JP2009132304A - ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド - Google Patents

ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2009132304A
JP2009132304A JP2007310719A JP2007310719A JP2009132304A JP 2009132304 A JP2009132304 A JP 2009132304A JP 2007310719 A JP2007310719 A JP 2007310719A JP 2007310719 A JP2007310719 A JP 2007310719A JP 2009132304 A JP2009132304 A JP 2009132304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
guide base
receiving plate
rack guide
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007310719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126883B2 (ja
Inventor
Hiroichi Matsuhisa
博一 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2007310719A priority Critical patent/JP5126883B2/ja
Priority to DE102008059159.9A priority patent/DE102008059159B4/de
Priority to US12/325,970 priority patent/US8783125B2/en
Publication of JP2009132304A publication Critical patent/JP2009132304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126883B2 publication Critical patent/JP5126883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • B62D3/123Steering gears mechanical of rack-and-pinion type characterised by pressure yokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/2066Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】ラックピニオン式ステアリング装置のケーシング内でラックバーを受け支持する摺動受板において、摺動受板をラックガイド基体に取付ける際に、摺動受板を、ラックガイド基体の凹部に対して正規の状態となるように規制しながら装着することができるラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイドを提供する。
【解決手段】ラックピニオン式ステアリング装置のケーシング内に配設されるラックガイド8を摺動受板11と、摺動受板11が装着されるラックガイド基体12とから構成する。摺動受板11を、ラックバーを受ける主体部13と、主体部13のうちのラックバーの移動方向両側の、当該ラックガイド基体12の両側部に接する規制部14とから構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラックピニオン式ステアリング装置のラックバーを受ける摺動受板及びラックガイドに係り、特に、摺動受板をラックガイドのラックガイド基体に取付ける構成に関する。
従来より、ラックピニオン式ステアリング装置は、ステアリングホイールによって回転されるピニオンと、このピニオンに噛合するラック歯を有したラックバーとを備え、ピニオンの回転をラックバーの直線移動に変換するように構成されている。
このラックピニオン式ステアリング装置のピニオンは、ケーシングに軸受を介して回転可能に支持され、ラックバーのラック歯を形成した反対側の円弧状外周面は、ケーシング内のラックガイドによって支持されている。ラックガイドは、端部に円弧状の凹部が形成されたラックガイド基体と、内面がラックバーのラック歯の円弧状外面に合致するように形成された湾曲状の摺動受板とからなり、摺動受板をラックガイド基体の凹部に装着して構成されている。そして、ラックバーと接触する摺動受板の面を、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の低摩擦係数の材料でコーティングすることにより、ラックバーの摺動性を向上させている。
ここで、摺動受板をラックガイド基体に固定するために、例えば、特許文献1では、ラックガイド基体の凹部の中央に嵌合穴部を形成し、摺動受板に前記嵌合穴部と嵌合する嵌合突部を形成し、この嵌合穴部に嵌合突部を圧入するという構成を採用している。
特開2002−2506号公報
摺動受板に設けられた嵌合突部は、絞り加工で形成されるため、一般に円筒状に形成される。しかしながら、円筒状の嵌合突部が形成された摺動受板をラックガイド基体の嵌合穴部に嵌合させる方法では、摺動受板の湾曲面に沿う円弧の曲率中心線(以下、単に、摺動受板の軸方向中心線)がラックガイド基体の凹部の曲率中心線(以下、単に、凹部の軸方向中心線)に対して傾いていても、嵌合突部を嵌合穴部に圧入できてしまう。このように摺動受板の軸方向中心線が凹部の軸方向中心線に対して傾いた状態、即ち、摺動受板がラックガイド基体に対する正規の状態から嵌合突部を中心とする回転方向にずれて装着されると、摺動受板とラックガイド基体の凹部内面との間に隙間が生じ、ラックバーが摺動受板に局部的に当接して異常摩耗が生じたりする虞がある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、摺動受板をラックガイド基体に取付ける際に、摺動受板を、ラックガイド基体の凹部に対して正規の状態となるように規制しながら装着することができるラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイドを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明では、ラックガイド基体に装着される摺動受板を、ラックバーを受ける主体部と、この主体部のラックバーの移動方向両側に当該ラックガイド基体側に接する規制部とを有する構成としたことを特徴としている。
このように構成すれば、摺動受板をラックガイド基体の端部に形成された凹部に装着する際、摺動受板の軸方向中心線が、凹部の軸方向中心線に対して傾いた状態にあったとすると、摺動受板の両規制部が、ラックガイド基体の両側部に接することにより、軸方向中心線を凹部の軸方向中心線に一致させるように自動修正される。これにより、摺動受板の軸方向中心線の方向を、ラックガイド基体の凹部の軸方向中心線の方向に一致させることができ、以って、摺動受板を、ラックガイド基体の凹部に対して正規の状態となるように装着させることができる。
上記摺動受板は、主体部を湾曲状とし、又、規制部を主体部のうちのラックバーの移動方向両側の、ラックガイド基体側に向けて折曲げ形成してラックガイド基体の両側部に接する折曲げ片とすることができる。
主体部のうちのラックバーの移動方向両側にある規制部は、互いが平行になるように位置させることができる。又、規制部と主体部とのなす角度を90度以下とすることが好ましい。
更に、規制部と主体部とのなす角度は90度未満として、両規制部の先端部がラックガイド基体の両側部に接触する構成も採用できる。
このようにすれば、規制部の先端部だけがラックガイド基体の側部に接する状態となるので、規制部全面を接触させる場合に比べて、両側の規制部をラックガイドの両側部に接触させるための寸法管理が容易となる。
摺動受板の主体部と規制部との間の角部に、ラックバー側の外側では規制部側から主体部側に向かって次第に浅くなる溝部として現れ、ラックガイド基体側の内側では規制部と主体部とを繋ぐ形態で突出する突部として現れるガセットを設けることができる。
このようにすれば、ガセットにより、角部の強度が向上し、規制部の変形が防止される。更に、ガセットの形成によりラックバー側の外側に規制部側から主体部側に向かって次第に浅くなる溝部が形成されているので、ラックバーが移動する際に、ケーシング内に存するグリースを、溝部からラックバーと摺動受板との間に引込むことができ、これにより、ラックバーと摺動受板との潤滑性を向上させることができる。
上記ガセットは、主体部の円弧方向に複数個形成することができる。
このようにガセットを複数形成すれば、各規制部について、規制部の変形防止効果及びグリースの引込み効果がより向上する。
摺動受板の主体部を湾曲状にする場合、ラックガイド基体の端部に形成する凹部を円弧状にすることができる。
本発明では、上記ガセットを形成した摺動受板を装着するガイド基体において、端部に形成された凹部のラックバーの移動方向両側にガセットの突部と係合する係合溝部を形成することができる。
このように構成すれば、ガセットの突部と、ラックガイド基体の係合溝部とを係合させることにより、摺動受板を凹部に装着する際、摺動受板とラックガイド基体との位置決めが容易にできる。更に、摺動受板をラックガイド基体に取付けた後に、摺動受板がラックガイド基体の円弧方向にずれる力が作用しても、ガセットの突部がラックガイド基体の係合溝部に引っ掛かるので、摺動受板がラックガイド基体の円弧方向にずれることを極力防止することができる。
本発明では、ラックガイド基体の両側部に、規制部が嵌め入れられる係合凹部を形成することができる。
このように構成すれば、摺動受板をラックガイド基体に取付ける際に、規制部をラックガイド基体の係合凹部に沿って嵌込むことにより、摺動受板とラックガイド基体との位置決めが容易にできる。更に、摺動受板をラックガイド基体に取付けた後に、摺動受板がラックガイド基体の円弧方向にずれる力が作用しても、規制部が係合凹部に引っ掛かるので、摺動受板がラックガイド基体の円弧方向にずれることを極力防止することができる。
以下、本発明の第1の実施形態を図1から図10に基づいて説明する。
ステアリングホイールによって回転されるピニオンの回転をラックバーの直線移動に変換するラックピニオン式ステアリング装置の全体構成を図2に示す。同図においてピニオン1は、ステアリング装置のケーシング2内に挿入されて該ケーシング2に軸受3,4により回転可能に支持されている。ケーシング2内には、グリース(図示せず)が装填され、又、ピニオン1に噛合するラック歯5を有したラックバー6が配設されている。このラックバー6の両端は、ケーシング2から外方に突出されている。
ケーシング2には、円筒状の突出部7が一体に形成されている。この突出部7は、ピニオン1との間にラックバー6を挟むような位置に形成されており、その内部には、ラックバー6を摺動可能に支持するラックガイド8が図示上下方向に摺動可能に配設されている。このラックガイド8は、突出部7の底面部との間に配設された弾性部材としての圧縮コイルばね9によりラックバー6側に付勢されている。
さて、上記ラックガイド8は、ラックバー6を受け支持する湾曲状の摺動受板11と、この摺動受板11が装着されるラックガイド基体12とから構成されている。
摺動受板11は、図1から図7に示すように、ラックバー6を受ける湾曲状の主体部13と、この主体部13のラックバー6の移動方向(図1及び図7の矢印X方向)両側に、ラックガイド基体12側に向けて折曲げられて当該ラックガイド基体12の両側部に接する折曲げ片の形態をなす規制部14,14とから構成されている。両規制部14,14は、図7に示すように、互いが平行になるように位置されている。例えば、主体部13とのなす角αが90度になるように折曲げられている。又、図4に示すように、規制部14は、平面形状をなしている。
ラックバー6の移動方向両側における主体部13と規制部14との間の角部15には、主体部13の円弧方向(図4の矢印S方向)に沿って複数個、例えば2個ずつガセット16が形成されている。各ガセット16は、図3に示すように、ラックバー6側の外側では規制部14側から主体部13側に向かって次第に浅くなる溝部17として現れ、ラックガイド基体12側の内側では規制部14と主体部13とを繋ぐ形態で突出する突部18が現れる。
摺動受板11は、図8に示すように、裏金21と、この裏金21の表面に設けられた中間層22と、その図示上方に位置する樹脂層23との3層構造にされている。尚、ここでは、中間層22は、焼結合金を主構成とし、樹脂層23の樹脂によって含浸されている。
裏金21は、例えば鋼板からなり、中間層22の焼結合金は、銅系金属粉末により構成されている。又、樹脂層23は、フッ化鉛1〜20体積%未満、スズ3〜30体積%含有の鉛・スズ合金1〜30体積%を含み、上記フッ化鉛と鉛・スズ合金の合計が2〜35体積%であるものと、残部が実質的にポリテトラフルオロエチレンとの混合物からなるもので、自己潤滑性を有している。
摺動受板11は、裏金21と中間層22と樹脂層23との3層構造からなる板状の複層材料を、プレスにより、所定形状に打抜いた後、湾曲させて主体部13を形成すると共に、規制部14を折曲げる加工及びガセット16を形成する工程を順次行って製造されたものである。
さて、ラックガイド基体12は、例えばアルミニウム合金からなり、図1、図9及び図10に示すように、例えば円柱状に形成されており、その円柱状の一端部(図9で上端部)に、摺動受板11と略同じ湾曲状(円弧状)をなす凹部24が形成されている。又、ラックガイド基体12の下部は、図2、図3及び図10に示すように、前述の圧縮コイルばね9を収納する円筒状中空部25が形成されている。そして、図9に示すように、ラックガイド基体12の凹部24のうちのラックバー6の移動方向両側に、摺動受板11のガセット16の突部18に合致する係合溝部26が形成されている。更に、ラックガイド基体12のうちのラックバー6の移動方向両側に位置する両側部に、規制部14と係合する係合凹部27が形成されている。この係合凹部27は、規制部14と略同じ大きさに形成され、規制部14の嵌入れが可能とされている。そして、この係合凹部27の奥行き方向の内面27aは、平面状に形成され、規制部14の裏面(規制部14同士が向かい合う側の面)がこの内面27aに面接触するようになっている。
ここで、図10に示すラックガイド基体12の両側部の係合凹部27,27の内面27a,27a間の差し渡り寸法Dは、図7に示す摺動受板11の両規制部14,14間の間隔寸法Wと同じ、又は若干大きく設定されていて、所謂「しまりばめ」となるように構成されている。
以上のような摺動受板11をラックガイド基体12の凹部24に装着するには、摺動受板11の両規制部14,14をラックガイド基体12の両係合凹部27,27に沿って嵌込ませ、摺動受板11の主体部13をラックガイド基体12の凹部24内に入れる。このときに、摺動受板11の湾曲面に沿う円弧の曲率中心線C(以下、単に、摺動受板11の軸方向中心線C)が、凹部24の曲率中心線C(以下、単に、凹部24の軸方向中心線C)に対して傾いた状態にあったとすると、摺動受板11の両規制部14,14が、ラックガイド基体12の両側部(係合凹部27,27)に接することにより、摺動受板11が、その軸方向中心線Cと凹部24の軸方向中心線Cに一致させるように自動修正される。
これにより、摺動受板11の軸方向中心線Cの方向を、ラックガイド基体12の凹部24の軸方向中心線Cの方向に一致させることができ、摺動受板11をラックガイド基体12に対する正規の状態に取付けることが可能になる。又、ラックガイド基体12の係合凹部27が、摺動受板11の嵌め込みのガイドとして機能し、摺動受板11とラックガイド基体12との位置決めが容易になる。
そして、このラックガイド8をステアリング装置のケーシング2内の所定の位置に配置し、主体部13の内側表面層である樹脂層23にてラックバー6の円弧状外周面を摺動可能に支持するように組付ける。そして、ピニオン1が回転すると、ラックバー6が、摺動受板11の軸方向中心線Cの方向(矢印X方向)に直線移動する。
このラックバー6の移動のときに、ケーシング2内に装填されたグリースがラックバー6に付着して当該ラックバー6と摺動受板11の主体部13との間に引込まれ、両者間の潤滑性を高めるように作用する。この場合、主体部13の両側にガセット16の溝部17が存在し、この溝部17は、ラックバー6側の外側では規制部14側から主体部13側に向かうに従って浅くなっていることにより、グリースが溝部17を通ってラックバー6と主体部13との間に引込まれ易くなって、ラックバー6と摺動受板11との潤滑性が向上する。本実施形態では、ガセット16は、主体部13の円弧方向に複数個(4個)設けられているので、グリースが主体部13の円弧方向全体により均一に行き渡るようになり、グリースの引込み効果がより向上する。又、摺動受板11の角部15にガセット16を設けることにより、角部15の強度が向上し、規制部14の変形が防止され、且つ、ガセット16の突部18と、ラックガイド基体12の係合溝部26とを係合させることにより、摺動受板11を凹部24に装着する際の摺動受板11とラックガイド基体12との位置決めが容易になる。
又、摺動受板11に対しラックガイド基体12の凹部24の円弧方向(主体部13の円弧方向(矢印S方向))にずらそうとする力が作用しても、ガセット16の突部18がラックガイド基体12の係合溝部26に引っ掛かるとともに、規制部14が係合凹部27に引っ掛かるので、摺動受板11がラックガイド基体12の円弧方向にずれることを防止する。勿論、規制部14が、係合凹部27の奥行き方向の内面27aに接した状態であるので、摺動受板11の軸方向中心線Cがラックガイド基体12の凹部24の軸方向中心線Cに対して傾くことがなく、異常摩耗を防止できる。異常摩耗を防止することにより、異音の発生を防止できる。
ここで、ラックバー6が直線移動すると、摺動受板11の主体部13から折曲げられた規制部14に剪断力が生じる。従って、規制部14を、剪断力に耐えるように設計する必要がある。即ち、図5及び図7に示す主体部13(規制部14)の厚さ寸法T及び規制部14の円弧方向の長さ寸法Lを、裏金21の降伏応力σ及びラックバー6の移動方向の力Fを考慮して設定する必要がある。ここで、ラックバー6の移動方向の力Fは、摩擦力であって、ラックバー6と摺動受板11との間に生じる最大荷重Wとラックバー6と摺動受板11との最大摩擦係数μとの積で求められる。
そして、このラックバー6の移動方向の力Fが生じても規制部14を剪断破断させないためには、規制部14の断面積(厚さ寸法T×長さ寸法L)を、ラックバー6との摩擦力F(最大荷重W×最大摩擦係数μ)を裏金21の降伏応力σで割った値以上に設定することが好ましい。ここで、厚さ寸法Tは、3層の複層材料の特に裏金21の厚さ寸法によって一義的に決められてしまう。従って、実質的には、長さ寸法Lを摩擦力Fに応じた値に設定する必要があり、当該長さ寸法Lは、(最大荷重W×最大摩擦係数μ)÷(厚さ寸法T×降伏応力σ)以上必要とする。例えば、最大荷重Wが6000(N)、最大摩擦係数μが0.2、厚さ寸法Tが0.7(mm)、裏金21の降伏応力σが200(N/mm)とすると、長さ寸法Lは約8.6(mm)以上に設定すれば良い。本実施形態では、規制部14は、厚さ寸法Tと長さ寸法Lとの関係において、L≧12Tを満たす形状とすることが好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態を図11及び図12を参照して説明する。尚、上記第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態が上記の第1の実施形態と異なるところは、摺動受板の規制部の折曲げ角αにある。即ち、図11に示す第2の実施形態の摺動受板31は、規制部32と主体部33とのなす角度αが90度未満になるように規制部32が折曲げられている。そして、両規制部32,32の先端部32a,32a間の間隔寸法Wが、上記第1の実施形態に示している両規制部14,14の先端部14a,14a間の間隔寸法W(図7参照)と同じに設定されている。図12は、摺動受板31をラックガイド基体12に取付けて構成されたラックガイド34を示しており、摺動受板31は、規制部32,32の先端部32a,32aがラックガイド基体12の両側部の係合凹部27,27の奥行き方向の内面27a,27aに接している。
このように構成した本実施形態によれば、規制部32は、その先端部32aで係合凹部27の内面27aに接するだけであるから、両規制部32,32の間隔寸法を、間隔寸法Wに製造し易く寸法管理が容易となる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施形態に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは変更が可能である。
規制部と主体部とのなす角度αを90度未満なるように折曲げ、且つ、ラックバーの移動方向側に対向して位置する規制部間の間隔寸法Wを、ラックガイドの上端部のラックバーの移動方向側の寸法Dよりも小さく設定しても良い。この構成の摺動受板をラックガイド基体に装着させると、ラックバーの移動方向側に対向して位置する規制部の復元力によって、規制部の面全体で、ラックガイド基体をより強く挟む構成になる。
ラックガイド基体に係合凹部を形成しなくとも良い。この場合には、規制部をラックガイド基体の円形の側部に倣った円弧面状に形成すれば良い。
ラックガイド基体の係合凹部の奥行き方向の内面を円弧面状にしても良い。この場合には、規制部を、ラックガイド基体の係合凹部の奥行き方向の内面に係合する円弧面状にすれば良い。
摺動受板をラックガイド基体の凹部に対して正規の状態となるように規制しながら装着することができれば、摺動受板は、主体部と規制部とが一体物品からなるものであっても、別体物品からなるものであっても良い。又、摺動受板とラックガイド基体とは、規制部とラックガイド基体の両側部における弾性変形により固定されていることが好ましいが、そのような固定がなされていなくても良い。規制部を有する摺動受板とラックガイド基体とを接着やかしめ等により装着させても良い。
上記した構成部品の寸法及び材料等について、適宜変更することができる。
本発明の第1の実施形態におけるラックガイドを示す斜視図 ラックピニオン式ステアリング装置の断面図 図1中のA−A線に沿う断面図 摺動受板の斜視図 摺動受板の正面図 摺動受板の平面図 図4中のB−B線に沿う断面図 摺動受板の部分断面図 ラックガイド基体の斜視図 図9中のC−C線に沿う断面図 本発明の第2の実施形態を示す図7相当図 図3相当図
符号の説明
図面中、図中、1はピニオン、2はケーシング、5はラック歯、6はラックバー、8及び34はラックガイド、11及び31は摺動受板、12はラックガイド基体、13及び33は主体部、14及び32は規制部、14a及び32aは先端部、15は角部、16はガセット、17は溝部、18は突部、24は凹部、26は係合溝部、27は係合凹部、27aは内面を示す。

Claims (8)

  1. ラックガイド基体の端部に形成された凹部に装着される摺動受板であって、ステアリングホイールによって回転されるピニオンの回転をラックバーの直線移動に変換するラックピニオン式ステアリング装置のケーシング内に、前記ラックガイド基体に装着した状態で配設されて前記ラックバーを受け支持する摺動受板において、
    前記ラックバーを受ける主体部と、この主体部の前記ラックバーの移動方向両側に当該ラックガイド基体の両側部に接する規制部とを有することを特徴とするラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板。
  2. 前記主体部は、湾曲状で、
    前記規制部は、前記主体部のうちの前記ラックバーの移動方向両側で、前記ラックガイド基体側に向けて折曲げ形成されて当該ラックガイド基体の両側部に接する折曲げ片であることを特徴とする請求項1記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板。
  3. 前記規制部は、前記主体部とのなす角度が90度未満で、前記規制部の先端部が前記ラックガイド基体の両側部に接触することを特徴とする請求項1又は2記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板。
  4. 前記主体部と前記規制部との間の角部に、前記ラックバー側の外側では前記規制部側から前記主体部側に向かって次第に浅くなる溝部として現れ、前記ラックガイド基体側の内側では前記規制部と前記主体部とを繋ぐ形態で突出する突部として現れるガセットが形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板。
  5. 前記ガセットは、前記主体部の円弧方向に複数個形成されていることを特徴とする請求項4記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板と、
    端部に前記摺動受板を受入れる凹部を形成したラックガイド基体とからなり、
    前記摺動受板を前記ラックガイド基体の前記凹部に、前記両規制部が前記ラックガイド基体の両側部に接するように装着して構成したことを特徴とするラックピニオン式ステアリング装置のラックガイド。
  7. 請求項1から5のいずれかに記載のラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板と、
    端部に前記摺動受板を受入れる凹部を形成し、且つ、前記凹部の両側に前記ガセットの前記突部と係合する係合溝部が形成されたラックガイド基体とからなり、
    前記摺動受板を前記ラックガイド基体の前記凹部に、前記両規制部が前記ラックガイド基体の両側部に接し、且つ前記ガセットの前記突部が前記係合溝部に係合するように装着して構成したことを特徴とするラックピニオン式ステアリング装置のラックガイド。
  8. 前記ラックガイド基体の両側部に、前記規制部が嵌め入れられる係合凹部が形成され、前記規制部は、前記係合凹部の内面に接することを特徴とする請求項6又は7記載のラックピニオン式ステアリング装置のラックガイド。
JP2007310719A 2007-11-30 2007-11-30 ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド Active JP5126883B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310719A JP5126883B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド
DE102008059159.9A DE102008059159B4 (de) 2007-11-30 2008-11-27 Gleitplatte und Zahnstangenführung für eine Zahnstangengetriebelenkvorrichtung
US12/325,970 US8783125B2 (en) 2007-11-30 2008-12-01 Slide plate and rack guide of rack and pinion type steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310719A JP5126883B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132304A true JP2009132304A (ja) 2009-06-18
JP5126883B2 JP5126883B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40674420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310719A Active JP5126883B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8783125B2 (ja)
JP (1) JP5126883B2 (ja)
DE (1) DE102008059159B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007394A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Jtekt Corp 変速駆動装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010013660A (es) * 2008-06-20 2011-01-21 Saint Gobain Performance Plast Horquilla de direccion.
DE102008047531C5 (de) * 2008-09-16 2013-08-01 Grammer Aktiengesellschaft Halterohr für Ausstattungseinrichtungen von Fahrzeuginnenräumen sowie Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer Aussparung in einem Halterohr
DE102012016293B4 (de) 2012-08-16 2020-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Andrücken eines ersten Elements an ein zweites Element einer Lenkung eines Kraftfahrzeuges sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556744U (ja) * 1992-01-15 1993-07-27 光洋精工株式会社 ラック・ピニオン式舵取装置
JP2001347956A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Toyoda Mach Works Ltd ラックアンドピニオン式舵取装置
JP2007245828A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jtekt Corp ラック受けシート、サポートヨーク及び舵取装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263817A (en) * 1979-07-02 1981-04-28 The Bendix Corporation Support member for rack and pinion assembly
JPS59216764A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Toyota Motor Corp ラックアンドピニオン式ステアリング装置
US5022279A (en) * 1988-11-08 1991-06-11 Koyo Seiko Co., Ltd. Rack and pinion steering device
JP3366785B2 (ja) * 1995-09-19 2003-01-14 光洋精工株式会社 ラックの支持装置
WO1997038244A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Techco Corporation Yoke apparatus for rack and pinion
US5937703A (en) * 1997-02-25 1999-08-17 Trw Inc. Rack guide
JP3276064B2 (ja) * 1997-09-26 2002-04-22 大同メタル工業株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置のラックガイド
US5906138A (en) * 1997-12-24 1999-05-25 Trw Inc. Rack yoke
JP4548902B2 (ja) * 2000-06-21 2010-09-22 株式会社ジェイテクト ラックアンドピニオン式舵取装置
US7509778B2 (en) * 2000-12-03 2009-03-31 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Automatic take-up device with internal spring
US6539821B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-01 Trw Inc. Rack and pinion steering gear with low friction yoke assembly
FR2858837B1 (fr) * 2003-08-13 2006-11-24 Plastic Omnium Cie Poussoir de cremaillere d'un systeme de direction de vehicule automobile
JP4306531B2 (ja) * 2004-04-30 2009-08-05 株式会社ジェイテクト ラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド基体の製造方法及びラックガイド
JP2006231934A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd ラックピニオン式ステアリング装置
US20070163375A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Trw Automotive U.S. Llc Rack yoke assembly for use in a rack and pinion steering apparatus
JP4367432B2 (ja) * 2006-04-24 2009-11-18 オイレス工業株式会社 ラックピニオン式舵取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556744U (ja) * 1992-01-15 1993-07-27 光洋精工株式会社 ラック・ピニオン式舵取装置
JP2001347956A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Toyoda Mach Works Ltd ラックアンドピニオン式舵取装置
JP2007245828A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jtekt Corp ラック受けシート、サポートヨーク及び舵取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007394A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Jtekt Corp 変速駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008059159A1 (de) 2009-07-02
JP5126883B2 (ja) 2013-01-23
DE102008059159B4 (de) 2016-06-09
US20090139366A1 (en) 2009-06-04
US8783125B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276064B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置のラックガイド
JP5126883B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置の摺動受板及びラックガイド
WO2013024674A1 (ja) ラジアルフォイル軸受
JP6027481B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP4746155B1 (ja) 半割すべり軸受の製造方法および半割すべり軸受
CN109563910A (zh) 蜗轮减速器
JP2005254880A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置用のラックガイド
JP2009236192A (ja) 直動案内ユニット
JP6603931B2 (ja) ラックガイド、及び、ラックピニオン式舵取装置
US20160066659A1 (en) Angle adjustment mechanism
JP4525291B2 (ja) ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
TWM510989U (zh) 組合式軌道結構之線性模組
JP6533725B2 (ja) 減速装置、ギヤドモータおよび電子機器
JPH0542751U (ja) ソレノイド装置のすべり軸受
JP2007270853A (ja) 液圧ポンプ用ころ軸受およびその組立方法
JP2007211898A (ja) ボールねじ用循環こま及びボールねじ
JP2010156365A (ja) 摺動受け部材
JP2008100550A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JP3586905B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置用ラックガイド及びその製造方法
JP4814548B2 (ja) ヘッドレストサポート用のブラケット
JP2006220280A (ja) トルクリミッタ
JP6661867B2 (ja) ラックガイドおよび当該ラックガイドを備えるラックピニオン式舵取り装置
JP2006346251A (ja) ガイド用転動体モジュール、およびこれを組み込んだスライド装置
JP2009030585A (ja) オートテンショナ
JPH0127984Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5126883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250