JP2009116489A - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009116489A
JP2009116489A JP2007287001A JP2007287001A JP2009116489A JP 2009116489 A JP2009116489 A JP 2009116489A JP 2007287001 A JP2007287001 A JP 2007287001A JP 2007287001 A JP2007287001 A JP 2007287001A JP 2009116489 A JP2009116489 A JP 2009116489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
detection
turned
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007287001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433035B2 (ja
Inventor
Yosuke Toyoshima
洋輔 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2007287001A priority Critical patent/JP4433035B2/ja
Priority to US12/136,237 priority patent/US8350816B2/en
Priority to KR1020080077795A priority patent/KR100941557B1/ko
Priority to TW097136813A priority patent/TWI391848B/zh
Priority to CN2008101743400A priority patent/CN101430436B/zh
Publication of JP2009116489A publication Critical patent/JP2009116489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433035B2 publication Critical patent/JP4433035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】コモン電極の電圧切り替えに伴うノイズによるタッチの誤検出を防止する。
【解決手段】セトリング期間においてスイッチ411、412を互いに排他的にオンまた
はオフさせ、この後、カウント期間において、スイッチ411をオフさせるとともにスイ
ッチ412をオンさせる。カウント期間においてノードAの電圧が予め設定された基準電
圧Vrefに達するまでの時間に基づいて検出電極202におけるタッチ検出を行う。コモ
ン電極の電圧切り替えは、セトリング期間においてスイッチ411がオフ、スイッチ41
2がオンしているタイミングで実行する。
【選択図】図6

Description

本発明は、表示パネルから発生するノイズによってタッチ検出の精度が低下するのを抑
える技術に関する。
液晶を用いた表示パネルでは、走査線とデータ線との交差に対応して、画素電極とコモ
ン電極(対向電極)とで液晶を挟持した液晶容量が設けられ、この液晶容量に階調(明る
さ)に応じた電圧を書き込むことによって所定の表示を行うようになっている。近年では
、このような表示パネルに、タッチ検出を行うタッチパネルが設けられる場合もある。タ
ッチパネルを表示パネルに設けると、タッチパネルによる入力に応じた画像を表示パネル
に表示させることができるので、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
ただし、表示パネルは、様々なノイズの発生源であり、当該ノイズがタッチパネルに伝
搬し、タッチ検出に悪影響を与える。そこで、表示パネルにおける1フレーム(通常、1
6.7ミリ秒)の期間を表示用の書込期間と検出期間とに分けるとともに、検出期間にお
いてタッチパネルの検出を実行することによって、書込期間で発生するノイズが、タッチ
パネルの検出に影響を与えないようにする技術が提案されている(例えば特許文献1参照
)。
特開平10−124233号公報
しかしながら、この技術では、タッチパネルの検出が1フレームに1回の割合に制限さ
れるので、タッチ検出の制約が大きい。また、近年では、液晶容量を交流駆動する際にデ
ータ線の電圧振幅を抑えるため、当該コモン電極の電圧を、低位側電圧および高位側電圧
に交互に切り替えることも行われているが、このコモン電極の電圧の切り替わりに伴うノ
イズの影響も無視できなくなっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、タッチパネル
の検出が1フレームで1回に制限されず、かつ、コモン電極の電圧を切り替えに伴うノイ
ズの影響を受けにくいタッチパネル付きの表示装置および電子機器を提供することにある
上記目的を達成するために本発明は、画素電極と、前記画素電極に対向するコモン電極
との差電圧に応じた階調となる画素を複数備える表示パネルと、前記画素電極にそれぞれ
データ信号を供給するとともに、第1の電圧と該第1の電圧よりも高い第2の電圧とを交
互に切り替えたコモン信号を前記コモン電極に供給する駆動回路と、前記表示パネルに積
層され、検出電極を有するタッチパネル基板と、前記検出電極のタッチ検出を行う検出回
路と、を備え、前記検出回路は、電源線と所定のノードとの間に流れる電流を一定値とさ
せる定電流源と、前記検出電極と前記ノードとの間でオンまたはオフする第1スイッチと
、前記検出電極と接地線との間でオンまたはオフする第2スイッチと、前記ノードと前記
接地線との間に介挿された容量素子と、を有し、前記第1および第2スイッチを互いに排
他的にオンおよびオフさせる動作を繰り返すセトリング期間と、該セトリング期間の後に
、前記第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチをオンさせて、前記ノードの電圧が予
め設定された基準電圧に達するまでの時間に基づいて前記検出電極におけるタッチ検出を
行うカウント期間とを有し、前記駆動回路は、前記セトリング期間において前記第2スイ
ッチがオンしているときに、前記コモン信号の電圧を切り替えることを特徴とする。

画素電極と、前記画素電極に対向するコモン電極との差電圧に応じた階調となる画素を複
数備える表示パネルと、前記画素電極にそれぞれデータ信号を供給するとともに、低位側
および高位側の電圧を交互に切り替えたコモン信号を前記コモン電極に供給する駆動回路
と、前記表示パネルに積層され、検出電極を有するタッチパネル基板と、前記検出電極の
タッチ検出を行う検出回路と、を備え、前記検出回路は、電源線と所定のノードとの間に
流れる電流を一定値とさせる定電流源と、前記検出電極と前記ノードとの間でオンまたは
オフする第1スイッチと、前記検出電極と接地線との間でオンまたはオフする第2スイッ
チと、前記ノードと前記接地線との間に介挿された容量素子と、を有し、セトリング期間
において、前記第1および第2スイッチを互いに排他的にオンおよびオフさせる動作を繰
り返した後、カウント期間において、前記第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチを
オンさせて、前記ノードの電圧が予め設定された基準電圧に達するまでの時間に基づいて
前記検出電極におけるタッチ検出を行い、前記駆動回路は、前記セトリング期間において
前記第2スイッチがオンしているときに、前記コモン信号の電圧を切り替えることを特徴
とする。本発明において、セトリング期間におけるノードの電圧は、検出電極における容
量成分に応じた電圧にセトリングする。検出電極における容量成分は、タッチの有無によ
って異なるので、カウント期間において、ノードは定電流源による容量素子への充電によ
って基準電圧に達するまでの時間によって検出電極におけるタッチの有無を検出すること
ができる。本願発明によれば、コモン電極における電圧が切り替えられるタイミングでは
、セトリング期間において第1スイッチがオフしているため、検出電極と容量素子とは電
気的に遮断されるので、ノイズの影響を受けにくくなる。
本発明において、さらに、クロック信号を出力する発振器を備え、前記駆動回路は、前
記クロック信号に基づいて前記コモン信号の電圧を切り替え、前記セトリング期間におい
て前記第1および第2スイッチを、前記クロック信号を分周した信号に基づいてオンおよ
びオフさせる第1の構成としても良いし、また、前記検出回路は、クロック信号を出力す
る発振器を有し、前記セトリング期間において、前記クロック信号に基づいて前記第1お
よび第2スイッチをオンおよびオフさせ、前記駆動回路は、前記クロック信号を分周した
信号に基づいて前記コモン信号の電圧を切り替える第2の構成としても良いし、前記駆動
回路は、クロック信号を出力する発振器を有し、前記クロック信号に基づいて前記コモン
信号の電圧を切り替え、前記検出回路は、前記セトリング期間において、前記クロック信
号に基づいて前記第1および第2スイッチをオンおよびオフさせる第3の構成としても良
い。
なお、本発明は、表示装置のみならず、当該表示装置を有する電子機器としても概念す
ることが可能である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を示す図である。
この図に示されるように、表示装置1は、表示パネル10と、タッチ検出用の検出電極
が形成されたタッチパネル基板22とを積層した構成である。表示パネル10は、素子基
板12と対向基板14とを互いに一定の間隔を保って貼り合わせるとともに、当該間隙に
液晶層が封止した構成となっている。なお、図1(a)では、説明のために表示パネル1
0とタッチパネル基板22との間を離した状態で示しているが、実際には、これらは密着
した状態となっている。
一方、タッチパネル基板22には、透明導電膜からなる検出電極202が図1(b)に
示されるように、複数個(本実施形態では10個)形成されている。検出電極202は、
本実施形態では同図に示されるように、形状が直角三角形であり、斜辺同士を対向配置さ
せたものが、縦方向に5組連続的に配列している。なお、検出電極202についての形状
は、例えば矩形形状としてマトリクス状に配列させても良い。
図2は、表示装置1の電気的な構成を示すブロック図である。
この図において、発振器60は、所定周波数(12MHz)のクロック信号Clkを出力
するものである。
タッチパネルの検出回路50は、検出電極202の各々に接続されて当該検出電極20
2の容量に応じた時間カウント値を出力する容量検出回路40と、クロック信号Clkを4
分周して信号Clkaとして出力する分周回路42と、信号Clkaを検出電極202の選択に
合わせてセトリング期間における信号Ck1〜Ck10として分配等する分配制御回路44と
を集積したICチップである。
一方、分周等回路32は、クロック信号Clkを38分周するとともに、後述するように
タイミング調整した信号Clkbを、表示パネル10を駆動する駆動回路30に供給する。
説明便宜のため、表示パネル10および駆動回路30について説明する。図3は、これ
らの構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、本実施形態において表示パネル10では、320行の走査線
112が行(X)方向に延在するように、また、240列のデータ線114が列(Y)方
向に延在するように、それぞれ設けられている。そして、これらの1〜320行目の走査
線112と1〜240列目のデータ線114との交差に対応して、画素110がそれぞれ
配列している。したがって、本実施形態では、表示パネル10において画素110が縦3
20行×横240列のマトリクス状に配列することになるが、本発明を当該配列に限定す
る趣旨ではない。
また、本実施形態では、コモン電極108には、コモン信号供給回路320によるコモ
ン信号Vcomが供給されており、すべての画素110にわたって共用されている。
画素110については、図4に示されるように、nチャネル型の薄膜トランジスタ(th
in film transistor:以下単に「TFT」と略称する)116と液晶容量120とを有し
、このうち、TFT116のゲート電極が走査線112に接続される一方、そのソース電
極がデータ線114に接続され、そのドレイン電極が画素電極118にそれぞれ接続され
ている。
ここで、画素電極118は素子基板12に形成される。一方、コモン電極108はすべ
ての画素電極118に対向するように対向基板14に形成されて、画素電極118との間
で液晶層105を挟持する。したがって、画素110毎に、画素電極118、コモン電極
108および液晶層105からなる液晶容量120が構成される。
なお、このような液晶容量120において、画素電極118とコモン電極108との間
を通過する光の透過率は、液晶容量120に保持される電圧の実効値がゼロであれば最小
値(最も暗い状態)となる一方、当該実効値が大きくなるにつれて、透過率が徐々に大き
くなるノーマリーブラックモードに設定される。このため、バックライトユニット(図示
省略)よって照射された光は、画素110毎に、液晶容量120に保持された電圧の実効
値に応じた比率で出射する。したがって、画素110毎に、階調に応じた電圧を液晶容量
120に保持させることによって、目的の画像を表示させることができる。
駆動回路30は、制御回路310、コモン信号供給回路320、走査線駆動回路340
およびデータ線駆動回路350を有する。このうち、制御回路310は、各種制御信号を
出力して、コモン信号供給回路320、走査線駆動回路340およびデータ線駆動回路3
50の各部をそれぞれ制御するものである。
走査線駆動回路340は、1フレームの期間において走査信号Y1、Y2、Y3、…、
Y320を、それぞれ1、2、3、…、320行目の走査線112に供給する。詳細には
、走査線駆動回路340は、図5に示されるように、1フレームの期間において走査線1
12を1行ずつ図1において上から数えて1、2、3、…、320行目という順番で水平
走査期間(H)毎に選択し、選択した走査線への走査信号をHレベルに相当する選択電圧
GHとし、それ以外の走査線への走査信号をLレベルに相当する電圧VGLとする。
なお、本実施形態において1フレームとは、1枚の画像を表示させるのに要する期間を
いい、図5に示されるように、1行目の走査線を選択してから320行目の走査線を選択
するまでの期間をいう。
データ線駆動回路350は、走査線駆動回路340により選択電圧が印加された走査線
112に位置する画素110に対し、画素の階調に応じた電圧であって、制御回路310
で指定された書込極性に応じた電圧のデータ信号を、1〜240列目のデータ線114に
それぞれ供給するものである。
詳細には、データ線駆動回路350は、縦320行×横240列の画素マトリクス配列
に対応した記憶領域(図示省略)を有し、各記憶領域において、それぞれに対応する画素
110の階調(明るさ)を指定する表示データDaを記憶する。ここで、データ線駆動回
路350は、ある走査線112に選択電圧が印加される直前において、当該走査線112
に位置する画素110の表示データDaを記憶領域から読み出すとともに、当該読み出し
た表示データで指定された階調および書込極性に応じた電圧に変換し、走査線に選択電圧
が印加されるタイミングに合わせて、データ信号としてデータ線114に供給する。この
供給動作を、データ線駆動回路350は、選択される走査線112に位置する1〜240
列のそれぞれについて並列的に実行する。
なお、記憶領域に記憶される表示データDaは、表示内容に変更が生じた場合に、外部
上位回路(図示省略)から書込アドレスとともに変更後の表示データDaが供給されて書
き換えられる。
本実施形態において、画素への書き込み極性は、1行毎に反転する行反転(ライン反転
、走査線反転ともいう)方式としている。ここで、図5に示されるように、あるフレーム
(「nフレーム」と表記)の期間において、奇数(1、3、5、…、319)行目の走査
線に位置する画素に対しては正極性が指定され、偶数(2、4、6、…、320)行目の
走査線に位置する画素に対しては負極性が指定されるものとしたとき、次のフレーム(「
(n+1)フレーム」と表記)では、奇数行の画素では負極性が指定され、偶数行の画素
では正極性が指定される。このように書込極性を1フレーム毎に反転する理由は、直流成
分の印加による液晶層の劣化を防止するためである。
コモン信号供給回路320は、次のような電圧のコモン信号Vcomをコモン電極108
に供給するものである。詳細には、コモン信号供給回路320は、ある1行の走査線が選
択される水平走査期間(H)において、正極性書込が指定されていればコモン信号Vcom
を電圧VcomLとし、負極性書込が指定されていればコモン信号Vcomを電圧VcomHとする

なお、電圧VcomL、VcomHは、図5に示されるように、Lレベルに相当する電圧VGL
と、Hレベルに相当する選択電圧VGHとにおいて、VGL<VcomL<VcomH<VGH
いう関係にある。
ここで、本実施形態においてフレーム周波数を60Hzとした場合、1フレームの期間
は16.7m秒となり、水平走査期間(H)は、その320分の1である50μ秒となる
。したがって、コモン信号供給回路320は、12MHzであるクロック信号Clkを38
分周した信号Clkbの16クロック分を、1水平走査期間(H)の目安として、コモン信
号Vcomの電圧を切り替えれば良いことになる。
次に、表示パネル10の動作について説明する。上述したように本実施形態では、nフ
レームにおいて、最初に1行目の走査線112が選択され、走査信号Y1がHレベルに相
当する電圧VGHとなる。また、nフレームにおいて奇数行では正極性書込が指定される
ので、走査信号Y1がHレベルとなる水平走査期間(H)において、コモン信号Vcomは
電圧VcomLとなる。さらに、nフレームにおいて走査信号Y1がHレベルとなるとき、デ
ータ線駆動回路350は、1行目であって1、2、3、…、240列目の画素の表示デー
タDaで指定された電圧だけ、電圧VcomLを基準に高位側とした電圧のデータ信号X1、
X2、X3、…、X240を、それぞれ1、2、3、…、240列のデータ線114に供
給する。これにより例えば、j列目のデータ線114に供給されるデータ信号Xjは、1
行j列の画素110の表示データDaで指定される階調が明るくなるにつれて、電圧Vcom
Lよりも高位側とした電圧となる。走査信号Y1がHレベルになると、1行1列〜1行2
40列の画素におけるTFT116がオンするので、これらの画素電極118には、デー
タ信号X1、X2、X3、…、X240が印加される。このため、1行1列〜1行240
列の液晶容量120には、データ信号の電圧とコモン信号Vcomの電圧VcomLとの差電圧
が、すなわち階調に応じた正極性の電圧が書き込まれることになる。
次に、nフレームにおいて、2行目の走査線112が選択されて、走査信号Y2がHレ
ベルとなる。また、nフレームにおいて偶数行では負極性書込が指定されるので、走査信
号Y2がHレベルとなる水平走査期間(H)において、コモン信号Vcomは電圧VcomHと
なる。
さらに、走査信号Y2がHレベルとなるとき、データ線駆動回路350は、2行目であ
って1、2、3、…、240列目の画素の表示データDaで指定された電圧だけ、電圧Vc
omHを基準に低位側とした電圧のデータ信号X1、X2、X3、…、X240を、それぞ
れ1、2、3、…、240列のデータ線114に供給する。これにより例えば、j列目の
データ線114に供給されるデータ信号Xjは、2行j列の画素110の表示データDa
で指定される階調が明るくなるにつれて、電圧VcomHよりも低位側とした電圧となる。走
査信号Y2がHレベルになると、2行1列〜2行240列の画素におけるTFT116が
オンするので、これらの画素電極118には、データ信号X1、X2、X3、…、X24
0が印加される。このため、2行1列〜2行240列の液晶容量120には、階調に応じ
た負極性の電圧が書き込まれることになる。
nフレームにおいては、以降同様な動作が繰り返され、奇数行では、階調に応じた正極
性の電圧が書き込まれて保持され、偶数行では、階調に応じた負極性の電圧が書き込まれ
て保持される。次の(n+1)フレームにおいても同様な動作が繰り返されるが、書き込
み極性が反転するので、奇数行では、階調に応じた負極性の電圧が書き込まれて保持され
、偶数行では、階調に応じた正極性の電圧が書き込まれて保持される。
図5は、j列目のデータ線114に供給されるデータ信号Xjの電圧波形が、走査信号
Yi、Y(i+1)との関係において示される。
i行目の走査線が選択される水平走査期間(H)において正極性書込が指定されている
場合、当該水平走査期間(H)ではコモン電極108に供給されるコモン信号Vcomが電
圧VcomLとなる。j列目のデータ線114には、当該電圧VcomLよりも、i行j列の画素
の階調に応じた電圧だけ高位側の電圧(図5において↑で示される)のデータ信号Xjが
供給される。これにより、i行j列の液晶容量120においては、データ信号Xjの電圧
とコモン電極108の電圧VcomLとの差電圧、すなわち、階調に応じた正極性電圧が書き
込まれることになる。
次の(i+1)行目の走査線が選択される水平走査期間(H)では、書込極性が反転し
て負極性書込が指定されるので、走査信号Y(i+1)がHレベルとなる水平走査期間(
H)ではコモン信号Vcomが電圧VcomHとなる。j列目のデータ線114には、当該電圧
VcomHよりも、(i+1)行j列の画素の階調に応じた電圧だけ低位側の電圧(図5にお
いて↓で示される)のデータ信号Xjが供給される。これにより、(i+1)行j列の液
晶容量120においては、データ信号Xjの電圧とコモン電極108の電圧VcomHとの差
電圧、すなわち、階調に応じた負極性電圧が書き込まれることになる。
次に、表示装置1におけるタッチパネルについて説明する。このタッチパネルは、タッ
チパネル基板22と、当該タッチパネル基板22に形成された検出電極202の容量を検
出するための容量検出回路40とにより構成される。
図6は、タッチパネルの電気的な要部構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、容量検出回路40は、10個の検出電極202にそれぞれ対
応するように設けられたスイッチ群41と、定電流源420と、容量素子430と、コン
パレータ441と、カウンタ443とを含む。
1〜10番目の検出電極202に対応するスイッチ群41は、それぞれ信号Ck1〜Ck1
0が供給される以外、構成的には同一である。そこで、1番目の検出電極202に対応す
るもので説明すると、1番目のスイッチ群41は、一端が1番目の検出電極202に接続
されたスイッチ411と、当該スイッチ411の一端(検出電極202)と電位Gndの接
地線との間でオンオフするスイッチ412と、信号Ck1の否定信号を出力するインバータ
414とを有する。
スイッチ411は、信号Ck1がHレベルのときにオンし、信号Ck1がLレベルのときに
オフする一方、スイッチ412は、信号Ck1の否定信号がHレベルのときにオンし、当該
否定信号がLレベルのときにオフする。したがって、スイッチ411、412は常に一方
がオンであれば他方がオフし、一方がオフであれば他方がオンするという構成となってい
る。
2〜10番目の検出電極202に対応するスイッチ群41についても、1番目の検出電
極202に対応するスイッチ群41と同様な構成であるが、信号Ck1の代わりにそれぞれ
信号Ck2〜Ck10が供給される。
1〜10番目の検出電極202に対応するスイッチ群41において、スイッチ411の
他端同士は共通接続されている。便宜上、この共通接続点をノードAと表記する。
定電流源420は、電源電圧の高位側給電線からノードAに向けて一定の電流Idacを
流す回路である。また、容量素子430は、ノードAと接地線との間に介挿されている。
コンパレータ441は、ノードAの電圧と基準電圧Vrefとを比較し、ノードAの電圧
が基準電圧Vrefよりも低い場合にHレベルとなり、ノードAの電圧が基準電圧Vref以上
となった場合にLレベルとなる信号Vcmpを出力する。
カウンタ443は、信号VcmpがHレベルであるときにカウント動作が許可されて、ク
ロック信号Oscをカウントするものであり、そのカウント値Cntを外部の制御回路(図示
省略)に出力する。なお、カウンタ443によるカウント値Cntは、後述するカウント期
間の最初に供給されるパルス信号Psによりゼロにリセットされる。
次に、容量検出の動作について説明する。図7は、容量検出回路40による検出動作の
割り当てを示す図である。この図に示されるように、容量検出回路40では、1番目、2
番目、3番目、…、10番目の検出電極202の容量について、この順番で検出する動作
を繰り返す。各検出電極202の容量を検出するための期間は、セトリング期間とカウン
ト期間とに分けられる。
ここで、1番目の検出電極202の容量検出動作について図8を参照して説明する。
この図に示されるように、1番目の検出電極202について容量を検出するための期間
のうち、セトリング期間では、信号Ck1がHレベルおよびLレベルを交互に繰り返す。な
お、セトリング期間における信号Ck1は、クロック信号Clkを4分周したものが用いられ
る。このため、セトリング期間における信号Ck1の周波数は3MHzとなる。
検出電極202が形成されるタッチパネル基板22は、表示パネル10に対して積層さ
れるので、検出電極202には様々な容量が寄生する。図6において、Clcdは、表示パ
ネル10(の各種電極等)との結合容量であり、Ceは、他の電極との結合容量および浮
遊容量の合成容量である。このうち、容量Clcdは、表示パネル10の各種電極、例えば
コモン電極108や、走査線112、データ線114等を介して電位Gndに接地される。
ここで便宜的に、1番目の検出電極202に対する容量Clcdおよび容量Ceの合成容量を
Cx 1と表す。
なお、図6では、1番目の検出電極202についてのみ寄生する容量を図示しているが
、2〜10番目の検出電極202についても同様に容量が寄生する。
セトリング期間において信号Ck1がHレベルであると、スイッチ411がオンし、スイ
ッチ412がオフするので、定電流Idacによって容量Cx1が充電される。このとき、容
量Cx1は十分に小さいので、容量Cx1に流れる電流は、すぐにゼロとなる。
次に、セトリング期間において信号Ck1がLレベルになると、スイッチ411がオフし
、スイッチ412がオンするので、容量Cx1には、その放電によって放電電流が流れ、や
がて完全に放電して放電電流がゼロとなる。
ここで、セトリング期間において、信号Ck1がHレベルであるときに容量Cx1に充電さ
れる電荷と、信号Ck1がLレベルであるときに容量Cx1から放電される電荷とは互い等し
いので、スイッチ411、412のオンオフを一定周期で繰り返すと、充電による電流平
均値と放電による電流平均値とは同じ大きさとなる。すなわち、電源電圧からみた容量C
x1は、充放電流の平均値が流れる抵抗素子と等価である、と考えることができる(スイッ
チドキャパシタ回路)。このため、セトリング期間が十分に長ければ、図8に示されるよ
うに、ノードAの平均電圧Vaは、Idac/(fs・Cx1)にセトリングすることになる。
ここで、電圧{Idac/(fs・Cx1)}が基準電圧Vcmpよりも低くなるように、周波数
fs、定電流Idacを設定する。このように設定したとき、セトリング期間の終了時におい
て、コンパレータ441による信号VcmpはHレベルとなる。
続いてセトリング期間が終了してカウント期間に移行すると、信号Ck1はLレベルとな
る。これにより、スイッチ411がオフに、スイッチ412がオンに、それぞれ固定され
るので、検出電極202は、ノードAから切り離されて、電位Gndに接地される。このた
め、ノードAは、定電流Idacによって容量素子430が充電されるので、電圧Idac/(
fs・Cx1)から一定の割合で上昇する。
また、カウント期間の最初にパルス信号Psが出力されるとともに、クロック信号Osc
が図示省略した別途の発振器から出力される。このため、カウンタ443のカウント値C
ntがゼロにリセットされる。さらに、信号CmpがHレベルであり、カウント動作が許可さ
れているので、カウンタ443は、クロック信号Oscをアップカウントすることになる。
ノードAの電圧が上昇し、やがて基準電圧Vrefに達すると、信号VcmpがLレベルに変
化するので、カウンタ443では、カウント動作が不許可になる。このため、カウント値
Cntは、カウント期間の開始から、ノードAが基準電圧Vrefに達した時点までの間にお
けるクロック信号Oscの周期数となる。
ここで、1番目の検出電極202に指等がタッチしている場合、当該指等との静電結合
により容量Ceが見掛け上、増加して、合成容量Cx1も増加する。このため、セトリング
期間の終端において、ノードAの電圧Vaは、細線で示されるように低下するので、基準
電圧Vrefに達するまでの時間がそれだけ長くなり、カウント値Cntが増加する。
したがって、外部の制御回路が、カウンタ443によるカウント値Cntについて、非タ
ッチ時における値を基準として、大きいか否かを判断することによって、1番目の検出電
極202において指等がタッチしているか否かを検出することができる。
このような動作を1番目から10番目までの検出電極202について順番に繰り返して
実行することによって、すべての検出電極202についてタッチがされているか否かを検
出することができる。
ここで、容量検出回路40による検出動作と、コモン信号Vcomとの関係について説明
する。上述したように、本実施形態では水平走査期間(H)が50μ秒である。このため
、同一フレーム期間であれば、図7に示されるように、コモン信号Vcomは、水平走査期
間(H)毎に、電圧VcomH、VcomLで交互に切り替わる。
本実施形態では、容量検出回路40による検出に割り当てられるセトリング期間よりも
、水平走査期間(H)が短く設定される。このため、同図に示されるように、ある1つの
検出電極202について容量検出をするためのセトリング期間において、必ずコモン信号
Vcomの電圧が切り替わる。
上述したように、分配制御回路44は、クロック信号Clkを4分周した信号Clkaを、
検出対象となる検出電極202に対応したスイッチ群41に、セトリング期間における信
号Ck1〜Ck10として分配する。このため、信号Ck1〜Ck10の論理レベルは、セトリング
期間に限っていえば信号Clkaと一致する。
一方、分周等回路32は、クロック信号Clkを38分周するとともに、次のようにタイ
ミング調整した信号Clkbを出力する。すなわち、分周等回路32は、信号Clkbの論理レ
ベルの変化タイミングが信号ClkaにおけるLレベルである期間の途中となるように、タ
イミング調整する。
このため、分周等回路32による信号Clkbは、クロック信号Clkをおおよそ38分周
した信号となるが、その論理レベルが変化するタイミングでは、信号Ck1〜Ck10の基礎
となる信号ClkaがLレベルとなる。このため、セトリング期間において、コモン信号Vc
omの電圧は、信号Ck1〜Ck10がLレベルであるときに限って切り替わる構成となる。
本実施形態において、このような構成としている理由は次の通りである。
コモン信号Vcomが印加されるコモン電極108は、すべての画素の画素電極118に
対向するために広面積であるので、コモン電極108の電圧切り替わりに伴うノイズは、
タッチパネル基板22に形成された検出電極202に対して容量Clcdを介して伝搬しや
すい。ここで、例えば1番目の検出電極202のセトリング期間において、信号Ck1がH
レベルであれば、スイッチ411がオンし、スイッチ412がオフするので、コモン信号
Vcomの電圧が切り替わりに伴うノイズは、容量Clcdを介してノードAに伝搬して、図9
に示されるように、セトリング電圧に影響を与えてしまう。セトリング電圧が変動すると
、カウント値Cntがタッチの有無を反映しなくなるので、誤検出の原因となってしまう。
そこで、本実施形態では、信号Ck1〜Ck10がLレベルであるときに限ってコモン信号
Vcomの電圧を切り替える構成としている。ここで例えば信号Ck1がLレベルであれば、
スイッチ411がオフし、スイッチ412がオンので、コモン信号Vcomの電圧が切り替
わりに伴うノイズが容量Clcdを介して伝搬しても、検出電極202が接地されているの
で、同図に示されるように、ノードAに及ぼす影響が少なくて済む。これにより、本実施
形態では、コモン電極108の電圧切り替わりに伴うノイズの影響を受けにくなり、タッ
チ検出の精度の低下が防止される。
また、検出のために、フレーム期間を分割する必要もないので、タッチ検出が、フレー
ムで制限されることもない。
なお、本実施形態では、発振器60によるクロック信号Clkに基づいて容量検出におけ
るセトリング期間のスイッチ動作と、コモン電極108に印加するコモン信号Vcomの電
圧切り替え動作とを同期させたが、ドットクロック信号にしたがって外部から表示データ
が供給される場合には、当該ドットクロック信号に基づいて、セトリング期間のスイッチ
動作と、コモン信号Vcomの電圧切り替え動作とを同期させても良い。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図10は、第2実施形態に係る表示装
置1の構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、第2実施形態では、図1における信号Clkaを、分周ではな
く、発振器62が生成する構成とするとともに、発振器62、容量検出回路40および分
配制御回路42を検出回路50として1チップに集積化したものである。
なお、第2実施形態において、分周等回路32は、第1実施形態と同様に入力信号を3
8分周するが、入力信号である信号Clkaは、第1実施形態におけるクロック信号Clkの
周波数の1/4である。このため、第2実施形態において駆動回路30内のコモン信号供
給回路320は、信号Clkaを38分周した信号Clkbの4クロック分の期間を1水平走査
期間(H)として、コモン信号Vcomの電圧を切り替えれば良いことになる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図11は、第3実施形態に係る表示装
置1の構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、第3実施形態では、駆動回路30が、信号Clkbに相当する
信号を発振する発振器64を内蔵した構成としたものである。信号Clkbの周波数は、セ
トリング期間においてスイッチ411、412のスイッチング周波数よりも低いので、逓
倍回路46が、信号Clkbの周波数を逓倍して信号Clkaとして出力することになる。
なお、第3実施形態では、信号Ck1〜Ck10の基礎となる信号ClkaがLレベルである期
間でコモン信号の電圧が切り替わるように、信号Clkaが駆動回路30内の発振器64ま
たはコモン信号供給回路320に供給される。また、第3実施形態では、逓倍回路46、
容量検出回路40および分配制御回路42が検出回路50として1チップに集積化される
なお、上述した各実施形態では、液晶容量120をノーマリーブラックモードとしたが
、電圧無印加状態において明るい状態となるノーマリーホワイトモードとしても良い。ま
た、R(赤)、G(緑)、B(青)の3画素で1ドットを構成して、カラー表示を行うと
しても良いし、さらに、別の1色(例えばエメラルドグリーン(Eg))を追加し、これ
らの4色の画素で1ドットを構成して、色再現性を向上させる構成としても良い。
次に、上述した実施形態に係る表示装置1を有する電子機器の例について説明する。
図12は、実施形態に係る表示装置1を用いた携帯電話1200の構成を示す図である
。この図に示されるように、携帯電話1200は、複数の操作ボタン1202のほか、受
話口1204、送話口1206とともに、上述した表示装置1を、タッチパネル基板22
を観察者側に向けて備える。
なお、表示装置1が適用される電子機器としては、図12に示した携帯電話の他にも、
デジタルスチルカメラ、ノートパソコン、液晶テレビ、ビデオレコーダ、カーナビゲーシ
ョン装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ
電話、POS端末、タッチパネル等などの機器が挙げられる。そして、これらの各種電子
機器に、上述した表示装置1が適用可能であることは言うまでもない。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を示す図である。 上記表示装置の構成を示すブロック図である。 上記表示装置における表示パネルの電気的構成を示す図である。 上記表示パネルの画素の構成を示す図である。 上記表示装置における表示パネルの動作を示す図である。 上記表示装置におけるタッチパネルの電気的構成を示す図である。 上記タッチパネルの動作を示す図である。 上記タッチパネルの動作を示す図である。 上記タッチパネルの動作を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置の構成を示す図である。 同表示装置を適用した携帯電話の構成を示す図である。
符号の説明
1…表示装置、10…表示パネル、30…駆動回路、105…液晶層、108…コモン電
極、110…画素、118…画素電極、202…検出電極、320…コモン信号供給回路
、411、412…スイッチ、420…定電流源、430…容量素子、441…コンパレ
ータ、443…カウンタ、1200…携帯電話

Claims (5)

  1. 画素電極と、前記画素電極に対向するコモン電極との差電圧に応じた階調となる画素を
    複数備える表示パネルと、
    前記画素電極にそれぞれデータ信号を供給するとともに、第1の電圧と該第1の電圧よ
    りも高い第2の電圧とを交互に切り替えたコモン信号を前記コモン電極に供給する駆動回
    路と、
    前記表示パネルに積層され、検出電極を有するタッチパネル基板と、
    前記検出電極のタッチ検出を行う検出回路と、
    を備え、
    前記検出回路は、
    電源線と所定のノードとの間に流れる電流を一定値とさせる定電流源と、
    前記検出電極と前記ノードとの間でオンまたはオフする第1スイッチと、
    前記検出電極と接地線との間でオンまたはオフする第2スイッチと、
    前記ノードと前記接地線との間に介挿された容量素子と、
    を有し、
    前記第1および第2スイッチを互いに排他的にオンおよびオフさせる動作を繰り返すセ
    トリング期間と、該セトリング期間の後に、前記第1スイッチをオフさせ、前記第2スイ
    ッチをオンさせて、前記ノードの電圧が予め設定された基準電圧に達するまでの時間に基
    づいて前記検出電極におけるタッチ検出を行うカウント期間とを有し、
    前記駆動回路は、前記セトリング期間において前記第2スイッチがオンしているときに
    、前記コモン信号の電圧を切り替える
    ことを特徴とする表示装置。
  2. さらに、クロック信号を出力する発振器を備え、
    前記駆動回路は、前記クロック信号に基づいて前記コモン信号の電圧を切り替え、
    前記セトリング期間において前記第1および第2スイッチを、前記クロック信号を分周
    した信号に基づいてオンおよびオフさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記検出回路は、
    クロック信号を出力する発振器を有し、
    前記セトリング期間において、前記クロック信号に基づいて前記第1および第2スイッ
    チをオンおよびオフさせ、
    前記駆動回路は、前記クロック信号を分周した信号に基づいて前記コモン信号の電圧を
    切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記駆動回路は、
    クロック信号を出力する発振器を有し、
    前記クロック信号に基づいて前記コモン信号の電圧を切り替え、
    前記検出回路は、前記セトリング期間において、前記クロック信号に基づいて前記第1
    および第2スイッチをオンおよびオフさせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置を有することを特徴とする電子機器。
JP2007287001A 2007-11-05 2007-11-05 表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4433035B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287001A JP4433035B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 表示装置および電子機器
US12/136,237 US8350816B2 (en) 2007-11-05 2008-06-10 Display device and electronic apparatus
KR1020080077795A KR100941557B1 (ko) 2007-11-05 2008-08-08 표시 장치 및 전자기기
TW097136813A TWI391848B (zh) 2007-11-05 2008-09-25 顯示裝置及電子機器
CN2008101743400A CN101430436B (zh) 2007-11-05 2008-11-04 显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287001A JP4433035B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116489A true JP2009116489A (ja) 2009-05-28
JP4433035B2 JP4433035B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40587638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287001A Expired - Fee Related JP4433035B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8350816B2 (ja)
JP (1) JP4433035B2 (ja)
KR (1) KR100941557B1 (ja)
CN (1) CN101430436B (ja)
TW (1) TWI391848B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277152A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2011076515A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sony Corp 静電容量型入力装置付き液晶表示装置
WO2011125521A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP2013084196A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Lg Display Co Ltd タッチパネルを備えた液晶表示装置およびその駆動方法
US8941613B2 (en) 2012-03-30 2015-01-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Touch sensing apparatus and method thereof

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687785B2 (ja) * 2008-12-24 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP5203291B2 (ja) * 2009-05-18 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
TWI395126B (zh) * 2009-07-20 2013-05-01 Mstar Semiconductor Inc 觸控感測方法及其裝置
CN101968581B (zh) * 2009-07-27 2013-06-26 晨星软件研发(深圳)有限公司 触控感测方法及其装置
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
WO2011035489A1 (zh) * 2009-09-27 2011-03-31 智点科技有限公司 一种触控显示器
EP2491478A4 (en) * 2009-10-20 2014-07-23 Cypress Semiconductor Corp METHOD AND APPARATUS FOR REDUCING COUPLED NOISE INFLUENCE IN TOUCH SCREEN CONTROL UNITS
JP5419153B2 (ja) * 2009-10-22 2014-02-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチ検出装置、電子機器、および、プログラム
US10867536B2 (en) * 2013-04-22 2020-12-15 Ignis Innovation Inc. Inspection system for OLED display panels
TWI443568B (zh) * 2010-03-31 2014-07-01 Raydium Semiconductor Corp 觸控輸入電子裝置
CN102541327B (zh) * 2010-12-20 2015-04-29 晨星软件研发(深圳)有限公司 触控感测电路与相关方法
TW201248461A (en) * 2011-05-17 2012-12-01 Au Optronics Corp Touch screen device and method for detecting touch signals thereof
JP5924660B2 (ja) * 2011-11-18 2016-05-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチパネルを備えた液晶表示装置
JP6081696B2 (ja) * 2011-12-01 2017-02-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチパネルを備えた液晶表示装置およびその駆動方法
CN103902114B (zh) 2012-12-30 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 电容检测电路
KR101964845B1 (ko) * 2013-01-30 2019-04-04 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치
US20140218331A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Au Optronics Corporation Dynamic power adjustment of level shift for noise rejection in capacitance touch system
CN103926729B (zh) * 2013-12-31 2017-12-22 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、彩膜基板、触控显示装置及其驱动方法
JP6564665B2 (ja) * 2014-10-02 2019-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 入力装置、及び入出力装置
KR20160075946A (ko) * 2014-12-19 2016-06-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
TWI566147B (zh) * 2015-10-08 2017-01-11 宏碁股份有限公司 可彎曲式觸控模組與控制方法以及可彎曲式顯示裝置
CN106610743B (zh) * 2015-10-22 2020-04-07 宏碁股份有限公司 可弯曲式触控模组与控制方法以及可弯曲式显示装置
CN105786279A (zh) * 2016-02-14 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及显示装置
US10768746B1 (en) 2016-05-10 2020-09-08 Apple Inc. Quasi-continuous-time sampling of discrete-time sampled signals
KR102568925B1 (ko) 2016-10-25 2023-08-22 엘지디스플레이 주식회사 터치센서를 구비하는 표시장치 및 그에 대한 터치감지방법
US10338439B2 (en) * 2017-03-22 2019-07-02 Parade Technologies, Ltd. Touch detection using common electrodes of display device
CN107315291B (zh) * 2017-07-19 2020-06-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种goa显示面板及goa显示装置
CN109444556B (zh) * 2018-11-06 2020-12-15 湖南品腾电子科技有限公司 一种新型sigma-delta电容触摸检测电路
US11642026B2 (en) * 2019-02-20 2023-05-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Human body sensing device
KR20220095450A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 그 구동방법
CN114283756B (zh) * 2021-12-28 2023-05-05 京东方科技集团股份有限公司 电平转换电路、电平转换芯片、显示装置及驱动方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289715A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 容量変化検出装置およびそれを用いたタッチパネル
DE4116961A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Abb Patent Gmbh Messschaltung zur messung einer kapazitaet
JP3296977B2 (ja) 1996-10-15 2002-07-02 シャープ株式会社 タブレット装置
US6191723B1 (en) * 1999-07-22 2001-02-20 Fluke Corporation Fast capacitance measurement
JP3834194B2 (ja) * 2000-08-04 2006-10-18 グンゼ株式会社 タッチパネル装置
TW578091B (en) * 2000-08-04 2004-03-01 Gunze Kk Touch-panel device
JP4387773B2 (ja) * 2003-11-25 2009-12-24 アルプス電気株式会社 容量検出回路及び検出方法並びにそれを用いた指紋センサ
JP2006079405A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP4622432B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 タッチパネル用制御ユニット
JP2006146895A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Sharp Corp タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
US8274481B2 (en) * 2004-10-22 2012-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with touch sensor, and drive method for the device
KR20070048393A (ko) * 2005-11-04 2007-05-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 액정 표시 장치
KR100837738B1 (ko) * 2006-10-16 2008-06-13 주식회사 애트랩 전자 장치 및 이 장치의 터치패널 배치 방법
US7797115B2 (en) * 2007-08-13 2010-09-14 Nuvoton Technology Corporation Time interval measurement for capacitive detection

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277152A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2011076515A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sony Corp 静電容量型入力装置付き液晶表示装置
WO2011125521A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
US8823671B2 (en) 2010-04-01 2014-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with touch sensor
JP2013084196A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Lg Display Co Ltd タッチパネルを備えた液晶表示装置およびその駆動方法
US8941613B2 (en) 2012-03-30 2015-01-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Touch sensing apparatus and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI391848B (zh) 2013-04-01
CN101430436A (zh) 2009-05-13
KR100941557B1 (ko) 2010-02-10
US20090115737A1 (en) 2009-05-07
CN101430436B (zh) 2010-10-13
TW200921487A (en) 2009-05-16
KR20090046678A (ko) 2009-05-11
US8350816B2 (en) 2013-01-08
JP4433035B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433035B2 (ja) 表示装置および電子機器
US11775108B2 (en) Touch display apparatus, driving circuit, and driving method
JP4957511B2 (ja) 表示装置および電子機器
US11822756B2 (en) Display device with touch sensor function
KR101320500B1 (ko) 터치형 전기영동 표시장치
JP5354545B2 (ja) 静電容量型タッチパネル付き液晶表示装置
US7330180B2 (en) Circuit and method for driving a capacitive load, and display device provided with a circuit for driving a capacitive load
US8035634B2 (en) Electro-optical device, driving circuit, and electronic apparatus
JP2001282205A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
CN113050813B (zh) 触摸显示装置及其触摸驱动方法
US8373668B2 (en) Electrophoretic display apparatus and operating method thereof
US20190073085A1 (en) Driving method and driving device for touch panel
JP5410228B2 (ja) 静電容量型入力装置付き液晶表示装置
JP2003521000A (ja) 電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム
JP5244352B2 (ja) 表示装置及びそのストレージ駆動回路
JP5154198B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5175234B2 (ja) 表示装置、タッチパネルおよび電子機器
CN113990265B (zh) 驱动方法及其驱动电路
US20090059106A1 (en) Liquid crystal device, driving method of liquid crystal device, integrated circuit device for driving liquid crystal device, and electronic apparatus
KR20160083378A (ko) 표시장치와 그 게이트 구동 회로
JP4929852B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2009075298A (ja) 電気光学装置、駆動回路、駆動方法および電子機器
JP4858521B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2010026412A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2009020237A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees