JP2009106744A - 高さ調整可能な脊柱インプラント - Google Patents

高さ調整可能な脊柱インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2009106744A
JP2009106744A JP2008276437A JP2008276437A JP2009106744A JP 2009106744 A JP2009106744 A JP 2009106744A JP 2008276437 A JP2008276437 A JP 2008276437A JP 2008276437 A JP2008276437 A JP 2008276437A JP 2009106744 A JP2009106744 A JP 2009106744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
spinal column
drive element
central longitudinal
spinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106744A5 (ja
JP5132519B2 (ja
Inventor
Kilian Kraus
クラウス キリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009106744A publication Critical patent/JP2009106744A/ja
Publication of JP2009106744A5 publication Critical patent/JP2009106744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132519B2 publication Critical patent/JP5132519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30728Collars; Bone edge protectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/30523Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts by means of meshing gear teeth
    • A61F2002/30525Worm gears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/3055Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30601Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30787Plurality of holes inclined obliquely with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】機械的負荷に関して改善された高さ調整可能な脊柱インプラントを提供する。
【解決手段】高さ調整可能な脊柱インプラント100は、中心長手軸線Aに沿って軸線方向に相対移動可能に回り止め保持された第1部品101および第2部品102を備え、第1部品101および第2部品102はそれぞれ、中心長手軸線Aの方向に延び底112,122に固定された少なくとも2個の壁セグメント110,111,120,121と、中心長手軸線Aに対する半径方向距離とを有している。円周方向に隣り合う2個の壁セグメントがそれぞれ1つの空所Sの両側面を形成し、空所Sの中を他方の部品の壁セグメントが延びて軸線方向に案内される。脊柱インプラント100の内室INの中に配置された駆動要素103は第2部品102とねじ歯車の形態で協働し、荷重方向Rに第1部品101に支持され、歯輪401を有している。駆動要素を回転駆動するために、第1部品101の壁セグメント110に挿入開口150が存在している。
【選択図】図1

Description

本発明は、脊椎体間にはめ込むための高さ調整可能な脊柱インプラントに関する。
このインプラントは、中心長手軸線に沿って入れ子式に相対移動できる第1部品と第2部品を有している。これらの部品は軸線方向に可動であるが、相対回転不能に保持されている。その各部品は底に固定され中心長手軸線の方向並びに円周方向に延びる少なくとも2個の壁セグメントを有している。それらの壁セグメントは中心長手軸線に対して半径方向距離を有している。円周方向に隣り合う2個の壁セグメントがそれぞれ、他方の部品の壁セグメントがその中を延び軸線方向に案内される空所の両側面を形成している。第1部品と第2部品によって取囲まれた内室に駆動要素が存在し、この駆動要素は第1部品に保持され、第2部品がこの駆動要素によって第1部品に対して動かされる。かかる高さ調整可能な脊柱インプラントは例えば特許文献1で知られている。
かかる脊柱インプラントはラジアル環状溝を備えた駆動要素を有している。第1部品の壁セグメントの自由端にその溝に半径方向に噛み合う突起が存在し、駆動要素はその突起で保持されている。しかし脊柱インプラントに大きな機械的荷重がかかった際、壁セグメントや突起の曲がりのために、駆動要素がその保持部から押し出される恐れがある。
国際公開第2005/055887号パンフレット
本発明の課題は、機械的負荷容量に関して改善された高さ調整可能な脊柱インプラントを提供することにある。
この課題は特許請求の範囲の請求項1に記載の脊柱インプラントによって解決される。
本発明に基づく高さ調整可能な脊柱インプラントは、脊柱インプラントの中心長手軸線に沿って軸線方向に相対移動可能でありかつ回り止め保持された第1部品および第2部品を有している。第1部品および第2部品はそれぞれ底に固定された少なくとも2個の壁セグメントを有し、これらの壁セグメントは、一方では、中心長手軸線の方向に、他方では、中心長手軸線から半径方向距離を隔ててインプラントの円周方向に延びている。円周方向に隣り合う2個の壁セグメントはそれぞれ1つの空所の両側面を形成し、空所の中に他方の部品の壁セグメントが延びて軸線方向に案内される。また、この高さ調整可能な脊柱インプラントは、脊柱インプラントの、壁セグメントによって取囲まれた内室の中に配置された駆動要素を有している。第2部品は駆動要素とねじ歯車の形態で協働する。
この関連において、ねじ歯車とは、スピンドルと駆動ナットとが協働する機械的伝動装置を意味する。そのスピンドルは駆動ナットで駆動され、スピンドルの長手方向に動かされる。この関連において、ねじ歯車の用語に対して、スピンドルが雌ねじを有し、駆動ナットが雄ねじを有しているか、又は、スピンドルが雄ねじを有し、駆動ナットが雌ねじを有しているかは問題ではない。即ち、第2部品とでねじ歯車として協働する駆動要素は、雄ねじ並びに雌ねじを有することができる。
さらに本発明に基づいて、駆動要素はその回転駆動に用いられる脊柱インプラントの中心長手軸線に対して同軸的に配置された歯輪を有している。駆動要素は荷重方向に第1部品に支持されている。第1部品の壁セグメントは挿入開口が開けられ、この挿入開口を通して、操作具により駆動要素を回転駆動するために歯輪に近づくことができる。脊柱インプラントの内室内に、第1部品の複数の壁セグメントの自由端を互いに結合する保持要素が存在している。
本発明に基づく脊柱インプラントが大きな軸線方向荷重を受けたとき、即ち、第1部品と第2部品とを押し合わせる力がかかったとき、駆動要素が第1部品に結合されている箇所に、大きな機械的荷重が生ずる。インプラントの内室内に配置された保持要素によって、第1部品の複数の壁セグメントの自由端が有利に安定化される。特に壁セグメントに半径方向に作用する広げモーメントが受けられる。インプラントの負荷容量は顕著に増大される。
本発明に基づく脊柱インプラントの有利な実施態様は従属請求項に記載されている。本発明に基づく脊柱インプラントは、1つあるいは複数の従属請求項の特徴と有利に組み合わせることができる。
脊柱インプラントの実施態様において、保持要素と第1部品とは一体に形成されている。この処置によって、脊柱インプラントに対する部品数が減少し、これは製造技術的利点を生ずる。また、脊柱インプラントの負荷容量が一体構造によって高められる。
他の有利な実施態様において、駆動要素は保持要素に中心長手軸線を中心として回転可能に固定され、その駆動要素は、好適には、保持要素の中心長手軸線に対して直角に延びる支持面に荷重方向に支持されている。かかる有利な実施態様において、保持要素は二重の機能を果たす。即ち、一方では、壁セグメントが保持要素によって安定化され、他方では、保持要素は駆動要素に安定した支持面を提供する。
有利な実施態様において、駆動要素はその歯輪で支持面に支持される。歯輪と支持面との接触面は小さく選定され、これによって、両部品間に小さな摩擦しか生じない。例えば歯輪はその歯の尖端で支持面上に立つ。特に有利に、周囲組織を傷める危険は、歯輪が支持面に接触することによって低減される。この支持面によって、少なくともこの方向からねじ歯車の中に組織が侵入することが防止される。脊柱インプラントの内室が、通常、骨片や骨代用材で充填されているので、かかるねじ歯車の支持面の方向から歯輪の中への考え得る組織侵入の防護は特に有利である。
本発明の他の実施態様において、歯輪が冠歯車装置の冠歯車として形成され、保持要素が支持面を中断し挿入開口に連通する切欠きを有していることによって、周囲組織の防護が一層向上する。この実施態様において、冠歯車の駆動は特に有利に支持面側から行われる。かかる脊柱インプラントの場合、ねじ歯車の部位への組織の侵入は、支持面上に立つ歯輪によって一層防止される。また、冠歯車の駆動は、壁セグメントにおける挿入開口を通して冠歯車に作用する操作具によって行われる。挿入開口の部位でしか組織がねじ歯車と接触することができないので、壁セグメントの領域でインプラントに接する組織はねじ歯車から一層遠ざけられる。しかも挿入開口は操作具で有利に覆われている。即ちこの領域でも、周囲組織に対する損傷の恐れが低減する。
挿入開口は、好適には、保持要素の領域において壁セグメントに設けられている。挿入開口は場合によってはその壁セグメントの弱点部となる。挿入開口が有利に保持要素の領域で壁セグメントに設けられると、この挿入開口は脊柱インプラントの機械的安定部位に存在する。従って、挿入開口による脊柱インプラントの機械的弱化は最小にされる。
他の実施態様において、保持要素は固定要素を入れられる貫通開口を有している。その固定要素の一端は駆動要素に結合され、他端は、保持要素が駆動要素とは反対側で後ろに引っ掛かる後部係合要素を有している。その結果、駆動要素は、荷重方向において並びに荷重方向とは逆方向において保持要素と機械的に結合されている。従って、脊柱インプラントは圧縮も引張りも負荷でき、これはその採用範囲を拡大する。保持要素および固定要素は例えば相互にねじ結合されて機械的継手を構成する。
本発明の実施態様において、駆動要素は、この駆動要素が第2部品の雌ねじに噛み合う雄ねじを有しているように形成されている。駆動要素と第2部品とのかかる協働は、機械的に負荷可能である特に単純なねじ歯車となっている。特に有利に、雌ねじは第2部品の壁セグメントの内側面に設けられる。
異なった実施態様において、雄ねじは駆動要素の第2部品とは反対の端部に配置されている。従って、駆動要素は有利に圧縮荷重しか受けず、引張り荷重は受けない。
他の実施態様において、駆動要素は第1スリーブ部品に、雄ねじが軸線方向に見て第1スリーブ部品の外側に存在するように配置されている。駆動要素の第1スリーブ部品へのかかる配置によって、第2スリーブ部品が第1スリーブ部品に対して特に大きく移動できる。さらに、駆動要素の位置が、雄ねじの外径をこの外径が第2部品の壁厚の部位に突出するほどの大きさに選定することを可能とする。これによって、雌ねじは特に有利に第2部品の内壁に切削加工される。
操作性を向上させるために、脊柱インプラントは操作具に結合できる。特に、その操作具によって、医療手術中に脊柱インプラントを所望の位置に正確に位置付けることができる。操作具によって脊柱インプラントを受けるために、挿入開口を有する壁セグメントに、操作具に対する脊柱インプラントの半径方向固定、即ち、インプラントの中心長手軸線に対して半径方向における固定に用いる少なくとも1個の後部係合要素が存在している。後部係合要素の有利な発展形態において、後部係合要素はインプラントの内室の方向に向いた後部係合面を有している。このように向けられた後部係合面は、インプラントを操作具によって半径方向に固定して単純に効果的に受けることを可能とする。
本発明の課題の解決策でもある他の実施態様において、脊柱インプラントは以下の特徴を有している。
本発明に基づく高さ調整可能な脊柱インプラントは、インプラントの中心長手軸線に沿って軸線方向に相対移動可能であるが回り止め(回転不能に)保持された第1部品と第2部品を有している。その第1部品と第2部品はそれぞれ底に固定された少なくとも2個の壁セグメントを有し、これらの壁セグメントは、一方では、インプラントの中心長手軸線の方向に延び、他方では、中心長手軸線から半径方向距離を隔ててインプラントの円周方向に延びている。隣り合う壁セグメントはそれぞれ1つの空所の両側面を形成し、空所の中を他方の部品の壁セグメントが延びて軸線方向に案内される。さらに、高さ調整可能な脊柱インプラントは、壁セグメントによって取囲まれた脊柱インプラントの内室の中に配置された駆動要素を有している。第2部品は駆動要素とねじ歯車の形態で協働する。駆動要素は、脊柱インプラントの中心長手軸線に対して同軸的に配置されその回転駆動に用いられる歯輪を有している。駆動要素は荷重方向に第1部品に支持されている。第1部品の壁セグメントは挿入開口が開けられ、この挿入開口を通して、操作具で駆動要素を回転駆動するために歯輪に近づくことができる。第1部品の壁セグメントと第2部品の壁セグメントとは、半径方向の有効な噛み合い結合で互いに結合されている。
かかる形態は、厳密には単独でも上述した実施例と組み合わせても本発明の課題の有利な解決策となる。
脊柱インプラントの大きな荷重時に、特に軸線方向における荷重時に、特に第2部品に広げモーメントが作用する。従って、脊柱インプラントの安定性を向上させるために、第1部品と第2部品とは、半径方向に外側に向かって作用する噛み合い結合で互いに結合される。
他の実施態様において、半径方向の有効な噛み合い結合を形成するために、円周方向に互いに向かい合う壁セグメントの幅狭面は少なくともその長さの一部が、幅狭面が互いに噛み合い係合するように形成されている。第1部品と第2部品との間の噛み合い結合は、壁セグメントが脊柱インプラントの軸線方向に延び、従って、半径方向において安定した状態で軸線方向の単純な案内を可能とするので、特に有利である。
有利な実施態様において、壁セグメントはその幅狭面にそれぞれ円周方向に突出する隆起縁を備えている。その第2部品の隆起縁は第1部品の隆起縁の後ろに引っ掛かる。この実施態様は半径方向の有効な噛み合い結合に対する特に単純な解決策となっている。
第1部品の壁セグメントと第2部品の壁セグメントとの間の半径方に外側に向く有効な噛み合い結合の代わりに、他の実施態様において、駆動要素と第2部品の壁セグメントとが半径方向に外側に向いた有効な噛み合い結合で協働する。それに応じて、駆動要素の雄ねじと第2部品の雌ねじとは、半径方向に見て、インプラントの中心長手軸線に対して傾斜したフランクを有している。その場合、駆動要素の雄ねじの第2部品側の支持フランクは傾斜し、中心長手軸線と第2部品の方向に開いた鋭角を成している。駆動要素の上述したフランクと協働する第2部品の雌ねじの対向フランクは相応して相補的に形成されている。そのように特別に形成されたねじは、コンプレッションスクリュー(compression screw)あるいはネガティブスクリューとも呼ばれる。即ち、力がインプラントの軸線方向に作用すると、第2部品が駆動要素の方向に押され、そのようして、第2部品と駆動要素の支持フランクとが、第2部品の壁セグメントが内側に向いた力モーメントを生ずるように協働する。即ち、インプラントの荷重時、第2部品の壁セグメントが中心長手軸線の方向に内側に向かって引っ張られる。このモーメントは、外側に向けられた壁セグメントの広げモーメントに対抗する。このようにして、インプラントの機械的負荷容量が著しく増大する。
本発明の実施態様において、第2部品の雌ねじ並びに駆動要素の雌ねじは、中心長手軸線を含む縦断面に見て、ダブテール状に形成されている。互いに噛み合うねじのかかる形態によって、その案内および脊柱インプラントの機械的安定性が一層向上する。また、かかる断面ダブテール状ねじは、圧縮荷重並びに引張り荷重に対してコンプレッションスクリューの作用を提供する。
他の実施態様において、損傷した脊椎体を代用するために、端面側に存在する支持板を利用して隣り合う脊椎体間に、脊柱インプラントがはめ込まれる。この支持板はその特別な形態によって、隣の脊椎体とのずれ止め結合を可能とするだけでなく、隣の脊椎体の表面とインプラントの中心長手軸線との成す角度を柔軟に調整することを可能とする。他の実施態様において、脊柱インプラントの少なくとも一部が、チタン基、特殊鋼基の材料あるいはポリエーテルケトン(PEEK)で作られていることが特に有利である。この材料は医学的に試験され、大きな負荷容量を有し、従って、脊柱インプラントの構造に対して特に適している。
本発明に基づく脊柱インプラントの他の有利な実施態様は、従属請求項並びに以下の図示した実施例の詳細から明らかとなる。
図1は、中心長手軸線Aに対して同軸的に配置された第1部品101および第2部品102を備えた脊柱インプラント100を示している。第1部品101および第2部品102はそれぞれ、その底112,122の部位で互いに結合された複数(ここでは2個)の壁セグメント110,111,120,121を有している。それらの両壁セグメント110,111,120,121は(インプラント100の円周方向に見て)空所Sの両側面を形成している。第1部品101の両壁セグメント110,111はそれぞれ第2部品102の両壁セグメント120,121間の空所Sの中に食い込んでいる。それと逆に、第2部品102の両壁セグメント120,121はそれぞれ第1部品101の両壁セグメント110,111間に存在する空所Sの中に食い込んでいる。第1部品101および第2部品102は軸線方向において、即ち、中心長手軸線Aに沿って、入れ子式に相対移動できるが、半径方向において相互に回り止めして保持されている。第1部品101および第2部品102のそれぞれの両壁セグメント110,111,120,121は、円筒状外周面のセグメントとして、中心長手軸線Aに対して半径方向距離を有し、インプラント100の円周方向並びに軸線方向に延びている。それぞれの両壁セグメント110,111,120,121は、円周方向において互いに向かい合う幅狭面125を有している。第1部品101および第2部品102のそれぞれの幅狭面125は、両部品101,102の相対軸線方向運動時に相互にすべる。第1部品101および第2部品102の壁セグメント110,111,120,121の幅狭面125は、円周方向に見て、互いに接し、このようにして、第1部品101および第2部品102を互いに回り止め(回転不能に)鎖錠している。
第1部品101ないし第2部品102の端部において、それぞれの底112,122の部位で、支持板140が脊柱インプラント100に結合されている。これらの支持板140は、脊柱インプラント100の解剖学的に正しい取付け並びに健全な脊椎体間への固定を援護する。図1の下部に示された支持板140から理解できるように、脊柱インプラント100の解剖学的適合のために、隣の健全な脊椎体と接触する支持板140の表面と脊柱インプラント100の中心長手軸線Aとの角度は直角からずれている。脊柱インプラント100と周囲組織との癒合を容易にするためおよび健全な脊椎体間における脊柱インプラント100のずれ止め保持を保証するために、支持板140はピンまたは突起160を備えている。
手術作業中、脊柱インプラント100をその長さないし高さについて適合させ、並びに隣り合う脊椎体間に正確に位置決めすることが必要である。脊柱インプラント100の高さないし長さの適合は、第1部品101と第2部品102との入れ子式相対移動によって行われる。第1部品101と第2部品102とを相対移動させるために、両部品101,102で取囲まれた内室INの中に駆動要素103が存在している。その内室INは、脊柱インプラント100の中心長手軸線Aに対して半径方向に第1部品101の壁セグメント110,111と第2部品102の壁セグメント120,121とによって画成された容積である。内室INは軸線方向において第1部品101の底112と第2部品102の底122とによって画成されている。内室INは脊柱インプラント100の両端から近づくことができ、その全長にわたって延びている。隣の脊椎体の骨物質は脊柱インプラント100の中に成長でき、これにより、時間の経過に伴って、隣り合う脊椎体は内室INを貫通して相互に癒合する。
脊柱インプラント100は主に圧縮荷重を受ける。従って、第2部品102とねじ歯車の形態で協働する駆動要素103は、荷重方向Rにおいて第1部品101に支持されている。駆動要素103を回転駆動するために、操作具(図示せず)が挿入開口150を通して駆動要素103に作用する。また、操作具は脊柱インプラント110を正確に位置決めするためにも利用できる。この目的のために、操作具は第1部品101の壁セグメント110の外側面に存在する平坦部151に作用する。
他の実施例については図1のほかに図2〜図4も参照されたい。図2〜図4には第1部品101、第2部品102および駆動要素103がそれぞれ斜視図で示されている。
図4は駆動要素103の実施例を示している。この駆動要素103は第1部品101側の端面に歯輪401を有し、駆動要素103を駆動するために、歯輪401がピニオン(図示せず)と冠歯車装置の形態で協働する。駆動要素103はその外周面に雄ねじ403を有し、この雄ねじ403は、第2部品102の壁セグメント120,121の内面に存在する雌ねじ302(図3参照)と協働する。
駆動要素103は、荷重方向Rにおいて、歯輪401の歯の尖端が保持要素130の支持面202(図2参照)に支持されている。従って、駆動要素103は支持面202と僅かな接触面しか有していない。
脊柱インプラント100の第1部品101および第2部品102は、駆動要素103によって入れ子式に相対移動される。その駆動要素103の雄ねじ403は第2部品102の雌ねじ302に噛み合っている。駆動要素103が中心長手軸線Aを中心として回転することによって、第2部品102は駆動要素103によってねじ歯車の形態で駆動される(図1参照)。
駆動要素103はその下側面における歯輪401と協働するピニオン(図示せず)によって駆動される。駆動要素103を駆動するピニオンは、好適には、中心長手軸線Aに対して半径方向に延びる軸線を中心として回転でき、軸によって操作される。かかる駆動ピニオンは挿入開口150を通して駆動要素103の歯輪401の部位に入れられる(図2参照)。この目的のために、第1部品101の壁セグメント110は挿入開口150を有している。
図2は第1部品101を斜視図で示している。第1部品の両壁セグメント110,111の自由端201は、特に第1部品101と一体に形成できる主に環状の保持要素130によって結合されている。図2において上向きの支持面202上に、図4に示された駆動要素103がその歯輪401で置かれている。また、支持面202は、好適には、中心長手軸線Aに対して直角に延びている。
上述したピニオンによって駆動要素103を回転駆動するために、操作具が、第1部品101の壁セグメント110に存在する挿入開口150を通して駆動要素103の歯輪401に作用する。駆動要素103を駆動するために歯輪401に噛み合うピニオンは、操作具(図示せず)の先端において軸によって操作される。ピニオンの歯輪401への作用を可能にするために、支持面202は切欠きを有している。即ち、環状に延びる支持面202は、挿入開口150の領域において中断され、これによって、操作具の挿入開口150を通して挿入されたピニオンは、図2に示された第1部品101の向きにおいて下から駆動要素103ないしその歯輪401に作用できる。その操作具のピニオンおよび駆動要素103の歯輪401は、好適には、冠歯車装置の形態で協働する。
手術作業中、脊柱インプラント100をその長さないし高さについて適合させ、並びに隣の健全な脊椎体間に正確に位置決めすることが必要である。脊柱インプラント100の高さないし長さは、上述した駆動装置による第1部品101と第2部品102との入れ子式相対移動によって実現される。脊柱インプラント100の正確な位置決め性のために、脊柱インプラント100は操作具に結合される。この関係において、脊柱インプラント100と操作具との結合が相対回転不能で確実であるが、特に他の道具による補助処置を要することなく、問題なく解除できるように考慮されねばならない。従って、挿入開口150を有する壁セグメント110は、操作具の半径方向の固定に用いる後部係合要素154,155を有している(図2参照)。これらの後部係合要素154,155は、中心長手軸線Aに対して垂直に延びる境界面152,153に設けられている。これによって、平坦部151に作用する操作具は、後部係合要素154,155のインプラント100の内室INの方向に向いた面によって、脊柱インプラント100を操作具の軸線方向に鎖錠できる。脊柱インプラント100を操作具の長手軸線に対して回り止め鎖錠するために、操作具の相応したジョー(顎)が境界面152,153と協働する。操作具の軸線方向は本質的に垂直であり、即ち、脊柱インプラント100の中心長手軸線Aに対して半径方向に延びている。
脊柱インプラント100を入れ子式に高さ調整するために、駆動要素103は第2部品102の側の端部に雄ねじ403を有している。脊柱インプラント100に圧縮荷重がかかり、第2部品102の雌ねじ302を介して駆動要素103ないしその雄ねじ403に伝達された際、その圧縮力は駆動要素103にだけ作用し、保持要素130の支持面203に継続して伝えられる。駆動要素103は、好適には、雄ねじ403が図2において第1部品101の自由端201の上端に見える面を越えて突出するように配置されている。駆動要素103の雄ねじ403は、従って、(半径方向に見て)第1部品101の壁セグメント110,111の内壁を越えて延びている。このようにして、駆動要素103の雄ねじ403を、第2部品102の壁セグメント120,121に直接設けられた雌ねじ302に噛み合わせることが簡単にできる。また、このような駆動要素103の雄ねじ403の配置は、第1部品101と第2部品102との特に長い相対移動変位を可能とする。
図2に示された第1部品101の保持要素130の支持面202は、中央に貫通開口203を有している。この貫通開口203は図5に斜視図で示された固定要素501を入れられる。この固定要素501は駆動要素103に例えばねじ込みによって固定される。図5に示された固定要素501の下端に存在する後部係合要素502は、第2部品102とは反対側で保持要素130の背面に引っ掛かる。駆動要素103および固定要素501はそのようにして、保持要素130が置かれる溝601(図6参照)を有する共通部品を形成する。
図6は脊柱インプラント100を縦断面図で示している。後部係合要素154,155の内室IN側の面並びに脊柱インプラント100の終端側に存在する支持板140が明らかに理解できる。その支持板140は隣り合う脊椎体間に脊柱インプラント100の位置を適合させるために傾斜した表面を有している。例えば、図6に示された脊柱インプラント100の下端部分に存在する支持板140の面は、中心長手軸線Aに対して垂直に延びていない。隣り合う脊椎体間における脊柱インプラント100のずれ止め鎖錠のために、終端側において支持板140に波形突起160が存在する。脊柱インプラント100の全長にわたって延びる内室INも明らかに理解でき、その内室INはインプラント100の両端から、即ち、支持板140の領域において近づくことができる。
代替的な実施例において、脊柱インプラント100は、第1部品101の自由端201を安定化するための保持要素130を有していない(図2参照)。
脊柱インプラント100の圧縮荷重時に生ずる壁セグメント110,111,120,121の広げモーメントは、第1部品101および第2部品102が半径方向の有効な噛み合い結合で互いに結合されることによって受け止められる。その半径方向の噛み合い結合は、第2部品102の両自由端301間における駆動要素103の仲介によって発生される。あるいはまた、第2部品102の壁セグメント120,121が第1部品101の壁セグメント110,111と半径方向の有効な噛み合い結合を形成することもできる。
第1部品101と第2部品102との間あるいは第2部品102と駆動要素103との間のかかる半径方向の有効な噛み合い結合は、それぞれ厳密にいえば脊柱インプラント100の安定化方式となっているが、保持要素130と組み合わせて採用することもできる。
図7〜図9における実施例において、駆動要素103は断面ダブテール状に形成された雄ねじ403を有している。第2部品102は相応して相補的に形成され、即ち、断面ダブテール状に形成された雌ねじ302を有している。駆動要素103の断面ダブテール状に形成された雄ねじ403並びに第2部品102の雌ねじ302は、中心長手軸線Aに対して傾斜したフランク701を有している。脊柱インプラント100の荷重時に第2部品102の両壁セグメント120,121の自由端301の広げモーメントに対抗する半径方向の有効な噛み合い結合を形成するために、駆動要素103の支持フランク702並びに第2部品102の対応した担持対向フランク703が中心長手軸線Aに対して傾斜していることが重要である。そのようにして、図9に示されているように、駆動要素103の支持フランク702は中心長手軸線Aと第2部品102の方向に開いた鋭角αを成している。駆動要素103の支持フランク702と協働する第2部品102の対向フランク703は相応して相補的に形成されている。第2部品102に荷重方向Rに力が作用すると、傾斜フランク701に基づいて、第2部品102の相応した壁セグメント120,121が、中心長手軸線Aの方向に延びる力のモーメントを受ける。この力のモーメントは、第2部品102の壁セグメント120,121に作用する広げモーメントに対抗して作用する。
駆動要素103の雄ねじ403および第2部品102の雌ねじ302の断面ダブテール状形成の代わりに、あるいはそれに加えて、異なった実施例に応じて、図10〜図12に示されているように、第1部品101の壁セグメント110,111と第2部品102の壁セグメント120,121との間の半径方向の有効な噛み合い結合が、それらの幅狭面125に存在する隆起縁1001,1101によって保証される。図11に示された第2部品102はその壁セグメント120,121の部位に相応して相補的に形成された隆起縁1101を有している。図12に横断面図で示されているように、第2部品102の隆起縁1101は、半径方向に見て、第1部品101の隆起縁1001の後ろに引っ掛かる。場合により第2部品102の壁セグメント120,121に作用する広げモーメントは、隆起縁1001,1101を仲介して、第1部品101の壁セグメント110,111に伝達される。好適には、隆起縁1001,1101は、軸線方向に見て、壁セグメント110,111,120,121の幅狭面125の全長にわたって延びている。図10に示された第1部品101は、図2に示された部品101と同様に、上述した目的と機能を満たす保持要素130を有している。第1部品101および第2部品102に存在する隆起縁1001,1101を介して第1部品101の壁セグメント110,111に伝達される第2部品102、詳しくはその壁セグメント120,121に由来する広げモーメントは、保持要素130で受けられる。
医療インプラントに対して特に適した材料は、チタン基、特殊鋼基の材料あるいはポリエーテルケトン(PEEK)で作られている。かかる材料は、一般に、人体組織により拒絶されず、人体組織と良好に癒合する。また、上述の材料は大きな強度を有する。その強度を向上するために、PEEK材料は炭素繊維で強化される(CFK−PEEK)。
脊柱インプラントの分解斜視図。 脊柱インプラントの第1部品の斜視図。 脊柱インプラントの第2部品の斜視図。 駆動要素の斜視図。 固定要素の斜視図。 脊柱インプラントの縦断面図。 駆動要素の部分部位の詳細図。 第2部品の部分部位の詳細図。 駆動要素と第2部品の噛み合い部位の詳細図。 第1部品の壁セグメントの斜視図。 第2部品の壁セグメントの斜視図。 第1、第2部品の壁セグメントの横断面図。
符号の説明
100 脊柱インプラント
101 第1部品
102 第2部品
103 駆動要素
110 第1部品の壁セグメント
111 第1部品の壁セグメント
112 第1部品の底
120 第2部品の壁セグメント
121 第2部品の壁セグメント
122 第2部品の底
125 幅狭面
130 保持要素
140 支持板
150 挿入開口
151 平坦部
152 境界面
153 境界面
154 後部係合要素
155 後部係合要素
156 ピン
201 第1部品の自由端
202 支持面
203 貫通開口
301 第2部品の自由端
302 第2部品の雌ねじ
401 歯輪
403 雄ねじ
501 固定要素
502 後部係合要素
601 溝
701 ねじフランク
702 駆動要素の支持フランク
703 第2部品の担持対向フランク
1001 隆起縁
1101 隆起縁
A 中心長手軸線
IN 内室
S 空所
R 荷重方向

Claims (19)

  1. a)脊柱インプラント(100)の中心長手軸線(A)に沿って軸線方向に相対移動可能に回り止め保持された第1部品(101)および第2部品(102)を備え、
    該第1部品(101)および第2部品(102)がそれぞれ、中心長手軸線(A)の方向に延び底(112,122)に固定された少なくとも2個の壁セグメント(110,111,120,121)と、中心長手軸線(A)に対して半径方向距離とを有し、円周方向に隣り合う2個の壁セグメント(110,111,120,121)がそれぞれ1つの空所(S)の両側面を形成し、空所(S)の中を他方の部品の壁セグメント(110,111,120,121)が延びて軸線方向に案内され、
    b)脊柱インプラント(100)の、壁セグメント(110,111,120,121)によって取囲まれた内室(IN)の中に配置され、第2部品(102)とねじ歯車の形態で協働し、その回転駆動に用いられ中心長手軸線(A)に対して同軸的に配置された歯輪(401)を有し、荷重方向(R)において第1部品(101)で支持されている駆動要素(103)と、
    c)第1部品(101)の壁セグメント(110)を貫通する挿入開口(150)と、
    d)内室(IN)内に存在し、第1部品(101)の複数の壁セグメント(110,111)の自由端(201)を互いに結合する保持要素(130)と
    を備え、
    挿入開口(150)を通して、操作具により駆動要素(103)を回転駆動するために歯輪(401)に近づくことができる
    ことを特徴とする高さ調整可能な脊柱インプラント。
  2. 保持要素(130)と第1部品(101)とが一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の脊柱インプラント。
  3. 駆動要素(103)が保持要素(130)に中心長手軸線(A)を中心として回転可能に固定され、保持要素(130)の中心長手軸線(A)に対して直角に延びる支持面(202)に荷重方向(R)に支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の脊柱インプラント。
  4. 駆動要素(103)がその歯輪(401)で支持面(202)に支持されていることを特徴とする請求項3に記載の脊柱インプラント。
  5. 歯輪(401)が冠歯車装置の冠歯車として形成され、保持要素(130)が、支持面(202)を中断し挿入開口(150)に連通する切欠きを有していることを特徴とする請求項3又は4に記載の脊柱インプラント。
  6. 保持要素(130)に、固定要素(501)を入れられる貫通開口(203)が存在し、固定要素(501)の一端が駆動要素(103)に結合され、他端が後部係合要素(502)で駆動要素(103)とは反対側で保持要素(130)の後ろに引っ掛かることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  7. 駆動要素(103)が、第2部品(102)の雌ねじ(302)に噛み合う雄ねじ(403)を有していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  8. 雌ねじ(302)が第2部品(102)の壁セグメント(120,121)の内側面に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の脊柱インプラント。
  9. 雄ねじ(403)が、駆動要素(103)の第2部品(102)側の端部に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の脊柱インプラント。
  10. 駆動要素(103)が第1スリーブ部品(101)に、雄ねじ(403)が軸線方向に見て第1スリーブ部品(101)の外側に存在するように配置されていることを特徴とする請求項7に記載の脊柱インプラント。
  11. 挿入開口(150)を有する壁セグメント(110)に、操作具を半径方向に固定するために用いる少なくとも1個の後部係合要素(154,155)が存在していることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  12. 少なくとも1個の後部係合要素(154,155)が、インプラント(100)の内室(IN)の方向に向いた後部係合面を有していることを特徴とする請求項11に記載の脊柱インプラント。
  13. 第1部品(101)および第2部品(102)の壁セグメント(110,111,120,121)が、半径方向の有効な噛み合い結合で互いに結合されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  14. 円周方向において互いに向かい合う壁セグメント(110,111,120,121)の幅狭面(125)が、少なくともその長さの一部で互いに噛み合い係合していることを特徴とする請求項13に記載の脊柱インプラント。
  15. 壁セグメントがその幅狭面にそれぞれ、円周方向に突出する隆起縁(1001,1101)を有し、第2部品(102)の隆起縁(1001,1101)が第1部品(101)の隆起縁(1001,1101)の後ろに引っ掛かることを特徴とする請求項14に記載の脊柱インプラント。
  16. 駆動要素(103)が、第2部品(102)の雌ねじ(302)に噛み合う雄ねじ(403)を有し、
    駆動要素(103)の雄ねじ(403)の第2部品(102)側のフランク(701)が、半径方向に見てインプラント(100)の中心長手軸線(A)に対して傾斜し、中心長手軸線(A)とで第2部品(102)の方向に開いた鋭角(α)を成し、
    前記フランク(701)と協働する第2部品(102)の雌ねじ(302)の対向フランク(703)が相補的に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  17. 駆動要素(103)の雌ねじ(403)および第2部品(102)の雌ねじ(302)が、中心長手軸線(A)を含む縦断面に見て、ダブテール状に形成されていることを特徴とする請求項16に記載の脊柱インプラント。
  18. 部品(101,102)の脊椎体に支持するために利用される端面に、支持板(140)が存在していることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
  19. 脊柱インプラントの少なくとも一部が、チタン基、特殊鋼基の材料あるいはポリエーテルケトン(PEEK)で作られていることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1つに記載の脊柱インプラント。
JP2008276437A 2007-10-30 2008-10-28 高さ調整可能な脊柱インプラント Active JP5132519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007052042.7 2007-10-30
DE102007052042A DE102007052042A1 (de) 2007-10-30 2007-10-30 Höhenverstellbares Wirbelsäulenimplantat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009106744A true JP2009106744A (ja) 2009-05-21
JP2009106744A5 JP2009106744A5 (ja) 2009-12-03
JP5132519B2 JP5132519B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40380304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276437A Active JP5132519B2 (ja) 2007-10-30 2008-10-28 高さ調整可能な脊柱インプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8182535B2 (ja)
EP (1) EP2055269B1 (ja)
JP (1) JP5132519B2 (ja)
CN (1) CN101474103B (ja)
AT (1) ATE553723T1 (ja)
DE (1) DE102007052042A1 (ja)
ES (1) ES2386163T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221652A (ja) * 2016-05-05 2017-12-21 グローバス メディカル インコーポレイティッド 拡張可能な椎骨インプラント

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793678B2 (en) 2002-06-27 2004-09-21 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic intervertebral motion disc having dampening
AU2004212942A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Depuy Spine, Inc. In-situ formed intervertebral fusion device
US20040267367A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Depuy Acromed, Inc Intervertebral implant with conformable endplate
US8636802B2 (en) 2004-03-06 2014-01-28 DePuy Synthes Products, LLC Dynamized interspinal implant
US9023107B2 (en) * 2006-11-08 2015-05-05 Spinal Usa, Inc. Vertebral body replacement
US8920502B1 (en) * 2006-11-08 2014-12-30 Spinal Usa, Inc. Vertebral body replacement
US8105382B2 (en) 2006-12-07 2012-01-31 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US8900307B2 (en) 2007-06-26 2014-12-02 DePuy Synthes Products, LLC Highly lordosed fusion cage
JP5441922B2 (ja) 2008-01-17 2014-03-12 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 膨張可能な椎間インプラント及び関連するその製造方法
KR20110003475A (ko) 2008-04-05 2011-01-12 신세스 게엠바하 팽창성 추간 임플란트
US8721723B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-13 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
CN102470007B (zh) 2009-07-06 2015-11-25 斯恩蒂斯有限公司 可膨胀固定组件
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
AU2011227293A1 (en) 2010-03-16 2012-11-08 Pinnacle Spine Group, Llc Intervertebral implants and graft delivery systems and methods
US8870880B2 (en) 2010-04-12 2014-10-28 Globus Medical, Inc. Angling inserter tool for expandable vertebral implant
US8282683B2 (en) 2010-04-12 2012-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US9301850B2 (en) 2010-04-12 2016-04-05 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US11426287B2 (en) 2010-04-12 2022-08-30 Globus Medical Inc. Expandable vertebral implant
US8591585B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US9579211B2 (en) * 2010-04-12 2017-02-28 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
DE102010018379B4 (de) 2010-04-26 2018-10-18 Peter Metz-Stavenhagen Wirbelsäulenimplantat und Werkzeug hierfür
US8979860B2 (en) 2010-06-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products. LLC Enhanced cage insertion device
US8845733B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 DePuy Synthes Products, LLC Lateral spondylolisthesis reduction cage
TW201215379A (en) 2010-06-29 2012-04-16 Synthes Gmbh Distractible intervertebral implant
US20120078372A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Novel implant inserter having a laterally-extending dovetail engagement feature
US9402732B2 (en) 2010-10-11 2016-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
US8740980B2 (en) * 2011-01-27 2014-06-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable medical implant
US9265620B2 (en) 2011-03-18 2016-02-23 Raed M. Ali, M.D., Inc. Devices and methods for transpedicular stabilization of the spine
WO2012129119A2 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Raed M. Ali, M.D., Inc. Transpedicular access to intervertebral spaces and related spinal fusion systems and methods
DE102011018692B4 (de) * 2011-04-26 2016-06-23 Peter Metz-Stavenhagen Wirbelsäulenimplantat, Werkzeug hierfür und Verfahren zur Distraktion des Wirbelsäulenimplantats
CN102240234B (zh) * 2011-06-29 2013-07-10 西安交通大学 一种可调式人工颈椎及椎间连接复合体
US9248028B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Removable, bone-securing cover plate for intervertebral fusion cage
US9380932B1 (en) 2011-11-02 2016-07-05 Pinnacle Spine Group, Llc Retractor devices for minimally invasive access to the spine
EP2877127B1 (en) 2012-07-26 2019-08-21 Synthes GmbH Expandable implant
US9144503B2 (en) 2012-10-12 2015-09-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant system and method
US9717601B2 (en) 2013-02-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US10070970B2 (en) 2013-03-14 2018-09-11 Pinnacle Spine Group, Llc Interbody implants and graft delivery systems
US10687962B2 (en) 2013-03-14 2020-06-23 Raed M. Ali, M.D., Inc. Interbody fusion devices, systems and methods
KR20160010862A (ko) 2013-03-14 2016-01-28 라에드 엠. 알리, 엠.디., 인크. 측방 요추체간 유합술 장치, 시스템 및 그 방법
WO2014144570A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Medsmart Innovation, Inc. Dynamic spinal segment replacement
US9566167B2 (en) 2013-08-22 2017-02-14 K2M, Inc. Expandable spinal implant
US9681961B2 (en) 2014-08-01 2017-06-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument system and method
US10363142B2 (en) 2014-12-11 2019-07-30 K2M, Inc. Expandable spinal implants
CN104546228A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 北京爱康宜诚医疗器材股份有限公司 可调节自稳型人工骶骨假体
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9889018B2 (en) 2015-03-23 2018-02-13 Musc Foundation For Research Development Expandable vertebral body replacement device and method
US9775719B2 (en) 2015-03-23 2017-10-03 Musc Foundation For Research Development Expandable vertebral body replacement device and method
US9913727B2 (en) 2015-07-02 2018-03-13 Medos International Sarl Expandable implant
US10842651B2 (en) 2016-06-10 2020-11-24 Globus Medical, Inc. Vertebral implants and attachment assemblies
US11596522B2 (en) 2016-06-28 2023-03-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable intervertebral cages with articulating joint
US11510788B2 (en) 2016-06-28 2022-11-29 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable, angularly adjustable intervertebral cages
US10537436B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Curved expandable cage
WO2018097857A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Musc Foundation For Research Development Expandable vertebral body replacement device and method
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
CN106963521B (zh) * 2017-04-10 2019-02-26 北京大学人民医院 一种体内可延长组配式人工椎体
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US10441430B2 (en) 2017-07-24 2019-10-15 K2M, Inc. Expandable spinal implants
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
CN111281622A (zh) * 2020-03-26 2020-06-16 迪恩医疗科技有限公司 椎体置换装置
KR102490198B1 (ko) * 2020-05-07 2023-01-19 신승준 내시경용 척추간 삽입체
DE102020007873A1 (de) 2020-12-22 2022-06-23 Taurus Gmbh & Co. Kg Höhenverstellbares implantat
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157582A (ja) * 1983-12-23 1985-08-17 チユーブラー・コーポレイシヨン・オブ・アメリカ・インコーポレイテツド 管状接続部のねじ構造
JPH02261446A (ja) * 1989-04-03 1990-10-24 Kawasaki Steel Corp 人工椎体
JP2002527195A (ja) * 1998-10-15 2002-08-27 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 入れ子式の脊椎人工補装具
US20060241762A1 (en) * 2003-12-11 2006-10-26 Deltacor Gmbh Height-adjustable spinal implant and operating instrument for the implant
JP2006524513A (ja) * 2003-04-28 2006-11-02 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 椎間インプラント
WO2006116052A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
JP2006528525A (ja) * 2003-05-14 2006-12-21 キリアン クラウス 椎体間に挿入する高さ調整可能なインプラント、および対応する操作工具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019793A (en) * 1996-10-21 2000-02-01 Synthes Surgical prosthetic device
DE10065232C2 (de) * 2000-12-27 2002-11-14 Ulrich Gmbh & Co Kg Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper sowie Operationsinstrument zur Handhabung des Implantats
TW545211U (en) * 2001-08-29 2003-08-01 Jung-Chiuan Ye Device for fastening spine
CN1200650C (zh) * 2001-09-06 2005-05-11 叶中权 脊椎固定器
US20040019353A1 (en) * 2002-02-01 2004-01-29 Freid James M. Spinal plate system for stabilizing a portion of a spine
DE10210214B4 (de) * 2002-03-02 2005-01-05 Bernd Schäfer Distrahierbares Wirbelsäulenimplantat und Werkzeug zum Distrahieren
US6976711B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-20 Hydril Company Lp Threaded connection especially for radially plastically expandable conduit
WO2004052245A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Synthes Ag Chur Zwischenwirbelimplantat
US7094257B2 (en) * 2003-02-14 2006-08-22 Zimmer Spine, Inc. Expandable intervertebral implant cage
DE20307876U1 (de) * 2003-05-19 2004-09-23 Metz-Stavenhagen, Peter, Dr.med. Vorrichtung zur Implantation in eine menschliche oder tierische Wirbelsäule
US7214227B2 (en) * 2004-03-22 2007-05-08 Innovative Spinal Technologies Closure member for a medical implant device
US7575601B2 (en) * 2006-04-27 2009-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Locking expandable implant and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157582A (ja) * 1983-12-23 1985-08-17 チユーブラー・コーポレイシヨン・オブ・アメリカ・インコーポレイテツド 管状接続部のねじ構造
JPH02261446A (ja) * 1989-04-03 1990-10-24 Kawasaki Steel Corp 人工椎体
JP2002527195A (ja) * 1998-10-15 2002-08-27 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 入れ子式の脊椎人工補装具
JP2006524513A (ja) * 2003-04-28 2006-11-02 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 椎間インプラント
JP2006528525A (ja) * 2003-05-14 2006-12-21 キリアン クラウス 椎体間に挿入する高さ調整可能なインプラント、および対応する操作工具
US20060241762A1 (en) * 2003-12-11 2006-10-26 Deltacor Gmbh Height-adjustable spinal implant and operating instrument for the implant
WO2006116052A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221652A (ja) * 2016-05-05 2017-12-21 グローバス メディカル インコーポレイティッド 拡張可能な椎骨インプラント
US11684481B2 (en) 2016-05-05 2023-06-27 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant

Also Published As

Publication number Publication date
US8182535B2 (en) 2012-05-22
CN101474103A (zh) 2009-07-08
EP2055269A1 (de) 2009-05-06
JP5132519B2 (ja) 2013-01-30
CN101474103B (zh) 2011-06-22
ATE553723T1 (de) 2012-05-15
EP2055269B1 (de) 2012-04-18
US20090112320A1 (en) 2009-04-30
DE102007052042A1 (de) 2009-05-14
ES2386163T3 (es) 2012-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132519B2 (ja) 高さ調整可能な脊柱インプラント
US10327918B2 (en) Height adjustable medical implant
JP6214661B2 (ja) 関連ツールを含む外科用トルク伝達器具
CA2734985C (en) Adjustable intervertebral implant
CA2524066C (en) Intervertebral implant
US20150094814A1 (en) Multiple spindle adjustable interbody fusion devices and methods of use
JP2015527148A (ja) 関連ツールを含む外科用トルク伝達器具
US20170360489A1 (en) Active Compression Devices, Methods Of Assembly And Methods Of Use
JP6214662B2 (ja) 関連ツールを含む外科用トルク伝達器具
KR20130028961A (ko) 관형 뼈의 부분 교체용 보철물
JP5491180B2 (ja) 医療デバイス
TR201807036T4 (tr) Modüler femur başı protezi.
US9468481B2 (en) Anti-backout mechanism for orthopedic devices
US9572685B2 (en) Instrument for implanting implant device
TWI711424B (zh) 椎體撐開植入物的操作工具
JP6261592B2 (ja) 関連ツールを含む外科用トルク伝達器具
JP5602736B2 (ja) 差し込み式の結合と改良された回転防止とを有する体内人工器官
AU2004316944A1 (en) Bone fixation means
JP2021515649A (ja) インプラント
KR101730476B1 (ko) 관절을 구비한 최소 침습 수술용 척추 임플란트
EP2974688B1 (en) Single-piece dental implant for direct connection with the prosthesis
TWI725830B (zh) 椎體撐開植入物的操作工具
ZA200606945B (en) Bone fixation means
CN109561971A (zh) 防止压缩脊椎植入物
NZ549492A (en) Bone fixation means

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250