JP2009106884A - 水処理及びガス処理装置 - Google Patents

水処理及びガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009106884A
JP2009106884A JP2007283338A JP2007283338A JP2009106884A JP 2009106884 A JP2009106884 A JP 2009106884A JP 2007283338 A JP2007283338 A JP 2007283338A JP 2007283338 A JP2007283338 A JP 2007283338A JP 2009106884 A JP2009106884 A JP 2009106884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
water treatment
water
gas treatment
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007283338A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yamauchi
四郎 山内
Hide Kimura
秀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007283338A priority Critical patent/JP2009106884A/ja
Publication of JP2009106884A publication Critical patent/JP2009106884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】一つの電気化学素子で、薬液使用量の少ないまたは薬液不要の水処理装置、及びエネルギ−消費の少ない安全なガス処理装置を提供する。
【解決手段】固体高分子電解質膜11の両面に形成した一対の陽極9と陰極10により窒素化合物を酸化及び還元処理する電気化学素子50と、電気化学素子で仕切られ、電気化学素子の陽極側には陽極に接して被処理水3を処理する水処理部1と陰極側には陰極に接して被処理ガス6を処理するガス処理部2とからなる装置本体とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、人体に影響を与える窒素化合物含有水、窒素化合物含有ガスを無害化するための水処理及びガス処理装置に関する。
従来から、生活廃水や工場廃水、または工場廃ガスに対し、窒素化合物を効率よく除去する技術として生物処理に替わり電解処理を行う方法が開示されてきた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1には、アンモニア性窒素をハロゲンイオン共存下で、ハロゲンイオンを陽極で電解酸化し次亜ハロゲン酸及び又はハロゲン酸を生成し、前記次亜ハロゲン酸及び又はハロゲン酸とアンモニア性窒素と反応させ窒素とハロゲンイオンを再生するアンモニア性窒素の分解方法が開示されている。
特許文献2には、内燃機関などから排出される窒素酸化物含有する被処理気体を200℃以上の高温で機能する電気化学素子の電極に接触させ水を電気分解して、陽極側で酸素を生成し、陰極側で窒素酸化物を還元してアンモニアを生成する第1の工程と、第1の工程で処理された気体を触媒に接触させ窒素酸化物を還元する第2の工程からなる窒素酸化物の処理方法が開示されている。
特開平8−155463号公報(0013〜0014段、図1) 特開平8−66621号公報(0007〜0010段、図4及び図5)
しかしながら、上記のような従来の水処理及びガス処理装置の場合、水処理装置においては窒素化合物の分解に必要な次亜ハロゲン酸等の薬液を用いるため、薬液が窒素化合物と反応する際に副生成物が生じるという問題があった。
また、ガス処理装置においては、窒素酸化物を除去する際に未反応、又は残留するアンモニアを処理するため、200℃以上の高温にする必要があり、多量のエネルギ−を消費するという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、一つの電気化学素子で、薬液使用量の少ないまたは薬液不要の水処理装置、及びエネルギ−消費の少ない安全なガス処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る水処理及びガス処理装置は、固体電解質膜の両面に形成した一対の電極により窒素化合物を酸化及び還元処理する酸化還元手段と、酸化還元手段で仕切られ、一対の電極の陽極側にはこの陽極に接して被処理水を処理する水処理部と陰極側にはこの陰極に接して被処理ガスを処理するガス処理部とからなる装置本体とを備えたものである。
本発明によれば、酸化還元手段としての電気化学素子により水処理部とガス処理部を仕切り、陽極側の水処理部で被処理水を酸化し、陰極側のガス処理部で被処理ガスを還元することにより、窒素化合物を含有する水とガスを同時に、効率よく処理することができる。また、窒素化合物の分解に用いる薬液等が不要であり、簡便に、かつ低コストで処理することができる。
以下、本発明に係る水処理及びガス処理装置の各種実施の形態について、図面に基づいて説明する。
実施の形態
図1は、本発明に係る実施の形態の水処理及びガス処理装置の構成を示す模式図である。
図1において、本実施の形態の水処理及びガス処理装置100は、装置本体としての水処理部1とガス処理部2、酸化還元手段としての電気化学素子50から構成される。水処理部1には、被処理水3を導入するための被処理水入口4と、排出するための被処理水出口5とが設けられている。ガス処理部2には、被処理ガス6を導入するための被処理ガス入口7と、排出するための被処理ガス出口8が設けられている。
電気化学素子50は、水処理及びガス処理装置100の水処理部1とガス処理部2を仕切るように設けられ、水処理部1に面する側に陽極9を、ガス処理部2に面する側に陰極10を形成した固体高分子電解質膜11から成る。陽極9と陰極10には、電源12が接続される。
固体高分子電解質膜11には、例えばフッ素系のポリマーであるデュポン社製のナフィオン(登録商標)を用い、両面に白金を無電解めっきした多孔性薄膜電極の陽極9と陰極10を形成する。
ガス処理部2の被処理ガス出口8内側には、化学還元触媒槽13が配設され、ガス処理部2で未処理の窒素酸化物等を処理する還元触媒部としての還元触媒フィルター14を備える。なお、ここでは化学還元触媒槽13を被処理ガス出口8内側としたが、外側にあってもよい。
化学還元触媒槽13の還元触媒フィルター14は、例えば多孔性のカーボンペーパーの表面上に、白金黒を溶剤中に分散させた分散液を噴霧し、その後、溶剤を蒸発させ、白金黒を被着させたものである。
次に、動作について説明する。まず、水処理部1に被処理水入口4から濃度が300ppmの硫酸アンモニウム((NHSO)水溶液を入れ、ガス処理部2には被処理ガス入口7から一酸化窒素(NO)の濃度が1000ppmの大気を導入する。続いて、電気化学素子50の陽極9と陰極10との間に、電源12により端子電圧3Vを印加し、電流密度100〜300mA/cmで電気分解を行う。
図2及び図3は、本発明に係る実施の形態の水処理及びガス処理装置100の水処理部1における所定時間後の水処理の効果を示す。水処理部1において、アンモニウムイオン(NH )の濃度は通電時間の経過、即ち通電電荷量の増大とともに減少する。一方、亜硝酸イオン(NO )及び硝酸イオン(NO )の濃度の増加は認められない。
図4は、本発明に係る実施の形態の水処理及びガス処理装置100のガス処理部2における所定時間後の水処理の効果を示す。ガス処理部2において、一酸化窒素(NO)の濃度は通電時間の経過、即ち通電電荷量の増大とともに減少する。
以上の動作を化学式を用いて説明する。陽極9では、水(HO)が分解して水素イオン(H)と酸素(O)と電子(e)を生成する反応、及びアンモニウムイオン(NH )が分解して水素イオン(H)と窒素(N)と電子(e)を生成する反応が起こる(化1)。
Figure 2009106884
即ち、水素イオン(H)と無害な酸素(O)と窒素(N)の生成反応である。生じた電子(e)は陽極9から外部回路を経由して陰極10へ移動し、固体高分子電解質膜11内を陽極9から陰極10に移動してきた水素イオン(H)と、陰極10に面する大気中に存在する酸素(O)と反応して無害な水(HO)を生成する(化2)。
Figure 2009106884
大気中に一酸化窒素(NO)が存在する場合は、固体高分子電解質膜11内を陽極9から陰極10に移動してきた水素イオン(H)と、陰極10に面する大気中に存在する酸素(O)と一酸化窒素(NO)と反応して無害な水(HO)と無害な窒素(N)を生成する(化3)。
Figure 2009106884
上記陰極反応で副生する水素(H)、未反応の一酸化窒素(NO)、及び一酸化窒素の空気酸化による二酸化窒素(NO)が残存しても、陰極近傍の化学還元触媒槽13で以下に示すような無害な水(HO)と窒素(N)を生成することで無害化される(化4)。
Figure 2009106884
以上のように、本実施の形態では、電気化学素子50により水処理部1とガス処理部2を仕切り、陽極9側の水処理部1で被処理水3を酸化し、陰極10側のガス処理部2で被処理ガス6を還元するようにしたので、窒素化合物を含有する水とガスを同時に、効率よく処理することができる。また、窒素化合物の分解に用いる薬液等が不要であり、簡便に、かつ低コストで処理することができる。
なお、本実施の形態では、陽極9及び陰極10が白金である場合について説明したが、これに限るものではない。陽極9及び陰極10の金属触媒として白金族の触媒であるイリジウムまたはその酸化物、パラジウムなどの白金族の物質を少なくとも1成分を含ませることで同様に陽極及び陰極反応を促進することができる。
また、陽極9に、陽極触媒としての白金と、アンモニウムイオン吸着剤であるルビジウム・チタン・ニオブの酸化物に水和した化合物と、固体高分子電解質膜11の成分である、テトラフルオロエチレン・ペルフルオロ(4−メチル−3,6−ジオキサ−7−オクテン−1−スルホニックアシッド)共重合物混合相との混合層を備えた多孔性の電極を用い、陰極10には、陰極触媒としての白金と、窒素化合物吸着剤であるゼオライトと、固体電解質の成分である、テトラフルオロエチレン・ペルフルオロ(4−メチル−3,6−ジオキサ−7−オクテン−1−スルホニックアシッド)共重合物混合相との混合層を備えた多孔性の電極を用いてもよい。
このようにアンモニウムイオンと窒素化合物の吸着剤を含有する多孔性の電極を、陽極及び陰極にそれぞれ備えた電気化学素子を用いることにより、陽極側、陰極側の窒素化合物の濃度が変動し、低濃度になっても、その影響を受けることなく陽極及び陰極での窒素化合物の除去効率の向上を図ることができる。
本発明に係る水処理及びガス処理装置の実施の形態の構成を示す模式図である。 本発明に係る水処理及びガス処理装置の実施の形態の水処理の効果を示す図である。 本発明に係る水処理及びガス処理装置の実施の形態の水処理の効果を示す図である。 本発明に係る水処理及びガス処理装置の実施の形態のガス処理の効果を示す図である。
符号の説明
1 水処理部
2 ガス処理部
3 被処理水
6 被処理ガス
9 陽極
10 陰極
11 固体高分子電解質膜
13 化学還元触媒槽
14還元触媒フィルター
50 電気化学素子
100 水処理及びガス処理装置

Claims (7)

  1. 固体電解質膜の両面に形成した一対の電極により窒素化合物を酸化及び還元処理する酸化還元手段と、
    この酸化還元手段で仕切られ、前記一対の電極の陽極側にはこの陽極に接して被処理水を処理する水処理部と陰極側にはこの陰極に接して被処理ガスを処理するガス処理部とからなる装置本体とを備えた水処理及びガス処理装置。
  2. 酸化還元手段は、イオン導電性を有する固体電解質と酸化及び還元触媒をそれぞれ含む一対の電極からなることを特徴とする請求項1に記載の水処理及びガス処理装置。
  3. 一対の電極は、酸化及び還元触媒として、それぞれ白金族金属又はその酸化物のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の水処理及びガス処理装置。
  4. 陽極は、酸化触媒、アンモニウムイオン吸着剤及び固体電解質の混合相からなることを特徴とする請求項2に記載の水処理及びガス処理装置。
  5. 陰極は、還元触媒、窒素酸化物吸着剤及び固体電解質の混合相からなることを特徴とする請求項2に記載の水処理及びガス処理装置。
  6. ガス処理部で処理した被処理ガスを導入し、残留する窒素化合物を還元処理する還元触媒部をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の水処理及びガス処理装置。
  7. 還元触媒部は、白金族金属のうち少なくとも一つを含む触媒からなることを特徴とする請求項6に記載の水処理及びガス処理装置。
JP2007283338A 2007-10-31 2007-10-31 水処理及びガス処理装置 Pending JP2009106884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283338A JP2009106884A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水処理及びガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283338A JP2009106884A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水処理及びガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009106884A true JP2009106884A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40776014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283338A Pending JP2009106884A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 水処理及びガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009106884A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217883A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Industria:Kk 水処理装置及び水処理方法並びに水処理システム
JP2014522309A (ja) * 2011-06-06 2014-09-04 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッド 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理
JP2016506288A (ja) * 2012-12-03 2016-03-03 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理
JP2016507354A (ja) * 2012-12-02 2016-03-10 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 廃水処理のための電解セルでの濾過能力の付与方法
CN113893660A (zh) * 2021-10-22 2022-01-07 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一种利用无膜连续流生物电化学系统烟气脱硝的装置和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10473A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Nkk Corp 廃水処理方法および廃水処理装置
JP2007130557A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 汚染物分解装置
WO2007099871A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Mitsubishi Electric Corporation 有害ガス処理装置および水処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10473A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Nkk Corp 廃水処理方法および廃水処理装置
JP2007130557A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 汚染物分解装置
WO2007099871A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Mitsubishi Electric Corporation 有害ガス処理装置および水処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217883A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Industria:Kk 水処理装置及び水処理方法並びに水処理システム
JP2014522309A (ja) * 2011-06-06 2014-09-04 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッド 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理
JP2016507354A (ja) * 2012-12-02 2016-03-10 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 廃水処理のための電解セルでの濾過能力の付与方法
JP2016506288A (ja) * 2012-12-03 2016-03-03 アクシン ウォーター テクノロジーズ インコーポレイテッドAxine Water Technologies Inc. 電気化学セルを用いる廃水の効率的な処理
CN113893660A (zh) * 2021-10-22 2022-01-07 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一种利用无膜连续流生物电化学系统烟气脱硝的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671743B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
KR101300482B1 (ko) 매개 금속이온 및 환원제를 사용한 대기오염물질 처리 시스템 및 그 처리 방법
JP2007098272A (ja) アンモニア含有水の処理方法および処理装置
JP2009106884A (ja) 水処理及びガス処理装置
JP2005230707A (ja) 電気化学反応方法及び該装置
JP2007105673A (ja) 硝酸性窒素を含む排水の処理方法及び処理装置、並びに該排水処理用電解槽
KR101511112B1 (ko) 전기활성 촉매 산화 공정을 이용한 대기오염물질 처리 시스템 및 처리방법
JP2006320870A (ja) 排ガス処理システム
CN108314149B (zh) 脱硫废水电解及其产物脱硝一体化的方法
JP2001327934A (ja) 洗浄装置および洗浄方法
KR101638971B1 (ko) 폐수로부터 생산된 산화제를 이용한 습식 가스 세정 시스템
JPH11226576A (ja) 廃液の処理方法および処理装置
TWM528992U (zh) 硝酸根氮脫除設備
JP2007245047A (ja) 排水処理システム
JPH08155463A (ja) アンモニア性窒素、硝酸性窒素及び/又は亜硝酸窒素の分解方法及び装置
JP2000140566A (ja) 気体浄化方法および気体浄化装置
KR100564062B1 (ko) 유기폐액의 복합매개산화 처리장치
JPWO2003091166A1 (ja) 有機化合物含有排水の処理方法および装置
KR101665025B1 (ko) 할로겐 화합물 제거용 리간드가 없는 전기활성촉매를 활용하는 전해시스템
JP3615814B2 (ja) 硝酸性及び/又は亜硝酸性窒素の除去方法及び装置
JP2010207682A (ja) ヒドラジン含有水の処理装置及び処理方法
JP2004149848A (ja) 電解式オゾン発生陽極用触媒および電解式オゾン発生装置
JPH0564724A (ja) 固体電解質を用いた排ガス処理方法及び装置
JP4073699B2 (ja) 空気中に存在する有害物質の分解方法およびそのための装置
JP2005000824A (ja) 窒素処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426