JP2009125629A - コイルばねの被覆部形成方法 - Google Patents

コイルばねの被覆部形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009125629A
JP2009125629A JP2007301014A JP2007301014A JP2009125629A JP 2009125629 A JP2009125629 A JP 2009125629A JP 2007301014 A JP2007301014 A JP 2007301014A JP 2007301014 A JP2007301014 A JP 2007301014A JP 2009125629 A JP2009125629 A JP 2009125629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
coating
heating
covering portion
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007301014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hayakawa
泰央 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2007301014A priority Critical patent/JP2009125629A/ja
Priority to US12/139,480 priority patent/US20090130319A1/en
Publication of JP2009125629A publication Critical patent/JP2009125629A/ja
Priority to US13/187,208 priority patent/US20110274841A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/20Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wires

Abstract

【課題】 コイルばねに均一な樹脂被覆部を形成すること。
【解決手段】 コイルばね10の被覆部形成方法であって、コイルばね10を加熱する工程と、加熱されたコイルばね10を熱硬化性樹脂液に浸漬する工程と、熱硬化性樹脂液から引き上げたコイルばね10を再加熱する工程とを有してなるもの。
【選択図】 図2

Description

本発明は車両用懸架ばねとして用いて好適なコイルばねの被覆部形成方法に関する。
車両用懸架ばねとして用いられるコイルばねは、走行時に生ずる振動、衝撃等により、相隣るばね素線が互いに接触して異音を生ずる。従来より、この異音を防止するため、コイルばねの一部分に樹脂被覆部を設けることが提案されている。
特許文献1に記載のコイルばねの被覆部形成方法は、所定の表面温度に予熱されたコイルばねの少なくとも軸方向一部分を、内部に融点が250℃以下の熱可塑性樹脂粉体を収容した容器内で転動させ、コイルばねのばね素線に付着した樹脂粉体を加熱溶融した後、冷却固化させるものである。
特公昭59-8430
特許文献1に記載のコイルばねの被覆部形成方法では、コイルばねに樹脂粉体を被覆するため、樹脂として熱可塑性樹脂を用いる必要がある。熱可塑性樹脂の粉体は、コイルばねの熱により溶融された後に固化するので、コイルばねのまわりで溶けた樹脂が該コイルばねに付着しないでそのまま容器内に残る場合があり、この樹脂が次のコイルばねに固まりとなって付着する等、コイルばねの樹脂被覆部にムラを生じて均一な被覆に困難がある。
本発明の課題は、コイルばねに均一な樹脂被覆部を形成することにある。
請求項1の発明は、コイルばねを加熱する工程と、加熱されたコイルばねを熱硬化性樹脂液に浸漬する工程と、熱硬化性樹脂液から引き上げたコイルばねを再加熱する工程とを有してなるコイルばねの被覆部形成方法である。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記熱硬化性樹脂液がアクリルゾルであるようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において更に、前記コイルばねを加熱する工程が、該コイルばねの塗装後の加熱乾燥工程であるようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のコイルばねの被覆部形成方法の実施に用いられるコイルばねの被覆部形成装置であって、コイルばねの塗装ラインの塗装後の加熱乾燥炉の出側に、熱硬化性樹脂液の浸漬槽と、コイルばねの再加熱乾燥炉を順に設置したコイルばねの被覆部形成装置である。
(請求項1)
(a)コイルばねに付着した液状の熱可塑性樹脂が該コイルばねの熱により硬化し、ムラなく一定厚の均一な樹脂被覆部が形成される。その後のコイルばねの再加熱により樹脂被覆部を更に硬化させ、熱に強い(耐熱性)安定した樹脂被覆部が形成される。
(請求項2)
(b)コイルばねの樹脂被覆部を形成するように、加熱されて硬化したアクリル樹脂は、柔軟性をもち、相隣るばね素線の接触による異音を効果的に防止する。また、アクリル樹脂は耐久性、耐環境性に優れる。
(請求項3)
(c)コイルばねの塗装後の加熱乾燥工程で該コイルばねに付与される熱を利用し、コイルばねに付着した液状の熱可塑性樹脂を硬化させることができる。
(請求項4)
(d)コイルばねの被覆部形成装置は、コイルばねの塗装ラインの塗装後の加熱乾燥炉の出側に、熱硬化性樹脂液の浸漬槽と、コイルばねの再加熱乾燥炉を順に設置して構成される。コイルばねの塗装ラインを含む製造ラインの一部に被覆部形成装置を設置することで、コイルばねに樹脂被覆部を形成でき、コイルばねの生産性を向上できる。熱可塑性樹脂液の浸漬槽の高さを変更することにより、コイルばねの浸漬深さ、ひいては樹脂被覆部の長さ(2巻目、3巻目等の被覆位置)を調整できる。コイルばねの浸漬時間を変更することにより、樹脂被覆部の被覆厚を調整できる。
図1はコイルばねを示す模式図、図2はコイルばねの被覆部形成装置を示す模式図、図3はコイルばねの製造ラインの一貫生産工程の一例を図表である。
コイルばね10は、図1に示す如く、ばね端末部のばね素線11に樹脂被覆部12を形成され、相隣るばね素線11、11の接触による異音を防止する。
コイルばね10の樹脂被覆部12は以下の手順で形成される。このとき、コイルばね10の樹脂被覆部12は、例えば図2に示した如くの、塗装ライン100内に設置した被覆部形成装置100Aにより形成できる。被覆部形成装置100Aは、コイルばね10の塗装ライン100の塗装後の加熱乾燥炉101の出側に、熱硬化性樹脂液Aの浸漬槽102と、コイルばね10の再加熱乾燥炉103を順に設置して構成される。
(1)コイルばね10を加熱する工程
コイルばね10の塗装後の加熱乾燥工程を利用し、コイルばね10を塗装ライン100の粉体塗装後の粉体を加熱乾燥(焼付乾燥)させる加熱乾燥炉101で所定温度、例えば180℃±20℃に加熱乾燥する。
(2)加熱されたコイルばね10を熱硬化性樹脂液Aに浸漬する工程
加熱されたコイルばね10(コイルばね10は加熱乾燥炉101で加熱された余熱(例えば100℃)をもっている)を熱可塑性樹脂液の浸漬槽102に浸漬する。塗装ライン100のコンベヤ111の吊り具111Aに吊下げたコイルばね10のばね端末部を、一定の搬送速度で一定の浸漬時間、例えば1分間だけ浸漬槽102に浸漬する。コイルばね10の浸漬槽102への浸漬深さ、ひいては樹脂被覆部12の長さL(例えば2〜3mm)は、浸漬槽102の高さを浸漬槽102のリフタ102Aによって変更することにより調整できる。
熱可塑性樹脂液としては例えば常温の、アクリルゾル(アクリル系ポリマーを主成分とするプラスチゾルの一種)を採用できる。
(3)熱可塑性樹脂液から引き上げたコイルばね10を再加熱する工程
コイルばね10を再加熱乾燥炉103で所定温度、例えば180℃±20℃、所定時間、例えば5分間、再加熱乾燥(再焼付乾燥)する。
従って、コイルばね10の塗装ライン100を含む製造ラインは、例えば図3に示す如く、コイリング工程、テンパー炉工程、ホットセッチング工程、ショットピーニング工程、セッチング工程、塗装前処理工程、水切り乾燥工程、粉体塗装工程、加熱乾燥工程(加熱乾燥炉101)、余熱工程、浸漬工程(浸漬槽102)、再加熱乾燥工程(再加熱乾燥炉103)、検査・箱詰め工程、マーキング工程を経てコイルばね10の一貫生産を完了する。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)コイルばね10に付着した液状の熱可塑性樹脂が該コイルばね10の熱により硬化し、ムラなく一定厚の均一な樹脂被覆部12が形成される。その後のコイルばね10の再加熱により樹脂被覆部12を更に硬化させ、熱に強い(耐熱性)安定した樹脂被覆部12が形成される。
(b)コイルばね10の樹脂被覆部12を形成するように、加熱されて硬化したアクリル樹脂は、柔軟性をもち、相隣るばね素線の接触による異音を効果的に防止する。また、アクリル樹脂は耐久性、耐環境性に優れる。
(c)コイルばね10の塗装後の加熱乾燥工程で該コイルばね10に付与される熱を利用し、コイルばね10に付着した液状の熱可塑性樹脂を硬化させることができる。
(d)コイルばね10の被覆部形成装置100Aは、コイルばね10の塗装ライン100の塗装後の加熱乾燥炉101の出側に、熱硬化性樹脂液Aの浸漬槽102と、コイルばね10の再加熱乾燥炉103を順に設置して構成される。コイルばね10の塗装ライン100を含む製造ラインの一部に被覆部形成装置100Aを設置することで、コイルばね10に樹脂被覆部12を形成でき、コイルばね10の生産性を向上できる。熱可塑性樹脂液の浸漬槽102の高さを変更することにより、コイルばね10の浸漬深さ、ひいては樹脂被覆部12の長さ(2巻目、3巻目等の被覆位置)を調整できる。コイルばね10の浸漬時間を変更することにより、樹脂被覆部12の被覆厚を調整できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
図1はコイルばねを示す模式図である。 図2はコイルばねの被覆部形成装置を示す模式図である。 図3はコイルばねの製造ラインの一貫生産工程の一例を図表である。
符号の説明
10 コイルばね
12 樹脂被覆部
100 塗装ライン
100A 被覆部形成装置
101 加熱乾燥炉
102 浸漬槽
103 再加熱乾燥炉

Claims (4)

  1. コイルばねを加熱する工程と、
    加熱されたコイルばねを熱硬化性樹脂液に浸漬する工程と、
    熱硬化性樹脂液から引き上げたコイルばねを再加熱する工程とを有してなるコイルばねの被覆部形成方法。
  2. 前記熱硬化性樹脂液がアクリルゾルである請求項1に記載のコイルばね被覆部形成方法。
  3. 前記コイルばねを加熱する工程が、該コイルばねの塗装後の加熱乾燥工程である請求項1又は2に記載のコイルばねの被覆部形成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のコイルばねの被覆部形成方法の実施に用いられるコイルばねの被覆部形成装置であって、
    コイルばねの塗装ラインの塗装後の加熱乾燥炉の出側に、熱硬化性樹脂液の浸漬槽と、コイルばねの再加熱乾燥炉を順に設置したコイルばねの被覆部形成装置。
JP2007301014A 2007-11-20 2007-11-20 コイルばねの被覆部形成方法 Withdrawn JP2009125629A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301014A JP2009125629A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 コイルばねの被覆部形成方法
US12/139,480 US20090130319A1 (en) 2007-11-20 2008-06-15 Coil spring coating portion forming method and apparatus
US13/187,208 US20110274841A1 (en) 2007-11-20 2011-07-20 Coil spring coating portion forming method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301014A JP2009125629A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 コイルばねの被覆部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009125629A true JP2009125629A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40642249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301014A Withdrawn JP2009125629A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 コイルばねの被覆部形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20090130319A1 (ja)
JP (1) JP2009125629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158543A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 中央発條株式会社 粉体塗装方法
JP2012040266A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nakata Coating Co Ltd ディップコーティング装置、およびディップコーティング方法
WO2017138621A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 日本発條株式会社 コイルばね製造方法及びコイルばね製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015102539A1 (de) * 2015-02-23 2016-08-25 Agro Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polsterfeder, Polsterfeder, Matratze und Polstermöbel
CN105344558B (zh) * 2015-11-25 2018-10-19 东莞方皓汽车配件有限公司 自动披肤装置
CN105344559B (zh) * 2015-11-25 2019-03-29 东莞方皓汽车配件有限公司 自动披肤方法
CN113560143B (zh) * 2021-08-11 2023-04-28 成都秦川物联网科技股份有限公司 物联网智能燃气表减速器动密封圈转移系统及其转移方法
CN113769970A (zh) * 2021-10-15 2021-12-10 重庆宝汇跨搏机械制造有限公司 一种磁发电机自动生产加工设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3270710A (en) * 1962-09-05 1966-09-06 Owens Illinois Inc Dip-coating machine
US4163031A (en) * 1977-10-25 1979-07-31 Celanese Corporation Powder composition and method of preparation
DE19940858A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158543A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 中央発條株式会社 粉体塗装方法
JP2012040266A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nakata Coating Co Ltd ディップコーティング装置、およびディップコーティング方法
WO2017138621A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 日本発條株式会社 コイルばね製造方法及びコイルばね製造装置
US11065641B2 (en) 2016-02-10 2021-07-20 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring manufacturing method and coil spring manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090130319A1 (en) 2009-05-21
US20110274841A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009125629A (ja) コイルばねの被覆部形成方法
US4273798A (en) Process for coating metal tubes with plastic materials
JP6795357B2 (ja) 無機繊維質断熱材及びその製造方法
JP6789996B2 (ja) コイルばね製造方法及びコイルばね製造装置
KR101557632B1 (ko) 차량용 스프링 도장 방법
JP2008226530A (ja) シールドパイプ
WO2014013827A1 (ja) ばね部材
CN105269256B (zh) 用于产生型材的方法和用于生产型材的制造系统
JP2010281490A (ja) 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
US10618244B2 (en) Pipe product and method for producing same
JPS6153112B2 (ja)
EP2450469B1 (en) Manufacturing method of a non-stick cooking vessel for food, such as a cooking pot or similar article, internally provided with ceramic coating.
WO2014153664A1 (en) Method for providing features to a pipe surface
JP2007203166A (ja) 塗装ホイールの製造装置及び塗装ホイールの製造方法
JP2008040418A (ja) 弾性体ローラの製造方法及び成形金型
JP6853434B2 (ja) 絶縁被膜付コイルの製造方法
JP5976364B2 (ja) 貝類付着抑制機能を持つ金属製品の製造方法
JP2006088059A5 (ja)
KR101726924B1 (ko) 비닐하우스의 비닐고정용 스프링 제조방법
WO2018021808A1 (ko) 차량용 스프링의 다단 열처리 도장방법
KR20110009230A (ko) 코팅된 금속판을 포함하는 디바이스 및 그러한 디바이스의 제조방법
JP6184177B2 (ja) 被膜を有する送電用鉄塔のパイプ材およびその製造方法
JPH01120447A (ja) 熱収縮性樹脂管被覆金属コイルばね
WO2013099513A1 (ja) ばね部材の塗装方法
CN105655061A (zh) 漆包绕组线的加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201