JP2009125871A - 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009125871A
JP2009125871A JP2007304524A JP2007304524A JP2009125871A JP 2009125871 A JP2009125871 A JP 2009125871A JP 2007304524 A JP2007304524 A JP 2007304524A JP 2007304524 A JP2007304524 A JP 2007304524A JP 2009125871 A JP2009125871 A JP 2009125871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
cutting
protective tape
semiconductor wafer
cutter blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007304524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028233B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Yukitoshi Hase
幸敏 長谷
Yasuharu Kaneshima
安治 金島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2007304524A priority Critical patent/JP5028233B2/ja
Priority to US12/272,586 priority patent/US8109185B2/en
Priority to TW97145414A priority patent/TWI426552B/zh
Priority to CN2008101790346A priority patent/CN101447407B/zh
Priority to KR1020080117180A priority patent/KR101458219B1/ko
Publication of JP2009125871A publication Critical patent/JP2009125871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028233B2 publication Critical patent/JP5028233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/922Tacky web cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/05With reorientation of tool between cuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0586Effecting diverse or sequential cuts in same cutting step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • Y10T83/148Including means to correct the sensed operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means

Abstract

【課題】半導体ウエハの損傷や刃先の早期損耗を抑制してノッチ形状に沿った保護テープの切断を行う。
【解決手段】カッタ刃12をウエハ外周に対して一定方向に移動させながらノッチnの一方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させて切り込み、切り込んだカッタ刃12の切断移動を一旦停止させ、突き刺し初期位置に反転移動させた後、カッタ刃12をウエハ外周に対して逆方向に移動させながらノッチnの他方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させることによってノッチ形状に沿ったテープ切断を行う。
【選択図】図12

Description

本発明は、半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対走行させて半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜くための半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置に関する。
上記保護テープの切断方法としては、位置決め用のノッチを外周に備えた半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対走行させる。ウエハ外周に凹入形成されたノッチの前半においては、カッタ刃をその刃先がウエハ中心に向かうように自転回動させるとともに、ノッチの後半においてはカッタ刃をその刃先がウエハ外周に向かうように自転回動させるようにして、ノッチ形状に沿ったテープ切断を行っている(特許文献1参照)。
特開2006−15453号公報
上記した保護テープの切断方法によると、ノッチの内部に保護テープが大きく露出して残存することがなくなるので、ノッチ内に残存した保護テープ部分に粉塵が付着することを抑制するのに有効である。しかしながら、カッタ刃がノッチの前半での斜辺に沿ったテープ切断を行ってノッチの内奥に到達した後、後半でのテープ切断では、ノッチ内縁に対するカッタ刃の刃先の切込み角度が直角に近いものとなる。したがって、刃先がノッチ内縁に食い込んで半導体ウエハが損傷したり、刃先が早期に損耗したりするといった問題が発生している。特に、近年の薄型化されて剛性の低下した半導体ウエハにおいては、カッタ刃の接触または食い込みによるノッチ形成箇所での破損が一層に発生しやすくなっている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、ノッチの形成された半導体ウエハの保護テープ切断処理において、半導体ウエハの損傷や刃先の早期に損耗を抑制してノッチ形状に沿った保護テープの切断ができる半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置を提供することを主たる目的とする。
第1の発明は、位置決め用のノッチが形成された半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対移動させ、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
前記半導体ウエハのノッチ部分の保護テープを切断する過程では、開口端からノッチ内奥に向う斜辺に沿ってカッタ刃の側面を沿わせながら前記保護テープを切断する
ことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、ノッチ部分の開口端から内奥の斜辺を切断する際、カッタ刃の側面が当該斜辺に沿って保護テープを切断するので、刃先が斜辺に対して鋭角になることがない。したがって、刃先が斜辺に接触したり食い込んだりすることがないので、薄型化された半導体ウエハを破損させることもなければ、刃先が早期に損耗することがない。
第2の発明は、上記第1の発明において、
半導体ウエハの外周に対してカッタ刃を一定方向に移動させながらノッチの一方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させる前半切り込み過程と、
前記過程で切り込んだカッタ刃を一旦ノッチから抜き出す抜き出し過程と、
ノッチから一旦抜き出し後退させたカッタ刃を、半導体ウエハの外周に対して逆方向に移動させながらノッチの他方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させる後半切り込み過程と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、先ず、カッタ刃はウエハ外周の所定位置において保護テープに突き刺されて、ウエハ外周に対する小さい切り込み角をもった所定の傾斜姿勢でウエハ外周に対して正方向に移動され、ウエハ外周に沿った保護テープ切断が行われる。
カッタ刃がノッチに到達すると、カッタ刃はノッチの一方の開口端からノッチ内奥に入り込んで斜辺に側面を沿わせて保護テープを切り込み(前半切り込み過程)、カッタ刃がノッチの最深部近くに至ると、カッタ刃が一旦ノッチから抜け出される(抜き出し過程)。
ノッチから抜け出されたカッタ刃は、ウエハ外周に対する逆方向への移動に対してカッタ刃がウエハ外周に対して小さい切り込み角をもった姿勢に切換えられる。最初の切断開始位置近傍において再び保護テープに突き刺され、ウエハ外周に対して逆方向に移動しながら保護テープをウエハ外周に沿って切断してゆく。
カッタ刃がノッチに到達すると、カッタ刃はノッチの他方の開口端からノッチ内奥に入り込んで斜辺に側面を沿わせて保護テープを切り込み(後半切り込み過程)、当該切り込みを前半でのテープ切り込みに繋ぐことでノッチ形状に沿った保護テープの切断が完了する。すなわち、第1の発明方法を好適に実施することができる。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、
前記カッタ刃として両刃のカッタ刃を用いることを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、ノッチにおける前半切り込み過程においてはカッタ刃の一方の刃先を用い、後半切り込み過程においてはカッタ刃の他方の刃先を用いることができる。この場合、例えば、ウエハ外周に対するカッタ刃の切り込み角度を30°とすると、前半切り込み過程から後半切り込み過程に移行する際のカッタ刃の姿勢切換え角度は60°の回転移動で済む。つまり、60°回転移動させることにより、他方の刃先がウエハ外周の接線方向に向く。例えば、片刃のカッタ刃を用いて上記と同様に切り込み角度30°で姿勢切換えを行うにはカッタ刃を120°角度変更する必要がある。
また、両刃の場合、カッタ刃の姿勢切換えの際に保護テープから刃先を完全に抜き取る必要がない。つまり、開口端に反対外の刃先が抜き出るとともに、姿勢を60°回転移動させることにより、保護テープを切断しながら姿勢切換えできる。
第4の発明は、上記第1ないし第2のいずれかの発明において、
ノッチの位置情報を予め取得した後に、保護テープの切断を行い、
保護テープ切断後のノッチ内奥の切断状態を取得することを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、ノッチ部分での保護テープ切断位置合せの精度を向上させることができるとともに、ノッチの最深部での保護テープの切断不良の有無を精度よく確認できる。
第5の発明は、位置決め用のノッチが形成された半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対走行させて半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
前記半導体ウエハの外周に対してカッタ刃を相対的に一定方向および逆方向に移動させるカッタ刃移動手段と、
前記半導体ウエハの外周に対するカッタ刃の切り込み姿勢を正逆に切換える姿勢切換え手段と、
前記半導体ウエハのノッチ部分を切断する過程において、開口端からノッチ内奥に向う斜辺に沿ってカッタ刃の側面を沿わせるように、前記姿勢切換手段を操作して切り込み姿勢を正逆に切換え制御する制御装置と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、第1の発明を好適に実施することができる。
第6の発明は、上記第5の発明において、
保護テープ切断前に前記ノッチの位置情報を取得するととも、保護テープ切断後のノッチ内奥の切断状態を取得する光学手段と、
前記制御装置は、光学手段によって取得された位置情報に基づいてカッタ刃の移動を制御するよう構成した、
ことを特徴とする。
この構成によると、上記第4の発明を好適に実施することができる。
以上のように本発明の半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置によれば、ノッチでのテープ切断行程において、カッタ刃の刃先が鋭角でノッチ内縁に接触することを回避することができる。すなわち、半導体ウエハの損傷や刃先の早期の損耗を抑制しながらノッチ形状に略沿った保護テープの切断を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、保護テープ貼付け装置の全体構成を示す斜視図である。
この保護テープ貼付け装置は、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と略称する)Wを収納したカセットCが装填されるウエハ供給/回収部1、ロボットアーム2を備えたウエハ搬送機構3、アライメントステージ4、ウエハWを載置して吸着保持するチャックテーブル5、ウエハWに向けて表面保護用の保護テープTを供給するテープ供給部6、テープ供給部6から供給されたセパレータ付きの保護テープTからセパレータsを剥離回収するセパレータ回収部7、チャックテーブル5に載置されて吸着保持されたウエハWに保護テープTを貼付ける貼付けユニット8、ウエハWに貼付けられた保護テープTをウエハWの外形に沿って切り抜き切断する保護テープ切断装置9、ウエハWに貼付けて切断処理した後の不要テープT’を剥離する剥離ユニット10、剥離ユニット10で剥離された不要テープT’を巻き取り回収するテープ回収部11などが備えられている。上記各構造部および機構についての具体的な構成を以下に説明する。
ウエハ供給/回収部1には2台のカセットCを並列して装填可能であり、各カセットCには、多数枚のウエハWが配線パターン面(表面)を上向きにした水平姿勢で多段に差込み収納しされている。
ウエハ搬送機構3に備えられたロボットアーム2は、水平に進退移動可能に構成されるとともに、全体が駆動旋回および昇降可能となっている。そして、ロボットアーム2の先端には、馬蹄形をした真空吸着式のウエハ保持部2aが備えられている。このウエハ保持部2aは、カセットCに多段に収納されたウエハW同士の間隙に差し入れてウエハWを裏面から吸着保持し、吸着保持したウエハWをカセットCから引き出して、アライメントステージ4、チャックテーブル5、および、ウエハ供給/回収部1の順に搬送するようになっている。
アライメントステージ4は、ウエハ搬送機構3によって搬入載置されたウエハWを、その外周に形成されたノッチに基づいて位置合せを行うようになっている。
チャックテーブル5は、ウエハ搬送機構3から移載されて所定の位置合わせ姿勢で載置されたウエハWを真空吸着するようになっている。また、このチャックテーブル5の上面には、後述する保護テープ切断装置9に備えたカッタ刃12をウエハWの外形に沿って旋回移動させて保護テープTを切断するために、図2に示すカッタ走行溝13が形成されている。
テープ供給部6は、供給ボビン14から繰り出されたセパレータ付きの保護テープTをガイドローラ15群に巻回案内し、セパレータsを剥離した保護テープTを貼付けユニット8に導くよう構成されている。供給ボビン14は、適度の回転抵抗を与えられて過剰なテープ繰り出しが行われないように構成されている。
セパレータ回収部7は、保護テープTから剥離されたセパレータsを巻き取る回収ボビン16が巻き取り方向に回転駆動されるようになっている。
貼付けユニット8には貼付けローラ17が前向き水平に備えられており、図8に示すスライド案内機構18および図示されないネジ送り式の駆動機構によって左右水平に往復駆動されるようになっている。
剥離ユニット10には剥離ローラ19が前向き水平に備えられており、スライド案内機構18および図示されないネジ送り式の駆動機構によって左右水平に往復駆動されるようになっている。
図1に戻り、テープ回収部11は、不要テープT’を巻き取る回収ボビン20が巻き取り方向に回転駆動されるようになっている。
テープ切断機構9は、基本的には、駆動昇降可能な可動台21の下部に、チャックテーブル5の中心上に位置する縦軸心X周りに駆動旋回可能に一対の支持アーム22が並列装備される。また、この支持アーム22の遊端側に備えたカッタユニット23に、刃先を下向きにしたカッタ刃12が装着されている。つまり、支持アーム22が縦軸心Xを旋回中心として旋回することにより、カッタ刃12がウエハWの外周に沿って移動して保護テープTを切り抜くよう構成されている。その詳細な構造が図2〜図6に示されている。
可動台21は、モータ24を正逆回転駆動することにより、縦レール25に沿ってねじ送り昇降されるようになっている。この可動台21の遊端部に縦軸心X周りに回動可能に装備された回動軸26が、可動台21の上に配備されたモータ27に2本のベルト28を介して減速連動されている。つまり、モータ27の作動によって回動軸26が所定の方向に回動されるようになっている。
そして、この回動軸26から下方に延出された支持部材29の下端部に、支持アーム22が水平方向スライド調節可能に貫通支持されている。つまり支持アーム22のスライド調節によってカッタ刃12の旋回中心である縦軸心Xからの距離が調節される。つまり、カッタ刃12の旋回半径をウエハ径に対応して変更調節することが可能になっている。
支持アーム22の遊端部にはブラケット30が固着されている。このブラケット30にカッタユニット23が装着支持されている。カッタユニット23は、図3および図4に示すように、ブラケット30に縦向き支点Y周りに所定範囲内で回動可能に支持された回動部材31、回動部材31の端部下面に連結された縦壁状の支持ブラケット32、支持ブラケット32の側面に連結されたカッタ支持部材33、カッタ支持部材33に支持されたブラケット34、このブラケット34に取り付けられたカッタホルダ35などから構成されている。なお、カッタ刃12は、カッタホルダ35の側面に交換可能に締め付け固定されている。
ここで、回動部材31の上方には、図4に示すように、長孔36と突起37との係合によって回動部材31と一体に回動する操作フランジ38が配備されている。この操作フランジ38をエアーシリンダ39によって回動することにより、支持アーム22に対するカッタユニット23全体の縦向き支点Y周りでの姿勢を変更して、移動方向に対するカッタ刃12の角度(切り込み角度)を所定の範囲内で調整することが可能となっている。
カッタ支持部材33に対してブラケット34は、案内レール機構40を介して支持アーム22の長手方向(図5においては紙面表裏方向)に直線スライド移動可能に支持されている。また、カッタ支持部材33とブラケット34とに亘ってバネ42が張設され、このバネ42の弾性復元力によってブラケット34が縦軸心(旋回中心)Xに近づく方向にスライド付勢されている。
カッタ支持部材33の旋回中心側には、図2に示すように、ブラケット34のスライド方向に沿った姿勢のエアーシリンダ43がステー41を介して固定装備され、このエアーシリンダ43のピストンロッド43aがブラケット34の端面に当接可能に配備されている。
エアーシリンダ39,43は、電気制御によって空気圧および空気供給方向を切換える制御弁装置44を介して加圧空気供給装置45に接続される。また、制御弁装置44は、コンピュータ制御による制御装置46に接続されている。また、回動軸26の上部に、外周部にノッチや透過孔が等ピッチで形成されたディスク47が固着されるとともに、このディスク47の外周部に対向して電磁式あるいは光電式のパルスセンサ48が配備されている。
つまり、ディスク47の回動に応じたパルス信号がパルスセンサ48から出力されるようになっている。パルスセンサ48からの信号は制御装置46に入力され、パルスの計数によってカッタ刃12の位置が演算されるようになっている。さらに、チャックテーブル5の側脇上方には、ウエハWのエッジに向かう監視カメラ50が配備されている。この監視カメラ50からの撮像情報が制御装置46に伝達されて、その画像解析によってノッチの位置情報を取得するとともに、保護テープ切断後のノッチ部分における保護テープの切断状態(切断不良など)の情報を取得する。
次に、上記実施例装置を用いて保護テープTをウエハWの表面に貼付けるための一連の基本動作を図6〜9に基づいて説明する。
貼付け指令が出されると、先ず、ウエハ搬送機構3におけるロボットアーム2がカセット台に載置装填されたカセットCに向けて移動される。ロボットアーム2は、ウエハ保持部2aをカセットCに収容されているウエハ同士の隙間に挿入し、ウエハ保持部2aでウエハWを裏面(下面)から吸着保持して搬出し、取り出したウエハWをアライメントステージ4に移載する。
アライメントステージ4に載置されたウエハWは、ウエハWの外周に形成されているノッチnを利用して位置合わせされ、位置合せのすんだウエハWは再びロボットアーム2によって搬出されてチャックテーブル5に載置される。
チャックテーブル5に載置されたウエハWは旋回され、その中心がチャックテーブル5の中心上にあるように位置合わせされた状態で吸着保持される。この旋回過程でウエハWに形成されたノッチが監視カメラ50によって撮像検出され、検出位置と旋回時の回転角度の検出とにより、ノッチの位置情報が取得される。また、このとき、図8に示すように、貼付けユニット8と剥離ユニット10は左側の初期位置にある。また、テープ切断機構9のカッタ刃12は、上方の初期位置でそれぞれ待機している。
次に、図8中の仮想戦で示すように、貼付けユニット8の貼付けローラ17が下降されるとともに、この貼付けローラ17で保護テープTを下方に押圧しながらウエハW上を前方(図8では右方向)に転動する。これによって保護テープTが、ウエハWの表面全体に貼付けられる。
図9に示すように、貼付けユニット8が終端位置に達すると、上方に待機していたカッタ刃12が下降されて、チャックテーブル5のカッタ走行溝13において保護テープTに突き刺される。
この場合、図6に示すように、エアーシリンダ43に高圧の空気が供給されてピストンロッド43が大きく突出作動し、ブラケット34はバネ42に抗して外方のストロークエンドまでスライド移動されており、カッタ刃12はウエハWの外周縁から外方に少し(数mm)離れた位置で保護テープTに突き刺される。その後、ピストンロッド43の突出力がバネ力よりも小さくなるようにエアーシリンダ43の空気圧が低減され、図7に示すように、ブラケット34がバネ42の押し付け付勢力でウエハ中心側にスライド移動されて、カッタ刃12の刃先がウエハWの外周縁に接触される。
カッタ刃12の切断開始位置においてカッタ刃12のウエハ外周縁への押し付けセットが終了すると、図10に示すように、支持アーム22が回転される。これに伴ってカッタ刃12がウエハ外周縁に摺接しながら旋回移動して保護テープTがウエハ外周に沿って切断される。
ウエハ外周に沿ったテープ切断が終了すると、図11に示すように、カッタ刃12は元の待機位置まで上昇される。次いで、剥離ユニット10が前方へ移動しながらウエハW上で切り抜き切断されて残った不要テープT’を巻き上げて剥離する。
剥離ユニット10が剥離作業の終了位置に達すると、剥離ユニット10と貼付けユニット8とが逆方向に移動して初期位置に復帰する。このとき、不要テープT’が回収ボビン20に巻き取られるとともに、一定量の保護テープTがテープ供給部6から繰り出される。
テープ貼付け作動が終了すると、チャックテーブル5における吸着が解除された後、貼付け処理のすんだウエハWはロボットアーム2のウエハ保持部2aに移載されてウエハ供給/回収部1のカセットCに差込み回収される。
以上で1回のテープ貼付け処理が完了し、以後、上記作動を順次繰返してゆく。
なお、ウエハWの外周に位置決め用としてノッチが形成されている場合、ノッチでのテープ切断処理が、図13のフローチャートで示す過程をもって以下のようにして行われる。なお、図12に示すノッチnは、例えば、周方向の開放幅4〜5mm、深さ3mm程度のV形に切欠き形成されている。このノッチnが、監視カメラ50の撮影域の中心に位置するようにウエハWがチャックテーブル5に位置決め装填される。また、このとき、撮像結果からノッチnの位置情報を取得する。
テープ切断指令が出されると、先ず、図12(a)に示すように、カッタ刃12はノッチnから少し周方向に外れた所定位置において保護テープTに突き刺される(ステップS1)。このとき、カッタ刃12は、旋回移動方向に対して一方の刃先e1が所定の切り込み角度θをもった切断作用姿勢となるように角度調整されている。その後、上記したように、ピストンロッド43の突出力が低減されてブラケット34がバネ42の押し付け付勢力でスライド移動されて、カッタ刃12がウエハWの外周に接触される(ステップS2)。
次に、支持アーム22が駆動旋回され、これに伴ってカッタ刃12がウエハ外周に摺接しながら所定の方向(図12においては時計方向)に移動して保護テープTがウエハ外周に沿って切断される(ステップS3)。
カッタ刃12がノッチに到達すると、バネ42によって縦軸支点Xに向けてスライド付勢されているカッタ刃12は、ノッチnの一方の開口端からノッチ内奥の斜面に側面を沿わせて入り込みながら保護テープTを切り込んでゆく(ステップS4)。
カッタ刃12の刃先がノッチnにおける最深部に接触する直前に達すると、ピストンロッド43の突出力がバネ42の押し付け付勢力とバランスするまで高められるとともに、支持アーム22の旋回が停止される(ステップS5)。
その後、モータ27を逆転駆動させて支持アーム22が反時計方向に駆動旋回され、カッタ刃12の刃先e2が切断軌道を通って突き刺し初期位置に戻される(ステップS6)。
カッタ刃12が初期位置に達すると、図12(b)に示すように、ピストンロッド43の突出力が増大されてカッタ刃12がバネ42に抗して外方ストロークエンドの初期位置に戻されるとともに、エアーシリンダ39の作動制御によって回動部材31が回動制御される。つまり、支持アーム22の逆方向への旋回移動に対してカッタ刃12の他方の刃先e2が所定の切込み角θをもって傾斜する逆向きの切断作用姿勢に切換えられる(ステップS7)。
次に、ピストンロッド43の突出力が低減され、カッタ刃12はバネ42のスライド付勢力によってウエハ外周縁に押し付けられながら逆方向(図12においては反時計方向)へ移動し、保護テープTをウエハ外形に沿って逆向きに切断してゆく(ステップS8)。
逆方向へ移動するカッタ刃12がノッチnに到達すると、図12(c)に示すように、カッタ刃12は、スライド付勢力によってノッチnの他方の開口端からノッチ内奥の斜面に側面を沿わせながら入り込んで保護テープTを切り込んでゆく(ステップS9)。この後半でのテープ切り込み部分が、前半でのテープ切り込み部分と繋がることでノッチ内での保護テープ切断が完了する(ステップS10)。その後、前半でのテープ切り込み部分と後半でのテープ切り込み部分とがノッチnの深部で繋がって、保護テープTがウエハ形状に切断されているか否かを監視カメラ50で撮像して確認する(ステップS11)。ノッチ最深部の保護テープTの切断部分が繋がっていれば、カッタ刃12を保護テープTから抜き取る(ステップS12)。
ノッチ形状に沿った保護テープ切断が完了したことが監視カメラ50によって確認されると、支持アーム22の旋回移動が停止されるとともに、カッタ刃12が上昇されて元の待機状態に復帰する。
以上のように、ノッチnの部分において、開口端からノッチ内奥の斜面にカッタ刃12の側面を沿わせながら保護テープTの両側縁を個別に切断してゆくので、カッタ刃12の刃先e1,e2のいずれもがノッチ斜面に鋭角で接触および食い込むことがない。したがって、ウエハWの破損およびカッタ刃12の早期の損耗を抑制することができる。
また、保護テープの突き刺し部をノッチnの近くの円周上に設定することにより、突き刺し時点でノッチnの側縁に接触することを回避できるとともに、カッタ刃12の先端をノッチnの深部に向けて滑らかに切断移動させることができる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)ノッチnに切り込む手順としては上記手順に限られるものではなく、例えば、次のようにして行うことも可能である。
第1に、上記実施例のステップS5でカッタ刃12の切り込みを停止させた後、可動台21を上昇させてカッタ刃12をノッチnから一旦抜き出し、カッタ刃12の姿勢を切換えて先の突き刺し位置から再びカッタ刃12を突き刺し、反時計周りに保護テープTを切断させる。
具体的には、カッタ刃12がノッチnから抜き出されると、ピストンロッド43の突出力が増大されてカッタ刃12がバネ42に抗して外方ストロークエンドの初期位置に戻される。また、エアーシリンダ39の作動制御によって回動部材31が回動制御され、支持アーム22の逆方向への旋回移動に対してカッタ刃12の他方の刃先e2が所定の切込み角θをもって傾斜する逆向きの切断作用姿勢に切換えられる。
そして、最初の切断開始位置の近傍において逆向き切断作用姿勢のカッタ刃12が保護テープTに突き刺されるとともに、ピストンロッド43の突出力が低減され、カッタ刃12はバネ42のスライド付勢力によってウエハ外周縁に押し付けられながら逆方向(図12においては反時計方向)へ移動し、保護テープTをウエハ外形に沿って逆向きに切断してゆく。
第2に、先にノッチnの近傍からウエハ外周の略全長を切断してノッチnの一端側から保護テープTの切り込みを行って、カッタ刃12を一旦抜き出し、最後にノッチnの他端側から保護テープTの切り込み(後半切り込み過程)を行うことも可能である。
(2)ノッチnへの切り込み工程におけるカッタ刃12による保護テープTの切り込み角度がウエハ外周における切り込み角度θより大きくなるようにエアーシリンダ39を制御することでノッチ形状に一層近いテープ切断を行うことが可能となる。
(3)片刃のカッタ刃12を使用するとともに、エアーシリンダ39による角度調整範囲を大きく設定して、カッタ刃12を正逆の切断作用姿勢に切換え可能に構成する。つまり、ノッチnに正方向および逆方向から保護テープTに切り込み作動させる形態で実施することもできる。
(4)上記実施例では、旋回移動しないカッタ刃12に対してウエハWを駆動回転させて保護テープTの切断を行う形態で実施することも可能である。
(5)上記実施例のステップS11において、保護テープTの切断後にノッチnの切断繋がりが確認できない場合、ノッチnの部分だけ再度切断処理を行ってもよい。この場合、斜面の一方または両方のいずれについても、再度切断するようにしてもよい。
保護テープ貼付け装置の全体を示す斜視図である。 保護テープ切断装置の全体を示す側面図である。 保護テープ切断装置の要部を示す斜視図である。 カッタユニットの平面図である。 カッタユニットの一部を縦断した正面図である。 カッタ刃を保護テープに突き刺した時点の要部を示す側面図である。 カッタ刃をウエハ外周縁に接触させた状態の要部を示す側面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 ノッチにおける保護テープ切断過程を示す要部の平面図である。 保護テープ切断工程のフローチャートである。
符号の説明
12 … カッタ刃
46 … 制御装置
50 … 監視カメラ
n … ノッチ
W … 半導体ウエハ
T … 保護テープ

Claims (6)

  1. 位置決め用のノッチが形成された半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対移動させ、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記半導体ウエハのノッチ部分の保護テープを切断する過程では、開口端からノッチ内奥に向う斜辺に沿ってカッタ刃の側面を沿わせながら前記保護テープを切断する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    半導体ウエハの外周に対してカッタ刃を一定方向に移動させながらノッチの一方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させる前半切り込み過程と、
    前記過程で切り込んだカッタ刃を一旦ノッチから抜き出す抜き出し過程と、
    ノッチから一旦抜き出し後退させたカッタ刃を、半導体ウエハの外周に対して逆方向に移動させながらノッチの他方の開口端からノッチ内奥に向かって移動させる後半切り込み過程と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記カッタ刃として両刃のカッタ刃を用いる
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    ノッチの位置情報を予め取得した後に、保護テープの切断を行い、
    保護テープ切断後のノッチ内奥の切断状態を取得することを特徴とする。
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  5. 位置決め用のノッチが形成された半導体ウエハの外周に沿ってカッタ刃を相対走行させて半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記半導体ウエハの外周に対してカッタ刃を相対的に一定方向および逆方向に移動させるカッタ刃移動手段と、
    前記半導体ウエハの外周に対するカッタ刃の切り込み姿勢を正逆に切換える姿勢切換え手段と、
    前記半導体ウエハのノッチ部分を切断する過程において、開口端からノッチ内奥に向う斜辺に沿ってカッタ刃の側面を沿わせるように、前記姿勢切換手段を操作して切り込み姿勢を正逆に切換え制御する制御装置と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  6. 請求項5に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    保護テープ切断前に前記ノッチの位置情報を取得するととも、保護テープ切断後のノッチ内奥の切断状態を取得する光学手段と、
    前記制御装置は、光学手段によって取得された位置情報に基づいてカッタ刃の移動を制御するよう構成した、
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
JP2007304524A 2007-11-26 2007-11-26 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Expired - Fee Related JP5028233B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304524A JP5028233B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
US12/272,586 US8109185B2 (en) 2007-11-26 2008-11-17 Method for cutting protective tape of semiconductor wafer and protective tape cutting device
TW97145414A TWI426552B (zh) 2007-11-26 2008-11-25 半導體晶圓之保護帶切斷方法及保護帶切斷裝置
CN2008101790346A CN101447407B (zh) 2007-11-26 2008-11-25 半导体晶圆的保护带切断方法和保护带切断装置
KR1020080117180A KR101458219B1 (ko) 2007-11-26 2008-11-25 반도체 웨이퍼의 보호 테이프 절단 방법 및 보호 테이프 절단 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304524A JP5028233B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009125871A true JP2009125871A (ja) 2009-06-11
JP5028233B2 JP5028233B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40668620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304524A Expired - Fee Related JP5028233B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8109185B2 (ja)
JP (1) JP5028233B2 (ja)
KR (1) KR101458219B1 (ja)
CN (1) CN101447407B (ja)
TW (1) TWI426552B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055950A1 (ja) 2008-11-17 2010-05-20 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 癌間質の構成因子に対して特異的結合能を有する物質と抗腫瘍性化合物との複合体による新規の癌ターゲティング治療
JP2011171562A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート切断装置及び切断方法
JP2011171561A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート切断装置及び切断方法
WO2011115172A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 リンテック株式会社 シート切断方法およびシート切断装置
JP2014166661A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nitto Denko Corp 粘着テープ切断方法および粘着テープ片切断装置
KR101900137B1 (ko) 2012-12-13 2018-09-20 주식회사 쿠온솔루션 테이프 커팅 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104779192B (zh) * 2014-01-10 2017-10-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 用于晶片背面减薄研磨制程的晶片缺口处保护胶切割方法
JP6212399B2 (ja) * 2014-01-21 2017-10-11 Towa株式会社 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法
JP2016147342A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社ディスコ 加工装置のチャックテーブル
CN108214954B (zh) * 2018-01-08 2019-04-02 福建省福联集成电路有限公司 一种晶圆芯片的切割方法
CN112278386A (zh) * 2019-07-26 2021-01-29 上海宏轶电子科技有限公司 一种手摇式晶圆贴膜机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294897A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 透明帯状部材のカッティング装置
JP2006015453A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2007168045A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Shibaura Mechatronics Corp テープカット装置及びテープカット方法
JP2007296590A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Lintec Corp シート切断方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603609A (en) * 1983-10-21 1986-08-05 Disco Abrasive Systems, Ltd. Apparatus for cutting a sheet-like member applied to a surface of a semiconductor wafer
JP3982567B2 (ja) * 1997-01-23 2007-09-26 リンテック株式会社 テープ貼り方法及び装置
US6102023A (en) * 1997-07-02 2000-08-15 Disco Corporation Precision cutting apparatus and cutting method using the same
SG92771A1 (en) * 2000-12-19 2002-11-19 Chee Peng Neo In-process tape bur monitoring
JP4136890B2 (ja) * 2003-10-17 2008-08-20 日東電工株式会社 保護テープの切断方法及び切断装置
US20050081692A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Kraft Foods Holdings, Inc. Ultrasonic slitter
JP4450696B2 (ja) * 2004-08-19 2010-04-14 日東電工株式会社 保護テープ貼付け装置
JP4890868B2 (ja) * 2006-01-18 2012-03-07 リンテック株式会社 シート切断装置及び切断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294897A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 透明帯状部材のカッティング装置
JP2006015453A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2007168045A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Shibaura Mechatronics Corp テープカット装置及びテープカット方法
JP2007296590A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Lintec Corp シート切断方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055950A1 (ja) 2008-11-17 2010-05-20 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 癌間質の構成因子に対して特異的結合能を有する物質と抗腫瘍性化合物との複合体による新規の癌ターゲティング治療
JP2011171562A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート切断装置及び切断方法
JP2011171561A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法、並びに、シート切断装置及び切断方法
WO2011115172A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 リンテック株式会社 シート切断方法およびシート切断装置
JP2011198980A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Lintec Corp シート切断方法およびシート切断装置
KR101900137B1 (ko) 2012-12-13 2018-09-20 주식회사 쿠온솔루션 테이프 커팅 장치
JP2014166661A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nitto Denko Corp 粘着テープ切断方法および粘着テープ片切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090054383A (ko) 2009-05-29
US8109185B2 (en) 2012-02-07
US20090133551A1 (en) 2009-05-28
JP5028233B2 (ja) 2012-09-19
CN101447407B (zh) 2012-05-02
CN101447407A (zh) 2009-06-03
TW200939326A (en) 2009-09-16
KR101458219B1 (ko) 2014-11-04
TWI426552B (zh) 2014-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028233B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
US7789988B2 (en) Method for separating protective tape, and apparatus using the same
US7833367B2 (en) Adhesive tape cutting method and apparatus using the same
JP5160297B2 (ja) カッタ刃の清掃方法およびカッタ刃の清掃装置、並びに、これを備えた粘着テープ貼付け装置
US8021509B2 (en) Method for affixing adhesive tape to semiconductor wafer, and apparatus using the same
JP6122311B2 (ja) 粘着テープ切断方法および粘着テープ片切断装置
JP5324317B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
EP1912250A1 (en) Adhesive tape cutting method and tape cutting apparatus
JP2005123420A (ja) 保護テープの切断方法及び切断装置
KR101140052B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 보호테이프 절단방법 및 보호테이프절단장치
JP6087515B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
TWI353647B (en) Method of cutting a protective tape and protective
JP2018069364A (ja) 粘着テープ切断方法および粘着テープ切断装置
TW201448007A (zh) 密封片切斷方法及密封片切斷裝置
JP5412260B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP2013230532A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP2004122242A (ja) 保護テープカット方法およびその装置
EP1507284A2 (en) Apparatus and method for indexing and severing film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees