JP2009110617A - 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009110617A
JP2009110617A JP2007283541A JP2007283541A JP2009110617A JP 2009110617 A JP2009110617 A JP 2009110617A JP 2007283541 A JP2007283541 A JP 2007283541A JP 2007283541 A JP2007283541 A JP 2007283541A JP 2009110617 A JP2009110617 A JP 2009110617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
deletion
recording
unit
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007283541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961325B2 (ja
Inventor
Kyohei Inukai
恭平 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007283541A priority Critical patent/JP4961325B2/ja
Priority to US12/260,321 priority patent/US8104063B2/en
Publication of JP2009110617A publication Critical patent/JP2009110617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961325B2 publication Critical patent/JP4961325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content

Abstract

【課題】 録画予約操作時においては利用条件が有効である蓄積済みコンテンツであっても、録画開始時点では再生不可能となるもの、または不要であると思われるコンテンツを削除候補として検出することができる。
【解決手段】 コンテンツを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段へのコンテンツの録画予約を管理し、予約対象のコンテンツの蓄積を制御する制御手段と、コンテンツの録画予約の指示があった時に、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツに対し、該コンテンツの視聴を制限する利用条件に基づいて、該予約対象のコンテンツの録画開始時点において前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定する判定手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放送等により配信されるコンテンツを受信し、受信したコンテンツを蓄積する情報蓄積装置に関する。
近年の放送デジタル化の普及に伴い、放送サービスの更なる拡張が望まれる。その一つとして、サーバー型放送サービスが挙げられる。
サーバー型放送サービスとは、ホームサーバー(デジタル放送やインターネットでサービスされる番組や各種情報を、視聴者の好みに応じて蓄えておく大容量の蓄積装置)の機能を利用して、デジタル放送番組だけでなくインターネットに接続することにより、放送番組と連動した様々なコンテンツの利用を可能としたシステムである。
サーバー型放送サービスでは、アクセス制御方式(CAS)として、限定再生方式(CAS−P)を用いている。限定再生方式は、受信装置の蓄積部に暗号化されたままの状態で蓄積されたコンテンツを再生時に復号し、コンテンツを配信した事業者より許諾された利用条件に従ってコンテンツの視聴及び利用を可能とする方式である。
一方、サーバー型放送サービスにおいては、ユーザの所有するサーバー型放送受信装置内の蓄積領域に、放送内容をコンテンツとして提供することで、放送をデータベースやアーカイブのような形で利用できる点が特徴である。
サーバー型放送サービスでは、限られた蓄積領域を有効に利用したコンテンツの蓄積が望まれている。また、サーバー型放送サービスに限らず、近年のデジタル放送コンテンツの精細化によるデータサイズの増大に伴い、不要である蓄積コンテンツを削除し、蓄積領域を効率良く使用する技術の需要が高まっている。
蓄積領域を効率良く使用する例として、特許文献1には以下の方法が開示されている。特許文献1のデジタル放送受信端末装置は、番組の記録終了時点で、設定したHDD上の使用可能量の閾値を予め設定する。使用可能量を閾値と比較して、使用可能量が小さければ使用可能容量が少なくなっている旨のメッセージを表示し、必要に応じて使用可能容量の値を同時に表示させる。また、記録番組に有効期限を設定し、切れた番組の自動削除を行う。
特開2000−165788号公報
しかしながら上記特許文献1においては、番組に設定した有効期限が過ぎた場合に蓄積されたコンテンツの自動削除を行うため、録画対象コンテンツの録画予約時点では未だ有効期限が過ぎていない番組を削除対象とすることができない。従って、録画開始時点では有効期限が切れているコンテンツは蓄積されたままとなり、蓄積領域を効率よく使用することができない。
本発明は上記問題を解決するために為されたものであって、録画予約操作時において利用条件が有効であるコンテンツであっても、録画開始時点では再生不可能となるもの、または不要であると思われるコンテンツを削除候補として検出することを主な目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。即ち、コンテンツを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段へのコンテンツの録画予約を管理し、予約対象のコンテンツの蓄積を制御する制御手段と、コンテンツの録画予約の指示があった時に、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツに対し、該コンテンツの視聴を制限する利用条件に基づいて、該予約対象のコンテンツの録画開始時点において前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定する判定手段とを備える。
本発明によれば、録画予約操作時においては利用条件が有効である蓄積済みコンテンツであっても、録画開始時点では再生不可能となるもの、または不要であると思われるコンテンツを削除候補として検出することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を適用可能な実施形態を説明する。
<実施形態1>
図1に、本実施形態における情報蓄積装置1の構成例を示す。以下、情報蓄積装置1の主要部を説明するが、その他の処理部を備えていても構わない。
図1において、受信部100は、チューナや復調部、インターネット回線に接続するためのネットワークインターフェースから構成される。受信部100はチューナ、復調部、ネットワークインターフェースを通じてデジタル放送データや番組情報、メタデータ等を受信する。また、ユーザからの録画予約などを受信する機能を備えてもよい。また、受信したデータから、データ放送やEPG(Electronic Program Guide)などを抽出する機能や、限定再生方式などのアクセス制御機能を持ってもよい。
蓄積部102はハードディスクドライブ(HDD)やメモリから構成され、受信部100が受信した放送コンテンツ(以下、コンテンツ)、すなわちビデオデータ、オーディオデータ、EPGやメタデータや、番組情報、ライセンス情報を蓄積する。
制御部104は、ユーザがEPGやECG(Electronic Contents Guide)を基に指定したコンテンツの録画を実行する。また、録画するコンテンツが予約された場合には、その情報を管理し、予約された時間に該コンテンツの録画を実行するように制御する。そして、削除候補判定部106によって削除候補と判定されたコンテンツを削除する。
削除候補判定部106は、蓄積部102に蓄積されているコンテンツが削除可能か否かを判定する。
図2に、本実施形態における削除候補判定処理のフローチャートを示す。
ステップS200において、削除候補判定部106は削除候補か否かの判定が未判定である蓄積済みのコンテンツが蓄積部102内にあるかを判断する。未判定のコンテンツが存在する場合には、ステップS202に進む。
ステップS202において、削除候補判定部106は判定対象となるコンテンツに関連付けられて蓄積部102内に蓄積されているライセンス情報を参照する。蓄積済みのコンテンツの視聴に際し、ライセンス情報を参照することにより、限定再生方式のアクセス制御を行うことができる。つまりコンテンツの視聴制限情報を得ることができる。
なお、ライセンス情報は、蓄積部102に蓄積させていなくてもよい。例えば、コンテンツ以外の情報(ライセンス情報やメタデータ等)のみを蓄積する蓄積部を別に構成していてもよい。
ステップS204において、削除候補判定部106は参照したライセンス情報から、視聴制限情報として、利用条件(RMPI)を取得する。
ここで、本実施形態において使用する利用条件に含まれる項目の一部フォーマットを図3に示し、視聴制限情報となるパラメータに関して説明する。視聴終了期限は、コンテンツの視聴期限の終了時刻(日時分秒)を示す。視聴期間は、コンテンツの視聴開始からの視聴可能期間(秒)を示す。視聴回数は、コンテンツの視聴可能回数を示す。また、書き出し回数は、コンテンツのリムーバブル記録媒体や受信機内蔵の蓄積装置への書き出し可能回数を示す。ただし、値が‘0000h’の場合は、書き出し不可であることを示す。
ステップS206において、削除候補判定部106は、蓄積コンテンツから取得した利用条件の視聴終了期限と、予約対象コンテンツの録画開始日時を比較する。
ステップS208において、削除候補判定部106は、蓄積コンテンツが録画開始日時より以前に視聴終了期限に達する場合、録画開始時点で蓄積済みコンテンツが無効となってしまうため、該当するコンテンツを削除候補であると判定する。
そしてステップS210において削除候補判定部106は、削除候補である蓄積コンテンツを削除候補コンテンツとして登録する。
一方、ステップS208において、削除候補判定部106は、蓄積コンテンツが録画開始日時以降に視聴終了期限に達する場合には、録画開始日時では蓄積済みコンテンツの視聴終了期限に関しては有効であるので、削除候補ではないと判定する。
そしてステップS212において、削除候補判定部106は、蓄積コンテンツにおける視聴終了期限以外の視聴制限情報を削除候補の判定に使用するために、蓄積済みコンテンツの利用状況を取得する。
コンテンツの利用状況とは、コンテンツが蓄積されてから、そのコンテンツが利用(視聴)されたか否かの情報と、利用された場合にその履歴を保持する情報である。
ここで、本実施形態において使用する利用状況に含まれる項目を図4に示し、視聴制限情報となるパラメータに関して説明する。視聴開始時刻は、蓄積コンテンツの初回視聴開始時刻(日時分秒)を示す。蓄積コンテンツの利用条件に視聴期間が設定されているが、未視聴である場合は、‘0000h’が設定される。視聴済み回数は、蓄積コンテンツの視聴済み回数を示す。蓄積コンテンツの利用条件に視聴回数が設定されていない(‘0000h’)、または、利用条件に視聴回数が設定されているが未視聴である場合は、‘0000h’が設定される。書き出し済み回数は、蓄積コンテンツの書き出し済み回数を示す。蓄積コンテンツの利用条件に書き出し回数が設定されていない(‘0000h’)、または、利用条件に書き出し回数が設定されているが書き出しを行っていない、または、書き出し回数が無制限(‘FFFFh’)の場合は、‘0000h’が設定される。
続くステップS214において、削除候補判定部106は、上述の利用条件と利用状況の各パラメータを比較する。
そしてステップS216において、削除候補判定部106は、録画開始日時が、蓄積コンテンツの利用状況の視聴開始時刻から利用条件の視聴期間を経過している場合、録画開始時点で蓄積済みコンテンツが無効となってしまうため、削除候補であると判定する。
また、蓄積コンテンツの利用状況の視聴済み回数が、利用条件の視聴回数以上である場合、削除候補判定部106は、既にコンテンツは視聴不可能となっているため不要であると判断し、削除候補であると判定する。更に、利用状況の書き出し済み回数が1以上である場合、既にコンテンツが外部に保存されているため不要であると判断し、削除候補であると判定する。
蓄積コンテンツが削除候補であると判定された場合には、ステップS210において削除候補コンテンツとして登録し、ステップS200に戻り、未判定の蓄積コンテンツを検索する。一方、蓄積済みコンテンツが削除候補でないと判定された場合は、ステップS200に戻り、未判定の蓄積コンテンツを検索する。
ステップS200において未判定の蓄積コンテンツが存在しない場合には、削除候補の判定処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、録画予約操作時においては利用条件が有効である蓄積コンテンツであっても、録画開始時点では再生不可能となるもの、または不要であると思われるコンテンツを削除候補として検出することができる。
なお、削除候補判定部106の判定結果に基づいて、制御部104は蓄積コンテンツを自動削除してもよい。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態について、図5乃至図8を参照して説明する。
本実施形態では、検出した削除候補をユーザに対して提示し、不要コンテンツの削除承認を得た後に削除処理を行う処理を説明する。
図5に、本実施形態2における情報蓄積装置の構成例を示す。上述の実施形態1における図1に対応する図であり、これ以外の処理部を備えていても構わない。
同図において、情報蓄積装置5の基本的な構成は図1と同一であるので説明を省略する。本実施形態の情報蓄積装置5は更に、削除承認部500を備えている。
削除承認部500は、ユーザに対して削除候補コンテンツを提示し、削除の実行の承認を得る。削除承認部500は、情報蓄積装置5と外部接続されたディスプレイ装置(不図示)あるいは操作部(不図示)に対して削除候補コンテンツの表示を行い、削除の実行承認依頼を行う。また、その返信を受信し、制御部104に削除を指示する。なお、ディスプレイ装置や操作部は、情報蓄積装置5と一体であってもよい。
次に、図6のフローチャートを参照して録画予約操作時の処理を説明する。
ステップS600において、削除候補判定部106は、削除候補を検出する削除候補判定処理であり、上述の実施形態1における図2のフローチャートと同一であるため説明を省略する。
ステップS602において、削除候補判定部106は、ステップS600の削除候補判定処理において蓄積部102に蓄積済みであるコンテンツをすべて判定した結果、削除候補として登録されたコンテンツがあるかないかを判断する。削除候補のコンテンツがない場合は、ステップS604に進み、通常通り録画予約を行う。削除候補のコンテンツが存在する場合は、ステップS606に進み、削除承認部500における処理が行われる。
ステップS606では、削除候補として登録されたコンテンツの一覧を、ディスプレイ装置や操作部に表示することにより、ユーザに提示する。例えば、図7に示すような表示を行う。
図7の701においては、ユーザの録画予約内容として番組名「AAA」、番組開始及び終了日時として1月15日19時から20時、そしてデータサイズ15Gバイトであることを表示している。そして、削除候補コンテンツの一覧として、番組名、利用条件、データサイズをそれぞれ表示する。ここで、図7においては、「削除しない」ボタンが選択されており、ユーザによって決定されると、削除候補コンテンツの削除承認が得られないと判断し、削除処理を行わずにステップS604に進み、録画予約を行う。一方、ユーザ操作により、番組名「BBB」が選択されると、図8(a)に例示するように、番組名「BBB」の利用条件である有効期限が1月10日であることを表示し、コンテンツの削除承認を促す。ここで「はい」ボタンが選択、決定されることにより、削除承認が得られる。ステップS610に進み、番組「BBB」の削除処理を行う。同様に、番組名「CCC」が選択されると、図8(b)に例示するように、番組名「CCC」の利用条件である視聴期間が1月11日であることを表示し、削除承認を促す。また、番組名「DDD」が選択されると、図8(c)に例示するように、番組名「DDD」の利用条件である視聴回数が既に規定回数に達している事を表示する。また、番組名「EEE」が選択されると、図8(d)に例示するように、番組名「EEE」の利用条件である書き出し回数に関し、既に外部記録メディアに書き出し済みであることを表示し、削除承認を促す。図8(a)と同様に、図(b)〜(d)においても、「はい」ボタンが選択、決定されると、削除承認が得られたこととし、ステップS610に進み、番組の削除処理を行う。「いいえ」ボタンが選択、決定されると、図7の表示に戻る。
ステップS610において、削除承認が得られたコンテンツの削除処理が実行されると、ステップS604に進み、録画予約が行われる。
なお、削除候補コンテンツの一覧は、番組名、利用条件、データサイズだけでなく、他の項目を表示してもよいし、番組名などの項目だけでもよい。
以上のように、本実施形態によれば、実施形態1で検出された削除候補コンテンツの削除承認処理を行うことで、未だ利用条件が有効であるコンテンツであっても、ユーザの承認を得た上で削除処理を実行することが可能になる。
<実施形態3>
次に、本発明の第3の実施形態について、図9及び図10を参照して説明する。
本実施形態では、削除承認が得られなかったコンテンツに対するライセンスの更新、または書き出し処理をユーザに促す例を説明する。
図9に、本実施形態3における情報蓄積装置の構成例を示す。上述の実施形態1、2における図1、図5に対応する図であり、これ以外の処理部を備えていても構わない。図9において、情報蓄積装置12の基本的な構成は図1及び図5と同一であるので説明を省略する。情報蓄積装置12は更に、ライセンス更新部1200を備えている。
ライセンス更新部1200は、蓄積部102に蓄積済みのコンテンツのライセンスを更新する処理を行う。
図10のフローチャートを参照して、図6に示した録画予約操作時のフローチャートにおいて、削除承認が得られなかった場合の動作を説明する。
ステップS1300において、ライセンス更新部1200は、削除承認が得られなかった削除候補コンテンツの外部記録メディアへの書き出しが可能か否かを調べる。具体的には、削除候補コンテンツの利用状況と利用条件を参照する。利用状況である書き出し済み回数が、利用条件の書き出し回数未満である場合には、削除候補コンテンツは書き出し可能であると判断する。また利用状況である書き出し済み回数が利用条件の書き出し回数以上であれば、書き出しは不可能であると判断する。削除候補コンテンツが書き出し可能であると判断した場合には、ステップS1302において、ライセンス更新部1200は、ユーザに対して削除候補コンテンツの書き出しを行うか否かを問う。ユーザから書き出しの指示があった場合には、ステップS1304に進み、書き出し処理を行った後、ステップS1312において録画予約処理を行う。
一方、ステップS1300において書き出しが不可能である場合、及びステップS1302においてユーザが書き出しを拒否した場合には、ステップS1306に進む。
ステップS1306において、ライセンス更新部1200は、削除候補コンテンツのライセンスの更新を行うか否かをユーザに問う。ユーザからライセンス更新の指示があった場合は、削除候補コンテンツのライセンス更新処理を行う。具体的には、受信部100に含まれている、アクセス制御を司るCASカードによって行う。ライセンス更新処理部よりライセンス更新要求を受信したCASカードが、CASサーバーとの間でデータ転送を行うことにより実現可能である。ライセンス更新処理が終了すると、あるいはステップS1306においてユーザがライセンスの更新を拒否すると、ステップS1310において、削除候補コンテンツの検索処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、実施形態1、2において検出された削除候補コンテンツの削除承認処理が得られなかった場合においても、外部記録メディアへの書き出し処理や、ライセンスの更新処理を行うことができる。これにより、ライセンスが無効になることなく、ユーザにとって価値のあるコンテンツの保存、更新が実現でき、利便性が向上し、また蓄積領域を効率的に使用することができる。
<実施形態4>
次に、本発明の第4の実施形態について、図11及び図12を参照して説明する。
本実施形態では、削除承認が得られたコンテンツの、削除処理を行うタイミングをユーザに選択、決定させる。
図11は、本実施形態4における情報蓄積装置14の構成例を示す機能ブロック図である。上述の実施形態1乃至3における図1、図5及び図9に対応する図であり、これ以外の処理部を備えていても構わない。同図において、情報蓄積装置14の基本的な構成は図1、図5及び図9と同一であるので説明を省略する。情報蓄積装置14は更に、削除予約部1400を備えている。
削除予約部1400は、削除承認部500において削除処理の実行許可を得たコンテンツの削除処理のスケジューリングを行う。
図12に、削除処理のスケジューリングの一例を示す。1500は、番組コンテンツAの放送時間が21日の19時から0時までであることを示している。また、1502は、ユーザが20日18時にコンテンツAの録画予約操作を行うことを示している。このとき、削除候補判定部106の処理により、1504に示す、21日中に視聴終了期限に達するコンテンツBは削除候補として検出されたとする。続いて、ユーザによる削除承認が得られ、削除処理が行われることになったものとする。この時、削除承認を受けて、削除予約部1400はコンテンツBの削除予約処理を行う(1506乃至1512)。削除予約部1400は、ユーザに対して、1508乃至1512の削除処理を行うタイミングを提示し、ユーザによって選択、決定されたタイミングで削除処理を行うように情報蓄積装置14を制御し、削除スケジュールを予約する。つまり、録画予約操作直後に削除を実行する(1508)。あるいは、コンテンツBの視聴終了期限が経過した時点で削除を実行する(1510)。あるいは、コンテンツAの録画処理(1514)が実行される直前に削除を実行する(1512)等が挙げられる。
削除スケジュールa(1508)の場合は録画予約操作直後に行われるため、電源管理や削除処理スケジューリングに関する課題はない。一方、削除スケジュールb(1510)や削除スケジュールc(1514)の場合は、録画予約操作と録画開始処理の間に削除処理が行わなければならない。この時、情報蓄積装置14の主電源が切れている場合を想定しなければならない。そのため、情報蓄積装置14は、電源が切れている場合においても作動するタイマー機能を削除予約部1400に持ち、削除処理を行う時間を登録、計時することにより、削除タイミングに合わせて主電源を入れ、コンテンツBの削除処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、実施形態1乃至3において検出された削除候補コンテンツの削除承認が得られたコンテンツの削除予約及び削除処理を行うことができる。これにより、ユーザの意思に沿ったコンテンツの管理を実現することができると共に、利便性が向上し、また蓄積領域を効率的に使用することができる。
<実施形態5>
次に、本発明の第5の実施形態について、図13を参照して説明する。
本実施形態では、録画予約操作時に蓄積領域が不足している場合に、蓄積領域の確保を目的とした制御を行う。
本実施形態5における情報蓄積装置の基本的な構成は、実施形態1乃至4における図1、図5、図9及び図11と同一であるので説明を省略する。また、これ以外の処理部を備えていても構わない。
図13のフローチャートを参照して、本実施形態5における予約録画操作時の処理を説明する。
ユーザが予約対象となるコンテンツを選択(及び決定)すると、ステップS1600において、制御部104は選択されたコンテンツのデータサイズXを取得する。取得する方法としてサーバー型番組TYPEI(ストリーム型)に関しては、デジタルコピー制御記述子に記載されたmaximum_bitrateの値とイベント継続時間からデータサイズを概算する。一方、サーバー型番組TYPEII(ファイル型)に関しては、データコンテンツ記述子でイベント単位での総容量が提供される。
続くステップS1602において制御部104は、蓄積部102のコンテンツ用蓄積領域の未使用領域Yを算出する。この値は、コンテンツ用蓄積領域の初期値を記録しておき、蓄積されているコンテンツの総データサイズを計上しておくことにより算出することが可能である。
続くステップS1604において制御部104は、上述したXとYの値を比較する。X<Yの時は、予約コンテンツを蓄積する領域を確保することが可能なので、ステップS1612において録画予約を行い、処理を終了する。一方、X>Yの時、すなわち予約コンテンツのデータサイズ分の蓄積領域を確保できない場合は、ステップS1606に進む。
ステップS1606において、削除候補判定部106は、蓄積済みコンテンツの削除候補判定処理を行う。処理の詳細は図2のフローチャートと同一であるので説明を省略する。
ステップS1608において、削除候補判定部106は、上述の削除候補判定処理の結果、削除候補として登録されたコンテンツが存在するか否かを判断する。削除候補のコンテンツが存在しない場合には、ステップS1610において蓄積領域が不足している旨の警告表示をユーザに対して行い、ステップS1612において録画予約を行って処理を終了する。この時、予約コンテンツの録画を優先し、蓄積済みコンテンツは、例えば蓄積日時の最も古いものを削除するなど、従来と同様の削除処理を行う。あるいは全ての蓄積済みコンテンツの一覧をユーザに対して表示し、強制的に削除コンテンツを選択、決定し削除を実行してもよい。
一方、削除候補コンテンツが存在する場合には、ステップS1614に進み、削除候補コンテンツをユーザに対して表示し、削除承認を促す。表示や削除承認処理の例は、図7、図8(a)〜(d)と同一であるので説明を省略する。
続くステップS1616において、削除承認部500は、削除候補コンテンツのいずれかに対して削除承認が行われたか否かを判断する。削除承認が得られなかった場合には、Aに進む。Aの処理の詳細は図10と同一である。
ステップS1616において削除承認が得られた場合には、ステップS1618に進み、コンテンツの削除予約処理を行う。処理の詳細は実施形態4における削除予約処理と同一である。
続くステップS1620において、制御部106は、ステップS1618において削除予約処理済みであるコンテンツのデータサイズを、録画開始時における空き領域と見なし、現在の未使用領域Yに加算する。その結果が、予約対象コンテンツのデータサイズ以上となれば、蓄積領域が確保されたことになる。従って、ステップS1622に進み、削除候補コンテンツの表示を解除し、録画予約を行い、処理を終了する。
一方、削除予約済みコンテンツのデータサイズを未使用領域Yに加算した値が、未だ予約対象コンテンツのデータサイズ以下である場合には、蓄積領域が十分に確保できていない。従って、ステップS1608に戻り、再度、削除候補コンテンツの表示、削除処理といった一連の削除処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、録画予約操作時に予約コンテンツを蓄積する領域が不足している場合、削除候補となるコンテンツを一覧表示し、領域が確保されるまで削除承認、削除予約を行うことができる。これにより、利便性が向上し、また確実に蓄積領域を確保することができる。
<実施形態6>
本実施形態では図14に示すようなデータ処理装置(例えば、ホストコンピュータ)に適用する例を説明する。
図14に本実施形態におけるデータ処理装置の基本構成を示す。1701はCPUで、RAM1702やROM1703に格納されたプログラムやデータを用いて本装置全体の制御を行う。1702はRAMで、記憶装置1704や記憶媒体ドライブ1709からロードされたプログラムやデータ、画像入力装置1708から入力された画像データなどを一時的に記憶するエリアを備える。また、外部装置から受信したデータを通信装置1705を介して一時的に記憶する。また、CPU1701が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアも備える。1703はROMで、本装置全体の制御プログラムやブートプログラム、本装置の設定データ等を格納する。1704はハードディスクなどの記憶装置で、記憶媒体ドライブ1709からロードされたプログラムやデータなどを保存することができる。また、ワークエリアのサイズがRAM1702のサイズを越えた場合、越えた分のエリアをファイルとして提供することもできる。
1706、1707は夫々マウス、キーボードで、ポインティングデバイスとして機能し、各種の指示を本装置に入力することができる。1708は表示装置で、CRTや液晶画面などにより構成されており、画像情報や文字情報を表示することができる。1709は記憶媒体ドライブで、CD−ROMドライブ、DVD−ROMドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)ドライブ等により構成されており、CD−ROMやDVD−ROMやFD等の記憶媒体からプログラムやデータなどを読み込むことができる。1705は通信装置で、外部装置とインターネット等を介して接続することで、データの送受信することができる。1712は上述の各部を繋ぐバスである。
本実施形態における受信部100は通信装置1705に、蓄積部102は蓄積装置1704に対応する。また、制御部104、削除候補判定部106、削除商人部500、ライセンス更新部1200、削除予約部1400の各部おける処理はCPU1701が実行することにより本実施形態のデータ処理装置に本願発明を実施することができる。
<その他の実施形態>
なお、本願発明は、複数の機器から構成されるシステムの1部として適用しても、1つの機器からなる装置の1部に適用してもよい。
また、本発明は上記実施形態を実現するための装置及び方法のみに限定されるものではない。
例えば、上記システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはMPU)に、上記実施形態を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給するものも本願発明の範疇に含まれる。また、このコンピュータプログラムに従って上記システム或いは装置のコンピュータが上記各種デバイスを動作させることにより上記実施形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
この場合、前記コンピュータプログラム自体が上記実施形態の機能を実現することになる。即ち、そのコンピュータプログラム自体、及びそのコンピュータプログラムをコンピュータに供給するための手段、具体的には上記コンピュータプログラムを格納した記憶媒体も本願発明の範疇に含まれる。
この様なコンピュータプログラムを格納する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、本願発明は上記コンピュータプログラムのみに従って各種デバイスを制御することにより、上記実施形態の機能が実現される場合に限らない。例えば、上記コンピュータプログラムがコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)、或いは他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実現される場合も本願発明の範疇に含まれる。
更に、コンピュータの機能拡張ボードに備わるメモリに格納された上記コンピュータプログラムの指示に基づいて、その機能拡張ボードに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合なども本願発明の範疇に含まれる。
実施形態1の情報蓄積装置の構成例 実施形態1における削除候補判定処理を示すフローチャート サーバー型放送における受信機保存ライセンスに含まれる利用条件(RMPI)フォーマットの一部を示す図 サーバー型放送における受信機保存ライセンスに含まれる利用状況を示す図 実施形態2の情報蓄積装置の構成例 実施形態2における録画予約操作時の処理を示すフローチャート 実施形態2における削除候補コンテンツの表示例を示す図 (a)実施形態2における削除候補コンテンツの表示例を示す図、(b)実施形態2における削除候補コンテンツの表示例を示す図、(c)実施形態2における削除候補コンテンツの表示例を示す図、(d)実施形態2における削除候補コンテンツの表示例を示す図 実施形態3の情報蓄積装置の構成例 実施形態3における削除承認拒否時の処理を示すフローチャート 実施形態4の情報蓄積装置の構成例 実施形態4における削除スケジュールを示す概念図 実施形態5における録画予約操作時の一連の処理を示すフローチャート 実施形態6におけるデータ処理装置の構成例

Claims (8)

  1. コンテンツを蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段へのコンテンツの録画予約を管理し、予約対象のコンテンツの蓄積を制御する制御手段と、
    コンテンツの録画予約の指示があった時に、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツに対し、該コンテンツの視聴を制限する利用条件に基づいて、該予約対象のコンテンツの録画開始時点において前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定する判定手段と
    を備えることを特徴とする情報蓄積装置。
  2. 前記判定手段は、録画開始時点において、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツが、その視聴終了期限を経過している場合に、削除候補であると判定することを特徴とする請求項1に記載の情報蓄積装置。
  3. 前記判定手段は、録画開始時点において、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツの利用条件と、該コンテンツの利用状況とに基づいて、削除可能なコンテンツがあるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報蓄積装置。
  4. 前記判定手段は、予約対象のコンテンツのデータサイズと前記蓄積手段の未使用領域との比較に基づいて、前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報蓄積装置。
  5. 前記制御手段は、前記判定手段によって削除候補として判定されたコンテンツを削除することを特徴とする請求項1に記載の情報蓄積装置。
  6. 前記情報蓄積装置は更に、
    前記判定手段によって削除候補として判定されたコンテンツを表示する表示手段とを備えることを特徴とする請求項1の情報蓄積装置。
  7. 情報蓄積装置を制御する制御方法であって、
    コンテンツを蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、
    前記蓄積手段へのコンテンツの録画予約を管理し、予約対象のコンテンツの蓄積を制御する制御工程と、
    コンテンツの録画予約の指示があった時に、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツに対し、該コンテンツの視聴を制限する利用条件に基づいて、該予約対象のコンテンツの録画開始時点において前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定する判定工程と
    を備えることを特徴とする情報蓄積方法。
  8. 情報蓄積装置の制御をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    コンテンツを蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、
    前記蓄積手段へのコンテンツの録画予約を管理し、予約対象のコンテンツの蓄積を制御する制御工程と、
    コンテンツの録画予約の指示があった時に、前記蓄積手段に蓄積されているコンテンツに対し、該コンテンツの視聴を制限する利用条件に基づいて、該予約対象のコンテンツの録画開始時点において前記蓄積手段に削除可能なコンテンツがあるか否かを判定する判定工程と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007283541A 2007-10-31 2007-10-31 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4961325B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283541A JP4961325B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム
US12/260,321 US8104063B2 (en) 2007-10-31 2008-10-29 Information storage apparatus, its control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283541A JP4961325B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110617A true JP2009110617A (ja) 2009-05-21
JP4961325B2 JP4961325B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40584629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283541A Expired - Fee Related JP4961325B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8104063B2 (ja)
JP (1) JP4961325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661313B2 (ja) * 2010-03-30 2015-01-28 キヤノン株式会社 記憶装置
JP5585257B2 (ja) * 2010-07-16 2014-09-10 株式会社リコー 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021136A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp マルチメディア情報の記録再生装置及び同装置に適用する記録再生方法
JP2002165162A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予約録画管理装置
JP2004328591A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 映像録画再生装置
JP2006018958A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2006060406A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp デジタル放送受信装置からの記録装置の制御方法およびデジタル放送受信装置
JP2006120226A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sharp Corp 蓄積型放送システム
JP2008090963A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 記録装置、記録方法、プログラム、及び、記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165788A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp ディジタル放送受信端末装置
US6886029B1 (en) * 2001-03-13 2005-04-26 Panamsat Corporation End to end simulation of a content delivery system
US7529471B2 (en) * 2002-06-25 2009-05-05 International Business Machines Corporation Personal video recording with storage space loans

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021136A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp マルチメディア情報の記録再生装置及び同装置に適用する記録再生方法
JP2002165162A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予約録画管理装置
JP2004328591A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 映像録画再生装置
JP2006018958A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2006060406A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sharp Corp デジタル放送受信装置からの記録装置の制御方法およびデジタル放送受信装置
JP2006120226A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sharp Corp 蓄積型放送システム
JP2008090963A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 記録装置、記録方法、プログラム、及び、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090113485A1 (en) 2009-04-30
JP4961325B2 (ja) 2012-06-27
US8104063B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961479B2 (ja) インボックス管理
KR100694152B1 (ko) 디지털 멀티미디어 기기에서 저장된 멀티미디어 컨텐츠를관리하는 방법 및 장치
US20030028871A1 (en) Behavior profile system and method
JP5088550B2 (ja) 電子機器、再生方法及びプログラム
JP2009522856A5 (ja)
JP2009522856A (ja) マルチメディア配信システムにおける競合の解決およびシステムリソースの管理のためのシステムおよび方法
US8290342B2 (en) Managing digital video recorder storage for a plurality of users
US20120102004A1 (en) Deleting a file on reading of the file
JP2006295509A (ja) 電子的情報管理装置、電子的情報管理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JPWO2002037843A1 (ja) データ受信装置及びデータ受信方法
US11669492B2 (en) Method and apparatus for managing storage space on storage device in an electronic apparatus by using context data and user profile data
JP7153115B2 (ja) シーン共有システム
WO2017000751A1 (zh) 节目录制方法及装置、机顶盒
JP2008113147A (ja) コンテンツ受信装置並びに録画装置、再生装置及び受信装置
US20070300262A1 (en) Method of managing storage of broadcast program and television receiver using the same
CN103763303A (zh) 一种播放剧集的方法和装置
KR20120014567A (ko) 미디어 파일에 관련된 규칙을 집행하기 위한 방법 및 호스트 장치
JP4961325B2 (ja) 情報蓄積装置及びその制御方法、プログラム
US20170094370A1 (en) Digital video recorder and a method for dynamic management of advertising content on a digital video recorder
US20040078484A1 (en) Systems and methods for updating viewable content
EP3258699A1 (en) Content reproduction system, video recording apparatus, terminal apparatus, and content reproduction method
JP4649058B2 (ja) 放送されたコンテンツを受信し蓄積しておき、ユーザの要求に応じてコンテンツを利用可能状態にする受信端末装置
JP2007324870A (ja) 記録再生装置、記録再生方法及びプログラム
JP4482427B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムの記録媒体
JP2005033601A (ja) コンテンツ視聴支援装置及びコンテンツ視聴支援方法、コンテンツ視聴支援システム、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4961325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees