JP2009126809A - 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法 - Google Patents

光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009126809A
JP2009126809A JP2007302281A JP2007302281A JP2009126809A JP 2009126809 A JP2009126809 A JP 2009126809A JP 2007302281 A JP2007302281 A JP 2007302281A JP 2007302281 A JP2007302281 A JP 2007302281A JP 2009126809 A JP2009126809 A JP 2009126809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
nitroalcohol
present
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007302281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396578B2 (ja
Inventor
Takashi Oi
貴史 大井
Daisuke Urakuchi
大輔 浦口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Nagoya University NUC
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2007302281A priority Critical patent/JP5396578B2/ja
Priority to US12/212,243 priority patent/US8399706B2/en
Publication of JP2009126809A publication Critical patent/JP2009126809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396578B2 publication Critical patent/JP5396578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/14Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/15Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/14Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/16Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/26Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups and being further substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65848Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which two nitrogen atoms belong to the ring

Abstract

【課題】β−ニトロアルコールの合成に有用な光学活性テトラアミノホスホニウム塩及び収率及び立体選択性に優れる光学活性β−ニトロアルコールの製造方法を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩及び塩基の存在下、又は一般式(1)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩の共役塩基の存在下、アルデヒド化合物又はケトン化合物とニトロアルカンとを反応させて、光学活性β−ニトロアルコールを製造する。
【化1】
Figure 2009126809

(式中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子又は一価の炭化水素基である。但し、R及びR又はR及びRは異なる基である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、光学活性テトラアミノホスホニウム塩、該光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその共役塩基を含む不斉合成反応用触媒、及び該光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその共役塩基を用いた光学活性β−ニトロアルコールの製造方法に関する。
β−ニトロアルコールは、医薬品及び農薬等の生理活性物質の合成中間体、並びにファインケミカル等における合成原料として広く利用されている。かかるβ−ニトロアルコールの合成方法として、ニトロアルカンとアルデヒドとを反応させるニトロアルドール反応(ヘンリー反応)が知られている。
今日、単に目的とする化合物を得るだけでなく、特定の立体構造を有する化合物を得る方法、即ち、立体選択的な合成方法の開発が望まれている。例えば、生理活性物質には、不斉炭素原子を有する光学活性体が多い。このため、望みの絶対配置を有する光学活性体を得ることは重要である。光学活性体を得る方法として、ラセミ混合物を合成し、その後、光学分割等によって光学活性体を分取する方法が挙げられる。しかし、この方法は、化学変換が必要である等、効率が悪い。そこで、β−ニトロアルコールについても、選択的に光学活性体が得られる不斉合成方法の開発が進められている。
例えば、下記非特許文献1には、種々の触媒を用いたニトロアルドール反応によるβ−ニトロアルコールの立体選択的合成が記載されている。また、下記特許文献1には、金属としてコバルトイオン又はクロムイオンを含む光学活性金属錯体触媒及び塩基の存在下でニトロアルドール反応を行い、光学活性β−ニトロアルコールを製造する方法が記載されている。更に、下記特許文献2には、銅化合物と特定構造の光学活性ビスオキサゾリン化合物又は光学活性ジアミンとを接触させて銅触媒を得て、この銅触媒の存在下、芳香族アルデヒドとニトロメタンとを反応させて、光学活性β−ニトロアルコールを製造する方法が記載されている。
Eur. J. Org. Chem. 2007, 2561-2574 特開2005−272339号公報 特開2006−36737号公報
しかし、従来のニトロアルドール反応によるβ−ニトロアルコールの製造方法では、適用できるアルデヒド及びニトロアルカンの構造が限られていた。また、今日、更に収率及び立体選択性に優れたβ−ニトロアルコールの製造方法の開発が望まれている。
本発明の目的は、β−ニトロアルコールの合成に有用であり、新規な光学活性テトラアミノホスホニウム塩を提供することである。また、本発明の他の目的は、高い活性及び立体制御能を有する不斉合成反応用触媒を提供することである。更に、本発明の他の目的は、収率及び立体選択性に優れ、種々の構造を有するカルボニル化合物及びニトロアルカンに広く適用できるβ−ニトロアルコールの製造方法を提供することである。
本発明の光学活性テトラアミノホスホニウム塩(以下、「本発明の塩」という。)は、下記一般式(1)で表されることを特徴とする。
Figure 2009126809
(式中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子又は一価の炭化水素基である。但し、R及びR又はR及びRは異なる基である。)
本発明の不斉合成反応用触媒(以下、「本発明の触媒」という。)は、本発明の光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその共役塩基を含むことを特徴とする。
本発明のβ−ニトロアルコールの製造方法(以下、「本発明の製造方法」という。)は、本発明の光学活性テトラアミノホスホニウム塩及び塩基の存在下、又は本発明の光学活性テトラアミノホスホニウム塩の共役塩基の存在下、アルデヒド化合物又はケトン化合物とニトロアルカンとを反応させることを特徴とする。
本発明の塩は、従来のβ−ニトロアルコール合成用触媒と異なる新規な化合物である。本発明の塩及び触媒は、β−ニトロアルコールの合成反応等の不斉合成反応において、高い活性及び立体制御能を有する。本発明の製造方法は、収率及び立体選択性(エナンチオ選択性、ジアステレオ選択性)に優れ、種々の構造を有するカルボニル化合物及びニトロアルカンに広く適用できる。
(1)光学活性テトラアミノホスホニウム塩
一般式(1)中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子又は一価の炭化水素基である。上記一価の炭化水素基の構造には特に限定はない。後述のように、本発明の塩は、β−ニトロアルコールの製造方法等の不斉合成反応に用いることができる。よって、上記一価の炭化水素基は、かかる不斉合成反応を阻害しない基が好ましい。上記一価の炭化水素基として具体的には、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基 、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基が挙げられる。
上記アルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基(以下、「アルキル基等」と総称する。)の構造には特に限定はない。上記アルキル基等は、直鎖状でもよく、分岐状でもよい。また、上記アルキル基等は、鎖状構造でもよく、環状構造(シクロアルキル基、シクロアルケニル基、及びシクロアルキニル基)でもよい。
上記アルキル基等は、その構造中に炭素原子及び水素原子以外の原子を1個又は2個以上含んでいてもよい。例えば、上記アルキル基等は、置換基として、炭素原子及び水素原子以外の原子を含む置換基を1種又は2種以上有していてもよい。また、上記アルキル基等は、鎖状構造中又は環状構造中に炭素原子及び水素原子以外の原子を1個又は2個以上含んでいてもよい。上記炭素原子及び水素原子以外の原子としては、例えば、酸素原子、窒素原子、及び硫黄原子の1種又は2種以上が挙げられる。
上記アルキル基等の炭素数には特に限定はない。上記アルキル基の炭素数は、通常1〜10、好ましくは1〜8、更に好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4、特に好ましくは1〜3である。また、上記アルケニル基及びアルキニル基の炭素数は、通常2〜10、好ましくは2〜8、更に好ましくは2〜6、より好ましくは2〜4である。上記アルキル基等が環状構造の場合、上記アルキル基等の炭素数は、通常4〜12、好ましくは4〜10、更に好ましくは5〜8、より好ましくは6〜8である。
上記アルキル基として具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、及び2−エチルヘキシル基が挙げられる。上記シクロアルキル基として具体的には、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及び2−メチルシクロヘキシル基が挙げられる。上記アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、及びイソプロペニル基が挙げられる。上記シクロアルケニル基として具体的には、例えば、シクロヘキセニル基が挙げられる。
上記アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基(以下、「アリール基等」と総称する。)の構造には特に限定はない。上記アリール基等は、他の置換基を1種又は2種以上有していてもよい。例えば、上記アリール基等に含まれる芳香環は、他の置換基を1種又は2種以上有していてもよい。従って、上記アリール基等は、無置換のアリール基(C−)を有する場合だけでなく、芳香環に置換基を有するアリール基を有する場合も含む。芳香環に位置する置換基の位置は、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。上記置換基として具体的には、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、及び臭素原子等)、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ニトロ基、置換アミノ基、及びアルコキシ基の1種又は2種以上が挙げられる。
上記アリール基等の炭素数には特に限定はない。上記アリール基等の炭素数は通常6〜15、好ましくは6〜12、更に好ましくは6〜10である。
上記アリール基として具体的には、例えば、無置換のアリール基(C−)、トリフルオロメチル基(o−、m−、及びp−)含有アリール基(CF−C−)トリル基、エチルフェニル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、メトキシフェニル基(o−、m−、及びp−)、エトキシフェニル基(o−、m−、及びp−)、1−ナフチル基、2−ナフチル基、並びにビフェニリル基等が挙げられる 。上記アリールアルキル基として具体的には、ベンジル基、メトキシベンジル基(o −、m−、及びp−)、エトキシベンジル基(o−、m−、及びp−)、並びにフェネチル基が挙げられる。上記アリールアルケニル基として具体的には、例えば、スチリル基及びシンナミル基が挙げられる。
〜Rの構造の組み合わせには特に限定はない。但し、R及びR又はR及びRは異なる基である。従って、本発明の塩は、少なくとも2つの不斉炭素原子を有する 。例えば、R及びRが異なる基であり、R及びRは同じ基でもよい。また、R及びRが同じ基であり、R及びRが異なる基でもよい。更に、R及びRが異なる基であり、且つR及びRが異なる基でもよい。R〜Rの構造として、例えば、上記で例示した各構造を、必要に応じて適宜組み合わせることができる。
〜Rの構造の組み合わせとして具体的には、例えば、R及びRの一方は水素原子とし、R及びRはアリール基(無置換のアリール基等)とすることができる。R及びRがアリール基の場合、R及びRの一方を無置換アリール基とし、他方を置換アリール基とすることができる。また、R及びRの両方とも無置換アリール基又は置換アリール基とすることができる。
一般式(1)中、対イオンとなるXの種類及び価数には特に限定はない。該Xとして、一般的な一価又は多価の陰イオンを用いることができる。後述のように、本発明の塩は、例えば、特定構造の1,2−ジアミン化合物とハロゲン化リン化合物とを反応させることにより得ることができる。よって、上記Xは通常、ハロゲンイオン(F、Cl、Br、I等)である。 また、本発明では、必要に応じて適宜イオン交換することが可能である。よって、上記Xは、硫酸イオン、硫酸水素イオン、カルボン酸イオン、リン酸イオン、亜リン酸イオン、フェノキシド、ホウ酸イオン、テトラアリールホウ酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、又はヘキサフルオロリン酸イオン等でもよい。
上記一般式(1)中、R及びRが結合している炭素原子が不斉炭素原子の場合、当該箇所の立体構造には特に限定はない。該立体構造はR体でもよく、S体でもよい。
本発明の塩として具体的には、例えば、下記一般式(1−1)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその鏡像異性体及び下記一般式(1−2)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその鏡像異性体が挙げられる。
Figure 2009126809
Figure 2009126809
本発明の塩の製造方法には特に限定はない。本発明の塩は、例えば、下記一般式(1a)で表される1,2−ジアミン化合物及びハロゲン化リン化合物(PCl、PCl、POCl等 )を反応させることにより得ることができる。上記1,2−ジアミン化合物は光学活性体でもよく、ラセミ体でもよい 。上記1,2−ジアミン化合物としてラセミ体を用いた場合、合成後、光学分割等を行うことにより、本発明の塩を得ることができる。上記1,2−ジアミン化合物は、例えば、容易に入手できるアミノ酸から得ることができる。該アミノ酸はD体でもよく、L体でもよい。
Figure 2009126809
(2)不斉合成反応用触媒
本発明の触媒は、本発明の塩又はその共役塩基を含む。本発明の塩の「共役塩基」は、 本発明の塩を脱プロトン化したイミノホスホラン化合物(例えば、 トリアミノイミノホスホラン等)である。本発明の触媒は、金属錯体でなくても、不斉合成反応(β−ニトロアルコールの合成反応等)を進めることができる。
本発明の触媒は、本発明の塩又はその共役塩基を含む限り、その組成には特に限定はない。本発明の触媒は、本発明の塩又はその共役塩基のいずれか一方のみを含んでいてもよく、両方を含んでいてもよい。また、本発明の触媒は、本発明の塩又はその共役塩基のみからなる構成でもよく、他の成分を含んでいてもよい。更に、本発明の塩又はその共役塩基は、1種の光学異性体のみでもよく、2以上の異なる光学異性体を含んでいてもよい。
本発明の触媒の形態には特に限定はない。本発明の触媒は、溶媒中に存在していてもよく、該溶媒を留去して残渣として存在していてもよい。更に、本発明の触媒は、必ずしも触媒として単離する必要はない。例えば、本発明の触媒は、調製した状態でそのままβ−ニトロアルコールの合成反応に用いてもよい。より具体的には、例えば、適宜の溶媒中で本発明の触媒を生成した後、本発明の触媒を含む溶液を不斉合成反応(β−ニトロアルコールの合成反応等)の反応溶媒に添加してもよい。また、適宜の溶媒中で本発明の触媒を生成し、次いで、当該溶媒に不斉合成反応の出発物質を添加して、そのまま引き続き不斉合成反応を行ってもよい。
本発明の触媒が溶媒中に分散又は溶解している場合、該溶媒の種類には特に限定はない。上記のように、本発明の触媒は、調製した状態でそのままβ−ニトロアルコールの合成反応に用いることができる。よって、上記溶媒は、β−ニトロアルコールの合成反応の溶媒と同じ又は該溶媒と同様の性質を有する溶媒を用いることが好ましい。上記溶媒としては、極性有機溶媒でもよく、非極性有機溶媒でもよい。また、上記溶媒は1種でもよく、2種以上の混合溶媒でもよい。
上記極性有機溶媒は、プロトン性極性有機溶媒でもよく、非プロトン性極性有機溶媒でもよい。上記極性有機溶媒として好ましくは、非プロトン性極性有機溶媒である。上記極性有機溶媒としては、例えば、THF、アニソール、1,4−ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、及びアリルアルコール)、 及びエステル化合物(例えば、酢酸エチル)が挙げられる。また、上記極性溶媒として、アミド系溶媒(DMF及びNMP等)、ウレア系溶媒(DMPU等)、リン酸アミド系溶媒(HMPA等)、ニトリル系溶媒(プロピオニトリル等)、及びニトロアルカン系溶媒(ニトロメタン及びニトロエタン等)を用いることができる。上記非極性溶媒は、脂肪族有機溶媒でもよく、芳香族有機溶媒でもよい。該脂肪族有機溶媒としては、例えば、アルカン及びシクロアルカン(例えば、炭素数4以上、好ましくは5以上)が挙げられる。上記脂肪族有機溶媒として具体的には、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、及びオクタンが挙げられる。更に、上記芳香族有機溶媒としては、例えば、ベンゼン及びトルエンが挙げられる。
上記不斉合成反応の種類には特に限定はない。上記不斉合成反応として具体的には、例えば、アルデヒド化合物又はケトン化合物とニトロアルカンとを反応させることによる光学活性β−ニトロアルコールの合成反応が挙げられる。
(3)光学活性β−ニトロアルコールの製造方法。
上記アルデヒド化合物及び上記ケトン化合物の種類及び構造は、β−ニトロアルコールを得ることができる限り、特に限定はない。上記アルデヒド化合物及び上記ケトン化合物としては、例えば、下記一般式(2)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2009126809
一般式(2)中、Rは一価の炭化水素基である。Rは水素原子又は一価の炭化水素基である。Rが水素原子であればアルデヒド化合物であり、一価の炭化水素基であればケトン化合物である。
上記一価の炭化水素基としては、例えば、 アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基が挙げられる。上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基の種類及び構造は、本発明の塩のR〜Rにおける説明が妥当する。尚、R及びRが不飽和結合を有する場合、該不飽和結合の数にも特に限定はない。
一般式(2)で表される化合物がアルデヒド化合物である場合、Rはアリール基、多環式芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、又はR−CH=CH−基(RはY−CH=CH−、アリール基、多環式芳香族炭化水素基、芳香族複素環基であるアルデヒド化合物。尚、Yは水素原子又は一価の炭化水素基である。)とすることができる。Rが上記の基であると、β−ニトロアルコールのエナンチオ選択性に優れると共に、ジアステレオ選択性にも優れるので好ましい。上記多環式芳香族炭化水素基として具体的には、例えば、ナフチル基(1−ナフチル基及び2−ナフチル基等)が挙げられる。また、上記芳香族複素環基として具体的には、例えば、2−フリル基等の酸素原子を含有する芳香族複素環基が挙げられる。
が、アリール基、多環式芳香族炭化水素基、又は芳香族複素環基である場合、芳香環は無置換でもよく、他の官能基で置換されていてもよい。該他の官能基としては、電子求引性基及び電子供与性基のいずれでもよい。上記他の官能基として具体的には 、例えば、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基等の炭素数1〜4の直鎖又は分岐アルキル基)、ハロゲン原子(F、Cl、Br等)、アルコキシ基(メトキシ基及びエトキシ基等)、ハロゲン化アルキル基(トリフルオロメチル基等)、ニトロ基、シアノ基、カルボニル基が挙げられる。また、上記他の官能基の位置にも特に限定はなく、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。上記他の官能基の位置は通常、o−又はp−である。上記他の官能基を有するRとして具体的には、例えば、o−又はp−位がアルキル基又はハロゲン原子で置換されたアリール基が挙げられる。
上記一価の炭化水素基は、β−ニトロアルコールの合成を阻害しない限り、他の官能基又は他の原子を1種又は2種以上含んでいてもよい。上記他の官能基又は他の原子として具体的には、例えば、本発明の塩のR〜Rの説明で例示した他の官能基及び他の原子が挙げられる。
上記ケトン化合物は非対称ケトンでもよく、対称ケトンでもよい。上記対称 ケトンとしては、例えば、 R及びRが同じ炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であるケトン(アセトン、ジエチルケトン等) が挙げられる。上記非対称ケトンとしては、例えば、 (1)Rが炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であり、RがRとは異なる炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であるケトン、並びに(2)Rが炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であり、Rがアリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基であるケトンが挙げられる。
また、R及びRは、カルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、及びハロゲン化アルキル基等の電子求引性基を有していてもよい。更に、R及びRは、カルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、及びハロゲン化アルキル基等の電子求引性基自体でもよい。R及びRが電子求引性基であるケトン化合物として、例えば、以下の化合物が例示される。
Figure 2009126809
及びRの組み合わせには特に限定はない。R及びRは同じ基でもよく、異なる基でもよい。尚、R及びRは相互に結合して環を形成していてもよい。
上記ニトロアルカンの種類及び構造は、β−ニトロアルコールを得ることができる限り、特に限定はない。上記ニトロアルカンとしては、例えば、下記一般式(3)で表されるニトロアルカンが挙げられる。尚、上記「ニトロアルカン」は、ニトロ基が結合している炭素原子及び該炭素原子と隣接する原子が、飽和結合により結合している構造であればよい。従って、上記「ニトロアルカン」は、上記条件を満たす限り、鎖中に不飽和結合を含んでいてもよい(例えば、次に述べる一般式(3)のR及びR10は、アルケニル基又はアルキニル基等の不飽和結合を有する基でもよい。)。
Figure 2009126809
一般式(3)中、R及びR10はそれぞれ独立して水素原子又は一価の炭化水素基である。上記一価の炭化水素基としては、例えば、 アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基が挙げられる。上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、及びアリールアルキニル基の構造は、本発明の塩のR〜Rの説明が妥当する。上記一価の炭化水素基として好ましくは、炭素数1〜5の飽和炭化水素基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n−イソプロピル基及びi−プロピル基である。
上記一価の炭化水素基は、本発明のβ−ニトロアルコールの合成を阻害しない限り、他の官能基又は他の原子を1種又は2種以上含んでいてもよい。上記他の官能基又は他の原子として具体的には、例えば、本発明の塩のR〜Rの説明で例示した他の官能基及び他の原子が挙げられる。
及びR10の組み合わせには特に限定はない。R及びR10は同じ基でもよく、異なる基でもよい。R及びR10は、いずれも水素原子でもよく、いずれも一価の炭化水素基でもよい。また、R及びR10の一方は水素原子で、他方が一価の炭化水素基でもよい。R及びR10の組み合わせとして好ましくは、いずれも水素原子であるか、又はいずれか一方は水素原子で、他方が一価の炭化水素基、特に炭素数1〜5の飽和炭化水素基(より好ましくは、メチル基、エチル基、n−イソプロピル基及びi−プロピル基)である。尚、R及びR10は相互に結合して環を形成していてもよい。 尚、上記ケトン化合物が対称ケトンの場合、上記ニトロアルカンとして、R及びR10の少なくとも一方は上記一価の炭化水素基であり、且つR及びR10が異なる基である ニトロアルカンを用いる。
上記アルデヒド化合物又はケトン化合物と上記ニトロアルカンとの割合には特に限定はない。上記アルデヒド化合物又はケトン化合物と上記ニトロアルカンとの割合(当量比)は、通常1:(0.1〜20)、好ましくは1:(1〜20)、更に好ましくは1:(1〜15)、より好ましくは1:(1〜10)とすることができる。尚、本発明では、溶媒自体を上記ニトロアルカンとすることができる。
本発明の製造方法は、本発明の塩及び塩基の存在下、又は本発明の塩の共役塩基の存在下で行う。後述のように、本発明の製造方法では、本発明の塩の共役塩基であるイミノホスホラン化合物(例えば、トリアミノイミノホスホラン等)が反応に関与すると考えられる(当該説明は、発明者の推測である。)。従って、本発明の塩の共役塩基の存在下で本発明の製造方法を行う場合、必ずしも塩基を共存させる必要はない。
上記塩基の種類には特に限定はない。上記塩基は、後述のように、本発明の塩の窒素原子上にある水素原子を引き抜いて、イミノホスホラン化合物を生成させる役割を果たすと考えられる(当該説明は、発明者の推測である。)。上記塩基としては、無機塩基及び有機塩基のいずれも用いることができる。上記無機塩基として具体的には、例えば、金属水素化物が挙げられる。また、上記有機塩基として具体的には、例えば、 アミン化合物(1級、2級及び3級、例えば、グアニジン及びアミジン等)、金属アルコキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、及びカリウム−t−ブトキシド等)、アルキル金属化合物(ブチルリチウム等)、及び金属アミド(カリウムヘキサメチルジシラザン等)が挙げられる。上記塩基は1種単独でもよく、2種以上用いてもよい。上記塩基として好ましくは、金属アルコキシド、アルキル金属化合物、又は金属アミドである。
上記金属アルコキシド、アルキル金属化合物、及び金属アミドを構成する金属としては、例えば、Na及びK等のアルカリ金属、Ca等のアルカリ土類金属、Al、及びZnが挙げられる。また、上記金属アルコキシドを構成するアルコキシドとしては、例えば、炭素数1〜5、好ましくは1〜4の直鎖又は分枝アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、及びt−ブトキシ基等)が挙げられる。
本発明の製造方法は、本発明の塩及び塩基又は本発明の塩の共役塩基の存在下で行う限り、具体的な手順に限定はない。例えば、本発明の塩を製造した後、本発明の塩を単離せず、そのまま本発明の塩を含む溶液に塩基及び基質を添加して、本発明の製造方法を行うことができる。また、別途用意した溶媒に、本発明の塩、塩基及び基質を添加して、本発明の製造方法を行うことができる。更に、本発明の製造方法では、本発明の塩を含む溶液に塩基を添加して本発明の塩の共役塩基を生成させ、これを用いてもよい。尚、「本発明の塩又は本発明の塩の共役塩基の存在下」とは、本発明の塩又は本発明の塩の共役塩基が存在する状態であればよい。よって、本発明の塩を用いる場合だけでなく、本発明の触媒を用いる場合も含む。
本発明の製造方法において、本発明の塩又は本発明の塩の共役塩基の量には特に限定はない。本発明の塩又は本発明の塩の共役塩基の量は、上記アルデヒド化合物又は上記ケトン化合物に対して通常0.5〜10mol%、好ましくは1〜7mol%である。
本発明の製造方法において、溶媒の種類には特に限定はない。該溶媒としては極性有機溶媒を用いてもよく、非極性有機溶媒を用いてもよい。また、上記溶媒は1種でもよく、2種以上の混合溶媒でもよい。
上記極性有機溶媒は、プロトン性極性有機溶媒でもよく、非プロトン性極性有機溶媒でもよい。上記極性有機溶媒として好ましくは、非プロトン性極性有機溶媒である。上記極性有機溶媒としては、例えば、THF、アニソール、1,4−ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、及びアリルアルコール)、 及びエステル化合物(例えば、酢酸エチル)が挙げられる。また、上記極性溶媒として、アミド系溶媒(DMF及びNMP等)、ウレア系溶媒(DMPU等)、リン酸アミド系溶媒(HMPA等)、ニトリル系溶媒(プロピオニトリル等)、及びニトロアルカン系溶媒(ニトロメタン及びニトロエタン等)を用いることができる。上記非極性溶媒は、脂肪族有機溶媒でもよく、芳香族有機溶媒でもよい。該脂肪族有機溶媒としては、例えば、アルカン及びシクロアルカン(例えば、炭素数4以上、好ましくは5以上)が挙げられる。上記脂肪族有機溶媒として具体的には、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、及びオクタンが挙げられる。更に、上記芳香族有機溶媒としては、例えば、ベンゼン及びトルエンが挙げられる。
本発明の製造方法において、反応条件には特に限定はない。反応条件 は、出発物質の種類及び構造、並びにβ−ニトロアルコールの構造等に応じて、適宜調整することができる。反応時間は通常3〜48時間、好ましくは3〜30時間、更に好ましくは4〜24時間、より好ましくは4〜12時間である。また、反応温度は通常−100〜40℃、好ましくは−80〜30℃、更に好ましくは−80〜10℃である。
また、本発明の製造方法の反応雰囲気には特に限定はない。本発明の製造方法は、無酸素雰囲気で行ってもよく、酸素雰囲気下で行ってもよい。本発明の製造方法は、例えば、窒素ガス雰囲気又は希ガス(ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガス)雰囲気下で行うことができる。
反応終了後、公知の方法、例えば、蒸留、吸着、抽出、及び再結晶等の方法又はこれらの方法を組み合わせて、目的のβ−ニトロアルコールの回収及び精製を行うことができる。また、必要に応じて光学分割等により、目的とする光学活性体を得ることができる。
本発明の製造方法により得られるβ−ニトロアルコールの立体構造として、シン体とアンチ体が考えられる(以下の式を参照)。上記β−ニトロアルコールは、シン体及びアンチ体のいずれか一方のみでもよく、両者の混合物でもよい。本発明の塩及び触媒は、アンチ選択性に優れている。よって、本発明の製造方法により得られるβ−ニトロアルコールは、アンチ体又はアンチ体を多く含む混合物が好ましい。
Figure 2009126809
本発明の製造方法は、以下の反応機構で進むと考えられる。即ち、塩基(カリウム−t−ブトキシド等)により、本発明の塩3の窒素原子上の水素原子が引き抜かれ、イミノホスホラン(I)が生成する。次いで、該イミノホスホラン(I)とニトロアルカンとの間で、イオン対(II)を形成する。その後、イオン対(II)とアルデヒド化合物又はケトン化合物とが反応し(以下の反応機構ではアルデヒド化合物を例示)、β−ニトロアルカンが生成すると共に、イミノホスホラン(I)が再生する。尚、以下の反応機構及び本説明は、発明者の推測である。従って、以下の反応機構及び本説明は、本発明を何ら限定する趣旨の説明ではなく、また、本発明を定義する趣旨の説明でもない。
Figure 2009126809
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。尚、本発明は、実施例に示す形態に限られない。本発明の実施形態は、目的及び用途等に応じて、本発明の範囲内で種々変更することができる。
本実施例において赤外線スペクトルは、「JASCO FT/IR−230スペクトロメーター」により測定した。H−NMRスペクトルは、「Varian INOVA−500(500MHz)スペクトロメーター」により測定した。化学シフトは、溶媒の残存シグナル(CDOD;3.31ppm)を内部標準として、又はテトラメチルシランを内部標準(CDCl)としてppmで記録した。13C−NMRスペクトルは、「Varian INOVA−500(126MHz)スペクトロメーター」により、完全プロトンデカップリングで測定した。化学シフトは、溶媒の残存シグナル(CDCl;77.16ppm、CDOD;49.0ppm)を内部標準としてppmで記録した。31P−NMRスペクトルは、「Varian Mercury−300BB(121MHz)スペクトロメーター」により、完全プロトンデカップリングで測定した。化学シフトは、HPO(0ppm)を外部標準としてppmで記録した。19F−NMRスペクトルは、「Varian Mercury−300BB(282MHz)スペクトロメーター」で記録した。化学シフトは、ベンゾトリフロリド(−64.0ppm)を外部標準としてppmで記録した。旋光度は、「JASCO P−1020NS polarimeter」により測定した。高分解能マススペクトル分析は、名古屋大学大学院マテリアルサイエンスリサーチセンターで測定された。TLC分析は、「Merck precoated TLC plates」(シリカゲル60、GF254、0.25mm)により行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、「シリカゲル60」(球形、40〜50μm、関東化学工業社製)により行った。
データは、化学シフト、積分値、多重度(s=1重線、d=2重線、t=3重線、q=4重線、quin=5重線、brs=広い1重線)、及びカップリング定数(Hz)の順で表記した。
全ての反応はアルゴン雰囲気下、乾燥したガラス容器で行った。全ての基質は使用前に予め、蒸留又はカラムクロマトグラフィーにより精製した。トルエン及びテトラヒドロフラン(THF)は、関東化学工業社製「Dehydrated Solvent system」から供給された。他の物質は市販品を用いた。
(1)光学活性テトラアミノホスホニウム塩の合成(I)
光学活性テトラアミノホスホニウム塩の合成経路を以下に示す。
Figure 2009126809
出発物質として、アミノ基がBocで保護されたバリンのメチルエステルを用いた。これをTHFに溶解し、0℃でスラリー状のPhMgBr(1M、50ml、5当量)へ添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し、次いで、氷冷した塩化アンモニウム水溶液中に注いだ。有機層と水層とを分け、水層を酢酸エチルで2度抽出し、この酢酸エチル層を上記有機層に加えた。上記有機層をNaSOで乾燥、ろ過、及び濃縮した。濃縮された粗残渣を、30mlの1Mメタノール−HCl中で、50℃で3時間処理した。そして、減圧下でメタノールを除去し、残渣を1MNaOH水溶液と酢酸エチルに溶解した。有機層と水層とを分け、水層を酢酸エチルで2度抽出し、この酢酸エチル層を上記有機層に加えた。抽出物をNaSOで乾燥し、次いでろ過、濃縮及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤;ヘキサン/酢酸エチル〔5/1〕混合液)による精製を行い、白色の固体である化合物1aを得た(収率;82%)。また、同様の方法により、白色の固体である化合物1b〜1dを得た。
上記化合物1aの塩酸塩(0.58g、2mmol)とNaN(0.65g、10mmol)を、0℃で注意深くトリフルオロ酢酸(TFA)(10ml)に添加した。反応液を室温で6時間攪拌し、攪拌しながら粉砕した氷中に注いだ。NaOHペレットを加えて反応液を中和した後、抽出物を酢酸エチルで2度処理し、この酢酸エチル層を上記有機層に加えた。上記有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。ろ過及び濃縮により粗残渣(生成物であるアミノアジド化合物を含む。)を得て、この粗残渣を更に精製することなく次の反応に使用した。
この粗残渣を、2mmolの酢酸を含むメタノール(10ml)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、この混合液を0℃に冷却した。該混合液に5%Pd/Cを添加し、雰囲気を水素雰囲気に置き換えた。該混合液を室温で1時間攪拌後、Pd/Cをろ過により除去し、ろ液を濃縮した。残渣は1MNaOH水溶液で中和し、酢酸エチルで2度抽出し、酢酸エチル層を有機層に加えた。有機層をNaSOで乾燥し、次いでろ過、濃縮及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてメタノール/酢酸エチル(1/30)混合液を用いた。)による精製を行い、白色の固体である1,2−ジアミン化合物2aを得た(収率;89%)。また、同様の方法により、化合物1b〜1dから、白色の固体である1,2−ジアミン化合物2b〜2dを得た。1,2−ジアミン化合物2b〜2dのH−NMR及び13C−NMRのスペクトルを図1〜図4に示す。
(2a);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.48(2H,d,J=7.5Hz),7.45(2H,d,J=7.5Hz),7.29(4H,t,J=7.5Hz),7.20(1H,tt,J=7.5,2.0Hz),7.18(1H,tt,J=7.5,2.0Hz),3.70(1H,d,J=2.0Hz),1.89(1H,quin−d,J=7.0,2.0Hz),1.01(3H,d,J=7.0Hz),0.75(3H,d,J=7.0Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDCl);δ148.0,147.3,128.4,128.3,126.8,126.3,126.3,66.0,60.9,28.1,24.1,17.1;
〔3〕IR(KBr):3339,3275,2965,2925,1598,1449,1357,1188,1057,945,872,745cm−1
〔4〕HRMS(FAB):計算値([M])255.1861,実測値255.1857;
〔5〕[α]25 :+11.0°(c=0.40,MeOH,>99%ee)
(2b);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.09(2H,s),7.07(2H,s),6.81(1H,s),6.80(1H,s),3.63(1H,d,J=1.5Hz),2.28(6H,s),2.27(6H,s),1.86(1H,quin−d,J=7.0,1.5Hz),1.00(3H,d,J=7.0Hz),0.77(3H,d,J=7.0Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDCl);δ147.7,147.3,137.6,137.5,128.0,127.9,124.5,124.4,65.8,60.9,28.0,24.3,21.7,21.7,17.3;
〔3〕IR(KBr):3403,2975,2867,1599,1464,1369,1300,1172,1038,864cm−1
〔4〕HRMS(FAB):計算値([M])311.2487,実測値311.2501;
〔5〕[α]24 :+26.4°(c=0.41,MeOH,>99%ee)
(2c);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.36(2H,d,J=8.5Hz),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.09(4H,d,J=8.5Hz),3.63(1H,d,J=2.0Hz),2.29(3H,s),2.28(3H,s),1.87(1H,quin−d,J=7.0,2.0Hz),0.99(3H,d,J=7.0Hz),0.75(3H,d,J=7.0Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDCl);δ144.8,144.0,136.0,135.9,129.2,129.0,126.7,126.6,65.5,61.0,28.0,24.1,21.0,17.1;
〔3〕IR(KBr):3289,2949,2875,1589,1507,1452,1369,1204,1023,945,893cm−1
〔4〕HRMS(FAB):計算値([M])283.2174,実測値283.2181;
〔5〕[α]23 :+25.6°(c=0.43,MeOH,>99%ee)
(2d);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ7.65(2H,d,J=8.0Hz),7.59(2H,d,J=8.0Hz),7.55(4H,d,J=8.0Hz),3.77(1H,d,J=2.0Hz),1.78(1H,quin−d,J=7.0,2.0Hz),0.98(3H,d,J=7.0Hz),0.81(3H,d,J=7.0Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDCl);δ151.6,150.6,129.0(q,JF−C=32.6Hz),128.9(q,JF−C=32.5Hz),127.2,127.0,125.5(q,JF−C=3.7Hz),125.4(q,JF−C=3.7Hz),124.2(q,JF−C=272.5Hz),65.9,60.6,28.3,24.0,17.2;
〔3〕19F−NMR(282MHz,CDCl);δ−62.8,−62.8
〔4〕IR(KBr):3344,2977,1612,1412,1314,1106,1012,950,854cm−1
〔5〕HRMS(FAB):計算値([M])391.1609,実測値391.1607;
〔6〕[α]25 :+6.3°(c=4.9,MeOH,>99%ee)
0.51gの1,2−ジアミン化合物2a(2当量、2mmol)及びEtN(0.70ml、5mmol)をトルエン(5.0ml)に添加した。次いで、この溶液に、0.21gのPCl(1.0mmol)を含むトルエン(5ml)を添加し、反応液を110℃で2時間攪拌した。揮発物を蒸発させた後、固形状の残渣をクロロホルムに溶解し、1NHCl水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、残渣を濃縮及び精製することにより、テトラアミノホスホニウム塩3aのジアステレオマーを得た(92%、MS:PS=6:1)。(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3aは、−15℃でアセトン/ヘキサン溶媒系からの再結晶により得た。また、同様の方法により、1,2−ジアミン化合物2b〜2dから、(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3b〜3dを得た。(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3a〜3dのH−NMR及び13C−NMRのスペクトルを図5〜図8に示す。
((M,S)−3a);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDOD):δ7.48(4H,d,J=7.5Hz),7.42(4H,t,J=7.5Hz),7.33(2H,tt,J=7.5,1.8Hz),7.31(4H,d,J=7.5Hz),7.24(4H,t,J=7.5Hz),7.19(2H,tt,J=7.5,2.0Hz),6.50(2H,d,JP−H=18.0Hz),6.34(2H,d,JP−H=21.0Hz),4.35(2H,dd,JP−H=24.0Hz,JH−H=3.5Hz),1.61(2H,quin−d,J=6.8,3.5Hz),0.88(6H,d,J=6.8Hz),0.77(6H,d,J=6.8Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDOD);δ148.5,142.2(d,JP−C=12.3Hz),129.7,128.9,128.6,128.3,128.2,127.6,71.6(d,JP−C=12.8Hz),65.6(d,JP−C=7.7Hz),30.9,21.7,17.5;
〔3〕31P−NMR(121MHz,CDOD):δ35.8;
〔4〕IR(KBr):3385,3185,2963,1609,1461,1400,1338,1260,1126,1056,759,702cm−1
〔5〕HRMS(FAB):計算値C3440([M])535.2991,実測値535.3011;
〔6〕[α]28 :−297.1°(c=0.32,CHOH,>99%ee)
((M,S)−3b);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDOD):δ7.05(4H,s),6.96(2H,s),6.87(4H,s),6.84(2H,s),6.31(2H(partially deuterated),d,JP−H=17.5Hz),4.28(2H,dd,JP−H=24.5Hz,JH−H=3.5Hz),2.32(12H,s),2.21(12H,s)1.59(2H,quin−d,J=7.0,3.5Hz),0.88(6H,d,J=7.0Hz),0.75(6H,d,J=7.0Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDOD);δ148.6,142.2(d,JP−C=11.9Hz),139.2,138.5,129.8,129.6,126.1,125.3,71.4(d,JP−C=12.4Hz),64.8(d,JP−C=8.3Hz),30.8,21.8,21.7,21.7,21.5,21.4,17.7;
〔3〕31P−NMR(121MHz,CDOD):δ35.0;
〔4〕IR(KBr):3350,3166,2954,1604,1462,1392,1166,1070,852,737,700cm−1
〔5〕HRMS(FAB):計算値C4256([M])647.4243,実測値647.4255;
〔6〕[α]23 :−303.2°(c=0.39,CHOH,>99%ee)
((M,S)−3c);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDOD):δ7.34(4H,d,J=8.5Hz),7.23(4H,d,J=8.0Hz),7.16(4H,d,J=8.5Hz),7.04(4H,d,J=8.0Hz),4.24(2H,dd,JP−H=24.0Hz,JH−H=3.5Hz),2.36(6H,s),2.26(6H,s),1.60(2H,quin−d,J=6.8,3.5Hz),0.87(6H,d,J=6.8Hz),0.74(6H,d,J=6.8Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDOD);δ145.7,139.4(d,JP−C=11.9Hz),138.4,138.1,130.2,129.5,128.2,127.5,71.1(d,JP−C=12.8Hz),65.7(d,JP−C=8.2Hz),30.8,21.7,20.9,20.8,17.6;
〔3〕31P−NMR(121MHz,CDOD):δ35.1;
〔4〕IR(KBr):3150,2954,1621,1512,1403,1330,1268,1198,1136,1054,926,813cm−1
〔5〕HRMS(FAB):計算値C3848([M])591.3617,実測値591.3592;
〔6〕[α]23 :−231.9°(c=0.34,CHOH,>99%ee)
((M,S)−3d);
〔1〕H−NMR(500MHz,CDOD):δ7.75(4H,d,J=8.0Hz),7.68(4H,d,J=8.5Hz),7.60(4H,d,J=8.5Hz),7.53(4H,d,J=8.0Hz),4.48(2H,dd,JP−H=25.0Hz,JH−H=3.5Hz),1.59(2H,quin−d,J=6.5,3.5Hz),0.90(6H,d,J=6.5Hz),0.82(6H,d,J=6.5Hz);
〔2〕13C−NMR(126MHz,CDOD);δ151.9,145.8(d,JP−C=12.8Hz),131.1(q,JF−C=32.3Hz),130.9(q,JF−C=32.4Hz),129.3,128.3,126.9,126.0,125.7(q,JF−C=313.5Hz),125.4(q,JF−C=271.0Hz),71.4(d,JP−C=13.2Hz),65.4(d,JP−C=8.3Hz),31.1,21.6,17.3;
〔3〕31P−NMR(121MHz,CDOD):δ38.6;
〔4〕19F−NMR(282MHz,CDOD):δ−62.2,−62.3;
〔5〕IR(KBr):3193,1619,1479,1409,1327,1268,1172,1126,1070,1016,841cm−1
〔6〕HRMS(FAB):計算値C383612([M])807.2486,実測値807.2492;
〔7〕[α]28 :−226.7°(c=1.01,CHOH,>99%ee)
(2)光学活性テトラアミノホスホニウム塩の合成(II)
上記合成(I)と同様の手順により、以下に示す光学活性テトラアミノホスホニウム塩3e〜3hを得た。光学活性テトラアミノホスホニウム塩3e及び3fは(M,S)体であり、3g及び3hは(P,S)体である。光学活性テトラアミノホスホニウム塩3e〜3hのH−NMRのスペクトルを図9〜図12に示す。尚、図9〜図12中、「*」は残存エタノールのピークである。
Figure 2009126809
(3)β−ニトロアルコールの合成(I)
アルデヒド化合物としてベンズアルデヒドを用いた。ニトロアルカンとして表1に示す一価の炭化水素基(R)を持つニトロアルカン4a〜4cを用い、テトラアミノホスホニウム塩として(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3a〜3dを用いた。これらを用いて、以下の方法によりβ−ニトロアルコールを合成し、β−ニトロアルコールの収率、ジアステレオ比及び鏡像過剰率を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2009126809
アルゴン雰囲気下、(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3a(0.055当量、13.75μmol)を、ニトロアルカン4(10.0当量、2.5mmol)を含むTHF(2.5ml)に室温で溶解させた。次いで、12.5μmolのカリウム−t−ブトキシド溶液(1.0M、THF溶媒)を加え、−78℃で反応液を30分間攪拌した。その後、反応液中にベンズアルデヒド(1.0当量、0.25mmol)を徐々に滴下し、8時間攪拌を継続した。反応液にTFAを含むトルエン(0.5M、100μl)を加え、氷冷した水中に注いだ。有機層と水層とを分け、水層を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を有機層に加えた。この有機層をNaSOで乾燥し、ろ過した。全ての揮発物を蒸発させて除去して粗残渣を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗残渣を精製し、β−ニトロアルコールを得た。得られたβ−ニトロアルコールのジアステレオ比は、粗残渣のH−NMR分析により測定した。また、得られたβ−ニトロアルコールの鏡像過剰率は、キラルカラム(φ4.6mm×250mm、DAICEL社製「CHIRALCEL OD−H」又は「CHIRALPAK AD−H」)を用いたHPLC分析により求めた。
Figure 2009126809
(4)β−ニトロアルコールの合成(II)
アルデヒド化合物として、表2に示す一価の炭化水素基(R)を持つアルデヒド化合物を用いた。また、ニトロアルカンとしてニトロエタンを用い、テトラアミノホスホニウム塩として、(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3dを用いた。これらを用いて、上記と同様の方法により、β−ニトロアルコールを合成した。但し、反応時間は基質であるアルデヒド化合物に応じて変更している。反応時間を表2に示す。得られたβ−ニトロアルコールの収率(%)、ジアステレオ比及び鏡像過剰率(%)を測定した。その結果を表2に示す。ジアステレオ比及び鏡像過剰率の測定方法は上記の通りである。
Figure 2009126809
Figure 2009126809
(5)β−ニトロアルコールの合成(III)
上記(4)において、アルデヒド化合物の代わりに、ピルビン酸のメチルエステルを用いた。その他は、上記(4)と同様の方法により、β−ニトロアルコールを合成した。その結果、収率は24%、ジアステレオ選択性(アンチ体:シン体)は2:1、主生成異性体のエナンチオ選択性は78%eeであった。
実施例で得られた1,2−ジアミン化合物2aのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた1,2−ジアミン化合物2bのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた1,2−ジアミン化合物2cのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた1,2−ジアミン化合物2dのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3aのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3bのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3cのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3dのH−及び13C−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3eのH−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(M,S)−テトラアミノホスホニウム塩3fのH−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(P,S)−テトラアミノホスホニウム塩3gのH−NMRスペクトルである。 実施例で得られた(P,S)−テトラアミノホスホニウム塩3hのH−NMRスペクトルである。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表されることを特徴とする光学活性テトラアミノホスホニウム塩。
    Figure 2009126809
    (式中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子又は一価の炭化水素基である。但し、R及びR又はR及びRは異なる基である。)
  2. 上記R及びRの一方は水素原子であり、上記R及びRはアリール基である請求項1記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩。
  3. 下記一般式(1−1)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその鏡像異性体である請求項1又は2記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩。
    Figure 2009126809
  4. 下記一般式(1−2)で表される光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその鏡像異性体である請求項1又は2記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩。
    Figure 2009126809
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩又はその共役塩基を含むことを特徴とする不斉合成反応用触媒 。
  6. 上記不斉合成反応は、光学活性β−ニトロアルコール合成反応である請求項5記載の不斉合成反応用触媒。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩及び塩基の存在下、又は請求項1乃至4のいずれかに記載の光学活性テトラアミノホスホニウム塩の共役塩基の存在下、 アルデヒド化合物又はケトン化合物とニトロアルカンとを反応させることを特徴とする光学活性β−ニトロアルコールの製造方法。
  8. 上記アルデヒド化合物又は上記ケトン化合物が、下記一般式(2)で表される化合物であり、上記ニトロアルカンが、下記一般式(3)で表されるニトロアルカンである請求項7記載の光学活性β−ニトロアルコールの製造方法。
    Figure 2009126809
    (式中、Rは一価の炭化水素基である。Rは水素原子又は一価の炭化水素基である。R及びRは相互に結合して環を形成していてもよい。)
    Figure 2009126809
    (式中、R及びR10はそれぞれ独立して水素原子又は一価の炭化水素基である。R及びR10は相互に結合して環を形成していてもよい。)
JP2007302281A 2007-11-21 2007-11-21 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法 Active JP5396578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302281A JP5396578B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法
US12/212,243 US8399706B2 (en) 2007-11-21 2008-09-17 Chiral tetraaminophosphonium salts, catalyst for asymmetric synthesis and method for producing chiral β-nitroalcohol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302281A JP5396578B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126809A true JP2009126809A (ja) 2009-06-11
JP5396578B2 JP5396578B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40642674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302281A Active JP5396578B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8399706B2 (ja)
JP (1) JP5396578B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209050A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nagoya Univ 光学活性アリールアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性化合物の製造方法
JP2013071892A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Nagoya Univ 光学活性アルキルアミノスルホンアミド誘導体の製造方法及び光学活性β−アミノアルコール誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314250B2 (en) 2009-11-24 2012-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sultam derivatives
US9073881B2 (en) 2011-09-23 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoic acid derivatives
KR101446708B1 (ko) * 2012-04-20 2014-10-06 한국화학연구원 광학활성 에틸렌디아민 유도체 및 이의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357332B2 (ja) 2004-03-24 2009-11-04 三井化学株式会社 光学活性ニトロアルコール類の製造法
JP2006036737A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性ニトロアルコール化合物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013013720; Daisuke URAGUCHI et al.: Journal of the American Chemical Society 129(41), 20070920, pp.12392-12393 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209050A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nagoya Univ 光学活性アリールアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性化合物の製造方法
JP2013071892A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Nagoya Univ 光学活性アルキルアミノスルホンアミド誘導体の製造方法及び光学活性β−アミノアルコール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US8399706B2 (en) 2013-03-19
JP5396578B2 (ja) 2014-01-22
US20090131716A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Iridium-catalyzed asymmetric allylic substitutions
EP3359522B1 (en) Process for preparation of n-boc biphenyl alaninol
Fujimori et al. Toward a rational design of the assembly structure of polymetallic asymmetric catalysts: design, synthesis, and evaluation of new chiral ligands for catalytic asymmetric cyanation reactions
JP5396578B2 (ja) 光学活性テトラアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性β−ニトロアルコールの製造方法
US10207976B2 (en) Method for producing optically active 2-(2-fluorobiphenyl-4-yl) propanoic acid
CN104689849A (zh) 一类磷酰胺-(伯)二级胺双功能催化剂及其合成方法
EP2957342B1 (en) Method for producing optically active anti-1,2-nitroalkanol compound
CN101875615A (zh) 一种高选择性制备叔亮氨酸的方法
Lu et al. Primary-secondary diamines catalyzed Michael reaction to generate chiral fluorinated quaternary carbon centers
EP2655322A1 (fr) Procédé de préparation d'acides amines chiraux
WO2021002407A1 (ja) フルオロアルキル基含有化合物とその製造方法
Heravi et al. FeCl3: Highly efficient catalyst for synthesis of α‐amino nitriles
JP5757022B2 (ja) 光学活性アルキルアミノスルホンアミド誘導体の製造方法及び光学活性β−アミノアルコール誘導体
JP5458303B2 (ja) 光学活性アリールアミノホスホニウム塩、不斉合成反応用触媒、及び光学活性化合物の製造方法
KR101925198B1 (ko) 베타 치환 감마 나이트로 다이싸이오에스터 화합물의 합성방법, 이에 의해 제조된 베타 치환 감마 나이트로 다이싸이오에스터 화합물, 이로부터 유도된 신규한 감마아미노산 화합물 및 베타 치환 감마 아미노 부티르산 화합물의 제조방법
JP5099932B2 (ja) フルオレノンイミンを用いた炭素−炭素結合生成反応
JP2003160549A (ja) 光学活性β−アリールアミドの合成法
JP4911528B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法及びそのための触媒
RU2544859C1 (ru) Способ получения (s)-3-аминометил-5-метилгексановой кислоты (прегабалина)
JP5981747B2 (ja) アザディールス−アルダー反応用触媒、それを用いたテトラヒドロピリジン化合物の製造方法
CN112375099A (zh) 季碳膦酸酯及制备方法
KR20170094830A (ko) α-아릴-β-하이드록시 와인렙 아마이드의 합성 방법
JP2011079782A (ja) 光学活性1−アミノ−2−プロパノール及びその中間体、並びに、それらの製造方法
WO2017098975A1 (ja) ビフェニル化合物の製造方法
JP2008545706A (ja) 二官能性シンコナアルカロイド系触媒を用いた不斉アルドール付加

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250