JP2009110806A - 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法 - Google Patents

燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110806A
JP2009110806A JP2007281930A JP2007281930A JP2009110806A JP 2009110806 A JP2009110806 A JP 2009110806A JP 2007281930 A JP2007281930 A JP 2007281930A JP 2007281930 A JP2007281930 A JP 2007281930A JP 2009110806 A JP2009110806 A JP 2009110806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
reaction gas
cell system
supply
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281930A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kanie
尚樹 蟹江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007281930A priority Critical patent/JP2009110806A/ja
Priority to PCT/JP2008/069384 priority patent/WO2009057534A1/ja
Priority to US12/740,557 priority patent/US20100261080A1/en
Priority to CN200880113634A priority patent/CN101842926A/zh
Priority to DE112008002901T priority patent/DE112008002901T5/de
Publication of JP2009110806A publication Critical patent/JP2009110806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池システムの起動時に、燃料電池における発電異常を正確に判定する。
【解決手段】燃料電池システムの起動時に、燃料電池への反応ガス(燃料ガス、および、酸化剤ガス)の供給が完了した後に、燃料電池の開回路電圧OCVを測定し、燃料電池の開回路電圧が所定電圧OCVth以上になったか否かに基づいて、燃料電池における発電異常の有無を判定する。燃料電池への反応ガスの供給が完了したか否かは、例えば、燃料電池への反応ガスの供給圧力が所定圧力以上になったか否かに基づいて判断する。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法に関するものである。
燃料ガス(例えば、水素)と酸化剤ガス(例えば、酸素)との電気化学反応によって発電する燃料電池がエネルギ源として注目されている。この燃料電池を備える燃料電池システムでは、一般に、燃料電池システムの起動時に、発電に供する反応ガス(燃料ガス、および、酸化剤ガス)を燃料電池に供給するとともに、燃料電池の開回路電圧を測定することによって、燃料電池が負荷に接続可能な状態になったか否か、すなわち、燃料電池の開回路電圧が所定電圧まで上昇したか否かの判定が行われる(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2005−302539号公報
しかし、上記特許文献1に記載された燃料電池システムでは、燃料電池の開回路電圧の測定を行い、燃料電池が負荷に接続可能な状態となったか否かの判定は行ってはいるものの、燃料電池の開回路電圧の測定結果に基づいて、燃料電池における発電異常を判定し、確定することは行っていなかった。このため、燃料電池において発電異常があっても、いわゆるフェールセーフモードの制御を行うことができなかった。
また、従来の燃料電池システムでは、燃料電池システムの起動時の燃料電池の開回路電圧の測定は、燃料電池への反応ガスの供給とほぼ同時に開始されており、燃料電池の開回路電圧が所定電圧まで上昇しない場合に、それが反応ガスの供給系に異常があるためであるのか、燃料電池における発電異常があるためであるのかを判別することができなかった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、燃料電池システムの起動時に、燃料電池における発電異常を正確に判定することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]燃料電池システムであって、燃料電池と、前記燃料電池に、発電に供する反応ガスを供給する反応ガス供給部と、前記燃料電池システムの起動時に、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する反応ガス供給完了判断部と、前記反応ガス供給完了判断部によって、前記反応ガスの供給が完了したと判断された後に、前記燃料電池の開回路電圧に基づいて、前記燃料電池における発電異常の有無を判定する発電異常判定部と、を備える燃料電池システム。
適用例1の燃料電池システムでは、燃料電池への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池の開回路電圧を測定し、測定された開回路電圧に基づいて、燃料電池における発電異常の有無を判定する。したがって、燃料電池システムの起動時に、燃料電池における発電異常を正確に判定することができる。また、燃料電池への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池の開回路電圧を測定するので、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があるために、燃料電池の開回路電圧が所定電圧に上昇しないのか、燃料電池自体に異常があるために、燃料電池の開回路電圧が所定電圧に上昇しないのかを分離して、燃料電池における発電異常を正確に判定することができる。そして、燃料電池における発電異常が判定されたときには、いわゆるフェールセーフモードの制御を行うようにすることができる。
[適用例2]適用例1記載の燃料電池システムであって、前記発電異常判定部は、前記反応ガス供給完了判断部によって、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したと判断された後、第1の所定時間以内に前記開回路電圧が所定電圧に到達しない場合に、前記燃料電池に発電異常があると判定する、燃料電池システム。
適用例2の燃料電池システムでは、燃料電池への反応ガスの供給が完了したと判断された後、第1の所定時間以内に燃料電池の開回路電圧が所定電圧に到達しない場合に、燃料電池に発電異常があると判定するので、燃料電池における発電異常の誤判定を抑制することができる。なお、第1の所定時間は、燃料電池において発電異常がなければ燃料電池の開回路電圧が所定電圧に到達すると想定される範囲内で、任意に設定可能である。
[適用例3]適用例1または2記載の燃料電池システムであって、さらに、前記燃料電池に供給される前記反応ガスの圧力を検出する圧力検出部を備え、前記反応ガス供給完了判断部は、前記圧力検出部によって検出された前記反応ガスの圧力に基づいて、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する、燃料電池システム。
適用例3の燃料電池システムでは、燃料電池に供給される反応ガスの圧力を検出することによって、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があるか否かを判定するようにすることができる。
[適用例4]適用例3記載の燃料電池システムであって、前記反応ガス供給完了判断部は、さらに、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に前記反応ガスの圧力が所定圧力に到達しない場合に、前記反応ガス供給部に異常があると判断する、燃料電池システム。
適用例4の燃料電池システムでは、燃料電池への反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に反応ガスの圧力が所定圧力に到達しない場合に、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があると判断するので、反応ガス供給部における異常の誤判定を抑制することができる。なお、第2の所定時間は、反応ガス供給部に異常がなければ反応ガスの圧力が所定圧力に到達すると想定される範囲内で、任意に設定可能である。
[適用例5]適用例1または2記載の燃料電池システムであって、さらに、前記燃料電池に供給される前記反応ガスの流量を検出する流量検出部を備え、前記反応ガス供給完了判断部は、前記流量検出部によって検出された前記反応ガスの流量に基づいて、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する、燃料電池システム。
適用例5の燃料電池システムでは、燃料電池に供給される反応ガスの流量を検出することによって、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があるか否かを判定するようにすることができる。
[適用例6]適用例5記載の燃料電池システムであって、前記反応ガス供給完了判断部は、さらに、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に前記反応ガスの流量が所定流量に到達しない場合に、前記反応ガス供給部に異常があると判断する、燃料電池システム。
適用例6の燃料電池システムでは、燃料電池への反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に反応ガスの流量が所定流量に到達しない場合に、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があると判断するので、反応ガス供給部における異常の誤判定を抑制することができる。なお、第2の所定時間は、反応ガス供給部に異常がなければ反応ガスの流量が所定流量に到達すると想定される範囲内で、任意に設定可能である。
[適用例7]適用例4または6記載の燃料電池システムであって、前記発電異常判定部は、前記反応ガス供給完了判断部によって、前記反応ガス供給部に異常があると判断された場合には、前記燃料電池の発電異常の有無の判定を禁止する、燃料電池システム。
適用例7の燃料電池システムでは、反応ガス供給部(反応ガスの供給系)に異常があると判断された場合には、燃料電池の発電異常の有無の判定を禁止し、燃料電池の開回路電圧の測定を行わないので、速やかに、いわゆるフェールセーフモードの制御を行うようにすることができる。
本発明は、上述した種々の特徴一部を、適宜、組み合わせたりして構成することができる。また、本発明は、上述の燃料電池システムとしての構成の他、燃料電池システムの起動制御方法の発明として構成することもできる。また、これらを実現するコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、そのプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など種々の態様で実現することが可能である。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。
本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、燃料電池システムの動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
A1.燃料電池システムの構成:
図1は、本発明の一実施例としての燃料電池スタック100を備える燃料電池システム1000の概略構成を示す説明図である。
燃料電池スタック100は、水素と酸素との電気化学反応によって発電する燃料電池モジュール40を、複数積層させたスタック構造を有している。各燃料電池モジュール40は、概ね、プロトン伝導性を有する電解質膜の両面に、それぞれアノード、および、カソードを接合した膜電極接合体を、セパレータによって挟持した構成となっている。アノード、および、カソードは、それぞれ、電解質膜の各表面に接合された触媒層と、この触媒層の表面に接合されたガス拡散層とを備えている。本実施例では、電解質膜として、ナフィオン(登録商標)等の固体高分子膜を用いるものとした。電解質膜として、固体酸化物等、他の電解質膜を用いるものとしてもよい。各セパレータには、アノードに供給すべき燃料ガスとしての水素の流路や、カソードに供給すべき酸化剤ガスとしての空気の流路や、冷却水の流路が形成されている。なお、燃料電池モジュール40の積層数は、燃料電池スタック100に要求される出力に応じて任意に設定可能である。
燃料電池スタック100は、一端から、エンドプレート10a、絶縁板20a、集電板30a、複数の燃料電池モジュール40、集電板30b、絶縁板20b、エンドプレート10bの順に積層することによって構成されている。これらには、燃料電池スタック100内に、水素や、空気や、冷却水を流すための供給口や、排出口が設けられている。また、燃料電池スタック100内部には、水素や、空気や、冷却水を、それぞれ各燃料電池モジュール40に分配して供給するための供給マニホールド(水素供給マニホールド、空気供給マニホールド、冷却水供給マニホールド)や、各燃料電池モジュール40のアノードおよびカソードからそれぞれ排出されるアノードオフガスおよびカソードオフガスや、冷却水を集合させて燃料電池スタック100の外部に排出するための排出マニホールド(アノードオフガス排出マニホールド、カソードオフガス排出マニホールド、冷却水排出マニホールド)が形成されている。
エンドプレート10a,10bは、剛性を確保するため、鋼等の金属によって形成されている。絶縁板20a,20bは、ゴムや、樹脂等の絶縁性部材によって形成されている。集電板30a,30bは、緻密質カーボンや、銅板などのガス不透過な導電性部材によって形成されている。集電板30a,30bには、それぞれ図示しない出力端子が設けられており、燃料電池スタック100で発電した電力を出力可能となっている。また、集電板30a,30bには、燃料電池スタック100の開回路電圧を測定するための電圧計80が接続されている。
なお、図示は省略しているが、燃料電池スタック100は、スタック構造のいずれかの箇所における接触抵抗の増加等による電池性能の低下を抑制したり、ガスの漏洩を抑制したりするために、スタック構造の積層方向に、所定の締結荷重が加えられた状態で、締結部材によって締結されている。
燃料電池スタック100のアノードには、水素供給配管53を介して、高圧水素を貯蔵した水素タンク50から、燃料ガスとしての水素が供給される。水素タンク50の代わりに、アルコール、炭化水素、アルデヒドなどを原料とする改質反応によって水素リッチなガスを生成し、アノードに供給するものとしてもよい。なお、水素供給配管53には、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力を検出する圧力センサPShと、燃料電池スタック100に供給される水素の流量を検出する流量センサFShとが配設されている。
水素タンク50に貯蔵された高圧水素は、水素タンク50の出口に設けられたシャットバルブ51、レギュレータ52によって圧力、および、供給量が調整されて、水素供給マニホールドを介して、各燃料電池モジュール40のアノードに供給される。各燃料電池モジュール40から排出されるアノードオフガスは、アノードオフガス排出マニホールドに接続された排出配管56を介して、燃料電池スタック100の外部に排出することができる。なお、アノードオフガスを燃料電池スタック100の外部に排出する際には、アノードオフガスに含まれる水素は、図示しない希釈器等によって処理される。
また、水素供給配管53、および、排出配管56には、アノードオフガスを水素供給配管53に再循環させるための循環配管54が接続されている。そして、排出配管56の循環配管54との接続部の下流側には、排気バルブ57が配設されている。また、循環配管54には、ポンプ55が配設されている。ポンプ55、および、排気バルブ57の駆動を制御することによって、アノードオフガスを外部に排出するか、水素供給配管53に循環させるかを適宜切り換えることができる。アノードオフガスを水素供給配管53に再循環させることによって、アノードオフガスに含まれる未消費の水素を効率よく利用することができる。
燃料電池スタック100のカソードには、空気供給配管61を介して、エアコンプレッサ60によって圧縮された圧縮空気が、酸素を含有した酸化剤ガスとして供給される。そして、この圧縮空気は、空気供給配管61に接続された空気供給マニホールドを介して、各燃料電池モジュール40のカソードに供給される。各燃料電池モジュール40のカソードから排出されるカソードオフガスは、カソードオフガス排出マニホールドに接続された排出配管62を介して、燃料電池スタック100の外部に排出される。排出配管62からは、カソードオフガスとともに、燃料電池スタック100のカソードで、水素と酸素との電気化学反応によって生成された生成水も排出される。なお、空気供給配管61には、燃料電池スタック100に供給される空気の流量を検出する流量センサFSaが配設されている。また、排出配管62には、燃料電池スタック100に供給される空気の圧力を間接的に検出する圧力センサPSaが配設されている。
燃料電池スタック100は、上述した電気化学反応によって発熱するため、燃料電池スタック100には、燃料電池スタック100を冷却するための冷却水も供給される。この冷却水は、ポンプ70によって、配管72を流れ、ラジエータ71によって冷却されて、燃料電池スタック100に供給される。
燃料電池システム1000の運転は、制御ユニット90によって制御される。制御ユニット90は、内部にCPU、RAM、ROM、タイマなどを備えるマイクロコンピュータとして構成されており、ROMに記憶されたプログラムに従って、例えば、各種バルブや、ポンプの駆動等、システムの運転を制御する。また、制御ユニット90は、燃料電池システム1000の起動時に、圧力センサPSh,PSa、流量センサFSh,FSa、電圧計80の出力に基づいて、後述する起動制御処理を実行する。
A2.制御ユニット:
図2は、第1実施例の起動制御処理を実行するための制御ユニット90内の機能ブロックを示す説明図である。図示するように、制御ユニット90は、反応ガス供給完了判断部92と、発電異常判断部94と、タイマ96と、を備えている。
反応ガス供給完了判断部92は、圧力センサPSh、および、圧力センサPSaによって、それぞれ検出された燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力が、それぞれ、所定圧力に到達したか否かに基づいて、燃料電池スタック100への水素、および、空気の供給が完了したか否かを判断する。
発電異常判断部94は、電圧計80によって測定された燃料電池スタック100の開回路電圧に基づいて、燃料電池スタック100における発電異常の有無を判定する。
タイマ96は、後述するように、燃料電池スタック100への反応ガス(水素、および、空気)の供給開始からの経過時間や、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了からの経過時間を計測する。以下、第1実施例の起動制御処理について、詳細に説明する。
A3.起動制御処理:
図3は、第1実施例の燃料電池システム1000の起動制御処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、燃料電池システム1000の起動時に、制御ユニット90のCPUが実行する処理である。
燃料電池システム1000の起動指示が入力されると、まず、CPUは、各種バルブや、ポンプを制御して、燃料電池スタック100への反応ガス(水素、および、空気)の供給を開始する(ステップS100)。このとき、CPUは、タイマ96によって、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始からの経過時間の計測を開始する。
そして、CPUは、圧力センサPSh,PSaによって、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力をそれぞれ検出し(ステップS110)、反応ガス供給完了判断部92によって、これら水素の圧力、および、空気の圧力が、それぞれ、所定圧力に到達したか否かを判断する(ステップS120)。なお、水素についての所定圧力、および、空気についての所定圧力は、予め個別に設定されている。
そして、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力の少なくとも一方が、所定圧力に到達していない場合には(ステップS120:NO)、CPUは、反応ガス供給完了判断部92によって、タイマ96を参照し、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始から、所定時間T2が経過したか否かを判断する(ステップS130)。所定時間T2は、反応ガスの供給系に異常がなければ反応ガスの圧力が所定圧力に到達すると想定される範囲内で、任意に設定可能である。この所定時間T2は、本発明における第2の所定時間に相当する。燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始から、所定時間T2が経過していない場合には(ステップS130:NO)、ステップS110に戻る。
一方、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始から、所定時間T2が経過した場合には(ステップS130:YES)、CPUは、反応ガスの供給系に異常がある、すなわち、水素の圧力が所定圧力に到達しない場合には、水素の供給系に異常があり、空気の圧力が所定圧力に到達しない場合には、空気の供給系に異常があるものと判断して、燃料電池スタック100への負荷の接続を禁止し(ステップS132)、各種バルブや、ポンプを制御して、反応ガスの供給を停止する(ステップS140)。この場合、CPUは、後述する燃料電池スタック100の発電異常の有無の判定を禁止する。そして、CPUは、起動制御処理を終了する。
ステップS120において、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力が、それぞれ所定圧力に到達した場合には(ステップS120:YES)、CPUは、反応ガス供給完了判断部92によって、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了したものと判断し、電圧計80によって燃料電池スタック100の開回路電圧OCVを測定し(ステップS150)、取得する。このとき、CPUは、タイマ96をリセットし、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了からの経過時間の計測を開始する。
そして、CPUは、発電異常判断部94によって、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが、所定電圧OCVth以上になったか否かを判断する(ステップS160)。開回路電圧OCVが、所定電圧OCVth以上になった場合には(ステップS160:YES)、CPUは、燃料電池スタック100における発電異常はないものと判断して、燃料電池スタック100への負荷の接続を許可する(ステップS162)。そして、CPUは、起動制御処理を終了する。
ステップS160において、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが、所定電圧OCVth未満である場合には(ステップS160:NO)、CPUは、発電異常判断部94によって、タイマ96を参照し、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了から、所定時間T1が経過したか否かを判断する(ステップS170)。所定時間T1は、燃料電池スタック100において発電異常がなければ燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthに到達すると想定される範囲内で、任意に設定可能である。この所定時間T1は、本発明における第1の所定時間に相当する。燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了から、所定時間T1が経過していない場合には(ステップS170:NO)、ステップS150に戻る。
一方、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了から、所定時間T1が経過した場合には(ステップS170)、CPUは、燃料電池スタック100において発電異常があるものと判断して、燃料電池スタック100への負荷の接続を禁止し(ステップS172)、各種バルブや、ポンプを制御して、反応ガスの供給を停止する(ステップS140)。そして、CPUは、起動制御処理を終了する。
以上説明した第1実施例の燃料電池システム1000によれば、燃料電池システム1000の起動制御処理において、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVを測定し、測定された開回路電圧OCVに基づいて、燃料電池スタック100における発電異常の有無を判定する。したがって、燃料電池システム1000の起動時に、燃料電池スタック100における発電異常を正確に判定することができる。
また、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVを測定するので、反応ガスの供給系に異常があるために、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthまで上昇しないのか、燃料電池スタック100自体に異常があるために、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthに上昇しないのかを分離して、燃料電池スタック100における発電異常を正確に判定することができる。そして、燃料電池スタック100における発電異常が判定されたときには、いわゆるフェールセーフモードの制御(本実施例では、反応ガスの供給停止)を行うようにすることができる。
また、上述した第1実施例の起動制御処理では、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了したと判断された後、所定時間T1以内に燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthに到達しない場合に、燃料電池スタック100に発電異常があると判定するので、燃料電池スタック100における発電異常の誤判定を抑制することができる。
また、上述した第1実施例の起動制御処理では、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始後、所定時間T2以内に反応ガスの圧力が、それぞれ所定圧力に到達しない場合に、反応ガスの供給系に異常があると判断するので、反応ガスの供給系における異常の誤判定を抑制することができる。
また、上述した第1実施例の起動制御処理では、反応ガスの供給系に異常があると判断された場合には、燃料電池スタック100の発電異常の有無の判定を禁止し、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVの測定を行わないので、速やかに、反応ガスの供給を停止することができる。
B.第2実施例:
B1.燃料電池システムの構成:
第2実施例の燃料電池システムの構成は、第1実施例の燃料電池システム1000の構成とほぼ同じである。したがって、第2実施例の燃料電池システムの構成についての説明は省略する。ただし、第2実施例の燃料電池システムでは、起動制御処理の一部が、第1実施例における起動制御処理と異なっている。以下、第2実施例の制御ユニット、および、起動制御処理について説明する。
B2.制御ユニット:
図4は、第2実施例の起動制御処理を実行するための制御ユニット90A内の機能ブロックを示す説明図である。図示するように、制御ユニット90Aは、反応ガス供給完了判断部92Aと、発電異常判断部94と、タイマ96と、を備えている。
反応ガス供給完了判断部92Aは、流量センサFSh、および、流量センサFSaによって、それぞれ検出された燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量が、それぞれ、所定流量に到達したか否かに基づいて、燃料電池スタック100への水素、および、空気の供給が完了したか否かを判断する。なお、発電異常判断部94、および、タイマ96の機能は、第1実施例と同じである。
B3.起動制御処理:
図5は、第2実施例の起動制御処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、燃料電池システム1000の起動時に、制御ユニット90のCPUが実行する処理である。
図3と図5との比較から分かるように、第2実施例の起動制御処理において、ステップS100,S130〜S180の処理は、第1実施例の起動制御処理と同じである。したがって、これらのステップについての説明は省略する。
第2実施例の起動制御処理では、ステップS100の後、CPUは、流量センサFSh,FSaによって、燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量をそれぞれ検出し(ステップS110A)、反応ガス供給完了判断部92Aによって、これら水素の流量、および、空気の流量が、それぞれ、所定流量に到達したか否かを判断する(ステップS120A)。なお、水素についての所定流量、および、空気についての所定流量は、予め個別に設定されている。
そして、燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量の少なくとも一方が、所定流量に到達していない場合には(ステップS120A:NO)、CPUは、ステップS130に進む。一方、燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量が、それぞれ所定圧力に到達した場合には(ステップS120A:YES)、CPUは、ステップS150に進む。
以上説明した第2実施例の燃料電池システムによっても、第1実施例の燃料電池システム1000と同様に、燃料電池システムの起動制御処理において、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVを測定し、測定された開回路電圧OCVに基づいて、燃料電池スタック100における発電異常の有無を判定する。したがって、燃料電池システムの起動時に、燃料電池スタック100における発電異常を正確に判定することができる。
また、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了した後に、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVを測定するので、反応ガスの供給系に異常があるために、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthまで上昇しないのか、燃料電池スタック100自体に異常があるために、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthに上昇しないのかを分離して、燃料電池スタック100における発電異常を正確に判定することができる。そして、燃料電池スタック100における発電異常が判定されたときには、いわゆるフェールセーフモードの制御(本実施例では、反応ガスの供給停止)を行うようにすることができる。
また、第1実施例の起動制御処理と同様に、上述した第2実施例の起動制御処理では、燃料電池スタック100への反応ガスの供給が完了したと判断された後、所定時間T1以内に燃料電池スタック100の開回路電圧OCVが所定電圧OCVthに到達しない場合に、燃料電池スタック100に発電異常があると判定するので、燃料電池スタック100における発電異常の誤判定を抑制することができる。
また、上述した第2実施例の起動制御処理では、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始後、所定時間T2以内に反応ガスの流量が、それぞれ所定圧力に到達しない場合に、反応ガスの供給系に異常があると判断するので、反応ガスの供給系における異常の誤判定を抑制することができる。
また、上述した第2実施例の起動制御処理では、反応ガスの供給系に異常があると判断された場合には、燃料電池スタック100の発電異常の有無の判定を禁止し、燃料電池スタック100の開回路電圧OCVの測定を行わないので、速やかに、反応ガスの供給を停止することができる。
C.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
C1.変形例1:
上記第1実施例では、起動制御処理において、水素、および、空気の供給圧力に基づいて、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了の判断を行い、また、上記第2実施例では、起動制御処理において、水素、および、空気の供給流量に基づいて、燃料電池スタック100への反応ガスの供給完了の判断を行うものとしたが、本発明は、これに限られず、これらを適宜組み合わせるようにしてもよい。
C2.変形例2:
上記第1実施例では、図3に示した起動制御処理のステップ120において、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力が、それぞれ所定圧力に到達した場合に、制御ユニット90のCPUは、タイマ96をリセットするものとしたが、本発明は、これに限られない。すなわち、起動制御処理のステップ120において、燃料電池スタック100に供給される水素の圧力、および、空気の圧力が、それぞれ所定圧力に到達した場合に、タイマ96をリセットせずに、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始時からの経過時間を継続して計測し、ステップS170において、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始からの経過時間に基づいて、ステップS150に戻るか、ステップS172に進むかを判断するようにしてもよい。
同様に、上記第2実施例では、図5に示した起動制御処理のステップ120Aにおいて、燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量が、それぞれ所定流量に到達した場合に、制御ユニット90AのCPUは、タイマ96をリセットするものとしたが、本発明は、これに限られない。すなわち、起動制御処理のステップ120Aにおいて、燃料電池スタック100に供給される水素の流量、および、空気の流量が、それぞれ所定圧力に到達した場合に、タイマ96をリセットせずに、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始からの経過時間を継続して計測し、ステップS170において、燃料電池スタック100への反応ガスの供給開始時からの経過時間に基づいて、ステップS150に戻るか、ステップS172に進むかを判断するようにしてもよい。
C3.変形例3:
上記実施例では、図1に示した燃料電池システム1000において、圧力センサPSh、および、流量センサFShを水素供給配管53に配設し、圧力センサPSaを排出配管62に配設し、流量センサFSaを空気供給配管61に配設するものとしたが、本発明は、これに限られない。各センサの配設部位は、燃料電池スタック100に供給される水素、および、空気の圧力や流量を検出可能な部位であれば、任意に設定可能である。
C4.変形例4:
上記実施例では、電圧計80は、燃料電池スタック100全体の開回路電圧を測定するものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、燃料電池モジュール40ごとに開回路電圧を測定するようにしてもよい。こうすることによって、複数の燃料電池モジュール40について、発電異常を個別に判定することができる。
本発明の一実施例としての燃料電池スタック100を備える燃料電池システム1000の概略構成を示す説明図である。 第1実施例の起動制御処理を実行するための制御ユニット90内の機能ブロックを示す説明図である。 第1実施例の起動制御処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施例の起動制御処理を実行するための制御ユニット90A内の機能ブロックを示す説明図である。 第2実施例の起動制御処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1000...燃料電池システム
10a,10b...エンドプレート
20a,20b...絶縁板
30a,30b...集電板
40...燃料電池モジュール
50...水素タンク
51...シャットバルブ
52...レギュレータ
53...水素供給配管
54...循環配管
55...ポンプ
56...排出配管
57...排気バルブ
60...エアコンプレッサ
61...空気供給配管
62...排出配管
70...ポンプ
71...ラジエータ
72...配管
80...電圧計
90,90A...制御ユニット
92,92A...反応ガス供給完了判断部
94...発電異常判断部
96...タイマ
100...燃料電池スタック
PSh,PSa...圧力センサ
FSh,FSa...流量センサ

Claims (8)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    前記燃料電池に、発電に供する反応ガスを供給する反応ガス供給部と、
    前記燃料電池システムの起動時に、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する反応ガス供給完了判断部と、
    前記反応ガス供給完了判断部によって、前記反応ガスの供給が完了したと判断された後に、前記燃料電池の開回路電圧に基づいて、前記燃料電池における発電異常の有無を判定する発電異常判定部と、
    を備える燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムであって、
    前記発電異常判定部は、前記反応ガス供給完了判断部によって、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したと判断された後、第1の所定時間以内に前記開回路電圧が所定電圧に到達しない場合に、前記燃料電池に発電異常があると判定する、
    燃料電池システム。
  3. 請求項1または2記載の燃料電池システムであって、
    さらに、前記燃料電池に供給される前記反応ガスの圧力を検出する圧力検出部を備え、
    前記反応ガス供給完了判断部は、前記圧力検出部によって検出された前記反応ガスの圧力に基づいて、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する、
    燃料電池システム。
  4. 請求項3記載の燃料電池システムであって、
    前記反応ガス供給完了判断部は、さらに、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に前記反応ガスの圧力が所定圧力に到達しない場合に、前記反応ガス供給部に異常があると判断する、
    燃料電池システム。
  5. 請求項1または2記載の燃料電池システムであって、
    さらに、前記燃料電池に供給される前記反応ガスの流量を検出する流量検出部を備え、
    前記反応ガス供給完了判断部は、前記流量検出部によって検出された前記反応ガスの流量に基づいて、前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する、
    燃料電池システム。
  6. 請求項5記載の燃料電池システムであって、
    前記反応ガス供給完了判断部は、さらに、前記反応ガス供給部による前記燃料電池への前記反応ガスの供給開始後、第2の所定時間以内に前記反応ガスの流量が所定流量に到達しない場合に、前記反応ガス供給部に異常があると判断する、
    燃料電池システム。
  7. 請求項4または6記載の燃料電池システムであって、
    前記発電異常判定部は、前記反応ガス供給完了判断部によって、前記反応ガス供給部に異常があると判断された場合には、前記燃料電池の発電異常の有無の判定を禁止する、
    燃料電池システム。
  8. 燃料電池を備える燃料電池システムの起動制御方法であって、
    前記燃料電池に、発電に供する反応ガスを供給する反応ガス供給工程と、
    前記燃料電池システムの起動時に、前記反応ガス供給工程による前記燃料電池への前記反応ガスの供給が完了したか否かを判断する反応ガス供給完了判断工程と、
    前記反応ガス供給完了判断工程によって、前記反応ガスの供給が完了したと判断された後に、前記燃料電池の開回路電圧に基づいて、前記燃料電池における発電異常の有無を判定する発電異常判定工程と、
    を備える燃料電池システムの起動制御方法。
JP2007281930A 2007-10-30 2007-10-30 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法 Pending JP2009110806A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281930A JP2009110806A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法
PCT/JP2008/069384 WO2009057534A1 (ja) 2007-10-30 2008-10-20 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法
US12/740,557 US20100261080A1 (en) 2007-10-30 2008-10-20 Fuel cell system and method of controlling startup of fuel cell system
CN200880113634A CN101842926A (zh) 2007-10-30 2008-10-20 燃料电池系统及燃料电池系统的起动控制方法
DE112008002901T DE112008002901T5 (de) 2007-10-30 2008-10-20 Brennstoffzellensystem und Startsteuerverfahren für ein Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281930A JP2009110806A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110806A true JP2009110806A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40590925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281930A Pending JP2009110806A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100261080A1 (ja)
JP (1) JP2009110806A (ja)
CN (1) CN101842926A (ja)
DE (1) DE112008002901T5 (ja)
WO (1) WO2009057534A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052204A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社 東芝 燃料電池
WO2011102290A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 Toto株式会社 燃料電池システム
JP2011175946A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Toto Ltd 燃料電池装置
JP2012133916A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2013069489A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
KR101509681B1 (ko) 2009-12-02 2015-04-08 현대자동차 주식회사 연료전지 스택의 진단장치 및 방법
JP2015122320A (ja) * 2015-01-16 2015-07-02 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP2018014254A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP2018147737A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP2018200900A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP2021174618A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、及び、燃料電池スタックのリユース可否の判断方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103299468A (zh) * 2010-12-28 2013-09-11 吉坤日矿日石能源株式会社 燃料电池系统
JP6135643B2 (ja) * 2014-11-12 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 発電監視装置、燃料電池システムおよび発電監視方法
DE102018201103A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung des Startzustandes eines Brennstoffzellensystems
KR20210011525A (ko) * 2019-07-22 2021-02-02 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 비상 운전 제어 장치 및 방법
JP2022134843A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
AT525895B1 (de) * 2022-07-21 2023-09-15 Avl List Gmbh Steuerungsverfahren zum Hochfahren eines Brennstoffzellensystems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088111B2 (ja) * 1987-12-10 1996-01-29 富士電機株式会社 燃料電池の自動起動制御方法
JP2002313390A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006278174A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ebara Corp 非常用燃料電池発電装置及びその運転方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302539A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの起動方法
JP4956906B2 (ja) * 2005-03-29 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび水素漏れ検出方法
JP2007165082A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5249506B2 (ja) * 2006-03-15 2013-07-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその起動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088111B2 (ja) * 1987-12-10 1996-01-29 富士電機株式会社 燃料電池の自動起動制御方法
JP2002313390A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006278174A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ebara Corp 非常用燃料電池発電装置及びその運転方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088022B2 (en) 2009-10-28 2015-07-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fuel cell
JP2011096459A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Corp 燃料電池
WO2011052204A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社 東芝 燃料電池
KR101509681B1 (ko) 2009-12-02 2015-04-08 현대자동차 주식회사 연료전지 스택의 진단장치 및 방법
WO2011102290A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 Toto株式会社 燃料電池システム
JP2011170983A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toto Ltd 燃料電池システム
JP2011175946A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Toto Ltd 燃料電池装置
JP2012133916A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2013069489A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2015122320A (ja) * 2015-01-16 2015-07-02 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP2018014254A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
US10601059B2 (en) 2016-07-21 2020-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system having improved timing control and vehicle utilizing the same
JP2018147737A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP2018200900A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP2021174618A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、及び、燃料電池スタックのリユース可否の判断方法
JP7207360B2 (ja) 2020-04-22 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、及び、燃料電池スタックのリユース可否の判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009057534A1 (ja) 2009-05-07
DE112008002901T5 (de) 2010-12-02
CN101842926A (zh) 2010-09-22
US20100261080A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009110806A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動制御方法
JP5155997B2 (ja) 燃料電池、燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
US20080044691A1 (en) Fuel cell system with purging and method of operating the same
WO2011061817A1 (ja) 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
US11362354B2 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
JP5155734B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2006351408A (ja) 燃料電池システム
US20210143457A1 (en) Apparatus and method for diagnosing failure in fuel cell system
JP6133473B2 (ja) 燃料電池スタックのシャットダウン方法及びそのための燃料電池システム
JP2019129062A (ja) 燃料電池の制御装置及び制御方法
EP2224528B1 (en) Fuel cell system and method of operating the same
WO2009104368A1 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP2010108815A (ja) 電気化学装置
JP5139870B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP5082790B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009016082A (ja) 燃料電池システム
JP5172605B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いたクロスリーク検出方法
JP2008135331A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP5158407B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2005100705A (ja) 燃料電池の始動方法
JP2007035493A (ja) 燃料電池の電圧調整装置
JP2013218923A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの起動方法
CN114902461B (zh) 燃料电池堆、燃料电池装置以及具有燃料电池装置的机动车
JP5217123B2 (ja) 燃料電池システム
JP7435504B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413