JP2009119854A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009119854A
JP2009119854A JP2008227094A JP2008227094A JP2009119854A JP 2009119854 A JP2009119854 A JP 2009119854A JP 2008227094 A JP2008227094 A JP 2008227094A JP 2008227094 A JP2008227094 A JP 2008227094A JP 2009119854 A JP2009119854 A JP 2009119854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
changed
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008227094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354714B2 (ja
Inventor
Tae Hong Jang
泰弘 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009119854A publication Critical patent/JP2009119854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354714B2 publication Critical patent/JP5354714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1408Protection against unauthorised use of memory or access to memory by using cryptography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】不正使用者が消耗品メモリーに保存されたデータの位置を見出すのを防ぐことによって、消耗品の不正使用を防止できる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品を提供する。
【解決手段】この画像形成装置10は、メモリー34を備えた消耗品30と、消耗品30のメモリー34から/にデータを読み取ったり書き込むメモリーアクセスを行う印刷制御部20と、を含み、消耗品30のメモリー34のアドレスは、メモリーアクセス要求が発生する度に更新されるアクセスカウントを用いて変更され、該変更されたアドレスを用いてメモリーアクセスが行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品に関する。
一般に、プリンタ、複写機、ファクシミリ及び複合機などの印刷機能を有する画像形成装置は、それぞれ所定の寿命を有して使用期間によって交換しなければならない消耗品を含む。該消耗品には、ロール紙(Roll Paper)、インクカートリッジ又はトナーカートリッジなどがある。
このような消耗品が画像形成装置に装着され、移送される印刷媒体(印刷用紙、透明紙(transparency)など)が用意されると、画像形成装置は、印刷動作を行うことができる。しかし、消耗品を紛失したり盗まれたりする場合がある。更に、その消耗品は、消耗品メモリーに保存されたデータが変換又は初期化されるだけで、不正(不法)に使用可能にされるため、従来の画像形成装置では消耗品の管理がし難かった。したがって、従来の画像形成装置では、消耗品が正規品か否かの判別がし難く、使用者に不満を抱かせるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、不正使用者が消耗品メモリーに保存されたデータの位置を見出すのを防ぐことによって、消耗品の不正使用を防止可能な、新規かつ改良された画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、メモリーを備える消耗品と、上記消耗品のメモリーからデータを読み取ったり、上記消耗品のメモリーにデータを書き込むメモリーアクセスを行う印刷制御部と、を含み、上記メモリーのアドレスは、メモリーアクセスの要求によって変更される、画像形成装置が提供される。
また、上記メモリーのアドレスは、上記メモリーアクセスが要求される度に変更されてもよい。
また、上記印刷制御部は、上記消耗品の初期情報を保存する保存部を含んでもよい。
また、上記印刷制御部は、上記メモリーアクセスをする時に上記初期アクセスカウントを更新するメイン制御部と、上記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを用いて生成される変更されたメモリーマップによって、変更されたアドレスを決定し、該変更されたアドレスをメイン制御部に提供するメモリーマップ読取り部と、を更に含んでもよい。
また、上記消耗品は、上記メモリーアクセスによって上記初期アクセスカウントを更新するメモリー制御部と、上記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムによって上記メモリーのアドレスを変更することにより、変更されたメモリーマップを生成するメモリーマップ変更部と、を含んでもよい。
また、上記メモリー制御部は、上記変更されたメモリーマップの変更されたアドレスを用いて上記メモリーに既に保存されたデータを移動させてメモリーを再構成し、該再構成されたメモリーに対して上記変更されたアドレスを用いてアクセスしてもよい。
また、上記消耗品は、上記変更されたアドレスに対応するメモリーの初期アドレスを判別し、該見出された初期アドレスを上記メモリー制御部に提供するマップ履歴読取り部を更に含み、上記メモリー制御部は、上記マップ履歴読取り部により見出された初期アドレスを用いて上記メモリーのアクセスを行ってもよい。
また、上記マップ履歴読取り部は、上記メモリーマップ変更部で生成された変更されたメモリーマップにより、上記初期アドレスを上記変更されたアドレスに対応付けることによって生成されたリストを用いて、上記初期アドレスを判別してもよい。
また、上記印刷制御部は、上記メモリーアクセス時に上記初期アクセスカウントを更新するメイン制御部と、上記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを用いて生成された印刷制御部変更メモリーマップによって、変更されたアドレスを決定し、該変更されたアドレスをメイン制御部に提供するメモリーマップ読取り部と、を更に含んでもよい。
また、上記消耗品は、ロール紙、インクカートリッジ、又はトナーカートリッジであってもよい。
また、上記印刷制御部は、上記消耗品の正常動作を判別するために、上記メモリーのアドレスからデータを複数回読み取り、上記アドレスから上記読み取ったデータの変化を検出する信号測定装置を含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、メモリーを備えた消耗品と、上記メモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込む印刷制御部と、を含む画像形成装置の制御方法において、上記消耗品のメモリーに保存された初期アクセスカウントを上記印刷制御部に伝達する段階と、変更メモリーマップの変更アドレスを用いて上記消耗品のメモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込むためのメモリーアクセスの要求を、上記印刷制御部から上記消耗品に伝達する段階と、上記更新したアクセスカウントによって複数のメモリーマップ変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択したメモリーマップ変更アルゴリズムを用いて上記メモリーのアドレスを変更することにより、変更メモリーマップを生成する段階と、上記変更メモリーマップの変更アドレスを用いて上記メモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込む段階と、を含む画像形成装置の制御方法が提供される。
また、上記初期アクセスカウントを伝達する段階は、上記消耗品が上記画像形成装置に装着されるときに上記初期アクセスカウントを伝達することを含んでもよい。
また、上記変更メモリーマップを生成する段階は、上記変更メモリーマップの変更されたアドレスによって、上記メモリーに予め保存されたデータを移動させ、上記メモリーを再構成することを含んでもよい。
また、上記メモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込む段階は、上記変更されたメモリーマップを用いて上記メモリーの初期アドレスを上記変更されたアドレスと対応付け、リストを生成する段階と、上記リストの変更されたアドレスに対応する初期アドレスを見出す段階と、上記初期アドレスによって上記メモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込む段階と、を含んでもよい。
また、上記印刷制御部は、上記消耗品の正常動作を判別するために、上記メモリーのアドレスからデータを複数回読み取り、上記アドレスから上記読み取ったデータの変化を検出する段階を更に含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、上記の方法によってエンコーディングされ、コンピュータによって具現されるコンピュータ可読記録媒体が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、メモリーを備えた消耗品と、上記メモリーからデータを読み取ったり、上記メモリーにデータを書き込む印刷制御部と、を含む画像形成装置の制御方法において、一つのアドレスで上記メモリーからデータを複数回読み取る段階と、上記複数回読み取ったデータを互いに比較する段階と、上記読み取ったデータがそれぞれ異なる場合、メモリーアクセスを行う度にメモリーアドレスが変更されたと認識し、上記読み取ったデータが互いに同一である場合、メモリーアクセスが行われる度にアドレスが変更されなかったと認識する段階と、を含む、画像形成装置の制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、消耗品からデータを読み取ったり上記消耗品にデータを書き込む印刷制御部を含む画像形成装置の消耗品であって、上記データを保存するメモリーと、上記メモリーアクセスの要求によって上記メモリーのアドレスを変更するメモリー制御部と、を含む消耗品が提供される。
また、上記メモリーのアドレスは、上記メモリーアクセスが要求される度に変更されてもよい。
また、上記メモリーは、上記消耗品の初期アクセスカウントを保存し、上記メモリー制御部は、上記メモリーアクセスによって上記初期アクセスカウントを更新してもよい。
また、上記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムにより上記メモリーのアドレスを変更することによって、変更メモリーマップを生成するメモリーマップ変更部を更に含んでもよい。
また、上記メモリー制御部は、上記変更メモリーマップの変更されたアドレスを用いて、上記メモリーの予め保存されたデータを移動させて上記メモリーを再構成し、上記変更されたアドレスを用いて上記再構成されたメモリーをアクセスしてもよい。
また、上記変更されたアドレスに対応する上記メモリーの初期アドレスを判別し、該見出された初期アドレスを上記メモリー制御部に提供するマップ履歴読取り部を更に含み、上記メモリー制御部は、マップ履歴読取り部により見出された初期アドレスを用いて上記メモリーアクセスを行ってもよい。
また、上記マップ履歴読取り部は、上記メモリーマップ変更部で生成された変更されたメモリーマップによって上記初期アドレスを上記変更されたアドレスに対応付けることによって生成されたリストを用いて、上記初期アドレスを判別してもよい。
また、上記消耗品は、ロール紙、インクカートリッジ、又はトナーカートリッジであってもよい。
以上説明したように本発明によれば、消耗品のメモリーにデータを書き込んだり消耗品のメモリーからデータを読み取るためのアクセス要求が発生する度に、変更されたアドレスを使用するので、不正使用者が消耗品のメモリーに保存されたデータの位置を見出すのを防止でき、したがって、消耗品のメモリーに保存されたデータが不正使用者によって変更又は毀損されるのを防止できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による画像形成装置10を示す概略ブロック図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、印刷制御部20と、画像形成装置10の本体(図示せず)に着脱自在に装着される消耗品30と、を含む。消耗品の例には、ロール紙、インクカートリッジ、トナーカートリッジなどがある。
印刷制御部20は、直列入出力部21と、メイン制御部22と、メモリーマップ読取り部23と、保存部24とを含む。
消耗品30は、直列入出力部31と、メモリー制御部32と、メモリーマップ変更部33と、メモリー34とを含む。メモリー34は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)とすることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、メモリー34は、RAMのような揮発性メモリーであってもよく、ROM、フラッシュメモリー又はハードディスクドライブのような不揮発性メモリーであってもよい。
画像形成装置10に消耗品30が装着されると、印刷制御部20が消耗品30に電気的に接続され、それらの間に通信チャンネルが形成される。直列通信を行うために、印刷制御部20と消耗品30はそれぞれの直列入出力部21,31を通じて連結されることができる。
消耗品30のメモリー34には、例えば、初期情報や管理情報など、消耗品30を管理するための様々な情報が保存される。
初期情報は、消耗品30の識別(ID)情報(例えば、シリアル番号(serial number))とアクセスカウントを含む。アクセスカウントは、メモリー34に保存されたデータを読み取るためのアクセス要求又はメモリー34にデータを書き込むためのアクセス要求が発生する度に増加するカウント値である。
管理情報は、画像形成装置10に装着された消耗品30を管理するための情報で、例えば、消耗品の製造日、業者ID(vendor ID)、使用容量、消耗品30を使用しながら記録される各種カウント値を含む。かかる各種カウント値には、印刷を完了した印刷用紙の数を示す印刷ページカウント、ドットの数を示すドットカウントなどがある。
メモリー制御部32は、メモリー34に対するメモリーマップを含む。
例えば、図2に示すように、初期メモリーマップ40は、アドレス、容量及び保存内容のフィールドを含むように構成されている。不正使用者による消耗品30の不正(不法)又は無断使用を防止するために、初期メモリーマップ40をそのまま用いるのではなく、メモリーマップ変更部33によって変更されたメモリーマップを用いてデータを読み取ったり書き込む。
メモリーマップ変更部33は、メモリーマップ変更アルゴリズムを用いて初期メモリーマップ40の構成を変更する。例えば、メモリーマップ41は、図3に示すように、保存内容、アドレス及び容量が互いに対応付けられてはいるが、図2の初期メモリーマップ40とは異なっている。メモリーマップを変更する場合、メモリーマップ変更部33は、アクセスカウントを用いて複数のメモリーマップ変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択する。なお、メモリーマップ変更部33は、アクセスカウントの値によって無作為にメモリーマップ変更アルゴリズムを選択しても良い。使用されたメモリーマップ変更アルゴリズムによってアドレスが変更されると、メモリー制御部32は、変更されたアドレスに合うようにデータをメモリー34に移し、メモリー34のデータを再構成することができる。
消耗品30の画像形成装置10への装着時に、メモリー34に保存された消耗品初期情報、すなわち、消耗品30の識別情報と初期アクセスカウントが、印刷制御部20に提供され、保存部24に保存される。初期アクセスカウントは、印刷制御部20のメイン制御部22がメモリー34に対するデータを読み取り又は書き込みする度に更新され、更新されたアクセスカウントはメモリーマップ読取り部23に提供される。
メモリーマップ読取り部23は、消耗品30に対応するアクセスカウントとメモリーマップ変更アルゴリズムの種類を対応付けた情報を読み取る。例えば、メモリーマップ読取り部23は、メモリーマップ変更部33が図4のリスト50を用いてメモリーマップを変更するときに適用するアクセスカウントと、該アクセスカウントに対応するメモリーマップ変更アルゴリズムの種類と、を読み取る。したがって、メモリーマップ読取り部23は、読み取ったメモリーマップ変更アルゴリズムを用いて初期アドレスから変更されたアドレスを確認し、該変更アドレスをメイン制御部22に提供する。
メモリー制御部32は、メイン制御部22からメモリー34に対するアクセス要求を受信すると、アクセスカウントを更新し、更新したアクセスカウントによって変更されたアドレスをメモリーマップ変更部33を通じて受信し、メモリー34に/からデータを書き込んだり読み取ったりする。
上述のように、消耗品30の画像形成装置10への装着時に、初期アクセスカウントを印刷制御部20に提供し、印刷制御部20及び消耗品30の両方とも同じ初期アクセスカウントを保存するようにしておく。したがって、印刷制御部20が消耗品30のメモリー34に/からデータを書き込み/読み取りをする度に、両方ともアクセスカウントを更新する。なお、該更新されたアクセスカウントによって選択されるいずれか一つのメモリーマップ変更アルゴリズムが選択され、該変更アルゴリズムによって変更されたアドレスが使用されることとなる。このようなアドレスは、メモリーアクセスが要求される度に変更される。
アドレス変更の有無は、オシロスコープのような信号測定装置を使って、メモリー34の同一アドレスから複複数回読み取ったデータの変化から判断することができる。すなわち、読み取りアクセスが同一アドレスで要求される度に、メモリー34からデータを読み取るためのアドレスが変更されるので、複数回メモリー34から読み取ったデータの内容がそれぞれ異なっているとしたら、アドレスの変更が正常に行われていると判断することができる。
このように、消耗品30のメモリー34へのアクセス要求が発生する度に、変更されたアドレスを使用するので、不正使用者はメモリー34のデータを変換又は毀損できず、消耗品30の不法使用を防止することができる。
図5は、本発明の一実施形態による画像形成装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。
図5に示すように、画像形成装置10の本体に消耗品30を装着する(動作70)。メモリー34の初期情報、すなちわ、消耗品30の識別情報と初期アクセスカウントが印刷制御部20に提供され、保存部24に保存される(動作72)。消耗品30のメモリー制御部32は、印刷制御部20からの命令を待つ(動作74)。
印刷制御部20で、メモリー34のアクセスのために、保存部24の初期アクセスカウントを更新し、更新したアクセスカウントをメモリーマップ読取り部23に提供する。メモリーマップ読取り部23は、更新したアクセスカウントによって、アクセス要求時に変更される消耗品30のメモリーマップを確認し、該メモリーマップの変更されたアドレスをメイン制御部22に提供する。メイン制御部22は、アクセス要求命令を直列入出力部21を介して消耗品30に出力する。
メモリー制御部32は、直列入出力部31を介して入力された命令がメモリーアクセス要求であるか判断する(動作76)。動作76の判断結果、入力された命令がアクセス要求でないと、動作74に戻る。一方、動作76の判断結果、入力された命令がアクセス要求であると、メモリー制御部32はアクセスカウントを更新する(動作78)。
更新されたアクセスカウントは、メモリーマップ変更部33に提供され、該メモリーマップ変更部33は、更新されたアクセスカウントによって、メモリーマップ変更アルゴリズムを利用(例えば、複数のメモリーマップ変更アルゴリズムからいずれか一つを選択)する(動作80)。その後、メモリーマップ変更部33は、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムを用いて変更メモリーマップを生成する。例えば、メモリーマップ変更部33は、図2に示す初期メモリーマップ40から図3に示す変更されたメモリーマップ41を生成する。該変更されたメモリーマップはメモリー制御部32に提供される。メモリー制御部32は、変更されたメモリーマップの変更されたアドレスに基づいてメモリー34のデータを移動させ、これによってメモリー34は再構成される(動作82)。その後、メモリー制御部32は、メイン制御部22から要求された変更されたアドレスを用いて読み取り又は書き込みを行う(動作84)。
続いて、メモリー制御部32は、消耗品30が画像形成装置10から分離、つまり取り外しされるべきか否かを判断し(動作86)、消耗品30が分離されない場合には動作74に戻って待機する。一方、動作86で、消耗品30が分離されると判断されると、当該制御動作を終了する。
上記の一実施形態では、アクセスカウントによってメモリーマップを変更してから、その変更されたメモリーマップによってメモリーのデータを移動させてメモリーを再構成している。ところが、この場合、メモリーの保存容量が大きいほどメモリーの再構成作業が増えるという不具合がある。
このような不具合を考慮し、アクセスカウントによってメモリーマップを変更し、該メモリーマップの変更されたアドレスを用いて印刷制御部20と消耗品30との相互間にメモリーアクセス動作を行うものの、該変更されたアドレスによってメモリー34のデータを移動する動作は行わない、すなわち、メモリー34に保存されたデータの位置はそのまま保持する代わりに、変更されたアドレスと初期アドレスの履歴情報を以ってメモリーアクセス要求を行えるようにする他の実施形態を提案する。この実施形態について以下に詳しく説明する。
図6は、本発明の他の実施形態による画像形成装置を示す概略ブロック図である。図6を参照すると、画像形成装置100は、印刷制御部200と消耗品300とを含む。
印刷制御部200は、上述した印刷制御部20と同様に構成される。すなわち、印刷制御部200は、直列入出力部210と、メイン制御部220と、メモリーマップ読取り部230と、保存部240とを含む。
消耗品300は、直列入出力部310と、メモリー制御部320と、メモリーマップ変更部330と、メモリー340と、マップ履歴読取り部350とを含む。
マップ履歴読取り部350は、メモリーマップ変更部330がアクセスカウントによりメモリーマップを変更する度に変更されるアドレスを、初期情報に対応付けた情報、例えば、図7に示すリスト90を用いて、初期アドレスをメモリー制御部320に提供する。
メイン制御部220からメモリー340に対する読み取り又は書き込みアクセスが要求されると、該要求された変更アドレスに対応する初期アドレスによって、データをメモリー340から読み取るかメモリー340に書き込む動作が行われる。このようにメモリーアクセスが発生する度に更新されるアクセスカウントにより変更されたアドレスを用いて、メイン制御部220は、メモリー制御部320と制御命令を取り交わし、メモリー340は、アドレスの変更によるデータの移動を行わない。これにより、消耗品が、相対的に大きい保存容量のメモリー340を有するとしても、データの移動による作業負担を軽減することができる。
図8は、本発明の他の実施形態による画像形成装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。
図8に示すように、画像形成装置100の本体に消耗品300を装着する(動作400)。その後、メモリー340の初期情報、すなわち、消耗品300の識別情報と初期アクセスカウントが印刷制御部200に提供され、保存部240に保存される(動作402)。消耗品300のメモリー制御部320は、印刷制御部200からの命令を待つ(動作404)。
印刷制御部200では、メモリー340のアクセスのために、保存部240の初期アクセスカウントを更新し、更新されたアクセスカウントをメモリーマップ読取り部230に提供する。メモリーマップ読取り部230は、更新されたアクセスカウントによって、アクセス要求時ごとに変更される消耗品300のメモリーマップを読取り、該メモリーマップの変更されたアドレスをメイン制御部220に提供する。メイン制御部220は、アクセス要求命令を直列入出力部210を介して消耗品300に出力する。
メモリー制御部320は、直列入出力部310から入力された命令がメモリーアクセス要求であるか判断する(動作406)。動作406の判断結果、入力された命令がアクセス要求でないと、動作404に戻る。一方、動作406の判断結果、入力された命令がアクセス要求であると、メモリー制御部320はアクセスカウントを更新する(動作408)。
更新されたアクセスカウントは、メモリーマップ変更部330に提供され、該メモリーマップ変更部330は、更新されたアクセスカウントによってメモリーマップ変更アルゴリズムを利用(例えば、複数のメモリーマップ変更アルゴリズムからいずれか一つを選択)する(動作410)。その後、メモリーマップ変更部330は、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムを用いて変更されたメモリーマップを生成する。例えば、メモリーマップ変更部330は、図2に示す初期メモリーマップ40から図3に示す変更されたメモリーマップ41を生成する。該変更されたメモリーマップは、マップ履歴読取り部350に提供する(動作412)。
メモリー制御部320は、アクセス要求された変更アドレスをマップ履歴読取り部350に提供し、マップ履歴読取り部350は、受信した変更アドレスを決定する(動作414)。
その後、マップ履歴読取り部350は、決定された変更アドレスに対応する初期アドレスを決定する(動作416)。例えば、変更されたメモリーマップを用いて図7に示すようなリスト90を作成する。決定された初期アドレスはメモリー制御部320に提供される。
メモリー制御部320は、マップ履歴読取り部350から出力された初期アドレスによって、要求された読み取り又は書き込み動作を行う(動作418)。
続いて、メモリー制御部320は、消耗品300が画像形成装置100から分離、つまり取り外しされるべきか否かを判断し(動作420)、消耗品300が分離されない場合には動作404に戻って待機する。一方、動作420で、消耗品300が分離されると判断されると、当該制御動作を終了する。
本発明はまた、コンピュータ可読媒体上のコンピュータ可読コードとしても具現可能である。なお、本発明を遂げるコード及びコードセグメントは、本発明の属する技術分野におけるプログラマによって容易に構成されることができる。コンピュータ可読記録媒体は、データの記録が可能で、かつ、記録されたデータを以降コンピュータシステム又はコンピュータコード処理装置によって読み出し可能なデータ記憶装置のいずれかであっても良い。コンピュータ可読記録媒体の例には、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、CD−ROMs、磁気テープ、フロッピディスク、光データ記憶装置がある。また、コンピュータ可読記録媒体は、コンピュータ可読コードが分散された形態で保存及び実行されることができるように、ネットワークで結合されたコンピュータシステムに分散されても良い。また、本発明は、キャリアウェーブ(carrier waves)で具現されるデータ信号として実現され、コンピュータで読み取り可能で且つインターネットを通じて転送可能なプログラムを含んでも良い。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態による画像形成装置を示す概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による初期メモリーマップを説明するリストである。 本発明の一実施形態による変更されたメモリーマップを説明するリストである。 本発明の一実施形態による変更されたメモリーマップを読み取るためのリストを説明するためのリストである。 本発明の一実施形態による画像形成装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による画像形成装置を示す概略ブロック図である。 本発明の他の実施形態による、メモリーマップの変更によるメモリーマップの履歴を読み取るためのリストを説明するリストである。 本発明の他の実施形態による画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
10,100 画像形成装置
20,200 印刷制御部
30,300 消耗品

Claims (26)

  1. メモリーを備える消耗品と、
    前記消耗品のメモリーからデータを読み取ったり、前記消耗品のメモリーにデータを書き込むメモリーアクセスを行う印刷制御部と、
    を含み、
    前記メモリーのアドレスは、メモリーアクセスの要求によって変更される、画像形成装置。
  2. 前記メモリーのアドレスは、前記メモリーアクセスが要求される度に変更される、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷制御部は、前記消耗品の初期情報を保存する保存部を含み、
    前記初期情報は、前記消耗品の初期アクセスカウントを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷制御部は、
    前記メモリーアクセスをする時に前記初期アクセスカウントを更新するメイン制御部と、
    前記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを用いて生成される変更されたメモリーマップによって、変更されたアドレスを決定し、該変更されたアドレスをメイン制御部に提供するメモリーマップ読取り部と、
    を更に含む、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記消耗品は、
    前記メモリーアクセスによって前記初期アクセスカウントを更新するメモリー制御部と、
    前記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムによって前記メモリーのアドレスを変更することにより、変更されたメモリーマップを生成するメモリーマップ変更部と、
    を含む、請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記メモリー制御部は、前記変更されたメモリーマップの変更されたアドレスを用いて前記メモリーに既に保存されたデータを移動させてメモリーを再構成し、該再構成されたメモリーに対して前記変更されたアドレスを用いてアクセスする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記消耗品は、前記変更されたアドレスに対応するメモリーの初期アドレスを判別し、該見出された初期アドレスを前記メモリー制御部に提供するマップ履歴読取り部を更に含み、
    前記メモリー制御部は、前記マップ履歴読取り部により見出された初期アドレスを用いて前記メモリーのアクセスを行う、請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記マップ履歴読取り部は、前記メモリーマップ変更部で生成された変更されたメモリーマップにより、前記初期アドレスを前記変更されたアドレスに対応付けることによって生成されたリストを用いて、前記初期アドレスを判別する、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記印刷制御部は、
    前記メモリーアクセス時に前記初期アクセスカウントを更新するメイン制御部と、
    前記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを用いて生成された印刷制御部変更メモリーマップによって、変更されたアドレスを決定し、該変更されたアドレスをメイン制御部に提供するメモリーマップ読取り部と、
    を更に含む、請求項5に記載の画像形成装置。
  10. 前記消耗品は、ロール紙、インクカートリッジ、又はトナーカートリッジである、請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記印刷制御部は、前記消耗品の正常動作を判別するために、前記メモリーのアドレスからデータを複数回読み取り、前記アドレスから前記読み取ったデータの変化を検出する信号測定装置を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  12. メモリーを備えた消耗品と、前記メモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込む印刷制御部と、を含む画像形成装置の制御方法において、
    前記消耗品のメモリーに保存された初期アクセスカウントを前記印刷制御部に伝達する段階と、
    変更メモリーマップの変更アドレスを用いて前記消耗品のメモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込むためのメモリーアクセスの要求を、前記印刷制御部から前記消耗品に伝達する段階と、
    前記更新したアクセスカウントによって複数のメモリーマップ変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択したメモリーマップ変更アルゴリズムを用いて前記メモリーのアドレスを変更することにより、変更メモリーマップを生成する段階と、
    前記変更メモリーマップの変更アドレスを用いて前記メモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込む段階と、
    を含む画像形成装置の制御方法。
  13. 前記初期アクセスカウントを伝達する段階は、前記消耗品が前記画像形成装置に装着されるときに前記初期アクセスカウントを伝達することを含む、請求項12に記載の画像形成装置の制御方法。
  14. 前記変更メモリーマップを生成する段階は、前記変更メモリーマップの変更されたアドレスによって、前記メモリーに予め保存されたデータを移動させ、前記メモリーを再構成することを含む、請求項12に記載の画像形成装置の制御方法。
  15. 前記メモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込む段階は、
    前記変更されたメモリーマップを用いて前記メモリーの初期アドレスを前記変更されたアドレスと対応付け、リストを生成する段階と、
    前記リストの変更されたアドレスに対応する初期アドレスを見出す段階と、
    前記初期アドレスによって前記メモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込む段階と、
    を含む、請求項12に記載の画像形成装置の制御方法。
  16. 前記印刷制御部は、前記消耗品の正常動作を判別するために、前記メモリーのアドレスからデータを複数回読み取り、前記アドレスから前記読み取ったデータの変化を検出する段階を更に含む、請求項12に記載の画像形成装置の制御方法。
  17. 請求項12の方法によってエンコーディングされ、コンピュータによって具現されるコンピュータ可読記録媒体。
  18. メモリーを備えた消耗品と、前記メモリーからデータを読み取ったり、前記メモリーにデータを書き込む印刷制御部と、を含む画像形成装置の制御方法において、
    一つのアドレスで前記メモリーからデータを複数回読み取る段階と、
    前記複数回読み取ったデータを互いに比較する段階と、
    前記読み取ったデータがそれぞれ異なる場合、メモリーアクセスを行う度にメモリーアドレスが変更されたと認識し、前記読み取ったデータが互いに同一である場合、メモリーアクセスが行われる度にアドレスが変更されなかったと認識する段階と、
    を含む、画像形成装置の制御方法。
  19. 消耗品からデータを読み取ったり前記消耗品にデータを書き込む印刷制御部を含む画像形成装置の消耗品であって、
    前記データを保存するメモリーと、
    前記メモリーアクセスの要求によって前記メモリーのアドレスを変更するメモリー制御部と、
    を含む消耗品。
  20. 前記メモリーのアドレスは、前記メモリーアクセスが要求される度に変更される、請求項19に記載の消耗品。
  21. 前記メモリーは、前記消耗品の初期アクセスカウントを保存し、
    前記メモリー制御部は、前記メモリーアクセスによって前記初期アクセスカウントを更新する、請求項19に記載の消耗品。
  22. 前記更新されたアクセスカウントによって複数のメモリー変更アルゴリズムのうちいずれか一つを選択し、選択されたメモリーマップ変更アルゴリズムにより前記メモリーのアドレスを変更することによって、変更メモリーマップを生成するメモリーマップ変更部を更に含む、請求項21に記載の消耗品。
  23. 前記メモリー制御部は、前記変更メモリーマップの変更されたアドレスを用いて、前記メモリーの予め保存されたデータを移動させて前記メモリーを再構成し、前記変更されたアドレスを用いて前記再構成されたメモリーをアクセスする、請求項22に記載の消耗品。
  24. 前記変更されたアドレスに対応する前記メモリーの初期アドレスを判別し、該見出された初期アドレスを前記メモリー制御部に提供するマップ履歴読取り部を更に含み、
    前記メモリー制御部は、マップ履歴読取り部により見出された初期アドレスを用いて前記メモリーアクセスを行う、請求項22に記載の消耗品。
  25. 前記マップ履歴読取り部は、前記メモリーマップ変更部で生成された変更されたメモリーマップによって前記初期アドレスを前記変更されたアドレスに対応付けることによって生成されたリストを用いて、前記初期アドレスを判別する、請求項24に記載の消耗品。
  26. 前記消耗品は、ロール紙、インクカートリッジ、又はトナーカートリッジである、請求項19に記載の消耗品。
JP2008227094A 2007-11-12 2008-09-04 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品 Expired - Fee Related JP5354714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0114895 2007-11-12
KR1020070114895A KR101239767B1 (ko) 2007-11-12 2007-11-12 화상형성장치 및 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119854A true JP2009119854A (ja) 2009-06-04
JP5354714B2 JP5354714B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40624834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008227094A Expired - Fee Related JP5354714B2 (ja) 2007-11-12 2008-09-04 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8427691B2 (ja)
JP (1) JP5354714B2 (ja)
KR (1) KR101239767B1 (ja)
CN (1) CN101436013B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029244A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 通信装置、通信システム、通信方法、プログラムおよび記憶媒体
FR3000826B1 (fr) 2013-01-07 2015-01-16 Morpho Procede d'acces a l'ensemble des cellules d'une zone memoire a des fins d'ecriture ou de lecture de blocs de donnees dans lesdites cellules.
CN104802539B (zh) * 2014-01-29 2018-01-09 珠海艾派克微电子有限公司 成像设备的供给组件及其芯片、从机地址更新方法
CN111737164A (zh) * 2019-12-31 2020-10-02 珠海艾派克微电子有限公司 访问请求响应方法、耗材芯片以及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145212A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 秘密情報の解読攻撃対抗方法
JP2001341322A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Canon Inc プリンター装置
JP2004101853A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2004233562A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007007946A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの交換可能部品及びプリンタの交換可能部品のベリファイ方法
JP2008070771A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成装置の課金システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461301A1 (fr) * 1978-04-25 1981-01-30 Cii Honeywell Bull Microprocesseur autoprogrammable
US5001665A (en) * 1986-06-26 1991-03-19 Motorola, Inc. Addressing technique for providing read, modify and write operations in a single data processing cycle with serpentine configured RAMs
US5442704A (en) * 1994-01-14 1995-08-15 Bull Nh Information Systems Inc. Secure memory card with programmed controlled security access control
US5497355A (en) * 1994-06-03 1996-03-05 Intel Corporation Synchronous address latching for memory arrays
JPH09188000A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Oki Data:Kk カラー記録装置およびカラー記録方法
JP2000127526A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP4314702B2 (ja) * 1998-11-26 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、書込方法およびプリンタ
US6549732B2 (en) * 2000-07-24 2003-04-15 Minolta Co., Ltd. Processing cartridge for image forming apparatus having a non-volatile memory
JP2002049201A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4239381B2 (ja) * 2000-08-23 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
TW577816B (en) * 2000-09-12 2004-03-01 Canon Kk Media pack, printer, and camera with printer
US6614685B2 (en) * 2001-08-09 2003-09-02 Multi Level Memory Technology Flash memory array partitioning architectures
US6962399B2 (en) * 2002-12-30 2005-11-08 Lexmark International, Inc. Method of warning a user of end of life of a consumable for an ink jet printer
JP2005140885A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、交換部品、交換部品の使用管理方法
US7653777B2 (en) * 2004-01-19 2010-01-26 Trek Technology (Singapore) Pte Ltd. Portable data storage device using a memory address mapping table
JP4285449B2 (ja) * 2005-06-22 2009-06-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR20070010921A (ko) 2005-07-20 2007-01-24 삼성전자주식회사 메모리를 구비한 소모품의 관리장치
US20080168109A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Microsoft Corporation Automatic map updating based on schema changes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145212A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 秘密情報の解読攻撃対抗方法
JP2001341322A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Canon Inc プリンター装置
JP2004101853A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2004233562A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007007946A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの交換可能部品及びプリンタの交換可能部品のベリファイ方法
JP2008070771A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成装置の課金システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101436013B (zh) 2011-12-07
JP5354714B2 (ja) 2013-11-27
US8427691B2 (en) 2013-04-23
US20090125686A1 (en) 2009-05-14
CN101436013A (zh) 2009-05-20
KR20090048830A (ko) 2009-05-15
KR101239767B1 (ko) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK3183122T3 (en) PRINTING MATERIAL PATRON
JP2008238799A (ja) 画像形成装置
JP5354714B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータ可読記録媒体及び消耗品
JP4661294B2 (ja) 画像形成装置
JP2012006146A5 (ja)
US20180093488A1 (en) Printing material cartridge
JP2005288878A (ja) 消耗材管理システム
US11351801B2 (en) Information management system, information management method, and cartridge
JP2004202753A (ja) 印刷制御装置及び管理方法
JP2007086897A (ja) 画像形成装置、プログラム、方法
JP2019086636A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
KR20100042120A (ko) 소모품의 교체에 따라 소모품을 초기화하는 방법, 이를 수행하는 화상형성장치 및 시스템
KR20070059266A (ko) 보안 화상형성장치
JP2010221544A (ja) 印刷システム
JP2005169862A (ja) 画像形成装置
KR20060084921A (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법
JP2005242532A (ja) 画像形成装置交換部品の不揮発性記憶装置に対するデータ書込装置
JP2008036974A (ja) プリンタ
KR20060060497A (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees