JP2003521000A - 電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム - Google Patents

電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム

Info

Publication number
JP2003521000A
JP2003521000A JP2001554326A JP2001554326A JP2003521000A JP 2003521000 A JP2003521000 A JP 2003521000A JP 2001554326 A JP2001554326 A JP 2001554326A JP 2001554326 A JP2001554326 A JP 2001554326A JP 2003521000 A JP2003521000 A JP 2003521000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
electrodes
electrode
row
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554326A
Other languages
English (en)
Inventor
ユイー リアング,ジェム
Original Assignee
ウルトラチップ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラチップ インコーポレイテッド filed Critical ウルトラチップ インコーポレイテッド
Publication of JP2003521000A publication Critical patent/JP2003521000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 反対電圧遷移状態になろうとしている行電極を電荷が消去されるように一緒に接続することによって液晶ディスプレイを励振する電力消費が軽減される。この種の電荷消去の後で、それぞれの行電極は励振器によりそれぞれの目標電位に励振される。液晶ディスプレイの行電極、及び/又は、列電極は、これらの電極における電荷がキャパシタに蓄積されるように蓄積キャパシタにも接続される。蓄積キャパシタに蓄積された電荷は続いて異なる電極を目標電位に向かって励振し、後続する電極の励振において電力消費をそれらの目標電位まで軽減するために再使用され得る。行電圧励振波形は励振電圧が1つ又は複数の画素をON又はOFF状態にする最終値に到達する以前に複数の電圧増し分を経て段階的に変化するような電圧波形である。これはシャドウを減少させ、かつディスプレイの品質を改良する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は概して液晶ディスプレイ(LCD)を励振する回路に関し、更に詳細
には、改良された他の機能を備えたディスプレイを作動させるために少ない電力
量を必要とする液晶ディスプレイを励振するシステムに関する。
【0002】 (背景技術) 現今、ラップトップ/ノートブックコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ
、セル式電話、及び、個人的デジタルアシスタントを含む多くの種々異なる目的
のLCDディスプレイが用いられている。これらのディスプレイは一般に交差す
る画素の行と列から成る2次元マトリックスを含み、これらのディスプレイは観
察者が或る一方向から見た場合に行電極を横断して配置構成された列電極配列体
に交差する行電極配列体間の重複した部位によって形成される。イメージは行電
極配列体と列電極配列体の間に配置された液晶物質層の光学的透過特性を変える
ことによりLCDディスプレイによってディスプレイされる。各行電極と各列電
極の間に適当な電圧を印加することによって、交差する行電極と列電極の間の重
複する部位によって画定される画素における液晶層の部分は全ての画素が一緒に
なって所要イメージをディスプレイするような所要の光学的透過特性をもつこと
になる。
【0003】 簡単な励振方式においては、一時にディスプレイの1つの行を選定またはアド
レスすることによってLCDディスプレイが励振される。励振に際して、当該行
におけるイメージを変えるか又はリフレッシュするために、制御電圧が各列電極
にも印加される。この種の行の各々が選定またはアドレスされる期間は「行励振
期間」と称する。この簡単な方式に従って配列体の行数が480である場合には
、完全なディスプレイサイクル以内にLCDディスプレイの完全なイメージ全体
をディスプレイするために一般に480個の行励振期間が含まれる。LCDディ
スプレイの全イメージはフィールド(場面)とも呼ばれる。以下の記述を便利に
するために、ディスプレイサイクル期間中は場面の一部分をディスプレイするた
めに信号が用いられる。この信号はこの種場面の期間中にディスプレイされると
表現しても差し支えない。即ち、場面の一部分をディスプレイするために用いら
れるディスプレイサイクルの行励振期間は、この種場面期間中の行励振期間であ
ると表現しても差し支えない。場面全体をディスプレイするために行配列体の各
行の選定又はアドレスが実施されるディスプレイサイクルが完了した後で、新規
ディスプレイサイクルが開始し、プロセスが反復されて、ディスプレイされたイ
メージをリフッレシュ、かつ/または、更新する。
【0004】 安定した直流電圧を長期間に亙って液晶に印加すると液晶が恒久的に変化し、
液晶の物理的特性が劣化するのが液晶の性質である。このような理由に因り、反
転として知られている技法においては、通常、LCDディスプレイの画素に極性
が交互に変化する電圧が印加される。
【0005】 LCDディスプレイは一般に行電極配列体によってアドレスされ、これら行電
極配列体の方向は水平であるものとされる。一般的な反転方式において、ディス
プレイスクリーンは随意個数の区分体に分割され、各区分体は随意個数の対応す
る行電極によってアドレスされ、かつカバーされる。ディスプレイの第1区分体
における画素が正電圧で励振されると、隣接区分体における画素は負電圧で励振
される。その次の場面に関するその次のディスプレイサイクル期間中は極性が反
転される。この種ディスプレイの他の区分体に関しても同じである。換言すれば
、その次の場面をディスプレイするために、第1区分の列内の画素は負電圧で励
振され、隣接区分の列内画素は、次のディスプレイサイクル期間中、正電圧で励
振される。
【0006】 ただ1つの単一区分だけが存在する場合には、前述の一般的な方式は簡素化さ
れ、場面反転方式として知られている。区分体が同じ個数の行電極によってアド
レスされる場合には、前述の一般的な方式は簡素化され、行反転方式として知ら
れている。
【0007】 液晶は上述した特性を備えているので、行電極および列電極に印加される電圧
の極性は絶えず反転され、これらの電極を励振する励振器回路においてかなりの
量の電力が消費される。
【0008】 携帯用コンピュータ、セル式電話、および個人用デジタルアシスタントのユー
ザから最も頻繁に聞かれる苦情の1つは、これらの装置が電力を消費し過ぎるの
でバッテリを絶えず交換しなければならないのが不便であるということである。
従って、この種装置で使用されるLCDディスプレイを励振するための電力節約
システムを装備することが望まれる。
【0009】 大抵のLCDにおける導体はITOトレース製であり、その抵抗値(”R”)
は一般に10〜00Ω/面積程度である。この種高抵抗トレースは走査信号に重
大なRC減衰歪みを生じさせることがある。例えば、励振ICから画素列までを
接続するトレースにはITOガラスエッジを低下させるために通常非常に薄いI
TOトレースを使用することが必要である。この場合のトレースは500〜5K
面積であり、トレースに沿った抵抗値は5〜50KΩであり得る。
【0010】 最新材料による一般的なLCD設計において、各画素のキャパシタンス(「C
」)は1〜5pFである。更に、画素キャパシタンスは画素の状態に依存し、キ
ャパシタンスはON状態において最大であり、OFF状態において最小である。
この場合、ON状態期間中のキャパシタンスはOFF状態におけるキャパシタン
スの約3〜4倍である。Cにこのような差があることは行によってRC遅延に差
を生じさせ、2つの画素列の間にシャドゥを生じさせることがある。例えばテキ
ストディスプレイ用として使用した場合に頻繁に見られるように、この状況にお
いては、1つの行の大部分の画素はON状態であり、この1行以外の行にはON
状態の画素は殆ど存在しない。
【0011】 COG(ガラス上チップ)LCD製造方法においては、コストとサイズを節減
するために、ICのシリコンダイスはITOガラスに直接隣接し、チップキャリ
ヤITOガラス(一般に列電極ITOガラスプレート)から他のITOガラス(
一般に行電極ITOガラスプレート)への遷移を必要としない。これらの遷移体
は一般にプリントされたACF(非対称伝導薄膜)物質によって作られる。この
種物質の均一性を制御することは非常に困難であり、この種物質の不均一性は(
行)電極から(行)電極への接触抵抗に大きい変動を引き起こす原因となり得る
。Rにおけるこの種の差はRC減衰に差を生じさせ、一様でない波形歪を生じさ
せ、ひいては、目に見える縞模様を発生させる。
【0012】 従って、ディスプレイイメージへ及ぼされる前述の望ましくない影響も減少さ
せるようなLCD励振システムを提供することが望ましい。
【0013】 (発明の開示) 一般的な励振方式においては、行走査信号の極性は全ての番号の行において反
転される。従って、簡単な一励振方式においては、スクリーンの最上部半分にお
ける行は一方の極性で走査されるが、スクリーンの底部半分における行は反対極
性で走査される。本方式は、例えば第3、第4、等々のように、他の仕方におい
てスクリーンを分割することによって明らかに修正可能である。この場合、各小
部分における行電極はスクリーンの隣接小部分を走査するために用いる極性と反
対極性の信号を用いて走査される。
【0014】 従来型行アドレス方式において、第1電圧から第2目標電圧への行電極遷移は
1つの励振器によって励振され、第2電圧から第1目標電圧への別の行電極遷移
は別の励振器によって励振される。本発明の一態様は上述の励振方式の1つにお
けるスクリーンの幾らかの部分において2つの行が基準電位に関して反対電圧遷
移状態にあるはずであるという観察に基づく。本発明のこの態様に従い、反対電
圧遷移状態になろうとしている2つの行電極を、それぞれの励振器へ接続する以
前に、電気的に接続することによってLCDディスプレイの電力消費が減少する
はずである。
【0015】 従って、第1電位と第2電位の中間点が基準電位である一実施形態において、
第1電圧と第2電圧の間で反対電圧遷移状態になろうとしている2つの行電極を
一緒に接続することによって両方の行電極は最終的に基準電位になり、結果的に
、それぞれの励振器は2つの行電極を基準電位からそれぞれの所要目標電位まで
励振することだけが必要とされる。従って、従来の励振方式と比較すると電力消
費は減少する。
【0016】 LCDディスプレイにおいて、交差する電極の重複部分はキャパシタの対向プ
レートを形成し、その結果、2つの電極配列体の交差部分はキャパシタの2次元
配列体を形成する。従って、画素の光学透過特性は当該画素を画定する交差した
行電極と列電極の対向キャパシタプレートに印加される電位によって決定される
。当該画素と関連した対面プレートに印加される電位を制御することにより、当
該画素の光学透過特性が決定される。
【0017】 既に注記したように、液晶本来の特質の故に、行および列電極の電位はしばし
ば少なくとも第1電位と第2電位の間の遷移の影響を受ける。本発明の他の一態
様は、受動LCDディスプレイにおいて、この種遷移状態になろうとしている少
なくとも1つの電極を2つの電位の間の電位にある蓄積キャパシタへ接続するこ
とにより、元来電極に所在する電荷の少なくとも一部分が蓄積キャパシタへ転移
されることになるという観察に基づく。この種転移によって、当該電極の電位も
遷移の目標とされる電位の値に接近し、結果的に、当該電極を励振する励振器は
減少した電位差を励振することだけが必要になり、それによって、電力消費を減
少させることになる。
【0018】 共通ノードへの電圧遷移状態になろうとしている1つ又は複数の列電極を接続
することによって受動LCDディスプレイにおいても電力消費を減少させること
が可能である。従って、一実施形態において、幾つかの列電極が電圧遷移状態に
なろうとしている場合には、これらの電極の全てを走査中またはアドレス中でな
い行電極へ接続することにより、電圧遷移状態になろうとしている列電極と走査
中でない行電極を電気的に接続させることが可能である。これは、これらの列お
よび行電極によって形成されたキャパシタの対面プレート上の電荷を放電させる
。この状態において、実質的な列電極の電位は走査中でない行電極の電位である
。続いてこれらの電極をそれらの目標電位に励振することによって電力消費が減
少させられることになる。
【0019】 既に注記したように、ONおよびOFF状態にあることによって画素に関する
キャパシタンスの値が種々異なること及びITOトレースの不均一性に起因して
、行電極へ印加された励振信号におけるRC遅延に差を生じ、ディスプレイされ
たイメージへ望ましくない影響を及ぼすことがあり得る。更に、LCDデバイス
における液晶層の光学特性の変化は層の両側に印加された電圧の実効値に応答し
、層の光学特性は励振電圧の波形のピークに対して最も敏感であることに留意さ
れたい。本発明に従い、この種の部分の光学特性を変化させるために液晶層の1
つ又は複数の部分を横断して印加される電圧の値が複数のインクリメント(増分
)に到達した場合には、前述の望ましくない影響が減少し、その結果、LCDに
よってディスプレイされるイメージの品質も改良されることになる。
【0020】 説明を簡潔にするために、この用途における同じ構成要素は同じ数字によって
識別されるものとする。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 図1及び2において、受動LCDの一般的構成およびその励振波形を示す。液
晶表示装置において示されたように、図1のLCDパネルにおいて、パネル10
はn個の細長い行電極配列体12およびそれら各々のノードCOM1、COM2
、COM3、...、COMnを含む。ここに、第i番(i=1、2、...、
n)行電極は電圧VCOMiにおけるノードCOMi、および、m個の細長い列電極
配列体14およびそれら各々のノードSEG1、SEG2、...、SEGmへ
接続され、ここに、第j番(j=1、2、...、m)列電極は電圧VSEGjにお
いてノードSEGjへ接続される。ここに、n、mは正の整数である。2つの電
極配列体は相互に横断するように配置構成され、各行電極は交差し、かつ重複部
位において各列電極と重複する。この場合、一方向から見ることによって(例え
ば、図1における用紙の面に垂直に入る方向16)重複する部位は画素を画定す
る。例えば、図1に示すように、第i番行電極と第j番列電極の交差における第
i番行と第j番列における画素ijまたはij番画素が画定される。
【0022】 第i番行電極と第j番列電極との重複部分は液晶材料層(図示せず)と共にキ
ャパシタプレートの対向対を形成し、その間にパネル10の配列体12、14が
実質的に同一の広がり部分を共有する。それぞれのノードCOMi、SEGjを
介してi番行およびj番列電極に適切な電位または電圧を印加することにより、
ij番画素における対向キャパシタプレートは所要の電位に設定され、プレート
間の液晶材料層には或る特定の場面を生じ、ij番画素の光学透過が所要値にな
る。
【0023】 図2は、本発明の説明に有用な場面反転方式における図1の行および列電極に
印加される電圧を図示する。この図には、2xN及び2xN+1場面をディスプ
レイする2つの完全なディスプレイサイクルが示される。記述を簡素化するため
に、10個の行によってLCDを励振するには、図2の簡素化された波形が適当
である。この場合、一時にただ1つだけの行がアドレス又は走査され、結果とし
て、各ディスプレイサイクルは10個の行励振期間を含み、各期間はそれぞれ対
応する行電極を励振する。図2において、垂直軸は電圧を表し、水平軸は時間を
表す。データ信号VSEGjは「0」及び「1」であり、これら2つの組の信号の間
の相対的関係を示すためにVCOMi信号全体に亙って重複斜線が引かれている。便
宜上、行および列電極はそれぞれCOMおよびSEG電極と称することとし、こ
れらの電極を対象とする選択(アドレッシング)及びデータ信号もそれぞれCO
MおよびSEG信号またはパルスと称する。
【0024】 図2において、i番行電極が場面2xN期間中の第7番行励振期間において走
査されると、ノードCOMiはV6 であり、残りの行電極はV2 である。場面2
xNのサイクル期間中にi番行がアドレス又は走査されない場合には、残り9個
の行励振期間において、ノードCOMiも同様に電位V2 にある。同様に、場面
2xN期間中の第8番行励振期間において(i+l)番電極が走査された場合に
は、ノードCOMi+1はV6 であり、残りの行電極はV2 である。場面2xN
のサイクル期間中にi+1番行がアドレス又は走査されない場合には、残り9個
の行励振期間において、ノードCOMi+1も同様に電位V2 にある。従って、
場面2xNのサイクル期間における走査電位または電圧はV6 であり、非走査電
位または電圧はV2 である。場面2xN+1のサイクル期間における第7行励振
期間においてi番行電極が走査される場合には、ノードCOMiはV1 にあり、
残りの行電極はV5 にある。場面2xN+1のサイクル期間中にi番行がアドレ
ス又は走査されない場合には、残りの9行励振期間におけるノードCOMiは同
様に電位V5 にある。従って、場面2xN+1のサイクル期間中、走査電位また
は電圧はV1 であり、非走査電位または電圧はV5 である。図2に示すように、
i番および(i+l)番行電極の走査および非走査電位は同じであるが、走査電
位はi番行電極へ印加される電位よりも1行励振期間だけ遅れて(i+l)番行
電極に印加される。上記の説明から、行すなわちCOM電極に印加される非走査
電位はV2 とV5 の間で交互変化することが分かる。以下に説明するように図8
に示す仕方において、V2 とV5 の電圧源にノードCOMiを交互に接続するた
めのスイッチを使用することによって解決可能なはずである。
【0025】 場面2xNのディスプレイサイクル期間中、列電極の電位はV1 又はV3 であ
り、場面2xN+1のサイクル期間中、列電極の電位はこの種列電極へ印加され
るデータの値に応じてV4 またはV6 であっても差し支えない。換言すれば、列
電極の電位は、この種場面のディスプレイサイクル期間中、非走査電位のまわり
で浮動する。従って、場面2xNのサイクル期間中、データ信号VSEGjは「0」
であり、これは、j番電極がV3 にあり、電位差V3 −V6 は画素をオンにする
には不十分であることを意味する。ただし、データ信号VSEGjが「1」である場
合には、j番列電極がV1 にあり、i番行電極とj番列電極の間の電位差V1
6 は画素をオンにするに充分であることを意味する。データ信号VSEGjが「0
」である場面2xN+lサイクル期間中においては、これは、j番列電極がV4
にあり、電位差V1 −V4 が画素をオンにするには不十分であることを意味する
。ただし、データ信号VSEGjが「1」である場合には、j番列電極がV6 にあり
、電位差V1 −V6 は画素をオンするに充分であることを意味する。SEGおよ
びCOM信号は相互に組合わされ、偶数場面と奇数場面の間に反対極性の画素電
荷を生成する。換言すれば、対応する画素の光学透過特性は、対応する重複CO
MとSEG電極の間の電位差の絶対値(実効値)に応答して変化する。
【0026】 これら信号の波形から、連続する行選択COMパルスの期間中、走査されてい
る行すなわちCOM電極と列電極SEGl〜SEGk搬送データの間に重大な電
圧差異が生じることが観察される。LCD画素セルの容量性ロード特性(即ち、
画素の対向キャパシタプレート間のキャパシタンス)に起因して、これらの電圧
スイングはアドレスされた画素列に対してかなりの電荷を汲み入れ又は汲み出し
することが必要である。直截かつ従来型の実装は出力励振器をLCDのCOM電
極へ直截接続することであり、そうすれば、これらの電荷移送作用に際して出力
中のかなりの電力が消費される。
【0027】 図2において、各行の選択処理に関して、例えば、電圧スイングの大きさV2
−V6 またはV1 −V5 は実質的に等しいが、斜線で示すSEG信号に対して反
転または反対方向における図2に楕円形22、24によって示される反対遷移を
通過しようとする1対のCOM電極が常に存在することが観察されるはずである
。図2においても観察されるはずであるように、i番および(i+l)番行が同
じ極性の信号によって走査されたとしてもあらゆる行反転方式においては、少な
くとも2つの行(それらが相互に隣接していないとしても)のアドレス信号が実
質的に同時に反対電圧遷移状態になろうとしている場所が見つかるはずである。
この種および他の変種は本発明の範囲内に含まれる。
【0028】 本発明は、出力段階用の新規回路構成および必要なCOM電極スイングを完成
するために必要な電荷の3/4以上を節約できる電荷保存運用手順を用いるこれ
らの遷移における対形成を利用するために新規な励振方式を導入する。
【0029】 (回路の概要および動作) 図3は、本発明の好ましい一実施形態を示す図1の行電極を励振するための概
略回路図である。図3において、cは1より大きくn未満の整数である。図3の
概略図結線図において、図4におけるスイッチ動作表は1対の行電極(例えば、
図2のi番および(i+l)番電極)に適用される。図4に示すように、表内の
Xは左列における対応するスイッチが最上行に示す時点において閉じており、空
白は左列における対応するスイッチが最上行に示す時点に開いていることを示す
。例えば、正遷移状態になろうとしている場合には、スイッチSNiは時点t0
において閉じているが、他の時点(t1、t2、t3)においては開いている。
対の予測される電圧波形を図5に示す。出力励振器OD(概略結線図においては
三角形として符号表示される)から直接入来するCOMi電極励振信号(Vi)
をi番COM電極(COMi)に接続する代わりに、本発明は4個のスイッチS
i、SPi、SNi、SCiの導入により3つの追加動作局面を導入する。図5
は、例えば、図2に示される電圧遷移は、図2の楕円形22,24によってハイ
ライトされるように、反対遷移を通過しようとする1対のCOM電極に関する電
圧遷移を示す。
【0030】 図5に例として示すように、現在提案されている励振方式の動作は3つの追加
局面を導入する。
【0031】 t0〜t1:適切な蓄積キャパシタへ蓄積される電荷:場面2xNに関して図
2に示す場合、楕円形22において、V6 からV2 へのi番行電極遷移およびV 2 からV6 への(i+1)番電極遷移。従って、i番行電極は時点t0において
キャパシタCnへ接続され、その負電荷の一部分をCnへ移し、結果的に、時点
t1における電位はVcn1 である。(i+1)番行電極は時点t0においてキャ
パシタCpへ接続され、その正電荷の一部分をCpへ移し、結果的に、時点t1
における電位はVcp1 である。
【0032】 t1〜t2:リセット局面:反対遷移状態になろうとしているCOM電極は相
互の残り反対電荷を中和するために接続され、その結果、時点t2において、そ
れらは電位Vt0になる。
【0033】 t2〜t3:移送局面:蓄積キャパシタの電荷は適切なCOM電極へ移送され
る。従って、図2における楕円形22に関して、キャパシタCpの正電荷はi番
電極へ移送され、その電位はVCp3 になり、キャパシタCnの負電荷は(i+1
)番行電極へ移送され、その電位はVCn3 になる。
【0034】 t3〜:励振局面:励振電圧は、励振器ODをそれぞれのCOM電極(従来型
方式と同様)に接続することによって印加され、i番行電極の電位をV2 に、(
i+l)番行電極の電位をV6 へ励振する。この局面の一部分のみを図5に示す
。同じ局面が場面2xN1に関して楕円形24に適用される。
【0035】 各スイッチの動作を図4に示す。現在の方式を用いた場合の例によって図5に
示すように、出力励振器ODは、負状態に移るCOM電極に関してVCn3 からV 6 へ遷移するために,また、正状態に移るCOM電極に関してVCp3 からV2
遷移するためにCOM電極に電荷を供給するだけが必要である。
【0036】 蓄積キャパシタ(Cp及びCn)のキャパシタンスが各COM電極から見て容
量性ローディング(CL )に対して増大する場合に、VCn1 からVCn3 まで、及
び、VCp1 からVCp3 までの間隙は徐々に減少するはずである。Cp、Cn>>
L と仮定すれば、VCp1 ≒VCp3 ,VCn1 ≒VCn3 ,|VCp3 −V2 |≒|V Cn3 −V6 |≒1/4|V2 −V6 |が予測される。この種の情況の下では、従
来型の直接励振メカニズムと比較して出力励振器を通ってCOM電極に流れる電
荷の概略75%が減少することがあり得る。
【0037】 「1対のCOM電極が反対遷移状態になろうとしている」というステートメン
トは隣接COM電極の任意の対、即ち、図2におけるCOMi およびCOMi+1
、又は、第1電極COM1 と最後の電極COMn の間,又は、COM走査順序の
他の任意のシーケンスを対象とすることが可能である。
【0038】 (代替実施形態) 本発明の他の簡素化されたバージョンを図6および図7に示す。この修正され
た励振方式はスイッチSi、SCiのみを利用し、蓄積キャパシタCp,Cnお
よびそれらの関連スイッチSPi及びSNiは使用しない。図4のスイッチ表は
t0およびt2用のエントリを除去することによって簡素化済みであり、COM
電極に関する関連波形を図7に示す。
【0039】 図7のCOM波形に示すように、この簡素化された方式の下では、リセット段
階(時点t1からt3まで)の電荷消去効果の故に、出力励振器は遷移の後半(
時点t3の後)に電流を供給することだけが必要である。従って、COM電極を
2 からV6 まで又はV6 からV2 まで励振するために出力励振器がCOM電極
へ直接接続されている従来型方式と比較した場合、この方法は、COM電極に対
して約50%の電荷を汲入れ/汲出しすることを必要とすることがあり得る。た
だし、蓄積キャパシタCpとCn、及び、関連電荷蓄積と移送処理の欠如に起因
して、この簡素化された構成は、更に工夫した方式の下で可能な75%以上の電
力節約を達成できない。V2 とV6 の間で反対電圧遷移状態になろうとしている
2つの行電極の振幅は実質的に同じであるので、これらの電極を接続し、それら
の電荷を消去し、それらをV2 とV6 の間の共通中間電圧値にすることが可能で
ある。
【0040】 (他の実施形態) 例えば図4における時点t1において入力を省略することにより行電極の電荷
を消去するためにこれらを接続する局面を省略することも可能である。行電極の
対を接続することによって電荷消去を利用するか又は利用することなしに2つの
キャパシタCp、Cnを使用する代わりに1つの単一キャパシタ又は2つよりも
多いキャパシタを使用することも可能である。2つより多いキャパシタを使用す
ることにより、更に多くのキャパシタとスイッチの使用を犠牲にして、電力消費
量を75%以上減少させることが可能である。追加スイッチを操作するためにも
電力が必要なので、より多くのキャパシタ及びスイッチを使用する際には、収益
逓減点が存在するはずである。この種および他の変種は本発明の範囲に含まれる
【0041】 (列電極) 再度図2のデータ信号を参照することとし、データ信号VSEGjは「0」及び「
1」であり、これら2組の信号の相対関係を示すために、VCOMi信号の重複領域
には斜線を引いて図示することとする。これらの信号の波形から、連続する行選
択COMパルスの期間中およびVSEGj信号の種々異なる場面の間において、画素
のアドレスされている列に対する電荷の汲入れ又は汲出しの結果としてCOMお
よびSEG電極には重大な電圧スイープが発生する。従来型の実装においては、
出力励振器をLCDパネル10のCOMおよびSEG電極に直接接続するので、
これらの電荷移送作動期間中に出力励振器においてかなりの電力が消費される。
【0042】 従来型の励振方式において、SEG電極は、例えば、偶数場面(2xN)期間
中はV1 またはV3 、奇数場面(2xN+l)期間中はV4 またはV6 のような
適切な励振電圧の1つに直接接続される。この種の励振方式の下では、これら電
圧間の全ての遷移は電圧電源を通過する直接充電または放電に起因するものであ
り、従って、電力を消費する。
【0043】 VCOM はアドレスまたは選定されていないCOM電極に印加される非走査電圧
(即ち、偶数場面期間中の図2におけるV2 、奇数場面期間中のV5 )である。
SEG電極の展望から次の事が観察される。VSEG −VCOM の値はCプログラム
言語の規定を使用する次式によって数学的に表すことが可能である。 (Dti(OR)Fti)(OR)(Dti−1(OR)Fti−1)× ((Dti(OR)Fti)?+1:−1)×2×Vd) (1) ここに、 (OR)は論理オペレーションXORである。 Dtiは行励振期間iにおいて或る特定のSEG電極SEGkを励振す
るデータである。 Ftiは列励振期間iにおいて、行ドライブ駆動装置周期期間iにおけ
る場面値(偶数に対して0、奇数に対して1)である。 対V1 、V2 ;V2 、V3 ;V4 、V5 ;V5 、V6 各々の間の電圧差
は全てVdであるものと仮定する。
【0044】 上式の第1部分(Dti(OR)Fti)(OR)(Dti−1(OR)Fti−1)はV
com(遷移検出器TD)に対するSEG信号の変化の有無を計算する。観察可
能かつ容易に推論可能であるように、上式のこの部分が1を生成する可能性は2
つある。一方の状況は、DtiとDti−1が同じであるときに、FtiがFt
i−1と異なる(即ち、場面が偶数と奇数の間で変化する)場合である。もう一
方の状況は、FtiとFti−1が同じであるときに、DtiとDti−1が異
なる場合である。
【0045】 上式の第2部分、即ち(Dti(OR)Fti)?+1:−1)は、表記法を使用
し、この場合(式1?式2:式3)は式1ならば、式2、そうでなければ(エル
ス)式3を意味する。上式の第2部分(Dti(OR)Fti)?+1:−1)はV
segとVcomの間の電圧の方向(方向検出器DD)を計算する。これは時点
TiおよびTi−1における場面およびデータに依存する。
【0046】 上式の第3部分は変化の大きさであり、V6 、V5 、V4 とV1 、V2 、V3
の電圧差に依存する定数である。検討を簡素化するために、これらの電圧の各対
の間の差V1 、V2 ;V2 、V3 ;V4 、V5 ;V5 、V6 は同じ値Vdである
ものと仮定される。
【0047】 前述の式においてはCOM電極走査の動作は無視されるが、ただし、1)CO
M走査はSEG電極励振に対する直交作動であり、2)実用的な図形タイプのマ
トリックスLCDであるという事実により、COM電極の個数は一般に10より
遥かに多く、これらCOM電極のただ1つだけがいつでも走査作動し、単純化に
よって生成する誤差はSEG電極電流の作動状態を計算するためには無視できる
程度である。
【0048】 次に、図8に示す回路について考察することとする。この場合、スイッチS、
SP、SN、及び、SCは上述の式を用いて各SEG電極用に実現された1対の
検出器(遷移検出器TD、及び、方向検出器DD)によって制御される。図8を
簡素化するために、DDとスイッチS、SP、SN、SCの間の接続は省略した
。TDは入力Dti、Fti、Dti−1、Fti−1(図示せず)を備え、D
Dは入力Dti及びFti(図示せず)を備える。TD及びDDは上述の方程式
(1)におけるTDおよびDDに関する機能的表現の観点から当該技術分野にお
ける当業者に知られている仕方において実現可能である。複数対の検出器TD、
DDが用いられ、検出器の対の各々は対応する列電極の検出用であり、検出器の
対の各々は上述の方程式(1)に従って対応する列電極の状態を検出するために
用いられる。
【0049】 或る特定のSEG電極に関するTD出力が0であるならば、その対応するスイ
ッチSはCLOSE(X)位置のままであり、SP、SN、およびSCはOPE
N位置のままである。この期間中はこのSEG電極にとって一切の切換動作は起
きないはずである。SEG電極に関してTD出力が1であるならば、その対応す
るDDの出力に応じて、スイッチSP/SN/SCは一連の切換え動作(図9)
に関係し、4局面電荷保存励振方式を生成する(図10)。
【0050】 図8の概略図および図9のスイッチ動作表および図10の予測波形を参照する
ことにより、出力励振器(概略図には三角形として記号表示される)から直接入
来するSEG電極励振信号(Vi)をSEG電極(SEGi)に接続する代りに
、本発明においては、4個のスイッチSi、SPi、SNi、SCiの導入によ
り3つの追加局面が導入される。図10は或る特定のCOM行励振期間中に種々
異なる遷移を通過するSEG電極に関する電圧波形を示す。
【0051】 図10の例によって示すように、現在提案中の励振方式の動作は従来型の1局
面方式に追加3局面を導入した。
【0052】 t0〜t1:蓄積局面:SEGまたは列電極からの電荷が適切な蓄積キャパシ
タに蓄積される。
【0053】 t1〜t2:放電局面:遷移状態になろうとしている全てのSEG電極が共通
ノードVcomへ接続される。走査中またはアドレス中である行電極を除く全て
の行電極はVcom電圧によって励振される。従って、走査中でない行電極およ
び遷移状態になろうとしている列電極によって形成されるキャパシタの対向プレ
ート上の電荷は放出されることになる。これは、アドレス中の行電極の部分を形
成する列電極を除き列遷移の影響を受ける全てのキャパシタを実質的に中和する
【0054】 t2〜t3:移送局面:蓄積キャパシタの電荷は適切なSEGまたは列電極へ
移送される。
【0055】 t3〜:励振局面:励振電圧はSEG電極(従来型方式と同様)へ接続される
。この局面の一部分のみを図10に示す。
【0056】 各スイッチの動作を図9に示す。特定の時点におけるスイッチの「閉じること
」及び「開くこと」を表示する図4における規定が図9において用いられる。現
行方式を用いた例によって図10に示すように、出力励振器は、負に移ろうとし
ているSEG電極に関しては、VCn3 から−Vdへ遷移するためにSEG電極へ
電荷を供給することだけが必要であり、正に移ろうとしているSEG電極に関し
ては、VCp3 から+Vdへ遷移するための電荷供給だけが必要である。ノードV
comはスイッチ30を介してV2 及びV5 の電圧電源へ交互に接続される。こ
の場合、ノードにおける電圧は行電極用に非走査電圧を供給するために使用可能
である。図8に示すように、ノードVcomをキャパシタCp、Cnへ接続する
ことにより、Cp、Cnを介して列電極へ印加される電位およびCp、Cnの電
位は、行またはCOM電極へ印加された非走査電位(図2におけるV2 、V5
のまわりで浮動させられる。従って、列電極は、2つの目標電位(V1 、V3
4 ,V6 )の間の非走査電位(上の例におけるV2 またはV5 )に対して反対
電圧遷移状態にある。
【0057】 例えばセル式電話ディスプレイのような一般的なSTN LCD用としてディ
スプレイされた図形データが変更されることは比較的稀である。CpおよびCn
のキャパシタンスがSEGのローディングキャパシタンスCLOAD(例えば、Cp
=Cn =30xSUM(全SEG電極のCLOAD))よりも著しく大きいものと仮
定した場合における静的図形パターンに関して、偶数と奇数場面の間のSEG信
号が厳密に対称である故に、数学的シミュレーションによれば、Cp及びCnに
印加される電圧は対称ペア(対)の値(±Vd/2)に徐々に接近する(安定化
する)ことが示されている。
【0058】 放電局面および本方式の実用性に重大な影響を及ぼすことなしに関連スイッチ
(SC)を除去することによって前述の励振方式は簡素化することが可能である
。この種の簡素化された方式においては、Cp 及びCn は両方ともにCLOADより
十分に大きいものと仮定され、Cp 及びCn に関して安定した値は±Vd/3に
近く、Vcp1 及びVcp3 は実質的に同じ(Vcpに等しい)であり、また、Vcn1
及びVcn3 と同じ(Vcnに等しい)である。従って、理論上の最大の電荷転換比
率66%が達成可能である。図10を参照することとし、SEG励振器は、時点
t3の後で、Vcnから−VdまたはVcpから+VdへSEG電極を励振すること
だけを必要とし、従って、2xVd 全電圧遷移の1/3だけ電荷を供給すること
だけが必要である。
【0059】 その代りに、図6、7に示す行またはCOM電極の場合のように、局面を除去
して、列電極はキャパシタへ接続され、放電局面のみを残すことも可能である。
このような場合においては、50%の理論最大電荷転換比率が達成可能である。
【0060】 (一般化された方式) 受動LCD用の一般的な電荷節約方式は次に示す現象のいずれか1つに基づく
ことがあり得る。即ち: 1つの行の励振に際しては、1対の反対極性遷移が存在する(例えば、図2の
楕円形22、24によって示されるように1つの行電極からその次の行電極への
遷移におけるCOM電極走査の場合)。 静的イメージの殆どは、上述のLCDに関するDC必要条件が皆無である故に
、(例えばSEG電荷節約方式のように)2つの場面(1つの電界は1つの画素
へ正極性の電圧を印加することに起因し、その次の場面は、同一画素へ負極性の
電圧を印加することに起因する)を横断して画素へ印加された信号は主として振
幅が等しく、記号が反対である。
【0061】 一般化された電荷節約方式は次のように説明できる。 これらの遷移の2つの目標電圧の間に(例えば、COM遷移に関してはV5
1 またはV2 〜V6 、および、SEG遷移に関してはV6 〜V4 またはV3
1 )N個の蓄積キャパシタが使用されることがあり得る(好ましくは、キャパ
シタの各々のキャパシタンス値は>>負荷キャパシタンスでなくてはならない)
。検討を容易にするために、例えば、CNの電圧はV6 に最も近い電圧に安定化
され、V2 〜V6 COM遷移に関しては、C1の電圧はV2 に近い値に安定化さ
れるように、N個のキャパシタはCN〜C1であり、これらは順々に配置される
。V6 からV2 までのCOM電極遷移は、先ず電極をCNに接続し、次に、CN
−1、...、C1へ順次に接続する。V2 〜V6 遷移に関しては、電極はC1
、...、CNへ順次接続される。同一方式は、V1 〜V3 とV4 〜V6 の間の
SEG又は列電極遷移に適用可能である。SEG電極に関して電荷を蓄積し、か
つ再使用するためのキャパシタに関しては、基準電位は浮動しつつあり(例えば
、COM電極の非走査電位を基準とする)、大地を基準としないことに留意され
たい。
【0062】 CN〜C1キャパシタンスは全ローディングキャパシタンスよりも著しくおお
きい(>>)と仮定すれば、有限の安定化期間の後で、COM電極に関するこれ
らN個の電荷蓄積キャパシタ(C1〜CN)は、V6 >VCN>VCN−VCN-1>.
..>VC1−V2 という状況に安定化することになる。キャパシタをVcom(
図2におけるV2 、V5 )へ接続することにより、同じ推論はSEG電極へも適
用されるはずであり、この場合、SEG電極用のN個の電荷蓄積キャパシタ(C
1〜CN)はVd −VCN≒VCN−VCN-1≒...≒VC1−(−Vd )という状況
に安定化することになる。システムが安定化された後で、電荷節約比率は1/N
+1に等しくなる。即ち、N個のキャパシタが用いられる場合には、全電圧スイ
ング遷移の振幅1/(N+1)の最後のステップのみが(COM/行またはSE
G/列)励振器からの励振電流を要求することになる。キャパシタの電位の間の
間隔または段階は、例えばNが4未満であるようなNが小さい値である場合には
実質的に等しい。
【0063】 (回路概略図) 一般化された方式において、必要とされるスイッチの個数は電荷節約段階数に
比例する。一般に、N段階電荷節約方式はN−1個のキャパシタとN個のスイッ
チを必要とする。ただし、これは経験則に過ぎず、設計構想に基づいて変化し得
る。COMおよびSEG両方の電荷節約方式の例を次に掲載する。
【0064】 (COM(行)方式とSEG(列)方式の相違) 開示されている2つの方式の間で観察される相違は主として電圧スイングの解
釈に因る。COM(行)電荷節約の場合には、基準は安定した電圧(例えば、接
地)であるが、SEG(列)電荷節約の場合には基準は移動電圧(例えば、V2
またはV5 )である。「大多数の画素」の観点から概観するならば、これら2つ
の方式には相違が無い。SEG電極の場合には、対応するCOM電極の「大多数
」は2つの電位(例えば、V2 とV5 )の間で動揺する。対応するCOM電極の
これら「大多数」の観点から見ると、SEG電極の電圧スイングは既に述べたよ
うに安定した電圧を基準とする。
【0065】 従って、本発明の根拠とされる重要な観察事項は、遷移ノードに対する「中性
」基準点に接続するために電荷節約キャパシタが必要であるということである。
COM電極の場合には、この「中性」基準は接地電圧であっても差し支えないが
、SEG電極の場合には、この「中性」基準はCOM電極の場合の「非走査」電
圧でなくてはならず、記述の例ではディスプレイの電流極性に応じてV2 または
5 でなくてはならない。
【0066】 (特殊な状況) 反対遷移対が同時に発生し(例えば、図2に示す楕円形22、24におけるC
OM/行走査作動)、Nを偶数とすると所要電荷節約比率が1/Nである場合に
は、キャパシタの必要個数はN−1個でなくてN−2個である。これはプロセス
実施ステップの1つを、ほかの理由で必要とされ、かつ(V6 +V1 )/2に非
常に近い安定化された電圧を持つはずの電荷節約キャパシタへ接続する代りに、
2つの反対状態にある電極を一緒に接続するステップで置き換えることにより達
成される。上述のCOM電荷節約方式の例としてはN=4の特定の場合を示し、
同様にキャパシタを一切必要としないN=2の特殊な場合も例として示すことと
する。
【0067】 (場面反転および行反転両方の励振方式へ適用可能) 前述の一般化された電荷節約方式は場面反転LCD励振方式および行反転LC
D励振方式によって運転されるLCDに平等に適用可能である。図11は反転方
式を説明するために有用な図1の行電極に印加可能な電位信号の説明図である。
図11に示す電圧波形は行反転方式に適する。この場合、行電極またはCOM電
極に印加されるアドレス信号の電圧または電位は、3つの隣接する各々の行電極
またはCOM電極の隣接する組の間で反転される。図11に関して、各場面(2
xN、2xN+1)はそれぞれ配列体構成された3個の行電極を含む5個の組に
分割された15個の行電極によってカバーされている。図11に示す波形は配列
体内で隣接する3個の行電極の2番目の組の中央の1つをアドレス又は走査する
ために適した波形である。場面2xNに関して、この電極をアドレスするための
走査パルス52は負に向かうパルスであるが、場面2xN+1に関して、走査パ
ルス54は正に向かうパルスである。従って、アドレスされるべき第2組内の第
1行電極をアドレス又は走査するためには、走査パルスは図11に示すパルス5
2、54より行励振期間1つだけ前に発生していなければならないはずであり、
第2組内の最後の行電極をアドレス又は走査するためには、アドレス又は走査す
るためのパルスは図11に示すパルス52、54の後で発生しなければならない
はずである。この種の差は別として、第2組内の残りの2つの(最初と最後の)
行電極に印加される電圧信号の波形は中央の行電極用として図11に示す波形に
類似する。
【0068】 図11に示す電圧信号の基準電位はV0'である。行電極で構成される組5個で
形成される配列体内の隣接する3個の行電極の第1および第3組に関しては、こ
れらの組に印加される電位の波形は図11に示す波形を反転した波形である。こ
の場合、第1および第3組内の第2行電極へ印加される電圧波形は図11に示す
電圧波形に類似するが、線V0'のまわりで反転している。従って、配列体内の異
なる2つの組の中の隣接する行電極に関しては、異なる非走査電位が印加される
。図11に示す方式を含む場面反転方式を用いて図示される前述の全ての特徴が
行反転方式を用いたLCDに適用可能であることは、当該技術分野における当業
者にとって明白なはずである。
【0069】 方程式(1)については、場面反転方式に関して上述したとおりであり、この
場合、全てのCOM電極は同じ極性の信号で励振されるが、偶数場面と奇数場面
の間で反対極性の信号で励振される。行反転方式においては、反対遷移状態にな
ろうとしている異なる行電極は反対極性の信号で励振される。従って、2つの方
式の間には類推が成立することが可能であり、方程式(1)は場面インジケータ
Fti、Fti−1を極性インジケータPti,Pti−1によって置き換える
ことにより行反転方式に適用可能であり、結果的に、修正済み方程式(1)は行
反転方式における反対遷移状態になろうとしている異なる行電極を横断して印加
可能である。実際、場面反転も反対極性であるべき偶数および奇数場面を横断し
て印加される信号を必要とするので、一般的公式化はこの種の修正によって達成
される。
【0070】 図1の行および列電極を励振するための制御の部分を図3及び8に示す。行ま
たは列電極を励振するための制御回路全体は集積回路の形で実備可能である。キ
ャパシタCp、Cnは制御回路用集積回路の一部として実装可能であるが、特に
大きい値のキャパシタンスのキャパシタが用いられる場合には、キャパシタは離
散型構成要素の形で実装されることが望ましい。
【0071】 既に注記したように、ON状態にある画素とOFF状態にある画素のキャパシ
タンス値における差は、行毎に異なるRC遅延を生じる原因となり、例えば、テ
キストディスプレイ用として使用する場合のように、2つの画素行間にシャドゥ
を作る。この影響を図12Aに示す。図12Aに示すように、102はON状態
にある画素に関する選定された行電極と選定された列電極との間の電圧差を表し
、104はOFF状態にある画素に関する選定された行電極と選定された列電極
とを横断する電圧を表す。換言すれば、OFF状態における画素を横断する電圧
はON状態における画素の場合よりも更に迅速に目標値に到達し、シャドウその
他のひずみを生じることがある。これは望ましくない。
【0072】 図2を参照して、場面2xN期間中の行電極i+1に関し、楕円形22は行電
極i+1をアドレスするための走査電圧波形の降下縁を囲む。従って、走査電圧
は値V6 であり、非走査電圧はV2 である。走査パルスの端部において、行電極
i+1に印加された電圧はV6 からV2 へ上昇する。後続する場面2xN+1期
間中における楕円形24に関して、走査電圧はV1 であり、非走査電圧はV5
ある。従って、いずれの場合にも、信号の極性を無視すれば、走査電圧V6 、V 1 はVS によって表され、非走査電圧V2 、V5 は基準電圧であるVref によっ
て表される。これは図12Aに示される。
【0073】 従って、走査電圧が行電極へ印加された後で、RC遅延における差に起因して
、走査電圧V5 によってOFF状態にされ、かつアドレスされる画素は他の異な
る行電極によってON状態にされる画素よりも更に迅速に値Vs に到達する。こ
れはグラフ102及び104に示される。従って、図12Aにおけるグラフ10
2は画素をアドレスする行電極の電圧を表す。この場合、上述の画素はONされ
ているが、グラフ104はOFFされている画素をアドレスする行電極の電圧を
表す。一方、行の1つを構成する多数の画素がON状態にあり、他方、他の行は
ON状態にある行画素を殆ど持たないので、これらの他の行は、ON状態にある
多数の画素を持つ単一行がONされる以前にOFFされ、それによって、シャド
ウその他のひずみを生じる原因となる。
【0074】 既に注記したように、当該トレースの非均一性または長さに差がある故に、異
なる行電極を電源に接続するITOトレースの抵抗値は異なることがあり、それ
によって、異なる行電極と画素の間のRC遅延に差を生じる他の原因を導入する
ことになる。
【0075】 本発明は、図12Bに示すように、行電極へ印加された電圧を少なくとも2つ
の増し分段階または増し分的段階を経て上昇させることにより既に述べたシャド
ウおよび他の望ましくない影響を減少させることができるという観察結果に基づ
く。従って、行電極へ全査電圧VS を供給する代りに、全走査電圧の半分、即ち
1/2.VS に実質的に等しい走査電圧が或る時限に亙って先ず行電極へ印加さ
れ、次に、全走査電圧VS が印加される。1/2.VS 走査電圧が印加される時
限はRC遅延が異なる故に全走査電圧VS が印加される以前に低速切換え行電極
が高速切換え行電極に追い付くに十分な長さであることが好ましい。換言すれば
、図12Bに示す多重段階励振波形は1つ又は複数の均等化ステップを生じさせ
る。この場合、高速切換え行電極(低RC遅延)は先ず中間電圧レベルに到達し
、多重段階波形の更に高い次の電圧が印加される以前に更に低速の切換え行電極
の作動を待つ。
【0076】 全走査電圧VS は、図12Bに示す増し分よりも小さい増し分(インクリメン
ト)に分割されても差し支えないことは明白であり、複数の異なる走査電圧で構
成される1組の電圧が行電極へ順次に印加されても差し支えない。この場合、低
速切換え行電極が高速切換え行電極に追いつくことを可能にするために十分な時
間だけ各電圧は印加される。従って、図12Bにおいて、走査電圧1/2.VS
が印加される場合、一方において、高速切換え行電極は曲線104aに沿ってこ
の種走査電圧に到達するが、他方において、低速切換え行電極は曲線102aに
沿ってこの種走査電圧に到達する。次に、全走査電圧VS が印加されると、高速
切換え行電極は曲線104bに沿ってこの種の値に到達し、低速切換え行電極は
曲線102bに沿ってこの種の値に到達することになる。
【0077】 図12Bの方式と図12Aの方式の遅延における差は、一方において102a
、104a、102b、104b曲線の間および他方において102と104の
曲線の間の斜線を引いた部位によって図示される。液晶の光学特性は走査電圧の
実効値に応答し、曲線102aと104aの間の斜線を引いた部位は、例えばグ
ラフ102bと104bの間の部位のような高い電圧における斜線部位に比較し
て著しく小さいので、実質的に無視され得る。曲線102b、104bの間の斜
線部位を視覚的に比較しても、図12Aにおける曲線102と104の間の斜線
部位の上側よりも著しく小さいことが分かる。この差異は図13A及び13Bに
更に明瞭に示される。
【0078】 曲線102が直線102’によって近似され、曲線104が直線曲線104’
によって近似されていることを除けば図13Aは図12Aと同じである。図12
Bにおける同じ近似が図13Bにおいて用いられている。図13Aと13Bを比
較し、図13Aにおける線1/2.VS 以上の線102’、104’によって制
限された斜線部位と線1/2.VS 以上の線102b’、104b’によって制
限された部位との間の差を2重斜線の部位105によって示す。
【0079】 走査電圧VS が実質的に等しい4個の増し分(インクリメント)部分に分割さ
れているいる場合、電源は走査電圧VS および走査電圧VS の4分の1に実質的
に等しい電圧を図1のLCD10ディスプレイに供給しても差し支えない。例え
ば、図14に示すように、独立した電源(図示せず)は励振器110、112、
114、116、118を介して走査電圧VS 、3/4VS 、l/2VS 、1/
4VS 、及び、接地をLCDディスプレイ10の行電極へ供給するために用いら
れる。この場合、最も低い走査電圧から開始して励振器110〜116によって
供給される4つの異なる電圧が順次印加される。明らかに、VS は4個未満また
は4個以上の増し分(インクリメント)に分割されても差し支えない。この場合
、インクリメントは等しいか又は等しくなくても差し支えなく、この種の変動は
本発明の範囲に含まれる。
【0080】 インクリメント用に電圧の全てを供給する代りに、例えば上述の実施形態にお
けるように、これらのいくらかはスイッチ及びキャパシタを用いて達成可能であ
る。従って、関係する行電極の電圧インクリメント全体を通じて段階的供給を達
成するために、図5に示す時限t0からt1、及び、t2からt3において、行
電極に対して電荷を供給または吸収するために、図3に示すように1つ又は複数
のキャパシタを使用することが可能である。その代りに、これらのインクリメン
トは、例えば図5に示す時限t1からt2までにおいて反対電圧遷移状態になろ
うとする行電極を一緒に接続することによって達成される。スイッチを使用する
これらの動作については図3、4、5に示し、これらを参照して詳細に記述した
。この種および他の実施形態は本発明の範囲内に含まれる。
【0081】 行電極に印加される電位をインクリメントを介して段階状に形成するという前
述の着想は能動マトリックスタイプならびに受動LCDディスプレイ、及び、L
CDを走査する単一および多重線に適用可能である。
【0082】 本発明は種々の実施形態を参照して記述してきたが、本発明の範囲から逸脱す
ることなしに変更および修正が実施可能であり、本発明は添付特許請求の範囲お
よびそれらの等価体によってのみ定義され得ることを理解されたい。ここに参照
された全ての参照資料はそれらの全てが引用によってここに組み込まれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 LCDパネル及び本発明を説明するために有用なその行および例電極の概略正
面図である。
【図2】 本発明を説明するために有用な図1の行および列電極に印加される電圧の説明
図である。
【図3】 本発明の好ましい実施形態を示す図1の行電極を励振する制御回路の一部を形
成する3つの代表的回路の概略図である。
【図4】 図3の回路の動作を説明する表を示す図である。
【図5】 図4の表に従った行電極の電圧遷移の説明図である。
【図6】 本発明の代替実施形態における図1の行電極を励振する制御回路の一部分を形
成する3つの代表的な回路の説明図である。
【図7】 図6の回路を用いて達成される行電極の電圧に関する波形のプロット図である
【図8】 本発明の他の実施形態を説明する図1の列電極を励振する制御回路の一部分を
形成する3つの代表的な回路の概略回路図である。
【図9】 図8の回路の動作を説明する表を示す図である。
【図10】 図8の回路の動作を説明する列電極の電圧遷移波形のプロット図である。
【図11】 行反転方式の説明に有用な図1の行電極に印加される電圧の説明図である。
【図12A】 LCDディスプレイをアドレスするための従来型方式を示すON及びOFF状
態にある画素に関する選定された行電極と選定された列電極の間の電圧差のプロ
ット図である。
【図12B】 ON及びOFF状態にある画素に関する選定された行電極と選定された列電極
の間の電圧差のプロット図である。ここに、印加された電圧は本発明の一実施形
態を示す2つの増し分の形で変化する。
【図13A】 図12Aのプロット図である。ここに、電圧差の図形的表現が図12Bの一実
施形態における本発明の利点を示すために有用な2つの線によって近似される。
【図13B】 図12B、及び、図12Bの一実施形態における本発明の利点を説明するため
にここに示す電圧差の近似である線のプロット図である。
【図14】 本発明の一実施形態を説明するための電圧電源およびLCDの一部分の構成図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2H093 NA07 NA43 NC04 NC09 NC49 ND15 ND39 5C006 AC22 AF42 AF51 AF53 AF61 AF69 AF71 BB15 BC03 BC11 FA47 5C080 AA10 BB05 DD26 FF11 JJ03 JJ04 JJ05

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプレ
    イが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電極
    の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位が
    前記ディスプレイの画素を画定し、前記方法において、 前記ディスプレイに所要のイメージをディスプレイさせるように前記2つの電
    極配列体に電位を印加するステップを含み、前記2つの行電極が基準電位に対し
    て実質的に同時に反対電圧遷移状態にあり、 電力消費を減少させるように反対電圧遷移状態になろうとしている前記2つの
    行電極を電気的に接続するステップを含む方法。
  2. 【請求項2】 2つの電極で構成される対が前記基準電位に対して反対電圧
    遷移状態になるように前記印加するステップが2つの行電極で構成される配列体
    へ電位を印加し、前記接続するステップが電力消費を減少させるように前記対の
    各々を接続する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプレ
    イが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電極
    の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位が
    前記ディスプレイの画素を画定し、前記方法において、 前記ディスプレイに所要のイメージをディスプレイさせるように前記2つの電
    極配列体に電位を印加するステップを含み、前記印加するステップが前記行電極
    の少なくとも1つに走査電位を、また、残りの行電極に非走査電位を印加し、前
    記非走査電位がノードにおける電圧によって供給され、 電力消費を減少させるように前記列電極の少なくとも幾つかを前記ノードへ電
    気的に接続するステップを含む方法。
  4. 【請求項4】 前記行電極および前記列電極がキャパシタの二次元配列体の
    対向プレートを形成し、前記印加するステップが前記画素においてイメージをデ
    ィスプレイするように前記列電極へデータ電位を印加し、それによって、前記電
    位を前記キャパシタ配列体の対向プレートに印加するステップを含む請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 電気的に接続する前記ステップが前記ノードへ接続されたキ
    ャパシタの前記対向プレート上の電荷を放電させる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記列電極の少なくとも前記の幾つかが非走査電位に対して
    反対電圧遷移状態にある請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記列電極の少なくとも前記幾つかが2つの電位の間の反対
    電圧遷移状態にあり、前記非走査電位が前記2つの電位の間にある請求項6記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記非走査電位がイメージのディスプレイに際して時間と共
    に変化する請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記非走査電位が継続するディスプレイサイクルにおいて2
    つの異なる値の間で交互に切り換えられる請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記非走査電位が2つの異なる値の間で交互に切り換えら
    れ、隣接行電極へ印加される非走査電位が異なる請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記電位が行または場面反転方式を達成するように印加さ
    れる請求項3記載の方法。
  12. 【請求項12】 更に前記列電極の1つが接続に先立って電圧遷移状態にな
    る状況を検出するステップを含む請求項3記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記方法が複数の検出器を用いて実施され、前記検出器の
    各々が対応する行電極の検出用であり、前記検出ステップが対応する前記列電極
    の前記状況を検出するために前記検出器の各々を使用するステップを含む請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記接続するステップが前記ノードへの電圧遷移状態にあ
    るはずの前記列電極のみに接続する請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプ
    レイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電
    極の配列体を有し、前記行電極および前記列電極がキャパシタの二次元配列体を
    形成し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位が前記ディ
    スプレイの画素を画定し、前記方法において、 前記電極の前記2つの配列体へ電位を印加するステップを含み、前記画素にお
    いてイメージをディスプレイするように前記印加ステップが走査および非走査電
    位を前記行電極に、また、データ電位を前記列電極に印加し、それによって前記
    キャパシタ配列体におけるキャパシタの対向プレートに前記電位を印加し、前記
    2つの配列体の1つにおける少なくとも1つの前記電極が第1電位と第2電位の
    間の電圧遷移状態にあり、前記第1電位が前記第2電位よりも高く、 前記印加するステップにおいて、 (a)少なくとも1つの前記電極を少なくとも第1キャパシタに順次接続するス
    テップを含み、前記第1キャパシタが前記2つの電位の間の電位にあり、 (b)少なくとも前記の第1キャパシタへの接続の後で、少なくとも1つの前記
    電極を少なくとも1つの励振器に接続するステップを含む方法。
  16. 【請求項16】 ステップ(a)における前記接続するステップが少なくと
    も1つの前記電極を少なくとも第1及び第2のキャパシタへ順次接続し、前記第
    1キャパシタが前記第2キャパシタより更に高い電位にあり、その結果、少なく
    とも1つの前記電極が前記第1電位から前記第2電位へ遷移するときには先ず前
    記第1キャパシタへ接続し、次に第2キャパシタへ接続し、少なくとも1つの前
    記電極が前記第2電位から前記第1電位へ遷移するときには先ず前記第2キャパ
    シタへ接続し、次に第1キャパシタへ接続する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記列電極が前記非走査電位に対して反対電圧遷移状態に
    あり、前記印加ステップが少なくとも第1及び第2キャパシタへ非走査電位を印
    加する請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第1電位が前記キャパシタの基準電位よりも高く、前
    記第2電位が前記基準電位よりも低く、前記基準電位が実質的に非走査電位であ
    る請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記非走査電位が2つの異なる電位の間で切り換えられ、
    前記基準電位も前記2つの異なる電位の間で同様に切り換えられ、前記キャパシ
    タの前記電位が非走査電位と共に浮動する請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 更に、少なくとも1つの列電極がステップ(a)における
    この種列電極を接続するステップ以前に電圧遷移状態にある状況を検出するステ
    ップを含む請求項15記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記方法が複数の検出器を用いて実施され、前記検出器の
    各々が対応する列電極の検出用であり、前記検出するステップが前記対応する列
    電極の前記状況を検出するために前記検出器の各々を使用するステップを含む請
    求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 ステップ(a)における前記接続するステップが少なくと
    も第1キャパシタのみを電圧遷移状態にあるはずの前記列電極に接続する請求項
    20記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記2つの配列体の前記1つに含まれる前記電極の少なく
    とも1つが前記第1と第2電位の間の電圧遷移状態にあり、ステップ(a)にお
    ける前記接続するステップが少なくとも1つの前記電極を異なる電位の最大N個
    のキャパシタに接続し、Nは1より大きい整数であり、結果的に、前記少なくと
    も1つの電極が高い電位から低い電位への遷移状態にある場合に、1つの電極が
    複数の前記キャパシタにそれらの電位が降下する順序に従って順次接続され、前
    記少なくとも1つの電極が低い電位から高い電位への遷移状態にある場合に1つ
    の電極が複数の前記キャパシタにそれらの電位が上昇する順序に従って順次接続
    される請求項15記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記印加するステップが2つの電極で構成される少なくと
    も1対の電極を基準電位に対して実質的に同時に反対電圧遷移状態とし、この種
    の対が電力消費を減少させるように電気的に接続される請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記印加するステップが遷移状態になろうとしている列電
    極を電力消費を減少させるようにノードへ接続する請求項15記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記非走査電位が前記ノードにおける電圧によって供給さ
    れる請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記列電極が非走査電位に対して反対電圧遷移状態にある
    請求項15記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記列電極が2つの電位の間の反対電圧遷移状態にあり、
    前記非走査電位が前記2つの電位の間にある請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記印加するステップが前記第1キャパシタへ前記非走査
    電位を印加する請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記非走査電位がイメージのディスプレイに際して時間と
    共に変化する請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記非走査電位が連続するディスプレイサイクルにおける
    2つの異なる値の間で交互に切り換えられる請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記非走査電位が2つの異なる値の間で交互に切り換えら
    れ、隣接する行電極へ印加される非走査電位が異なる請求項30記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記電位が行またはフィールド反転方式を達成するために
    印加される請求項15記載の方法。
  34. 【請求項34】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプ
    レイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電
    極の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位
    が前記ディスプレイの画素を画定し、前記方法において、 前記ディスプレイに所要イメージをディスプレイさせるように前記2つの配列
    体に電位を供給するステップを含み、前記供給するステップにおいて、 少なくとも1つの前記列電極が電圧遷移状態にあるように前記列電極配列体へ
    電位を印加するステップと、 電力消費を減少させるために少なくとも1つの前記列電極をノードへ接続する
    ステップと、 前記行電極へ走査および非走査電位を印加するステップとを含み、前記非走査
    電位が前記ノードにおける電圧によって供給される方法。
  35. 【請求項35】 更に、前記非走査電位も前記2つの異なる電位の間で切り
    換えられるように前記ノードにおいて2つの異なる電位の間で切り換えるステッ
    プを含む請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 液晶ディスプレイを励振するシステムであって、前記ディ
    スプレイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い
    列電極の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した
    部位が前記ディスプレイの画素を画定し、前記システムにおいて、 前記ディスプレイに所要イメージをディスプレイさせるように前記2つの電極
    配列体に電位を印加する回路を有し、前記2つの行電極が基準電位に対して実質
    的に同時に反対電圧遷移状態にあり、 電力消費を減少させるように反対電圧遷移状態になろうとしている前記2つの
    行電極を電気的に接続するスイッチを有するシステム。
  37. 【請求項37】 液晶ディスプレイを励振するシステムであって、前記ディ
    スプレイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い
    列電極の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した
    部位が前記ディスプレイの画素を画定し、前記システムにおいて、 前記ディスプレイに所要イメージをディスプレイさせるように前記2つの電極
    配列体に電位を印加する回路を有し、前記印加するステップが走査電位を少なく
    とも1つの前記行電極に印加し、残りの前記行電極に非走査電位を印加し、前記
    非走査電位がノードにおける電圧によって供給され、 電力消費を減少させるように前記ノードに前記列電極を電気的に接続するスイ
    ッチを有するシステム。
  38. 【請求項38】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプ
    レイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電
    極の配列体を有し、前記行電極および前記列電極がキャパシタの二次元配列体を
    形成し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位が前記ディ
    スプレイの画素を画定し、前記システムにおいて、 前記電極の前記2つの配列体へ電位を印加する回路を有し、前記画素において
    イメージをディスプレイするように前記印加するステップが走査および非走査電
    位を前記行電極に印加し、かつデータ電位を前記列電極に印加し、それによって
    前記電位を前記キャパシタ配列体におけるキャパシタの対向プレートに印加し、
    前記2つの配列体の1つにおける少なくとも1つの前記電極が第1電位と第2電
    位の間の電圧遷移状態にあり、前記第1電位が前記第2電位よりも高く、 前記回路において、 (a)少なくとも1つの前記電極を少なくとも第1キャパシタに順次接続するス
    イッチを有し、前記第1キャパシタが前記2つの電位の間の電位にあり、 (b)少なくとも前記第1キャパシタへ接続した後で、少なくとも1つの前記電
    極を少なくとも1つの励振器に接続するスイッチを有するシステム。
  39. 【請求項39】 前記回路の少なくとも一部分が集積回路である請求項38
    記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記第1キャパシタが前記集積回路の部分を形成する請求
    項39記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記第1キャパシタが前記集積回路から分離した離散型デ
    バイスである請求項39記載のシステム。
  42. 【請求項42】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプ
    レイが細長い行電極の配列体および前記行電極を横断して配置された細長い列電
    極の配列体を有し、一方向から見た場合に前記2つの電極配列体の重複した部位
    が前記ディスプレイの画素を画定し、前記システムにおいて、 前記ディスプレイに所要イメージをディスプレイさせるように前記2つの電極
    配列体に電位を印加する回路を有し、少なくとも列電極の1つが電圧遷移状態に
    あるように前記回路が前記列電極配列体へ電位を印加し、 ノードへ接続された電圧供給源と、 電力消費を減少させるように前記ノードへ少なくとも1つの前記列電極を接続
    するスイッチとを有し、 前記回路が前記行電極へ走査および非走査電位を印加し、前記非走査電位が前
    記ノードにおける電圧によって供給されるシステム。
  43. 【請求項43】 液晶ディスプレイを励振する方法であって、前記ディスプ
    レイが細長い行配列体と、前記行電極を横断して配置された細長い電極の配列体
    と、前記2つの配列体の間の液晶物質の層とを有し、前記方法において、 前記液晶層の1つ又は複数の部分の光学特性を変え、それによって所要イメー
    ジをディスプレイさせる値に前記2つの配列体の選定済み電極間の電圧差を到達
    させるように異なる電位が2つの電極配列体の少なくとも1つに順次印加される
    ようにするステップを含み、 印加された前記電位が電圧差の値を複数の増分に到達させる方法。
  44. 【請求項44】 前記印加されるようにするステップが前記電圧差を前記値
    の端数に接近させるように第1時限に亙って第1電位を前記2つの配列体へ印加
    し、続いて前記電圧差を少なくとも1つの追加増分において前記値まで増加させ
    るように少なくとも第2電位を前記2つの配列体へ印加する請求項43記載の方
    法。
  45. 【請求項45】 前記印加されるようにするステップが異なる前記第1およ
    び少なくとも前記第2電位を前記行電極配列体へ順次印加する請求項43記載の
    方法。
  46. 【請求項46】 前記印加されるようにするステップが反対電圧遷移状態に
    なろうとしている2つの行電極を一緒に接続させる請求項43記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記印加されるようにするステップが少なくとも1つの行
    電極を受動電子装置へ接続されるようにする請求項43記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記印加されるようにするステップが少なくとも1つの行
    電極をキャパシタへ接続されるようにする請求項43記載の方法。
  49. 【請求項49】 液晶ディスプレイを励振する装置であって、前記ディスプ
    レイが細長い行配列体と、前記行電極を横断して配置された細長い電極の配列体
    と、前記2つの配列体の間の液晶物質の層とを有し、前記装置において、 前記2つの配列体の選定済み電極の間の電圧差を前記液晶層の1つ又は複数の
    部分にその光学特性を変えさせ、それによって所要イメージをディスプレイさせ
    る値に到達させるように前記2つの配列体の少なくとも1つに異なる電位が順次
    印加されるようにする回路を有し、 印加された前記電位が電圧差の値を複数の増分に到達させる装置。
  50. 【請求項50】 前記装置が異なる前記電位を前記電極に供給する複数の電
    源を有する請求項49記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記回路が複数のスイッチと、2つの電源と、前記電極に
    異なる前記電位を供給するように前記スイッチによって前記電源へ接続可能な1
    つ又は複数のキャパシタとを有する請求項49記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記回路が反対電圧遷移状態になろうとしている2つの前
    記行電極を一緒に接続する請求項49記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記回路が少なくとも1つの行電極を受動電子装置へ接続
    する請求項49記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記回路が少なくとも1つの行電極を1つのキャパシタへ
    接続する請求項49記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記装置が能動マトリックスデバイスである請求項49記
    載の装置。
  56. 【請求項56】 少なくとも1走査サイクル期間中に前記ディスプレイの複
    数の線が走査されるように前記回路が電位を印加する請求項49記載の装置。
JP2001554326A 2000-01-21 2001-01-19 電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム Pending JP2003521000A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48948300A 2000-01-21 2000-01-21
US09/489,483 2000-01-21
PCT/US2001/001914 WO2001054108A1 (en) 2000-01-21 2001-01-19 System for driving a liquid crystal display with power saving and other improved features

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521000A true JP2003521000A (ja) 2003-07-08

Family

ID=23944059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554326A Pending JP2003521000A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20010040569A1 (ja)
EP (1) EP1250697A1 (ja)
JP (1) JP2003521000A (ja)
KR (1) KR20020089326A (ja)
CN (1) CN1404601A (ja)
AU (1) AU2001231014A1 (ja)
TW (1) TW525131B (ja)
WO (1) WO2001054108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163348A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ソースドライバーおよびパネル表示器
JP2007529027A (ja) * 2003-11-25 2007-10-18 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびドライブ方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091387A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Kawasaki Microelectronics Kk Lcdドライバ
US6693613B2 (en) * 2001-05-21 2004-02-17 Three-Five Systems, Inc. Asymmetric liquid crystal actuation system and method
JP3820379B2 (ja) * 2002-03-13 2006-09-13 松下電器産業株式会社 液晶駆動装置
EP1414009A1 (en) 2002-10-24 2004-04-28 Dialog Semiconductor GmbH Reduction of power consumption for LCD drivers by backplane charge sharing
WO2004038688A2 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device with charge sharing
JP4581488B2 (ja) * 2003-08-12 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置およびその駆動方法、並びに投射型表示装置
JP2005274658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN100388351C (zh) * 2005-06-09 2008-05-14 凌阳科技股份有限公司 液晶屏幕驱动方法及其装置
TW200735003A (en) * 2006-03-03 2007-09-16 Novatek Microelectronics Corp Power-saving device for a driving circuit of a liquid crystal display panel
US8564252B2 (en) * 2006-11-10 2013-10-22 Cypress Semiconductor Corporation Boost buffer aid for reference buffer
US8035401B2 (en) 2007-04-18 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Self-calibrating driver for charging a capacitive load to a desired voltage
US7880708B2 (en) * 2007-06-05 2011-02-01 Himax Technologies Limited Power control method and system for polarity inversion in LCD panels
JP5260141B2 (ja) * 2008-05-22 2013-08-14 パナソニック株式会社 表示駆動装置、表示モジュールパッケージ、表示パネルモジュール及びテレビセット
JP2010102191A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶駆動回路
US8552957B2 (en) * 2009-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Liquid crystal display reordered inversion
US8364870B2 (en) 2010-09-30 2013-01-29 Cypress Semiconductor Corporation USB port connected to multiple USB compliant devices
US9667240B2 (en) 2011-12-02 2017-05-30 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for starting up analog circuits
CN103093719B (zh) * 2013-01-17 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种驱动电路及驱动方法和显示面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display
CN1129887C (zh) * 1994-12-26 2003-12-03 夏普公司 液晶显示装置
KR100218375B1 (ko) * 1997-05-31 1999-09-01 구본준 전하 재활용을 이용한 티에프티-엘씨디의 저전력 게이트드라이버회로
KR100234720B1 (ko) * 1997-04-07 1999-12-15 김영환 Tft-lcd의 구동회로
JPH10282524A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置
KR100443033B1 (ko) * 1997-09-04 2004-08-04 실리콘 이미지, 인크.(델라웨어주 법인) 액티브 매트릭스 디스플레이를 구동시키기 위한 전력 절감 회로 및 방법
KR100468614B1 (ko) * 2000-10-25 2005-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 액정 표시 장치를 위한 저전력 컬럼 구동 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529027A (ja) * 2003-11-25 2007-10-18 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびドライブ方法
JP2006163348A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi ソースドライバーおよびパネル表示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1250697A1 (en) 2002-10-23
TW525131B (en) 2003-03-21
WO2001054108A9 (en) 2002-10-31
AU2001231014A1 (en) 2001-07-31
US20040070559A1 (en) 2004-04-15
WO2001054108A1 (en) 2001-07-26
KR20020089326A (ko) 2002-11-29
CN1404601A (zh) 2003-03-19
US20010040569A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521000A (ja) 電力節約その他の改良された機能を備えた液晶ディスプレイを励振するシステム
JP4433035B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR101074402B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
US6940481B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US7079103B2 (en) Scan-driving circuit, display device, electro-optical device, and scan-driving method
KR100553325B1 (ko) 용량성 부하의 구동 회로 및 구동 방법과, 용량성 부하의구동 회로가 제공된 표시 장치
TWI397734B (zh) 液晶顯示器及其驅動方法
KR20120110387A (ko) 화소 회로 및 화소 회로의 구동 방법
JPH08194205A (ja) アクティブマトリックス型表示装置
KR20030017931A (ko) 일렉트로 루미네센스 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2001215469A (ja) 液晶表示装置
JP2006085131A (ja) 液晶表示装置
JPH08251518A (ja) 駆動回路
US8872809B2 (en) Liquid crystal display apparatus, drive circuit therefor, and drive method therefor
JPH11352459A (ja) 液晶表示パネル駆動用電源回路とその消費電力低減方法
US8115757B2 (en) Display device, it's driving circuit, and driving method
JP2003121881A (ja) 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JPH03177890A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH1062741A (ja) 表示装置
JPH0954309A (ja) 液晶表示装置
JPH07319429A (ja) 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
US20090059106A1 (en) Liquid crystal device, driving method of liquid crystal device, integrated circuit device for driving liquid crystal device, and electronic apparatus
KR101457694B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP5175234B2 (ja) 表示装置、タッチパネルおよび電子機器
JPH10282471A (ja) アクティブマトリックス型液晶パネルとその駆動方法