JP2006331573A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006331573A
JP2006331573A JP2005155550A JP2005155550A JP2006331573A JP 2006331573 A JP2006331573 A JP 2006331573A JP 2005155550 A JP2005155550 A JP 2005155550A JP 2005155550 A JP2005155550 A JP 2005155550A JP 2006331573 A JP2006331573 A JP 2006331573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
audio data
layer
recorded
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005155550A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Sakata
恵吾 酒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2005155550A priority Critical patent/JP2006331573A/ja
Publication of JP2006331573A publication Critical patent/JP2006331573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】
ユーザが光ディスクのレイヤー及びエリアに記録されたオーディオデータを容易に確認することができ、ユーザが選択した光ディスクのレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータの再生を短時間で開始することができる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】
光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア及び第2記録層に記録された管理情報を順次読み取る制御をする制御手段と、読取手段が読み取った管理情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された管理情報に基づいて光ディスクに記録されたオーディオデータのタイトルを外部表示装置に表示する表示信号を生成する表示信号生成手段と、外部表示装置に表示されたオーディオデータのタイトルを選択する選択手段とを備え、制御手段は、選択手段により選択されたタイトルのオーディオデータを光ディスクから読み出すように制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスクに記録されたオーディオデータを再生する光ディスク再生装置に関する。
デジタルオーディオデータが記録された光ディスクとして、CD-DA(Compact Disc-Digital Audio)がある。このCD-DAには、44.1kHzのサンプリング周波数でサンプリングされた16ビットのデジタルオーディオデータが1.6μmのトラックピッチで記録されている。これに対して、サンプリング周波数が2822.4kHzであり、デルタシグマ変調された1ビットのデジタルオーディオデータが0.74μmのトラックピッチで記録された高記録密度の光ディスクがある。
この高記録密度の光ディスクには、上述した2822.4kHzでサンプリングされデルタシグマ変調された1ビットのデジタルオーディオデータが記録された記録層(以下HD(High Definition)レイヤーという。)と44.1kHzでサンプリングされた16ビットのデジタルオーディオデータが記録された記録層(以下CDレイヤーという。)の2つの記録層を有するハイブリッドレイヤーディスクがある。このハイブリッドレイヤーディスクの他に、1層のHDレイヤーのみを有するシングルレイヤーディスク、2層のHDレイヤーを有するデュアルレイヤーディスクがある。また、高記録密度の光ディスクにおいて、HDレイヤーは、2チャンネルのデジタルオーディオデータを記録する2チャンネルステレオエリアと、6チャンネルまでのマルチチャンネルのデジタルオーディオデータを記録するマルチチャンネルエリアを有する。
このような光ディスクを再生することができる光ディスク再生装置は、HDレイヤーとCDレイヤーの再生を切り換えることができる(例えば、特許文献1参照)。また、HDレイヤーを再生する場合には、2チャンネルステレオエリアとマルチチャンネルエリアを選択することができる。
特開平11−296861号公報
上述した高記録密度の光ディスクを再生する光ディスク再生装置は、例えばユーザがHDレイヤーのマルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータを再生しているときに再生するレイヤーをCDレイヤーに切り換えると、CDレイヤーに記録されたオーディオデータを管理するTOC(Table Of Contents)情報を高記録密度の光ディスクから読み出し、読み出したTOC情報を記憶部に記憶する。そして、光ディスク再生装置は、記憶部に記憶したCDレイヤーのTOC情報に基づいて、CDレイヤーに記録されたオーディオデータを再生する。TOC情報には、オーディオデータのタイトル情報、トラックの先頭アドレス情報等の情報がある。
同様に、再生するエリアをマルチチャンネルエリアから2チャンネルステレオエリアに切り換えると、光ディスク再生装置は、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータを管理するTOC情報を高記録密度の光ディスクから読み出し、読み出したTOC情報を記憶部に記憶する。そして、光ディスク再生装置は、記憶部に記憶したTOC情報に基づいて、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータを再生する。
このように、従来の光ディスク再生装置では、再生するレイヤー又はエリアを選択すると、選択したレイヤー又はエリアに記録されたTOC情報を読み出し記憶部に記憶し、記憶部に記憶されたTOC情報に基づいてオーディオデータの再生を開始するため、再生するレイヤー又はエリアを選択してから、選択したレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータの再生が開始されるまでに待ち時間があった。このため、従来の光ディスク再生装置では、選択したレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータの再生を短時間で開始することできないという問題があった。
また、従来の光ディスク再生装置は、再生することを選択したレイヤー又はエリアに記録されたTOC情報を記憶部に記憶し、記憶部に記憶したTOC情報に基づいて、表示部にオーディオデータのタイトル等を表示することができる。このため、ユーザは、再生するレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータを確認することができる。
しかしながら、記憶部に記憶されたTOC情報は、再生することを選択したレイヤー又はエリアのTOC情報のみであるため、ユーザは、再生するレイヤー又はエリア以外のレイヤー又はエリアのTOC情報を表示部から確認することができない。このため、ユーザは、光ディスクに添付されたジャケット等からレイヤー及びエリアに記録されたオーディオデータを確認しなければならなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ユーザが光ディスクのレイヤー及びエリアに記録されたオーディオデータのタイトルを容易に確認することができ、ユーザが選択した光ディスクのレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータの再生を短時間で開始することができる光ディスク再生装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本願の請求項1記載の発明は、2チャンネルステレオのオーディオデータが記録されたステレオエリア及びマルチチャンネルのオーディオデータが記録されたマルチチャンネルエリアを有することが可能な第1記録層と2チャンネルステレオのオーディオデータが記録された第2記録層を備え第1記録層及び第2記録層に記録されたオーディオデータを管理する管理情報が第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア及び第2記録層の各々に記録された光ディスクを再生する光ディスク再生装置において、前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア又は第2記録層に記録されたオーディオデータと管理情報を読み取る読取手段と、前記光ディスクが前記読取手段に装着されると前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア及び第2記録層に記録された管理情報を順次読み取るように前記読取手段を制御する制御手段と、前記読取手段が読み取った第1記録層のステレオエリア及びマルチチャンネルエリアの管理情報と第2記録層の管理情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された管理情報に基づいて前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア又は第2記録層の各々に記録されたオーディオデータのタイトルを外部表示装置に表示する表示信号を生成する表示信号生成手段と、外部表示装置に表示されたオーディオデータのタイトルを選択する選択手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段により選択されたタイトルのオーディオデータを管理する管理情報を前記記憶手段から読み出し、当該オーディオデータを前記光ディスクから読み出すように前記読出手段を制御することを特徴とする。
また、本願の請求項2記載の発明は、請求項1記載の光ディスク再生装置において、外部表示装置に表示するオーディオデータのタイトルを第1記録層のステレオエリアに記録されたオーディオデータのタイトル、第1記録層のマルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのタイトル及び第2記録層に記録されたオーディオデータのタイトルの中から切り換える切換手段を備え、前記表示信号生成手段は、前記切換手段により切り換えたオーディオデータのタイトルの表示信号を生成することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが光ディスクのレイヤー及びエリアに記録されたオーディオデータのタイトルを容易に確認することができ、ユーザが選択した光ディスクのレイヤー又はエリアに記録されたオーディオデータの再生を短時間で開始することができる光ディスク再生装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。本発明の一実施例である光ディスク再生装置は、HDレイヤーとCDレイヤーの記録層を有するハイブリッドレイヤーディスク、1層のHDレイヤーのみを有するシングルレイヤーディスク、2層のHDレイヤーを有するデュアルレイヤーディスクの高記録密度の光ディスクやCDなどの光ディスクに記録されたデジタルオーディオデータを再生することができる再生装置である。
図1は、本発明の一実施例である光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。図1において、1はターンテーブル、2はスピンドルモータ、3はサーボ制御部、4は光ピックアップ、5は再生アンプ、6は信号処理部、7はメモリ制御部、8はRAM(Random Access Memory)、9はDAC(Digital to Analog Converter)、10は制御部、11は記憶部、12は操作部、13はOSD(On Screen Display)信号生成部、14はDACを示す。
スピンドルモータ2に固定されたターンテーブル1は、光ディスクを装着する。操作部12から再生開始の指示が入力されると、サーボ制御部3は、スピンドルモータ2を所定の線速度で回転駆動させる制御をする。また、サーボ制御部3は、再生部である光ピックアップ4からのレーザ光が光ディスクのピット列に正しく追随し、ピット上に合焦するように、図示しないフォーカスサーボ回路とトラッキングサーボ回路を制御する。
光ピックアップ4は、図示しないレーザダイオードと対物レンズを備えている。光ピックアップ4は、CD又はハイブリッドレイヤーディスクのCDレイヤーに記録されたデータを読み取る場合、波長780nmのレーザ光を発光し、ハイブリッドレイヤーディスク、シングルレイヤーディスク又はデュアルレイヤーディスクのHDレイヤーに記録されたデータを読み取る場合、波長650nmのレーザ光を発光する。また、光ピックアップ4は、CDレイヤー及びHDレイヤーのどちらの記録層にも合焦するように対物レンズの開口数を調節することができる。
光ピックアップ4が読み取ったデジタルオーディオデータは、再生アンプ5により波形整形及び増幅され信号処理部6に入力される。信号処理部6は、CD又はCDレイヤーから読み取ったデジタルオーディオデータの復調、HDレイヤーから読み取ったデジタルオーディオデータの復調、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号等のエラー信号、同期信号の抜き出し等をしてデジタルオーディオデータをメモリ制御部7に入力する。
メモリ制御部7は、信号処理部6から入力されたデジタルオーディオデータをRAM8に入力するよう制御する。RAM8は、入力されたデジタルオーディオデータを記憶する。RAM8に記憶されたデジタルオーディオデータは、メモリ制御部7の制御により読み出されDAC9に入力される。DAC9は、デジタルオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する。DAC9により変換されたアナログオーディオ信号は、オーディオ出力端子から出力される。オーディオ出力端子から出力されたアナログオーディオ信号は、オーディオ出力端子に接続された図示しないスピーカから出力される。
制御部10は、ターンテーブル1に装着された高記録密度の光ディスクからHDレイヤーのマルチチャンネルエリア、2チャンネルステレオエリア及びCDレイヤーに記録されたTOC情報を順次読み取るようにサーボ制御部3を制御する。また、制御部10は、後述するHDレイヤーのマスターTOCエリアに記録されたTOC情報からHDレイヤーのマルチチャンネルエリア及び2チャンネルステレオエリアの有無、CDレイヤーの有無を判別する。記憶部11は、HDレイヤーのマルチチャンネルエリアから読み取ったTOC情報を記憶する記憶領域A(図示せず)、HDレイヤーの2チャンネルステレオエリアから読み取ったTOC情報を記憶する記憶領域B(図示せず)及びCDレイヤーから読み取ったTOC情報を記憶する記憶領域C(図示せず)を備える。
操作部12は、光ディスクに記録された全てのオーディオデータのタイトルを外部表示装置(例えば、テレビジョン受信機、モニタ)に表示させる操作ボタン、外部表示装置に表示されたオーディオデータのタイトルを選択する選択ボタン、外部表示装置に表示するオーディオデータのタイトルを切り換える切換ボタン、外部表示装置に表示されたカーソルを移動させるカーソル移動ボタンの他に、再生ボタン、再生停止ボタン、早送りボタン、早戻しボタン等の本実施例の光ディスク再生装置を操作するための操作ボタンを備える。
OSD信号生成部13は、制御部10の制御により、記憶部11に記憶されたTOC情報に基づいて、光ディスクに記録されたオーディオデータのタイトルやトラックナンバーを文字や図形等を用いて外部表示装置に表示するOSD(On Screen Display)信号を生成する。DAC14は、OSD信号生成部13から入力されたOSD信号をアナログ信号に変換する。DAC14により変換されたアナログ信号は、ビデオ出力端子から出力される。ビデオ出力端子から出力されたOSD信号は、ビデオ出力端子に接続された図示しない外部表示装置により表示される。
次に、高記録密度の光ディスクに備えるHDレイヤーの構造を説明する。図2は、HDレイヤーの構造を説明する図である。図3は、CDレイヤーの構造を説明する図である。
図2に示すように、HDレイヤーは、光ディスクの内周から外周に向かってリードインゾーン、データゾーン、リードアウトゾーンが形成されている。データゾーンは、マスターTOCエリア、オーディオエリア及びエクストラデータエリアを備える。マスターTOCエリアには、ディスクに関する情報、エリアに関する情報、トラックに関する情報などのマスターTOC情報が記録されている。オーディオエリアは、2チャンネルのデジタルオーディオデータが記録されている2チャンネルステレオエリアと6チャンネルまでのマルチチャンネルのデジタルオーディオデータが記録されているマルチチャンネルエリアとを備える。
2チャンネルステレオエリアとマルチチャンネルエリアは、デジタルオーディオデータがトラックナンバー順に記録されるトラックエリアを備え、このトラックエリアの前後にエリアTOCが配置されている。2チャンネルステレオエリアに配置されたエリアTOCには、トラックエリアに記録される2チャンネルのデジタルオーディオデータのトラックを管理するエリアTOC情報(オーディオデータのタイトル情報、トラックの先頭アドレス情報等の情報)が記録されている。また、マルチチャンネルエリアに配置されたエリアTOCには、トラックエリアに記録されるマルチチャンネルのデジタルオーディオデータのトラックを管理するエリアTOC情報が記録されている。エクストラデータエリアは、オーディオデータ以外のデータを記録することができるエリアである。
また、CDレイヤーは、図3に示すようにCDの記録層の構造と同一であり、光ディスクの内周から外周に向かってリードインエリア、プログラムエリア、リードアウトエリアが形成されている。プログラムエリアには、2チャンネルのデジタルオーディデータがトラック単位で記録されている。リードインエリアには、プログラムエリアに記録されたトラックを管理するTOC情報が記録されている。
次に本発明の一実施例の光ディスク再生装置の再生動作を説明する。
図4は、本発明の一実施例の光ディスク再生装置が光ディスクから読み出したエリアTOC情報やTOC情報を記憶する動作を説明するフローチャートである。
図4に示すフローチャートのステップS1は、ユーザがターンテーブル1に光ディスクを装着するステップである。本実施例において、光ディスク再生装置に装着する光ディスクは、上述した高記録密度の光ディスク(上述したハイブリッドレイヤーディスク、シングルレイヤーディスク、デュアルレイヤーディスク)とする。
ステップS2は、制御部11がHDレイヤーのマスターTOCエリアに記録されたマスターTOC情報を読み取る制御をする。制御部11は、光ディスクがターンテーブル1に装着されると、装着された光ディスクのHDレイヤーからマスターTOCエリアに記録されたマスターTOC情報を読み取るようにサーボ制御部3を制御する。ステップS2において、マスターTOC情報を読み取ることができない場合は、本フローチャートの処理を終了する。
ステップS3は、HDレイヤーにマルチチャンネルエリアを有するか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、ステップS2において読み取ったマスターTOC情報から、装着された光ディスクに備えられたHDレイヤーにマルチチャンネルエリアを有するか否かを判別する。マルチチャンネルエリアを有する場合は、ステップS4に進む。マルチチャンネルエリアを有しない場合は、ステップS6に進む。
ステップS4は、HDレイヤーのマルチチャンネルエリアからエリアTOC情報を読み出すステップである。制御部10は、HDレイヤーのマルチチャンネルエリアからエリアTOC情報を読み出すようにサーボ制御部3を制御する。
ステップS5は、HDレイヤーのマルチチャンネルエリアから読み出したエリアTOC情報を記憶部11に記憶するステップである。制御部10は、ステップS4においてHDレイヤーのマルチチャンネルエリアから読み出されたエリアTOC情報を記憶部11の記憶領域Aに記憶する制御する。
ステップS6は、装着された光ディスクのHDレイヤーに2チャンネルステレオエリアを有するか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、ステップS2において読み取ったマスターTOC情報から、装着された光ディスクに備えられたHDレイヤーに2チャンネルステレオエリアを有するか否かを判別する。2チャンネルステレオエリアを有する場合は、ステップS7に進む。2チャンネルステレオエリアを有しない場合は、ステップS9に進む。
ステップS7は、HDレイヤーの2チャンネルステレオエリアからエリアTOC情報を読み出すステップである。制御部10は、HDレイヤーの2チャンネルステレオエリアからエリアTOC情報を読み出すようにサーボ制御部3を制御する。
ステップS8は、HDレイヤーの2チャンネルステレオエリアから読み出したエリアTOC情報を記憶部11に記憶するステップである。制御部10は、ステップS7においてHDレイヤーの2チャンネルステレオエリアから読み出されたエリアTOC情報を記憶部11の記憶領域Bに記憶する制御する。
ステップS9は、装着された光ディスクのCDレイヤーを有するか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、ステップS2において読み取ったマスターTOC情報から、CDレイヤーを有するか否かを判別する。CDレイヤーを有する場合は、ステップS10に進む。CDレイヤーを有しない場合は、TOC情報の記憶動作を終了する。
ステップS10は、CDレイヤーからTOC情報を読み出すステップである。制御部10は、CDレイヤーからTOC情報を読み出すようにサーボ制御部3を制御する。
ステップS11は、CDレイヤーから読み出したTOC情報を記憶部11に記憶するステップである。制御部10は、ステップS10においてCDレイヤーから読み出されたTOC情報を記憶部11の記憶領域Cに記憶する制御する。
図5は、本発明の一実施例の光ディスク再生装置がオーディオデータのタイトルを表示する動作及び選択したオーディオデータを再生する動作を説明するフローチャートである。図6は、外部表示装置の表示画面に表示されたオーディオデータのタイトルを示す図である。
図5に示すフローチャートのステップS21は、ターンテーブル1に装着された光ディスクに記録された全てのオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示する操作があるか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、操作部12から光ディスクのHDレイヤーのマルチチャンネルエリア、2チャンネルステレオエリア及びCDレイヤーに記録された全てのオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示する操作指示があるか否かを判別する。全てのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作がある場合は、ステップS22に進む。全てのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作がない場合は、ステップS23に進む。
ステップS22は、ターンテーブル1に装着された光ディスクに記録された全てのオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示するステップである。制御部10は、光ディスクから読み出され記憶部11の記憶領域A、記憶領域B及び記憶領域Cに記憶されたマルチチャンネルエリア及び2チャンネルステレオエリアのエリアTOC情報、CDレイヤーのTOC情報に基づいて、光ディスクに記録された全てのオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーを外部表示装置に表示するためのOSD信号を生成させるようにOSD信号生成部13を制御する。
ステップS22において、例えば、マルチチャンネルエリアと2チャンネルステレオエリアのエリアTOC情報が記憶部11に記憶されている場合、すなわち、ターンテーブル1に装着された光ディスクがHDレイヤーにマルチチャンネルエリア及び2チャンネルステレオエリアを有するシングルレイヤーディスクである場合、マルチチャンネルエリア及び2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーが外部表示装置に表示される。図6に示すように、マルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーは表示画面の表示領域Aに表示され、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーは表示画面の表示領域Bに表示される。ここで、記憶部11に記憶されたエリアTOC情報にオーディオデータのタイトル情報が含まれていない場合は、トラックナンバーのみを外部表示装置に表示する。
ステップS23は、マルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作があるか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、操作部12から外部表示装置にマルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作指示があるか否かを判別する。マルチチャンネルエリアのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作がある場合は、ステップS24に進む。マルチチャンネルエリアのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作が定められた時間内にない場合は、ステップS25に進む。
ステップS24は、マルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示するステップである。制御部10は、記憶部11の記憶領域Aに記憶されたマルチチャンネルエリアのエリアTOC情報に基づいて、マルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーを外部表示装置に表示するためのOSD信号を生成させるようにOSD信号生成部13を制御する。マルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーは、外部表示装置の表示画面の表示領域Aに表示される。
ステップS24において、記憶部11の記憶領域Aに記憶されたマルチチャンネルエリアのエリアTOC情報にオーディオデータのタイトル情報が含まれていない場合は、トラックナンバーのみを表示領域Aに表示する。また、記憶部11の記憶領域AにマルチチャンネルエリアのエリアTOC情報が記憶されていない場合、すなわち、HDレイヤーにマルチチャンネルエリアを有していない光ディスクを再生する場合は、表示領域Aに再生する光ディスクのHDレイヤーにマルチチャンネルエリアを有していないことを示す表示をする。
ステップS25は、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作があるか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、操作部12から外部表示装置に2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作指示があるか否かを判別する。2チャンネルステレオエリアのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作がある場合は、ステップS26に進む。2チャンネルステレオエリアのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作が定められた時間内にない場合は、ステップS27に進む。
ステップS26は、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示するステップである。制御部10は、記憶部11の記憶領域Bに記憶された2チャンネルステレオエリアのエリアTOC情報に基づいて、2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーを外部表示装置に表示するためのOSD信号を生成させるようにOSD信号生成部13を制御する。2チャンネルステレオエリアに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーは、外部表示装置の表示画面の表示領域Bに表示される。
ステップS26において、記憶部11の記憶領域Bに記憶された2チャンネルステレオエリアのエリアTOC情報にオーディオデータのタイトル情報が含まれていない場合は、トラックナンバーのみが表示領域Bに表示する。また、記憶部11の記憶領域Bに2チャンネルステレオエリアのエリアTOC情報が記憶されていない場合、すなわち、HDレイヤーに2チャンネルステレオエリアを有していない光ディスクを再生する場合は、表示領域Bに再生する光ディスクのHDレイヤーに2チャンネルステレオエリアを有していないことを示す表示をする。
ステップS27は、CDレイヤーに記録されたオーディオデータのタイトルを表示する操作があるか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、操作部12から外部表示装置にCDレイヤーに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作指示があるか否かを判別する。CDレイヤーのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作がある場合は、ステップS28に進む。CDレイヤーのオーディオデータのトラックタイトルを表示する操作が定められた時間内にない場合は、ステップS29に進む。
ステップS28は、CDレイヤーに記録されたオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示するステップである。制御部10は、記憶部11の記憶領域Cに記憶されたCDレイヤーのTOC情報に基づいて、CDレイヤーに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーを外部表示装置に表示するためのOSD信号を生成させるようにOSD信号生成部13を制御する。CDレイヤーに記録されたオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーは、外部表示装置の表示画面の表示領域Cに表示される。
ステップS28において、記憶部11の記憶領域Cに記憶されたCDレイヤーのTOC情報にオーディオデータのタイトル情報が含まれていない場合は、トラックナンバーのみが表示領域Cに表示する。また、記憶部11の記憶領域CにCDレイヤーのTOC情報が記憶されていない場合、すなわち、CDレイヤーを備えていない光ディスクを再生する場合は、表示領域Cに再生する光ディスクにCDレイヤーを備えていないことを示す表示をする。
ステップS29は、外部表示装置に表示されたオーディオデータのトラックタイトルを選択する操作があるか否かを制御部10が判別するステップである。制御部10は、操作部12から外部表示装置に表示されたオーディオデータのトラックタイトルを選択する操作の指示があるか否かを判別する。本実施例の光ディスク再生装置は、外部表示装置にオーディオデータのトラックタイトル及びトラックナンバーを表示するときにカーソルも表示する。ユーザは、外部表示装置に表示されたカーソルを移動させる操作をし、オーディオデータのトラックタイトルを選択する。ここで、外部表示装置にオーディオデータのトラックナンバーのみが表示されている場合、ユーザはトラックナンバーを選択する。
ステップS30は、ステップS29において選択されたトラックタイトルのオーディオデータを再生するステップである。制御部11は、選択されたトラックタイトルのオーディオデータを管理するエリアTOC情報又はTOC情報を記憶部11から読み出し、当該オーディオデータを再生するようにサーボ制御部3や信号処理部6を制御する。
ステップS29において、HDレイヤーのマルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータを選択した場合、制御部10は、再生するレイヤーをHDレイヤーに切り換えマルチチャンネルエリアを選択する制御をする。そして、制御部10は、記憶部11の記憶領域Aに記憶されたマルチチャンネルエリアのエリアTOC情報を読み出し、読み出されたエリアTOC情報から選択されたオーディオデータのトラックの先頭アドレス情報にしたがって、当該オーディオデータの再生を開始する。
上述した本実施例の光ディスク再生装置は、高記録密度の光ディスクが装着されると、レイヤー又はエリアからTOC情報を読み出し記憶部に記憶する。そして、本実施例の光ディスク再生装置は、記憶部に記憶したTOC情報に基づいて、ユーザの操作指示により、装着された光ディスクに記録された全てのオーディオデータのトラックタイトルを外部表示装置に表示する。また、本実施例の光ディスク再生装置は、ユーザの操作指示により、外部表示装置に表示するオーディオデータのタイトルをマルチチャンネルエリア、2チャンネルステレオエリア、CDレイヤー毎に切り換えることができる。このため、ユーザは、外部表示装置に表示された表示内容から、装着された光ディスクのレイヤー及びエリアに記録されたオーディオデータを容易に確認することができる。
また、本実施例の光ディスク再生装置は、外部表示装置に表示されたオーディオデータのトラックタイトルをユーザが選択することができ、ユーザにより選択されたトラックタイトルのオーディオデータを再生することができる。ユーザにより選択されたオーディオデータを再生するとき、本実施例の光ディスク再生装置は、従来の再生装置のようにレイヤー及びエリアを切り換える度にTOC情報を読み出す動作を行なわないため、選択されたオーディオデータの直ちに再生を開始することができる。
本発明の実施例である光ディスク再生装置の構成を示すブロック図。 HDレイヤーの構造を説明する図。 CDレイヤーの構造を説明する図。 光ディスクから読み出したTOC情報を記憶する動作を説明するフローチャート。 オーディオデータのタイトル表示動作及びオーディオデータの再生動作を説明するフローチャート。 外部表示装置の表示画面に表示されたオーディオデータのタイトルを示す図。
符号の説明
1…ターンテーブル、2…スピンドルモータ、3…サーボ制御部、4…光ピックアップ、5…再生アンプ、6…信号処理部、7…メモリ制御部、8…RAM、9…DAC、10…制御部、11…記憶部、12…操作部、13…OSD信号生成部、14…DAC

Claims (2)

  1. 2チャンネルステレオのオーディオデータが記録されたステレオエリア及びマルチチャンネルのオーディオデータが記録されたマルチチャンネルエリアを有することが可能な第1記録層と2チャンネルステレオのオーディオデータが記録された第2記録層を備え第1記録層及び第2記録層に記録されたオーディオデータを管理する管理情報が第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア及び第2記録層の各々に記録された光ディスクを再生する光ディスク再生装置において、
    前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア又は第2記録層に記録されたオーディオデータと管理情報を読み取る読取手段と、
    前記光ディスクが前記読取手段に装着されると前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア及び第2記録層に記録された管理情報を順次読み取るように前記読取手段を制御する制御手段と、
    前記読取手段が読み取った第1記録層のステレオエリア及びマルチチャンネルエリアの管理情報と第2記録層の管理情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された管理情報に基づいて前記光ディスクの第1記録層のステレオエリア、マルチチャンネルエリア又は第2記録層の各々に記録されたオーディオデータのタイトルを外部表示装置に表示する表示信号を生成する表示信号生成手段と、
    外部表示装置に表示されたオーディオデータのタイトルを選択する選択手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段により選択されたタイトルのオーディオデータを管理する管理情報を前記記憶手段から読み出し、当該オーディオデータを前記光ディスクから読み出すように前記読出手段を制御することを特徴とする光ディスク再生装置。
  2. 請求項1記載の光ディスク再生装置において、
    外部表示装置に表示するオーディオデータのタイトルを第1記録層のステレオエリアに記録されたオーディオデータのタイトル、第1記録層のマルチチャンネルエリアに記録されたオーディオデータのタイトル及び第2記録層に記録されたオーディオデータのタイトルの中から切り換える切換手段を備え、
    前記表示信号生成手段は、前記切換手段により切り換えたオーディオデータのタイトルの表示信号を生成することを特徴とする光ディスク再生装置。
JP2005155550A 2005-05-27 2005-05-27 光ディスク再生装置 Pending JP2006331573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155550A JP2006331573A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155550A JP2006331573A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006331573A true JP2006331573A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37553104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155550A Pending JP2006331573A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006331573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068813B2 (ja) 直接アクセス再生のための光ディスク記録装置及び直接アクセス再生方法
JP2008054208A (ja) 再生装置
JP2005122809A (ja) ディスク再生装置および方法
JP2006331573A (ja) 光ディスク再生装置
JPWO2008107949A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US6791909B2 (en) Optical disc reproducing apparatus
JP2009048717A (ja) 光ディスク装置
JP4780024B2 (ja) 光ディスク装置
US7471616B2 (en) Optical disc reproducing apparatus and reproducing method
JP4875067B2 (ja) 情報再生装置及び方法
WO2008026262A1 (fr) Dispositif de reproduction de support d'enregistrement et procédé de reproduction de support d'enregistrement, programme de reproduction de support d'enregistrement et support d'enregistrement
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP4933468B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2006236422A (ja) 光ディスク再生装置
US20100189415A1 (en) Recording medium reproducing device and reproducing method
JPH10200853A (ja) ディスク再生装置
KR20060095183A (ko) 광 디스크 플레이어의 탐색 방법
JP2006164403A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2009087488A (ja) 記録媒体再生装置
JP2006024315A (ja) 光ディスク再生装置
JP2006185555A (ja) 光ディスク再生装置
JP2009104706A (ja) 記録媒体再生装置
KR19990012009A (ko) 광디스크 플레이어의 기억 위치 소개 방법
JP2005166224A (ja) 映像・音声再生装置
JPH11126367A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体再生装置