JP2009130818A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130818A
JP2009130818A JP2007305996A JP2007305996A JP2009130818A JP 2009130818 A JP2009130818 A JP 2009130818A JP 2007305996 A JP2007305996 A JP 2007305996A JP 2007305996 A JP2007305996 A JP 2007305996A JP 2009130818 A JP2009130818 A JP 2009130818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detector
scanning direction
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007305996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Matsuura
友彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007305996A priority Critical patent/JP2009130818A/ja
Priority to US12/276,178 priority patent/US7990581B2/en
Publication of JP2009130818A publication Critical patent/JP2009130818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19515Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19568Displacing the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 欠陥画素が隣接する可能性を低下して、合成画像を得る。
【解決手段】 画像検出器により画像を取得する撮像手段と、複数の画像の中の任意の1画像を基準とし、その他の画像を主走査方向および/または副走査方向に1画素幅超移動させて合成することで合成画像を得る合成手段と、前記合成画像に欠陥補正処理を施す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像検出器を移動して撮像したて取得した画像を合成する画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体に関する
従来より、画像を高精細化する方法のひとつとして、画像検出器を主走査方向および/または副走査方向に1画素幅よりも小さい量だけ移動して複数回の撮像を行い、取得した複数の画像から高精細画像を合成することが行われている(特許文献1、特許文献2参照)。
上記の方法によれば、例えば図8に示すように、複数の撮像素子801から構成される画像検出器810を主走査方向および/または副走査方向に0.5画素幅だけ移動して計4回の撮像を行い、取得した4個の画像を適切に合成することにより各走査方向の解像度を2倍相当に向上した高精細画像820を取得することが可能である。
特開平11−215324号公報 特開2005−326260号公報
一方、画像検出器は一般に欠陥画素と呼ばれる出力不良の撮像素子を含むことがしばしばあり、欠陥画素を周囲の正常画素に基づいて補正することが広く行われている。そのため、図9に示すような欠陥画素901を含む画像検出器を利用して1画素幅より小さい移動量で撮像した複数の画像を合成すると、欠陥画素901が互いに隣接し、上述したような欠陥画素の周囲の正常画素に基づく補正処理の精度が低下するという課題があった。
また、高精細画像を合成する前の複数の画像を個別に欠陥補正する方法も考えられるが、画像の空間解像度を考慮すると、上述した補正処理よりも更に精度が低下することは明白である。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものであり、欠陥画素の補正精度を低下させることなく複数の画像を合成して高画質かつ高精細な画像を取得することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、複数の画素を有し、光学像を画像信号に変換して画像として撮像する画像検出器と、
前記画像検出器を、第一の位置及び該第一の位置から前記画素の幅以上の距離を移動する移動手段と、
前記第一の位置において前記画像検出器で第一の画像を撮像し、
前記第一の位置から前記画素の幅以上の距離を移動した第二の位置おいて前記画像検出器で第二の画像を撮像する様に、前記画像検出器及び前記移動手段を制御する制御手段と、
合成画像の座標上で、前記第二の画像の座標を前記距離に相当する値に変更して、前記第一の画像と前記合成画像を合成する合成手段と、を備える。
本発明によれば、同一の欠陥画素を隣接することなく、複数の画像を合成することができる。
(実施例1)
以下、この発明の実施例1の形態を説明する。
図1はこの発明の実施例1.による画像処理装置100である。すなわち、画像処理装置100は、複数の画像を合成して高精細画像を取得する機能を有する画像処理装置であり、前処理回路103、制御手段としてのCPU108、メインメモリ109、操作パネル110、ディスプレイモニタ111、画像処理回路120を備えており、CPUバス107を介して互いにデータ授受されるようになされている。
また、画像処理装置100は、前処理回路103に接続されたデータ収集回路102と、データ収集回路102に接続された画像検出器101及び移動装置104とを備えており、データ収集回路102はCPUバス107にも接続されている。画像検出器101は複数の画素を有し受光した光を画像として撮像する。つまり、光学像を画像信号に変換して画像として撮像する。
更に画像処理回路120は、複数の画像を合成して合成画像を生成する合成手段としての合成回路121、画像に対して欠陥補正処理を施す欠陥補正回路122を備える。
上述の様な画像処理装置100において、メインメモリ109は、制御手段としてのCPU108での処理に必要な各種のデータなどが記憶されるものであると共に、CPU108の作業用としてのワークメモリを含む。CPU108は、メインメモリ109を用いて、操作パネル110からの操作にしたがって装置全体の動作制御等を行う。
図2は画像処理装置100が動作する際の制御処理の流れを示す図であり、図3は画像検出器101により撮像される複数の画像301乃至304を示している。また図4は前記複数の画像を合成して得た合成画像401を示している。尚、図2に示したフローチャートに従ったプログラムコードはメインメモリ109、もしくは図不示のROMに格納され、CPU108により読み出され、実行されるものとする。
以下では図2乃至図4を用いて画像処理装置100が動作する際の処理の流れを説明する。はじめにデータ収集回路102が移動手段としての移動装置104を駆動して画像検出器101を第1の撮像位置に移動させる(s201)。続いて画像検出器101を駆動させ図不示の被写体を撮像し、第1の撮像位置における第一の画像301を取得する(s202)。次にデータ収集回路102は移動装置104を駆動して画像検出器101をその主走査方向に移動させ第2の撮像位置に平行移動させる(s203)。本実施例においては、このときの移動量を画像検出器101を構成する撮像素子の画素の幅の1.5倍の量とする。続いて上記処理s202と同様に画像検出器101を駆動させ図不示の被写体を撮像し、第2の撮像位置における第二の画像302を取得する(s204)。同様に画像検出器101をその副走査方向に画素幅の1.5倍の量だけ移動して第3の撮像位置に移動させ、第三の画像303を取得する(s205、s206)。同様に画像検出器101を第4の撮像位置に移動させ、第四の画像304を取得する(s207、s208)。尚、本実施例における各画像の撮像順序は上述した通りだが、これに限定されるものではなく任意の撮像順序として構わない。
上記処理s201乃至s208により取得された4個の画像は、データ収集回路102から前処理回路103に供給され、オフセット補正処理やゲイン補正処理等の一般的な前処理を施される(s209)。
次に画像処理回路120に備わる合成回路121が、上記処理s209により前処理を施した4個の画像301乃至304をそれぞれの撮像位置に基づいて移動して合成し、合成画像401を生成する(s210)。また、補間回路を新たに構成に加え、合成画像401の周辺部の画像を補間処理により生成すれば有効領域の減少を回避することも可能である。ここで、合成画像401の座標上で、画素幅の1.5倍の量だけ、画像302,303,304を移動して画像301と合成する。
最後に画像処理回路120に備わる欠陥補正回路122が、合成画像401に対して欠陥補正処理を施す(s211)。欠陥補正処理は一般に補正対象の欠陥画素の周囲の正常画素、すなわち非欠陥画素に基づいて補正対象の欠陥画素の画素値を生成することで実現される。最も単純には欠陥画素に隣接する4画素または8画素のうち正常画素の平均値で欠陥画素の画素値を代用する方法が用いられる。本実施例によれば上記処理s203、s205、s207において画像検出器101を移動した量は各走査方向に1.5画素幅であるため、合成画像401において欠陥画素が互いに隣接する状況は発生し難く、高精度の欠陥補正処理が可能である。欠陥画素の位置については画像検出器101の製造過程で特定し、画像検出器101の個体の固有情報として画像処理装置100の内部、例えば欠陥補正回路122に予め記憶させるのが一般的である。上記処理s210における各画像の合成位置は既知であるため、画像検出器101の欠陥画素の位置から合成画像401の欠陥画素の位置を知ることができる。その他にも新たに欠陥検出回路を構成に加え、撮像の度に、または定期的に画像301乃至304または合成画像401から欠陥画素の位置を検出して利用してももちろん構わない。
以上の様に実施例1.によれば、合成画像を合成するにあたり、欠陥画素が隣接する可能性を落として、合成画像を得ることが可能である。さらに、また複数の画像を主走査方向および/または副走査方向に1.5画素幅だけ移動して合成するため、合成後の画像において欠陥画素が互いに隣接する状況の発生を大幅に低減することが可能である。また、一枚の画像よりも高解像度の合成画像を取得可能とする効果がある。つまり、高解像度、高画質化した画像を得ることができる。
尚、本実施例では説明を簡単にするため、画像の撮像位置を主走査方向に2個の位置、副走査方向に2個の位置として計4(2×2)個の位置とした。またその際の移動量は各走査方向で1.5画素幅とした。しかしこれは最も簡単な例であり一般的には主走査方向にM個の位置、副走査方向にN個の位置として計M×N個の位置で撮像することが可能である。またその際の移動量を主走査方向は(m+1/M)画素幅、副走査方向は(n+1/N)画素幅、ただしm、nはそれぞれ1以上の整数とすることにより、本実施例と同様の効果が得られることは明らかである。
(実施例2)
図5はこの発明の実施例2.による画像処理装置500である。実施例1.による画像処理装置100との相違は、画像検出器101の代わりに放射線画像検出器501が構成された点である。また、放射線画像検出器501は、被写体を透過した放射線画像を画像信号に変換して、画像を撮像するものである。
放射線発生装置502、放射線ビーム503および被検査体504が追加された点である。以下ではこれらに関連する部分についてのみ説明する。
はじめにデータ収集回路102が、放射線画像検出器の移動手段である移動装置104を駆動して放射線画像検出器501を第1の撮像位置に移動させる(s201)。続いてデータ収集回路102の制御により放射線発生装置502および放射線画像検出器501が駆動され、被検査体504に対して放射線ビーム503が放射される。放射線発生装置502から放射された放射線ビーム503は、被検査体504を減衰しながら透過して放射線画像検出器501に到達し、放射線画像検出器501により画像301として出力される(s202)。以降、実施例1.と同様に、データ収集回路102は移動装置104を駆動して放射線画像検出器501を第2、第3および第4の撮像位置に移動させ、それぞれの撮像位置で被検査体504の画像を取得する(s203乃至s208)。ただしそれぞれの撮像位置において放射線画像検出器501に加えて放射線発生装置502も併せて駆動し、被検査体504に対して放射線ビーム503が放射される点は本実施例の特徴である。
上記処理s201乃至s208により取得された4個の画像は、引き続き各回路により前処理(s209)、画像合成(s210)、欠陥補正(s211)されるが、これらの処理については実施例1.と同様であるため説明を省略する。
以上の様に実施例2.によれば、複数の放射線画像を合成して高精細な放射線画像を取得することが可能である。また複数の放射線画像を主走査方向および/または副走査方向に1.5画素幅だけ移動して合成するため、合成後の放射線画像において欠陥画素が互いに隣接する状況の発生を大幅に低減することが可能であり、精度の高い欠陥補正処理が可能である。結果として高画質かつ高精細な放射線画像を取得可能とする効果がある。
(実施例3)
図6はこの発明の実施例3.による画像処理装置600である。実施例2.による画像処理装置500との相違は、実施例2.において放射線画像検出器501を移動させるよう構成していた移動装置104が、本実施例では放射線発生装置502を移動させる移動装置604として構成されている点である。以下ではこれらに関連する部分についてのみ説明する。
図7は画像処理装置600が動作する際の制御処理の流れを示す図である。はじめにデータ収集回路102が移動装置604を駆動して放射線発生装置502を第1の曝射位置に移動させる(s701)。続いてデータ収集回路102の制御により放射線発生装置502および放射線画像検出器501が駆動され、被検査体504に対して放射線ビーム503が放射される。放射線発生装置502から放射された放射線ビーム503は、被検査体504を減衰しながら透過して放射線画像検出器501に到達し、放射線画像検出器501により画像301として出力される(s702)。次にデータ収集回路102は移動装置604を駆動して放射線発生装置502を放射線画像検出器501の主走査方向に対応する方向に移動させ第2の曝射位置に移動させる(s703)。このとき移動量を例えば放射線画像検出器501を構成する撮像素子の画素幅の1.5倍の量とする。続いて上記処理s702と同様に放射線発生装置502および放射線画像検出器501を駆動し、第2の曝射位置における画像302を取得する(s704)。同様に放射線発生装置502を放射線画像検出器501の副走査方向に対応する方向に放射線画像検出器501の画素幅の1.5倍の量だけ移動して第3の曝射位置に移動させ、画像303を取得する(s705、s706)。同様に放射線発生装置502を第4の曝射位置に移動させ、画像304を取得する(s707、s708)。
上記処理s701乃至s708により取得された4個の画像は、引き続き各回路により前処理(s709)、画像合成(s710)、欠陥補正(s711)される。これらの処理については実施例1.における処理s209乃至s211と同様であるため説明を省略する。
以上の様に実施例3.によれば、複数の放射線画像を合成して高精細な放射線画像を取得することが可能である。また複数の放射線画像を主走査方向および/または副走査方向に1.5画素幅だけ移動して合成するため、合成後の放射線画像において欠陥画素が互いに隣接する状況の発生を大幅に低減することが可能であり、精度の高い欠陥補正処理が可能である。結果として高画質かつ高精細な放射線画像を取得可能とする効果がある。
尚、本発明の目的は、実施形態1〜3の装置又はシステムの機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、装置又はシステムに供給し、その装置又はシステムのコンピュータ(CPU又はMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読みだして実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が実施形態1〜3の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶したコンピュータ記憶媒体及び当該プログラムコードは本発明を構成することとなる。
プログラムコードを供給するためのコンピュータ記憶媒体としては、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、実施形態1〜3の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実施例1〜3の機能が実現される場合も本発明の実施の態様に含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実施例1〜3の機能が実現される場合も本発明の実施の態様に含まれることは言うまでもない。
このようなプログラム又は当該プログラムを格納した記憶媒体に本発明が適用される場合、当該プログラムは、例えば、上述の図2または図7に示されるフローチャートに対応したプログラムコードから構成される。
発明の実施例1.の構成を示すブロック図である。 実施例1.および2.の画像処理装置の処理の流れを示す図である。 実施例1.2.および3.の画像を示す図である。 実施例1.2.および3.の合成画像を示す図である。 発明の実施例2.の構成を示すブロック図である。 発明の実施例3.の構成を示すブロック図である。 実施例3.の画像処理装置の処理の流れを示す図である。 背景技術の原理を説明する図である。 背景技術の課題を説明する図である。
符号の説明
101 画像検出器
104、604 移動装置
108 CPU
121 合成回路
122 欠陥補正回路

Claims (8)

  1. 複数の画素を有し、光学像を画像信号に変換して画像として撮像する画像検出器と、
    前記画像検出器を、第一の位置及び該第一の位置から前記画素の幅以上の距離を移動する移動手段と、
    前記第一の位置において前記画像検出器で第一の画像を撮像し、
    前記第一の位置から前記画素の幅以上の距離を移動した第二の位置おいて前記画像検出器で第二の画像を撮像する様に、前記画像検出器及び前記移動手段を制御する制御手段と、
    合成画像の座標上で、前記第二の画像の座標を前記距離に相当する値に変更して、前記第一の画像と前記第二の画像との前記合成画像を合成する合成手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記画像検出器を主走査方向および/または副走査方向に前記基第一の位置から前記画素の幅以上に移動した複数の位置に移動させて前記画像を取得する様に前記画像検出器及び前記移動手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第一の位置を含め主走査方向にM個の位置、副走査方向にN個の位置、合計M×N個の位置に前記画像検出器を移動させて前記画像を取得し、その際の移動量が主走査方向は(m+1/M)画素幅、副走査方向は(n+1/N)画素幅であり、m、nはそれぞれ1以上の整数であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像検出器は放射線を画像信号に変換して、画像とし撮像する検出器であり、更に、被検体に放射線を曝射する放射線発生装置を備えることを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像処理装置。
  5. 更に、前記放射線発生装置を前記画像検出器の主走査方向および/または副走査方向に対応する方向に平行移動させる放射線発生装置の移動手段を備え、前記放射線発生装置を複数の位置に移動させて前記画像を取得することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 画像検出器で取得した複数の画像を合成して合成画像を得る画像処理装置の制御方法であって、
    第一の位置おいて前記画像検出器で第一の画像を撮像する工程と、
    該第一の位置から前記画素の幅以上の距離を移動する第二の位置において、
    前記画像検出器で第二の画像を撮像する工程と、
    前記合成画像の座標上で、前記第二の画像の座標を前記距離に相当する値に変更して、前記第一の画像と前記合成画像を合成する合成工程と、
    を有する画像処理装置の制御方法。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  8. 請求項6に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムを記憶するコンピュータ記憶媒体。
JP2007305996A 2007-11-27 2007-11-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 Pending JP2009130818A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305996A JP2009130818A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US12/276,178 US7990581B2 (en) 2007-11-27 2008-11-21 Image processing apparatus, control method for controlling the image processing apparatus, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305996A JP2009130818A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163600A Division JP2012213228A (ja) 2012-07-24 2012-07-24 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130818A true JP2009130818A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40669460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305996A Pending JP2009130818A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7990581B2 (ja)
JP (1) JP2009130818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109574A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Boeing Co 動電式モード試験インパクタシステムおよび方法
CN110470439A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 东风德纳车桥有限公司 一种空气弹簧刚度特性试验系统及方法
JPWO2022113866A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201026034A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Altek Corp Automatic focusing method in high-noise environment and the device thereof
JP5379664B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置およびその制御方法
JP6407811B2 (ja) * 2015-07-08 2018-10-17 富士フイルム株式会社 撮像装置および方法
JP6815818B2 (ja) * 2016-10-17 2021-01-20 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307802A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Canon Inc 固体撮像装置
JP2001042042A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 撮像装置
JP2003156565A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Canon Inc 光電変換装置を用いた撮影装置
JP2005137878A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像方法及びプログラム
JP2007235911A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Rohm Co Ltd カメラモジュールおよびこれを用いた画像読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380913B2 (ja) * 1992-06-11 2003-02-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH06311315A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Canon Inc 画像読取装置
US7050199B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP2009058676A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 画像生成装置
JP2011024016A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法を実行するプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307802A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Canon Inc 固体撮像装置
JP2001042042A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 撮像装置
JP2003156565A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Canon Inc 光電変換装置を用いた撮影装置
JP2005137878A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像方法及びプログラム
JP2007235911A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Rohm Co Ltd カメラモジュールおよびこれを用いた画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109574A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Boeing Co 動電式モード試験インパクタシステムおよび方法
CN110470439A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 东风德纳车桥有限公司 一种空气弹簧刚度特性试验系统及方法
JPWO2022113866A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02
WO2022113866A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 富士フイルム株式会社 検出装置、撮像装置、検出方法、及びプログラム
JP7289996B2 (ja) 2020-11-24 2023-06-12 富士フイルム株式会社 検出装置、撮像装置、検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7990581B2 (en) 2011-08-02
US20090135452A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009130818A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
EP3110138A1 (en) Projection system, semiconductor integrated circuit, and image correction method
JP6141084B2 (ja) 撮像装置
JP7070417B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2009168658A (ja) 三次元形状計測装置
JP2011072538A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
US11790583B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20200021736A1 (en) Signal processing circuit and imaging apparatus
JP2012054873A5 (ja)
JP2012050013A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4777116B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
US20210314473A1 (en) Signal processing device, imaging device, and signal processing method
JP2010108205A (ja) 超解像画像作成方法
JP2012213228A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2021125786A5 (ja) 検品装置、情報処理方法、検品システム、検品方法、及びプログラム
JP7091047B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2008003683A (ja) 画像生成装置及びその方法並びに記録媒体
JP2006041604A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2005094614A (ja) 手ぶれ補正装置、手ぶれ補正方法および手ぶれ補正プログラムを記録した記録媒体
JP5055571B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2008147915A (ja) 画像の色を補正する画像処理装置、および画像処理プログラム
KR102500462B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 프로그램 및 화상 처리 방법
JP2008235958A (ja) 撮像装置
JP2009294273A (ja) 超解像表示装置
JP2006263224A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520