JP2009120092A - エコドライブ表示計 - Google Patents

エコドライブ表示計 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120092A
JP2009120092A JP2007297829A JP2007297829A JP2009120092A JP 2009120092 A JP2009120092 A JP 2009120092A JP 2007297829 A JP2007297829 A JP 2007297829A JP 2007297829 A JP2007297829 A JP 2007297829A JP 2009120092 A JP2009120092 A JP 2009120092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
driving
evaluation
led
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007297829A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tsukamoto
尚樹 塚本
Kenji Haga
健二 芳賀
Tadamoto Takezawa
匡基 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2007297829A priority Critical patent/JP2009120092A/ja
Publication of JP2009120092A publication Critical patent/JP2009120092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Abstract

【課題】現在の運転状況の地球環境への負荷を瞬時に判断することができるエコドライブ表示計を実現すること。
【解決手段】エコドライブ表示計は、円を発光表示するLED表示装置1と、制御信号に基づきLED表示装置1を駆動する駆動部2と、駆動部2に制御信号を送る制御部3からなる。制御部3は、センサー群4からの車両の運転状況に関する情報をもとに、エコドライブ評価を算出してランク付けし、そのランクに基づく制御信号を駆動部2に出力する。駆動部2は、制御信号に基づいてLED表示装置1を駆動し、LED表示装置1は、エコドライブ評価のランクに応じて異なる表示色で円を表示する。運転者は表示色の違いにより瞬時にエコドライブ評価を判断することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の運転状況について地球環境への負荷の視点から評価し、その評価を表示するエコドライブ表示計に関する。
車両の運転者に対して地球環境にやさしい運転(エコドライブ)を促すために、車両にエコドライブ表示計を設けたものが知られている。このエコドライブ表示計は、運転状況から燃費効率等を算出して評価し、その評価をLED等の点灯により表示するものである。
たとえば特許文献1には、円周状の帯グラフを表示するエコドライブ表示計をタコメータと並べて配置し、エンジン回転数と経済的運転の評価とを関連づけて表示させる表示装置が示されている。このエコドライブ表示計は、経済的な運転であれば緑色、そうでなければ赤色を表示するものである。
また、特許文献2には、地球環境に対するやさしさの程度をアイドリング状態、通常走行状態などの走行状態で評価し、その評価を帯グラフと色によって表示するエコドライブシステムが示されている。
特開2000−264093 特開2007−118926
しかし、上記特許文献1〜3における表示は、帯グラフなどの形状と色を組み合わせたものであり、現在の運転状況が地球環境にやさしいものであるのか否かを瞬時に判断することが難しかった。
そこで本発明の目的は、現在の運転状況の地球環境への負荷を瞬時に判断することができるエコドライブ表示計を実現することである。
第1の発明は、運転状況について地球環境への負荷の視点から評価し、その評価を表示するエコドライブ表示計において、発光色の異なる複数のLEDを備え、単純な平面図形を表示するLED表示装置と、運転状況に関する情報を計測するセンサー群と接続し、センサー群からの情報を処理して運転状況についての地球環境への負荷に関する評価を算出し、その評価に基づく制御信号を生成する制御部と、制御部およびLED表示装置に接続し、制御信号に基づいてLED表示装置を駆動する駆動部とを有し、運転状況についての地球環境への負荷に関する評価に応じてLED表示装置の表示色を変化させることを特徴とするエコドライブ表示計である。
この第1の発明では、LED表示装置によって表示される表示色が地球環境への負荷に関する評価と対応するものであり、表示される平面図形の形状はこの評価に関係がない。そのため、表示色の判断に影響がないように円、正方形、長方形、正三角形などの単純な平面図形を表示する。また、LED表示装置の構造は、複数のLEDを備え、単純な平面図形を表示し、その表示色を変化させることができるものであれば、どのような構造でもよい。
運転状況に関する情報を測定するセンサー群は、たとえば、速度、加速度、アクセル踏み込み量、エンジン回転数、タイヤの空気圧などのセンサ−である。運転状況についての地球環境への負荷に関する評価は、これらのセンサーからの情報に基づいて評価されるものであり、たとえば、燃費効率などによって評価する。
第2の発明は、第1の発明において、平面図形は円であることを特徴とするエコドライブ表示計である。
第1の発明では、LED表示装置によって表示される表示色のみによって運転状況についての地球環境への負荷に関する評価を示していて、表示される形状には意味を持たせていない。通常、色の違いは形状の違いよりも早く判断することができる。したがって、本発明によると、運転状況についての地球環境への負荷に関する評価を瞬時に判断することができる。
また第2の発明のように、表示される平面図形として円を用いることができる。
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照しながら説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
図1は、実施例1のエコドライブ表示計の構成を示すブロック図である。エコドライブ表示計は、LED表示装置1と、LED表示装置1に接続する駆動部2と、駆動部2に接続する制御部3とからなる。
図2(a)は、LED表示装置1の構造を示す断面図、図2(b)は、LED表示装置1の正面図である。LED表示装置1は、配線(図示しない)が表面に形成された配線基板10と、配線基板10上に実装された赤色LED11、緑色LED12、青色LED13と、これら3つのLEDを囲むようにして配線基板10上に形成された枠体14と、枠体14内の領域を満たし、3つのLEDを封止する封止樹脂15と、筐体16と、筐体16の上部に設けられた意匠板17と、により構成されている。
枠体14は、アルミニウム粒子を混合した樹脂からなり、枠体14によって赤色LED11、緑色LED12、青色LED13からの光を反射させて混色性を高めている。また、封止樹脂15には拡散材が混入されている。筐体16は、上面に向かうにつれて断面積が大きくなる円錐台状の空間18を有しており、枠体14はこの空間18内にある。この筐体16によって、赤色LED11、緑色LED12、青色LED13からの光を拡散させるための領域が確保される。意匠板17は、円形の透過部19を有している。したがって、赤色LED11、緑色LED12、青色LED13からの光は透過部19を透過して円を表示させる。また、円錐台状の空間18の側面には、ステンレス板20が設置されていて、混色性、均一性を高めている。なお、ステンレス板20に替えて、円錐台状の空間18の側面にメッキによって金属膜を形成してもよい。
制御部3は、車両に設けられたセンサー群4と接続している。このセンサー群4は、車両の運転状況に関する情報を測定する各種センサーであり、たとえば、速度、加速度、アクセル踏み込み量、エンジン回転数、タイヤの空気圧などのセンサ−である。制御部3は、センサー群4によって測定された車両の運転状況に関する情報から、運転状況についての地球環境への負荷に関する評価(以下、エコドライブ評価と呼ぶ)を算出し、地球環境への負荷の大きさに応じてランク付けし、そのランクに基づく制御信号を駆動部2に出力する。この制御信号は、赤色LED11、緑色LED12、青色LED13のオンオフ、および発光強度を制御して、エコドライブ評価のランクに応じてLED表示装置1が異なる表示色を示すように、駆動部2を駆動させるものである。
エコドライブ評価は、たとえば燃費効率などによって評価される。その評価方法についてはさまざまな方法が従来より知られており、それらの評価方法を単独で、もしくは組み合わせて用いる。たとえば前述の特許文献1、2にも、エコドライブ評価の方法が記載されている。
駆動部2は、LED表示装置1の赤色LED11、緑色LED12、青色LED13のオンオフ、および発光強度を、制御信号に基づいて制御する。たとえば、エコドライブ評価が5段階のランク付けであれば、地球環境への負荷が小さい順に、緑色、青色、黄色、アンバー色、赤色の点滅、を表示するように、赤色LED11、緑色LED12、青色LED13を制御する。
このようにして、実施例1のエコドライブ表示計は、エコドライブ評価に応じて異なる色の円を表示する。色の違いは、形状の違いよりも早く判断することができるので、車両の運転者は、実施例1のエコドライブ表示計の表示色の違いにより瞬時にエコドライブ評価を判断することができる。
なお、実施例ではLED表示装置として円を表示するものを用いているが、表示色の判断を妨げない、単純な平面図形を表示するものであればよい。たとえば、正方形、長方形、正三角形などである。
また、実施例のLED表示装置は、赤色LED、緑色LED、青色LEDを備え、フルカラー表示を可能とするものであるが、エコドライブ評価のランクに応じて異なる表示色を示すことができるLED表示装置であれば十分である。たとえば、エコドライブ評価を4段階のランク付けとし、緑色、黄色、アンバー色、アンバー色の点滅、をランクに応じて表示するLED表示装置として、赤色LEDと緑色LEDの2つのLEDを備えたLED表示装置を用いることが可能である。
また、実施例のLED表示装置では意匠板を設けて図形を表示しているが、意匠板を設けずにLEDからの発光色のみによって運転者にエコドライブ評価を判断させるようにしてもよい。この場合、意匠板に替えて凸レンズを設け、集光による視認性の向上を図ることが望ましい。
また、エコドライブ評価のランクを何段階にするか、つまり表示色を何種類とするかは、任意であり、ランク付けせずに表示色を連続的に変化させるようにしてもよい。
また、LED表示装置の構造は、実施例で説明したものに限るものではない。たとえば、導光板の側面に、側面発光型のLEDランプを配置し、導光板の側面から入射した光を導光板の表面から出射させるLEDバックライト方式のLED表示装置などを用いることができる。
本発明のエコドライブ表示計は、運転者に地球環境にやさしい運転を促す表示として用いることができる。
実施例1のエコドライブ表示計の構成を示すブロック図。 LED表示装置の構造を示す図。
符号の説明
1:LED表示装置
2:駆動部
3:制御部
4:センサー群
10:配線基板
11:赤色LED
12:緑色LED
13:青色LED
14:枠体
15:封止樹脂
16:筐体
17:意匠板
20:ステンレス板

Claims (2)

  1. 運転状況について地球環境への負荷の視点から評価し、その評価を表示するエコドライブ表示計において、
    発光色の異なる複数のLEDを備え、単純な平面図形を表示するLED表示装置と、
    運転状況に関する情報を計測するセンサー群と接続し、前記センサー群からの情報を処理して運転状況についての地球環境への負荷に関する評価を算出し、その評価に基づく制御信号を生成する制御部と、
    前記制御部および前記LED表示装置に接続し、前記制御信号に基づいて前記LED表示装置を駆動する駆動部と、
    を有し、
    運転状況についての地球環境への負荷に関する前記評価に応じて、前記LED表示装置の表示色を変化させることを特徴とするエコドライブ表示計。
  2. 前記平面図形は、円であることを特徴とする請求項1に記載のエコドライブ表示計。
JP2007297829A 2007-11-16 2007-11-16 エコドライブ表示計 Pending JP2009120092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297829A JP2009120092A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 エコドライブ表示計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297829A JP2009120092A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 エコドライブ表示計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009120092A true JP2009120092A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40812729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297829A Pending JP2009120092A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 エコドライブ表示計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009120092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041750A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041750A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
JP4495234B2 (ja) * 2008-07-31 2010-06-30 富士通テン株式会社 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750821B1 (en) System and method for instrument panel with color graphical display
JP5594525B2 (ja) 車両用メータユニット
JP5243910B2 (ja) 燃費向上のための運転操作を運転者に指導するための装置
KR20120022857A (ko) 계기조명장치
JP5413744B2 (ja) 表示装置
EP3088234B1 (en) Display device of vehicle
US7724129B2 (en) Multiple color pointer for a gauge or instrument
US9581471B2 (en) Gauge with multiple color pointer tip
JP2017121841A (ja) 表示装置
KR101835013B1 (ko) 디스플레이 유닛
JP5831525B2 (ja) 車両用メータユニット
JP2009120092A (ja) エコドライブ表示計
JP4394065B2 (ja) バックライト用光量検出器
JP6011575B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006208068A (ja) 車両用メータパネル
JP2009151251A (ja) 表示装置
JP2011203649A (ja) 表示装置
TWM470769U (zh) 可隨速度變化燈光顏色的車輛儀表器
JP5910848B2 (ja) 車両用表示装置
JP2013120059A (ja) 指針式計器及び指針画像表示装置
JP2008503743A (ja) 抑制された光および警告用の光で照らされる画面を有する指示器
JP2010134276A (ja) 車両用表示装置
JP5962595B2 (ja) 車両用表示装置
JP5904297B2 (ja) 車両用メータユニット
JP2004325652A (ja) 車両用インジケータ表示装置