JP2009104706A - 記録媒体再生装置 - Google Patents

記録媒体再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009104706A
JP2009104706A JP2007274880A JP2007274880A JP2009104706A JP 2009104706 A JP2009104706 A JP 2009104706A JP 2007274880 A JP2007274880 A JP 2007274880A JP 2007274880 A JP2007274880 A JP 2007274880A JP 2009104706 A JP2009104706 A JP 2009104706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
recording medium
audio
display
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007274880A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ota
悠児 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2007274880A priority Critical patent/JP2009104706A/ja
Publication of JP2009104706A publication Critical patent/JP2009104706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】
フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の操作を表示画面を切り替えずにすることができる記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】
ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を取得する取得手段と、取得したフォーマット情報を表示する表示手段と、表示されたフォーマット情報の中からビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生する再生手段と、前記フォーマット選択手段により選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生しているとき、当該ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を前記表示手段に表示する制御をする制御手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数種類のフォーマットのビデオデータやオーディオデータが記録された記録媒体を再生することができる記録媒体再生装置に関する。
ビデオデータやオーディオデータが記録可能な記録媒体としては、CD、CD−ROM、スーパーオーディオCD、DVDや次世代DVD等がある。また、ビデオデータやオーディオデータには、さまざまなフォーマットがあり、記録媒体の種類に応じたフォーマットで記録されている。例えば、スーパーオーディオCDは、2チャンネル、マルチチャンネルおよびスーパーオーディオCDフォーマットの3種類のオーディオデータのフォーマットがある。また、次世代DVDのブルーレイディスクやHD DVDでは、CDやDVDとのハイブリッドディスクにすることも可能となる。
さまざまなフォーマットで記録された記録媒体を再生することができる再生装置もあり、このような再生装置では、再生する記録媒体の種類やフォーマットの種類をディスプレイ等に表示することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−206824号公報
ユーザは、記録媒体の種類やフォーマットの種類を確認し、再生したいフォーマットまたはハイブリッドディスクの場合はレイヤーを選択する操作をする。この選択操作をするために、ユーザは、ディスプレイに表示された記録媒体の種類やフォーマットの種類の表示からフォーマットやレイヤーを選択する選択画面に切り替える操作をして、この選択画面上でフォーマットやレイヤーを選択する。
このように、従来の再生装置では、記録媒体の種類やフォーマットの種類の表示から、再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーを、表示画面を切り替えることなく直接選択することができなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の操作を表示画面を切り替えずにすることができる記録媒体再生装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明における記録媒体再生装置は、複数のビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットに対応した記録媒体再生装置において、ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得したフォーマット情報を表示する表示手段と、前記表示手段により表示されたフォーマット情報の中からビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、前記フォーマット選択手段により選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
また、上記の記録媒体再生装置において、前記再生手段が前記フォーマット選択手段により選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生しているとき、当該ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を前記表示手段に表示する制御をする制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の操作を表示画面を切り替えずにすることができる記録媒体再生装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例である記録媒体再生装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例の記録媒体再生装置1は、ターンテーブル2、スピンドルモータ3、サーボ制御部4、ピックアップ5、再生アンプ6、分離部7、オーディオデコーダ部8、オーディオ出力部9、ビデオデコーダ部10、ビデオ出力部11、制御部12、アプリケーションブロック部13、フォーマット選択部14、表示部15を備える。
スピンドルモータ3に固定されたターンテーブル2には、CDやDVD等の記録媒体を装着する。再生開始の指示があると、サーボ制御部4は、スピンドルモータ3を所定の線速度で回転駆動させる制御をする。また、サーボ制御部4は、ピックアップ5からのレーザ光が記録媒体のピット列に正しく追随し、ピット上に合焦するように、図示しないトラッキングサーボ回路とフォーカスサーボ回路を制御する。ピックアップ5により読み取られたデータは、再生アンプ6により波形整形及び増幅され分離部7に入力される。分離部7は、再生アンプ6から入力されたデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。
オーディオデコーダ部8は、複数のフォーマット(例えば、DOLBY DIGITAL(登録商標)、dts(登録商標)、LPCM、PPCM、mp3等)のオーディオデータをデコードすることができる。オーディオデコーダ部8によりデコードされたオーディオデータは、オーディオ出力部9に備えられた図示しないデジタル出力端子からAVアンプのデジタル入力端子に入力される。また、オーディオデコーダ部8は、デコードしたオーディオデータを各チャンネル(例えば、5.1ch)のオーディオデータに分離する。各チャンネルに分離されたオーディオデータは、オーディオ出力部9によりアナログ信号に変換され、オーディオ出力部9に備えられた図示しないアナログ出力端子からAVアンプのアナログ入力端子に入力される。
ビデオデコーダ部10は、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式等でフォーマットされたビデオデータをデコードする。ビデオデコーダ部10によりデコードされたビデオデータは、ビデオ出力部11に入力される。ビデオ出力部11は、図示しない出力端子を備え、表示装置に入力されたビデオデータを出力する。また、ビデオデコーダ部10、制御部12の制御によりオンスクリーンディスプレイ信号を生成する。
制御部12は、本実施例の記録媒体再生装置1を統括的に制御する。アプリケーションブロック部13は、上述したオーディオデコーダ部8とビデオデコーダ部10を備える。フォーマット選択部14は、ビデオフォーマットやオーディオフォーマットを選択する。このフォーマット選択部14は図示しない操作部に備えられ、この操作部には、フォーマット選択部14の他に記録媒体再生装置1の電源をオンオフする電源ボタンや音量調整ボタン等の操作ボタンを備える。表示部15は、本実施例の記録媒体再生装置1の動作状態を表示する。操作部と表示部15は、記録媒体再生装置1のフロントパネルに設けられ、また、記録媒体再生装置1に付属するリモートコントローラに設けてもよい。
次に、本実施例の記録媒体再生装置において、フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の操作について説明する。図2は、フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の動作を説明する図である。
ターンテーブル2にCD、CD−ROM、スーパーオーディオCD、DVD、次世代DVDのブルーレイディスクやHD DVD等の記録媒体がセットされると、記録媒体再生装置1は、セットされた記録媒体からビデオおよびオーディオのフォーマット情報を読み出す。図2に示すように、読み出されたフォーマット情報は、アプリケーションブロック部13でデコードされる。このように、アプリケーションブロック部13は、記録媒体からフォーマット情報を取得する取得手段となる。デコードされたフォーマット情報は、制御部12のオンスクリーンディスプレイ要求により、表示部15や記録媒体再生装置1に接続された表示装置にオンスクリーンディスプレイ表示される。
ユーザは、表示されたフォーマット情報を確認し、フォーマット選択部14を操作して、表示されたフォーマット情報の中から再生するビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットを選択する。フォーマット選択部14には、カーソルを上下左右に移動させるカーソルボタンと選択した項目を決定するエンターボタンがある。ユーザは、このカーソルボタンを用いて再生するビデオフォーマットやオーディオフォーマットを選択し、エンターボタンを用いて選択したビデオフォーマットやオーディオフォーマットを決定する。
また、ターンテーブル2にセットされた記録媒体がハイブリッドディスクである場合は、フォーマット情報とともに、表示装置にそのハイブリッドディスクのレイヤーの種類も表示される。そして、ユーザは、ビデオフォーマットやオーディオフォーマットを選択するとともに、選択したフォーマットによりレイヤーも選択する必要がある場合にはレイヤーを選択する。
ユーザによりビデオフォーマット、オーディオフォーマットが選択されると、制御部12は、選択されたビデオフォーマットのビデオデータ、選択されたオーディオフォーマットのオーディオデータを再生する制御をする。また、ユーザによりビデオフォーマット、オーディオフォーマット、レイヤーが選択されると、制御部12は、選択されたレイヤーにおいて、選択されたビデオフォーマットのビデオデータ、選択されたオーディオフォーマットのオーディオデータを再生する制御をする。
ビデオデータやオーディオデータを再生しているとき、制御部12は、表示部15に再生しているビデオデータ、オーディオデータのフォーマット情報やレイヤー情報を表示する制御をする。また、制御部12は、ユーザの指示により、再生しているビデオデータ、オーディオデータのフォーマット情報やレイヤー情報を表示装置にオンスクリーンディスプレイ表示するオンスクリーンディスプレイ要求をする。
本実施例の記録媒体再生装置1は、上述したようにターンテーブル2にセットされた記録媒体に記録されたビデオデータやオーディオデータのフォーマット情報を表示するが、図示しない入力端子から入力されたビデオデータやオーディオデータのフォーマット情報を表示するようにしてもよい。そして、表示されたフォーマット情報の中から再生するビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットを選択できるようにしてもよい。
以上、本実施例の記録媒体再生装置1は、フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の操作を表示画面を切り替えずにすることができる。このため、ユーザにとって、再生を希望するフォーマットの選択がし易くなる。また、ユーザの指示により、再生しているビデオデータ、オーディオデータのフォーマット情報やレイヤー情報を表示部15に表示できるため、ユーザが再生しているフォーマットやレイヤーを確認することができる。
本実施例の記録媒体再生装置の構成を示すブロック図。 フォーマットの種類の表示から再生するフォーマットまたはハイブリッドディスクのレイヤーの選択までの一連の動作を説明する図。
符号の説明
1…記録媒体再生装置、2…ターンテーブル、3…スピンドルモータ、4…サーボ制御部、5…ピックアップ、6…再生アンプ、7…分離部、8…オーディオデコーダ部、9…オーディオ出力部、10…ビデオデコーダ部、11…ビデオ出力部、12…制御部、13…アプリケーションブロック部、14…フォーマット選択部、15…表示部

Claims (2)

  1. 複数のビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットに対応した記録媒体再生装置において、
    ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得したフォーマット情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示されたフォーマット情報の中からビデオフォーマットおよびオーディオフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、
    前記フォーマット選択手段により選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生する再生手段とを備えることを特徴とする記録媒体再生装置。
  2. 請求項1に記載の記録媒体再生装置において、
    前記再生手段が前記フォーマット選択手段により選択されたフォーマットのビデオデータおよびオーディオデータを再生しているとき、当該ビデオデータおよびオーディオデータのフォーマット情報を前記表示手段に表示する制御をする制御手段とを備えることを特徴とする記録媒体再生装置。
JP2007274880A 2007-10-23 2007-10-23 記録媒体再生装置 Pending JP2009104706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274880A JP2009104706A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274880A JP2009104706A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 記録媒体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104706A true JP2009104706A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40706229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274880A Pending JP2009104706A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009104706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333722B2 (en) Disc playback apparatus with display of key images
JP2000149514A (ja) ディスク再生装置
JP4172678B2 (ja) ディスク再生装置
JP4679259B2 (ja) 映像再生装置
JP2000156023A (ja) ディスク再生装置
JP2009104706A (ja) 記録媒体再生装置
JP2009087488A (ja) 記録媒体再生装置
JP2000298947A (ja) ディスク再生装置
JP2000175154A (ja) ディスク再生装置
JP2000163933A (ja) ディスク再生装置
JP3978166B2 (ja) ビデオ再生装置及びビデオ再生方法
JP4331044B2 (ja) Av機器
JP4780024B2 (ja) 光ディスク装置
JP3997322B2 (ja) 画像再生装置
JP2009048717A (ja) 光ディスク装置
JP2007179592A (ja) 情報再生装置
JP2005182959A (ja) 再生装置
JP2004158141A (ja) オーディオ再生装置および方法
JPH10200853A (ja) ディスク再生装置
JP4341481B2 (ja) ディスク再生装置
JP2008211651A (ja) 映像情報再生装置及びhddプレイヤ
JP2006236422A (ja) 光ディスク再生装置
JP2006024315A (ja) 光ディスク再生装置
JP2000165817A (ja) ディスク再生装置
JP2006331573A (ja) 光ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712