噴射流量の推移を示し、経過時間C点で燃焼器3aのみ点火栓9によって着火する。しかし、点火栓9の設置されていない燃焼器3bでは、火炎伝播着火に必要な燃料が供給されていないため、燃焼器3aから高温の燃焼ガス17が流入しても着火できない可能性がある。
通常、火炎伝播着火は、燃焼器3aが着火する時、燃焼ガスが膨張することで燃焼器内部の圧力が瞬間的に高くなり、燃焼器3bへ多量の燃焼ガス17が流入して着火するケースが多い。このため、燃焼器3bの燃料流量がF点に到達しても、燃焼器3aからは十分な熱エネルギーが伝わらず着火失敗を引き起こす可能性がある。
なお、燃焼装置に供給する燃料として、液体燃料及びガス燃料を使用する。特に、液体燃料を使用した場合には、着火失敗が起きると内筒の内側に未燃焼の液体燃料が付着する。内筒の内側に液体燃料が付着した状態で更に着火を試みると、内筒に付着した液体燃料が熱を受けて蒸発し白煙が生じる。白煙は有臭であるため、都市部に設置する燃焼装置では周囲の環境に考慮して、燃焼装置から発生する白煙を防止することが重要である。
また、図3には、NOx排出量を低減するための予混合器21を備えた第2の比較例を示している。このような燃焼器3a,3bは、燃焼器の中央に燃焼安定性に優れた拡散燃焼方式のパイロットバーナ19を配置し、その周囲に予混合器21が配置される。
このような構成の燃焼器3a,3bは、中央のパイロットバーナ19のみで着火するため、その周囲の予混合器21から流下する空気流22によって燃焼ガス17の流れが阻害される。そのため、中央のパイロットバーナ19で火炎伝播させることが難しく、第1の比較例に比べ、着火失敗を引き起こす可能性も高くなる。
そこで本実施例では、着火装置を備えた燃焼器における燃料配管と燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管を流れる燃料流路の断面積が、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管を流れる燃料流路の断面積より大きくしている。具体的には、点火栓9を設置した燃焼器3aの燃料供給系統において、燃料パージ系統と燃料配管との接続部(X点)から燃料ノズル10の燃料入口までの燃料配管107の断面積Aspを、点火栓を設置しない燃焼器3bの燃料配管106の断面積Axfよりも大きくすることが望ましい。
燃料パージ系統と燃料配管との接続部(X点)から燃料ノズル10の燃料入口までの距離が同じであれば、点火栓9を設置した燃焼器3aの燃料配管107は、点火栓を設置しない燃焼器3bの燃料配管106よりも配管を流れる燃料の流路容積が大きくなる。ここで、配管を流れる燃料の流路容積は、配管長さと燃料の流路断面積との積で表される。そのため、ガスタービン燃焼器に初めて着火する際、燃料配管107中に液体燃料が充満するまでの時間が燃料配管106より長くなる。従って、燃焼器3aの燃料ノズル10から燃料が噴射するタイミングが燃焼器3bに比べて遅くなる。
このときの時間変化に対する燃料ノズル10からの燃料噴射流量の推移を図4(b)に示す。始めに、a点で点火指令信号が発信し、a点からb点までの時間が点火栓を設置しない燃焼器3bの燃料配管106に液体燃料が充満するまでの時間である。その後、b点で燃焼器3bの燃料ノズル10から燃料が噴射される。一方、点火栓9を設置した燃焼器3aは、点火栓を設置しない燃焼器3bよりも燃料配管107を流れる燃料の流路容積が大きいため、燃料配管107中に液体燃料が充満するまでの時間が燃焼器3bに比べ長くなり、c点になって燃料の噴射を開始する。
本実施例では、各燃焼器における燃料ノズル10の流量特性が同一であるため、点火栓を設置した燃焼器3aにおいてc点以降で燃料噴射流量が増加する割合は、点火栓を設置していない燃焼器3bにおいてb点以降で燃料噴射流量が増加する割合とほぼ同じである。このとき、点火栓着火に必要な燃料流量をe点、火炎伝播着火に必要な燃料流量をf点とすると、点火栓着火を行う燃焼器3aがe点に到達する時間と火炎伝播着火を行う燃焼器3bがf点に到達する時間が、d点でほぼ同一となる。
即ち、着火装置を備えた燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻(c点)を、着火装置を備えない燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻(b点)より遅らせる手段を備えた本発明であれば、点火栓9によって着火した燃焼器3aから瞬時に高温の燃焼ガス17が燃焼器3bに流入すると同時に、燃焼器3bにおいても火炎伝播着火に必要な量の燃料が既に供給されている。そのため、着火装置を備えない燃焼器3bにおいても安定して火炎伝播着火することができ、比較例に比べ火炎伝播着火の特性を向上することができる。また、フローディバイダ105から燃料ノズル13までの燃料配管に弁を設けずとも、着火装置を備えた燃焼器と着火装置を備えない燃焼器においてほぼ同時刻(d点)で、燃料噴射流量がe点及びf点に到達するため、複雑な制御を不要にすることが可能である。
また、本実施例では、各燃焼器における燃料配管と燃料パージ系統との接続部(X点)から燃料ノズル入口までの長さ(L)が等しい。既存のガスタービン燃焼器では前述の長さ(L)が同一である場合が多い。そのため、長さ(L)の配管を交換することで燃料の流路面積を変更して、配管内部の燃料流路容積を変更することができ、容易に改造することが可能である。
そして、各燃焼器3a,3bの上流側には燃料を分配するフローディバイダ105が設けられている。フローディバイダ105を備えるため、それぞれの燃焼器ごとに燃料タンクを設けて燃料噴射タイミングを調整する必要がなく、燃料供給系統を簡易に構成することが可能である。
また、本発明の構成では、燃料を停止した時に燃料配管内部に滞留する燃料を内筒の内部に排出する燃料パージ系統が燃料配管に接続されている(X点)。ガスタービン停止後、燃料配管106,107と燃料ノズル10の内部に滞留する燃料をパージ空気によって置換するため、燃料パージ系統と燃料配管との接続部(X点)より下流側の燃料配管106,107及び燃料ノズル10内には燃料の代わりにパージ空気が流入する。各燃焼器3a,3bに流入したパージ空気の容積は、燃料パージ系統と燃料配管との接続部(X点)からパージされた燃料を外部に排出する排出部までの燃料の流路容積の差だけ、着火装置を有した燃焼器3aに多くのパージ空気が流入する。従って、ガスタービン停止後の再起動においても、着火装置を備えた燃焼器3aにおける燃料ノズル10からの噴射開始時刻を、着火装置を備えない燃焼器3bより遅らせることができる。このように、本発明であれば起動,停止を頻繁に行う液体燃料焚き燃焼器を備えたガスタービン燃焼器においても、着火特性向上に有効である。
また、パージ燃料を外部に排出する排出部が燃料ノズルの燃料入口であるため、パージされた燃料は内筒7に排出される。パージされた燃料を別に保存する貯留タンクを設ける必要がないため、コストを低減することが可能である。
さらに、図3に示す第2の比較例のような予混合燃焼方式を採用した燃焼器3a,3bにおいても、本発明の燃料供給系統を適用すれば、断面積Aspの大きさを変えることで、燃焼器3aと3bの燃料噴射開始時間を火炎伝播着火に最も良好な条件で設定でき、着火特性の向上を図ることが可能となる。
ここで、着火装置を備えた燃料配管107の断面積Aspの大きさを、図4(b)を用いて定義する。図4(b)に示す点火栓を設置しない燃焼器3bがf点まで到達するのに必要な燃料の体積量をFxf(図中の一点鎖線囲み部)、点火栓を設置した燃焼器3aがe点までに到達するのに必要な燃料の体積量をFsp(図中の太斜線部)とする。また、燃焼器3bの燃料配管106の断面積をAxfとし、燃料配管と燃料パージ系統との接続部(X点)から燃料ノズル10の燃料入口までの配管長さをLとする。ここで燃料配管107と106の配管容積の差を、FspとFxfの差(図中の細斜線部)と同じにすることで、前述した燃料噴射開始時間を設定できる。即ち、以下の式で定義することができる。
Asp=(Fxf−Fsp)/L+Axf (式1)
そして、着火装置を備えていない燃焼器3bにおいて着火失敗が生じない点dで着火可能なように、着火装置を備えた燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻を、着火装置を備えない燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を開始する開始時刻より所望の時間以上遅らせることが望ましい。
また、本発明を用いた燃焼器は新規に設置するガスタービンのみならず、既存のガスタービンに設置されている燃焼器においても、点火栓9を設置した燃焼器3aにおける燃料配管107の変更のみで同様の効果が得られるため、広く適用可能である。
次に、実施例2について図5を参照しつつ説明する。
本実施例の燃焼器における基本構成部品は、実施例1と同様の構成である。本実施例では、X2点をX1点よりも上流側に形成することで、点火栓9を設置した燃焼器3aの燃料パージ系統の接続部(X2点)から燃料ノズル入口までの燃料配管107の長さL2を、点火栓を設置しない燃焼器3bの燃料パージ系統の接続部(X1点)から燃料ノズル入口までの燃料配管106の長さL1よりも長く形成したことである。
このように構成した本発明の実施形態であれば、着火装置を備えた燃焼器3aの燃料配管107の容積を、着火装置を備えない燃焼器3bの燃料配管106の容積よりも大きくすることができ、実施例1と同様の効果が期待できる。
また、実施例1では、燃料配管107の断面積が流路の途中で拡大し、燃料ノズル10の入口で縮小するため、ガスタービン停止後の燃料パージの際、流路の拡大・縮小部で燃料が残留する可能性がある。
これに対し、本実施例の構成であれば、燃料配管107の断面積は全て一様であるため、燃料パージの際に燃料の残留を防止できる。そのため、実施例1に比べ、より信頼性の高い燃焼器を提供することができる。
次に、本発明の実施例3について図6を参照しつつ説明する。
本実施例における燃焼器は、実施例2と同様に、全ての燃焼器3a,3bの燃料配管106,107の断面積が同一である。本実施例では、燃料パージ系統を燃料配管に接続する接続位置も同一である点が相違する。燃料パージ系統と燃料配管との接続部から燃料ノズル入口までの配管距離をL3とする。更に本実施例では、点火栓9を設置した燃焼器3aの燃料配管107のみに燃料ノズル入口からL4(L3<L4)だけ離れた上流側に三方弁113を設置する。三方弁113の上流側にはフローディバイダ105への逆流を防止するための逆止弁112を設け、さらに三方弁113の一端(即ち、三方弁113の上流側)は、パージ燃料タンク114へ接続する構成となっている。
実施例1,2では、燃焼器3aの燃料パージ系統と燃料配管との接続部から燃料ノズル入口までの燃料配管107を流れる燃料の流路容積を、燃焼器3bの同じ部位における燃料配管106を流れる燃料の流路容積に比べて大きくしている。そのため、ガスタービン停止後に燃料パージを実施すると、燃焼器3aの内筒には多量の燃料が排出される。ガスタービン停止直後に燃料パージを実施すると、内筒の内部は高温であるため、パージされた燃料はこれらの熱を受けて蒸発し、有色有臭の排煙を多量に発生する。また、パージした燃料が内筒7や旋回器12に付着し、コーキングによって内筒7の冷却空気孔や、旋回器12の空気孔などを閉塞する可能性がある。このため、燃焼器3a,3bの内筒7に排出されるパージ燃料は極力少ない方が好ましい。
これに対し本実施例の構成であれば、ガスタービン停止後に、燃料パージ系統と燃料配管107との接続部(X3点)から三方弁113までの区間における燃料配管107とパージ燃料タンク114とを連通するように、三方弁113が作動する。従って、燃焼器3aの接続部(X3点)より下流側の燃料配管107に滞留する燃料は燃焼器3aの内筒へ排出され、接続部(X3点)よりも上流側に滞留する燃料はパージ空気によってパージ燃料タンク114へ燃料が排出される。即ち、パージされた燃料を外部に排出する排出部は、燃料ノズル入口及び三方弁の2箇所となる。
また、仮に三方弁113にリークが発生し、フローディバイダ105側へ燃料が押し出されても、逆止弁112によって燃料の逆流を防止することができる。
本実施例では、着火装置を備えた燃焼器において、燃料パージ系統と燃料配管との接続部から燃料ノズル入口までの配管を流れる燃料の流路容積を前述の実施例よりも少なく出来る。そのため、パージ空気を供給した際、燃焼器3aの内筒内部へ排出する燃料を減少させることができ、排煙の発生を抑制することが可能であるため、環境対応型の燃焼装置を提供することができる。また、着火の際には、実施例1,2と同様の効果が得られ、より信頼性の高い燃焼器を提供することができる。
次に、実施例4について図7を参照しつつ説明する。本実施例における燃焼器は、実施例1〜3と同様の構成であり、点火栓9を設置する燃焼器3aの燃料配管107の途中に制御弁115を設けた点が異なる。
実施例1〜3では、着火装置を備えた燃焼器3aの燃料配管107を流れる燃料の流路容積を、着火装置を備えない燃焼器3bの燃料配管106を流れる燃料の流路容積に対し大きくすることで、燃料の噴射タイミングを異ならせている。但し、ガスタービンでは、大気温度,湿度などの条件によって圧縮機1からの燃焼空気量が変化する。そのため、年間を通して大気温度,湿度の差が大きい地域に設置するガスタービンでは、その条件によって着火に必要な燃料流量も変化することが考えられる。従って、実施例1〜3の場合、大気温度,湿度の条件によっては着火失敗を引き起こす可能性もある。
これに対し本実施例では、着火装置を備えた燃焼器3aの燃料配管107に設置した制御弁115及び燃料パージ系統に設けられたパージ空気遮断弁109の開度、点火指令信号の発信タイミングが、制御装置200からの信号に基づき制御される。この制御装置200には、大気温度又は湿度が入力される。
具体的には、制御装置200に入力された大気温度又は湿度に基づき、制御弁115の開度及び点火指令信号の発信タイミングを調整する。また、ガスタービンを停止した後に実施する燃料パージに必要な空気量も、制御装置200によってパージ空気遮断弁109の開度を調整する。このように、点火指令信号の発信タイミング及び制御弁115の動作をコントロールすることで、燃料の噴射タイミングを自由に調整することができ、大気条件などで着火に必要な燃料流量が変化する場合にも着火特性を損なうことなく、より信頼性の高い燃焼器を提供することができる。
ガスタービン燃焼器のみならず、複数の燃焼器で構成される燃焼装置に広く適用できる。また、燃焼装置に使用する燃料は液体燃料及び気体燃料ともに使用可能である。
本発明のガスタービン燃焼器における実施例1の構成を側断面図で示すと共に、これを備えるガスタービンプラントの全体構成を概略的に示す概略構成図である。 比較例1における燃焼器の形態を示す側断面図である。 比較例2における燃焼器の形態を示す側断面図である。 比較例及び実施例1における時間変化に対する燃料噴射流量の特性を示す図である。 本発明の実施例2を示すガスタービン燃焼器の側断面図である。 本発明の実施例3を示すガスタービン燃焼器の側断面図である。 本発明の実施例4を示すガスタービン燃焼器の側断面図である。 図1に示したガスタービン燃焼器について、タービン回転軸方向に沿ってエンドカバー6を見た場合の概略図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 タービン
3a,3b 燃焼器
5 外筒
7 内筒
8 トランジションピース
9 点火栓
10 燃料ノズル
11 火炎伝播管
12 旋回器
105 フローディバイダ
106,107 燃料配管
108 パージ空気圧縮機
110,111 逆止弁

Claims (11)

  1. 燃料ノズルに燃料を供給するための燃料配管と、
    該燃料配管に接続された燃料パージ系統とを備えた燃焼器を複数個有し、
    前記複数個の燃焼器は、隣接する燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、
    複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    着火装置を備えた前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射を、着火装置を備えない前記燃焼器が備える燃料ノズルから燃料噴射より遅らせる手段を備えたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 燃料を噴射する燃料ノズルに接続された燃料配管と、
    該燃料配管に接続された燃料パージ系統とを備えた燃焼器を複数個有し、
    前記複数個の燃焼器は、隣接する燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、
    複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管と前記燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積が、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積より大きくしたことを特徴とする燃焼装置。
  3. 燃料を噴射する燃料ノズルに接続された燃料配管と、
    該燃料配管に接続された燃料パージ系統とを備えた燃焼器を複数個有し、
    前記複数個の燃焼器は、隣接する燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、
    複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管と前記燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管の長さが、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管の長さより長くしたことを特徴とする燃焼装置。
  4. 燃料ノズルに燃料を供給する燃料配管と、
    該燃料配管に滞留する燃料を前記燃料配管の系外に排出する燃料パージ系統と、
    前記燃料配管と前記燃料パージ系統とが合流する接続部を有した燃焼器を複数個配置し、
    隣接する前記燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    燃料タンクから供給された燃料を複数の前記燃料配管に配分するフローディバイダと、
    着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管と前記燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積が、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積より大きくしたことを特徴とする燃焼装置。
  5. 燃料ノズルに燃料を供給する燃料配管と、
    該燃料配管に滞留する燃料を前記燃料配管の系外に排出する燃料パージ系統と、
    前記燃料配管と前記燃料パージ系統とが合流する接続部を有した燃焼器を複数個配置し、
    隣接する前記燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    燃料タンクから供給された燃料を複数の前記燃料配管に配分するフローディバイダと、
    着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管と前記燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管の長さが、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管の長さより長くしたことを特徴とする燃焼装置。
  6. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記着火装置を備えた燃焼器の燃料配管と燃料パージ系統との接続部より上流側に設置された三方弁と、該三方弁の一端にはパージされた燃料を貯蔵するタンクと接続する構成としたことを特徴とする燃焼装置。
  7. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    着火装置を備えた燃焼器と着火装置を備えない燃焼器におけるそれぞれの前記燃料ノズルは拡散燃焼方式のパイロットバーナが有する燃料ノズルであり、該パイロットバーナの周囲に予混合器が配置されていることを特徴とする燃焼装置。
  8. 燃料ノズルに燃料を供給する燃料配管と、
    該燃料配管に滞留する燃料を前記燃料配管の系外に排出する燃料パージ系統と、
    前記燃料配管と前記燃料パージ系統とが合流する接続部を有した燃焼器を複数個配置し、
    隣接する前記燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置であって、
    前記着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管の途中に、燃料流量を調整する制御弁及び、該制御弁を大気温度,湿度に基づいて開閉制御する制御装置を備えたことを特徴とする燃焼装置。
  9. 燃料ノズルに燃料を供給するための燃料配管と、
    該燃料配管内部に滞留する燃料を前記燃料配管から排出する燃料パージ系統を前記燃料配管に接続した燃焼器を複数個有し、
    前記複数個の燃焼器は、隣接する燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、
    複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置の改造方法であって、
    着火装置を備えた燃焼器における前記燃料配管と前記燃料パージ系統との接続部からパージ燃料を外部に排出する排出部までの燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積が、着火装置を備えない燃焼器における同区間の燃料配管を流れる燃料流路の断面積又は容積より大きくなるように燃料配管を交換したことを特徴とする燃焼装置の改造方法。
  10. 燃料を燃焼室に噴射する燃料ノズルを備えた燃焼器を複数個有し、
    前記複数個の燃焼器は、隣接する燃焼器間を火炎伝播管によって接続し、
    複数個の燃焼器のうち一部の燃焼器に着火装置を具備した燃焼装置の燃料噴射方法であって、
    前記着火装置を備えない燃焼器の前記燃料ノズルから燃料の噴射を開始する第一の工程と、
    該第一の工程の後に、前記着火装置を備えた燃焼器の前記燃料ノズルから燃料噴射を開始する第二の工程とを備えたことを特徴とする燃焼装置の燃料噴射方法。
  11. 請求項10記載の燃焼装置の燃料噴射方法であって、
    所定の時間が経過した後に、前記着火装置を備えない燃焼器を着火させる第三の工程を備えたことを特徴とする燃焼装置の燃料噴射方法。
JP2007308160A 2007-11-29 2007-11-29 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法 Active JP4959523B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308160A JP4959523B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法
US12/277,324 US8082724B2 (en) 2007-11-29 2008-11-25 Combusting system, remodeling method for combusting system, and fuel injection method for combusting system
EP08020536.2A EP2065643B1 (en) 2007-11-29 2008-11-26 Combusting system, remodeling method for combusting system, and fuel injection method for combusting system
CN2008101815540A CN101446420B (zh) 2007-11-29 2008-11-27 燃烧装置及其改造方法以及燃烧装置的燃料喷射方法
HK09108871.8A HK1130878A1 (en) 2007-11-29 2009-09-25 Combusting apparatus, remodeling method for combusting apparatus, and fuel injection method for combusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308160A JP4959523B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009133220A true JP2009133220A (ja) 2009-06-18
JP4959523B2 JP4959523B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40394510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308160A Active JP4959523B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8082724B2 (ja)
EP (1) EP2065643B1 (ja)
JP (1) JP4959523B2 (ja)
CN (1) CN101446420B (ja)
HK (1) HK1130878A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089729A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンの制御装置及びガスタービンの始動方法
JP2013249839A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 General Electric Co <Ge> 休止状態の燃料ガス回路をパージするための燃料ガスの利用
JP2018004187A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社ガスター パイロットバーナ、ガス燃焼装置
KR20180046142A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 두산중공업 주식회사 예혼합챔버를 포함하는 점화시스템을 갖춘 가스터빈 연소기.
JP2023051720A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 三菱重工業株式会社 ガスタービン設備
JP7480409B2 (ja) 2021-09-30 2024-05-09 三菱重工業株式会社 発電設備

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070210A2 (en) * 2006-06-15 2008-06-12 Indiana University Research And Technology Corporation Pilot fuel injection for a wave rotor engine
JP5156066B2 (ja) * 2010-08-27 2013-03-06 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器
BR112013010886A2 (pt) 2010-11-05 2016-08-02 Thermochem Recovery Int Inc sistema de circulação de sólidos e processo para captura e conversão de sólidos reativos
US8991188B2 (en) 2011-01-05 2015-03-31 General Electric Company Fuel nozzle passive purge cap flow
US8893501B2 (en) * 2011-03-28 2014-11-25 General Eletric Company Combustor crossfire tube
US8826667B2 (en) 2011-05-24 2014-09-09 General Electric Company System and method for flow control in gas turbine engine
AU2012315914B2 (en) 2011-09-27 2015-07-09 Thermochem Recovery International, Inc. System and method for syngas clean-up
US11015808B2 (en) 2011-12-13 2021-05-25 General Electric Company Aerodynamically enhanced premixer with purge slots for reduced emissions
US8959925B2 (en) * 2012-01-18 2015-02-24 General Electric Company Combustor recovery method and system
US20130305728A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 General Electric Company Systems and Methods for Minimizing Coking in Gas Turbine Engines
JP5908379B2 (ja) * 2012-09-24 2016-04-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US9080772B2 (en) * 2013-06-13 2015-07-14 Delavan Inc Continuous ignition
FR3021073B1 (fr) * 2014-05-19 2019-06-07 Safran Helicopter Engines Architecture d'injection de carburant amelioree.
US10161635B2 (en) * 2014-06-13 2018-12-25 Rolls-Royce Corporation Combustor with spring-loaded crossover tubes
JP6325930B2 (ja) * 2014-07-24 2018-05-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
ES2940894T3 (es) 2016-02-16 2023-05-12 Thermochem Recovery Int Inc Sistema y método de generación de gas producto de energía integrada de dos etapas
EP4119637A1 (en) 2016-03-25 2023-01-18 ThermoChem Recovery International, Inc. Three-stage energy-integrated product gas generation system and method
JP6612165B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US10526965B2 (en) 2016-04-29 2020-01-07 Rolls-Royce Corporation Ignition system for constant volume combustor
KR102268593B1 (ko) * 2016-07-01 2021-06-23 한화에어로스페이스 주식회사 슬링거 연소기 및 이를 구비한 가스 터빈 엔진 시스템
US10364398B2 (en) 2016-08-30 2019-07-30 Thermochem Recovery International, Inc. Method of producing product gas from multiple carbonaceous feedstock streams mixed with a reduced-pressure mixing gas
US9920926B1 (en) 2017-07-10 2018-03-20 Thermochem Recovery International, Inc. Pulse combustion heat exchanger system and method
US10099200B1 (en) 2017-10-24 2018-10-16 Thermochem Recovery International, Inc. Liquid fuel production system having parallel product gas generation
US11486303B2 (en) * 2019-05-15 2022-11-01 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for purging a fuel manifold of a gas turbine engine using a pump
US11680549B2 (en) * 2019-10-04 2023-06-20 Hamilton Sundstrand Corporation Fluid injection systems for fluid line purging
US11555157B2 (en) 2020-03-10 2023-01-17 Thermochem Recovery International, Inc. System and method for liquid fuel production from carbonaceous materials using recycled conditioned syngas
US11466223B2 (en) 2020-09-04 2022-10-11 Thermochem Recovery International, Inc. Two-stage syngas production with separate char and product gas inputs into the second stage

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294916A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp ガスタービン燃料供給装置
JPH05187271A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器の制御方法
JPH10121986A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Hitachi Ltd ガスタービン及びその着火方法
JP2000248964A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
JP2001153363A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JP2005106344A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Noritz Corp 石油燃焼装置
JP2007024357A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器、その燃料のカーボン化防止方法及びパージ方法
JP2007155170A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd 燃料ノズル,ガスタービン燃焼器,ガスタービン燃焼器の燃料ノズル及びガスタービン燃焼器の改造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB622904A (en) * 1941-10-30 1949-05-10 Power Jets Ltd Fuel system
US2543366A (en) * 1948-12-29 1951-02-27 Rolls Royce Two-position fuel valve for gasturbine torch igniters
US2722803A (en) * 1951-05-23 1955-11-08 Gen Electric Cooling means for combustion chamber cross ignition tubes
US2979898A (en) * 1958-04-25 1961-04-18 United Aircraft Corp Hooded crossover tube
US3001366A (en) * 1958-05-15 1961-09-26 Gen Motors Corp Combustion chamber crossover tube
US3811274A (en) * 1972-08-30 1974-05-21 United Aircraft Corp Crossover tube construction
US4249372A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 General Electric Company Cross-ignition assembly for combustion apparatus
GB9021201D0 (en) * 1990-09-28 1990-11-14 Ruston Gas Turbines Ltd Gas turbine combustors
US5402635A (en) * 1993-09-09 1995-04-04 Westinghouse Electric Corporation Gas turbine combustor with cooling cross-flame tube connector
US6560967B1 (en) * 1998-05-29 2003-05-13 Jeffrey Mark Cohen Method and apparatus for use with a gas fueled combustor
JP2006083730A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd ガスタービンの着火検出方法
GB2434437B (en) * 2006-01-19 2011-01-26 Siemens Ag Improvements in or relating to combustion apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294916A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp ガスタービン燃料供給装置
JPH05187271A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器の制御方法
JPH10121986A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Hitachi Ltd ガスタービン及びその着火方法
JP2000248964A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジン
JP2001153363A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JP2005106344A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Noritz Corp 石油燃焼装置
JP2007024357A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器、その燃料のカーボン化防止方法及びパージ方法
JP2007155170A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd 燃料ノズル,ガスタービン燃焼器,ガスタービン燃焼器の燃料ノズル及びガスタービン燃焼器の改造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089729A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンの制御装置及びガスタービンの始動方法
JP5152344B2 (ja) * 2010-01-25 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンの制御装置及びガスタービンの始動方法
US9003801B2 (en) 2010-01-25 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for gas turbine and start up method for gas turbine
JP2013249839A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 General Electric Co <Ge> 休止状態の燃料ガス回路をパージするための燃料ガスの利用
JP2018004187A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社ガスター パイロットバーナ、ガス燃焼装置
KR20180046142A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 두산중공업 주식회사 예혼합챔버를 포함하는 점화시스템을 갖춘 가스터빈 연소기.
KR101867047B1 (ko) * 2016-10-27 2018-06-14 두산중공업 주식회사 예혼합챔버를 포함하는 점화시스템을 갖춘 가스터빈 연소기.
JP2023051720A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 三菱重工業株式会社 ガスタービン設備
JP7381659B2 (ja) 2021-09-30 2023-11-15 三菱重工業株式会社 ガスタービン設備
JP7480409B2 (ja) 2021-09-30 2024-05-09 三菱重工業株式会社 発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
HK1130878A1 (en) 2010-01-08
CN101446420A (zh) 2009-06-03
EP2065643B1 (en) 2018-02-21
CN101446420B (zh) 2010-11-10
JP4959523B2 (ja) 2012-06-27
US8082724B2 (en) 2011-12-27
EP2065643A3 (en) 2014-08-20
US20090139241A1 (en) 2009-06-04
EP2065643A2 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959523B2 (ja) 燃焼装置,燃焼装置の改造方法及び燃焼装置の燃料噴射方法
US10907834B2 (en) Slinger combustor having main combustion chamber and sub-combustion chamber, and gas turbine engine system having the same
RU2443943C2 (ru) Инжекционный узел камеры сгорания
US9638423B2 (en) Multifuel gas turbine combustor with fuel mixing chamber and supplemental burner
JP5775319B2 (ja) 軸方向多段予混合燃焼室
JP5458121B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
EP1106928A1 (en) Fuel system configuration and method for staging fuel for gas turbines utilizing both gaseous and liquid fuels
JP6978855B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびその運転方法
JP6325930B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2012229697A (ja) ガスタービンエンジン内で燃料を燃焼させるための方法及び装置
JP2006145194A (ja) ガスタービンエンジン用の閉込め渦式燃焼器空洞マニホールド
JP2006258041A (ja) ガスタービン燃焼器およびその着火方法
JP2016504559A (ja) カン型ガスタービンエンジンにおける濃淡軸流段燃焼
JP2011117448A (ja) 燃焼器間クロスデトネーション起爆を用いた多燃焼室式パルスデトネーションエンジンの推力調節
US9464809B2 (en) Gas turbine combustor and operating method for gas turbine combustor
JP2009052795A (ja) ガスタービン燃焼器
WO2016056180A1 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器及びその運転方法
JP2005030667A (ja) ガスタービン用燃焼器及びその運転方法
JP2010054087A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
JP2002257345A (ja) ガスタービン用予混合燃焼器とその燃料供給制御装置および方法
JP6331717B2 (ja) ジェットエンジン用燃焼器
JP3348996B2 (ja) ガスタービン燃焼装置およびその制御方法
JP2002130675A (ja) 予混合燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器
JPH10121986A (ja) ガスタービン及びその着火方法
JP2004190975A (ja) ガスタービン機関の燃焼器における点火装置の燃料供給回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4959523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250