JP2009117135A - 電力ヒューズの溶断表示装置 - Google Patents

電力ヒューズの溶断表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117135A
JP2009117135A JP2007287931A JP2007287931A JP2009117135A JP 2009117135 A JP2009117135 A JP 2009117135A JP 2007287931 A JP2007287931 A JP 2007287931A JP 2007287931 A JP2007287931 A JP 2007287931A JP 2009117135 A JP2009117135 A JP 2009117135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusing
display
power fuse
blowout
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007287931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152899B2 (ja
Inventor
Ryuichi Nakano
竜一 中野
Toshihiro Kodama
寿博 児玉
Jun Yamakawa
潤 山川
Nobuo Suzuki
伸夫 鈴木
Kazuhiro Fukushima
一弘 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Fuji Electric Co Ltd
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007287931A priority Critical patent/JP5152899B2/ja
Publication of JP2009117135A publication Critical patent/JP2009117135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152899B2 publication Critical patent/JP5152899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】溶断表示棒を有する電力ヒューズを搭載した高圧真空電磁接触器では、溶断表示するための装置が複雑なものとなっている。
【解決手段】高圧真空電磁接触器の正面を接地金属板としてその一部に表示窓を設けると共に、接地金属板と電力ヒューズの溶断表示棒との間に絶縁体よりなる溶断表示部を配設する。溶断表示部は、回転自在に配置された回転軸と、この回転軸に固定され、溶断表示棒の動作時に当該溶断表示棒と係合して押圧されるフラッパー部と、回転軸に固定され、溶断表示棒動作時に前記表示窓の位置にまで回動する動作表示体とで構成したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高圧真空電磁接触器などに搭載される電力ヒューズの溶断表示装置に関するものである。
例えば、高圧コンビネーションスタータなどで使用する高圧真空電磁接触器(以下VMCという)などでは電力ヒューズが搭載されており、そのヒューズが溶断した場合には、VMC盤の外部から認知できるよう表示することが行われている。このような電力ヒューズの溶断表示装置としては、特許文献1や特許文献2が公知となっている。
特許文献1では、電力ヒューズの溶断を検出するために、溶断時に突出するヒューズの先端部に筒状のレリーズケースを設け、溶断時にはレリーズケースの外部から目視確認を可能としている。また、特許文献2では、溶断表示棒の突出によって押圧されるアクチェータにより光リミットスイッチを動作させ、この光リミットスイッチの発する光信号を光ファイバーを介して変換器に伝送し、光信号を電気信号に変換することが記載されている。
特開平8−329820号公報 特開平5−47295号公報
各特許文献では、ヒューズ1本毎に光リミットスイッチやレリーズといった部品が必要となり、それらを固定する金具や電気信号に変換するための変換器やマイクロスイッチが必要で部品点数が多くなり、コスト面や取付けスペースに問題があった。また、部品点数が増えることによって一般的に故障率が増加するなどの懸念が生じる。何れにしても従来では、電力ヒューズの溶断を目視するために盤前面の遮蔽物として透明な絶縁板を必要としているが、この絶縁板は必要な強度を持たせるためには、十分な厚みと数多くの固定ネジなどが必要であった。
したがって、本発明が目的とするところは、部品点数が少なく、簡単な構造の電力ヒューズの溶断表示装置を提供することにある。
本発明の請求項1は、溶断表示棒を有する電力ヒューズ、絶縁ロッドによりオン・オフ制御される真空バルブを備えた引出形の高圧真空電磁接触器であって、電力ヒューズの溶断時に溶断表示するものにおいて、
前記高圧真空電磁接触器の正面を接地金属板としてその一部に表示窓を穿設し、この接地金属板と前記電力ヒューズの溶断表示棒との間に絶縁体よりなる溶断表示部を配設すると共に、溶断表示部は、回転自在に配置された回転軸と、この回転軸に固定され、前記溶断表示棒の動作時に当該溶断表示棒と係合して押圧されるフラッパー部と、前記回転軸に固定され、溶断表示棒動作時に前記表示窓の位置にまで回動する動作表示体を備えたことを特徴としたものである。
本発明の請求項2は、前記溶断表示部は三相一体的に形成され、前記回転軸は高圧真空電磁接触器の絶縁物に形成された窪み部分に載置したことを特徴としたものである。
本発明の請求項3は、前記溶断表示部の動作表示体の先端位置に、通常時にマイクロスイッチのアクチュエータと係合する切欠部を形成し、溶断表示部の動作時に動作表示体によりマイクロスイッチをオンするよう構成したことを特徴としたものである。
本発明の請求項4は、前記動作表示体には、溶断動作後のマイクロスイッチのアクチュエータと係合する切欠部を形成したことを特徴としたものである。
本発明の請求項5は、前記フラッパー部に、滑り防止用の凹凸を形成したことを特徴としたものである。
本発明によれば、例えば請求項1ではVMCユニットの前面を接地金属板としたことにより、電力ヒューズからのアークなど高圧充電部の万一の故障に対しても、作業者の安全性の確保が大幅に向上でき、従来の絶縁物と比較して強度が増すため、厚みを押さえながら部材取付けのための固定ネジなどが少なくできる。また、接地金属板と電力ヒューズ間に溶断表示部を配置し、接地金属板に設けた表示窓からヒューズ溶断が目視で認識できるようにしたものであるから、その構成が簡単であり、材料そのものを含めて安価に製作できるものである。請求項2でも溶断表示部を取り付けるためのネジ等の取付け手段を一切使用せず、単にVMCユニットの絶縁物に設けた凹部に嵌込むだけでよいため、組立てやメンテナンス時の掃除などで簡単に取付け取外しが可能となり、さらにコスト的にも有利となるものである。また、請求項2,3では、溶断表示部の通常時と動作時それぞれの位置の保持を、マイクロスイッチのアクチュエータとの係合のみにより保持するため、バネなどの追加部品が不要で、やはりコスト的にも安価で、部品点数が少ない分、故障率も低くできる。更に、請求項5のフラッパー部の凹凸も同様に溶断表示部の位置保持に寄与している。
図1は、本発明の実施例を示すVMCユニットの側面図、図2は上面図、図3は正面図を示したもので、高圧コンビネーションスタータの場合、三相分が1段となった引出し式VMCユニットが、例えば5段のような多段積となって高圧コンビネーションスタータが構成される。図において、1は電力ヒューズで、このヒューズ1は絶縁物20に、ホルダー2(2a,2b)を介して配置される。3は真空バルブで、電力ヒューズ1の下部位置において電力ヒューズと同方向に配置され、その固定電極側は絶縁物20に形成された取付部23に導体4を介してネジなどによって固定される。また、真空バルブ3の可動電極側ロッドの対向位置には絶縁ロッド5が配置され、絶縁ロッド5は電磁操作器6からの操作指令により左右方向に可動することにより、真空バルブ3のオン・オフ制御を行う。
7は金属板よりなる接地板で、電磁操作器6はこの接地金属板7に取付けられる。9は遮断バネ、10は電力ヒューズ1と真空バルブ3間を電気的に接続するための導体、13は電力ヒューズ溶断を表示する溶断表示体で、この溶断表示部13は各相それぞれ独立に設けてもよいが、ここでは図4で示すように三相一体的に形成されている。すなわち、14は絶縁物よりなる回転軸で、VMCユニットの左右壁に設けられた切欠部分(窪み部分)に上方向より水平状に嵌め込まれて回転自在に配設される。
なお、図4で示す溶断表示部13は両端に当たる16,17の先端が互いに中心方向に曲がっており、VMCユニットに装着する際には、絶縁物からなる溶断表示部13の柔軟性を利用し、人の手によって外側に開きながら嵌めこまれる。一旦嵌め込むと外すときも同様に変形させる必要があるため、嵌め込んだ状態では振動などで外れることはない。回転軸14には、各電力ヒューズの溶断時に突出する溶断表示棒が衝突する位置に、それぞれフラッパー部15が固着されており、電力ヒューズの溶断表示棒が衝突するフラッパー部15の衝突位置には滑り防止のための溝が設けられている。また、回転軸14の少なくとも一方側端部には動作表示体16が、その反対側に引掛け固定部17が固着されて、これら14〜17によって溶断表示部13が構成される。
動作表示体16は、先端に指針状に形成された表示部16aと、マイクロスイッチのアクチュエータを押圧操作するための押圧部16bを有している。また、押圧部16bの先端位置には、不動作時にアクチュエータの先端回動輪が嵌合する切欠部16cが設けられる。18は表示窓で、この表示窓18は接地金属板7に設けられた穿孔であって、動作表示体16と対向した端面位置に設けられる。端面位置に設けることにより、ヒューズ溶断時に万が一いつアークが噴出した場合でもアークが正面中心位置に突出することを防止して安全を図っている。
そして、これら1〜20などによってVMCユニットが構成される。
次に、上記のように構成された本発明の動作を説明する。
VMCユニットはVMC盤内に図1で示す状態で設置され、電流は母線側の導体を通ってホルダー2a、電力ヒューズ1、ホルダー2b、導体10、真空バルブ3、及び導体4を介して外部のケーブル端子へと流れてモータ等の負荷に供給される。
ここで、何らかの理由により過電流状態となって電力ヒューズ1が溶断すると、電力ヒューズ1が有する溶断表示棒が突出して当該溶断ヒューズと対向位置に配設されたフラッパー部15と衝突し、この衝突力によりフラッパー部15を回動させる。フラッパー部15は、回転軸14に固定されており、且つこの回転軸14には動作表示体16が固着されている。したがって、何れのヒューズが溶断しても、フラッパー部15、回転軸14を介して動作表示体16が回動する。
図5はこの状態を示したものである。実線の位置にあった動作表示体16は、電力ヒューズ1の溶断表示棒に押圧されて回転軸14を支点として図面時計方向に回動する。この回動により、マイクロスイッチのアクチュエータ先端は押圧部16bの先端に設けられた切欠部16cの山を乗り越えることでマイクロスイッチはオン状態となり、動作信号を図示省略された制御部へ送信すると共に、表示部16aの先端が表示窓18の位置にまで移動、若しくはその先端を表示窓18から突出させることで外部からの目視による認知が容易となる。動作後の動作表示体16は、マイクロスイッチのアクチュエータによるバネ性の反発力により、点線で示した動作位置をそのまま保持する。なお、動作後の動作表示体16がその自重により動作前の実線で示す位置に戻る虞がある場合には、押圧部16bに点線で示すような凹を設けることで解決できる。
以上、本発明の溶断表示装置によれば、VMCユニットの前面を接地金属板とし、この接地板と電力ヒューズ間にフラッパー部と動作表示体、及びマイクロスイッチ駆動部を備えた溶断表示部13を配置し、接地金属板に設けた表示窓からヒューズ溶断が目視で認識でき、且つマイクロスイッチにより電気信号として取り出すことができるようにしたものであるから、その構成が簡単であり、溶断表示部13を取り付けるためのネジ等の取付け手段を一切使用せず、単にVMCユニットの絶縁物に設けた凹部に嵌込むだけでよいため、簡単に取付け取外しが可能となり、保守点検が容易、且つ部品点数が少なく安価で故障率の低減にも有利となるものである。
また、VMCユニットの前面は金属である接地板でカバーされていることから、
高圧受電部による帯電がなく、電力ヒューズ損傷による万が一のアーク噴出にも十分な強度があるため、保守・点検作業者の安全が確保される。
本発明の実施形態を示すVMCユニットの側面図。 本発明のVMCユニットの上面図。 本発明のVMCユニットの正面図。 本発明の溶断表示部の構成図。 溶断表示部における動作説明のための部分図。
符号の説明
1… 電力ヒューズ
2… ホルダー
3… 真空バルブ
4、10、11… 導体
5… 絶縁ロッド
6… 電磁操作器
7… 接地金属板
9… 遮断バネ
13… 溶断表示部
14… 回転軸
15… フラッパー部
16… 動作表示体
17… 引掛け固定部

Claims (5)

  1. 溶断表示棒を有する電力ヒューズ、絶縁ロッドによりオン・オフ制御される真空バルブを備えた引出形の高圧真空電磁接触器であって、電力ヒューズの溶断時に溶断表示するものにおいて、
    前記高圧真空電磁接触器の正面を接地金属板としてその一部に表示窓を穿設し、この接地金属板と前記電力ヒューズの溶断表示棒との間に絶縁体よりなる溶断表示部を配設すると共に、溶断表示部は、回転自在に配置された回転軸と、この回転軸に固定され、前記溶断表示棒の動作時に当該溶断表示棒と係合して押圧されるフラッパー部と、前記回転軸に固定され、溶断表示棒動作時に前記表示窓の位置にまで回動する動作表示体を備えたことを特徴とした電力ヒューズの溶断表示装置。
  2. 前記溶断表示部は三相一体的に形成され、前記回転軸は高圧真空電磁接触器の絶縁物に形成された窪み部分に載置したことを特徴とした請求項1記載の電力ヒューズの溶断表示装置。
  3. 前記溶断表示部の動作表示体の先端位置に、通常時にマイクロスイッチのアクチュエータと係合する切欠部を形成し、溶断表示部の動作時に動作表示体によりマイクロスイッチをオンするよう構成したことを特徴とした請求項1又は2記載の電力ヒューズの溶断表示装置。
  4. 前記動作表示体には、溶断動作後のマイクロスイッチのアクチュエータと係合する切欠部を形成したことを特徴とした請求項3記載の電力ヒューズの溶断表示装置。
  5. 前記フラッパー部に、滑り防止用の凹凸を形成したことを特徴とした請求項1乃至4記載の何れかである電力ヒューズの溶断表示装置。
JP2007287931A 2007-11-05 2007-11-05 電力ヒューズの溶断表示装置 Active JP5152899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287931A JP5152899B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 電力ヒューズの溶断表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287931A JP5152899B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 電力ヒューズの溶断表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117135A true JP2009117135A (ja) 2009-05-28
JP5152899B2 JP5152899B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40784059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287931A Active JP5152899B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 電力ヒューズの溶断表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152899B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018166473A1 (zh) * 2017-03-14 2018-09-20 上海西门子开关有限公司 具有接触器和熔断器的组合电器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107689316A (zh) * 2016-08-06 2018-02-13 天津中电华利电器科技集团有限公司 一种可报警的低压熔断器
CN106504939B (zh) * 2016-12-16 2019-06-14 天津平高智能电气有限公司 真空接触器-熔断器组合电器及其灭弧室模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662656U (ja) * 1979-10-20 1981-05-27
JPS6369332U (ja) * 1986-10-23 1988-05-10
JPS63202029U (ja) * 1987-06-16 1988-12-27
JPH0358797U (ja) * 1989-10-06 1991-06-07
JPH08214420A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Electric Co Ltd 配電盤の検電台車
JP2001222927A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機におけるプレストークスイッチ装置の防水構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662656U (ja) * 1979-10-20 1981-05-27
JPS6369332U (ja) * 1986-10-23 1988-05-10
JPS63202029U (ja) * 1987-06-16 1988-12-27
JPH0358797U (ja) * 1989-10-06 1991-06-07
JPH08214420A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Electric Co Ltd 配電盤の検電台車
JP2001222927A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機におけるプレストークスイッチ装置の防水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018166473A1 (zh) * 2017-03-14 2018-09-20 上海西门子开关有限公司 具有接触器和熔断器的组合电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5152899B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9343881B2 (en) Gas-insulated switchgear
US8227716B2 (en) Actuator
JP5152899B2 (ja) 電力ヒューズの溶断表示装置
KR101024781B1 (ko) 진공개폐기
CN204289302U (zh) 一种断路器的分闸脱扣装置
US10658129B2 (en) Device for controlling the contacts of an electrical switch
US10256052B2 (en) Integrated interlock device of air circuit breaker and method of using the same
EP3217492B1 (en) Arc eliminator
JP4729447B2 (ja) 接地型断路器
JP2012019631A (ja) 試験支援器具および低圧気中遮断器の試験方法
JP4721884B2 (ja) 電線用開閉器
KR20190044372A (ko) 실시간 모니터링 기능을 구비한 진공차단기 및 모니터링 방법
JP2007244099A (ja) 検電装置を備えた開閉器
KR20120081143A (ko) 액츄에이터
CN212750755U (zh) 一种断路器的合闸与分闸指示结构
KR100266405B1 (ko) 배선용 차단기의 내부 부속장치
CN218826810U (zh) 一种用于气体绝缘的隔离开关
CN201285996Y (zh) 移开式交流高压真空接触器与熔断器组合电器
JP2012174391A (ja) 手動式接点開閉システム
KR101275948B1 (ko) 전자조작방식 개폐장치
JP2000340073A (ja) 接地確認装置
JP4862095B2 (ja) 電気回路開閉操作装置
CN1237568C (zh) 低电压断路器的辅助装置和低电压电子电路的保护装置
JP2014072178A (ja) 接続不良遮断機能を備えた漏電遮断器
JP2593242B2 (ja) 補助開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250