JP2009130316A - 窒化物半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130316A
JP2009130316A JP2007306929A JP2007306929A JP2009130316A JP 2009130316 A JP2009130316 A JP 2009130316A JP 2007306929 A JP2007306929 A JP 2007306929A JP 2007306929 A JP2007306929 A JP 2007306929A JP 2009130316 A JP2009130316 A JP 2009130316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
nitride semiconductor
insulating film
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007306929A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishida
昌宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007306929A priority Critical patent/JP2009130316A/ja
Priority to US12/265,161 priority patent/US7915633B2/en
Publication of JP2009130316A publication Critical patent/JP2009130316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Abstract

【課題】p型窒化物半導体層に残留する水素を低減することにより、高出力で且つ長寿命の窒化物半導体装置を得る。
【解決手段】窒化物半導体装置は、半導体基板11と、半導体基板11の上または上方に形成され、窒化物半導体からなり、第1の不純物を含むp型半導体層と、p型半導体層に接し、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域23を有する絶縁膜20とを備えている。p型半導体層内に残留する水素を不純物領域23が捕獲するため、不純物領域23の水素濃度は絶縁膜20のうち不純物領域23を除く部分よりも高くなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)などの発光デバイス、フォトダイオードなどの受光デバイス、トランジスタなどの電子デバイスなどの窒化物半導体装置に関するものであり、特に、p型層を有する窒化物半導体装置に関するものである。
レーザダイオードや発光ダイオードなどの発光デバイスの構成材料として、従来から窒化物半導体が用いられている。
図11は、特許文献1に記載されている、レーザ装置として機能する従来の窒化物半導体の断面図である。同図に示すように、従来の半導体装置は、n型GaN基板102の上面上に下から順にn型GaN層103、n型AlGaNからなるn型クラッド層104、n型GaNからなるn型光ガイド層105、InGaNからなる多重量子井戸層106、p型AlGaNからなる電子ブロック層107、p型GaNからなるp型光ガイド層108、p型AlGaNからなるp型クラッド層109、p型GaNからなるコンタクト層110が形成されている。p型クラッド層109の上部およびコンタクト層110はリッジ部を構成しており、コンタクト層110上にはp側電極111が形成されている。また、n型GaN基板102の裏面(N終端面102A)上にはn側電極101が形成されている。
従来の半導体装置を製造する際には、まずn型GaN基板102上に、有機金属気相成長(MOCVD)法を用い、水素キャリアガスを用いて1050℃の成長温度でn型GaN層103、n型クラッド層104、n型光ガイド層105を順次成長する。引き続き、キャリアガスを窒素に切り替え、基板温度を700℃に設定し、多重量子井戸層106を成長する。さらに、再びキャリアガスを水素ガスに切り替え、基板温度を1050℃に設定し、電子ブロック層107、p型光ガイド層108、p型クラッド層109、コンタクト層110を順次成長する。
次に、ドライエッチング装置を用いたエッチングによりp型クラッド層109とp型GaNコンタクト層110とが5μm幅のストライプ状に残され、リッジ型の光導波路が形成される。次いで、コンタクト層110上にp側電極111を形成し、n型GaN基板102のN終端面102A上にn側電極101を形成する。最後に、リッジ型の光導波路の長さが1mmとなるようにへき開を行い、誘電体などをへき開面に堆積し、ミラーとなる端面を形成して半導体レーザが完成する。
通常、MOCVD法によって成長されたp型の窒化物半導体は、アクセプタ濃度とほぼ同じ濃度の水素原子を含む。この水素原子は、正孔の生成を妨げるため、成長直後のp型層は高抵抗である。そのため、MOCVD法による成長の後、p型層を低抵抗化するための処理を実施する。このような処理は活性化処理と呼ばれる。
p型層の活性化処理としては、特許文献2に示されるような400℃以上の温度でアニールを行う方法が知られている。また、特許文献3には、半導体のバンドギャップを上回るエネルギーの光を照射することによってp型層の活性化を促進させ、p型GaNと金属とのコンタクト抵抗を改善する技術が示されている。
特開2001−148357号公報 特開平5−183189号公報 特開平11−126758号公報
しかしながら、前記従来の窒化物半導体装置では、前述した活性化処理の後でも1017cm−3台から1018cm−3台程度の水素がp型層に残留するという不具合がある。この残留水素はアクセプタの活性化率を低下させ、p型層の抵抗やp型層とp側電極との間のコンタクト抵抗を上昇させるので、動作電圧を上昇させる原因となる。また、半導体レーザ装置又はLED等のpn接合を有する半導体装置においては、p型層におけるアクセプタの活性化率が低下すると、電子のオーバーフローが増加して、動作電流が上昇してしまうという不具合も生じる。
以上のような、動作電圧の上昇及び動作電流の上昇は、窒化物半導体装置の性能や信頼性に影響を及ぼし、所望の光出力や寿命が得られないという不具合を生じる。
このような不具合に対し、残留水素濃度を低下させるために、活性化処理の時間を長くしたり、活性化処理の温度を高くしたりする方法を行うと、活性層などに窒素空孔などの欠陥が生じて、かえってp型層の正孔濃度が低下し、動作電圧の上昇や動作電流の上昇を招く。すなわち、従来の活性化処理方法によって残留水素を完全に除去することは極めて困難である。
このように、従来の窒化物半導体装置では、活性化処理後に残留している水素が半導体装置の性能及び信頼性に重大な影響を及ぼしており、窒化物半導体装置の高出力化及び長寿命化の妨げとなっている。
本発明は、前記従来の課題に鑑み、p型窒化物半導体層に残留する水素を低減し、高出力で且つ長寿命の窒化物半導体装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明の窒化物半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上または上方に形成され、窒化物半導体からなり、第1の不純物を含むp型半導体層と、前記p型半導体層に接し、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する絶縁膜とを備えている。
この構成によれば、不純物領域中の第2の不純物がp型半導体層に含まれる水素を捕獲するので、 p型半導体層の形成時に混入する水素を不純物領域に移動させることができるので、p型半導体層中のアクセプタの活性化率の低下を効果的に抑えることができる。このため、動作電圧や動作電流の上昇を抑え、高出力化および長寿命化を図ることができる。なお、不純物領域は水素を捕獲するため、絶縁膜の他の部分よりも高い濃度で水素を含むことになる。
本発明の窒化物半導体装置は、例えば半導体レーザ装置やLEDなどであることが好ましいが、これ以外のデバイスであってもアクセプタの活性化効率の低下を抑えることができるため、装置の劣化等を抑えることができる。
本発明の第1の窒化物半導体装置の製造方法は、n型半導体基板の上面上に窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層、第1の不純物を含む窒化物半導体からなるp型半導体層を順次堆積する工程(a)と、前記p型窒化物半導体層上に、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する第1の絶縁膜を形成する工程(b)とを備えている。
この方法によれば、水素を捕獲する不純物領域をp型半導体層に接する絶縁膜内に形成するので、p型半導体層の形成時に混入する水素を不純物領域に移動させることができる。そのため、p型半導体層の水素濃度を低下させ、アクセプタの活性化効率の低下を防ぐことができる。このため、出力の低下を抑え、且つ装置の長寿命化を図ることができる。また、従来の方法に比べてp型半導体層内の水素濃度をより低レベルにすることができる上、p型半導体層を高温にする必要がないので、活性層などに結晶欠陥が生じるのを防ぐことができる。これにより、水素原子が不純物領域に、より効果的にゲッタリングされるため、高出力で且つ長寿命の窒化物半導体装置をより確実に得ることができる。
なお、第2の不純物と水素原子との結合エンタルピーが、第1の不純物と水素原子との結合エンタルピーよりも大きいことが好ましい。
本発明の第2の窒化物半導体装置の製造方法は、n型半導体基板の上面上に窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層、第1の不純物を含む窒化物半導体からなるp型半導体層を順次堆積する工程(a)と、少なくとも前記p型半導体層の端面上に、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する絶縁膜を形成する工程(b)とを備えている。
この方法によっても、第1の窒化物半導体装置の製造方法と同様に、p型半導体層内に残留する水素濃度を効果的に減らすことができる。
本発明に係る窒化物半導体装置及びその製造方法によれば、p型窒化物半導体層に残留する水素の濃度を低減することができるため、高出力で且つ長寿命の窒化物半導体装置を得ることが可能となる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ装置(窒化物半導体装置)の断面構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態の半導体レーザ装置では、n型GaN基板11の上面上に下から順にn型GaN層12、n型AlGaNからなるn型クラッド層13、n型GaNからなるn型光ガイド層14、InGaNからなる多重量子井戸活性層15、p型GaNからなるp型光ガイド層16、p型AlGaNからなる電子ブロック層17、p型クラッド層18、p型GaNからなるコンタクト層19が形成されている。なお、p型光ガイド層16と電子ブロック層17の位置を入れ替えても半導体レーザ装置としての動作には影響しない。
p型クラッド層18の上部およびコンタクト層19はリッジ導波路を構成しており、コンタクト層19上にはp側電極21が形成されている。絶縁膜20は、p型クラッド層18のうちリッジ導波路の側方に位置する部分上からリッジ導波路の側面上にかけて設けられており、絶縁膜20内には不純物領域23が形成されている。また、n型GaN基板11の裏面(N終端面)上にはn側電極22が形成されている。n型GaN基板11の上面は、面方位が(0001)面で且つガリウム(Ga)面である。
ここで、n型GaN層12は、厚さが1μmでn型ドーパントであるシリコン(Si)の濃度が1×1018cm−3である。n型AlGaNからなるn型クラッド層13は、Al組成比(Al原子の組成比)が5%であり、厚さが1.5μmで且つSi濃度が1×1018cm−3である。n型GaNからなるn型光ガイド層14は、厚さが0.1μmで、Siの濃度が1×1018cm−3である。
InGaNからなる多重量子井戸活性層15は、厚さが3nmのInGaNからなる井戸層と、厚さが7nmでIn組成比が2%のInGaNからなる障壁層とにより構成され、発光波長が405nmとなるように井戸層におけるIn組成比が調整されている。井戸層の積層数は3である。なお、多重量子井戸活性層15には、意図的なドーピングは行っていない。
p型GaNからなるp型光ガイド層16は、厚さが0.1μmであり、p型不純物としてマグネシウム(Mg)がドーピングされている。Mgの濃度は、多重量子井戸活性層15に向かって徐々に減少している。すなわち、電子ブロック層17と接する面のMg濃度は1×1019cm−3であり、多重量子井戸活性層15と接する部分のMgの濃度はほぼ0である。
p型AlGaNからなる電子ブロック層17は、厚さが10nmで、Al組成比が20%である。p型ドーパントであるMgの濃度は1×1019cm−3である。
p型クラッド層18は、Al組成比が10%で厚さが2nmのAlGaN層と、厚さが2nmのGaN層とが複数層積層された超格子構造を有し、Mgが1×1019cm−3の濃度でドーピングされている。p型クラッド層18の厚さは、後述するリッジ導波路が形成されている部分で500nmであり、リッジ導波路の側方部分で100nmである。
p型GaNからなるコンタクト層19は、厚さが20nmであり、Mgが1×1020cm−3の濃度でドーピングされている。
p型クラッド層18の上部及びコンタクト層19は、晶帯軸が<1−100>方向であるストライプ状のリッジ導波路を構成している。ここで、晶帯軸の指数に付した負符号”−”は該負符号に続く一の指数の反転を便宜的に表している。このリッジ導波路により、電流が流れる領域がリッジ導波路の下方部分に限定され、電流狭窄が行われる。これに加え、光の実効的な屈折率は、リッジ導波路の形成部分と非形成部分とではリッジ導波路の形成部分の方が大きいために、生成された光はリッジ導波路に閉じ込められる。なお、リッジ導波路の下部の幅は1.4μmであり、その上部の幅は1.2μmである。
また、絶縁膜20は厚さが400nmで、酸化シリコンなどからなり、p型クラッド層18とコンタクト層19とを外部の接触から保護するためのものである。
コンタクト層19に接するp側電極21は、例えばパラジウム(Pd)で構成されている。また、n型GaN基板11の裏面であるN終端面上に形成されたn側電極22は、例えばチタン(Ti)で構成されている。
リッジ導波路は、共振器の長さが600μmとなるようにへき開され、その端面は、面方位が(1−100)面であるミラー面(図示せず)を形成している。なお、ミラー面上に反射率調整のための絶縁膜を形成してもよい。
本実施形態の半導体レーザ装置の特徴は、絶縁膜20内に水素を捕獲する不純物を含む不純物領域23が形成されていることにある。不純物領域23は、絶縁膜20がほぼ平坦な領域であるA1−A2断面(図1参照)において、絶縁膜20の上面から深さ100nmの位置を中心にして、全体の膜厚が約50nmで形成されている。
本実施形態の半導体レーザ装置は、以下のようにして作製される。図2(a)〜(c)は、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図2(a)に示すように、n型GaN基板の主面上にMOCVD法などにより、n型GaN層12、n型クラッド層13、n型光ガイド層14、多重量子井戸活性層15、p型光ガイド層16、電子ブロック層17、p型クラッド層18、コンタクト層19を下から順にエピタキシャル成長する。
次に、図2(b)に示すように、レジストを用いたドライエッチング等により、コンタクト層19およびp型クラッド層18の上部のそれぞれ一部を除去し、ストライプ状のリッジ導波路を形成する。
次に、図2(c)に示すように、熱CVD法などにより厚さ300nmのSiO膜を堆積し、当該SiO膜の表面をCFからなるプラズマで5秒程度処理をする。プラズマの照射には、例えば平行平板型の反応性イオンエッチング(RIE)装置を用い、通常のSiOをエッチングする条件を用いることができる。この処理でSiO膜の表面にフッ素が付着する。その後、熱CVD法によって厚さ100nmのSiO膜を堆積する。熱CVDで基板がおよそ250℃に加熱されるため、厚さが300nmのSiO膜表面に付着していたフッ素が拡散して厚さ50nmの不純物領域23が形成される。この工程により、不純物領域23に含まれるフッ素がp型クラッド層18に含まれる水素を捕獲するので、アクセプタの活性化率の低下が防がれ、高出力で長寿命の半導体レーザ装置を実現できる。
なお、フッ素をSiO膜に付着させる方法として、プラズマ照射に代えて、ClFやHFなどのガス雰囲気に、基板を室温から200℃程度までの温度でさらしてもよい。
これらの方法では、プラズマ処理の時間やガス処理の時間を調整することで、不純物領域23の濃度や幅を調整することが可能である。処理時間を長くするとフッ素濃度が増加するためより多くの水素が捕獲できて好ましいが、フッ素系のプラズマやガスはSiO膜をエッチングするため、絶縁膜20の厚さが所望よりも薄くなってしまう。また、フッ素の付着よりエッチングが支配的になって、処理開始後2分程度以降はフッ素の付着量が飽和してしまう。そのような事情から、好ましい処理時間は1秒から2分の間である。
なお、上記の方法の他に、より高精度に不純物領域23の濃度や厚さを制御可能な方法として、厚さ400nmのSiO膜を堆積した後に、イオン注入でフッ素を導入することも可能である。イオン注入を用いた場合、フッ素導入の後に熱CVDなどの加熱工程が無い場合があり、イオン注入などでフッ素を導入しただけでは、フッ素が活性化せず、水素が捕獲されにくいことがある。この場合、フッ素導入の後に150℃以上、より好ましくは250℃程度の熱処理を基板に加えることが好ましい。
なお、不純物領域23に添加される不純物はフッ素に限られず、水素と結合可能であればよく、また、p型不純物やn型不純物と同一の原子でもよい。不純物領域23に添加された不純物と水素との結合エンタルピーの絶対値を、p型不純物と水素との結合エンタルピーの絶対値よりも大きくすることで、水素をより効果的に不純物領域に捕獲させることが好ましい。
図3は、各元素の水素との結合エンタルピーを示す図である。
半導体レーザ装置のような発光デバイスの場合は、不純物領域23の不純物として光のエネルギーよりも充分に高い結合エネルギーを得られる原子が好ましく、且つ、イオン注入、拡散、プラズマ処理、ウェット処理等の工程によって不純物の導入が容易な原子が好ましい。
例えば、発光波長が405nmの半導体レーザ装置またはLEDの場合は、405nmの波長に相当するエネルギーは3.06eVである。このエネルギーに耐え得るには、295kJ/molよりも大きい結合エンタルピーが必要である。このことから、発光波長405nmの発光デバイスに用いることが可能な原子は、図3から、B(ボロン)、C(炭素)、N(窒素)、O(酸素)、F(フッ素)、Si(シリコン)、P(リン)、S(硫黄)、Cl(塩素)、Ge(ゲルマニウム)、Se(セレン)、Br(臭素)、I(ヨウ素)及びPt(白金)であることが分かる。
また、波長が460nmの半導体レーザ装置または青色LED等の場合は、260kJ/molよりも大きい結合エンタルピーが必要である。このため、上記の原子に加えて、Al(アルミニウム)、Cu(銅)、Ga(ガリウム)、As(砒素)、Sn(スズ)、Te(テルル)及びAu(金)を用いることができる。
また、波長が530nmの半導体レーザ装置または緑色LED等の場合は、226kJ/molよりも大きい結合エンタルピーが必要であるため、上記の原子に加えて、Li(リチウム)、Mn(マンガン)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)及びIn(インジウム)を用いることができる。
先に挙げた原子のうち、最も好ましい原子は、水素との結合エンタルピーが最も高いフッ素(F)であり、第1の実施形態において不純物はフッ素を用いている。
また、導入された原子は、単体の原子の状態であるほかに、数個の原子が集まったクラスターや、数十個程度以上の原子が集まった微粒子、その原子と他の原子が結合した分子であってもよい。例えば、パラジウム原子が数十個集まったパラジウム微粒子では、単体のパラジウムより水素の吸着能力が向上し、単体のパラジウムより大きな結合エンタルピーが得られる場合がある。
図4は、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置のA1−A2線断面(図1参照)におけるp型クラッド層および不純物領域のフッ素濃度と水素濃度の深さ分布を示している。ここで、フッ素濃度と水素濃度とは、2次イオン質量分析法(secondary ion mass spectrometry:SIMS)で評価した。なお、SiOからなる絶縁膜20と、AlGaN層を含む超格子を有するp型クラッド層18とでは、SIMS装置での2次イオンの発生効率が異なる。絶縁膜20からp型クラッド層18にわたって、一つの計算式でSIMSのカウント数を濃度に変換することができないため、縦軸は濃度ではなくカウント数としている。
図4に示すように、フッ素の濃度は、不純物領域23でピークを示している。別途準備したSiO中のフッ素定量用のサンプルによってピークでのフッ素濃度を定量したところ、フッ素濃度は約2×1019cm−3であった。ピーク以外の領域のフッ素濃度は、SIMSの測定装置内の残留ガスなどの影響、もしくは、故意のドーピングではない、原料など含まれる不純物などによるバックグラウンドレベルであった。
また、水素の濃度分布についても、不純物領域23でフッ素と同様のピークを示し、その他の領域では水素濃度が低くなっていた。別途準備したSiO中の水素定量用サンプルおよびGaN中の水素定量用サンプルを用いて水素を定量したところ、不純物領域23のピーク水素濃度は約2×1019cm−3であり、不純物領域23以外の周辺の絶縁膜20の平均水素濃度は約1×1018cm−3であり、p型クラッド層18中の平均水素濃度は約3×1017cm−3である。なお、不純物領域23から表面側にかけて徐々に水素濃度が増加しているように見えるのは、SiO表面に付着している水などの影響で、測定上の理由による。
図12に本発明の比較用として作製した半導体レーザ装置の断面構成を示す。同図に示す比較用の半導体レーザ装置は、本実施形態に係る半導体レーザ装置と動作特性及び信頼性を比較するために作製されたもので、不純物領域23を設けない以外は、図1に示す半導体レーザ装置と全く同等の構造を持つ。図12において、各部材の符号は図1と同じものを用いている。
ここで、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置と、比較用の図12に示す半導体レーザ装置での水素濃度の違いを比較するために、比較用の半導体レーザ装置においてもフッ素濃度と水素濃度の分布を調べた。
図13は、比較用の半導体レーザ装置のA1−A2線断面(図12参照)におけるp型クラッド層および不純物領域のフッ素濃度と水素濃度の深さ分布を示す図である。
図13の結果から、比較用の半導体レーザ装置では、不純物領域23がないため、フッ素の濃度分布はSIMSの測定装置内の残留ガスなどの影響、もしくは、故意のドーピングではない、原料に含まれる不純物などによるバックグラウンドレベルを示す。
水素の濃度分布を定量したところ、絶縁膜20の平均水素濃度は約2×1018cm−3であり、p型クラッド層18の平均水素濃度は約3×1018cm−3であり、いずれも本実施形態の半導体レーザ装置より高いことが分かった。
なお、本実施形態の半導体レーザ装置において、不純物領域23のフッ素の濃度や厚さは上記の範囲に限定されるものではないが、p型クラッド層18中の水素を十分に捕獲できる量のフッ素を導入することが好ましい。
図12に示す比較用の半導体レーザ装置のように、p型クラッド層18の平均水素濃度が約3×1018cm−3であり、厚さが100nmの場合、少なくとも単位面積当たり3×1011cm−2の水素が捕獲できるようにフッ素の量を設定することが好ましい。例えば、フッ素の濃度を2×1019cm−3で均一と仮定すると、計算上は15nmの厚さで、ちょうど直下にあるp型クラッド層18内の水素を捕獲できる。実際には、電子ブロック層17とp型光ガイド層16の一部もp型であって水素が存在し、さらにリッジ導波路では500nmの厚さのp型クラッド層18とコンタクト層19がある。これらの層内の水素も捕獲できるように、前述のp型クラッド層18のみを考慮した計算より厚めに不純物領域23を設けることが好ましい。また、フッ素の濃度も、実際には理想的な矩形形状にはならず、想定よりも少なくなる可能性を考慮して、厚めに不純物領域23を設けることが好ましい。以上の事情から、本実施の形態では不純物領域23の厚さが50nmとなるべく、プラズマ処理時間を調整している。
このように、本発明において、p型層内に残留する水素の濃度に応じて、水素を捕獲するための不純物の量を適切に制御すれば、p型層内の水素濃度を著しく低減することが可能である。
一方、従来の熱アニールなどによる活性化では、p型層中の水素原子が熱によって表面まで拡散して、表面で2つの水素原子が会合して水素分子となることで水素が除去される。そのため、水素濃度が低くなればなるほど、2つの原子が会合する確率が低下し、水素濃度が3x1018cm−3程度以下となると、アニール時間を長くしても水素濃度はあまり減少しない。
本実施形態に係る半導体レーザ装置では、図4と図12との比較から明らかなように、不純物領域23において水素が捕獲され、不純物領域23の水素濃度が不純物領域23の周囲の水素濃度よりも高くなっている。その結果、p型クラッド層18をはじめとするp型層の水素濃度を、比較用の従来の半導体レーザ装置に比べ著しく低減することが可能である。
図5は、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置と比較用の半導体レーザ装置とで電流、光出力及び電圧特性をそれぞれ比較したグラフである。
本実施形態に係る半導体レーザ装置では、不純物領域23を設けることにより、p型層において電流が流れる部分の水素濃度も低下して、p型層のアクセプタの活性化率が向上している。また、本実施形態に係る半導体レーザ装置では、不純物領域23の厚さを十分大きく設定したため、A1−A2断面だけではなく、電流経路となるリッジ領域の水素濃度も低減されていると考えられる。このため、破線で示す比較用の半導体レーザ装置と比べて、実線で示す第1の実施形態に係る半導体レーザ装置は低抵抗であり、従って、同一の電流値では、より低い動作電圧で動作することができることが確かめられた。
このように、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置は、比較用の半導体レーザ装置と比べて、低動作電圧を実現でき、低消費電力であるという性能上の特徴を有する。このため、例えば第1の実施形態に係る半導体レーザ装置をDVD(digital versatile disk)装置の光源として用いた場合は、従来の半導体レーザ装置を用いる場合に比べてレーザ駆動回路の耐圧をより小さくすることができるため、回路の小型化及び低コスト化が可能である。また、電池駆動によるポータブル機器においては、低消費電力であることから、より長時間の動作が可能となる。
図6は、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置と比較用の半導体レーザ装置とに対して行った高温信頼性加速試験の結果を示す図である。ここでは、温度を80℃に保ち、光出力がデューティー比50%のパルス出力で120mWで一定となるように注入電流の電流量を制御して、動作電流の変化を測定している。
図6に示すように、時間の経過とともに比較用の半導体レーザ装置は徐々に動作電流が上昇し、動作時間が1000時間を超えたときに急激な動作電流の上昇を伴って破壊した。これは、高出力動作による光と発熱によってミラー面24が破壊的に故障する現象(COD:Catastrophic Optical Damage)である。
これに対し、本実施形態の半導体レーザ装置は、アクセプタの活性化率が高いために、p型層の伝導帯のエネルギー準位がより高くなって、活性層とp型層との間の伝導帯のバンド不連続量が増大する。その結果、電子のオーバーフローが減少するため、同一の光出力を得るのに、より低い動作電流で動作させることができ、動作初期の動作電圧及び動作電流が共に低く抑えられている。動作初期の消費電力が低いと、連続動作中の動作電流の上昇も低く抑えられるため、劣化を著しく遅らせることが可能となる。その結果、1500時間を経過しても動作電流の上昇が数%以内に収まっており、極めて安定した動作を得ることができる。この従来の半導体レーザ装置との差は、高温、高出力、長時間動作など、厳しい条件においてより顕著に現れる。
このように、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置は、高温環境下でより長時間の動作が可能である。従って、例えばDVD装置へ応用すれば、より高信頼性及び長寿命のDVD装置を実現でき、さらには、より高温での動作が求められる車載用のDVD装置を実現できる。また、記録用DVD装置においては、より大容量のデータをより短時間で書き込むために高倍速の書き込み動作に対する要望がある。この場合、半導体レーザ装置は、高出力下での連続動作が必要であり、発熱量が極めて大きい状態での信頼性が求められる。本実施形態の半導体レーザ装置は、高温下においても長時間安定して動作することが可能であるため、高倍速での書き込み動作を目的としたDVD装置への応用も可能となる等、産業上非常に有用なレーザ装置となる。
なお、本実施形態では半導体レーザ装置のp型クラッド層上およびリッジ導波路の側面に不純物領域を有する絶縁膜を形成する例を説明したが、LEDにおいてp型クラッド層上に不純物領域を有する絶縁膜を設けても半導体レーザ装置の例と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態の半導体レーザ装置は端面発光レーザであるが、上述した水素を捕獲する不純物を有する絶縁膜を、面発光レーザに適用することも可能である。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体装置について図面を参照しながら説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る半導体レーザ装置の断面構成を示している。ただし、図1がリッジ導波路に垂直(光の出射方向に垂直)な縦断面図であったのに対し、図7は半導体レーザ装置のフロント側の光出射端近傍におけるリッジ導波路に平行な(光の出射方向に平行な)方向の縦断面図である。
図7に示す本実施形態の半導体レーザ装置において、n型GaN基板11、n型クラッド層13、n型光ガイド層14、多重量子井戸活性層15、p型光ガイド層16、電子ブロック層17、p型クラッド層18、コンタクト層19、p側電極21、n側電極22の構成は、第1の実施の形態の図1の半導体レーザと全く同じ構成である。また、p型クラッド層18の上部及びコンタクト層19により形成される、晶帯軸が<1−100>方向であるストライプ状のリッジ導波路の構成も、第1の実施形態の半導体レーザ装置と同じである。
また、p型クラッド層18とコンタクト層19とを外部の接触から保護するため、p型クラッド層18のうちリッジ導波路の側方に位置する部分上からリッジ導波路の側面にわたって、厚さ400nmの酸化シリコン(SiO)からなる絶縁膜が形成されている(図示せず)。第2の実施形態では、p型クラッド層18上に形成される絶縁膜には不純物領域は形成されない。ただし、第2の実施形態の構成において、絶縁膜に第1の実施形態の半導体レーザ装置と同様の不純物領域を設けても構わない。
リッジ導波路は、共振器の長さが600μmとなるようにへき開され、(1−100)面(出射端面)上にミラー面24が形成されている。このミラー面24は、n型GaN層12、n型クラッド層13、n型光ガイド層14、多重量子井戸活性層15、p型光ガイド層16、電子ブロック層17、p型クラッド層18、コンタクト層19などの端面で構成されている。
本実施形態の半導体レーザ装置の特徴は、ミラー面24上に不純物領域23を有する絶縁膜30が堆積されていることにある。不純物領域23を有する絶縁膜30は、少なくともp型光ガイド層16、電子ブロック層17、p型クラッド層18、コンタクト層19、などのp型層の端面に形成されていればよい。
絶縁膜30は、n型GaN基板11や半導体層に近い方から順に、厚さ120nmのアルミナ(Al)からなる第1絶縁膜30aと、厚さ70nmの酸化シリコン(SiO)からなる第2絶縁膜30bと、厚さ40nmのジルコン(ZrO)からなる第3絶縁膜30cとが順次堆積されることで形成されている。
不純物領域23は、不純物として例えばフッ素を含み、図7に示すB1−B2断面において、例えば第1絶縁膜30aと第2絶縁膜30bとの界面から第1絶縁膜30aと第2絶縁膜30bの所定の領域に広がっている。不純物領域23の厚さは例えば50nmである。
この不純物領域23は、以下のようにして形成することができる。
まず、図2(b)に示す第1の実施形態と同様の工程によりリッジ導波路を形成した後、ミラー面24上にスパッタ装置などを用いて厚さ120nmのAlからなる第1絶縁膜30aの堆積を行う。その後、堆積した第1絶縁膜30aの露出面にフッ素を付着させる。付着させる方法は第1の実施形態で説明したとおりで、例えば5秒間のプラズマの照射を行う。なお、プラズマ照射に代えて、ClFやHFなどのガスを用いて不純物領域23を形成してもよい。ここで、不純物領域23に添加される不純物はフッ素に限られず、水素と結合可能な原子であればよいことは、第1の実施形態で説明した通りである。
次に、フッ素付着後、厚さ70nmのSiOからなる第2絶縁膜30b、厚さ40nmのZrOからなる第3絶縁膜30cを堆積する。SiOもしくはZrOの堆積中、あるいは堆積後に、水素の捕獲を促進するために、150℃以上の加熱を行うことが好ましいことは、第1の実施形態と同様である。なお、第1の実施形態と同様に、絶縁膜30を堆積した後、イオン注入によって不純物領域23を形成することもできる。
また、第1絶縁膜30aと第2絶縁膜30bとの界面付近に不純物領域23を設ける以外に、第2絶縁膜30bと第3絶縁膜30cとの界面や、いずれかの絶縁膜中に不純物領域を設けてもよい。絶縁膜30が複数の膜からなるときは、各膜の界面に不純物領域を設ける工程を実施したほうが、各膜の内部に不純物領域を設ける場合よりも膜堆積の工程数が増えないので好ましい。
図8は、第2の実施形態に係る半導体レーザ装置における不純物領域23のB1−B2線(図7参照)でのフッ素濃度と水素濃度のSIMSによる深さ分布を示す図である。実際には、SIMSの測定範囲を各層の厚さ程度に絞ることは不可能なため、基板および各層の水素濃度の平均的な値を観測している。
図8に示すように、フッ素の濃度分布は不純物領域23でピークを示し、水素の濃度分布についても、不純物領域23でフッ素と同様のピークを示していることから、水素が不純物領域23に捕獲されていることが確認された。
ミラー面24上に設けた絶縁膜30に不純物領域23を設け、ミラー面24近傍の水素濃度を低減することは、ミラー面24近傍での電子のオーバーフローを低減し、ミラー面24近傍での発熱を低減する。そのため、本実施形態の構成はCODの抑制に効果がある。
なお、本実施形態では各半導体層の光出射端面上の構成を説明したが、光出射端面(後方端面)上に不純物領域を有する絶縁膜をさらに形成してもよい。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る窒化物半導体装置について図面を参照しながら説明する。
図9は、第3の実施形態に係る半導体レーザ装置の断面構成を示す図である。半導体レーザ装置のフロント側の光出射端近傍におけるリッジ導波路に平行な(光の出射方向に平行な)方向の縦断面図である。図9に示す半導体レーザ装置は、第2の不純物領域23bを除いて図7に示す第2の実施形態の半導体レーザ装置と同じ構成を有している。
本実施形態の半導体レーザ装置の特徴は、絶縁膜30と各窒化物半導体層との界面であるミラー面24近傍にフッ素を含む第2の不純物領域23bが形成されていることにある。
第2の不純物領域23bは、B1−B2断面において、第1絶縁膜30aと第2絶縁膜30bとの界面部分に約25nmの厚さで形成されている。このような構成は、例えば以下のような方法で作製することができる。
まず、図2(b)に示す第1の実施形態と同様の工程によりリッジ導波路を形成した後にミラー面24にフッ素を付着させる。付着方法は第1の実施形態で説明した通りである。本実施形態では例えばプラズマ照射時間を2秒とする。ここで、厚さが25nmの第2の不純物領域23bを形成するのに必要なプラズマ照射時間が、50nmの場合の半分の2.5秒より短いのは、プラズマ照射初期にフッ素の付着量が一気に増加し、その後徐々にフッ素の付着量が飽和するためである。
次に、第2の実施形態と同様に、厚さ120nmのAlからなる第1絶縁膜30aの堆積を行った後、堆積したAlの表面にフッ素を付着させる。本実施形態では、プラズマの照射時間を2秒とした。なお、フッ素を付着させる表面の材料によって、フッ素の付着量の時間依存性が異なると考えられるが、この場合はあまり変わらず、2秒でミラー面24上とほぼ同じフッ素の付着量となる。このように、プラズマ照射時間は材料や条件によって適宜変更すればよい。
その後、厚さ70nmのSiOからなる第2絶縁膜30b、厚さ40nmのZrOからなる第3絶縁膜30cを堆積する。SiOもしくはZrOの堆積中、あるいは堆積後に、水素の捕獲を促進するために、150℃以上の加熱を行うことが好ましい。
図10は、第3の実施形態に係る半導体レーザ装置における不純物領域23および第2の不純物領域23bのB1−B2線(図9参照)でのフッ素濃度と水素濃度のSIMSによる深さ分布を示す図である。実際には、SIMSの測定範囲を各層の厚さ程度に絞ることは不可能なため、基板および各層の水素濃度の平均的な値を観測している。
図10に示すように、フッ素の濃度分布は不純物領域23と第2の不純物領域23bとでピークを示し、水素の濃度分布についても、不純物領域23と第2の不純物領域23bとでフッ素と同様のピークを示していることから、水素が不純物領域23および第2の不純物領域23bに捕獲されていることが確認された。
なお、本実施形態の半導体レーザ装置において、不純物領域23を設けず、第2の不純物領域23bのみであっても、水素を捕獲する効果を得られる。また、半導体の表面と絶縁膜との界面に不純物領域を設ける方法として、絶縁膜30とp型クラッド層18との界面に不純物領域を設けることが可能である。
なお、第1〜第3の実施形態において、不純物領域23、または第2の不純物領域23bに添加されるフッ素等の不純物の濃度は1×1015cm−3以上1×1021cm−3以下であることが好ましい。これは、不純物の濃度が15乗のオーダーを切ると、ゲッタリングできる水素が少なくなって効果がほとんど期待できず、一方、不純物の濃度が21乗のオーダーを超えると、添加した不純物の単位あたりの原子数が不純物領域を構成する半導体組成と同程度となって、絶縁膜に構造的な変化をもたらし、光閉じ込めなどの機能に影響をもたらすからである。ただし、不純物領域に添加されるフッ素(F)等の不純物の濃度は1×1015cm−3〜1×1021cm−3に限定されない。
なお、第1の実施形態における絶縁膜20や第2、第3の実施形態における絶縁膜30
の材料は、SiOの他、ZrO、HfO、Ta、TiO、Alなどの酸化膜、AlN、GaNなどの窒化膜、AlONなどの酸窒化膜、またはこれらの積層膜であってもよい。また、アモルファスシリコンなどの高抵抗の半導体膜であってもよい。
本発明に係る半導体レーザ装置は、DVD装置などの書込みや読み出しを行う装置等の信頼性の向上に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ装置(窒化物半導体装置)の断面構成を示す図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係る半導体レーザ装置の製造方法を示す断面図である。 各元素の水素との結合エンタルピーを示す図である。 第1の実施形態に係る半導体レーザ装置のA1−A2線断面におけるp型クラッド層および不純物領域のフッ素濃度と水素濃度の深さ分布を示すグラフである。 第1の実施形態に係る半導体レーザ装置と比較用の半導体レーザ装置とにおいて電流、光出力及び電圧特性をそれぞれ比較したグラフである。 第1の実施形態に係る半導体レーザ装置と比較用の半導体レーザ装置とに対して行った高温信頼性加速試験の結果を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る半導体レーザ装置の断面構成を示す図である。 第2の実施形態に係る半導体レーザ装置における不純物領域のB1−B2線でのフッ素濃度と水素濃度のSIMSによる深さ分布を示すグラフである。 第3の実施形態に係る半導体レーザ装置の断面構成を示す図である。 第3の実施形態に係る半導体レーザ装置における不純物領域および第2の不純物領域のB1−B2線でのフッ素濃度と水素濃度のSIMSによる深さ分布を示すグラフである。 レーザ装置として機能する従来の窒化物半導体の断面図である。 比較用の半導体レーザ装置の断面構成を示す。 比較用の半導体レーザ装置のA1−A2線断面におけるp型クラッド層および不純物領域のフッ素濃度と水素濃度の深さ分布を示すグラフである。
符号の説明
11 n型GaN基板
12 n型GaN層
13 n型クラッド層
14 n型光ガイド層
15 多重量子井戸活性層
16 p型光ガイド層
17 電子ブロック層
18 p型クラッド層
19 コンタクト層
20、30 絶縁膜
21 p側電極
22 n側電極
23 不純物領域
23b 第2の不純物領域
24 ミラー面
30a 第1絶縁膜
30b 第2絶縁膜
30c 第3絶縁膜

Claims (25)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上または上方に形成され、窒化物半導体からなり、第1の不純物を含むp型半導体層と、
    前記p型半導体層に接し、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する絶縁膜とを備えている窒化物半導体装置。
  2. 前記不純物領域の水素濃度は、前記絶縁膜のうち前記不純物領域以外の部分の水素濃度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記半導体基板はn型の窒化物半導体からなり、
    前記窒化物半導体装置は、
    前記半導体基板上に設けられ、窒化物半導体からなるn型半導体層と、
    前記n型半導体層の上で且つ前記p型半導体層の下に設けられ、動作時に光を生成する活性層とをさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記n型半導体層は、前記活性層の下に設けられたn型クラッド層を有しており、
    前記p型半導体層は、前記活性層の上に設けられたp型クラッド層を有しており、
    前記窒化物半導体装置は、
    前記p型クラッド層の上に設けられたコンタクト層と、
    前記コンタクト層の上に設けられたp側電極と、
    前記半導体基板の裏面上に設けられたn側電極とをさらに備えていることを特徴とする請求項3に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記絶縁膜は少なくとも前記p型半導体層の上面上に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記p型半導体層の上部にはストライプ状のリッジ部が形成されており、
    前記絶縁膜は、前記p型半導体層のうち前記リッジ部の側方部分上から前記リッジ部の側面上にわたって設けられていることを特徴とする請求項5に記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記絶縁膜は少なくとも前記p型半導体層の端面に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  8. 前記不純物領域は、少なくとも前記p型半導体層と前記絶縁膜との界面を挟んで前記絶縁膜および前記p型半導体層内に所定の厚さで設けられていることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  9. 前記絶縁膜は複数の絶縁膜で構成されており、
    前記不純物領域は、前記複数の絶縁膜の少なくとも1つの界面を挟んで設けられていることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  10. 前記第2の不純物は、前記第1の不純物と比べて水素原子との結合エンタルピーが大きいことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  11. 前記第2の不純物は、前記絶縁膜中で微粒子状で存在することを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  12. 前記第2の不純物はフッ素であることを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  13. 前記不純物領域における前記第2の不純物の濃度は1×1015cm−3以上で且つ1×1021cm−3以下であることを特徴とする請求項12に記載の窒化物半導体装置。
  14. 前記第1の不純物と前記第2の不純物とは互いに異なる物質であることを特徴とする請求項1〜13のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  15. 前記絶縁膜は、SiO、ZrO、HfO、Ta、TiO、Alのうちいずれか1つを構成材料として含んでいることを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  16. n型半導体基板の上面上に窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層、第1の不純物を含む窒化物半導体からなるp型半導体層を順次堆積する工程(a)と、
    前記p型窒化物半導体層上に、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する第1の絶縁膜を形成する工程(b)とを備えている窒化物半導体装置の製造方法。
  17. 前記工程(b)は、
    前記p型半導体層上に絶縁膜を堆積する工程(b1)と、
    前記工程(b1)で堆積した絶縁膜上に第2の不純物を塗布する工程(b2)と、
    熱CVD法により、前記第2の不純物を挟んで絶縁膜をさらに堆積するとともに、前記第2の不純物を絶縁膜内に拡散させて前記不純物領域を形成する工程(b3)とを含んでいることを特徴とする請求項16に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  18. 前記工程(b)は、
    前記p型半導体層上に前記第1の絶縁膜を堆積する工程(b4)と、
    イオン注入により前記第2の不純物を前記第1の絶縁膜に導入する工程(b5)と、
    熱処理により前記第2の不純物を拡散させて前記不純物領域を形成する工程(b6)とを含んでいることを特徴とする請求項16に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  19. 前記第2の不純物は、前記第1の不純物と比べて水素原子との結合エンタルピーが大きいことを特徴とする請求項16〜18のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  20. 前記工程(a)の後で前記工程(b)の前に、前記p型半導体層の上部の一部を除去することによりストライプ状のリッジ部を形成する工程(c)をさらに備え、
    前記工程(b)で、前記第1の絶縁膜は前記リッジ部の側面上から前記p型半導体層のうち前記リッジ部の側方に位置する部分上にわたって形成されることを特徴とする請求項16〜19のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  21. 前記工程(b)の後、少なくとも前記p型半導体層の端面上に、前記第2の不純物を含む第2の不純物領域を有する第2の絶縁膜を形成する工程(d)をさらに備えていることを特徴とする請求項16〜20のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  22. n型半導体基板の上面上に窒化物半導体からなるn型半導体層、活性層、第1の不純物を含む窒化物半導体からなるp型半導体層を順次堆積する工程(a)と、
    少なくとも前記p型半導体層の端面上に、水素を捕獲する第2の不純物を含む不純物領域を有する絶縁膜を形成する工程(b)とを備えている窒化物半導体装置の製造方法。
  23. 前記工程(b)は、
    前記p型半導体層の端面に前記第2の不純物を塗布する工程(b1)と、
    前記p型半導体層の端面上に前記第2の不純物を挟んで前記絶縁膜を形成する工程(b2)と、
    熱処理により前記第2の不純物を前記絶縁膜内および前記p型半導体層内に拡散させて前記不純物領域を形成する工程(c)とを備えている請求項22に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  24. 前記工程(b)で形成される前記絶縁膜は、複数の絶縁膜で構成されており、前記不純物領域は前記複数の絶縁膜の界面の少なくとも1つを挟む2つの絶縁膜内にわたって形成されることを特徴とする請求項22に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  25. 前記第2の不純物は、前記第1の不純物と比べて水素原子との結合エンタルピーが大きいことを特徴とする請求項22〜24のうちいずれか1つに記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2007306929A 2007-11-28 2007-11-28 窒化物半導体装置およびその製造方法 Pending JP2009130316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306929A JP2009130316A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 窒化物半導体装置およびその製造方法
US12/265,161 US7915633B2 (en) 2007-11-28 2008-11-05 Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306929A JP2009130316A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 窒化物半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130316A true JP2009130316A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40668944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306929A Pending JP2009130316A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 窒化物半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7915633B2 (ja)
JP (1) JP2009130316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119515A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toshiba Corp 半導体発光素子
US20210143612A1 (en) * 2018-12-11 2021-05-13 Nuvoton Technology Corporation Japan Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof, and manufacturing method of nitride-based semiconductor crystal

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729561B1 (en) * 2011-04-29 2014-05-20 International Rectifier Corporation P type III-nitride materials and formation thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179365A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004528700A (ja) * 2000-03-14 2004-09-16 クリー インコーポレイテッド 制御された導電率を有する半導体材料および半導体デバイスの製造方法
JP2007258304A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Opnext Japan Inc 窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306662A (en) 1991-11-08 1994-04-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of manufacturing P-type compound semiconductor
JP2540791B2 (ja) 1991-11-08 1996-10-09 日亜化学工業株式会社 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
US6025335A (en) * 1995-09-21 2000-02-15 Lipitek International, Inc. L-Nucleoside Dimer Compounds and therapeutic uses
JPH11126758A (ja) 1997-10-24 1999-05-11 Pioneer Electron Corp 半導体素子製造方法
US6066868A (en) 1999-03-31 2000-05-23 Radiant Technologies, Inc. Ferroelectric based memory devices utilizing hydrogen barriers and getters
US6455877B1 (en) 1999-09-08 2002-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha III-N compound semiconductor device
JP3733008B2 (ja) 1999-09-08 2006-01-11 シャープ株式会社 Iii−n系化合物半導体装置
US20020004254A1 (en) 2000-07-10 2002-01-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Method for producing p-type gallium nitride-based compound semiconductor, method for producing gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JPWO2003075425A1 (ja) 2002-03-01 2005-06-30 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528700A (ja) * 2000-03-14 2004-09-16 クリー インコーポレイテッド 制御された導電率を有する半導体材料および半導体デバイスの製造方法
JP2004179365A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007258304A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Opnext Japan Inc 窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119515A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toshiba Corp 半導体発光素子
US8698192B2 (en) 2010-12-01 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device having a p-type semiconductor layer with a p-type impurity
US9093609B2 (en) 2010-12-01 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device having a p-type semiconductor layer with a p-type impurity
US9590141B2 (en) 2010-12-01 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device having a p-type semiconductor layer with a p-type impurity
US20210143612A1 (en) * 2018-12-11 2021-05-13 Nuvoton Technology Corporation Japan Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof, and manufacturing method of nitride-based semiconductor crystal

Also Published As

Publication number Publication date
US7915633B2 (en) 2011-03-29
US20090134428A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924898B2 (en) Nitride based semiconductor laser device with oxynitride protective coatings on facets
US7978744B2 (en) Nitride based semiconductor laser device with oxynitride protective films on facets
JP5491679B1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007066981A (ja) 半導体装置
JP5314251B2 (ja) リッジ導波型半導体レーザダイオード
JP2007019399A (ja) 半導体レーザ装置
KR100621117B1 (ko) 반도체 레이저 및 그 제조 방법
WO2007138656A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
EP1524740A2 (en) III-V group GaN-based semiconductor device and method of manufacturing the same
US7613218B2 (en) Self-pulsation nitride semiconductor laser device and method for fabricating the same
JPWO2020121794A1 (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法
US7915633B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5067158B2 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
JP4183719B2 (ja) 窒化物系半導体素子
US20070195843A1 (en) Nitride semiconductor laser device and method for fabricating the same
US8119429B2 (en) Method for fabricating nitride semiconductor laser device and nitride semiconductor laser device
JP4836703B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2004022630A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体発光装置及びその製造方法
JP4960777B2 (ja) 端面発光型半導体レーザチップ
JP2008235396A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP3763708B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2012038918A (ja) 半導体発光素子
JP2012044230A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2011114017A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP4007737B2 (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529