WO2020129333A1 - 画像表示パネルおよび画像表示装置 - Google Patents

画像表示パネルおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020129333A1
WO2020129333A1 PCT/JP2019/035911 JP2019035911W WO2020129333A1 WO 2020129333 A1 WO2020129333 A1 WO 2020129333A1 JP 2019035911 W JP2019035911 W JP 2019035911W WO 2020129333 A1 WO2020129333 A1 WO 2020129333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image display
display panel
meth
adhesive layer
sensitive adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田 雅人
智之 木村
雄祐 外山
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US17/414,009 priority Critical patent/US20220043299A1/en
Priority to CN201980081208.1A priority patent/CN113168044A/zh
Priority to KR1020217018154A priority patent/KR102672374B1/ko
Publication of WO2020129333A1 publication Critical patent/WO2020129333A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an image display panel.
  • the image display panel may form an image display device such as a liquid crystal display device (LCD) or an organic EL display device.
  • LCD liquid crystal display device
  • organic EL display device organic EL
  • Image display panels such as liquid crystal display panels have a polarizing film arranged in the image display section such as liquid crystal cells due to the image forming method.
  • a polarizing film is attached to the image display unit via an adhesive layer.
  • a pressure-sensitive adhesive containing a base polymer and a crosslinking agent is usually used.
  • An acrylic adhesive using an acrylic polymer is used as the base polymer.
  • Such a pressure-sensitive adhesive can be easily peeled off when the polarizing film is stuck to the image display part, even if the sticking position is wrong or foreign matter is caught in the sticking surface. (Reworkability) is required. Further, in addition to reworkability, the pressure-sensitive adhesive layer is required to have improved white spots (peripheral unevenness) and improved durability.
  • a pressure-sensitive adhesive composition capable of improving the above properties an acrylic polymer is used. It has been proposed to blend a polyether compound having a reactive silyl group (Patent Document 1).
  • a bezel (outer frame) is usually provided on the outside of the image display panel from the viewpoint of handleability.
  • design has been emphasized, and the bezel tends to have a narrow frame (Patent Documents 2 and 3).
  • the image display panel with a narrow bezel is applied to an image display device such as a mobile phone, a cover glass or the like is arranged on the rear surface of the image display panel.
  • an openable image display device such as a personal computer
  • the cover glass or the like is not usually arranged on the rear surface of the image display panel, it can be said that the strength of the visible side surface of the image display panel is sufficient. Absent.
  • an elastic body is provided above the bezel. There is.
  • the bezel has a narrow frame, it may be difficult to provide the elastic body above the bezel.
  • the present invention is an image display panel having a polarizing film disposed on an image display part and a viewing side of the image display part via an adhesive layer, the image display panel being provided with an elastic intermediate layer, and an external layer.
  • Another object of the present invention is to provide an image display device using the image display panel. Another object of the present invention is to provide an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer applied to an image display device.
  • the present invention is an image display panel having an optical film including an image display unit and a polarizing film disposed on the viewing side of the image display unit via an adhesive layer,
  • the pressure-sensitive adhesive layer has an oleic acid swelling degree of more than 130% and 190% or less
  • the present invention relates to an image display panel, wherein the end faces of the image display panel are flush with each other.
  • the polarizing film has a transparent protective film on one side or both sides of the polarizer, and the polarizer has a thickness of 3 to 30 ⁇ m.
  • the optical film preferably has a surface treatment layer on the outermost surface on the viewing side.
  • the distance between the outermost surface on the viewing side of the image display panel and the adhesive layer is preferably 75 ⁇ m or more.
  • the distance is preferably 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed from a pressure-sensitive adhesive composition containing a (meth)acrylic polymer (A) as a base polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition preferably contains a silane coupling agent (B).
  • the image display panel can be used as an image display panel with a bezel in which an external bezel is provided outside the end surface of the image display panel.
  • the image display panel with a bezel at least a part of the outer side of the end surface of the image display panel, through the elastic intermediate layer protruding from the outermost surface of the viewing side of the image display panel, the external bezel,
  • the elastic intermediate layer can be used without being covered.
  • the image display panel with a bezel can be used in a mode in which the end surface of the image display panel and the elastic intermediate layer are in contact with each other.
  • the image display panel with a bezel has an inner bezel on an outermost surface inside the elastic intermediate layer in an end face portion of the image display panel, and the elastic intermediate layer is projected from the internal bezel. Can be used.
  • the image display panel with a bezel can be used in a mode in which the end surface of the image display panel and the elastic intermediate layer are in contact with each other.
  • the image display panel with a bezel has an inner bezel on an outermost surface inside the elastic intermediate layer in an end face portion of the image display panel, and the elastic intermediate layer is projected from the internal bezel. Can be used.
  • the present invention also relates to a liquid crystal display device having the image display panel (or image display panel with bezel).
  • the present invention is an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer having an optical fill including a polarizing film and a pressure-sensitive adhesive layer, which is arranged on the viewing side of the image display unit,
  • the pressure-sensitive adhesive layer relates to an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer, wherein the degree of swelling of oleic acid is more than 130% and 190% or less.
  • the image display panel one having an image display section and an optical film including a polarizing film disposed on the viewing side of the image display section via an adhesive layer is generally used.
  • the image display panel is a laminate of a plurality of different members, the image display part in the image display panel is more easily compared to the adhesive layer and the optical film from the viewpoint of the ease of manufacturing, processability, and handleability.
  • the oil or fat or cream component enters the end surface of the image display panel, the oil or fat or cream component remains as a pool on the image display panel and comes into constant contact with the adhesive layer. It is considered that the reason is that the pressure-sensitive adhesive layer was peeled from the image display section (see FIG. 2B).
  • the image display panel of the present invention is a laminated body of a plurality of different members in the same manner as above, but since the end faces are flush with each other, there is no step between the members and it is flat (see FIG. 1A). ).
  • the oil or fat or cream component is evenly passed or dispersed through the edge surface of the image display panel (Fig. 1B).
  • the contact frequency to the pressure-sensitive adhesive layer can be reduced as compared with the conventional end surface where the end surface is not flush, and even under a humid environment, the pressure-sensitive adhesive layer is It is possible to suppress peeling from the image display unit.
  • the image display panel of the present invention can be applied as an image display panel with a bezel provided with an external bezel.
  • the image display panel with a bezel of the present invention is provided on the image display panel via an elastic intermediate layer. It is suitable when the structure has an external bezel.
  • the image display panel with a bezel of the present invention by setting the distance between the outermost surface of the image display panel on the visible side and the pressure-sensitive adhesive layer attached to the visible side of the image display unit to a predetermined range or more, Even when a fat or oil or cream component contacts the elastic intermediate layer, it is possible to prevent the components from reaching or contacting the pressure-sensitive adhesive layer to some extent.
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains an acrylic polymer using a predetermined ratio of a predetermined monomer or more as a base polymer, and a pressure-sensitive adhesive layer containing a predetermined silane coupling agent. Since it is formed, peeling of the pressure-sensitive adhesive layer can be suppressed even in a humid environment in which fats and oils and cream components are in contact with the elastic intermediate layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer absorbs oils and fats and cream components and other optical members. It is possible to reduce the influence on (the film under the panel, the substrate, the wiring, etc.).
  • FIG. 3 is a part of a cross-sectional view showing an example of a state in which oil and fat has entered the end surface of the image display panel of the present invention. It is a part of sectional drawing which shows an example of the conventional image display panel. FIG. 3 is a part of a cross-sectional view showing an example of a state in which oil and fat has entered the end surface of the image display panel of the present invention. It is a part of sectional drawing which shows an example of the image display panel with a bezel of this invention. It is a top view which shows an example of the image display panel with a bezel of this invention which concerns on FIG. 3A.
  • the image display panel A of the present invention has an image display unit 1 and an optical film 2 arranged on the viewing side of the image display unit 1 with an adhesive layer 3 interposed therebetween.
  • the end faces b (b1, b2, b3, respectively) of the image display panel A are flush with each other.
  • FIG. 1B shows a state in which oil and fat or cream component s has entered the end surface b.
  • the conventional image display panel A′ includes the optical film 2 arranged on the image display unit 1 and the viewing side of the image display unit 1 via the adhesive layer 3, as shown in the cross-sectional view of FIG. 2A.
  • the image display unit 1 is larger than the adhesive layer 3 and the optical film 2, and the end faces b (b1, b2, and b3) of the image display panel A′ are not flush with each other.
  • FIG. 1B shows a state in which oil and fat or cream component s has entered the end surface b.
  • the distance t between the outermost surface a of the image display panel A (optical film 2) on the viewing side and the adhesive layer 3 is set to 75 ⁇ m or more. It is preferable to set the distance t to 75 ⁇ m or more in order to suppress peeling of the pressure-sensitive adhesive layer 3 due to fats and oils or cream components.
  • the distance t is preferably 100 ⁇ m or more, and more preferably 120 ⁇ m or more in order to suppress the peeling of the adhesive layer 3.
  • the distance t becomes long (that is, when the thickness of the optical film becomes thicker), the dimensional shrinkage of the optical film in a humidified environment becomes large and the warp tends to easily occur. Therefore, the distance t is 300 ⁇ m or less.
  • the thickness is preferably 250 ⁇ m or less, more preferably 250 ⁇ m or less.
  • the image display panel of the present invention can be applied as a bezel-equipped image display panel having an external bezel.
  • the image display panel with a bezel has an external bezel 5 outside the end surface of the image display panel A, for example, as shown in the cross-sectional view of FIG. 3A.
  • FIG. 3A is a part of a cross-sectional view showing an example of an image display panel with a bezel, and one side edge portion is shown.
  • FIG. 3B is a top view of the image display panel with a bezel according to the present invention.
  • the outer bezel 5 is provided via the elastic intermediate layer 4.
  • the elastic intermediate layer 4 is provided so as to protrude from the outermost surface a of the image display panel A (optical film 2) on the viewing side, and the external bezel 6 is provided without covering the elastic intermediate layer 4.
  • the end face of the image display panel A and the elastic intermediate layer 4 have a narrow frame and a large display area, and prevent infiltration of water, oil and cream components, and further, the entire image display device. From the viewpoint of preventing cracks entering from the edge of the image display panel when the thickness is reduced, it is preferably used in a contact state.
  • the outer bezel 5 may be fixed to the elastic intermediate layer 4 with an adhesive.
  • the image display panel with a bezel of the present invention is, as shown in the cross-sectional view of FIG. 4A, in the aspect shown in FIG. 3A, further in the end face portion of the image display panel A, inside the elastic intermediate layer 4.
  • the elastic intermediate layer 4 is used in a mode projecting from the inner bezel 6.
  • FIG. 4A a case where a vacant chamber 7 is provided between the end surface of the image display panel A and the elastic intermediate layer 4 is illustrated, but the image is also displayed in the mode shown in FIG. 4A. It can be used in a mode in which the end surface of the display panel A and the elastic intermediate layer 4 are in contact with each other.
  • the vacant chamber 7 is provided in the mode shown in FIG. 4A, accessories (camera lens, routing wiring, dimming sensor, face recognition sensor, etc.) are arranged in the vacant chamber 7 and the internal bezel on the upper surface thereof is arranged. 6 to function.
  • the inner bezel 6 can be fixed to the outermost surface a of the image display panel A and the elastic intermediate layer 4 with an adhesive.
  • the width of each of the outer bezel 5 and the elastic intermediate layer 4 is small.
  • the widths of the outer bezel 5 and the elastic intermediate layer 4 are appropriately set according to the size of the image display panel A, but normally the width of the outer bezel 5 is 5 mm or less, that is, 0.5 to 5 mm. Is preferable, and more preferably 0.5 to 3 mm.
  • the width of the elastic intermediate layer 4 is 5 mm or less, preferably 0.5 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 3 mm.
  • the inner bezel 6 is also preferably small from the viewpoint of narrowing the frame.
  • the width of the inner bezel 5 is preferably 1 to 20 mm, more preferably 1 to 15 mm.
  • the empty chamber 7 When the empty chamber 7 is provided, its width is preferably 1 to 20 mm, more preferably 1 to 15 mm.
  • the elastic intermediate layer 4 protrudes from the outermost surface a of the image display panel A (optical film 2) on the visible side, and in the aspect shown in FIG. 4A, the internal bezel 6 is used. It is used in a more protruding manner.
  • the protrusion prevents the image display panel from directly contacting the main body of the image display device.
  • the height of the protrusion is preferably 0.5 to 5 mm, more preferably 0.5 to 3 mm.
  • the elastic intermediate layer 4 is provided on the entire outside of the end surface of the image display panel A. The present invention is effective even when used at least in part.
  • the optical film of the present invention contains a polarizing film.
  • the optical film of the present invention can be formed by the polarizing film alone, or can be formed as a laminated optical film in which the polarizing film and another film are combined.
  • the thickness of the optical film (also in the case of a laminated optical film) is preferably designed so that the distance t in the image display panel with a bezel of the present invention satisfies 75 ⁇ m or more.
  • the polarizing film contained in the optical film is generally one having a transparent protective film on one side or both sides of the polarizer.
  • the polarizer is not particularly limited, and various kinds can be used.
  • the polarizer include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene/vinyl acetate copolymer partially saponified films, and dichroic dyes such as iodine and dichroic dyes. Examples thereof include polyene-oriented films in which substances are adsorbed and uniaxially stretched, polyvinyl alcohol dehydration products, polyvinyl chloride dehydrochlorination products, and the like. Among these, a polarizer made of a polyvinyl alcohol-based film and a dichroic material such as iodine is preferable.
  • the thickness of these polarizers is not particularly limited, but is generally about 30 ⁇ m or less.
  • the thickness of the polarizer is 3 ⁇ m or more in order to suppress the peeling of the pressure-sensitive adhesive even in a humid environment in which oils and fats and cream components may come into contact with the elastic intermediate layer.
  • the thickness of the polarizer is preferably 10 ⁇ m or less. It is preferable that the thin polarizer having a thickness of 3 to 10 ⁇ m has less unevenness in thickness, is excellent in visibility, and is small in dimensional change, is excellent in durability, and can be made thin as a polarizing film.
  • thermoplastic resin having excellent transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropic property, etc.
  • a thermoplastic resin having excellent transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropic property, etc.
  • thermoplastic resin include cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth)acrylic resins, and cyclic resins.
  • examples thereof include polyolefin resins (norbornene-based resins), polyarylate resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, and mixtures thereof.
  • a transparent protective film is attached to one side of the polarizer with an adhesive layer, while a transparent protective film is attached to the other side as a (meth)acrylic type, urethane type, acrylic urethane type, epoxy type, or silicone type.
  • a thermosetting resin such as a system or an ultraviolet curable resin can be used.
  • cellulose resin and (meth)acrylic resin are preferable.
  • the (meth)acrylic resin it is preferable to use a (meth)acrylic resin having a lactone ring structure.
  • the (meth)acrylic resin having a lactone ring structure include JP-A 2000-230016, JP-A 2001-151814, JP-A 2002-120326, JP-A 2002-254544, and JP-A 2005-2005.
  • examples thereof include (meth)acrylic resins having a lactone ring structure, such as those described in Japanese Patent No. 146084.
  • the cellulose resin is preferable to the (meth)acrylic resin in that it is effective in suppressing the polarizer crack, which is a problem in the one-sided protective polarizing film having the transparent protective film on only one side of the polarizer.
  • the thickness of the transparent protective film is usually preferably 10 to 100 ⁇ m, and more preferably 20 to 50 ⁇ m.
  • a cellulose resin is used as the material of the transparent protective film, it is preferable to control the thickness to 100 ⁇ m or less in order to prevent dimensional shrinkage in a humid environment.
  • the adhesive used for laminating the polarizer and the transparent protective film is not particularly limited as long as it is optically transparent, and various types of water-based, solvent-based, hot-melt-based, radical-curable and cation-curable types are used. However, a water-based adhesive or a radical curable adhesive is preferable.
  • a surface treatment layer can be provided on the outermost surface of the optical film.
  • the surface treatment layer include a hard coat layer, an antireflection layer, an antisticking layer, and a functional layer such as a diffusion layer or an antiglare layer.
  • the surface treatment layer can be provided on the transparent protective film used for the polarizing film, or can be separately provided on a base material which is separate from the transparent protective film. As the separate base material, the same material as the transparent protective film can be used.
  • the surface treatment layer is provided as a separate body, it can be attached to the polarizing film by a conventionally known pressure-sensitive adhesive layer or the like.
  • thermoplastic resin for example, a thermoplastic resin or a material that is cured by heat or radiation can be used.
  • the material include radiation curable resins such as thermosetting resins, ultraviolet curable resins and electron beam curable resins.
  • radiation curable resins such as thermosetting resins, ultraviolet curable resins and electron beam curable resins.
  • an ultraviolet curable resin that is capable of efficiently forming a cured resin layer by a simple processing operation by a curing treatment by ultraviolet irradiation is preferable.
  • these curable resins include various resins such as polyester resins, acrylic resins, urethane resins, amide resins, silicone resins, epoxy resins and melamine resins, and these monomers, oligomers and polymers are included.
  • a radiation-curable resin particularly an ultraviolet-curable resin, is preferable because of its high processing speed and low heat damage to the substrate.
  • the UV-curable resin preferably used is, for example, one having an ultraviolet-polymerizable functional group, and above all, one containing an acrylic monomer or oligomer component having two or more, especially 3 to 6 of the functional group. Further, a photopolymerization initiator is blended with the ultraviolet curable resin.
  • an antiglare treatment layer or an antireflection layer for the purpose of improving visibility can be provided.
  • an antiglare layer or an antireflection layer can be provided on the hard coat layer.
  • the constituent material of the antiglare layer is not particularly limited and, for example, a radiation curable resin, a thermosetting resin, a thermoplastic resin or the like can be used.
  • As the antireflection layer titanium oxide, zirconium oxide, silicon oxide, magnesium fluoride or the like is used.
  • a plurality of antireflection layers can be provided.
  • Other examples of the surface treatment layer include a sticking prevention layer.
  • the optical film may be laminated with a retardation film (including a wave plate such as 1/2 or 1/4) and a visual compensation film, in addition to the layers described above.
  • a retardation film including a wave plate such as 1/2 or 1/4
  • a visual compensation film in addition to the layers described above.
  • An anchor layer and an easy-adhesion layer may be provided on the polarizing film and other optical layers, and various kinds of easy-adhesion treatments such as corona treatment and plasma treatment may be performed.
  • the pressure-sensitive adhesive composition a transparent material having adhesiveness that can be used for optical applications is preferably used.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is, for example, appropriately selected from acrylic pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, polyester-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, epoxy-based pressure-sensitive adhesives, and polyether-based pressure-sensitive adhesives. Can be used. From the viewpoints of transparency, processability, durability, etc., it is preferable to use an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • a base polymer is used according to the type of the pressure-sensitive adhesive composition. In the present invention, an acrylic pressure-sensitive adhesive containing the (meth)acrylic polymer (A) as a base polymer is preferable.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may include, for example, a partial polymer of a monomer component containing an alkyl (meth)acrylate and/or a (meth)acrylic polymer (A) obtained from the monomer component.
  • (meth)acrylate refers to acrylate and/or methacrylate, and has the same meaning as (meth) of the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention contains, as a base polymer, an alkyl (meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms as a monomer unit in an amount of 80% by weight or more (meth)acrylic polymer (A). It is preferably formed from a pressure-sensitive adhesive composition containing
  • the alkyl group in the alkyl (meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, which constitutes the main skeleton of the (meth)acrylic polymer (A), is a linear or branched alkyl group. Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group and a t-butyl group.
  • the weight ratio of the alkyl (meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is the weight of all the constituent monomers (100% by weight) constituting the (meth)acrylic polymer (A) as a monomer unit.
  • the adhesiveness can be improved even in a humid environment in which oil or fat or a cream component may come into contact with the elastic intermediate layer. It is preferable for suppressing peeling of the agent layer.
  • alkyl (meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 4 carbon atoms is preferable, and butyl acrylate is particularly preferable.
  • the alkyl(meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms includes an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 4 carbon atoms and an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. ) It is preferable to use acrylate together.
  • the alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms methyl acrylate and ethyl acrylate are preferable.
  • the weight ratio of the alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having 4 carbon atoms is preferably 30 to 96% by weight, more preferably 40 to 85% by weight, while the number of carbon atoms is 1
  • the weight ratio of the alkyl (meth)acrylate having 3 to 3 alkyl groups is preferably 4 to 50% by weight, more preferably 5 to 20% by weight, and the total weight is preferably adjusted to 80% by weight or more.
  • the (meth)acrylic polymer (A) is used for the purpose of improving adhesiveness and heat resistance.
  • One or more copolymerizable monomers having a polymerizable functional group having an unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group can be introduced by copolymerization.
  • the copolymer monomer weight ratio is preferably 20% by weight or less.
  • the acrylate has a polymerization ratio of 20% by weight or less, preferably 15% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, further preferably 5% by weight or less, further preferably 3% by weight or less, and Is preferably 1% by weight or less, and most preferably not used.
  • an aromatic ring-containing (meth)acrylate can be used as the copolymerizable monomer.
  • the aromatic ring-containing (meth)acrylate is a compound containing an aromatic ring structure in its structure and a (meth)acryloyl group.
  • Examples of the aromatic ring include a benzene ring, a naphthalene ring and a biphenyl ring.
  • aromatic ring-containing (meth)acrylate examples include, for example, benzyl (meth)acrylate, phenyl (meth)acrylate, o-phenylphenol (meth)acrylate phenoxy (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, phenoxypropyl.
  • aromatic ring-containing (meth)acrylate benzyl (meth)acrylate and phenoxyethyl (meth)acrylate are preferable, and phenoxyethyl (meth)acrylate is particularly preferable, from the viewpoint of adhesive properties and durability.
  • the weight ratio of the aromatic ring-containing (meth)acrylate is preferably 20% by weight or less, preferably 3 to 18% by weight, further preferably 5 to 16% by weight, further preferably 10 to 14% by weight. ..
  • the weight ratio of the aromatic ring-containing (meth)acrylate is 3% by weight or more, it is preferable for suppressing display unevenness.
  • examples of the copolymerization monomer include a functional group-containing monomer such as a hydroxyl group-containing monomer, a carboxyl group-containing monomer, and an amide group-containing monomer.
  • a hydroxyl group-containing monomer is a compound that contains a hydroxyl group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • Specific examples of the hydroxyl group-containing monomer include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, and 8-.
  • hydroxyalkyl (meth)acrylates such as hydroxyoctyl (meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate and 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, and (4-hydroxymethylcyclohexyl)-methyl acrylate.
  • hydroxyl group-containing monomers 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate are preferable, and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate is particularly preferable, from the viewpoint of durability.
  • a carboxyl group-containing monomer is a compound that has a carboxyl group in its structure and also has a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group and a vinyl group.
  • Specific examples of the carboxyl group-containing monomer include (meth)acrylic acid, carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid and the like.
  • acrylic acid is preferable from the viewpoint of copolymerizability, price and adhesive property.
  • the hydroxyl group-containing monomer and the carboxyl group-containing monomer become reaction points with the crosslinking agent. Since the hydroxyl group-containing monomer and the carboxyl group-containing monomer are highly reactive with the intermolecular crosslinking agent, they are preferably used for improving the cohesiveness and heat resistance of the obtained pressure-sensitive adhesive layer.
  • the weight ratio of the hydroxyl group-containing monomer is preferably 3% by weight or less, more preferably 0.01 to 3% by weight, further preferably 0.1 to 2% by weight, further 0.2 to 2% by weight is preferred. It is preferable that the weight ratio of the hydroxyl group-containing monomer is 0.01% by weight or more from the viewpoints of crosslinking the pressure-sensitive adhesive layer, durability and adhesive properties. On the other hand, if it exceeds 3% by weight, it is not preferable in terms of durability.
  • the weight ratio of the carboxyl group-containing monomer is preferably 10% by weight or less, more preferably 0.01 to 8% by weight, further preferably 0.05 to 6% by weight, further 0.1 to 5% by weight is preferred. It is preferable in terms of durability that the weight ratio of the carboxyl group-containing monomer be 0.01% by weight or more.
  • the amide group-containing monomer is a compound containing an amide group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • Specific examples of the amide group-containing monomer include (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-isopropylacrylamide, N-methyl(meth)acrylamide, N- Butyl (meth)acrylamide, N-hexyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N-methylol-N-propane (meth)acrylamide, aminomethyl (meth)acrylamide, aminoethyl (meth)acrylamide, mercaptomethyl Acrylamide monomers such as (meth)acrylamide and mercaptoethyl (meth)acrylamide; N-acryloyl heterocyclic monomers such as N-(meth)acryloy
  • the weight ratio of the amide group-containing monomer increases, the anchoring property to the optical film tends to decrease. Therefore, the weight ratio is preferably 10% by weight or less, and more preferably 5% by weight or less. Particularly preferred. From the viewpoint of suppressing an increase in the surface resistance value over time (particularly in a humid environment), it is preferably 0.1% by weight or more.
  • the weight ratio is preferably 0.3% by weight or more, and more preferably 0.5% by weight or more.
  • copolymerizable monomers other than the above include; acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride; caprolactone adducts of acrylic acid; allylsulfonic acid, 2-(meth)acrylamide-2 -Sulfonic acid group-containing monomers such as methyl propane sulfonic acid, (meth)acrylamide propane sulfonic acid, and sulfopropyl (meth)acrylate; and phosphoric acid group-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acryloyl phosphate.
  • acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride
  • caprolactone adducts of acrylic acid allylsulfonic acid, 2-(meth)acrylamide-2 -Sulfonic acid group-containing monomers such as methyl propane sulfonic acid, (meth)acrylamide propane sulfonic acid, and sulfopropyl
  • alkylaminoalkyl(meth)acrylates such as aminoethyl(meth)acrylate, N,N-dimethylaminoethyl(meth)acrylate, t-butylaminoethyl(meth)acrylate; methoxyethyl(meth)acrylate, ethoxyethyl( Alkoxyalkyl (meth)acrylates such as (meth)acrylate; N-(meth)acryloyloxymethylenesuccinimide, N-(meth)acryloyl-6-oxyhexamethylenesuccinimide, N-(meth)acryloyl-8-oxyoctamethylenesuccinimide, etc.
  • Succinimide-based monomers such as N-cyclohexylmaleimide, N-isopropylmaleimide, N-laurylmaleimide and N-phenylmaleimide; N-methylitaconimide, N-ethylitaconimide, N-butylitaconimide, N- Itaconic imide-based monomers such as octyl itaconimide, N-2-ethylhexyl itaconimide, N-cyclohexyl itaconimide, N-lauryl itaconimide and the like are also mentioned as examples of monomers for modification.
  • vinyl monomers such as vinyl acetate and vinyl propionate; cyanoacrylate monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; epoxy group-containing (meth)acrylates such as glycidyl (meth)acrylate; polyethylene glycol (meth).
  • Glycol-based (meth)acrylates such as acrylate, polypropylene glycol (meth)acrylate, methoxyethylene glycol (meth)acrylate, methoxy polypropylene glycol (meth)acrylate; tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate, fluorine (meth)acrylate, silicone (meth) ) Acrylate and (meth)acrylate monomers such as 2-methoxyethyl acrylate can also be used. Further, isoprene, butadiene, isobutylene, vinyl ether and the like can be mentioned.
  • examples of copolymerizable monomers other than the above include silane-based monomers containing a silicon atom.
  • examples of the silane-based monomer include 3-acryloxypropyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 4-vinylbutyltrimethoxysilane, 4-vinylbutyltriethoxysilane, 8-vinyloctyltrimethoxysilane.
  • the proportion of the other copolymerizable monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is about 0 to 10% in the weight ratio of all the constituent monomers (100% by weight) of the (meth)acrylic polymer (A). Further, it is preferably about 0 to 7%, further preferably about 0 to 5%.
  • the copolymerization monomer tripropylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di(meth)acrylate, neo Pentyl glycol di(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate , Polyfunctional having two or more unsaturated double bonds such as (meth)acryloyl groups and vinyl groups such as esterification products of (meth)acrylic acid such as caprolactone-modified dipentaerythritol hexa(meth)acrylate
  • the polyfunctional monomer functions as a crosslinking component.
  • the amount of the polyfunctional monomer used varies depending on the molecular weight, the number of functional groups, etc., but it is preferably 1 part by weight or less, and 0.5 part by weight or less based on 100 parts by weight of the total of the monofunctional monomers. More preferable. Although the lower limit is not particularly limited, it is preferably 0 part by weight or more, and more preferably 0.01 part by weight or more. When the amount of the polyfunctional monomer used is within the above range, the adhesive strength can be improved.
  • the (meth)acrylic polymer (A) of the present invention usually preferably has a weight average molecular weight of 1,000,000 to 2,500,000. Considering durability, particularly heat resistance, the weight average molecular weight is preferably 1.2 to 2,000,000. A weight average molecular weight of 1,000,000 or more is preferable in terms of heat resistance. If the weight average molecular weight is more than 2,500,000, the pressure sensitive adhesive tends to become hard and peeling easily occurs. Further, the weight average molecular weight (Mw)/number average molecular weight (Mn) showing the molecular weight distribution is preferably 1.8 or more and 10 or less, further 1.8 to 7, and further 1.8 to. It is preferably 5.
  • the weight average molecular weight and the molecular weight distribution (Mw/Mn) can be obtained from the values calculated by polystyrene measurement by GPC (gel permeation chromatography).
  • the obtained (meth)acrylic polymer (A) may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer and the like.
  • solution polymerization ethyl acetate, toluene, etc. are used as a polymerization solvent.
  • the reaction is usually carried out under a stream of an inert gas such as nitrogen with a polymerization initiator at about 50 to 70° C. for about 5 to 30 hours.
  • the polymerization initiator, chain transfer agent, emulsifier and the like used for radical polymerization are not particularly limited and can be appropriately selected and used.
  • the weight average molecular weight of the (meth)acrylic polymer (A) can be controlled by the amount of the polymerization initiator and the chain transfer agent used and the reaction conditions, and the amount thereof can be adjusted appropriately according to these types. It
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention preferably contains a silane coupling agent (B) as an additive.
  • a silane coupling agent (B) at least one selected from a low molecular type (non-oligomer type) epoxy group-containing silane coupling agent (b1) and an oligomer type mercapto group-containing silane coupling agent (b2). It is preferable to contain A (meth)acrylic polymer (A) containing the silane coupling agent (B) in an amount of 80% by weight or more based on the alkyl (meth)acrylate (a) having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms as a monomer unit.
  • the peeling of the pressure-sensitive adhesive layer can be suppressed even in a humid environment in which oil and cream components may come into contact with the elastic intermediate layer.
  • Examples of the low molecular weight epoxy group-containing silane coupling agent (b1) include, for example, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, and 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane. , 2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane and the like.
  • Examples of the oligomeric mercapto group-containing silane coupling agent (b2) include X-41-1805 and X-41-1810 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a silane coupling agent having a plurality of alkoxysilyl groups in these molecules does not easily volatilize, and since it has a plurality of alkoxysilyl groups, it is effective in improving durability and is preferable.
  • the durability is also suitable when the adherend of the optical film with a pressure-sensitive adhesive is a transparent conductive layer (for example, ITO) in which an alkoxysilyl group is less likely to react than glass.
  • silane coupling agent (B) a low-molecular type (non-oligomer type) epoxy group-containing silane coupling agent (b1) and an oligomer type mercapto group-containing silane coupling agent (b2) are used alone. It is also possible to mix and use two or more kinds, but the total content is preferably 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A), Further, 0.02 to 3 parts by weight is preferable, 0.05 to 1 part by weight is more preferable, and 0.1 to 0.8 part by weight is further preferable.
  • silane coupling agents other than the above can be used.
  • Other low molecular weight silane coupling agents include, for example, 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N-(1 ,3-dimethylbutylidene)propylamine, amino group-containing silane coupling agents such as N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane; 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, etc.
  • (Meth)acrylic group-containing silane coupling agent and isocyanate group-containing silane coupling agents such as 3-isocyanatepropyltriethoxysilane.
  • Other oligomer-type silane coupling agents include, for example, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.'s X-41-1053, X-41-1059A, X-41-1056, X-41-1818, and X-40-2651.
  • These other silane coupling agents are 3 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A), and the same amount or less as the silane coupling agents (b1) and (b2). Preference is given to using.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may contain a crosslinking agent (C).
  • An organic crosslinking agent or a polyfunctional metal chelate can be used as the crosslinking agent (C).
  • the organic crosslinking agent include isocyanate crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, imine crosslinking agents, and the like.
  • the polyfunctional metal chelate is a polyvalent metal having a covalent bond or a coordinate bond with an organic compound. Examples of polyvalent metal atoms include Al, Cr, Zr, Co, Cu, Fe, Ni, V, Zn, In, Ca, Mg, Mn, Y, Ce, Sr, Ba, Mo, La, Sn and Ti. Can be mentioned.
  • Examples of the atom in the organic compound that forms a covalent bond or a coordinate bond include an oxygen atom and the like, and examples of the organic compound include an alkyl ester, an alcohol compound, a carboxylic acid compound, an ether compound, and a ketone compound.
  • an isocyanate cross-linking agent is preferable.
  • the isocyanate cross-linking agent a compound having at least two isocyanate groups can be used.
  • known aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates and the like which are generally used for urethanization reaction are used.
  • the amount of the cross-linking agent (C) used is preferably 3 parts by weight or less, more preferably 0.01 to 3 parts by weight, still more preferably 0.1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • the amount is preferably 02 to 2 parts by weight, more preferably 0.03 to 1 part by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may contain other known additives, for example, antistatic agents, colorants, powders such as pigments, dyes, surfactants, plasticizers, adhesives. Gendering agent, surface lubricant, leveling agent, softening agent, antioxidant, anti-aging agent, light stabilizer, ultraviolet absorber, polymerization inhibitor, inorganic or organic filler, metal powder, particles, foil Etc. can be appropriately added depending on the intended use. Further, a redox system to which a reducing agent is added may be adopted within a controllable range. These additives are preferably used in an amount of 5 parts by weight or less, more preferably 3 parts by weight or less, and further preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • additives are preferably used in an amount of 5 parts by weight or less, more preferably 3 parts by weight or less, and further preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the (meth)acryl
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention does not contain a polyether compound having a polyether skeleton and having a reactive silyl group at at least one terminal.
  • the polyether compound having a reactive silyl group include those disclosed in JP 2010-275522A.
  • the polyether compound having a reactive silyl group is preferable in that it can improve reworkability, but suppresses peeling of the pressure-sensitive adhesive in a humidified environment where a fat or cream component may contact the elastic intermediate layer. It is not preferable from the viewpoint.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention can be used as an optical film with a pressure-sensitive adhesive layer attached to an optical film (containing at least one polarizing film).
  • the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical film can be obtained by forming a pressure-sensitive adhesive layer with the pressure-sensitive adhesive composition on at least one surface of the optical film.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is applied to a release-treated separator or the like, and a polymerization solvent or the like is dried and removed to form a pressure-sensitive adhesive layer, which is then transferred to an optical film (polarizing film).
  • a method in which the pressure-sensitive adhesive composition is applied to an optical film (polarizing film) and the polymerization solvent and the like are dried and removed to form a pressure-sensitive adhesive layer on the optical film are applied to an optical film (polarizing film) and the polymerization solvent and the like are dried and removed to form a pressure-sensitive adhesive layer on the optical film.
  • one or more solvents other than the polymerization solvent may be newly added as appropriate.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but when it is thin, the adhesiveness to the image display part is reduced, or peeling does not easily occur during heat shrinkage, while on the other hand, when it is thick, fats and cream components Is easily absorbed by the pressure-sensitive adhesive in a humidified environment where it may come into contact with the elastic intermediate layer, and peeling easily occurs. Therefore, it is preferably about 10 to 30 ⁇ m, more preferably 15 to 20 ⁇ m. Is preferred.
  • the adhesive layer has an oleic acid swelling degree of more than 130% and 190% or less.
  • the oleic acid swelling degree of the pressure-sensitive adhesive layer exceeds 130%, further 140% or more, and further 150% or more, oil or fat to the pressure-sensitive adhesive layer
  • the effect of the cream component can be suppressed to a small level.
  • the adhesive layer absorbs oils and fats and cream components and affects other optical members (films, substrates, wiring under the panel, etc.). Can be made smaller.
  • the degree of swelling of oleic acid in the pressure-sensitive adhesive layer increases, the influence of oils and fats and cream components on the pressure-sensitive adhesive layer also increases, so the degree of swelling of oleic acid is 190% or less, preferably 180% or less.
  • the image display unit forms a part of the image display device together with the optical film (containing at least one polarizing film), and the image display device includes a liquid crystal display device and an organic EL (electroluminescence) display. Examples include a device, PDP (plasma display panel), electronic paper, and the like.
  • the liquid crystal cell used in a liquid crystal display device can be exemplified.
  • the liquid crystal cell may be of any type such as TN type, STN type, ⁇ type, VA type and IPS type.
  • ⁇ Image display panel> In the formation of the image display panel, other optical films may be laminated and used in addition to the above-mentioned optical film, depending on the suitability of each location.
  • the polarizing film is arranged on the side opposite to the viewing side of the liquid crystal cell, but the polarizing film is not particularly limited.
  • the other optical film for example, a liquid crystal display device such as a reflection plate, an anti-transmission plate, a retardation film (including a wavelength plate such as 1/2 or 1/4), a visual compensation film, a brightness enhancement film, etc.
  • the optical layer may be used for forming the above. These can be used in one layer or two or more layers.
  • the image display panel of the present invention has a flat end surface. It is preferable that the entire end surface is flush.
  • Examples of the method of making the end face flush include a method of cutting the end portion of the obtained image display panel into a laser cut, a Thomson processing method, a slit processing method, and an end polishing method.
  • the external bezel protects the outer frame by forming an outer frame on the outer side of the end face of the image display panel, and can be used without particular limitation as that applied to the image display panel.
  • the inner bezel protects the outermost surface of the end surface of the image display panel, and can be used without particular limitation as that applied to the image display panel.
  • the elastic intermediate layer is used to avoid direct contact between the image display panel and the main body of the image display device, and is a material that can absorb the impact due to the contact when the notebook personal computer is closed. If there is no particular limitation.
  • the material for forming the elastic intermediate layer for example, used in rubber packing and the like, nitrile rubber, fluorine rubber, urethane rubber, silicone rubber, ethylene propylene rubber, hydrogenated nitrile rubber, chloroprene rubber, acrylic rubber, butyl rubber, A rubber material such as chlorosulfonated polyethylene, epichlorohydrin rubber, and natural rubber can be used.
  • examples of the material of the elastic intermediate layer include elastic plastics such as vinyl chloride resin and urethane resin, and cushion foam foam.
  • the various image display devices such as the liquid crystal display device of the present invention can be formed according to conventional methods. It is formed by appropriately assembling components such as an illumination system and incorporating a drive circuit as necessary.
  • a liquid crystal display device incorporates a drive circuit by appropriately assembling a liquid crystal cell (glass substrate/liquid crystal layer/glass substrate configuration), polarizing films arranged on both sides thereof, and optionally a component such as an illumination system. It is formed by things.
  • the optical film is arranged on the viewing side, and another polarizing film is arranged on the other side.
  • an appropriate liquid crystal display device such as one using a backlight or a reflector for the illumination system can be formed.
  • a diffusion plate, an anti-glare layer, an antireflection film, a protection plate, a prism array, a lens array sheet, a light diffusion plate, a back light, and other appropriate parts are provided at appropriate positions in a single layer or Two or more layers can be arranged.
  • ⁇ Analyzer HLC-8120GPC manufactured by Tosoh Corporation ⁇ Column: manufactured by Tosoh Corporation, G7000H XL + GMH XL + GMH XL ⁇ Column size: 7.8mm ⁇ 30cm each, 90cm in total ⁇ Column temperature: 40°C ⁇ Flow rate: 0.8 mL/min ⁇ Injection volume: 100 ⁇ L ⁇ Eluent: Tetrahydrofuran ⁇ Detector: Differential refractometer (RI) ⁇ Standard sample: polystyrene
  • Alcohol polymerization degree 4200, saponification degree 99.2 mol%) and acetoacetyl-modified PVA (polymerization degree 1200, acetoacetyl modification degree 4.6%, saponification degree 99.0 mol% or more, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • aqueous solution containing the trade name "Gosephimmer Z200" in a ratio of 9:1 was applied and dried at 25°C to form a PVA-based resin layer having a thickness of 11 ⁇ m, and a laminate was prepared.
  • the obtained laminated body was uniaxially stretched by 2.0 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) between rolls having different peripheral speeds in an oven at 120° C. (in-air auxiliary stretching treatment). Then, the laminate was immersed in an insolubilizing bath (a boric acid aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of boric acid with 100 parts by weight of water) having a liquid temperature of 30° C. for 30 seconds (insolubilization treatment).
  • an insolubilizing bath a boric acid aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of boric acid with 100 parts by weight of water
  • the polarizing plate was immersed in a dyeing bath having a liquid temperature of 30° C. while adjusting the iodine concentration and the immersion time so that the polarizing plate had a predetermined transmittance.
  • a dyeing bath having a liquid temperature of 30° C.
  • iodine concentration 0.2 part by weight was added to 100 parts by weight of water, and 1.0 part by weight of potassium iodide was added, and the resultant was immersed for 60 seconds in an aqueous iodine solution (dyeing treatment). .. Then, it was immersed for 30 seconds in a crosslinking bath at a liquid temperature of 30° C.
  • (Transparent protective film) Acrylic The (meth)acrylic resin film having a lactone ring structure having a thickness of 40 ⁇ m was subjected to corona treatment on the surface for easy adhesion treatment.
  • First retardation film A cyclic olefin film having a thickness of 18 ⁇ m (refractive index characteristic: nx>ny>nz, in-plane retardation: 116 nm) was used.
  • Second retardation film A modified polyethylene film having a thickness of 6 ⁇ m (refractive index characteristics: nz>nx>ny, in-plane retardation: 35 nm) was used.
  • the transparent protective film (thickness 40 ⁇ m: acrylic) is applied to the surface of the polarizer of the optical film laminate while applying the ultraviolet curable adhesive a so that the thickness of the cured adhesive layer is 1 ⁇ m.
  • ultraviolet rays were irradiated as an active energy ray to cure the adhesive.
  • Ultraviolet irradiation is performed using a gallium-encapsulated metal halide lamp, irradiation device: Fusion UV Systems, Inc.
  • Light HAMMER 10 bulb: V bulb, peak illuminance: 1600 mW/cm 2 , integrated irradiation amount 1000/mJ/cm 2 (wavelength 380 to 440 nm).
  • the first retardation film and the second retardation film were sequentially attached to the side of the thin polarizer from which the amorphous PET substrate had been peeled off to obtain a polarizing film having a thickness of 72 ⁇ m.
  • the same ultraviolet-curable adhesive a as described above was used to form an adhesive layer having a thickness of 1 ⁇ m.
  • the slow axis of the first retardation film is 0° with respect to the absorption axis of the polarizer, and the slow axis of the second retardation film is at 90° with respect to the absorption axis of the polarizer. Pasted together
  • ARTAC thickness 44 ⁇ m
  • An antireflection layer having a thickness of 4 ⁇ m was formed on a triacetyl cellulose film having a thickness of 40 ⁇ m by sputtering.
  • ARTAC thickness 84 ⁇ m>
  • An antireflection layer having a thickness of 4 ⁇ m was formed on a triacetyl cellulose film having a thickness of 80 ⁇ m by sputtering.
  • LCTAC thickness 42 ⁇ m
  • a 40 ⁇ m thick triacetyl cellulose film was coated to form a liquid crystal retardation having a film thickness of 2 ⁇ m.
  • ⁇ Preparation of adhesive layer A> (Preparation of acrylic polymer) A monomer mixture containing 100 parts of butyl acrylate and 5 parts of acrylic acid was charged into a four-necked flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a condenser. Furthermore, with respect to 100 parts of the monomer mixture (solid content), 0.1 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator was charged together with 100 parts of ethyl acetate, and nitrogen gas was added with gentle stirring. After introducing and purging with nitrogen, a polymerization reaction was carried out for 8 hours while maintaining the liquid temperature in the flask at around 55° C. to prepare a solution of an acrylic polymer having a weight average molecular weight (Mw) of 1.6 million.
  • Mw weight average molecular weight
  • an isocyanate cross-linking agent (Coronate L, trimethylolpropane tolylene diisocyanate manufactured by Tosoh Corporation) was added to 100 parts of the solid content of the solution of the acrylic polymer obtained above to obtain an acrylic adhesive. A solution of the agent composition was prepared.
  • the solution of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition was applied to one surface of a polyethylene terephthalate film (separator film: manufactured by Mitsubishi Kagaku Polyester Film Co., Ltd., MRF38) treated with a silicone-based release agent to form a dried pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer A was formed on the surface of the separator film by coating so as to have a thickness of 23 ⁇ m or 12 ⁇ m and drying at 155° C. for 1 minute.
  • the polarizing film and the film with the surface treatment layer were laminated in the following constitution to prepare optical films A to C.
  • the lamination was carried out by adhering the film with the surface treatment layer to the triacetyl cellulose film side via the pressure-sensitive adhesive layer A.
  • the pressure-sensitive adhesive layer A was attached on the HTX side.
  • Optical film A (total thickness 128 ⁇ m): ARTAC (thickness 44 ⁇ m)/adhesive layer A (thickness 12 ⁇ m)/polarizing film (thickness 72 ⁇ m)
  • Optical film B (total thickness 179 ⁇ m): ARTAC (thickness 84 ⁇ m)/adhesive layer A (thickness 23 ⁇ m)/polarizing film (thickness 72 ⁇ m)
  • Optical film C (total thickness 244 ⁇ m): ARTAC (thickness 84 ⁇ m)/adhesive layer A (thickness 23 ⁇ m)/LCTAC (thickness 42 ⁇ m)/adhesive layer A (thickness 23 ⁇ m)/polarizing film (thickness 72 ⁇ m)
  • Example 1 (Preparation of acrylic polymer) 81.9 parts of butyl acrylate, 13.2 parts of benzyl acrylate, 0.1 part of 4-hydroxybutyl acrylate, and acrylic acid were added to a four-necked flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a condenser. A monomer mixture containing 8 parts was charged. Furthermore, with respect to 100 parts of the monomer mixture (solid content), 0.1 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator was charged together with 100 parts of ethyl acetate, and nitrogen gas was added with gentle stirring.
  • An image display unit (a liquid crystal cell including a diagonal size of 15 inches: a thickness of 300 ⁇ m) was prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive layer B prepared above is attached to the polarizing film side of the optical film A prepared above, and the pressure-sensitive adhesive layer-attached optical film (a polarizing film having a shorter side than the liquid crystal cell which is 4 mm shorter than the liquid crystal cell).
  • the optical film A (second retardation film side) is attached to the laminator on the viewing side of the image display unit via the pressure-sensitive adhesive layer B.
  • An image display panel (liquid crystal display panel) was produced by laminating the substrates.
  • the film was autoclaved at 50° C. and 0.5 MPa for 15 minutes to completely bring the optical film A into close contact with the image display section.
  • the obtained image display panel was cut by laser cutting so that all the edges were flush with each other, and molded into a 15-inch size.
  • the elastic intermediate layer As the elastic intermediate layer, a rubber molded product having a width of 1 mm and a height of 5 mm, which was processed according to the outer edge of the image display panel (15 inch size), was prepared. Further, as the outer bezel, a metal-like sputtered resin plate (frame) having a width of 1 mm and a height of 3 mm, which was molded according to the image display panel (15 inch size), was prepared (the panel should be fitted). Which is integrated with a concave housing frame). The elastic intermediate layer is attached to a housing in which the external bezel is integrated, then the image display panel is incorporated, and the elastic intermediate layer and the outer bezel are sequentially provided on the entire outside of the end surface of the image display device.
  • FIG. 3 An attached image display panel with a bezel having the structure shown in FIG. 3 (FIGS. 3A and 3B) was produced.
  • the elastic intermediate layer was provided so as to protrude by 1 mm from the outermost surface of the image display panel (optical film A) on the viewing side.
  • the elastic intermediate layer had a structure in contact with the end surface of the image display panel.
  • the outer bezel was fixed to the elastic intermediate layer with an adhesive.
  • Example 2 the composition or ratio of the monomer mixture used to prepare the acrylic polymer, the type or amount of the silane coupling agent used to prepare the pressure-sensitive adhesive composition, the type or amount of the crosslinking agent, or the amount formed
  • An adhesive layer B was formed in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the adhesive layer was changed as shown in Table 1. Further, using the pressure-sensitive adhesive layer B obtained above, using the optical films A to C shown in Table 1, in the same manner as in Example 1, an image display panel was produced. Further, an image display panel with a bezel was manufactured in the same manner as in Example 1.
  • Example 11 an image display panel with a bezel having a structure shown in FIG. 4 (FIGS. 4A and 4B) was produced.
  • a resin plate (frame) having a width of 20 mm and a height of 2 mm which has been sputtered in a metal tone, is formed as an inner bezel, the resin plate (frame) having a width of 20 mm and a height of 2 mm.
  • the elastic intermediate layer provided a gap of 15 mm with the end face of the image display panel.
  • the outer bezel and the elastic intermediate layer were of a size that could secure the gap.
  • the outer bezel was fixed to the elastic intermediate layer with an adhesive.
  • the inner bezel was fixed to the elastic intermediate layer at the end of the outermost surface of the image display panel with an adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive composition used for forming the pressure-sensitive adhesive layer of Comparative Example 13 was prepared by the following method.
  • a photopolymerization initiator was added to a monomer mixture consisting of 67 parts by weight of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA), 15 parts by weight of 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) and 18 parts by weight of N-vinyl-2-pyrrolidone (NVP).
  • EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • HSA 2-hydroxyethyl acrylate
  • NDP N-vinyl-2-pyrrolidone
  • hexanediol diacrylate (HDDA) was added to and mixed with the prepolymer composition to obtain an adhesive composition.
  • the above-mentioned pressure-sensitive adhesive composition is applied to the release-treated surface of a release film (trade name "MRF#38", manufactured by Mitsubishi Resins Co., Ltd.) so as to have a thickness of 20 ⁇ m, and a pressure-sensitive adhesive composition layer Formed.
  • the surface of the other pressure-sensitive adhesive composition layer and the release-treated surface of a release film (“MRN#38”, manufactured by Mitsubishi Resins Co., Ltd.) were attached to each other, and the illuminance: 4 mW/cm 2 , light quantity: Ultraviolet irradiation was performed under the condition of 1200 mJ/cm 2 and photocuring was performed to form a pressure-sensitive adhesive layer, and a pressure-sensitive adhesive sheet was produced.
  • Reference example 1 preparation of cover glass and image display panel
  • an image display panel with a bezel having the structure shown in FIG. 5 was produced.
  • the same outer bezel as that used in Example 1 was prepared.
  • As the cover glass a tempered glass having a thickness of 1500 ⁇ m, which was molded according to the image display panel (15-inch size), was prepared.
  • the outer bezel was attached to and assembled on the entire outer side of the end surface of the image display panel.
  • the outer bezel was fixed to the image display panel with an adhesive.
  • the cover glass was attached by an adhesive layer (LUCIACS CS9864 manufactured by Nitto Denko Corporation).
  • MA methyl acrylate
  • EA ethyl acrylate
  • BA butyl acrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • 2EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • BzA benzyl acrylate
  • 4HBA 4-hydroxybutyl acrylate
  • HEA 2-hydroxyethyl acrylate
  • NVP N-vinylpyrrolidone
  • AA acrylic acid
  • SAT Kaneka Cyril SAT10
  • KBM403 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • KBM-403 KBM573 KBM-573 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • A100 A100 (acetoacetyl group-containing silane coupling agent) manufactured by Soken Chemical Industry Co., Ltd.
  • X-41-1810 Oligomer type mercapto group-containing silane coupling agent manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • X-41-1056 Oligomer type epoxy group-containing silane coupling agent manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • C/HX isocyanate cross-linking agent (Coronate HX manufactured by Tosoh Corporation, isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate)
  • C/L isocyanate crosslinking agent (Coronate L, trimethylolpropane tolylene diisocyanate manufactured by Tosoh Corporation)
  • D160N isocyanate crosslinking agent (Takenate D160N, trimethylolpropane hexamethylene diisocyanate manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.)
  • HDDA Hexanediol diacrylate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明の画像表示パネルは、画像表示部および前記画像表示部の視認側に粘着剤層を介して配置された偏光フィルムを含む光学フィルムを有する画像表示パネルであって、前記粘着剤層は、オレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下であり、前記画像表示パネルの端面が面一になっていることを特徴とする。本発明の画像表示パネルは、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触している加湿環境下においても、粘着剤層の剥がれを抑えることができる。

Description

画像表示パネルおよび画像表示装置
 本発明は、画像表示パネルに関する。前記画像表示パネルは、液晶表示装置(LCD)、有機EL表示装置などの画像表示装置を形成しうる。
 液晶表示パネル等の画像表示パネルは、その画像形成方式から液晶セル等の画像表示部に偏光フィルムが配置されている。一般的には画像表示パネルでは、画像表示部に少なくとも偏光フィルムが粘着剤層を介して貼り合わされている。
 前記粘着剤層の形成には、通常、ベースポリマーおよび架橋剤を含有する粘着剤が用いられる。前記ベースポリマーとしては、アクリル系ポリマーを用いたアクリル系粘着剤が用いられている。このような粘着剤には、偏光フィルムを画像表示部に貼り合わせる際、貼り合わせ位置を誤ったり、貼合せ面に異物が噛み込んだりしたような場合にも容易に剥がすことができる再剥離性(リワーク性)が求められる。また、前記粘着剤層には、リワーク性の他に、白ヌケ(周辺ムラ)を改善や、耐久性向上等が求められており、前記特性を向上できる粘着剤組成物として、アクリル系ポリマーに、反応性シリル基を有するポリエーテル化合物を配合することが提案されている(特許文献1)。
 また前記画像表示パネルの外側には、通常、取扱性等の観点からベゼル(外枠)が備えられている。近年では、デザイン性が重視されて、ベゼルを狭額縁化する傾向がある(特許文献2、3)。
特開2010-275522号公報 特開2012-014000号公報 特開2016-004214号公報
 上記また、ベゼルを狭額縁化した画像表示パネルをモバイルフォン等の画像表示装置に適用する場合で用いる場合には、当該画像表示パネルの再表面にはカバーガラス等が配置されているが、ノートパソコン等の開閉式の画像表示装置に適用する場合には、当該画像表示パネルの再表面にはカバーガラス等は通常配置されていないため、画像表示パネルの視認側表面の強度が十分とは言えない。その対策として、ノートパソコン等を使用するに際して、閉時の状態で画像表示パネルが、画像表示装置の本体と直接接触することを防止する目的で、例えば、ベゼルの上部に弾性体が設けられている。しかし、ベゼルを狭額縁化した場合には、ベゼル上部に前記弾性体を設けることが困難な場合がある。そのため、狭額縁化したベゼルを用いる場合には、前記画像表示パネルの端面とベゼルの間に、画像表示パネルの視認側の最表面よりも突出している弾性中間層を設ける態様も検討されている。
 一般的に、ノートパソコン等における画像表示パネルを開閉する際には、画像表示パネルの外縁部を素手で接触することが多い。素手には、皮脂に基づく油脂成分(オレイン酸等)があり、また保湿クリーム、日焼け止めクリーム等を用いた後では、これらクリームの成分が素手に残っている場合がある。このような場合に、前記弾性中間層を設けたベゼル付き画像表示パネルを用いたノートパソコン等を素手で開閉すると、前記油脂やクリーム成分が、前記弾性中間層を伝って直接的または間接的に、偏光フィルム等を画像表示部に貼り合わせている粘着剤層にまで到達するおそれがあり、前記粘着剤層が前記成分を吸収して膨張することが分かった。特に、加湿環境下において、前記成分を吸収した粘着剤層は膨張し易くなっており、前記粘着剤層の画像表示部からの剥がれが問題となっている。しかし、上記特許文献1に記載の粘着剤組成物から形成した粘着剤層では、前記剥がれの問題を解決できていない。
 本発明は、画像表示部および前記画像表示部の視認側に粘着剤層を介して配置された偏光フィルムを有する画像表示パネルであって、当該画像表示パネルを、弾性中間層を介して、外部ベゼルを設けたベゼル付き画像表示パネルとして適用し、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触している加湿環境下におかれた場合にも、前記粘着剤層の剥がれを抑えることができる画像表示パネルを提供することを提供することを目的とする。
 また、本発明は前記画像表示パネルを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。さらに本発明は、画像表示装置に適用される粘着剤層付き光学フィルムを提供することを目的とする。
 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記画像表示パネル等により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は、画像表示部および前記画像表示部の視認側に粘着剤層を介して配置された偏光フィルムを含む光学フィルムを有する画像表示パネルであって、
 前記粘着剤層は、オレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下であり、
 前記画像表示パネルの端面が面一になっていることを特徴とする画像表示パネル、に関する。
 前記画像表示パネルにおいて、前記偏光フィルムは、偏光子の片面または両面に透明保護フィルムを有し、前記偏光子は厚み3~30μmであることが好ましい。
 前記画像表示パネルにおいて、前記光学フィルムは、視認側の最表面に表面処理層を有するものが好適である。
 前記画像表示パネルにおいて、前記画像表示パネルの視認側の最表面と前記粘着剤層までの距離が、75μm以上であることが好ましい。また、前記距離が、300μm以下であることが好ましい。
 前記画像表示パネルにおいて、前記粘着剤層の厚みが10~30μmであることが好ましい。
 前記画像表示パネルにおいて、前記粘着剤層は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)をベースポリマーとして含有する粘着剤組成物から形成されていることが好ましい。前記粘着剤組成物は、シランカップリング剤(B)を含有することが好ましい。
 前記画像表示パネルは、当該画像表示パネルの端面の外側に、外部ベゼルが設けられているベゼル付き画像表示パネルとして用いることができる。
 また、ベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの端面の外側の少なくとも一部に、前記画像表示パネルの視認側の最表面よりも突出している弾性中間層を介して、前記外部ベゼルを、前記弾性中間層を覆うことなく設ける態様で用いることができる。
 前記ベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの端面と、前記弾性中間層とが接触している態様で用いることができる。
 前記ベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの端面部において、前記弾性中間層よりも内側の最表面に内部ベゼルを有し、前記弾性中間層は、前記内部ベゼルよりも突出している態様で用いることができる。
 前記ベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの端面と、前記弾性中間層とが接触している態様で用いることができる。
 前記ベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの端面部において、前記弾性中間層よりも内側の最表面に内部ベゼルを有し、前記弾性中間層は、前記内部ベゼルよりも突出している態様で用いることができる。
 また本発明は、前記画像表示パネル(またはベゼル付き画像表示パネル)を有する液晶表示装置、に関する。
 また本発明は、画像表示部の視認側に配置される、偏光フィルムを含む光学フィルおよび粘着剤層を有する有する粘着剤層付き光学フィルムであって、
 前記粘着剤層は、オレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下であることを特徴とする粘着剤層付き光学フィルム、に関する。
 画像表示パネルとしては、画像表示部および前記画像表示部の視認側に粘着剤層を介して配置された偏光フィルムを含む光学フィルムを有するものが一般的に用いられている。このように画像表示パネルは複数の異なる部材の積層体であるため、その製造の容易さ、加工性、取り扱い性の観点から、画像表示パネルにおける画像表示部は、粘着剤層、光学フィルムに比べて大きいものであった(図2A参照)。そのため、画像表示パネルの端面に、油脂やクリーム成分が入り込んだ場合には、前記油脂やクリーム成分が画像表示パネル上に溜りとして残存して、粘着剤層への常時接触するようになり、それが原因として、前記粘着剤層が画像表示部から剥離していたと考えられる(図2B参照)。
 一方、本発明の画像表示パネルは、上記同様に、複数の異なる部材の積層体であるが、端面が面一になっているため、各部材の間に段差が無くフラットである(図1A参照)。かかる本発明の画像表示パネルでは、画像表示パネルの端面に、油脂やクリーム成分が入り込んだ場合にも、前記油脂やクリーム成分は、画像表示パネルの端面を一様に通過または分散される(図1B参照)。そのため、本発明の画像表示パネルによれば、端面が面一ではない従来の端面に比べて、粘着剤層への接触頻度を小さくすることができ、加湿環境下においても、前記粘着剤層が画像表示部から剥離することを抑制することができる。
 また本発明の画像表示パネルが、外部ベゼルを設けたベゼル付き画像表示パネルとして適用することができるが、特に、本発明のベゼル付き画像表示パネルは、画像表示パネルに、弾性中間層を介して、外部ベゼルを設けられた構造を有する場合に好適である。さらには、本発明のベゼル付き画像表示パネルは、前記画像表示パネルの視認側の最表面と画像表示部の視認側に貼り合わせた粘着剤層までの距離を所定範囲以上に設定することによって、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触した場合においても、前記成分の前記粘着剤層への到達、接触をある程度防ぐことができる。また、本発明のベゼル付き画像表示パネルは、前記粘着剤層を所定のモノマーを所定割合以上用いたアクリル系ポリマーをベースポリマーとして含有し、かつ所定のシランカップリン剤を含有する粘着剤層により形成しているため、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触している加湿環境下においても、粘着剤層の剥がれを抑えることができる。
 また本発明の画像表示パネルでは、前記粘着剤層のオレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下に制御されているため、前記粘着剤層が油脂やクリーム成分を吸収して他の光学部材(パネル下側のフィルムや基板、配線等)への影響を小さくすることができる。
本発明の画像表示パネルの一例を示す断面図の一部である。 本発明の画像表示パネルの端面に油脂等が入り込んだ状態の一例を示す断面図の一部である。 従来の画像表示パネルの一例を示す断面図の一部である。 本発明の画像表示パネルの端面に油脂等が入り込んだ状態の一例を示す断面図の一部である。 本発明のベゼル付き画像表示パネルの一例を示す断面図の一部である。 図3Aに係る本発明のベゼル付き画像表示パネルの一例を示す上面図である。 本発明のベゼル付き画像表示パネルの一例を示す断面図の一部である。 図4Aに係る本発明のベゼル付き画像表示パネルの一例を示す上面図である。 比較例に係るベゼル付き画像表示パネルの一例を示す断面図の一部である。
 以下に本発明を、図面を参酌しながら説明する。
 本発明の画像表示パネルAは、図1Aの断面図に示すように、画像表示部1および当該画像表示部1の視認側に粘着剤層3を介して配置された、光学フィルム2を有する。画像表示パネルAの端面b(それぞれb1、b2、b3)は面一になっている。図1Bは、前記端面bに油脂やクリーム成分sが入り込んだ状態を示す。
 なお、従来の画像表示パネルA´は、図2Aの断面図に示すように、画像表示部1および当該画像表示部1の視認側に粘着剤層3を介して配置された、光学フィルム2を有するが、画像表示部1が、粘着剤層3、光学フィルム2に比べて大きく、画像表示パネルA´の端面b(それぞれb1、b2、b3)は面一になっていない。図1Bは、前記端面bに油脂やクリーム成分sが入り込んだ状態を示す。
 また本発明の画像表示パネルは、前記画像表示パネルA(光学フィルム2)の視認側の最表面aと前記粘着剤層3までの距離tが75μm以上に設定されていることが好ましい。前記距離tを75μm以上とすることは、油脂やクリーム成分による粘着剤層3の剥がれを抑えるうえで好ましい。前記距離tは、粘着剤層3の剥がれを抑えるうえでは100μm以上が好ましく、さらには120μm以上が好ましい。一方、前記距離tが長くなると(即ち光学フィルムの厚みが厚くなると)、加湿環境下での光学フィルムの寸法収縮が大きくなり反りが生じやすくなる傾向があるため、前記距離tは300μm以下であるのが好ましく、さらには250μm以下であるのが好ましい。
 本発明の画像表示パネルは、外部ベゼルを有するベゼル付き画像表示パネルとして適用できる。ベゼル付き画像表示パネルは、例えば、図3Aの断面図に示すように、前記画像表示パネルAの端面の外側に、外部ベゼル5を有する。図3Aは、ベゼル付き画像表示パネルの一例を示す断面図の一部であり、片側の端辺部が示されている。図3Bは、本発明のベゼル付き画像表示パネルの上面図である。外部ベゼル5は、弾性中間層4を介して、設けられている。弾性中間層4は、前記画像表示パネルA(光学フィルム2)の視認側の最表面aよりも突出するように設けられており、かつ、外部ベゼル6は、弾性中間層4を覆うことなく設けられている。前記画像表示パネルAの端面と、前記弾性中間層4とは、狭額縁化、表示面積の拡大化の観点、また水分、油脂やクリーム成分の浸入を防止する観点、さらには画像表示装置全体の厚みを薄くした場合の画像表示パネル端部から入るヒビ割れを防止する観点等から接触している態様で用いることが好ましい。前記外部ベゼル5は接着剤により前記弾性中間層4に固定することができる。
 また、本発明のベゼル付き画像表示パネルは、図4Aの断面図に示すように、上記図3Aに示す態様に、さらに、前記画像表示パネルAの端面部において、前記弾性中間層4よりも内側の最表面aに内部ベゼル6を有することができる。この態様においても、前記弾性中間層4は、前記内部ベゼル6よりも突出している態様で用いられる。図4Aに示す態様では、前記画像表示パネルAの端面と、前記弾性中間層4と間に、空室7が設けられている場合が例示されているが、図4Aに示す態様においても前記画像表示パネルAの端面と、前記弾性中間層4とは接触している態様で用いることができる。図4Aに示す態様において空室7を設ける場合には、当該空室7の箇所に付属品(カメラレンズ、取り回し配線、調光センサー、顔認識センサー等)を配置して、その上面の内部ベゼル6を介して機能させることができる。内部ベゼル6は接着剤により前記画像表示パネルAの最表面a、前記弾性中間層4に固定することができる。
 また、ベゼル付き画像表示パネルの狭額縁化の観点から、外部ベゼル5、弾性中間層4の幅はいずれも小さいことが好ましい。外部ベゼル5、弾性中間層4の幅は、画像表示パネルAのサイズに応じて適宜に設定されるが、通常は、外部ベゼル5の幅は5mm以下であり、0.5~5mmであるのが好ましく、さらには0.5~3mmであるのが好ましい。また、弾性中間層4の幅は5mm以下であり、0.5~5mmであるのが好ましく、さらには0.5~3mmであるのが好ましい。また、内部ベゼル6についても狭額縁化の観点から小さいことが好ましい。通常、内部ベゼル5の幅は1~20mmであるのが好ましく、さらには1~15mmであるのが好ましい。また、空室7を設ける場合には、その幅は1~20mmであるのが好ましく、さらには1~15mmであるのが好ましい。
 また、前記弾性中間層4は、上記図3Aに示す態様では、前記画像表示パネルA(光学フィルム2)の視認側の最表面aよりも突出し、上記図4Aに示す態様では、前記内部ベゼル6よりも突出している態様で用いられる。当該突出によって画像表示パネルが、画像表示装置の本体と、直接接触することが避けられる。前記突出部の高さは、通常、0.5~5mmであるのが好ましく、さらには0.5~3mmであるのが好ましい。また、前記弾性中間層4は、上記図3Bに示す上面図、上記図4Bに示す上面図では、前記画像表示パネルAの端面の外側の全部に設けられているが、前記弾性中間層4は少なくとも一部に用いられている場合にも、本発明は有効である。
 <光学フィルム>
 以下に、本発明の光学フィルムを説明する。上記のように、本発明の光学フィルムは、偏光フィルムを含有するものである。本発明の光学フィルムは、偏光フィルム単独で形成することもでき、偏光フィルムと他のフィルムを組み合わせた積層光学フィルムとして形成することもできる。前記光学フィルム(積層光学フィルムの場合にも)の厚みは、本発明のベゼル付き画像表示パネルにおいて、前記距離tが75μm以上を満足するように設計するのが好ましい。
 ≪偏光フィルム≫
 前記光学フィルムが含有する偏光フィルムは、偏光子の片面または両面に透明保護フィルムを有するものが一般に用いられる。偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素等の二色性物質からなる偏光子が好適である。これらの偏光子の厚みは特に制限されないが、一般的に30μm程度以下である。
 また偏光子としては厚みが3~30μmの薄型の偏光子を用いることが好ましい。偏光子の厚みは3μm以上であるのが、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触するおそれのある加湿環境下においても、粘着剤の剥がれを抑えるうえで好ましい。また、加湿環境下での寸法収縮を抑える観点からは、偏光子の厚みは10μm以下であるのが好ましい。厚み3~10μmの薄型の偏光子は、厚みムラが少なく、視認性が優れており、また寸法変化が少ないため耐久性に優れ、さらには偏光フィルムとしての厚みも薄型化が図れる点が好ましい。
 透明保護フィルムを構成する材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性等に優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。なお、偏光子の片側には、透明保護フィルムが接着剤層により貼り合わされるが、他の片側には、透明保護フィルムとして、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化性樹脂または紫外線硬化型樹脂を用いることができる。
 前記透明保護フィルムの材料としては、セルロース樹脂、(メタ)アクリル樹脂が好ましい。(メタ)アクリル樹脂としては、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂を用いることが好ましい。ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂としては、特開2000-230016号公報、特開2001-151814号公報、特開2002-120326号公報、特開2002-254544号公報、特開2005-146084号公報などに記載の、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂があげられる。特に、セルロース樹脂は、(メタ)アクリル樹脂に比べて、偏光子の片面にのみ透明保護フィルムを有する片保護偏光フィルムで課題となる偏光子クラックの抑制に効果的な点で好ましい。前記透明保護フィルムの厚みは、通常、10~100μmであるのが好ましく、さらには20~50μmであるのが好ましい。特に、透明保護フィルムの材料としてセルロース樹脂を用いる場合には、厚みを100μm以下に制御するのが、加湿環境下における寸法収縮を抑えるうえで好ましい。
 前記偏光子と透明保護フィルムの貼り合わせに用いる接着剤は光学的に透明であれば、特に制限されず水系、溶剤系、ホットメルト系、ラジカル硬化型、カチオン硬化型の各種形態のものが用いられるが、水系接着剤またはラジカル硬化型接着剤が好適である。
 ≪表面処理層≫
 前記光学フィルムの最表面には、表面処理層を設けることができる。表面処理層としては、ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層ないしアンチグレア層などの機能層が挙げられる。表面処理層は、偏光フィルムに用いられる透明保護フィルムに設けることができるほか、別途、前記透明保護フィルムとは別体の基材に設けることもできる。別体の基材は前記透明保護フィルムと同様のものを用いることができる。表面処理層を別体として設けた場合には、従来知られている粘着剤層等によって、前記偏光フィルムに貼り合わせることができる。
 前記表面処理層として設けられるハードコート層の形成材料としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱または放射線により硬化する材料を用いることができる。前記材料としては、熱硬化型樹脂や紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂等の放射線硬化性樹脂があげられる。これらのなかでも、紫外線照射による硬化処理にて、簡単な加工操作にて効率よく硬化樹脂層を形成することができる紫外線硬化型樹脂が好適である。これら硬化型樹脂としては、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、アミド系、シリコーン系、エポキシ系、メラミン系等の各種のものがあげられ、これらのモノマー、オリゴマー、ポリマー等が含まれる。加工速度の早さ、基材への熱のダメージの少なさから、特に放射線硬化型樹脂、特に紫外線硬化型樹脂が好ましい。好ましく用いられる紫外線硬化型樹脂は、例えば紫外線重合性の官能基を有するもの、なかでも当該官能基を2個以上、特に3~6個有するアクリル系のモノマーやオリゴマー成分を含むものがあげられる。また、紫外線硬化型樹脂には、光重合開始剤が配合されている。
 また、前記表面処理層としては、視認性の向上を目的とした防眩処理層や反射防止層を設けることができる。また前記ハードコート層上に、防眩処理層や反射防止層を設けることができる。防眩処理層の構成材料としては特に限定されず、例えば放射線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、熱可塑性樹脂等を用いることができる。反射防止層としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素、フッ化マグネシウム等が用いられる。反射防止層は複数層を設けることができる。その他、表面処理層としては、スティッキング防止層等が挙げられる。
 ≪その他の層≫
 前記光学フィルム(積層光学フィルム)には、前記の各層の他に、位相差フィルム(1/2や1/4等の波長板を含む)、視覚補償フィルム、等を積層することができる。また、前記偏光フィルムや他の光学層には、アンカー層、易接着層を設けたり、コロナ処理、プラズマ処理等の各種易接着処理を施したりすることができる。
 <粘着剤層>
 以下は、前記光学フィルムを画像表示部に貼り合わせる粘着剤層について説明する。
 前記粘着剤組成物は、光学用途に使用可能な粘着性を有する透明な材料が好適に用いられる。前記粘着剤組成物としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、エポキシ系粘着剤、及びポリエーテル系粘着剤から適宜選択して使用することができる。透明性、加工性及び耐久性などの観点から、アクリル系粘着剤を用いることが好ましい。前記粘着剤組成物の種類に応じたベースポリマーが用いられる。本発明においては、(メタ)アクリル系ポリマー(A)をベースポリマーとして含有するアクリル系粘着剤であることが好ましい。
 前記アクリル系粘着剤は、例えば、アルキル(メタ)アクリレートを含有するモノマー成分の部分重合物及び/又は前記モノマー成分から得られる(メタ)アクリル系ポリマー(A)を含むことができる。なお、(メタ)アクリレートはアクリレートおよび/またはメタクリレートをいい、本発明の(メタ)とは同様の意味である。
 本発明の粘着剤層は、ベースポリマーとして、炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)をモノマー単位として、80重量%以上含有する(メタ)アクリル系ポリマー(A)を含有する粘着剤組成物から形成されたものであることが好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)の主骨格を構成する、炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)におけるアルキル基としては、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を例示でき、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等が挙げられる。かかる炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)の重量比率は、モノマー単位として、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全構成モノマー(100重量%)の重量比率において、80重量%以上であり、かかる割合の(メタ)アクリル系ポリマー(A)を用いることによって、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触するおそれのある加湿環境下においても、前記粘着剤層の剥がれを抑えるうえで好ましい。
 前記炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)としては、炭素数4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、特に、ブチルアクリレートが好ましい。
 また、炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)は、炭素数4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートと、炭素数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを併用することが好ましい。炭素数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレートが好ましい。前記併用系の場合には、炭素数4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの前記重量比率を好ましくは30~96重量%、さらには好ましくは40~85重量%として、一方、炭素数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの前記重量比率を好ましくは4~50重量%、さらには好ましくは5~20重量%として、合計で80重量%以上に調整することが好ましい。
 なお、(メタ)アクリル系ポリマー(A)には、前記炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)のモノマーユニットの他に、接着性や耐熱性の改善を目的に、(メタ)アクリロイル基またはビニル基等の不飽和二重結合を有する重合性の官能基を有する、1種類以上の共重合モノマーを共重合により導入することができる。前記共重合モノマー重量比率は20重量%以下であるのが好ましい。
 但し、炭素数5以上のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの重合比率が多くなると、前述の粘着剤の剥がれを抑え観点からは好ましくないため、炭素数5以上のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートは重合比率が20重量%以下であり、さらには15重量%以下が好ましく、さらには10重量%以下が好ましく、さらには5重量%以下が好ましく、さらには3重量%以下が好ましく、さらには1重量%以下であるのが好ましく、使用しないことが最も好ましい。
 前記共重合モノマーとしては、例えば、芳香環含有(メタ)アクリレートを用いることができる。芳香環含有(メタ)アクリレートは、その構造中に芳香環構造を含み、かつ(メタ)アクリロイル基を含む化合物である。芳香環としては、ベンゼン環、ナフタレン環、またはビフェニル環が挙げられる。
 芳香環含有(メタ)アクリレートの具体例としては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレートフェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性クレゾール(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシベンジル(メタ)アクリレート、クロロベンジル(メタ)アクリレート、クレジル(メタ)アクリレート、ポリスチリル(メタ)アクリレート等のベンゼン環を有するもの;ヒドロキシエチル化β-ナフトールアクリレート、2-ナフトエチル(メタ)アクリレート、2-ナフトキシエチルアクリレート、2-(4-メトキシ-1-ナフトキシ)エチル(メタ)アクリレート等のナフタレン環を有するもの;ビフェニル(メタ)アクリレート等のビフェニル環を有するもの挙げられる。
 前記芳香環含有(メタ)アクリレートとしては、粘着特性や耐久性の点から、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが好ましく、特にフェノキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 芳香環含有(メタ)アクリレートの前記重量比率は、20重量%以下であるのが好ましく、3~18重量%が好ましく、さらには5~16重量%が好ましく、さらには10~14重量%が好ましい。芳香環含有(メタ)アクリレートの重量比率が3重量%以上である場合には、表示ムラを抑制するうえで好ましい。
 また前記共重合モノマーとしては、例えば、ヒドロキシル基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、アミド基含有モノマー等の官能基含有モノマーを例示できる。
 ヒドロキシル基含有モノマーは、その構造中にヒドロキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。ヒドロキシル基含有モノマーの具体例としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート等の、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)-メチルアクリレート等が挙げられる。前記ヒドロキシル基含有モノマーのなかでも、耐久性の点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましく、特に4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 カルボキシル基含有モノマーは、その構造中にカルボキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。カルボキシル基含有モノマーの具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸等が挙げられる。前記カルボキシル基含有モノマーのなかでも、共重合性、価格、および粘着特性の観点からアクリル酸が好ましい。
 ヒドロキシル基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマーは、粘着剤組成物が架橋剤を含有する場合に、架橋剤との反応点になる。ヒドロキシル基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマーは分子間架橋剤との反応性に富むため、得られる粘着剤層の凝集性や耐熱性の向上のために好ましく用いられる。
 ヒドロキシル基含有モノマーの前記重量比率は、3重量%以下であるのが好ましく、さらには0.01~3重量%が好ましく、さらには0.1~2重量%が好ましく、さらには0.2~2重量%が好ましい。ヒドロキシル基含有モノマーの重量比率が0.01重量%以上とすることは、粘着剤層を架橋する観点、耐久性や粘着特性の点で好ましい。一方、3重量%を超える場合には、耐久性の点から好ましくない。
 カルボキシル基含有モノマーの前記重量比率は、10重量%以下であるのが好ましく、さらには0.01~8重量%が好ましく、さらには0.05~6重量%が好ましく、さらには0.1~5重量%が好ましい。カルボキシル基含有モノマーの重量比率を0.01重量%以上とすることは耐久性の点で好ましい。
 アミド基含有モノマーは、その構造中にアミド基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。アミド基含有モノマーの具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロール-N-プロパン(メタ)アクリルアミド、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトメチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトエチル(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン等のN-アクリロイル複素環モノマー;N-ビニルピロリドン、N-ビニル-ε-カプロラクタム等のN-ビニル基含有ラクタム系モノマー等が挙げられる。アミド基含有モノマーは、経時的な(特に加湿環境下での)表面抵抗値の上昇を抑制したり、耐久性を満足させたりするうえで好ましい。特に、アミド基含有モノマーのなかでも、特に、N-ビニル基含有ラクタム系モノマーが好ましい。
 アミド基含有モノマーの前記重量比率が大きくなると、光学フィルムに対する投錨性が低下する傾向があるため、前記重量比率は、10重量%以下であるのが好ましく、さらには5重量%以下であるのが特に好ましい。経時的(特に加湿環境下)な表面抵抗値の上昇を抑制する観点から、0.1重量%以上であるのが好ましい。前記重量比率は、0.3重量%以上が好ましく、さらには0.5重量%以上であるのが好ましい。
 上記以外の他の共重合モノマーの具体例としては、;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物基含有モノマー;アクリル酸のカプロラクトン付加物;アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、等のスルホン酸基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等の燐酸基含有モノマー等が挙げられる。
 また、アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミドやN-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;N-シクロヘキシルマレイミドやN-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミドやN-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー、等も改質目的のモノマー例として挙げられる。
 さらに改質モノマーとして、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレート系モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のグリコール系(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートや2-メトキシエチルアクリレート等の(メタ)アクリレートモノマー等も使用することができる。さらには、イソプレン、ブタジエン、イソブチレン、ビニルエーテル等が挙げられる。
 さらに、上記以外の共重合可能なモノマーとして、ケイ素原子を含有するシラン系モノマー等が挙げられる。シラン系モノマーとしては、例えば、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、4-ビニルブチルトリメトキシシラン、4-ビニルブチルトリエトキシシラン、8-ビニルオクチルトリメトキシシラン、8-ビニルオクチルトリエトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10-アクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリエトキシシラン、10-アクリロイルオキシデシルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)における前記他の共重合モノマーの割合は、前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)の全構成モノマー(100重量%)の重量比率において、0~10%程度、さらには0~7%程度、さらには0~5%程度であるのが好ましい。
 また、共重合モノマーとしては、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と多価アルコールとのエステル化物等の(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を2個以上有する多官能性モノマーや、ポリエステル、エポキシ、ウレタン等の骨格にモノマー成分と同様の官能基として(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を2個以上付加したポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等を用いることもできる。
 前記共重合モノマーとして、上記多官能性モノマー等を用いる場合には多官能モノマーは架橋成分として機能する。上記多官能性モノマーの使用量は、その分子量や官能基数等により異なるが、単官能性モノマーの合計100重量部に対して、1重量部以下で用いることが好ましく、0.5重量部以下がより好ましい。また、下限値としては特に限定されないが、0重量部以上であることが好ましく、0.01重量部以上であることがより好ましい。多官能性モノマーの使用量が前記範囲内であることにより、接着力を向上することができる。
 本発明の(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、通常、重量平均分子量が100万~250万であることが好ましい。耐久性、特に耐熱性を考慮すれば、重量平均分子量は120万~200万であるのが好ましい。重量平均分子量が100万以上であると、耐熱性の点で好ましい。また、重量平均分子量が250万よりも大きくなると粘着剤が硬くなりやすい傾向があり、剥がれが発生しやすくなる。また、分子量分布を示す、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)は、1.8以上10以下であるのが好ましく、さらには1.8~7であり、さらには1.8~5であるのが好ましい。分子量分布(Mw/Mn)が10を超える場合には耐久性の点で好ましくない。なお、重量平均分子量、分子量分布(Mw/Mn)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定し、ポリスチレン換算により算出された値から求められる。
 このような(メタ)アクリル系ポリマー(A)の製造は、溶液重合、塊状重合、乳化重合、放射線(UV)重合等の各種ラジカル重合等の公知の製造方法を適宜選択できる。また、得られる(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等いずれでもよい。
 なお、溶液重合においては、重合溶媒として、例えば、酢酸エチル、トルエン等が用いられる。具体的な溶液重合例としては、反応は窒素等の不活性ガス気流下で、重合開始剤を加え、通常、50~70℃程度で、5~30時間程度の反応条件で行われる。
 ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御可能であり、これらの種類に応じて適宜のその使用量が調整される。
 また本発明の粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、添加剤として、シランカップリング剤(B)を含有することが好ましい。シランカップリング剤(B)のなかでも、低分子型(非オリゴマー型)のエポキシ基含有シランカップリング剤(b1)およびオリゴマー型のメルカプト基含有シランカップリング剤(b2)から選ばれる少なくとも1種を含有するのが好ましい。前記シランカップリング剤(B)を、上記の炭素数1~4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a)をモノマー単位として、80重量%以上含有する(メタ)アクリル系ポリマー(A)と組み合わせて用いることによって、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触するおそれのある加湿環境下においても、粘着剤層の剥がれを抑えることできる。
 低分子型のエポキシ基含有シランカップリング剤(b1)としては、例えば、、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等が挙げられる。また、オリゴマー型のメルカプト基含有シランカップリング剤(b2)としては、例えば、信越化学社製の、X-41-1805、X-41-1810などが挙げられる。これらの分子内に複数のアルコキシシリル基を有するシランカップリング剤は、揮発しにくく、アルコキシシリル基を複数有することから耐久性向上に効果的であり好ましい。特に、粘着剤付き光学フィルムの被着体が、ガラスに比べてアルコキシシリル基が反応しにくい透明導電層(例えば、ITO等)の場合にも耐久性が好適である。
 前記シランカップリング剤(B)は、低分子型(非オリゴマー型)のエポキシ基含有シランカップリング剤(b1)、オリゴマー型のメルカプト基含有シランカップリング剤(b2)をそれぞれ単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対し、0.01~5重量部が好ましく、さらには0.02~3重量部が好ましく、さらには0.05~1重量部がより好ましく、さらには0.1~0.8重量部が好ましい。
 前記シランカップリング剤(B)としては、上記以外の他のシランカップリング剤を使用することもできる。他の低分子型のシランカップリング剤としては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤;3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等の(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤;3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート基含有シランカップリング剤等が挙げられる。他のオリゴマー型のシランカップリング剤としては、例えば、信越化学社製X-41-1053、X-41-1059A、X-41-1056、X-41-1818、X-40-2651などが挙げられる。これらの他のシランカップリング剤は、前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対し、3重量部以下で、かつ、前記シランカップリング剤(b1)(b2)と同量以下で使用するのが好ましい。
 本発明の粘着剤組成物は、架橋剤(C)を含有することができる。架橋剤(C)としては、有機系架橋剤や多官能性金属キレートを用いることができる。有機系架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤等が挙げられる。多官能性金属キレートは、多価金属が有機化合物と共有結合または配位結合しているものである。多価金属原子としては、Al、Cr、Zr、Co、Cu、Fe、Ni、V、Zn、In、Ca、Mg、Mn、Y、Ce、Sr、Ba、Mo、La、Sn、Ti等が挙げられる。共有結合または配位結合する有機化合物中の原子としては酸素原子等が挙げられ、有機化合物としてはアルキルエステル、アルコール化合物、カルボン酸化合物、エーテル化合物、ケトン化合物等が挙げられる。
 前記架橋剤(C)としては、イソシアネート系架橋剤が好ましい。イソシアネート系架橋剤としては、イソシアネート基を少なくとも2つ有する化合物を用いることができる。たとえば、一般にウレタン化反応に用いられる公知の脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート等が用いられる。
 前記架橋剤(C)の使用量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、3重量部以下が好ましく、さらには0.01~3重量部が好ましく、さらには0.02~2重量部が好ましく、さらには0.03~1重量部が好ましい。なお、架橋剤(C)が0.01重量部未満では、粘着剤が架橋不足になり、耐久性や粘着特性を満足できないおそれがあり、一方、3重量部より多いと、粘着剤が硬くなりすぎて耐久性が低下する傾向が見られる。
 さらに本発明の粘着剤組成物には、その他の公知の添加剤を含有していてもよく、たとえば、帯電防止剤、着色剤、顔料等の粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、無機または有機の充填剤、金属粉、粒子状、箔状物等を使用する用途に応じて適宜添加することができる。また、制御できる範囲内で、還元剤を加えてのレドックス系を採用してもよい。これら添加剤は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して5重量部以下、さらには3重量部以下、さらには1重量部以下の範囲で用いるのが好ましい。
 一方、本発明の粘着剤組成物には、ポリエーテル骨格を有し、かつ少なくとも1つの末端に、反応性シリル基を有するポリエーテル化合物を含有しないことが好ましい。前記反応性シリル基を有するポリエーテル化合物は、例えば、特開2010-275522号公報に開示されているものを例示できる。前記反応性シリル基を有するポリエーテル化合物は、リワーク性を向上させることができる点で好ましいが、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触するおそれのある加湿環境下における粘着剤の剥がれを抑える観点からは好ましくない。
 本発明の粘着剤層は、光学フィルム(少なくとも1枚の偏光フィルムを含有)に貼り合わせた粘着剤層付き光学フィルムとして用いることができる。当該粘着剤層付き光学フィルムは、光学フィルムの少なくとも片面に、前記粘着剤組成物により粘着剤層を形成することにより得ることができる。
 粘着剤層を形成する方法としては、例えば、前記粘着剤組成物を剥離処理したセパレータ等に塗布し、重合溶剤等を乾燥除去して粘着剤層を形成した後に光学フィルム(偏光フィルム)に転写する方法、または光学フィルム(偏光フィルム)に前記粘着剤組成物を塗布し、重合溶剤等を乾燥除去して粘着剤層を光学フィルムに形成する方法等により作製される。なお、粘着剤の塗布にあたっては、適宜に、重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。
 前記粘着剤層の厚みは、特に制限されないが、薄くなると、画像表示部との密着性が低下したり、加熱収縮時に剥がれが生じやすくなく傾向があること、一方、厚くなると、油脂やクリーム成分が前記弾性中間層に接触するおそれのある加湿環境下において粘着剤に吸収されやすくなって、剥がれが生じすやくなることから、例えば、10~30μm程度であるのが好ましく、さらには15~20μmであるのが好ましい。
 前記粘着剤層は、オレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下である。本発明の画像表示パネルによれば、粘着剤層のオレイン酸膨潤度が130%を超える場合、さらには140%以上の場合、さらには150%以上の場合にも、粘着剤層への油脂やクリーム成分の影響を小さく抑えることができる。また、粘着剤層のオレイン酸膨潤度が130%を超える場合には、粘着剤層が油脂やクリーム成分を吸収して他の光学部材(パネル下側のフィルムや基板、配線等)への影響を小さくすることができる。一方、粘着剤層のオレイン酸膨潤度が大きくなると、粘着剤層への油脂やクリーム成分の影響も大きくなるため、オレイン酸膨潤度は190%以下であり、180%以下であるのが好ましい。
 <画像表示部>
 画像表示部は、上記光学フィルム(少なくとも1枚の偏光フィルムを含有)とともに、画像表示装置の一部を形成するものであり、画像表示装置としては、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)、電子ペーパー等あげられる。
 前記画像表示部としては、液晶表示装置に用いられる液晶セルを例示できる。液晶セルは、例えばTN型やSTN型、π型、VA型、IPS型などの任意なタイプのものを用いうる。
 <画像表示パネル>
 画像表示パネルの形成には、前記光学フィルムの他に、それぞれの配置箇所の適性に応じて、他の光学フィルムを積層して用いることができる。例えば、液晶表示パネルでは、液晶セルの視認側に対して反対側に、少なくとも偏光フィルムが配置されるが、当該偏光フィルムに特に制限はない。また、前記他の光学フィルムとしては、例えば反射板や反透過板、位相差フィルム(1/2や1/4等の波長板を含む)、視覚補償フィルム、輝度向上フィルム等の液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層となるものが挙げられる。これらは1層または2層以上用いることができる。
 本発明の画像表示パネルは、端面が面一になっているものである。前記端面の全面が面一になっていることが好ましい。前記端面を面一する方法としては、得られた画像表示パネルの端部をレーザーカットに切断する方法、トムソン加工方法、スリット加工方法、端部研磨加工方法等があげられる。
 <外部ベゼル、内部ベゼル>
 外部ベゼルは、画像表示パネルの端面の外側で外枠を形成して保護するものであり、通常、画像表示パネルに適用されているものと特に制限なく使用することができる。また、内部ベゼルは、前記画像表示パネルの端面部において、最表面を保護するものであり、通常、画像表示パネルに適用されているものと特に制限なく使用することができる。
 <弾性中間層>
 弾性中間層は上記のように、画像表示パネルと画像表示装置の本体とが直接接触することが避けられるために用いられ、ノートパソコン等を閉じた場合に前記の接触による衝撃を緩和できる材料であれば特に制限はない。弾性中間層を形成する材料としては、例えば、ゴムパッキン等に用いられている、ニトリルゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、水素化ニトリルゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン、エピクロルヒドリンゴム、天然ゴム等のゴム材料を用いることができる。その他、弾性中間層の材料としては、例えば、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂等の弾性プラスチック、クッションフォーム発泡体等が挙げられる。
 <画像表示装置>
 本発明の液晶表示装置等の各種画像表示装置の形成は、従来に準じて行いうる。必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むこと等により形成される。液晶表示装置は一般に、液晶セル(ガラス基板/液晶層/ガラス基板の構成)とその両側に配置した偏光フィルム、及び必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むことなどにより形成される。視認側には、前記光学フィルムが配置され、他方には、他の偏光フィルムが配置される。また、液晶表示装置には、照明システムにバックライトあるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置を形成することができる。さらに、液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
 以下に、製造例、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各例中の部および%はいずれも重量基準である。以下に特に規定のない室温放置条件は全て23℃65%RHである。
 <(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量の測定>
(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定した。Mw/Mnについても、同様に測定した。
 ・分析装置:東ソー社製、HLC-8120GPC
 ・カラム:東ソー社製、G7000HXL+GMHXL+GMHXL
 ・カラムサイズ:各7.8mmφ×30cm 計90cm
 ・カラム温度:40℃
 ・流量:0.8mL/min
 ・注入量:100μL
 ・溶離液:テトラヒドロフラン
 ・検出器:示差屈折計(RI)
 ・標準試料:ポリスチレン
 <光学フィルムの調製>
 実施例、比較例および参考例で用いた光学フィルムA乃至Cを下記のようにして調製した。
 (薄型偏光子の作製)
 吸水率0.75%、Tg75℃の非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)基材の片面に、コロナ処理を施し、このコロナ処理面に、ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(重合度1200、アセトアセチル変性度4.6%、ケン化度99.0モル%以上、日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ200」)を9:1の比で含む水溶液を25℃で塗布および乾燥して、厚み11μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
 得られた積層体を、120℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.0倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
 次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
 次いで、液温30℃の染色浴に、偏光板が所定の透過率となるようにヨウ素濃度、浸漬時間を調整しながら浸漬させた。本実施例では、水100重量部に対して、ヨウ素を0.2重量部配合し、ヨウ化カリウムを1.0重量部配合して得られたヨウ素水溶液に60秒間浸漬させた(染色処理)。
 次いで、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
 その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
 その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
 以上により、厚み5μmの偏光子を含む光学フィルム積層体を得た。
 (透明保護フィルム)
 アクリル:厚み40μmのラクトン環構造を有する(メタ)アクリル樹脂フィルムの易接着処理面にコロナ処理を施して用いた。
 (透明保護フィルムに適用する接着剤の作製)
 N-ヒドロキシエチルアクリルアミド10重量部、アクリロイルモルホリン30重量部、1,9-ノナンジオールジアクリレート45部、(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(ARUFONUP1190,東亞合成社製)10部、光重合開始剤(IRGACURE 907,BASF社製)3部、重合開始剤(KAYACURE DETX-S,日本化薬社製)2部を混合し、紫外線硬化型接着剤を調製した。
 (位相差フィルム)
 第1位相差フィルム:厚み18μmの環状オレフィン系フィルム(屈折率特性:nx>ny>nz、面内位相差:116nm)を用いた。
 第2位相差フィルム:厚み6μmの変性ポリエチレンフィルム(屈折率特性:nz>nx>ny、面内位相差:35nm)を用いた。
 <偏光フィルム>
 上記光学フィルム積層体の偏光子の表面に、上記紫外線硬化型接着剤aを硬化後の接着剤層の厚みが1μmとなるように塗布しながら、上記透明保護フィルム(厚み40μm:アクリル)を貼合せたのち、活性エネルギー線として、紫外線を照射し、接着剤を硬化させた。紫外線照射は、ガリウム封入メタルハライドランプ、照射装置:Fusion UV Systems,Inc社製のLight HAMMER10、バルブ:Vバルブ、ピーク照度:1600mW/cm、積算照射量1000/mJ/cm(波長380~440nm)を使用し、紫外線の照度は、Solatell社製のSola-Checkシステムを使用して測定した。次いで、非晶性PET基材を剥離し、薄型偏光子を用いた片保護偏光フィルムを作製した。
 一方、前記非晶性PET基材を剥離した、薄型偏光子の側には、第1位相差フィルム、第2位相差フィルムを順次貼り合わせて厚み72μmの偏光フィルムを得た。貼り合わせには上記と同じ紫外線硬化型接着剤aを用いて厚さ1μmの接着剤層を形成した。なお、第1位相差フィルムの遅相軸が偏光子の吸収軸に対して0°、第2位相差フィルムの遅相軸が偏光子の吸収軸に対して90°の角度をなすようにして貼り合わせた。
 <表面処理層付きフィルムの作製:ARTAC:厚み44μm)>
 厚み40μmのトリアセチルセルロースフィルムに、スパッタにより、膜厚4μmの反射防止層を形成した。
 <表面処理層付きフィルムの作製:ARTAC:厚み84μm>
 厚み80μmのトリアセチルセルロースフィルムに、スパッタにより、膜厚4μmの反射防止層を形成した。
 <表面処理層付きフィルムの作製:LCTAC(厚み42μm)>
 厚み40μmのトリアセチルセルロースフィルムに、コーティングにより、膜厚2μmの液晶位相差を形成した。
 <粘着剤層Aの調製>
 (アクリル系ポリマーの調製)
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート100部、アクリル酸5部、を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、前記モノマー混合物(固形分)100部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチル100部と共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って8時間重合反応を行って、重量平均分子量(Mw)160万のアクリル系ポリマーの溶液を調製した。
 (粘着剤組成物の調製)
 上記で得られたアクリル系ポリマーの溶液の固形分100部に対して、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートL,トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート)0.45部を配合して、アクリル系粘着剤組成物の溶液を調製した。
 (粘着剤層の形成)
 次いで、上記アクリル系粘着剤組成物の溶液を、シリコーン系剥離剤で処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータフィルム:三菱化学ポリエステルフィルム(株)製,MRF38)の片面に、乾燥後の粘着剤層の厚みが23μmまたは12μmになるように塗布し、155℃で1分間乾燥を行い、セパレータフィルムの表面に粘着剤層Aを形成した。
 上記偏光フィルム、表面処理層付きフィルムを、下記構成で積層して、光学フィルムA乃至Cを調製した。前記積層は、表面処理層付きフィルムのトリアセチルセルロースフィルム側に粘着剤層Aを介して貼り合わせることにより行った。前記偏光フィルムの積層は、HTX側に粘着剤層Aを貼り合わた。
 光学フィルムA(合計厚み128μm):ARTAC(厚み44μm)/粘着剤層A(厚み12μm)/偏光フィルム(厚み72μm)
 光学フィルムB(合計厚み179μm):ARTAC(厚み84μm)/粘着剤層A(厚み23μm)/偏光フィルム(厚み72μm)
 光学フィルムC(合計厚み244μm):ARTAC(厚み84μm)/粘着剤層A(厚み23μm)/LCTAC(厚み42μm)/粘着剤層A(厚み23μm)/偏光フィルム(厚み72μm)
 実施例1
 (アクリル系ポリマーの調製)
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート81.9部、ベンジルアクリレート13.2部、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1部、アクリル酸4.8部、を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、前記モノマー混合物(固形分)100部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチル100部と共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って8時間重合反応を行って、重量平均分子量(Mw)160万のアクリル系ポリマーの溶液を調製した。
 (粘着剤組成物の調製)
 上記で得られたアクリル系ポリマーの溶液の固形分100部に対して、オリゴマー型のメルカプト基含有シランカップリング剤(信越化学工業社製のX-41-1810)0.2部、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートL,トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート)0.45部を配合して、アクリル系粘着剤組成物の溶液を調製した。
 (粘着剤層の形成)
 次いで、上記アクリル系粘着剤組成物の溶液を、シリコーン系剥離剤で処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータフィルム:三菱化学ポリエステルフィルム(株)製,MRF38)の片面に、乾燥後の粘着剤層の厚みが20μmになるように塗布し、155℃で1分間乾燥を行い、セパレータフィルムの表面に粘着剤層Bを形成した。
 (画像表示パネルの作製)
 画像表示部(対角15インチサイズを含む液晶セル:厚み300μm)を準備した。
 前記で調製した光学フィルムAの偏光フィルム側に、上記で調製した粘着剤層Bを貼り合わせて、粘着剤層付き光学フィルム(前記液晶セルより短辺、長辺がいずれも4mm短い偏光フィルム)を調製した。当該粘着剤層付き光学フィルムから、セパレータフィルムを剥離した後、前記画像表示部の視認側に、当該粘着剤層Bを介して、前記光学フィルムA(第2位相差フィルム側)を、ラミネーターを用いて貼り合わせて画像表示パネル(液晶表示パネル)を作製した。次いで、50℃、0.5MPaで15分間オートクレーブ処理して、上記光学フィルムAを完全に画像表示部に密着させた。得られた画像表示パネルの端部の全部が面一になるようにレーザーカットにより切断して15インチサイズに成形した。
 (ベゼル付き画像表示パネルの作製)
 弾性中間層として、前記画像表示パネル(15インチサイズ)の外縁に合わせて加工した、幅1mm、高さ5mmのゴム成形物を準備した。
 また、外側ベゼルとして、上記画像表示パネル(15インチサイズ)に合わせて成形した、幅1mm、高さ3mmの金属調のスパッタが施された樹脂板(枠)を準備した(パネルを嵌め込むことができる凹型の筐体フレームに一体化したもの)。
 前記外部ベゼルが一体化された筐体に前記弾性中間層を取り付け、次いで、前記画像表示パネルを組み込んで、前記画像表示装置の端面の外側の全部に、前記弾性中間層、外側ベゼルを順次に取り付けられた、図3(図3A、図3B)に示す構造のベゼル付き画像表示パネルを作製した。得られたベゼル付き画像表示パネルでは、前記画像表示パネル(光学フィルムA)の視認側の最表面よりも、弾性中間層が1mm突出しているように設けた。前記弾性中間層は、前記画像表示パネルの端面に接触した構造であった。前記外側ベゼルは接着剤により前記弾性中間層に固定した。
 実施例2~11および比較例1~17
 実施例1において、アクリル系ポリマーの調製に用いたモノマー混合物の組成もしくは割合、粘着剤組成物の調製に用いたシランカップリング剤の種類もしくは配合量、架橋剤の種類もしくは配合量、または形成した粘着剤層の厚みを表1に示すように変えたこと以外は実施例1と同様にして、粘着剤層Bを形成した。また、上記で得られた粘着剤層Bを用いて、表1に示す光学フィルムA乃至Cを用いて、実施例1と同様にして、画像表示パネルを作製した。また、実施例1と同様にして、ベゼル付き画像表示パネルを作製した。
 なお、比較例1~3、7~17では、(画像表示パネルの作製)において、得られた画像表示パネルの端部の全部が面一になるように施したレーザーカットを行うことなく(図2の構成)、ベゼル付き画像表示パネルの作製を行った。
 但し、実施例11では、図4(図4A、図4B)に示す構造のベゼル付き画像表示パネルを作製した。当該ベゼル付き画像表示パネルでは、内側ベゼルとして、上記画像表示パネル(15インチサイズ)に合わせて成形した、幅20mm、高さ2mmの金属調のスパッタが施された樹脂板(枠)を準備して組み合立てた。弾性中間層は、前記画像表示パネルの端面と15mmの隙間を設けた。外側ベゼル、前記弾性中間層は、前記隙間を確保できる大きさのものを用いた。前記外側ベゼルは接着剤により前記弾性中間層に固定した。前記内部ベゼルは接着剤により前記画像表示パネルの最表面の端部、前記弾性中間層に固定した。
 なお、比較例13の粘着剤層の形成に用いた粘着剤組成物は下記方法で調製した。
 アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA)67重量部、アクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA)15重量部およびN-ビニル-2-ピロリドン(NVP)18重量部から構成されるモノマー混合物に、光重合開始剤として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184,BASF社製)0.050重量部、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン(商品名:イルガキュア651,BASF社製)0.050重量部を配合した後、粘度(計測条件:BH粘度計No.5ローター,10rpm,測定温度30℃)が約20Pa・sになるまで紫外線を照射して、上記モノマー成分の一部が重合したプレポリマー組成物(重合率:9%)を得た。次に、該プレポリマー組成物に、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.09重量部を添加して混合し、粘着剤組成物を得た。上記粘着剤組成物を、剥離フィルム(商品名「MRF#38」、三菱樹脂(株)製)の剥離処理された面上に、厚みが20μmとなるように塗布して、粘着剤組成物層を形成した。次いで、もう一方の粘着剤組成物層の表面と、剥離フィルム(「MRN#38」、三菱樹脂(株)製)の剥離処理された面とを貼り合わせ、照度:4mW/cm、光量:1200mJ/cmの条件にて紫外線照射を行い、光硬化させて粘着剤層を形成し、粘着シートを作製した。
 参考例1(カバーガラス・画像表示パネルの作製)
 実施例1で調製した画像表示パネルと同様の画像表示パネルを用いて、図5に示す構造のベゼル付き画像表示パネルを作製した。
 外側ベゼルとして、実施例1で用いたものと同様のものを準備した。
 カバーガラスとして前記画像表示パネル(15インチサイズ)に合わせて成形した、厚み1500μmの強化ガラスを準備した。
 前記画像表示パネルの端面の外側の全部に、前記外側ベゼルを取り付けて組み立てた。前記外側ベゼルは接着剤により前記画像表示パネルに固定した。前記カバーガラスは粘着剤層(日東電工社製のLUCIACS CS9864)により貼り合わせた。
 上記実施例、比較例および参考例で得られた、ベゼル付き画像表示パネルについて以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。
 <加湿時の薬品試験>
 得られたベゼル付き画像表示パネルの弾性中間層(参考例では外図ベゼル)の内側(全部)に、下記薬品10mLを、2mLスポイトを使用して滴下した。
 オレイン酸:和光純薬社製のオレイン酸(1級,65重量%含有)。
 バセリン保湿クリーム:ユニリーバ社製のUJボディミルクCOAB(水63重量%,グリセリン26重量%含有)。
 日焼け止めクリーム:EDGEWELL PERSONAL CARE バナナボートサンスクリーンローション SPF30。
 薬品が滴下されて、ベゼル付き画像表示パネルを65℃90%RHの条件にて72時間保存した後、常温(23℃)に放置した後、外観を目視にて観察して、粘着剤層Bの剥がれを下記基準で評価した。
(評価基準)
 OK:剥がれなし。
 NG:剥がれあり。
 <オレイン酸膨潤度の測定>
 各例で用いた、セパレータフィルムの表面に形成した粘着剤層Bを、20mm×40mmに裁断してサンプルを作製してその重量(W1)を測定した。次いで、前記サンプルをオレイン酸中に60℃、湿度90%の条件下にて24時間浸漬した後、サンプルをオレイン酸から取り出して、サンプルの表面をエタノールで洗浄した後、110℃にて3時間乾燥させた。乾燥後のサンプルの重量(W3)を測定し、下記式(2)を用いてアクリル粘着剤のオレイン酸膨潤率を算出した。サンプルのセパレータフィルムの重量(W2)は別途測定した。
 膨潤率(重量%)={(W3-W2)/(W1-W2)}×100
 <他部材への影響>
 評価したベゼル付き画像表示パネルに関して、フィルムの劣化、配線(変色、断線)の不具合を目視にて観察して、動作の不良を下記基準で評価した。
(評価基準)
 OK:不具合なし。
 NG:不具合あり。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中、
 MA:メチルアクリレート、
 EA:エチルアクリレート、
 BA:ブチルアクリレート、
 MMA:メチルメタクリレート、
 2EHA:2-エチルヘキシルアクリレート、
 BzA:ベンジルアクリレート、
 4HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート、
 HEA:2-ヒドロキシエチルアクリレート、
 NVP:N-ビニルピロリドン、
 AA:アクリル酸、
 SAT:カネカ社製のサイリルSAT10、
 KBM403:信越化学工業社製のKBM-403
 KBM573:信越化学工業社製のKBM-573
 A100:綜研化学社製のA100(アセトアセチル基含有シランカップリング剤)
 X-41-1810:信越化学工業社製のオリゴマー型のメルカプト基含有シランカップリング剤、
 X-41-1056:信越化学工業社製のオリゴマー型のエポキシ基含有シランカップリング剤、
 C/HX:イソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートHX,ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体)、
 C/L:イソシアネート系架橋剤(東ソー社製のコロネートL,トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート)、
 D160N:イソシアネート架橋剤(三井化学社製のタケネートD160N,トリメチロールプロパンヘキサメチレンジイソシアネート)
 HDDA:ヘキサンジオールジアクリレート、を示す。
 A  画像表示パネル
 1  画像表示部
 2  光学フィルム(偏光フィルムを含む)
 3  粘着剤層(画像表示部側)
 4  弾性中間層
 5  外部ベゼル
 6  内部ベゼル
 7  空室
 8  粘着剤層(カバーガラス側)
 9  カバーガラス
 

Claims (13)

  1.  画像表示部および前記画像表示部の視認側に粘着剤層を介して配置された偏光フィルムを含む光学フィルムを有する画像表示パネルであって、
     前記粘着剤層は、オレイン酸膨潤度が130%を超え190%以下であり、
     前記画像表示パネルの端面が面一になっていることを特徴とする画像表示パネル。
  2.  前記偏光フィルムは、偏光子の片面または両面に透明保護フィルムを有し、前記偏光子は厚み3~30μmであることを特徴とする請求項1記載の画像表示パネル。
  3.  前記光学フィルムは、視認側の最表面に表面処理層を有することを特徴とする請求項1または2記載の画像表示パネル。
  4.  前記画像表示パネルの視認側の最表面と前記粘着剤層までの距離が75μm以上であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の画像表示パネル。
  5.  前記画像表示パネルの視認側の最表面と前記粘着剤層までの距離が、300μm以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の画像表示パネル。
  6.  前記粘着剤層の厚みが10~30μmであることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の画像表示パネル。
  7.  前記粘着剤層は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)をベースポリマーとして含有する粘着剤組成物から形成されていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の画像表示パネル。
  8.  前記粘着剤組成物は、シランカップリング剤(B)を含有することを特徴とする請求項7に記載の画像表示パネル。
  9.  前記画像表示パネルの端面の外側に、外部ベゼルが設けられていることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の画像表示パネル。
  10.  前記画像表示パネルの端面の外側の少なくとも一部に、前記画像表示パネルの視認側の最表面よりも突出している弾性中間層を介して、前記外部ベゼルを、前記弾性中間層を覆うことなく設けられていることを特徴とする請求項9記載の画像表示パネル。
  11.  前記画像表示パネルの端面と、前記弾性中間層とが接触していることを特徴とする請求項10記載の画像表示パネル。
  12.  前記画像表示パネルの端面部において、前記弾性中間層よりも内側の最表面に内部ベゼルを有し、前記弾性中間層は、前記内部ベゼルよりも突出していることを特徴とする請求項10または11記載の画像表示パネル。
  13.  請求項1~12のいずれかに記載の画像表示パネルを有する画像表示装置。 
PCT/JP2019/035911 2018-12-17 2019-09-12 画像表示パネルおよび画像表示装置 WO2020129333A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/414,009 US20220043299A1 (en) 2018-12-17 2019-09-12 Image display panel and image display device
CN201980081208.1A CN113168044A (zh) 2018-12-17 2019-09-12 图像显示面板、以及图像显示装置
KR1020217018154A KR102672374B1 (ko) 2018-12-17 2019-09-12 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235456A JP7229006B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 画像表示パネル、画像表示装置および粘着剤層付き光学フィルム
JP2018-235456 2018-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020129333A1 true WO2020129333A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=71102667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035911 WO2020129333A1 (ja) 2018-12-17 2019-09-12 画像表示パネルおよび画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220043299A1 (ja)
JP (1) JP7229006B2 (ja)
CN (1) CN113168044A (ja)
TW (1) TWI827679B (ja)
WO (1) WO2020129333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004416A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 積水化学工業株式会社 光湿気硬化型樹脂組成物、及び硬化体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023048829A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 日東電工株式会社 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215355A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Dic Corp 耐油性両面粘着テープ
WO2017110332A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2018207701A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 日東電工株式会社 光学部材用組成物、光学部材及び画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695131A (ja) * 1991-10-31 1994-04-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
TWI628491B (zh) * 2016-07-29 2018-07-01 鴻海精密工業股份有限公司 防靜電顯示裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215355A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Dic Corp 耐油性両面粘着テープ
WO2017110332A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2018207701A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 日東電工株式会社 光学部材用組成物、光学部材及び画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004416A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 積水化学工業株式会社 光湿気硬化型樹脂組成物、及び硬化体
CN115151577A (zh) * 2020-06-29 2022-10-04 积水化学工业株式会社 光湿固化性树脂组合物和固化体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020098234A (ja) 2020-06-25
KR20210104049A (ko) 2021-08-24
US20220043299A1 (en) 2022-02-10
TWI827679B (zh) 2024-01-01
TW202023809A (zh) 2020-07-01
CN113168044A (zh) 2021-07-23
JP7229006B2 (ja) 2023-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7343316B2 (ja) ベゼル付き画像表示パネル、画像表示装置および粘着剤層付き光学フィルム
WO2020111232A1 (ja) 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
JP2020095264A (ja) 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
JP6763102B2 (ja) 粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
JP6748279B2 (ja) タッチセンシング機能付液晶パネル、液晶表示装置および粘着剤層付き偏光フィルム
WO2020188872A1 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2020129333A1 (ja) 画像表示パネルおよび画像表示装置
JP7467060B2 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2020129332A1 (ja) ベゼル付き画像表示パネル、および画像表示装置
WO2018181014A1 (ja) 粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
WO2018181715A1 (ja) 粘着剤層、粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
KR102672374B1 (ko) 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치
JP7481101B2 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2020129331A1 (ja) 粘着剤層付き光学フィルム、画像表示パネルおよび画像表示装置
WO2020188871A1 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
TWI838402B (zh) 附黏著劑層之光學薄膜、影像顯示面板及影像顯示裝置
JP2020095263A (ja) 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
TWI840412B (zh) 附邊框之影像顯示面板及影像顯示裝置
WO2018180999A1 (ja) 粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
KR102460885B1 (ko) 점착제층, 점착제층을 구비한 편보호 편광 필름, 화상 표시 장치 및 그 연속 제조 방법
JP7190268B2 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム及びその剥離方法、並びに画像表示装置
WO2020111235A1 (ja) 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19897949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19897949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1