JP2009117254A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117254A
JP2009117254A JP2007291177A JP2007291177A JP2009117254A JP 2009117254 A JP2009117254 A JP 2009117254A JP 2007291177 A JP2007291177 A JP 2007291177A JP 2007291177 A JP2007291177 A JP 2007291177A JP 2009117254 A JP2009117254 A JP 2009117254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
anchor
display tube
fluorescent display
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007291177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486670B2 (ja
Inventor
Eiji Morimoto
栄二 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2007291177A priority Critical patent/JP4486670B2/ja
Priority to TW97138515A priority patent/TWI408719B/zh
Priority to CN2008101752560A priority patent/CN101504904B/zh
Publication of JP2009117254A publication Critical patent/JP2009117254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486670B2 publication Critical patent/JP4486670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

【課題】蛍光表示管のフィラメントを低く且つ多く張架してパターンエリアの広い蛍光表示管を提供する。
【解決手段】蛍光表示管の気密容器内に配設するフィラメント状カソードを低く張架するためにフィラメントアンカーを台形状に成形したフレームに吊り下げ、且つ前記フレームを側面板方向に延長した支持体保持部を設けることによりフィラメント張架本数を多く出来た。併せて、前記支持体保持部に支持されたフィラメントと前記陽極基板の間に駆動用半導体素子を取り付けて、新たな構成のチップイングラス蛍光表示管を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、真空気密容器内に蛍光体層を形成した陽極並びに陰極としてのフィラメントを有するフィラメント支持構造に特徴を有する蛍光表示管に関するものである。
蛍光表示管は、絶縁性基板上面に蛍光体層が形成された陽極層を有する陽極基板と、側面板と前面板を低融点ガラスで接着して気密容器を構成し、前記気密容器内に熱電子を放出するフィラメントを有し、前記フィラメントから放出される熱電子を受けた蛍光体が発光する自発光素子である。
前記蛍光体の発光による蛍光表示管の発光輝度は、前記蛍光体層と前記フィラメントの距離、又は、前記蛍光体層の周囲にグリッド電極を有する蛍光表示管の場合は前記グリッドと前記フィラメントの距離で決まる。
そこで、蛍光表示管の輝度を向上させるために、前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮することが望まれる。
台形状に形成したフレーム部に、前記フィラメントを張架する部材としてのアンカー及びサポートを陽極基板側に向けて取り付けて、前記フィラメントを前記フレーム部と陽極基板の間に張架して、前述の前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮する技術が開示されている。(例えば特許文献1)
例えば、図6、7に示すように、蛍光表示管の気密容器内にICチップ750を搭載しボンディングワイヤ751により不図示の陽極基板に形成された配線に接続されたチップイングラス蛍光表示管において、前記ICチップ750の搭載によるデッドスペースを少なくするために、台形状に形成したフレーム部に、前記フィラメントを張架する部材としてのアンカー及びサポートを陽極基板側に向けて取り付けて、前記フィラメント450を前記フレーム550と陽極基板の間に張架し、併せて前記フレームとICチップ750の間にフィラメントを張架したチップイングラス蛍光表示管が開示されている。
更に、前記フィラメントの張架本数を増すために別部材551を前記台形状フレームの上部に取り付ける技術も開示されている。(例えば特許文献2)
特開平6−31351号公報 特開2002−365547号公報
特許文献1に開示されている技術においては、同一気密容器内に表示面積を大きくとることを課題としその解決手段として、フィラメントを多く張架するためには成形部がアンカーに接触してしまいデッドスペースが出来てしまうという問題がある。
特許文献2に開示されている技術においては、台形状のフレーム550に別部材551を取り付けてフィラメントを多く張架していることから、部品点数も多くなり工程数も多くなる。
従って、工数が多くなること、並びに、部品の取り付け精度のばらつきが発生するという問題がある。
本願発明は、前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮し、且つ、フィラメント張架本数を多くした表示領域の広い蛍光表示管を提供することにある。
併せて、前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮し、且つ、フィラメント張架本数を多くした表示領域の広いチップイングラス蛍光表示管を提供することを目的とする。
本願発明者は鋭意検討した結果、上板部と同一平面状に一体に支持体保持部を設けることにより支持体を安定に保持する本願発明に至った。
請求項1の蛍光表示管は、蛍光体層が形成された陽極110を有する陽極基板100と側面板200と前面板300を有する気密容器を有し、前記気密容器内に前記陽極基板100上面に前記フィラメント400を固定する為のフレーム500を有し、前記フレーム500にフィラメント支持体としてのアンカー600を介して、支持されたフィラメント400が前記気密容器内に張架された蛍光表示管に於いて、
前記フレーム500は上板部505と、側板部503及び507と、固定部501及び509を有し、前記陽極基板100に対して平行平面を形成する前記上板部505が固定部501及び509を介して前記陽極基板100に固定され、上板部505を短辺とし前記陽極基板110を長辺とする台形状を成し、前記上板部505と同一平面に前記上板部505に対して前記側面板201方向に延在した支持体保持部510を有し、
前記アンカー600は前記支持体保持部510に固定されるアンカー基体604を有し、前記基体604の突出部でL字に稜折り成形されたアンカー垂下部603を有し、前記アンカー垂下部603と一体に形成されたアーム部602を有し、前記アーム602部の前記アンカー垂下部603の他端にフィラメント固定部601を有し、
前記アンカー600は前記アーム部602の幅方向を前記陽極基板100に対して垂直方向に前記支持体保持部510に固定され、
前記アーム602を板ばねとして前記フィラメント400の一端が前記アーム部602の先端に設けたフィラメント固定部601に固定されて前記フィラメント400に張力が加えられた状態で前記陽極基板100と前記上板部505の間に前記フィラメント400が張架されたことを特徴とする
請求項2の蛍光表示管は、請求項1に記載の蛍光表示管の前記支持体保持部510は、前記アンカー600のアーム垂下部603並びにアーム部602を避ける切欠き部513を有し、
前記アーム垂下部603を前記切欠き部513に合わせて、前記アンカー600のアンカー基体605が前記支持体保持部510の上面に載置され、
前記フィラメント400がフィラメント固定部601に固定されて前記上板部505と陽極基板101の間に張架されたことを特徴とする。
請求項3の蛍光表示管は、前記支持体保持部510は、前記上板部505に離間部514を介して設けられたことを特徴とする。
前記離間部514は、前記上板部の側板部に沿ってフィラメント張架方向と直角方向にスリットであっても良い。
請求項4の蛍光表示管は、請求項1〜3に記載の蛍光表示管において、前記外囲器の内部における表面に陽極を有する陽極基板上に半導体素子700が配設され、前記半導体素子700は前記上板部505に固定されたアンカー600と、前記支持体の上板部505に固定され、前記半導体素子700と前記上板部505との間に複数のフィラメント400が張架されたことを特徴とする。
前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮し、且つ、フィラメント張架本数を多くした表示領域の広い蛍光表示管を提供出来る。併せて、前記蛍光体層と前記フィラメントの距離を短縮し、且つ、フィラメント張架本数を多くした表示領域の広いチップイングラス蛍光表示管を提供することが出来る。という効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。図1、図2は本発明による蛍光表示管の実施の形態を示す断面図、図3は図2の部分拡大図、図4、図5は同斜視図である。
(実施例1)
図1の本発明の蛍光表示管は、内部が高真空状態に保持された箱状の外囲器を有している。外囲器は、陽極基板100と、側面板200(201、203)と、前面板300が封止部材800によって封止されている。
前記気密容器の内部には、前記陽極基板100上面に前記フィラメント400を固定する為のフレーム500を有し、前記フレーム500にフィラメント支持体としてのアンカー600に支持されたフィラメント400が前記気密容器内に張架されている。
外囲器の内部における陽極基板100は絶縁性基板であるガラス板上面に蛍光体層が形成された陽極110が形成されており、さらに前記陽極の上方を覆うように制御電極(不図示)が設けられている。制御電極の上方には、電子を放出する複数のフィラメント400が所定のピッチおよび所定の高さFH(図5)で陽極と対面して架設されている。
フィラメント400は、直径数μmから数十μmのタングステン等の芯線の表面に、例えばアルカリ土類金属の炭酸塩からなる電子放出物質を被着させたものである。アルカリ土類金属の炭酸塩としては、例えばBaCO 、SrCO 、CaCO を所定の配合割合で混合した三元炭酸塩が用いられる。
前記フレーム500は上板部505と、側板部503及び507と、固定部501及び509を有し、前記陽極基板に対して平行平面を形成する前記上板部505が固定部501及び509を介して前記陽極基板に固定され、上板部505を短辺とし前記陽極基板110を底辺とする台形状を成し、前記上板部505と同一平面に前記上板部505に対して前記側面板201方向に延在した支持体保持部510が形成されている。
前記フレーム500の形状は、固定部501を有し、固定部501を介して前記陽極基板101上面に固定され、前記固定部501と連続して谷折り部502で谷折り成形された側板部503を有し、前記側板部503を稜折り部504で稜折り成形された前記陽極基板101と平行な平面を構成する上板部505を有し、前記上板部505と連続して前記稜折り部504の他端の稜折り部506で稜折り成形された側板部507を有し、側板部507を谷折り部508で谷折り成形された固定部509を有し、前記固定部501及び509を介して前記陽極基板101に固定されて、陽極基板と側板部503と上板部505と側板部507から、上板部505を短辺とし陽極基板を長辺とする台形を成している。
前記アンカー600は前記支持体保持部510に固定されるアンカー基体604を有し、前記基体604の突出部でL字に稜折り成形されたアンカー垂下部603を有し、前記アンカー垂下部603と一体に形成されたアーム部602を有し、前記アーム602部の前記アンカー垂下部603の他端にフィラメント固定部601を有している。
前記アンカー600は、前記アンカー基体605を前記支持体保持部510の陽極基板側にスポット溶接されて取り付けられている。
前記アンカー600は、前記アンカー基体604を前記支持体保持部510の上面にスポット溶接されて取り付けても良い。
前記フィラメント400の一端は、前記アーム602の先端に設けた前記アーム部をL字に谷折り成形したフィラメント固定部601に固定され、前記アーム602部を板ばねとして前記フィラメント400に張力が加えられた状態で前記陽極基板100と前記上板部505の間に張架されている。
また、図示しないが、フィラメント固定部601に固定されたフィラメント400の他端は、前記フレーム500と同様に支持体保持部510に固定された張架部材としてのサポートにて固定される。サポートは、アンカー600と対をなしてフィラメント400を所定の張力をもって支持するものであり、アンカー基部604と同様の板状のサポート基部と、サポート基部から折曲されて各フィラメント400の他端を固定する板片状の固定部とを有している。この固定部は、アーム部602のように弾性を有しておらず、フィラメント400の端部が固定される。
このように、本例の蛍光表示管では、フィラメント400が張架される高さを、陽極から上板部505との間の高さFH(図5)にした。これにより、従来では陽極−スペース−支持体−スペース−フィラメントの順に配設された構成の高さであったのに対し、陽極−スペース−フィラメントの順に配設された構成の高さとなり、陽極基板100からフィラメント400までの距離を短くし、フィラメント400を陽極基板に近づけることができる。
このように、アンカー600がフレーム500の上板部505と一体にした前記上板部505よりも外側の支持体保持部510に固定されるので、前記フィラメントの張架本数を増すために別部材551(図6、7)を前記アーチ状フレームの上部に取り付ける技術と比較して安定した構成で部品点数を削減した。アンカー基部604(サポート基部)を上板部505よりもピッチ方向に長く形成し、従来のアーム601の数を増して架設するフィラメント400の数を増加することができる。これにより、フィラメント400の幅FW(図5)が広くなり、外囲器内部のスペースを効率的に活用して表示面積(陽極の面積)を広く取ることが可能となる。
張架部材によって一端および他端が固定された各フィラメント400は、互いに平行を保ち、且つ高さFH(図5)に保持された状態で陽極と上板部505との間を通過し、所定ピッチで陽極基板100の上に所定の張力が付与されて架設される。
図1〜図5の例では、フィラメント400が幅FW(図5)間で上板部505との間を通過しているが、フィラメント400が側板部503及び507の外側を通過していてもよい。すなわち、フィラメント400が陽極と上板部505との間の空間部分であればよい。
ところで、一般的な蛍光表示管では、張架部材(アンカー600およびサポート)を支持する板状の支持体が外囲器の外まで引き出され、その一部が封着剤を介して陽極基板と側面板との間に挟み込まれた状態で封止部材800により固定される。その際、支持体の材料としては、封着部分での熱膨張係数の差によってクラックが生じるのを防止するため、封着剤に近い熱膨張係数の426合金が用いられる。これに対し、支持体の上に載置される張架部材の材料の一例としては、SUS304やSUS631等のステンレス製のバネ材が用いられるのが一般的であるため、張架部材を封着剤から極力離間させて配設している。その結果、張架部材と外囲器の側面部との間にデットスペースが生じ、表示面積(陽極の面積)を広くすることができなかった。
これに対し、上述した本例の支持体保持部510を備えたフレーム500を有する蛍光表示管であれば、張架部材を支持体保持部510によって封着剤から遠ざけ且つ側面板201に近接した位置に配置することができる。これにより、フィラメント400のピッチ方向の幅FWが増し、フィラメント400の張架本数を増やすことができる。その結果、上記一般的な蛍光表示管と比較しても表示面積(陽極の面積)を広く取ることが可能となる。
(実施例2)
本発明の実施例2の蛍光表示管を図2、3に示す。図1に示す実施例1の蛍光表示管とアンカーの取り付け部である支持体保持部510の形状が異なっているので、実施例1との相違について以下に説明する。その他は実施例1と同様である。
本発明の、実施例2の蛍光表示管の支持体保持部510は、前記アンカー600のアーム垂下部603に沿う様な形状としたアーム垂下回避部511を設け、隣接するアーム垂下部603と離間した形状とした回避部512によりなる切欠き部513が形成されている。
支持体保持部510に切欠き部513を設けることにより、上板部505の上面にアンカー基体604を固定し、前記アンカー基体604の突起部をL字状に稜折り成形して前記アーム垂下部603及びアーム602を陽極基板100方向に垂下して前記支持体保持部にアンカーを取り付けることを可能とする。
前記フィラメント400は、前記アームをL字に谷折り成形されたフィラメント固定部601に固定されて前記上板部505と陽極基板100の間に張架されている。
実施例2の蛍光表示管のフィラメントアンカー600は、アーム602部と一体にL字状に稜折り成形されたアーム垂下部603の根元で、支持体保持部510に配置してスポット溶接は可能となるので、前記アーム部602より強く支持体保持部510に固定することができる。
本願発明の蛍光表示管に使用するアンカーの板ばねを構成するアーム部602による張力は、前記アームの幅と材厚により決まり、フィラメントの熱膨張の吸収はアーム部602の長さにより決定される。
即ち、本願発明のフィラメント支持構造によりアンカーが支持体保持部に強く支持できるのでフィラメントに強い張力を維持できる蛍光表示管を提供できる。
本願発明のアンカーのフィラメントに対する張力はアーム部602が板ばねとして作用する。従って、フィラメント支持構造のフィラメントの両端がアーム部602に支持されたフィラメント固定部601としたとき、一個のアンカーを使用したときの2倍の長さのフィラメントを張架することが出来る。更に、一個のアンカーを使用したときと比べて、フィラメントを加熱して状態で2倍の強さでフィラメントを張架することが出来る。
例えば、実施例2の開口表示管のアンカー600を2個の取り付ける方法は、フレーム500を図2の紙面上下方向をY軸として、Y軸に対して軸対象の形状とし、アンカー600のアーム602をアンカー垂下部603で本実施例の逆方向にL字に稜折り成形したアンカー基体604を使用してフィラメントを張架することが出来る。
実施例1、2に示した蛍光表示管のフィラメント支持構造において、支持体保持部510と上板部505の間に離間部514を設けたとき、本願発明のフィラメント支持構造を構成するための成形時、変形量の少ないフィラメント支持構造をとることができる。
前記離間部514はフレーム500の側板部503に沿ってフレームの材厚の幅のスリット形状で稜折り部504よりもフィラメント張架方向に切欠きを構成している。
前記離間部514は、側板部503に入り込んでも良く形状は成形が容易なものであれば何れの形状でも良い。
更に、前記上板部505と同一平面に前記上板部505に対して前記側面板201方向に延在した支持体保持部510は、前記フィラメント400の張架方向に対して直角方向で前記上板部505に対して前記側面板202方向に延在してもよい。
(実施例3)
本発明の実施例3の蛍光表示管を図4、5に示す。前述の(実施例1)(実施例2)の蛍光表示管のフィラメント支持構造のフレームに取り付けたフィラメントと陽極基板の間にあたる、陽極基板上面に半導体素子700が取り付けられた蛍光表示管である。
前記外囲器の内部における表面に陽極を有する陽極基板上に半導体素子700が配設され、前記半導体素子700は前記上板部505に固定されたアンカー600と、前記支持体の上板部505に固定され、前記半導体素子700と前記上板部505との間に複数のフィラメント400が張架され、前記半導体素子700はボンディングワイヤ701で陽極基板と電気的に接続された構成の蛍光表示管である。
また、外囲器の内部における陽極基板100の表面には、ICからなる半導体素子700が配設されている。半導体素子700は、陽極・制御電極等の各電極を駆動するものである。半導体素子700は、ボンディングワイヤ701によって陽極基板2の不図示の端子に電気的に接続されている。半導体素子700の高さは0.3〜0.35mm程度であり、ボンディングワイヤ701を加えて約0.55mm程度である。
半導体素子700は、アンカー600の下側の隙間に配設されている。アンカー600は、金属板からなり、半導体素子700の上部を覆う上板部500と、上板部500の側部に折り曲げ形成されて505に半導体素子700を覆う高さを付与する側板部503、507と、側板部503、507の下端が上板部505とは反対方向に折り曲げられた側板部503、507を有するアーチ状をなしている。アンカー600は、陽極基板100の上に配設され、側板部503、507が陽極基板100と側面板200との間で封着剤800によって固定されている。
本願発明の、スルーホールに充填形成するAgを使用しない、金属アルミニウムと黒鉛を主成分とする導体層により、金属アルミニウム配線と陽極導体並びにグリッド電極との電気的・機械的接続が安定な蛍光表示管を提供できることから、信頼性の高い、ローコストの蛍光表示管を提供できるという産業上の利用可能性がある。
本願発明の第一の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 本願発明の第二の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 本願発明の第二の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 本願発明の第三の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 本願発明の第三の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 本願発明の第三の実施例の蛍光表示管の部分拡大断面図 従来の蛍光表示管の部分拡大断面図
符号の説明
100…陽極基板、200…側面板、300…前面板、400…フィラメント、500…フレーム、600…アンカー、700…半導体素子、800…封止材、150…従来の陽極基板、250…従来の側面板、350…従来の前面板、450…従来のフィラメント、550…従来のフレーム、650…従来のアンカー、750…従来の半導体素子、800…封止材。

Claims (4)

  1. 蛍光体層が形成された陽極110を有する陽極基板100と側面板200と前面板300を有する気密容器を有し、前記気密容器内に前記陽極基板100上面に前記フィラメント400を固定する為のフレーム500を有し、前記フレーム500にフィラメント支持体としてのアンカー600を介して、支持されたフィラメント400が前記気密容器内に張架された蛍光表示管に於いて、
    前記フレーム500は上板部505と、側板部503及び507と、固定部501及び509を有し、前記陽極基板100に対して平行平面を形成する前記上板部505が固定部501及び509を介して前記陽極基板100に固定され、上板部505を短辺とし前記陽極基板110を長辺とする台形状を成し、前記上板部505と同一平面に前記上板部505に対して前記側面板201方向に延在した支持体保持部510を有し、
    前記アンカー600は前記支持体保持部510に固定されるアンカー基体604を有し、前記基体604の突出部でL字に稜折り成形されたアンカー垂下部603を有し、前記アンカー垂下部603と一体に形成されたアーム部602を有し、前記アーム602部の前記アンカー垂下部603の他端にフィラメント固定部601を有し、
    前記アンカー600は前記アーム部602の幅方向を前記陽極基板100に対して垂直方向に前記支持体保持部510に固定され、
    前記アーム602を板ばねとして前記フィラメント400の一端が前記アーム部602の先端に設けたフィラメント固定部601に固定されて前記フィラメント400に張力が加えられた状態で前記陽極基板100と前記上板部505の間に前記フィラメント400が張架されたことを特徴とする蛍光表示管。
  2. 請求項1に記載の蛍光表示管の前記支持体保持部510は、前記アンカー600のアーム垂下部603並びにアーム部602を避ける切欠き部513を有し、
    前記アーム垂下部603を前記切欠き部513に合わせて、前記アンカー600のアンカー基体605が前記支持体保持部510の上面に載置され、
    前記フィラメント400がフィラメント固定部601に固定されて前記上板部505と陽極基板101の間に張架されたことを特徴とする請求項1に記載の蛍光表示管。
  3. 前記支持体保持部510は、前記上板部505に離間部515を介して設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の蛍光表示管。
  4. 前記外囲器の内部における表面に陽極を有する陽極基板上に半導体素子700が配設され、前記半導体素子700は前記上板部505に固定されたアンカー600と、前記支持体の上板部505に固定され、前記半導体素子700と前記上板部505との間に複数のフィラメント400が張架されたことを特徴とする請求項1〜3に記載の蛍光表示管。
JP2007291177A 2007-11-08 2007-11-08 蛍光表示管 Expired - Fee Related JP4486670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291177A JP4486670B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 蛍光表示管
TW97138515A TWI408719B (zh) 2007-11-08 2008-10-07 螢光顯示管
CN2008101752560A CN101504904B (zh) 2007-11-08 2008-11-10 荧光显示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291177A JP4486670B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117254A true JP2009117254A (ja) 2009-05-28
JP4486670B2 JP4486670B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=40784156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291177A Expired - Fee Related JP4486670B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 蛍光表示管

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4486670B2 (ja)
CN (1) CN101504904B (ja)
TW (1) TWI408719B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5774570B2 (ja) * 2012-11-01 2015-09-09 双葉電子工業株式会社 駆動用ic内蔵型蛍光表示管
JP2017044912A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826656B2 (ja) * 1975-12-01 1983-06-04 日本電気株式会社 3−5 ゾクカゴウブツハンドウタイエピタキシヤルセキソウケツシヨウノ セイゾウホウホウ
TW530424B (en) * 2000-02-09 2003-05-01 Nippon Leiz Corp Light source device
JP3546860B2 (ja) * 2001-06-06 2004-07-28 双葉電子工業株式会社 チップイングラス蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
CN101504904B (zh) 2011-03-09
CN101504904A (zh) 2009-08-12
JP4486670B2 (ja) 2010-06-23
TW200921741A (en) 2009-05-16
TWI408719B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007123268A (ja) 真空容器及びこれを利用した電子放出ディスプレイ
JP4486670B2 (ja) 蛍光表示管
JP3546860B2 (ja) チップイングラス蛍光表示管
KR100463190B1 (ko) 금속 메쉬 일체형 스페이서 구조체 및 이 구조체를 갖는평판 표시 소자
JP3651461B2 (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管用陰極支持体
KR100766958B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP4249842B2 (ja) 蛍光表示管
US20050140267A1 (en) Vacuum fluorescent display
JP3230442B2 (ja) 薄型蛍光表示管
JP5599251B2 (ja) 蛍光表示管
US11335530B2 (en) Electron emission structure and X-ray tube including the same
JPH1116522A (ja) 蛍光表示管のアンカ構造
JP4499859B2 (ja) 蛍光表示管
JP2980027B2 (ja) 蛍光表示管
JP2004273167A (ja) 蛍光発光管
JP3221353B2 (ja) 光記録素子
JPH09326242A (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管用フィラメントアンカー
JP2006024405A (ja) 蛍光表示管
KR930006742Y1 (ko) 형광 표시관
JP3687407B2 (ja) 蛍光プリントヘッド
KR100312692B1 (ko) 형광 표시관
JP3058824B2 (ja) 蛍光表示管のアンカ
JP2010114036A (ja) 蛍光表示管及び駆動方法
JP2005302416A (ja) 蛍光表示管
JP2007335269A (ja) 真空蛍光管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees