JP2009120962A - 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法 - Google Patents

延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120962A
JP2009120962A JP2009026773A JP2009026773A JP2009120962A JP 2009120962 A JP2009120962 A JP 2009120962A JP 2009026773 A JP2009026773 A JP 2009026773A JP 2009026773 A JP2009026773 A JP 2009026773A JP 2009120962 A JP2009120962 A JP 2009120962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
ductility
less
temperature
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009026773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472015B2 (ja
Inventor
Masaharu Oka
正春 岡
Nobuhiro Fujita
展弘 藤田
Manabu Takahashi
学 高橋
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Yuichi Taniguchi
裕一 谷口
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009026773A priority Critical patent/JP4472015B2/ja
Publication of JP2009120962A publication Critical patent/JP2009120962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472015B2 publication Critical patent/JP4472015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:3.0%以下、Mn:3.0超〜30.0%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:5.0〜10.0%、N:0.001〜0.05%を含有し、必要に応じて、Ti:0.005〜0.3%、Nb:0.005〜0.3%、Cr:0.05〜3.0%、Ni:5.0超〜15.0%、Mo:0.05〜3.0%、Cu:0.1〜3.0%、B:0.0003〜0.01%、V:0.01〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.001〜0.05%、REM:0.001〜0.05%の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、比重<7.2であり、引張強度が440MPa以上であり、伸びが25%以上であることを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車部品などに用いられる延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法に関するものである。
近年、環境問題への対応のため、炭酸ガス排出低減や燃費低減を目的に、自動車の軽量化が望まれている。自動車の軽量化のためには、鋼材の高強度化が有効な手段であるが、部材の剛性によって板厚が制限されている場合には、高強度化しても板厚を低減することができず、軽量化が困難であった。
上記の場合に軽量化を達成する手段としては、鋼材に比べて比重の低いアルミ合金板の使用が考えられるが、アルミ合金板は高価格であることに加え、鋼材に比べて加工性が劣っていることや、鋼板との溶接が困難である等の欠点があるために、自動車部材への適用は限定されたものとなっている。
そこで、鋼板とアルミ合金板の長所を兼ね備えたものとして、鉄にアルミを多量に添加した高Al含有鋼板が考えられ、例えば、特許文献1には、C:0.002〜0.1%、Al:3〜10%と、Ni、Co、Cuの1種又は2種以上を0.01〜7%、Mn:5%以下、2%以下のSiおよびTiの1種又は2種以上を0.1〜6%、O:0.0005〜0.04%、N:0.0002〜0.05%、残余Feおよび不可避的不純物からなる低比重の吸振合金が開示されている。
しかし、このような高Al含有鋼板は、(i)製造性が劣ること(特に圧延時に割れが発生すること)、(ii)延性が低いこと、などの理由から、自動車用鋼板として適用することは困難であった。
また、多量のAlを含有すると延性、熱間加工性および冷間加工性が大幅に劣化し、特許文献1にあるように、比較的高温長時間の焼鈍(650〜1200℃で5〜600分加熱)により鋼板を製造する必要があり、通常の薄鋼板製造プロセス、例えば、連続焼鈍などで高Al含有鋼板を製造することや、良好な強度および延性レベルを確保することは困難であった。
高Al含有鋼板の延性を向上させる技術として、例えば、特許文献2には、Al:4〜9.5%、Ti:0.5〜2.0%、Mo:0.5〜2%、Zr:0.1〜0.8%、C:0.01〜0.5%および残余Feを含有するアルミニウム含有鉄基合金の技術が提案されているが、低比重に関する言及はなく、重量元素であるMoやZrが必須となっており、低比重化に考慮しているとはいえない。
また、製造性についても、鍛造することや温間圧延を行うこととしており、いわゆる、溶解から熱間圧延、冷間圧延へと至る広く工業的に行われている製造方法、製造設備を用いた製法とは異なる。また、本発明者らの試験では、大幅な延性の改善には至っていない。
また、特許文献3には、C:0.05%以下、Si:0.1〜1%、Al:2〜8%、Y:0.01〜1%および残余Feを含有する耐酸化性の鉄合金が提案されているが、低比重に関する言及はなく、耐酸化性を向上させるために重量元素であるYが必須となっており、低比重化に考慮しているとはいえない。また、強度や延性に関する言及はなく、本発明者らの試験では、大幅な延性の改善には至っていない。
また、特許文献4には、C:0.02〜0.1%、Si≦0.5、Mn:0.2〜2.0%、P≦0.05、S≦0.01、Al:0.5〜5%および残余Feを含有する鋼板が提案されているが、Al含有量が5%以下と小さいため、低比重化の効果が小さい。また、Alを5%を超えて添加した場合には、成形性や冷間加工性が大幅に劣化するため製造が困難であると記載されている。
また、特許文献5には、Si<0.2%、Mn:0.03〜0.2%、Al:5〜9%、総計で1%以下のCu+Mo+W+Co+Cr+Ni、総計で0.1%以下のSc+Y+REMおよび残余Feを含有する鋼板が提案されており、特許文献6には、C:0.0036〜0.1%、Si<0.2%、Mn:0.03〜0.2%、Al:7〜9%、総計で1%以下のCu+Mo+W+Co+Cr+Ni、総計で0.1%以下のSc+Y+REMおよび残余Feを含有する鋼板が提案されているが、いずれも、成形性や製造性を改善するための製造技術はなんら提案されておらず、本発明者らの試験では、これらの成分の鋼板を通常の薄鋼板製造プロセスで製造することは困難であった。
また、特許文献7には、Al:6〜10%および残余Feを含有し、平均結晶粒径が300〜700μmの範囲内である制振合金材料が提案されているが、結晶粒径がこれほど大きいと、プレス加工時にオレンジピールと呼ばれる表面欠陥(肌荒れ)が生じるために、自動車部材への適用は困難である。また、成形性や製造性を改善するための製造技術は、なんら提案されていない。
以上のように、従来の技術では、延性に優れた高強度低比重鋼板を工業規模で生産することは困難であった。
特開平3−140439号公報 特開平8−253844号公報 米国特許第4,334,923号公報 特許第2517492号公報 米国特許第6,383,662B1号公報 特許第3457331号公報 特開2001−59139号公報
本発明は、上記したような問題点を解決しようとするものであって、延性に優れた高強度低比重鋼板、および、その製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鉄ベースで多量のAlを含有し、成分の異なる種々の素材について、延性、熱間加工性および冷間加工性を改善するための方法について、成分と製造法の両面から研究を重ねた結果、高Al含有鋼の延性、熱間加工性および冷間加工性の劣化は、粒界脆化によるものであり、Al含有量を5.0〜10.0%としたうえで、SおよびPを極低化し、さらに、極低C化により粒内に析出する炭窒化物を低減して粒界と粒内の強度差を低減し、さらに、熱延条件の適性化により熱延時にフェライトの再結晶を促進させ細粒化することにより、粒界強度を向上でき、延性、熱間加工性および冷間加工性を大幅に改善できることを知見した。
本発明は、このような知見に基づいて構成されたものであり、その要旨は、以下のとおりである。
(1)質量%で、C:0.001〜0.01%、Si:3.0%以下、Mn:3.0超〜30.0%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:5.0〜10.0%、N:0.001〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、比重<7.2であり、引張強度が440MPa以上であり、伸びが25%以上であることを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
(2)前記(1)記載の成分を含有し、さらに、質量%で、Ti:0.005〜0.3%、Nb:0.005〜0.3%の1種または2種を含有することを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
(3)前記(1)または(2)記載の成分を含有し、さらに、質量%で、Cr:0.05〜3.0%、Ni:0.05〜5.0%、Mo:0.05〜3.0%、Cu:0.1〜3.0%、B:0.0003〜0.01%、V:0.01〜0.5%の1種または2種以上を含有することを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の成分を含有し、さらに、質量%で、Ca:0.001〜0.01%、Mg:0.0005〜0.01%、Zr:0.001〜0.05%、REM:0.001〜0.05%の1種または2種以上を含有することを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
(5)前記Niの代わりに、質量%で、Ni:5.0超〜15.0%を含有することを特徴とする前記(3)記載の延性に優れた高強度低比重鋼板。
(6)前記(1)〜(5)のいずれかに記載の延性に優れた高強度低比重鋼板を製造する方法であって、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の成分からなる鋼スラブを1050℃以上1150℃以下の温度に加熱し、1000℃以上1100℃以下の温度で圧下率25%以上の大圧下を少なくとも1パス以上含み1000℃以下での総圧下率を70%以上としかつ800℃以上850℃以下の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以上750℃以下の温度で巻き取ることを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
(7)鋼板を巻き取った後、700℃以上1100℃以下の温度で焼鈍することを特徴とする前記(6)に記載の延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
(8)鋼板を巻き取った後、酸洗し、1パス目の圧下率を15%以下とする冷間圧延を30℃以上で行い、600℃以上1100℃以下の温度で焼鈍を行い、焼鈍後、20℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度まで冷却することを特徴とする前記(6)に記載の延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
本発明によれば、延性に優れた高強度低比重鋼板を得ることができる。
以下に、本発明における各要件の意義および限定理由について、具体的に説明する。
まず、本発明における延性に優れた高強度低比重鋼板の成分限定理由について、説明する。なお、%は、質量%を意味する。
C:Cは強度を向上させるために必須の元素であるが、0.001%未満ではその効果が発現せず、一方、0.01%を超える過剰の添加は、粒内への炭化物析出により粒界と粒内の強度差が拡大するために粒界脆化を促進する。したがって、C含有量は0.001〜0.01%とした。
Si:Siは固溶強化により鋼板の強度を増大させるのに有用な元素であるが、3.0%を超える過剰の添加は、熱間加工性を低下させるとともに、熱間圧延で生じるスケールの剥離性や化成処理性を著しく劣化させる。したがって、Si含有量は3.0%以下とした。
Mn:MnはMnSを形成して、固溶Sによる粒界脆化を抑制するために有効な元素である。Mnの多量添加は、オーステナイトやマルテンサイト生成には特に有効で、Al量が比較的多い場合には、組織強化による高強度化に有効である。3.0%以下ではその効果は小さく、30.0%を超えると延性が大幅に劣化する。このため、30.0%を上限として添加する。
P:Pは粒界に偏析して粒界強度を低下させ、靱性を劣化させる不純物元素であり、可及的低レベルが望ましいが、現状の精錬技術の到達可能レベルとコストを考慮して、上限を0.02%とした。
S:Sは熱間加工性および靭性を劣化させる不純物元素であり、可及的低レベルが望ましいが、現状の精錬技術の到達可能レベルとコストを考慮して、上限を0.01%とした。
Al:Alは低比重化を達成するための必須の元素である。5.0%未満では低比重化の効果が少ないので、下限を5.0%とした。一方、10.0%を超えると、金属間化合物の析出が顕著となり、延性、熱間加工性および冷間加工性が劣化するので、Alの含有量を5.0〜10.0%とした。低比重化の効果をできるだけ大きくするためには、Alの含有量を9.0超〜10.0%とすることが望ましい。
N:Nは窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.001%未満ではその効果が発現されず、一方、0.05%を超えて添加すると、靭性が劣化するため、N含有量を0.001〜0.05%とした。
以上が本発明の基本成分であり、通常は、上記以外は、Feおよび不可避的不純物からなるが、所望の強度レベルやその他の必要特性に応じて、Ti、Nb、Cr、Ni、Mo、Cu、B、V、Ca、Mg、Zr、REMの1種または2種以上を添加してもよい。
Ti:TiはTiNを形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.005%未満ではそれらの効果が発現されず、一方、0.3%を超えて過剰添加すると、靭性が劣化するため、Tiの含有量を0.005〜0.3%とした。
Nb:Nbは微細な炭窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.005%未満ではその効果が発現されず、一方、0.3%を超えて過剰添加すると、靭性が劣化するため、Nbの含有量を0.005〜0.3%とした。
Cr:Crは延性および靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.05%未満では発現されず、一方、3.0%を超える過剰添加は靭性を劣化させる。したがって、Crの含有量を0.05〜3.0%とした。
Ni:Niは延性および靭性を向上させる有効な元素である。この効果は、0.05%未満では発現せず、一方、5.0%を超える過剰添加は、靭性を劣化させる。したがって、Niの含有量を0.05〜5.0%とした。
しかし、Ni添加は、オーステナイトやマルテンサイト生成には特に有効で、Mn同様、Al量が比較的多い場合には、組織強化による高強度化に有効である。5.0%以下ではその効果は小さく、一方、15.0%を超えると、延性が大幅に劣化する。このため、15.0%を上限として添加する。
Mo:Moは延性および靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.05%未満では発現されず、一方、3.0%を超える過剰添加は靭性を劣化させる。したがって、Moの含有量を0.05〜3.0%とした。
Cu:Cuは延性および靭性を向上させる有効な元素である。この効果は0.1%未満では発現せず、一方、3.0%を超える過剰添加は靭性を劣化させる。したがって、Cuの含有量を0.1〜3.0%とした。
B:Bは自ら粒界に偏析することにより、粒界結合力を向上させるとともに、PおよびSの粒界偏析を抑制し、粒界強度を高め、延性、靭性、および、熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。これらの効果は0.0003%未満では発現されず、一方、0.01%を超えて過剰添加すると、粒界に粗大な析出物が生成し熱間加工性が劣化するため、Bの含有量を0.0003〜0.01%とした。
V:Vは微細な炭窒化物を形成し結晶粒粗大化を抑制する効果があるが、0.01%未満ではその効果が発現せず、一方、0.5%を超えて過剰添加すると靭性が劣化するため、Vの含有量を0.01〜0.5%とした。
Ca、Mg、Zr、REM:Ca、Mg、Zr、REMは、いずれもSによる熱間加工性や靭性の劣化を抑制する有効な元素である。この効果は、Caは0.001%未満、Mgは0.0005%未満、Zrは0.001%未満、REMは0.001%未満では発現せず、一方、Caは0.01%、Mgは0.01%、Zrは0.05%、REMは0.05%を超える過剰添加は、靭性を劣化させる。したがって、Caの含有量を0.001〜0.01%、Mgの含有量を0.0005〜0.01%、Zrの含有量を0.001〜0.05%、REMの含有量を0.001〜0.05%とした。
次に、特性値の限定理由について述べる。比重は、7.2以上では自動車用鋼板として通常使用されている鋼板の比重(鉄の比重7.86と同程度)と比較して、軽量化効果が小さいので、7.2未満とする。強度および延性については、自動車用鋼板として必要な特性を考慮して、引張強度440MPa以上、伸び25%以上とする。
次に、製造条件の限定理由について述べる。
前記(6)に係る本発明においては、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の成分からなる鋼スラブを1050℃以上1150℃以下の温度に加熱し、1000℃以上1100℃以下の温度で圧下率25%以上の大圧下を少なくとも1パス以上含み1000℃以下での総圧下率を70%以上としかつ800℃以上850℃以下の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以上750℃以下の温度で巻き取る。
前記(1)に記載の成分においては、Mnの含有量を、前記(5)に記載の成分においては、Niの含有量を、それぞれ、3.0超〜30.0%、5.0超〜15.0%と高くしており、いずれも合金含有量が非常に高いために合金自体が脆弱であり、熱間加工時に過度な低温大圧下を行ったり、低温で冷間圧延すると割れが発生する場合があるので、適切な製造条件を規定する必要がある。
スラブ加熱温度は、結晶粒粗大化防止の観点から、できる限り低いほうが望ましいが、スラブ加熱温度が1050℃未満であると、炭窒化物が十分に固溶せずに必要な強度や延性が得られないため、スラブ加熱温度の下限は1050℃とした。加熱温度が1150℃を超えると、結晶粒が粗大化するので、スラブ加熱温度の上限は1150℃とした。
熱延時に、フェライトの再結晶を促進させ細粒化するために、1000℃以上1100℃以下の温度で圧下率25%以上の大圧下を少なくとも1パス以上含み1000℃以下での総圧下率を70%以上とすることが必要である。
大圧下時の圧延温度が1000℃未満であるか、圧下率が25%未満であれば、フェライトの再結晶が進まず、粗大なフェライト粒が残存し、良好な延性、熱間加工性および冷間加工性が得られない。
また、大圧下時の圧延温度が1100℃を超えると、再結晶したフェライトの結晶粒が粗大化するため、良好な延性、熱間加工性および冷間加工性が得られない。1000℃以下での総圧下率が70%未満であれば、圧延時の歪の蓄積が十分ではなく、後続の巻取りでの回復・再結晶が抑制される。
仕上げ圧延温度が800℃未満であると、熱間加工性が劣化し、熱延中に割れが生じるため、仕上げ圧延温度の下限は800℃にした。仕上げ温度が850℃を超えると、圧延時の歪の蓄積が十分ではなく、後続の巻取りでの回復・再結晶が抑制されるため、仕上げ温度の上限を850℃にした。
巻き取り温度が600℃未満であると、フェライトの回復・再結晶が進まないので、巻き取り温度の下限は600℃とした。巻き取り温度が750℃を超えると、再結晶したフェライトの結晶粒が粗大化して、良好な延性、熱間加工性および冷間加工性が得られないので、巻き取り温度の上限は750℃とした。
前記(6)に係る本発明において、熱延板の延性を向上させるために、再結晶や炭化物析出制御の観点から、熱延板を巻き取った後、700℃以上1100℃以下の温度で焼鈍してもよい。
ここで、焼鈍温度が700℃未満ではその効果が小さく、1100℃を超えると、結晶粒が粗大化し粒界脆化が助長されるため、熱延板の焼鈍温度は700℃以上1100℃以下の温度範囲とした。
前記(7)に係る本発明において、冷延鋼板を製造する場合には、鋼板を巻き取った後、酸洗し、1パス目の圧下率を15%以下とする冷間圧延を30℃以上で行い、600℃以上1100℃以下の温度で焼鈍を行い、焼鈍後、20℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度まで冷却する。
冷間圧延時の割れを防止するため、1パス目の圧下率を15%以下とし、冷間圧延温度を30℃以上とした。
焼鈍温度が600℃未満では、未再結晶・未回復となり十分な効果が得られず、一方、1100℃を超えると、結晶粒が粗大化し粒界脆化が助長されるため、冷延板の焼鈍温度は600℃以上1100℃以下の温度範囲とした。
焼鈍後の冷却速度が20℃/秒未満であるか、冷却停止温度が200℃超であれば、冷却中に粒成長が起こって結晶粒が粗大化するとともに、粒界へPなどの不純物元素が偏析するために粒界脆化が起こり延性が劣化するので、焼鈍後は、20℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度まで冷却することにした。
以下、実施例により本発明とその効果を、さらに具体的に説明する。
表1に示す組成を有する鋼を、表2に示す条件で熱間圧延し、冷間圧延した後、表2に示す条件で焼鈍した。
熱間圧延後および冷間圧延後に、それぞれ、熱延板および冷延板における割れ発生状況を観察した。結果を表2に併せて示す。
焼鈍後の板の比重および機械的特性を評価した。比重の測定はピクノメータを用いて行った。比重、降伏応力、引張強度および伸びを、表2に併せて示す。
本発明例(No.2〜4)では、比重<7.2を満たしており、引張強度は440MPa以上であり、延性に関しては30%以上の高い伸びが得られており、熱延板および冷延板の割れも発生していない。
Figure 2009120962
Figure 2009120962
また、表1に示す組成を有する鋼を、表2に示す条件で熱間圧延した熱延板についても比重および機械的特性を評価した。熱延板の比重、降伏応力、引張強度および伸びを、表3に示す。さらに、この熱延板について、表4に示す条件で熱延板焼鈍を行い熱延板焼鈍材についても、比重および機械的特性を評価した。熱延板焼鈍材の比重、降伏応力、引張強度および伸びを、表4に示す。
本発明例(No.2〜4)では、熱延板および熱延板焼鈍材のいずれも、比重<7.2を満たしており、引張強度は440MPa以上であり、延性に関しては30%以上の高い伸びが得られている。
以上より、鋼成分を本発明で示した範囲に特定し、本発明で示した条件で製造することにより、延性に優れた高強度低比重鋼板が得られることが明らかである。
Figure 2009120962
Figure 2009120962
前述したように、本発明によれば延性に優れた高強度低比重鋼板を提供することができる。したがって、本発明は、鋼板利用産業上、利用可能性の高いものである。

Claims (8)

  1. 質量%で、
    C:0.001〜0.01%、
    Si:3.0%以下、
    Mn:3.0超〜30.0%、
    P :0.02%以下、
    S :0.01%以下、
    Al:5.0〜10.0%、
    N:0.001〜0.05%
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、比重<7.2であり、引張強度が440MPa以上であり、伸びが25%以上であることを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板。
  2. さらに、質量%で、
    Ti:0.005〜0.3%、
    Nb:0.005〜0.3%
    の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1記載の延性に優れた高強度低比重鋼板。
  3. さらに、質量%で、
    Cr:0.05〜3.0%、
    Ni:0.05〜5.0%、
    Mo:0.05〜3.0%、
    Cu:0.1〜3.0%、
    B :0.0003〜0.01%、
    V :0.01〜0.5%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の延性に優れた高強度低比重鋼板。
  4. さらに、質量%で、
    Ca:0.001〜0.01%、
    Mg:0.0005〜0.01%、
    Zr:0.001〜0.05%、
    REM:0.001〜0.05%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の延性に優れた高強度低比重鋼板。
  5. 質量%で、前記Niの代わりに、
    Ni:5.0超〜15.0%
    を含有することを特徴とする請求項3記載の延性に優れた高強度低比重鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の延性に優れた高強度鋼低比重板を製造する方法であって、請求項1〜5のいずれか1項に記載の成分からなる鋼スラブを1050℃以上1150℃以下の温度に加熱し、1000℃以上1100℃以下の温度で圧下率25%以上の大圧下を少なくとも1パス以上含み1000℃以下での総圧下率を70%以上としかつ800℃以上850℃以下の仕上げ圧延温度で熱間圧延し、600℃以上750℃以下の温度で巻き取ることを特徴とする延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
  7. 鋼板を巻き取った後、700℃以上1100℃以下の温度で焼鈍することを特徴とする請求項6に記載の延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
  8. 鋼板を巻き取った後、酸洗し、1パス目の圧下率を15%以下とする冷間圧延を30℃以上で行い、600℃以上1100℃以下の温度で焼鈍を行い、焼鈍後、20℃/秒以上の冷却速度で200℃以下の温度まで冷却することを特徴とする請求項6に記載の延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法。
JP2009026773A 2003-06-18 2009-02-06 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4472015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026773A JP4472015B2 (ja) 2003-06-18 2009-02-06 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173251 2003-06-18
JP2009026773A JP4472015B2 (ja) 2003-06-18 2009-02-06 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074914A Division JP4471688B2 (ja) 2003-06-18 2004-03-16 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120962A true JP2009120962A (ja) 2009-06-04
JP4472015B2 JP4472015B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40813419

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026773A Expired - Lifetime JP4472015B2 (ja) 2003-06-18 2009-02-06 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP2010003244A Expired - Lifetime JP5094888B2 (ja) 2003-06-18 2010-01-08 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP2010003233A Expired - Lifetime JP5094887B2 (ja) 2003-06-18 2010-01-08 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003244A Expired - Lifetime JP5094888B2 (ja) 2003-06-18 2010-01-08 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP2010003233A Expired - Lifetime JP5094887B2 (ja) 2003-06-18 2010-01-08 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP4472015B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122237A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Jfeスチール株式会社 延性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
KR20150046928A (ko) * 2013-10-23 2015-05-04 주식회사 포스코 극저탄소 고강도 저비중 냉연강판 및 이의 제조방법
CN105121674A (zh) * 2013-02-14 2015-12-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 用于深冲应用的冷轧扁平钢产品及其制造方法
CN107217204A (zh) * 2017-05-02 2017-09-29 昆明理工大学 一种Fe‑Mn‑Al系合金的制备方法
US10513762B2 (en) 2013-02-14 2019-12-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Cold-rolled flat steel product for deep drawing applications and method for production thereof
CN113046644A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 鞍钢股份有限公司 一种980MPa级轻质高强钢及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6858056B2 (ja) 2017-03-30 2021-04-14 日鉄ステンレス株式会社 低比重フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386514B2 (ja) * 1993-06-16 2003-03-17 川崎製鉄株式会社 制振合金薄鋼板及びその製造方法
JP2001271148A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れた高Al鋼板

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122237A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Jfeスチール株式会社 延性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2011208226A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jfe Steel Corp 延性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
CN105121674A (zh) * 2013-02-14 2015-12-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 用于深冲应用的冷轧扁平钢产品及其制造方法
US10131976B2 (en) 2013-02-14 2018-11-20 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Cold-rolled flat steel product for deep drawing applications and method for production thereof
US10513762B2 (en) 2013-02-14 2019-12-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Cold-rolled flat steel product for deep drawing applications and method for production thereof
KR20150046928A (ko) * 2013-10-23 2015-05-04 주식회사 포스코 극저탄소 고강도 저비중 냉연강판 및 이의 제조방법
KR101889110B1 (ko) * 2013-10-23 2018-08-16 주식회사 포스코 극저탄소 고강도 저비중 냉연강판 및 이의 제조방법
CN107217204A (zh) * 2017-05-02 2017-09-29 昆明理工大学 一种Fe‑Mn‑Al系合金的制备方法
CN113046644A (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 鞍钢股份有限公司 一种980MPa级轻质高强钢及其制备方法
CN113046644B (zh) * 2021-03-15 2022-07-22 鞍钢股份有限公司 一种980MPa级轻质高强钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4472015B2 (ja) 2010-06-02
JP5094888B2 (ja) 2012-12-12
JP2010133028A (ja) 2010-06-17
JP5094887B2 (ja) 2012-12-12
JP2010121213A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464811B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4084733B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4324072B2 (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
EP2554699B1 (en) Steel sheet with high tensile strength and superior ductility and method for producing same
JP4235077B2 (ja) 自動車用高強度低比重鋼板とその製造方法
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5206244B2 (ja) 冷延鋼板
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
JP2017507242A (ja) 高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP2007138262A (ja) 機械特性ばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP6383368B2 (ja) 深絞りを適用するための冷間圧延された平鋼製品及びそれを製造するための方法
JP4472015B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2023087833A1 (zh) 一种具有优良耐候性能的高强度钢材及其制造方法
JP5042694B2 (ja) 延性及び加工性に優れた高強度低比重鋼板及びその製造方法
JP4248430B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4833698B2 (ja) ダイクエンチ用高強度鋼板
JP4471688B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP2013224476A (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP4299774B2 (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP4430502B2 (ja) 延性に優れた低比重鋼板の製造方法
JP3280692B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP7445744B2 (ja) 高温耐クリープ性が向上したフェライト系ステンレス冷延焼鈍鋼板およびその製造方法
JP2717604B2 (ja) 耐St−St性、BH性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term