JP2009110026A - 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層 - Google Patents

液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110026A
JP2009110026A JP2009030226A JP2009030226A JP2009110026A JP 2009110026 A JP2009110026 A JP 2009110026A JP 2009030226 A JP2009030226 A JP 2009030226A JP 2009030226 A JP2009030226 A JP 2009030226A JP 2009110026 A JP2009110026 A JP 2009110026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
adhesive layer
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009030226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hieda
嘉弘 稗田
Yuzo Akata
祐三 赤田
Toshitsugu Hosokawa
敏嗣 細川
Kazuhiko Miyauchi
和彦 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009030226A priority Critical patent/JP2009110026A/ja
Publication of JP2009110026A publication Critical patent/JP2009110026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルのガラス基板が外部衝撃により割れるのを防止できるガラス割れ防止粘着剤層を提供する。
【解決手段】透過率が60%以上であると共に、20℃での動的貯蔵弾性率G′が7×106 Paから1×103 Paであることを特徴とする液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層、特に、厚さが0.1〜3mmである、またアクリル系粘着剤からなる、さらにアクリル系粘着剤の主剤であるアクリル系重合体がアルキル基の炭素数が1〜18である直鎖状または分岐状の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体の重合体からなる、上記構成の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置(LCD)における液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層に関する。

従来、液晶ディスプレイは、その画像形成方式から、液晶パネルの最表面を形成するガラス基板の両側に偏光素子を配置することが必要不可欠であり、一般的には偏光フィルムが液晶パネルの表面に粘着されている。

また、液晶パネルの表面には、偏光フィルムのほかに、ディスプレイの表示品位を向上させるために、様々な光学素子が用いられる。たとえば,着色防止としての位相差フィルム、液晶ディスプレイの視野角を改善するための輝度向上フィルムが用いられる。これらのフィルムは、総称して光学フィルムと呼ばれている。

このような光学フィルムを液晶パネルの表面に貼着する際には、通常,粘着剤が使用される。また、光学フィルムを液晶パネルの最表面に瞬時に固定できることや、光学フィルムを固着させるのに乾燥工程を必要としないなどの利点があることから、粘着剤はこれをあらかじめ光学フィルムの表面に設けて粘着剤付き光学フィルムとし、これを液晶パネルの表面に貼り付けるのが一般的である。

この粘着剤には、加熱や加湿などによる耐久性試験で粘着剤に起因した不具合が発生しない、光学フィルムの寸法変化で生じる光学むらを防止しうる応力緩和性を有する、液晶パネル表面への貼り合わせ位置の間違いや異物の噛みこみなどがあったときに液晶パネル表面から光学フィルムを剥離できる再剥離性を有するなどの性能が望まれる。

このような要望に対し、再剥離・再利用ができる光学部材(特許文献1参照)、応力緩和による色むら防止ならびに再剥離性などを有する粘着シート(特許文献2参照)が提案されている。また、液晶パネルと透明保護板との間に粘接着性樹脂を介装した液晶表示装置が視認性にすぐれるものとして提案されている(特許文献3参照)。しかし、これらの提案には、耐衝撃性や信頼性についての記載はとくにない。

さらに、表示パネルと保護パネルを少なくとも1層以上の透明粘着剤を介して密着した画像表示装置(PDP,LCD)が提案されている(特許文献4参照)。この提案には、耐衝撃性にすぐれるとの記載はあるが、LCD表示装置に関する具体的な記載はなく、また液晶用光学フィルムの信頼性についての記載もとくにない。
特開2000−9937号公報 特開2000−109771号公報 特開平6−75213号公報 特開2003−29644号公報
このように、従来より各種の粘着剤付きの光学フィルムが提案され、その中には、耐衝撃性として0.5Jでパネルが割れず、またパネルに気泡なく貼り合わせできるとの記載もあるが、信頼性の点でなお満足できるものではなかった。

本発明は、このような事情に照らし、液晶パネルのガラス基板が外部衝撃により割れるのを防止できるガラス割れ防止粘着剤層を提供することを目的としている。

本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討した結果、透過率および粘弾特性が規制された特定のガラス割れ防止粘着剤層によれば、その上に表面処理フィルムを設けた積層構成とし、これを液晶パネルに対し上記の表面処理フィルムが最表面となるように、粘着剤を介して直接装着することで、耐衝撃性として0.5J以上の衝撃力を受けても液晶パネルのガラス基板が割れず、耐衝撃性および視認性にすぐれた液晶表示装置が得られることを知り、本発明を完成するに至った。

すなわち、本発明は、透過率(常法にしたがい濁度計により求められる全光線透過率を意味する)が60%以上であると共に、20℃での動的貯蔵弾性率G′が7×106 Paから1×103 Paであることを特徴とする液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層、特に、厚さが0.1〜3mmである、またアクリル系粘着剤からなる、さらにアクリル系粘着剤の主剤であるアクリル系重合体がアルキル基の炭素数が1〜18である直鎖状または分岐状の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体の重合体からなる、上記構成の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層に係るものである。

さらに、本発明は、上記各構成のガラス割れ防止粘着剤層の上にプラスチックフィルムが設けられていることを特徴とする積層体、特に、プラスチックフィルムがポリエステル系ポリマーまたはアクリル系ポリマーからなるフィルムである、またプラスチックフィルムに表面処理が施されている、さらに表面処理がハードコート処理である、上記構成の積層体を、提供できるものである。

このように、本発明は、透過率および粘弾特性が規制された特定のガラス割れ防止粘着剤層を用い、その上に表面処理フィルムを設けた積層構成として、液晶パネルに装着することにより、耐衝撃に対し十分な衝撃緩和性を有し、かつ視認性にすぐれた液晶表示装置を得ることができる。

本発明のガラス割れ防止積層体の一例を示す断面図である。 本発明のガラス割れ防止積層体の他の例を示す断面図である。 上記の図1に示すガラス割れ防止積層体を液晶パネルに装着した状態を示す液晶表示装置の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参考にして、説明する。

図1は、本発明の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層を用いたガラス割れ防止積層体の一例を示したものである。

図において、ガラス割れ防止積層体Aは、液晶表示用光学フィルム3の一面側に、下塗り層6を介して、ガラス割れ防止粘着剤層2が設けられ、さらにその上に表面処理フィルム1が設けられており、他面側に粘着剤層4を介して剥離フィルム5が設けられている。ここで、上記の液晶表示用光学フィルム3は、偏光子31とその両側に位置する保護フィルム32とからなる偏光板30により構成されている。

ガラス割れ防止粘着剤層2は、透過率が通常60%以上という良好な透明性を有するとともに、20℃での動的貯蔵弾性率G′が1×107 Pa以下であることが必要であり、好ましくは7×106 Paから1×103 Paであるのがよい。このような動的貯蔵弾性率を有していることにより、外部衝撃を良好に吸収緩和して、液晶パネルのガラス割れを効果的に防止することができる。

上記の動的貯蔵弾性率G′が1×107 Paを超えると、外部衝撃緩和性に劣り、たとえば0.5J以上の外部衝撃力によって液晶パネルのガラス基板が割れてしまう。なお、1×103 Pa未満では、柔らかすぎてシート化などの打ち抜きや裁断時に加工しにくくなり、エッジ部のはみ出しなどの問題がある。

このガラス割れ防止粘着剤層2は、その厚さが0.1〜3mmであるのが好ましく、とくに好ましくは0.1〜1.5mmであるのがよい。厚さが0.1mm未満では、衝撃緩和能力が低下して、液晶パネルのガラス基板の割れ防止効果が損なわれる。また、厚さが3mmを超えると、視差の点より画像劣化の問題を生じやすい。

ガラス割れ防止粘着剤層2は、上記した特性を備えている限り、その材料組成にとくに限定はなく、透明粘着剤として知られているアクリル系、ゴム系、ポリエステル系、シリコーン系などの各種の粘着剤を使用することができる。これらは、熱架橋タイプ、光(紫外線、電子線)架橋タイプなどであってもよい。透明性および耐久性の点より、アクリル系粘着剤が最も好ましく用いられる。

アクリル系粘着剤は、透明性および前記の動的貯蔵弾性率を有するアクリル系重合体を主剤とし、これに必要により適宜の添加剤を含ませてなるものであり、無機フィラーなどで複合化したものであってもよい。

上記のアクリル系重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、これに通常は、上記の主成分と共重合可能な改質用単量体を加えて、これらを常法により重合処理することにより、得られるものであり、この重合体は、耐熱性の調整を目的として、必要により適宜の架橋処理が施される。

上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1〜18、好ましくは4〜12である直鎖状または分岐状の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが用いられる。具体的には、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸へキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどが挙げられる。これらの中から、その1種または2種以上が用いられる。

上記の改質用単量体には、水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基、アミド基、スルフォン酸基、リン酸基などの極性基を有する単量体が好ましく用いられる。これらの単量体を共重合させて、重合体中に上記極性基を含有させることにより、下塗り層を介した液晶表示用光学フィルムとの密着性を向上させることができる。これらの極性基を有する単量体は、上記効果を奏するため、単量体全体の0.5〜40重量%、好ましくは2〜30重量%の割合で使用するのがよい。

水酸基含有単量体には、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコールなどがある。

また、カルボキシル基含有単量体としては、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸などが挙げられる。さらに、酸無水物基含有単量体としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸などが挙げられる。また、エポキシ基含有単量体としては、(メタ)アクリル酸グリシジルなどが挙げられる。

また、アミノ基含有単量体には、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどがある。さらに、アミド基含有単量体には、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリフレアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどがある。

また、スルフォン酸基含有単量体としては、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などが挙げられる。さらに、リン酸基含有単量体には、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートなどがある。

その他、改質用単量体としては、上記した極性基を含有する単量体のほかに、各種のモノエチレン性不飽和単量体を使用することができる。

たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルスチレン、N−ビニルカプロラクタム、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコール、N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミド、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フツ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。

上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、これと共重合可能な改質用単量体(上記の極性基を含有する単量体およびそれ以外のモノエチレン性不飽和単量体との合計量)の使用割合は、主成分となる(メタ)アクリル酸アルキルエステルが60〜95重量%、好ましくは80〜95重量%で、これと共重合可能なモノエチレン性不飽和単量体が40〜5重量%、好ましくは20〜5重量%となるようにするのがよい。このような範囲で用いると、下塗り層を介した液晶表示用光学フィルムとの密着性が良好となり、衝撃力緩和特性の良好なガラス割れ防止粘着剤を得ることができる。

アクリル系重合体は、公知の種々の手法により、合成できる。たとえば、上記の主成分と極性基含有モノマーを含む改質用単量体とからなる2種以上の単量体混合物を、溶液重合方式、乳化重合方式、塊状重合方式、懸濁重合方式などにより、重合処理することにより、合成できる。その際、必要に応じて、重合開始剤を使用できる。重合開始剤には、熱重合開始剤や光重合開始剤などの適宜のものが用いられる。

光重合開始剤の例としては、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシ−α,α′−ジメチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1などのアセトフェノン系化合物、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アニゾインメチルエーテルなどのベンゾインエーテル系化合物、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノンなどのα−ケトール系化合物、ベンジルジメチルケタールなどのケタール系化合物、2−ナフタレンスルホニルクロリドなどの芳香族スルホニルクロリド系化合物、1−フェノン−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシムなどの光活性オキシム系化合物、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物などが挙げられる。

熱重合開始剤の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシドなどの有機過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロへキサン1−カルボニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス〔2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン〕などのアゾ系化合物などが挙げられる。

これらの重合開始剤の使用量は、単量体100重量部あたり、0.005〜5重量部の範囲内において、その種類に応じて適宜選択される。光重合開始剤は、通常0.005〜1重量部、とくに0.05〜0.5重量部とするのがよい。過少では光重合開始後に未反応単量体が多く残存して、接着界面において気泡の発生などを生じやすく、過多となると光重合開始中にこの光重合開始剤が残存して、黄変などの原因となりやすい。

熱重合開始剤は、上記と同様の理由により、通常0.01〜5重量部、とくに0.05〜3重量部とするのがよい。

重合反応に供するにあたり、上記の重合開始剤とともに、衝撃力緩和部材の凝集力などを高めてせん断強さを増加させるための交叉結合剤(内部架橋剤)として、分子内に(メタ)アクリロイル基を2個またはそれ以上有する多官能(メタ)アクリレートを、必要により、添加してもよい。

このような多官能(メタ)アクリレートの使用量は、単量体100重量部あたり、通常0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部の範囲内で、2官能の場合は多めに、3官能やそれ以上の多官能の場合は少なめにするとよい。過少では光重合後の架橋度が低くなり、接着界面で気泡が発生しやすくなり、過多となると接着力の低下をきたし、膨れなどが発生しやすい。

上記の多官能(メタ)アクリレートとしては、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。

重合反応は、重合開始剤の種類に応じて、紫外線などの光重合法によるか、熱重合法により行われる。粘着シートへの加工性や接着物性などの観点からすると、光重合法によるのがとくに好ましい。この光重合法としては、窒素ガスなどの不活性ガスで置換した酸素のない雰囲気中で行うか、または紫外線透過性フィルムによる被覆で空気と遮断した状態で行うのが望ましい。

光重合法において、紫外線は波長範囲が約180〜460nmの電磁放射線であるが、これより長波長または短波長の電磁放射線であってもよい。紫外線源には、水銀アーク、炭素アーク、低圧水銀ランプ、中・高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ケミカルランプ、プッラクライトランプなどの照射装置が用いられる。

紫外線の強度としては、被照射体までの距離や電圧の調整により、適宜設定することができる。照射時間(生産性)との兼ね合いで、通常は0.5〜10J/cm2 の積算光量を用いるのが望ましい。さらに、ガラス割れ防止粘着剤層の厚さが0.2mm以上の場合、その重合熱により粘着剤がうねることがあり、光重合の際に冷却することにより、粘着剤のうねりを抑制することができる。

本発明のガラス割れ防止粘着剤層には、上記したアクリル系粘着剤またはこれ以外の粘着剤であっても、必要により、透明性の良好な可塑剤を1種または2種以上配合することができる。その配合量は、アクリル系重合体などのベースポリマー100重量部あたり、通常5〜300重量部、好ましくは10〜200重量部とするのがよい。

このような可塑剤としては、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジへプチル、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジブチルべンジル、フタル酸ジオクチル、ブチルフタリルブチルグリコレートなどのフタル酸系化合物、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジブトキシエチルなどのアジピン酸系化合物、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジ2−エチルヘキシルなどのセバシン酸系化合物、リン酸トリエチレン、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリキシレニル、リン酸クレジルフェニルなどのリン酸系化合物、ジオクチルセバケート、メチルアセチルリシノレートなどの脂肪酸系化合物、ジイソデシル−4,5−エポキシテトラヒドロフタレートなどのエポキシ系化合物、トリメリット酸トリブチル、トリメリット酸トリ2−エチルへキシル、トリメリット酸トリn−オクチル、トリメリット酸トリイソデシルなどのトリメリット酸系化合物、その他、オレイン酸ブチル、塩素化パラフィン、ポリオキシアルキレングリコールとしてポリプロピレングリコールやポリテトラメチレングリコール、またポリブテンやポリイソブチレンなどが挙げられる。

ガラス割れ防止粘着剤層には、透明性を損なわない範囲で、必要に応じて、たとえば、近赤外線(800〜1,100nm)またはネオン光(570〜590nm)を吸収特性を有する顔料や染料などの色素、粘着付与剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、天然物や合成物の樹脂類、アクリル系のオリゴマー、ガラス繊維やガラスビーズなどの、適宜の添加剤を配合してもよい。また、微粒子を含有させて光拡散性を示すガラス割れ防止粘着剤層とすることもできる。

また、ガラス割れ防止粘着剤層は、透明性の樹脂やゴム成分からなる高分子中に有機層状粘土鉱物を分散した複合材料としてもよい。上記高分子には、有機層状粘土鉱物が分散可能で、かつフィルム成形加工が可能なものであればよく、とくに限定はない。20℃での動的貯蔵弾性率G′が6×106 Pa以下(実用的には1×105 〜1×103 Pa)である高分子を用いると、外部衝撃を良好に緩和して、液晶パネルのガラス基板の割れを効果的に防止することができる。

このような高分子の例としては、ポリウレタン系、ポリエステル系、アクリル系、天然ゴム、ブチルゴムなどのゴム系などが挙げられる。このような材料の中でも、耐熱性、耐湿信頼性、透明性、加工性、有機層状粘土鉱物との親和性などの面で、アクリル系高分子がとくに有用である。

ガラス割れ防止積層体Aにおいて、下塗り層6は、80℃などでの耐熱試験および60℃,90%RHなどでの耐湿熱試験において、液晶表示用光学フィルム3(つまり、偏光板30の保護フィルム32)とガラス割れ防止粘着剤層2との間の密着性を上げ、これにより浮き、剥離、発泡などの不具合を回避するためのものである。

このような下塗り層の材料には、2,4−(または2,6−)トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネートなどの(ポリ)イソシアネート系化合物や、(ポリ)エチレンイミン化合物が挙げられる。また、(ポリ)イソシアネート系化合物を含有するアクリル系粘着剤などの粘着剤が挙げられる。

ガラス割れ防止積層体Aにおいて、ガラス割れ防止粘着剤層2の上に設けられる表面処理フィルム1は、透明性、機械的強度および耐熱性などにすぐれるプラスチックフィルムからなり、かつこのフィルムが液晶パネルに対して最表面側、つまり視覚面側に位置するものであるため、このフィルムにハードコート処理、反射防止処理、アンチグレア処理、スティッキング防止処理、拡散処理、反射防止つきアンチグレア処理、帯電防止処理、汚染防止処理などの適宜の表面処理を施したものが用いられる。

上記のプラスチックフィルムには、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリメチル(メタ)アクリレートなどのアクリル系ポリマー、ポリスチレン、アクリルニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)などのスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどからなるフィルムがある。

また、ポリエチチレン、ポリプロピレン、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン、プロピレン共重合体などのポリオレフィン系ポリマー、芳香族ポリアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルフォン系ポリマー、ポリエーテルスルフォン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、またはこれらポリマーのブレンド物などからなるフィルムも用いられる。

これらの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマーまたはアクリル系ポリマー、その他ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、エポキシ系ポリマーなどからなるフィルムがとくに好ましい。

このようなプラスチックフィルムは、液晶パネルの視認側に形成されるため、パネルの保護の目的より、その厚さが100〜500μmの範囲にあるのが好ましい。このようなプラスチックフィルムは単層でも多層であってもよい。また、このフィルムの内表面側、つまりガラス割れ防止粘着剤層に密着する側は、その密着性を上げるため、コロナ処理、常温プラズマ処理などの処理を施してもよい。この処理面に前記したガラス割れ防止粘着剤を直接塗工してガラス割れ防止粘着剤層を形成してもよい。

このようなプラスチックフィルムの最表面側に施される表面処理のうち、とくに、ハードコート処理は、液晶パネル表面の傷つき防止などを目的に施されるものであり、たとえば、アクリル系、シリコーン系などの適宜の紫外線硬化型樹脂による硬度やすべり特性にすぐれる硬化皮膜を、フィルム表面に設ける方式などにより、行われる。また、反射防止処理は、光学フィルム表面での外光の反射防止を目的に施されるものであり、たとえば、従来に準じた反射防止膜などの形成により、行われる。

さらに、アンチグレア処理は、光学フィルム表面で外光が反射して偏光板透過光の視認性を阻害するのを防止するなどを目的に施されるものであり、たとえば、サンドブラスト方式、エンボス加工方式による疎面化方式、透明微粒子の配合方式などの適宜な方式で、フィルム表面に微細凹凸構造を付与することにより、行われる。このようなアンチグレア処理は、偏光板透過光を拡散して視覚などを拡大するための拡散層(視覚拡大機能など)を兼ねるものであってもよい。

上記の微細凹凸構造を付与するための透明微粒子としては、たとえば、平均粒径が0.5〜50μmのシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化錫、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化アンチモンなどの無機系微粒子や、その他、有機系微粒子が用いられる。これらの透明微粒子は、微細凹凸構造を形成する樹脂100重量部あたり、通常2〜50重量部、とくに5〜25重量部の割合で用いられる。

ガラス割れ防止積層体Aにおいて、その一面側に上記した下塗り層6を介して前記のガラス割れ防止粘着剤層2を設ける液晶表示用光学フィルム3は、偏光子31とその両側に位置する保護フィルム32とからなる偏光板30により構成される。

上記の偏光子31としては、たとえば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケンカフィルムなどの親水性高分子フィルムにヨウ素および/または二色性染料を吸着させて延伸したもの,ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン配向フィルムなどが挙げられる。フィルムからなる偏光子の厚さは、一般的に5〜80μmであるが,これにとくに限定されない。

また、上記の保護フィルム32,32は、透明性、機械強度、熱安定性,水分遮蔽性、等方性にすぐれるものが好ましい。たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリメチル(メタ)アクリレートのアクリル系ポリマー、ポリスチレン、アクリルニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)などのスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどからなるフィルムが挙げられる。

また、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有するポリオレフィン.エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルフォン系ポリマー、ポリエーテルスルフォン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、またはこれらポリマーのブレンド物などからなるフィルムも用いられる。

保護フィルム32,32としては、とくにセルロース系ポリマーからなるフィルムが好ましい。保護フィルムの厚さはとくに限定はないが、通常は500μm以下であり、1〜300μmが好ましい。とくに5〜200μmとするのが好ましい。

このような保護フィルム32,32と前記の偏光子31との接着処理には、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系プロエステルなどが用いられる。

なお、この例では、偏光子31の両面に保護フィルム32,32を設けて偏光板30を構成させているが、場合により、偏光子31の片面にのみ保護フィルム32を設けて、偏光板30を構成させることもある。

液晶表示用光学フィルム3は、図1では光学層として偏光子31だけを使用した偏光板30の例を示しているが、この偏光板30にさらに別の光学層を積層した複合体からなるものであってもよい。図2は、この例を示している。

図2は、本発明のガラス割れ防止積層体Bとして、液晶表示用光学フィルム3を、偏光子31と保護フィルム32,32とからなる偏光板30にさらに位相差板33を粘着剤層7を介して積層して、楕円偏光板や円偏光板を構成した例である。その他の構成要素は、図1と同じであり、図1と同一番号を付してその説明を省略する。

偏光板にさらに位相差板を積層してなる楕円偏光板または円偏光板は、直線偏光を楕円偏光または円偏光に変えたり、楕円偏光または円偏光を直線偏光に変えたり、あるいは直線偏光の偏光方向を変える場合に、用いられる。とくに直線偏光を円偏光にまたはその逆に変える位相差板としては、1/4波長板(λ/4板)が用いられる。1/2波長板は、通常直線偏光の偏光方向を変える場合に用いられる。

楕円偏光板は、STN型液晶表示装置の複屈折により生じた着色を補償して、着色のない白黒表示する場合などに有効に用いられる。また、3次元の屈折率を制御したものは、液晶表示装置の画面を斜め方向から見た際に生じる着色も補償でき、好ましい。円偏光板は、たとえば画像がカラー表示になる反射型液晶表示装置の画像の色調を整える場合などに有効に用いられ、反射防止の機能も有する。

位相差板33は、材料構成についてとくに限定はない。公知の高分子素材の1軸または2軸延伸処理した複屈折性フィルム、液晶ポリマーの配向フィルム、液晶ポリマーの配向層をフィルムにて支持したものなどが用いられる。位相差板の厚さもとくに限定はないが、20〜150μmが一般的である。

位相差板33は、たとえば、各種の波長板や液晶層の複屈折による着色の視覚などの補償を目的とし、この使用目的に応じた適宜の位相差を有するものであってよく、2種以上の位相差板を積層して位相差などの光学特性を制御したものなどであってもよい。また、液晶パネルに対して2枚の偏光板が設けられることがあるが、この場合、両偏光板との間の任意位置に上記位相差板を1枚または複数枚設けることができる。

本発明において、液晶表示用光学フィルム3は、上記した偏光板に位相差板を積層した楕円偏光板や円偏光板としたもののほか、偏光板に別の光学層として、反射板、半透過反射板、視覚補償フィルム、輝度向上フィルムなどの液晶表示装置用として知られる各種の光学層を1層または2層以上積層したものであってもよい。

たとえば、偏光板に反射板を積層した反射型偏光板、偏光板に半透過反射板を積層した半透過型偏光板、偏光板に視覚補償フィルムを積層した広視野角偏光板、偏光板に輝度向上フィルムを積層したもの、さらにはこれらを組み合わせたもの、また上記の反射型偏光板や半透過型偏光板にさらに位相差板を組み合わせた反射型円偏光板や半透過型楕円偏光板などが挙げられる。

反射型偏光板は、偏光板に反射板を設けたもので、視覚側(表示側)からの入射光を反射させて表示するタイプのものであり、バックライトの光源の内蔵を省くことができて、液晶表示装置の薄膜化をはかりやすいなどの利点を有する。

反射型偏光板は、偏光板の片面に保護フィルムを介して金属からなる反射層を付設する方式で作製できるが、作製方法についてはとくに限定はなく、公知の技術を広く使用できる。たとえば別のフィルムに反射層を設けた反射シートを用いる方式なであってもよい。反射層は通常金属からなり、その反射面が保護フィルムや偏光子などで被覆された状態で使用するのが、酸化による反射率の低下防止、ひいては初期反射率の長期持続、別の保護フィルムの付設回避などの観点より、とくに望ましい。

半透過型偏光板は、上記において反射層で光を反射しかつ透過するハーフミラーなどの半透過型の反射とすることにより、得ることができる。半透過型偏光板は、通常液晶セルの裏側に設けられ、液晶表示装置など比較的明るい雰囲気で使用する場合には、視覚側から入射光を反射させて画像を表示し、比較的暗い雰囲気では、半透過型偏光板のバックサイドに内蔵されているバックライトなどの内蔵光源を使用して画像を表示するタイプの液晶表示装置などを形成することができる。

視覚補償フィルムは、液晶表示装置の画面を、画面に垂直でなくやや斜めの方向から見た場合でも、画像が比較的鮮明に見えるように視野角を広げるためのものである。視覚補償位相差板には、位相差フィルム、液晶ポリマーなどの配向フィルム、透明基材に液晶ポリマーなどの配向層を設けたものなどがある。

通常の位相差板では、その面方向に一軸に延伸された複屈折を有するポリマーフィルムが用いられるが、視覚補償フィルムとして用いる位相差板には、面方向に2軸に延伸された複屈折を有するポリマーフィルムや、面方向に1軸に延伸され厚さ方向にも延伸された厚さ方向の屈折率を制御した複屈折を有するポリマーや傾斜配向フィルムのような2方向延伸フィルムなどが用いられる。

傾斜配向フィルムはとくに限定はなく、公知技術のものを使用できる。また、視認に広い視野角を達成する点などにより、液晶ポリマーの配向層、とくにディスコテイク液晶ポリマーの傾斜配向層からなる光学異方性層をトリアセチルセルロースフィルムに支持した光学補償位相差板が好ましく用いられる。

偏光板に輝度向上フィルムを積層したものは、通常、液晶セルの裏側サイドに設けられて使用される。輝度向上フィルムは、液晶表示装置などのバックライトや裏側からの反射などにより自然光が入射すると所定偏光軸の直線偏光または所定方向の円偏光を反射し、他の光は透過する特性を示すものである。

輝度向上フィルムを偏光板に積層したものは、mバックライトの光源から光を入射させて、所定偏光状態の透過光を得るとともに、所定偏光状態以外の光は透過せずに反射させる。この輝度向上フィルム面で反射した光をさらにその後方側に設けられた反射層などを介し反転させて輝度向上フィルムに再入射させ、その一部または全部を所定偏光状態の光として透過させて輝度向上フィルムを透過する光の増量をはかるとともに、偏光子に吸収させにくい偏光を供給して液晶表示装置などに利用しうる光量の増大をはかることにより輝度を向上させるものである。

輝度向上フィルムと反射層などとの間に拡散板を設けることもできる。

輝度向上フィルムにより反射した偏光状態の光は、反射層に向かうが、設置された拡散板は通過する光を均一に拡散すると同時に偏光状態を解消し、非偏光状態となる。すなわち、拡散板は偏光を元の自然光に戻す。この非偏光状態、つまり、自然光状態の光が反射層などに向かい、反射層を介して反射し、再び拡散板を通過して輝度向上フィルムに最入射することを繰り返すことになる。

このように輝度向上フィルムと反射層などとの間に偏光を元の自然光状態に戻す拡散板を設けることにより、表示画面の明るさを維持しつつ、同時に表示画面の明るさのむらを低減し、均一で明るい画面を得ることができる。このように、拡散板を設けることにより初回の入射光は反射の繰り返し回数がほどよく増加し、拡散板機能と相俟って均一で明るい表示画面が得られるものである。

輝度向上フィルムは、とくに限定はない。誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相違する薄膜フィルムの多層積層体のような所定偏光軸の直線偏光を透過して他の光は反射する特性を示すもの、コレスティック液晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層をフィルム基材上に支持したものなど、左回りまたは右回りのいずれか一方の円偏光を反射して他の光は透過する特性を示すものなど、適宜のものを使用することができる。

したがって、所定偏光軸の直線偏光を透過するタイプの輝度向上フィルムでは、その透過光をそのまま偏光板に偏光軸を揃えて入射させることにより偏光板による吸収ロスを抑制しつつ効率良く透過させることができる。一方、コレスティック液晶層のように、円偏光を透過するタイプの輝度向上フィルムでは、そのまま偏光子に入射させることもできるが、吸収ロスを抑制する点より、その円偏光を位相差板を介して直線偏光化して偏光板に入射させるようにするのが好ましい。なお、その位相差板としては1/4波長板を用いることにより、円偏光を直線偏光に変換することができる。

可視広域などの広い波長範囲で1/4波長板として機能する位相差板は、たとえば、波長550nmの単色光に対して1/4波長板として機能する位相差板とは異なる位相差特性を示す位相差板、たとえば1/2波長板として機能する位相差層とを重畳する方式などにより、得ることができる。したがって、偏光板と輝度向上フィルムとの間に配置する位相差板は、1層または2層以上の位相差層からなるものであってよい。

また、コレスティック液晶層についても、反射波長が相違するものの組み合わせにして2層または3層以上重畳した配置構造とすることにより、可視光領域などの広い波長範囲で円偏光を反射するものを得ることができ、それに基づいて、広い波長範囲の透過円偏光を得ることができる。

液晶表示用光学フィルム3を、図2に示すように偏光板30に位相差板23を積層した複合体とする場合、またこれ以外の上記した各種の複合体とする場合、各光学層同士の積層には、適宜の粘着剤(接着剤)が用いられる。

その材質、組成、厚さなどはとくに限定されないが、透明性と耐久性の観点より、アクリル系粘着剤が好ましい。なお、偏光板と他の光学層の接着に際し、それらの光学軸は、目的とする位相差特性などに応じて、適宜の配置角度とすることができる。

ガラス割れ防止積層体A,Bにおいて、液晶表示用光学フィルム3(偏光板30)の他面側に設けられる粘着剤層4は、その粘着性を利用して、液晶パネルの視認側に直接貼り合わせるためのものである。組成や厚さにとくに限定はないが、アクリル系粘着剤が好ましい。粘着性の程度としては、90°剥離粘着力として、0.5N/25mm幅以上、好ましくは1.0N/25mm幅以上であるのがよい。また、リワーク性のため、貼り付け後、容易に再剥離できる再剥離性を有しているのが望ましい。この再剥離性の程度としては、80℃に40日間放置後の90°剥離粘着力として、10N/25m幅以下、好ましくは8N/25mm幅以下であるのがよい。

ガラス割れ防止積層体Aにおいて、剥離フィルム5には、平滑性と耐熱性と機械的強度の面から、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、トリアセチルセルロース、アートン(ARTON)樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルスルフォンなどからなるフィルムが用いられる。これらのフィルムの厚さは、取り扱い性ならびにハーフカットの打ち抜き性の点から、25〜500μm、好ましくは50〜200μmであるのがよい。剥離処理にはとくに限定はなく、公知のシリコーン処理、フッ素処理、長鎖アルキル樹脂などの処理をすることができる。

図3は、前記した図1に示す構成のガラス割れ防止積層体Aを使用し、その剥離フィルム5を剥難して、液晶パネル9の視認側に、粘着剤層4を介して直接装着して、液晶表示装置を構成したものである。

このように液晶パネル9の視認側にガラス割れ防止積層体Aを直接装着すると、積層体Aを構成する液晶表示用光学フィルム3とさらに最表面に位置する表面処理フィルム1のそれぞれの機能を発現できるとともに、ガラス割れ防止粘着剤層2により液晶パネル9のガラス基板の割れが防止され、また上記光学フィルム3の損傷防止にも好結果が得られ、さらに下塗り層6の存在にて加熱や加湿などの耐久試験での上記光学フィルム3に対する剥離、発泡、浮きなどの不都合が回避され、すぐれた耐久性が得られる。その結果、すぐれた液晶表示を行える液晶表示装置および液晶表示方法を提供できる。

なお、図3では、液晶パネル9の裏面側にも、偏光子31とその両面側の保護フィルム32,32とから構成される偏光板30からなる液晶表示用光学フィルム3が、粘着剤層8を介して、取り付けられている。このように液晶パネルの裏面側にも各種光学フィルムが装着されることがあるが、この装置のための粘着剤層8には、前記した粘着剤層4と同様構成のもの、とくにアクリル系粘着剤が好ましく用いられる。

液晶表示装置の製造は、従来に準じて行えばよい。つまり、液晶表示装置は、通常、液晶セルとガラス割れ防止積層体と必要によりその照明システムなどの構成部品を適宜組み立てて駆動回路に組み込むことなどにより、製造されるが、本発明のガラス割れ防止積層体を用いる以外は、従来に準じて製造できる。液晶セルについても、とくに限定はない。また、この液晶表示装置の製造に際し、必要により、拡散板、アンチグレア層、反射防止層、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなど適宜の部品を、所望箇所に1層または2層以上設けることができる。

ところで、図1〜図3を用いて説明してきた上記のガラス割れ防止積層体は、本発明の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層を用いた実施形態のひとつにすぎないものである。すなわち、本発明では、あくまでも上記のガラス割れ防止粘着剤層を用いて液晶パネルのガラス割れを防ぐことに特徴が存するため、上記効果を発現させうる各種の実施形態を採りうるものである。具体的には、上記のガラス割れ防止粘着剤層の一面側に前記した表面処理フィルムとしてハードコート処理などの表面処理を施したプラスチックフィルムを設けた積層体とし、これを上記の表面処理フィルムが最表面となるように液晶パネルに直接貼り付けて装着するなどの実施形態が可能である。

以下、前記のガラス割れ防止積層体の具体例として「実施例1〜4」および「比較例1〜3」を記載して、より具体的に説明する。ただし、「比較例1〜3」といっても本発明のガラス割れ防止粘着剤層を用いた実施形態のひとつであることに変わりはない。なお、以下において、部とあるのは重量部を意味するものとする。

また、ガラス割れ防止粘着剤層の動的貯蔵弾性率G′は、動的粘弾性装置〔粘弾性スペクトロメータ(レオメトリック・サイエンティフィック社製の「ARES装置」)〕を使用して、周波数1ヘルツ(Hz)にて温度分散測定を行い、20℃での動的(せん断)貯蔵弾性率G′を求めたものである。

<ガラス割れ防止粘着剤層の形成>
ガラス割れ防止粘着剤として、冷却管、窒素導入管、温度計、紫外線照射装置および撹拌装置を備えた反応容器に、2−エチルへキシルアクリレート83.6部、4−ヒドロキシブチルアクリレート16.4部、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「イルガキュアー651」)0.05部と1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「イルガキュアIr−184」)0.05部を入れ、紫外線の照射により重合処理して、重合率が10重量%のアクリル系ポリマー・モノマー混合液を得た。

つぎに、この混合液100部に対して、架橋剤としてトリメチルプロパントリアクリレート0.2部と、光重合開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「イルガキュアIr−184」)0.15部とを配合し、これを厚さが100μmのポリエステル系セパレータ〔三菱化学ポリエステルフィルム(株)製の「PETセパMRF」〕上に塗布し、その上にカバーセパレータとして、上記よりも剥離力の軽い厚さが75μmのポリエステル系セパレータ〔三菱化学ポリエステルフィルム(株)製の「PETセパMRN」〕を覆い、−15℃で冷却しながら、紫外線ランプにより、4,000mJ/cm2 の紫外線を照射して光重合させることにより、厚さが0.4mmのガラス割れ防止粘着剤層を作製した。このガラス割れ防止粘着剤層は、20℃での貯載弾性率G′が1×105 Paであった。

<下塗り層の形成>
ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業製の「コロネートHL」)のトルエン溶液を、後述する液晶表示用光学フィルム(偏光板)の保護フィルムであるトリアセチルセルロースフィルムの片面に、乾燥後の厚さが0.5μmとなるように塗工したのち、乾燥することにより、下塗り層を形成した。

<粘着剤層の形成>
ブチルアクリレート100部、アクリル酸5部および2−ヒドロキシエチルアクリレート0.075部を、アゾビスイソニトリル0.3部および酢酸エチル250部とともに、撹拌しながら、60℃近傍で6時間反応を行うことにより、重量平均分子量が163万のアクリル系ポリマー溶液を得た。

このアクリル系ポリマー溶液に対し、ポリマー固形分100部あたり、ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業社製の「コロネートL」)0.6部と、シランカップリング剤(信越化学社製の「KBM403」)0.08部とを添加し、よく撹拌混合することにより、粘着剤溶液を調製した。これを、剥離フィルムとして厚さが75μmのポリエステル系セパレータ〔三菱化学ポリエステルフィルム(株)製の「PETセパMRN」〕上に塗布し、乾燥して、厚さが23μmの粘着剤層を形成した。

<液晶表示用光学フィルム(偏光板)の作製>
厚さが80μmのポリビニルアルコールフィルムをヨウ素水溶液中で5倍に延伸したのち、乾操させて偏光子とし、その両面側に保護フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルムを接着剤を介して積層し、液晶表示用光学フィルムとしての偏光板を作製した。

<表面処理フィルムの作製>
ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製の「PET#125−A4300」)の片面にハードコート処理と反射防止処理を施し、さらに反対面にコロナ処理を施して、表面処理フィルムを作製した。

<ガラス割れ防止積層体の作製>
前記の偏光板(液晶表示用光学フィルム)の保護フィルムであるトリアセチルセルロースフィルムの一面側に、前記の下塗り層を形成したのち、この上に前記のガラス割れ防止粘着剤層をその両面のセパレータを剥離して貼り合わせ、さらにその上に前記の表面処理フィルムのコロナ処理面側を貼り合わせ、さらにこの偏光板の他面側に、前記の粘着剤層をその剥離フィルムごと貼り合わせ、ガラス割れ防止積層体を作製した。

<液晶表示装置の作製>
液晶バネルの表面に、上記のガラス割れ防止積層体を、その剥離フィルムを剥離して、粘着剤層を内側にして、貼り付けることにより、表面処理フィルム/ガラス割れ防止粘着剤層/下塗り層/偏光板(保護フィルム/偏光子/保護フィルム)/粘着剤層/液晶パネルの構成とした。この液晶バネルの裏面に、前記同様の粘着剤層を介して偏光板(保護フィルム/偏光子/保護フィルム)を積層して、液晶表示装置を作製した。

下塗り層を、ポリエチレンイミン(日本触媒社製の「エポミンP−1000」)を用いて厚さが0.5μmとなるように形成した以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

下塗り層を、ポリイソシアネート化合物を含有する粘着剤(実施例1の粘着剤層の形成に用いたものと同じ)を用いて厚さが20μmとなるように形成した以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

ガラス割れ防止粘着剤層の厚さを1mm(1,000μm)に変更した以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

比較例1
ガラス割れ防止粘着剤層の厚さを25μmに変更した以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

比較例2
ガラス割れ防止粘着剤層の形成において、粘着剤の単量体組成を、2−エチルへキシルアクリレート83.6部および4−ヒドロキシブチルアクリレート16.4部から、2−エチルへキシルアクリレート100部に変更した以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止粘着剤層を形成し、これを用いて、以下、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

比較例3
下塗り層の形成を省いた以外は、実施例1と同様にして、ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置を作製した。

上記の実施例1〜4および比較例1〜3の各液晶表示装置について、下記の方法によりガラス割れ防止性試験および耐久性試験を行い、その性能を評価した。これらの結果は、表1に示されるとおりであった。

<ガラス割れ防止性試験>
液晶表示装置の表面処理フィルムの上方(10cm高さ)から、直径50mm、重量510g重の鋼球を振り子落下させ、液晶パネルのガラス基板が割れるかどうかを目視にて調べた。上記鋼球を落下させたときの衝撃エネルギーは、鋼球重量(kgf)×高さ(m)×重力加速度(m/s2 )=0.51×0.1×9.81として求められ、約0.5Jである。この試験で、ガラス基板にクラック・破損がみられないものを○、クラック・破損がみられる(液晶のにじみがある)ものを×、と評価した。

<耐久性試験>
液晶表示装置を、耐熱試験として80℃で500時間、耐湿熱試験として60℃,90%RHで500時間、放置して、装置の外観を目視にて調べた。この試験で、液晶表示用光学フィルム(偏光板)に対するガラス割れ防止粘着剤層やその上の表面処理フィルムの剥離、発泡、浮きなどの不具合がみられないものを○、剥離、発泡、浮きなどの不具合がみられるものを×、と評価した。

Figure 2009110026
上記表1の結果から明らかなように、実施例1〜4および比較例2,3の各ガラス割れ防止積層体を用いた液晶表示装置は、ガラス割れ防止性にすぐれており、特に実施例1〜4では、上記のガラス割れ防止性に加えて、耐熱試験および耐湿熱試験で液晶表示用光学フィルム(偏光板)に対する剥離、発泡、浮きなどの不具合がみられず、耐久性にすぐれていることがわかる。一方、比較例1のガラス割れ防止積層体を用いた液晶表示装置は、ガラス割れ防止粘着剤層の厚さが薄すぎるため、ガラス割れ防止性に劣っており、上記の粘着剤層は適正な厚さにするのが望ましいことがわかる。
1 表面処理フィルム
2 ガラス割れ防止粘着剤層
3 液晶表示用光学フィルム
30 偏光板
31 偏光子
32 保護フィルム
33 位相差板
4,7,8 粘着剤層
5 剥離フィルム
6 下塗り層
9 液晶パネル

Claims (8)

  1. 透過率が60%以上であると共に、20℃での動的貯蔵弾性率G′が7×106 Paから1×103 Paであることを特徴とする液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層。

  2. 厚さが0.1〜3mmである請求項1に記載の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層。

  3. アクリル系粘着剤からなる請求項1または2に記載の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層。

  4. アクリル系粘着剤の主剤であるアクリル系重合体が、アルキル基の炭素数が1〜18である直鎖状または分岐状の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体の重合体からなる請求項3に記載の液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層。

  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラス割れ防止粘着剤層の上にプラスチックフィルムが設けられていることを特徴とする積層体。

  6. プラスチックフィルムが、ポリエステル系ポリマーまたはアクリル系ポリマーからなるフィルムである請求項5に記載の積層体。

  7. プラスチックフィルムに表面処理が施されている請求項5または6に記載の積層体。

  8. 表面処理がハードコート処理である請求項7に記載の積層体。


JP2009030226A 2009-02-12 2009-02-12 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層 Withdrawn JP2009110026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030226A JP2009110026A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030226A JP2009110026A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416530A Division JP2005173462A (ja) 2003-03-10 2003-12-15 ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110026A true JP2009110026A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40778498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030226A Withdrawn JP2009110026A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009110026A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275494A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nitto Denko Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2013531813A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 欧浦登(福建)光学有限公司 液晶パネル用ハードパネル偏光板
JP2014119579A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
EP2906418A1 (en) * 2012-10-12 2015-08-19 Corning Incorporated Articles having retained strength
US20170253769A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Adhesive film, optical member comprising the same and optical display comprising the same
KR20170103617A (ko) * 2016-03-03 2017-09-13 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2020189146A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
JP2020154308A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
WO2021060107A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 日東電工株式会社 光学フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727920A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性および防眩性を有する偏光板
JP2001266759A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nitto Denko Corp 衝撃緩和積層体及びそれを用いたフラットパネルディスプレイ装置とプラズマディスプレイ装置
JP2001323238A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤
JP2002309199A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Sharp Corp 粘接着シート、積層シート及び液晶表示装置
JP2002341776A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置
JP2003114331A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Oji Paper Co Ltd 偏光板保護用透明粘着フィルム
JP2003140559A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727920A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 防湿性および防眩性を有する偏光板
JP2001266759A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nitto Denko Corp 衝撃緩和積層体及びそれを用いたフラットパネルディスプレイ装置とプラズマディスプレイ装置
JP2001323238A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤
JP2002309199A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Sharp Corp 粘接着シート、積層シート及び液晶表示装置
JP2002341776A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置
JP2003114331A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Oji Paper Co Ltd 偏光板保護用透明粘着フィルム
JP2003140559A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275494A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nitto Denko Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2013531813A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 欧浦登(福建)光学有限公司 液晶パネル用ハードパネル偏光板
EP2906420A1 (en) * 2012-10-12 2015-08-19 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
EP2906418A1 (en) * 2012-10-12 2015-08-19 Corning Incorporated Articles having retained strength
EP2906420B1 (en) * 2012-10-12 2021-07-28 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
EP2906418B1 (en) * 2012-10-12 2021-05-26 Corning Incorporated Articles having retained strength
US11434166B2 (en) 2012-10-12 2022-09-06 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
US10954157B2 (en) 2012-10-12 2021-03-23 Corning Incorporated Articles having retained strength
US10829409B2 (en) 2012-10-12 2020-11-10 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
US11919803B2 (en) 2012-10-12 2024-03-05 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
US11479501B2 (en) 2012-10-12 2022-10-25 Corning Incorporated Articles with a low-elastic modulus layer and retained strength
US11440837B2 (en) 2012-10-12 2022-09-13 Corning Incorporated Articles having retained strength
JP2014119579A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
KR102063207B1 (ko) * 2016-03-03 2020-01-07 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 이를 포함하는 광학표시장치
CN107163865A (zh) * 2016-03-03 2017-09-15 三星Sdi株式会社 粘附膜、包含其的光学元件和包含其的光学显示器
KR20170103617A (ko) * 2016-03-03 2017-09-13 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 이를 포함하는 광학표시장치
US20170253769A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Adhesive film, optical member comprising the same and optical display comprising the same
JP2020154309A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
CN113614589A (zh) * 2019-03-18 2021-11-05 住友化学株式会社 被膜的制造方法和包含其的显示装置
WO2020189145A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
JP2020154308A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
CN113614589B (zh) * 2019-03-18 2023-09-22 住友化学株式会社 被膜的制造方法和包含其的显示装置
WO2020189146A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友化学株式会社 積層体およびそれを含む表示装置
WO2021060107A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 日東電工株式会社 光学フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005173462A (ja) ガラス割れ防止積層体および液晶表示装置
KR100748801B1 (ko) 유리 균열 방지 적층체 및 액정 표시 장치
JP2009110026A (ja) 液晶パネルのガラス割れ防止粘着剤層
KR100718400B1 (ko) 투명 적층체, 펜 입력 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP4780766B2 (ja) 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2004271935A (ja) 粘着剤付き光学フィルムと液晶表示装置
JP2007108592A (ja) 液晶表示装置用積層体、及びそれを備えた液晶表示装置
JP2009258570A (ja) 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
TWI688794B (zh) 附有黏著劑層之光學薄膜
TWI701305B (zh) 黏著劑、黏著片以及附有黏著劑層之光學薄膜
TWI691569B (zh) 黏著性組成物、黏著劑、黏著片以及附有黏著劑層之光學薄膜
JP2016166318A (ja) 粘着剤層付き光学フィルム
JP2020098321A (ja) 粘着剤層付き光学フィルム、画像表示パネルおよび画像表示装置
TWI691577B (zh) 附有黏著劑層之光學薄膜
KR102519866B1 (ko) 적층체 및 액정 표시 장치
JP6495067B2 (ja) 粘着剤層付き光学フィルム
JP6444793B2 (ja) 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム
JP4177077B2 (ja) 光学補償板、それを用いた光学補償層付偏光板、前記光学補償板の製造方法、および、それらを用いた液晶表示装置
JP2011190462A (ja) 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
WO2020129333A1 (ja) 画像表示パネルおよび画像表示装置
JP6438818B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム
JP4485188B2 (ja) 積層シート及び画像表示装置
TWI698665B (zh) 附有黏著劑層之偏光板
JP2008282020A (ja) 光学補償板、それを用いた光学補償層付偏光板、前記光学補償板の製造方法、および、それらを用いた液晶表示装置
WO2020129332A1 (ja) ベゼル付き画像表示パネル、および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130510