JP2009115617A - ナビゲーション装置及び音声案内方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及び音声案内方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009115617A
JP2009115617A JP2007288928A JP2007288928A JP2009115617A JP 2009115617 A JP2009115617 A JP 2009115617A JP 2007288928 A JP2007288928 A JP 2007288928A JP 2007288928 A JP2007288928 A JP 2007288928A JP 2009115617 A JP2009115617 A JP 2009115617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice guidance
traffic infrastructure
timing
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007288928A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Wada
陽介 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007288928A priority Critical patent/JP2009115617A/ja
Publication of JP2009115617A publication Critical patent/JP2009115617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】交通インフラにより提供される情報の音声案内のタイミングをずらすことなく、情報提供を行うこと。
【解決手段】ナビゲーション装置に、交通インフラの位置情報を格納する手段と、自車両の走行経路に、交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する手段と、走行経路に交通インフラの位置情報が含まれる場合に、該位置近傍で提供される自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該音声案内を提供するタイミングと交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する手段と、自装置における音声案内が提供される時間の長さが、時間間隔以上である場合に、該自装置における音声案内が行われるタイミングを、前のタイミングに変更する手段とを備えることにより達成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ナビゲーション装置及びナビゲーションシステムに係り、特に、交通インフラから送信された交通情報を車両乗員に提供するナビゲーション装置及び音声案内方法に関する。
道路交通情報は、各道路上に設置された「ビーコン」などを利用して、カーナビゲーションに伝達される。交通情報提供センタは、予め定められた地域ごとに道路交通情報を収集し、その収集した交通情報を「ビーコン」などを用いて送信する。「ビーコン」を用いて道路交通情報を送信するシステムには、VICS(Vehicle Information and Communication System)が含まれる。VICSとは、VICSセンターで編集、処理された渋滞や交通規制などの道路交通情報をリアルタイムに送信し、カーナビゲーションなどの車載機に文字・図形で表示するシステムである。「ビーコン」では自車位置をもとにした直近の道路の詳細な情報など、その場所で必要な道路交通情報が提供される。「ビーコン」には「電波ビーコン」と「光ビーコン」がある。「電波ビーコン」は主に高速道路で使用され、「光ビーコン」は主要な一般道路で使用される。
この「ビーコン」などの交通インフラにより提供された交通情報提供センタからの道路交通情報を、表示モニタに表示させるナビゲーションシステムが知られている。車両に搭載された車載ナビゲーション装置は、その定められた地域に車両が進入した後、一定間隔ごとに該地域における交通情報を取得する。
このような機能を有する車載ナビゲーション装置が搭載された車両では、例えば誘導経路に関する案内、道路交通情報に基づく案内、利用者による施設検索案内などの種々の案内を音声により行うことができる。
例えば、誘導経路に関する案内には、右左折予定交差点の案内が含まれる。右左折予定交差点の案内では、交差点までの距離に応じて、例えば「この先10km以上道なりです。」、「次の案内地点まで2.5kmです。」、「700m先の交差点を右折します。車線を変更して下さい。」、「次の交差点を右折です。その後すぐ左折です。」などのように車両の状況に応じて種々の音声案内が行われる。
誘導経路に関する案内には、注意を喚起する案内が含まれる。注意を喚起する案内では、例えば「この先に急カーブがあります。注意して下さい。」、「この先右側からの合流があります。注意して下さい。」、「この先に踏切があります。注意して下さい。」などのような比較的重要な音声案内や、「この先にカーブがあります。」、「マーク地点です。」、「予定経路から外れました。」、「この先1kmにETC料金所があります。ETCゲートは右端です。」などのような上記の音声案内よりもその重要度が低い音声案内が含まれる。
道路交通情報に基づく案内には、注意を喚起する案内が含まれる。注意を喚起する案内には、例えば「この先2kmに事故が発生しました。」のような比較的注意を要する音声案内や、「この先5kmに渋滞が発生しました。」、「この先2kmに道路工事があります。1車線の交互通行です。」などのようなある程度記憶に留めておいた方がよい音声案内が含まれる。
その他、ナビゲーション装置の音声案内機能を用いて、車両の種々の案内も行われることがあり、例えば「前方の車に接近しすぎです。」、「後方から車が接近しています。」、「速度が30kmオーバーです。」、「ヘッドライトが消えています。」、「ガソリンが残り少なくなってきました。」、「車が時々蛇行運転をしています。」などのような音声案内が行われることもある。
特開2002−236029号公報
上述したように車載ナビゲーション装置が搭載された車両では、例えば誘導経路に関する案内、道路交通情報に基づく案内、利用者による施設検索に対する案内などの種々の案内が音声により行われる。
しかし、音声案内の種類及びその量(数)が多くなることにより、それらの音声案内を提供するタイミングが重複する場合がある。ナビゲーション装置により情報を提供するタイミングが重なった場合に、該情報の優先度に応じて、音声案内を行うようにすることも考えられる。しかし、このようにした場合、片方の案内音声が中断される。特に、交通インフラにより送信された情報が受信された場合に、該情報の優先度は高い場合が多いので、該情報が受信されるまで提供していた情報の中断は著しく多くなる。例えば、図1に示すように、ナビゲーション装置により生成される音声案内(以下、「ナビ情報」と呼ぶ)を提供している途中で、道路交通情報に基づく案内などの交通インフラにより提供される情報(以下、「交通インフラ提供情報」と呼ぶ)を提供するタイミングとなった場合には、ナビ情報の提供は中断され、交通インフラ提供情報が提供される。交通インフラのビーコン等の設置位置の情報を予め記憶しておくことができないため、該交通インフラからの情報が受信されるタイミングを予め知ることが困難であるからである。
このような問題に対して、案内の重要度を考慮して音声案内を行うことができ、重要な音声案内をあまり重要でない音声案内の出力終了まで待ってから出力することにより、音声案内が遅れる等によって不適切な音声案内が行われることがないようにした音声案内装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、特に交通インフラにより提供される情報は、その地域ごとに提供されるものであるため、その音声案内のタイミングをずらすことは好ましくない。
そこで、本発明は、交通インフラにより提供される情報の音声案内のタイミングをずらすことなく、情報提供を行うことができるナビゲーション装置及び音声案内方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のナビゲーション装置は、
車両の現在位置を検出し、地図上に車両位置の表示を行い、目的地の検索及び経路案内を行い、該目的地及び経路に関する音声案内を行うナビゲーション装置であって、
交通インフラの位置情報を格納する記憶手段と、
自車両の走行経路に、前記交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する走行経路判断手段と、
前記走行経路に前記交通インフラの位置情報が含まれる場合に、該位置近傍で提供する自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該音声案内を提供するタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する提供時間変更要否判断手段と、
前記自装置における音声案内を提供する時間の長さが、前記時間間隔以上である場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングを、前のタイミングに変更する音声案内タイミング変更手段と
を備えることを特徴の1つとする。
このように構成することにより、交通インフラから提供される情報をユーザに提供するタイミングをずらすことなく、ナビゲーション装置がもともとそのタイミングで提供しようとしていた情報と、交通インフラから提供される情報とをユーザに提供することができる。
また、別の構成では、
前記記憶手段は、受信手段により受信された交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報と、前記交通インフラの位置情報として該交通インフラ提供情報を受信した位置情報とを関連付けて格納するように構成される。
このように構成することにより、交通インフラにより情報が提供される位置情報を収集できる。
また、別の構成では、
前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該音声案内が行われるタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間以上の時間、自装置における音声案内を行うタイミングを前記タイミングより前のタイミングに変更するように構成される。
このように構成することにより、自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該自装置における音声案内を行うタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔とが重複する時間、音声案内を提供するタイミングをずらすことができる。
また、別の構成では、
前記自装置における音声案内により提供する情報が、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報と同様の内容であるか否かを判断する情報内容判断手段と、
前記自装置における音声案内の提供及び/又は前記交通インフラ提供情報の提供を行う情報提供手段
を備え、
前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容でない場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングの変更を行い、
前記情報提供手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容でない場合に、前記音声案内の提供及び交通インフラ提供情報の提供を行うように構成される。
さらに、別の構成では、
前記情報提供手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容である場合に、前記音声案内の提供を行うように構成される。
このように構成することにより、重複した案内が行われることを防止できる。
さらに、別の構成では、
前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該音声案内が行われるタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間が、前記自装置における音声案内を提供する時間のずれとして許容される時間以上である場合に、前記許容される時間、自装置における音声案内を行うタイミングを前記タイミングより前のタイミングに変更するように構成される。
このように構成することにより、各ナビ情報において提供を実施するタイミングのずれの許容時間の範囲内で、ナビ情報の提供を実施するタイミングをずらすことができる。
また、別の構成では、
前記受信手段は、VICSにより提供される道路交通情報を受信するように構成される。
このように構成することにより、VICSにより提供される文字、図形及び地図の少なくとも1つに基づいて、交通インフラ提供情報を取得できる。
また、別の構成では、
前記受信手段は、専用狭域通信方式により提供される道路交通情報を受信するように構成される。
このように構成することにより、専用狭域通信により提供される道路交通情報に基づいて、交通インフラ提供情報を取得できる。
本発明の音声案内方法は、
車両の現在位置を検出し、地図上に車両位置の表示を行い、目的地の検索及び経路案内を行い、該目的地及び経路に関する音声案内を行うナビゲーション装置における音声案内方法であって、
記憶手段に格納された交通インフラの位置情報に基づいて、自車両の走行経路に、前記交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する走行経路判断ステップと、
前記走行経路判断ステップにおいて走行経路に前記交通インフラの位置情報が含まれると判断された場合に、該位置近傍で提供する自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該音声案内を提供するタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する提供時間変更要否判断ステップと、
前記提供時間変更要否判断ステップにおいて自装置における音声案内を提供する時間の長さが、前記時間間隔以上であると判断された場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングを、前のタイミングに変更する音声案内タイミング変更ステップと
を有することを特徴の1つとする。
このようにすることにより、交通インフラから提供される情報をユーザに提供するタイミングをずらすことなく、ナビゲーション装置がもともとそのタイミングで提供しようとしていた情報と、交通インフラから提供される情報とを、ユーザに提供することができる。
本発明の実施例によれば、交通インフラにより提供される情報の音声案内のタイミングをずらすことなく、情報提供を行うことができるナビゲーション装置及び音声案内方法を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施例)
本発明の実施例に係るナビゲーション装置100について、図2を参照して説明する。本実施例に係るナビゲーション装置100は、移動体に搭載される。移動体には車両が含まれる。
本実施例に係るナビゲーション装置100は、表示装置102を備える。表示装置102は、ECU108により入力される道路地図データ及び自車位置情報に基づいて、自車の現在位置を道路地図上に表示する。例えば、表示装置102は、カラー液晶表示器により構成されるようにしてもよい。
また、ナビゲーション装置100は、操作部104を備える。操作部104は、ユーザによる操作に従って、該操作に対応する操作入力信号をECU108に入力する。また、操作部104は、例えば、表示装置102に表示されている操作ボタン等に対して行われた操作を検出して、該検出した操作内容を示す操作入力信号を生成するタッチパネルにより構成されるようにしてもよい。
また、ナビゲーション装置100は、スピーカ106を備える。スピーカ106は、ECU108により入力された音声案内情報に従って、ユーザに対して、誘導経路に関する案内などのナビゲーション装置100により生成される音声案内(以下、「ナビ情報」と呼ぶ)や、道路交通情報に基づく案内などの交通インフラにより提供される情報(以下、「交通インフラ提供情報」と呼ぶ)に基づく音声案内を行う。
また、ナビゲーション装置100は、地図データ110を備える。地図データ110は、地図情報を記憶する。
また、ナビゲーション装置100は、GNSSアンテナ112及びGNSS受信機114を備える。衛星航法(GNSS: Global Navigation Satellite System)とは、航空機から3つの航法衛星(GNSS用周回衛星)(以下、GNSS衛星と呼ぶ)を捕捉することで各GNSS衛星からの距離を得るとともに、4つ目の航法衛星からの信号で時刻合わせを行い、航空機の3次元での飛行位置を得ることができる航法システムである。この衛星航法には、全地球的測位システム(GPS: Global Positioning System)、ガリレオ(GALILEO)などが含まれる。GNSS受信機114は、GNSSアンテナ112により受信された複数のGNSS衛星からの電波に基づいて、移動体の位置及び速度を測定する。例えば、GNSS受信機114は、入力された信号に基づいて、複数のGNSS衛星から自GNSS受信機114までの距離をそれぞれ測定し、これらの測定値に基づいて該GNSS受信機114が搭載された移動体の測位を行う。GNSS衛星により発射された信号は、該GNSS衛星とGNSS受信機114との間の距離を電波が伝搬する時間だけ遅れてGNSS受信機114に到達する。従って、複数のGNSS衛星について電波伝搬に要する時間を求めれば、測位演算によってGNSS受信機114の位置を求めることができる。例えば、複数のGNSS衛星により発射された電波は、GNSS受信機114により受信され、各GNSS衛星からGNSS受信機114までの距離が求められる。そして、GNSS受信機114は、求められた距離に基づいて、自GNSS受信機114の位置を求める。また、GNSS受信機114は、求められたGNSS受信機114の位置をECU108に入力する。
また、ナビゲーション装置100は、電波・光ビーコン受信機116、FMアンテナ118及び受信機120を備える。電波・光ビーコン受信機116は、道路交通情報センタ、例えばVICSセンタにより提供される電波ビーコン及び/又は光ビーコンにより送信される電波及び/又は光を受信し、該受信した電波及び/又は光を受信機120に入力する。FMアンテナ118は、道路交通情報センタ、例えばVICSセンタにより提供されるFM多重放送を受信し、該受信したFM多重放送を受信機120に入力する。受信機120は、入力された電波及び/又は光、FM多重放送の受信処理を行い、取得された交通インフラ提供情報をECU108に入力する。
また、ナビゲーション装置100は、記憶部122を備える。記憶部122は、交通インフラから交通インフラ提供情報を受信した場合には、該交通インフラ提供情報と該交通インフラ提供情報を受信した位置情報とを対応付けて格納する。記憶部122は、例えば、ハードディスク(HDD: Hard Disk Drive)により構成される。
また、ナビゲーション装置100は、走行経路判断手段、提供時間変更要否判断手段、音声案内タイミング変更手段、情報内容判断手段及び情報提供手段としてのECU108を備える。ECU108は、GNSS受信機114により入力された位置情報と、地図データ110に記憶された地図情報のうち、該GNSS受信機114の位置の周辺の地図情報を表示装置102に入力する。その結果、表示装置102には、自車の現在位置が道路地図上に表示される。
また、ECU108は、操作部104により入力された操作入力信号に基づいて、該当する処理を行う。
また、ECU108は、受信機120により交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報が入力された場合、該交通インフラ提供情報が受信された位置情報をGNSS受信機114により取得し、該交通インフラ提供情報とともに、記憶部122に記憶する。例えば、車両が走行中に、その道路が初めて通る道路である場合に、交通インフラから送信された交通インフラ提供情報を受信した場合には、該交通インフラ提供情報と該交通インフラ提供情報を受信した位置情報とを対応付けて記憶部122に格納する。例えば、交通インフラ提供情報を解析することにより、提供されている情報の内容を取得する。この場合、交通インフラ提供情報を受信した位置が交通インフラの位置とみなされる。このようにすることにより、交通インフラの位置及び該交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報を蓄積することができる。
また、走行経路判断手段、提供時間変更要否判断手段及び音声案内タイミング変更手段としてのECU108は、記憶部122に格納されている交通インフラ提供情報と位置情報との対応に基づいて、走行中の道路において交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるか否かを判断する。具体的には、車両の走行経路に、交通インフラ提供情報を受信した位置情報が含まれるか否かを判断する。
そして、走行中の道路において交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されることが見込まれる場合には、さらに、ナビ情報に基づく音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると見込まれるか否か、言い換えれば、ナビ情報に基づく自装置における音声案内の提供の途中で、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるか否かを判断する。例えば、交通インフラ提供情報が受信されると推定される位置近傍で提供される自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと該交通インフラから提供される交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断し、自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上である場合に、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断する。そして、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると見込まれる場合には、図3に示すように、ナビ情報に基づく自装置における音声案内を該重複する時間以上の時間だけ前出しして行う。すなわち、自装置における音声案内を行うタイミングを、該タイミングより前のタイミングに変更する。このようにすることにより、交通インフラ提供情報の提供タイミングをずらすことなく、ナビ情報及びインフラ情報を途中で途切れることなく提供できる。
次に、本実施例に係るナビゲーション装置100の動作について説明する。
交通インフラ位置情報を蓄積する処理と交通インフラ提供情報を提供する処理に分けて説明する。
最初に、交通インフラ位置情報を蓄積する処理について、図4を参照して説明する。
ナビゲーション装置100は、交通インフラから送信された交通インフラ提供情報を受信したか否かを判断する(ステップS402)。具体的には、ECU108は、受信機120から交通インフラ提供情報が入力されたか否かを判断する。
交通インフラから送信された交通インフラ提供情報を受信していない場合(ステップS402:NO)、ステップS402に戻り、継続してステップS402の処理を行う。一方、交通インフラから送信された交通インフラ提供情報を受信した場合(ステップS402:YES)、ナビゲーション装置100は、該交通インフラ提供情報が受信された位置情報を取得する(ステップS404)。具体的には、ECU108は、GNSS受信機114から位置情報を取得する。
ナビゲーション装置100は、取得した位置情報に基づいて、該位置情報が既に記憶されている位置情報であるか否かを判断する(ステップS406)。具体的には、ECU108は、取得した位置情報が記憶部122に記憶されている位置情報のいずれかに該当するかを判断する。
該位置情報が既に記憶されている位置情報である場合(ステップS406:YES)、ナビゲーション装置100は、既に記憶されている位置情報と対応付けて交通インフラ提供情報を記憶する。具体的には、ECU108は、既に記憶されている位置情報と対応付けて交通インフラ提供情報を記憶部122に格納する。一方、該位置情報が既に記憶されている位置情報でない場合(ステップS406:NO)、ナビゲーション装置100は、該位置情報と対応付けて交通インフラ提供情報を新たに記憶する。具体的には、ECU108は、位置情報と対応付けて交通インフラ提供情報を記憶部122に格納する。
次に、交通インフラ提供情報を提供する処理について、図5を参照して説明する。
ナビゲーション装置100は、自装置が搭載された車両が走行している道路において、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるか否かを判断する(ステップS502)。具体的には、ECU108は、記憶部122に記憶された位置情報と交通インフラ提供情報との対応に基づいて、自車両の走行経路に、該位置情報が含まれるか否かを判断することにより、含まれる場合には交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定し、含まれない場合には交通インフラから情報が提供されないと推定する。
交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されない場合(ステップS502:NO)、ステップS502に戻り、ステップS502の処理を継続する。一方、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定される場合(ステップS502:YES)、ナビゲーション装置100は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複するか否かを推定する(ステップS504)。具体的には、ECU108は、交通インフラ提供情報が受信されると推定される位置近傍で提供される自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと該交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する。自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上である場合に、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断する。自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔未満である場合には、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とは重複しないと判断する。
ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断される場合(ステップS504:YES)、ナビゲーション装置100は、ナビ情報の提供実施タイミングを、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とが重複する時間以上前にずらす処理を行う(ステップS506)。具体的には、ECU108は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間以上の時間、前のタイミングにずらす処理を行う。すなわち、ナビ情報の提供時間の長さと、ナビ情報の提供を実施するタイミングと交通インフラ提供情報の提供を実施するタイミングとの間の時間との時間差を求め、該時間差以上の時間、ナビ情報に基づく音声案内の提供を実施するタイミングを前にずらす処理を行う。
ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内が重複しないと判断される場合(ステップS504:NO)及びステップS506による処理が行われた後、ナビゲーション装置100は、ナビ情報の提供を実施するタイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する(ステップS508)。具体的には、ECU108は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複しないと判断される場合には、ナビ情報の提供実施タイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する。また、ECU108は、ナビ情報に基づく音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断される場合には、ナビ情報に基づく音声案内とインフラ情報に基づく音声案内が重複する時間以上前にずらしたナビ情報提供実施タイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する。
ナビゲーション装置100は、交通インフラ提供情報の提供実施タイミングにおいて、交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報の提供を実施する(ステップS510)。
ここで、交通インフラ提供情報が提供されるタイミングにおいて、交通インフラ提供情報が提供されない場合には、その交通インフラの位置情報を、記憶部122から削除するようにしてもよい。また、交通インフラが偶然に使用されていなかった場合にその交通インフラの位置情報が削除されることを低減する観点からは、交通インフラが使用されていないと判断される回数以上該交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されなかった場合に、その交通インフラの位置情報を記憶部122から削除するようにしてもよい。具体的には、2−3回、該交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されなかった場合に、その交通インフラの位置情報を記憶部122から削除するようにしてもよい。また、交通インフラの位置情報を記憶部122から削除することまでは行わず、ECU108は、自車両の走行経路に交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する場合に、該使用されていない交通インフラを除いた交通インフラの位置情報に基づいて判断するようにしてもよい。
本実施例によれば、ナビゲーション装置により生成される音声案内を提供している途中で、道路交通情報に基づく案内などの交通インフラにより通知される情報を提供するタイミングとなることを回避することができる。このため、交通インフラにより提供される情報の音声案内のタイミングをずらすことなく、ナビゲーション装置により生成される音声案内の提供及び交通インフラにより通知される情報を提供することができる。
本実施例においては、交通インフラの一例として、VICSにより道路交通情報が提供される場合について説明したが、専用狭域通信(DSRC: Dedicated Short Range Communication)方式により道路交通情報が提供される場合には、該情報を用いるようにしてもよい。専用狭域通信とは、ETCや商用車管理システム等の路車間通信に用いられる無線通信のことをいい、光を用いる方式と電波を用いる方式があり、通信可能な範囲は一般に路側機から数メートル〜数100メートルである。この専用狭域通信により提供されるコンテンツデータを解析することにより、提供すべき道路交通情報を取得することができる。
(第2の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーション装置について説明する。
本実施例に係るナビゲーション装置100の構成は、図2を参照して説明した構成と同様である。
本実施例に係るナビゲーション装置100では、交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、ナビ情報に基づく自装置における音声案内により提供する情報と同様の内容であると推定される場合には、交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報は提供しないようにしたものである。例えば、情報内容判断手段としてのECU108は、これまでに蓄積された交通インフラ提供情報を解析することにより、予め取得した交通インフラ提供情報の内容と、提供しようとしているナビ情報の内容とを比較することにより、同様の内容であるか否かを判断する。ここで、同様の内容とは提供しようとしている情報が同一であることや、提供しようとしている情報の意味(意図)が同一であることを含む。交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報の推定精度を向上させる観点からは、記憶部122には、同じビーコンから送信される交通インフラ提供情報を、その提供される度に蓄積するのが好ましい。このようにすることにより、提供される交通インフラ提供情報の履歴に基づいて、提供される交通インフラ提供情報を推定できる。
推定される交通インフラ提供情報が、提供しようとしているナビ情報と同様の内容である場合、ナビ情報の提供を実施するタイミングはずらされることなく、提供される。この場合、実際に受信された交通インフラ提供情報が、提供しているナビ情報と異なる場合には、ナビ情報の提供を中断し、交通インフラ提供情報が提供される。
次に、本実施例に係るナビゲーション装置100の動作について説明する。
交通インフラ位置情報を蓄積する処理については、図4を参照して説明した処理と同様である。
交通インフラ提供情報を提供する処理について、図6を参照して説明する。
ナビゲーション装置100は、自装置が搭載された車両が走行している道路において、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるか否かを判断する(ステップS602)。具体的には、ECU108は、記憶部122に記憶された位置情報と交通インフラ提供情報との対応に基づいて、自車両の走行経路に、該位置情報が含まれるか否かを判断することにより、含まれる場合には交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定し、含まれない場合には交通インフラから情報が提供されないと推定する。
交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されない場合(ステップS602:NO)、ステップS602に戻り、ステップS602の処理を継続する。一方、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定される場合(ステップS602:YES)、ナビゲーション装置100は、交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、提供する予定であるナビ情報に基づく情報と同様の内容であるか否かを判断する(ステップS604)。具体的には、ECU108は、記憶部122に格納された位置情報と交通インフラ提供情報との対応に基づいて、交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、該交通情報に先立って提供されるナビ情報と同様の内容であるか否かを判断する。
交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、該交通情報に先立って提供されるナビ情報と同様の内容であると推定される場合(ステップS604:YES)、ナビゲーション装置100は、ナビ情報の提供を実施するタイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する(ステップS606)。具体的には、情報提供手段としてのECU108は、交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、該交通情報に先立って提供されるナビ情報と同様の内容であると推定される場合には、ナビ情報提供実施タイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する。この場合、ナビ情報提供実施タイミングをずらす処理は行われない。一方、交通インフラにより提供されると推定される交通インフラ提供情報が、該交通情報に先立って提供されるナビ情報と同様の内容であると推定されない場合(ステップS604:NO)、図5を参照して説明したステップS504以降の処理が行われる。
ステップS606の処理の後、ナビゲーション装置100は、交通インフラ提供情報の提供を実施するタイミングにおいて、交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報がナビ情報と同様の内容であるか否かを判断する(ステップS608)。具体的には、ECU108は、交通インフラにより実際に提供された交通インフラ提供情報が、該交通情報に先立って提供しているナビ情報と同様の内容であるか否かを判断する。
交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報が、ナビ情報と同様の内容である場合(ステップS608:YES)、終了する。すなわち、ナビ情報の提供の後、交通インフラ提供情報の提供は行わない。一方、交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報が、ナビ情報と同様の内容でない場合(ステップS608:NO)、ナビゲーション装置100は、交通インフラ提供情報の提供を実施するタイミングにおいて、交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報の提供を実施する(ステップS610)。この場合、ナビ情報の提供は中断されることもあり得る。
本実施例によれば、交通インフラにより提供された交通インフラ提供情報の内容とナビ情報の内容と同様である場合には、ナビ情報の提供を実施するタイミングをずらすことなく、情報を提供することができる。ナビゲーション装置により提供する情報も、本来の適切なタイミングで提供するのが理想的である。このため、できる限り、該適切なタイミングで提供するのが好ましい。また、重複した案内が行われることを防止できる。
(第3の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーション装置について説明する。
本実施例に係るナビゲーション装置100の構成は、図2を参照して説明した構成と同様である。
上述した本実施例では、ナビゲーション装置100は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断される場合、ナビ情報の提供を実施するタイミングを、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とが重複する時間以上前にずらす処理を行う。このようにした場合、ナビ情報の提供を実施するタイミングが本来実施したいタイミングより大幅にずれてしまう場合があるため好ましくない。そこで、各ナビ情報において提供を実施するタイミングのずれの許容時間を予め決定しておく。音声案内タイミング変更手段としてのECU108は、予め決定されたズレの許容時間に基づいて、該ズレの許容時間以上、提供実施タイミングをずらす処理は行わないようにする。
このようにすることにより、ズレの許容時間の範囲内で、提供を実施するタイミングをずらすことができるので、提供できるナビ情報量は増加させることができる。さらに、ナビ情報の提供を実施するタイミングの大幅なズレを回避できる。
次に、本実施例に係るナビゲーション装置100の動作について説明する。
交通インフラ位置情報を蓄積する処理については、図4を参照して説明した処理と同様である。
次に、交通インフラ提供情報を提供する処理について、図7を参照して説明する。
ナビゲーション装置100は、自装置が搭載された車両が走行している道路において、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるか否かを判断する(ステップS702)。具体的には、ECU108は、記憶部122に記憶された位置情報と交通インフラ提供情報との対応に基づいて、自車両の走行経路に、該位置情報が含まれるか否かを判断することにより、含まれる場合には交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定し、含まれない場合には交通インフラから情報が提供されないと推定する。
交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されない場合(ステップS702:NO)、ステップS702に戻り、ステップS702の処理を継続する。一方、交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定される場合(ステップS702:YES)、ナビゲーション装置100は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複するか否かを推定する(ステップS704)。具体的には、ECU108は、交通インフラ提供情報が受信されると推定される位置近傍で提供される自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該自装置における音声案内を行うタイミングと該交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する。自装置における音声案内が提供される時間の長さが、該自装置における音声案内が行われるタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔以上である場合に、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断する。自装置における音声案内が提供される時間の長さが、該自装置における音声案内が行われるタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔未満である場合には、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とは重複しないと判断する。
ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断される場合(ステップS704:YES)、ナビゲーション装置100は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とが重複する時間を求める(ステップS706)。具体的には、ECU108は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内が提供される時間の長さと、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間差を求める。
ナビゲーション装置100は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内が提供される時間の長さと、該自装置における音声案内を行うタイミングと交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間差が、ナビ情報を提供する時間のズレとして許容される時間以上であるか否かを判断する(ステップS708)。
該時間差が、許容される時間以上である場合(ステップS708:YES)、ナビ情報の提供を実施するタイミングを、該許容される時間だけ前にずらす処理を行う(ステップS710)。一方、該時間差が、許容される時間未満である場合(ステップS708:NO)、ナビ情報の提供を実施するタイミングを、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内とが重複する時間だけ前にずらす処理を行う(ステップS712)。
ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複しないと判断される場合(ステップS704:NO)、ステップS710又はステップS712による処理が行われた後、ナビゲーション装置100は、ナビ情報の提供を実施するタイミングにおいて、ナビ情報の提供を実施する(ステップS714)。具体的には、ECU108は、ナビ情報に基づく自装置における音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複しないと判断される場合には、ナビ情報の提供を実施するタイミングにおいてナビ情報の提供を実施する。また、ECU108は、ナビ情報に基づく音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断され、さらに該重複する時間が許容される時間以上である場合に、該許容される時間だけ前にずらしたナビ情報提供実施タイミングにおいてナビ情報の提供を実施する。また、ECU108は、ナビ情報に基づく音声案内と交通インフラ提供情報に基づく音声案内の少なくとも一部が重複すると判断され、さらに該重複する時間が許容される時間未満である場合に、該重複する時間差だけ前にずらしたナビ情報提供実施タイミングにおいてナビ情報の提供を実施する。
ナビゲーション装置100は、交通インフラ提供情報の提供を実施するタイミングにおいて、交通インフラにより提供された情報の提供を実施する(ステップS716)。
本実施例によれば、各ナビ情報において提供を実施するタイミングのずれの許容時間の範囲内で、ナビ情報の提供を実施するタイミングをずらすことができるので、提供できるナビ情報量は増加させることができる。さらに、ナビ情報の提供を実施するタイミングの大幅なズレを回避できる
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
ナビゲーション装置により生成される音声案内及び交通インフラにより通知される情報の提供を実施するタイミングを示す説明図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置により生成される音声案内及び交通インフラにより通知される情報の提供を実施するタイミングを示す説明図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例にかかるナビゲーション装置の動作を示すフロー図である。
符号の説明
100 ナビゲーション装置
102 表示装置
104 操作部
106 スピーカ
108 電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Unit)
110 地図データ
112 GNSSアンテナ
114 GNSS受信機
116 電波・光ビーコン受信機
118 FMアンテナ
120 受信機
122 記憶部

Claims (9)

  1. 車両の現在位置を検出し、地図上に車両位置の表示を行い、目的地の検索及び経路案内を行い、該目的地及び経路に関する音声案内を行うナビゲーション装置であって、
    交通インフラの位置情報を格納する記憶手段と、
    自車両の走行経路に、前記交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する走行経路判断手段と、
    前記走行経路に前記交通インフラの位置情報が含まれる場合に、該位置近傍で提供する自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該音声案内を提供するタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する提供時間変更要否判断手段と、
    前記自装置における音声案内を提供する時間の長さが、前記時間間隔以上である場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングを、前のタイミングに変更する音声案内タイミング変更手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記記憶手段は、受信手段により受信された交通インフラにより提供される交通インフラ提供情報と、前記交通インフラの位置情報として該交通インフラ提供情報を受信した位置情報とを関連付けて格納することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、
    前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該音声案内が行われるタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間以上の時間、自装置における音声案内を行うタイミングを前記タイミングより前のタイミングに変更することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3に記載のナビゲーション装置において、
    前記自装置における音声案内により提供する情報が、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報と同様の内容あるか否かを判断する情報内容判断手段と、
    前記自装置における音声案内の提供及び/又は前記交通インフラ提供情報の提供を行う情報提供手段
    を備え、
    前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容でない場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングの変更を行い、
    前記情報提供手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容でない場合に、前記音声案内の提供及び交通インフラ提供情報の提供を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項3に記載のナビゲーション装置において、
    前記情報提供手段は、前記自装置における音声案内により提供する情報と、前記交通インフラから提供される交通インフラ提供情報が同様の内容である場合に、前記音声案内の提供を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、
    前記音声案内タイミング変更手段は、前記自装置における音声案内を提供する時間の長さと、該音声案内が行われるタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報の提供が行われると推定されるタイミングとの時間間隔との間の時間が、前記自装置における音声案内を提供する時間のずれとして許容される時間以上である場合に、前記許容される時間、自装置における音声案内を行うタイミングを前記タイミングより前のタイミングに変更することを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記受信手段は、VICSにより提供される道路交通情報を受信することを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記受信手段は、専用狭域通信方式により提供される道路交通情報を受信することを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 車両の現在位置を検出し、地図上に車両位置の表示を行い、目的地の検索及び経路案内を行い、該目的地及び経路に関する音声案内を行うナビゲーション装置における音声案内方法であって、
    記憶手段に格納された交通インフラの位置情報に基づいて、自車両の走行経路に、前記交通インフラの位置情報が含まれるか否かを判断する走行経路判断ステップと、
    前記走行経路判断ステップにおいて走行経路に前記交通インフラの位置情報が含まれると判断された場合に、該位置近傍で提供する自装置における音声案内を提供する時間の長さが、該音声案内を提供するタイミングと前記交通インフラから交通インフラ提供情報が提供されると推定されるタイミングとの時間間隔以上であるか否かを判断する提供時間変更要否判断ステップと、
    前記提供時間変更要否判断ステップにおいて自装置における音声案内を提供する時間の長さが、前記時間間隔以上であると判断された場合に、該自装置における音声案内を行うタイミングを、前のタイミングに変更する音声案内タイミング変更ステップと
    を有することを特徴とする音声案内方法。
JP2007288928A 2007-11-06 2007-11-06 ナビゲーション装置及び音声案内方法 Withdrawn JP2009115617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288928A JP2009115617A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 ナビゲーション装置及び音声案内方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288928A JP2009115617A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 ナビゲーション装置及び音声案内方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009115617A true JP2009115617A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40782910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288928A Withdrawn JP2009115617A (ja) 2007-11-06 2007-11-06 ナビゲーション装置及び音声案内方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009115617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114386A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 三菱電機株式会社 情報提供装置
CN111216626A (zh) * 2018-11-27 2020-06-02 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置及方法、保存有程序的非瞬时性记录介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114386A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 三菱電機株式会社 情報提供装置
CN102770891A (zh) * 2010-03-19 2012-11-07 三菱电机株式会社 信息提供装置
DE112010005405B4 (de) * 2010-03-19 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Informationsbereitstellungsvorrichtung
JP5355778B2 (ja) * 2010-03-19 2013-11-27 三菱電機株式会社 情報提供装置
US8924141B2 (en) 2010-03-19 2014-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Information providing apparatus
CN102770891B (zh) * 2010-03-19 2015-06-24 三菱电机株式会社 信息提供装置
CN111216626A (zh) * 2018-11-27 2020-06-02 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置及方法、保存有程序的非瞬时性记录介质
CN111216626B (zh) * 2018-11-27 2023-09-12 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置及方法、保存有程序的非瞬时性记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3528078B1 (en) Vehicle platoon system control for intersections
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
JP2013122659A (ja) 交通情報通知システム、交通情報通知プログラム及び交通情報通知方法
JP2007240338A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005283480A (ja) 交通情報提供システム
JP2013109625A (ja) 交通情報提供システム
JP2017032422A (ja) 情報配信システム、情報処理装置、車載装置及び経路探索方法
JP2018165888A (ja) 車載端末および自動運転終了事前警告方法
JP2007178124A (ja) ナビゲーションシステム
JP2011113503A (ja) 運転支援装置
JP2008232760A (ja) ナビゲーション装置
JP5464035B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2010079843A (ja) カーナビゲーションシステム、交通情報配信装置、車載ナビゲーション装置、及び経路案内方法
JP2019053394A (ja) 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP5472039B2 (ja) 案内情報提供システム
JP2009115617A (ja) ナビゲーション装置及び音声案内方法
JP4151582B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2011047690A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005071298A (ja) インターチェンジの渋滞情報提供システムおよびナビゲーション装置
JP2009025232A (ja) ナビゲーション装置
JP2012112691A (ja) カーナビゲーション装置
JP4163693B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよびプログラム
JP5276970B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2017090299A (ja) ナビゲーションシステム、経路案内ルート探索方法、経路案内ルート探索プログラム、及び記録媒体
KR100926909B1 (ko) 교통정보와 차량속도를 반영한 경로탐색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20110322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761