JP2009104603A - システムソフトウェアのデータパケットの分配方法 - Google Patents

システムソフトウェアのデータパケットの分配方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009104603A
JP2009104603A JP2008267121A JP2008267121A JP2009104603A JP 2009104603 A JP2009104603 A JP 2009104603A JP 2008267121 A JP2008267121 A JP 2008267121A JP 2008267121 A JP2008267121 A JP 2008267121A JP 2009104603 A JP2009104603 A JP 2009104603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system software
server
dec
transmitted
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008267121A
Other languages
English (en)
Inventor
Bozo Cesar
ボーツオ・ツエーザル
Klaus Keil
クラオス・カイル
Joachim Riemer
ヨアヒム・レイーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Lucent SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Lucent SAS filed Critical Alcatel Lucent SAS
Publication of JP2009104603A publication Critical patent/JP2009104603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】システムソフトウェアのデータパケットを簡単に更新できる方法を提供する。
【解決手段】
1.新システムソフトウェアまたはその一部分が続いて転送されるとの情報を含む通知信号が、サーバからすべてのデコーダに同時に伝送される。
2.システムソフトウェアまたはその一部分が、データパケットの形でサーバからすべてのデコーダに同時に伝送される。
同報通信法ですべてのデコーダに伝送される通知信号の形の事前情報によって、デコーダはシステムソフトウェアの現バージョンがまもなく伝送されると通知され、新バージョン受信の準備をすることができる。新バージョンも同報通信法で、理想的には一回だけ伝送される。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプレアンブルに記載する、システムソフトウェアのデータパケットを分配する方法に関する。
一地点−多地点間システム、特にサービスオンデマンドシステムにおいては、サーバが送信ユニットとして設けられ、受信ユニットはデコーダである。デコーダはセットトップボックスとして設計される。セットトップボックスのシステムソフトウェアは、システムソフトウェアの新バージョンが利用可能になったとき更新する必要がある。
Carl W. Symborskiの論文「Updating Software And Configuration Data In A Distributed Communications Network」, Proceedings of the Computer Networking Symposium, IEEE Comput. Soc. Press, 1988, pp. 331−338から、一地点−多地点間システムにおいてシステムソフトウェアのデータパケットを分配するための手順が知られている。この手順は受信ユニット内で実行され、下記のステップからなる。
1.所定の期間が経過するか、またはシステムソフトウェアの新バージョンが使用可能であるとの通知を受け取るまで待つ。
2.新バージョンが使用可能であるかどうかに関する情報をサーバに要求する。
3.サーバから通信されたバージョンを受信ユニット中で使用可能なバージョンと比較する。
4.変更が検出されなかった場合は、ステップ1に戻る。
5.変更が検出された場合は、新バージョンをサーバに要求する。
6.旧バージョンを新バージョンで置き換える。
7.新バージョンを記憶する。
8.ステップ1に戻る。
したがって、システムソフトウェアの新バージョンを入手するために、この手順では常に受信ユニットによるアクションがサーバへの要求と共に必要である。複数の受信ユニットが存在する場合、各受信ユニットが自分で新バージョンを要求しなければならない。分配システムの構造の故に、一般にすべての受信ユニットに対して同じである新バージョンが、送信ユニットから受信ユニットへ別々に伝送される。受信ユニットが五百台ある場合、送信ユニットは新バージョンを各受信ユニットに一回ずつ、計五百回送信しなければならない。これにはかなりの時間がかかる。したがって少なくとも所定の周波数範囲では、他の情報の伝送が、ある期間の間、不必要にブロックされる。
K. RathとJ. W. Wendorfの論文「Set−Top Box Control Software: a Key Component in Digital Video」, Philips Journal of Research (1996), Vol. 50, No. 1/2, pp. 185−199から、セットトップボックスと呼ばれる受信ユニットがネットワークを介してテレメトリックにシステムソフトウェアの新バージョンを取得するための、一地点−多地点間システムにおいてシステムソフトウェアのデータパケットを分配する方法が知られている。セットトップボックスはサーバに要求を送り、あるいは定期的に自動的にサーバから新バージョンを取得する。前者は本質的に上記の手順に対応する。後者は、サーバと個々のセットトップボックスの間で接続を確立するもので、セットトップボックスが新バージョンを能動的に要求する必要はないが、同じ情報を何回も伝送することは妨げられない。
したがって、本発明の一目的は、システムソフトウェアを簡単に更新できる方法を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。この方法は、同報通信法によってすべての受信ユニットに送られる通知信号の形の事前情報によって、システムソフトウェアの現バージョンがまもなく送られることが受信ユニットに通知され、受信ユニットは新バージョン受信の準備ができることを特徴とする。新バージョンも同報通信法で、理想的には一回だけ伝送される。個々の受信ユニットが事前情報を受け取らなかった場合は、この方法を後で自動的に繰り返すことができ、また残りの受信ユニットが別々にサーバに新バージョンを要求することもできる。したがって、従来の技術と比較すると、伝送時間が、理想的には存在する受信ユニットの数に相当する係数だけ、すなわち受信ユニットが五百台ある場合は五百分の一に短縮する。たとえば受信ユニットの10%が事前情報を受け取らなかった場合でも、伝送時間は、二百五十分の一(自動反復の場合)または約百分の一(個別要求が行われる場合)に短縮する。
本発明のその他の有利な特徴は、各従属請求項に記載されている。
実施形態についての以下の説明を添付の図面と併せ読めば本発明がより明らかになるであろう。
一地点−多地点間システムSYSは、送信ユニットSERVER、ネットワークNET、および複数の受信ユニットDECを含んでいる。
一地点−多地点間システムSYSは、たとえばサービスオンデマンドシステムとして設計されている。送信ユニットSERVERは、デコーダとして設計された受信ユニットDECにネットワークNETを介して接続されたサーバを含んでいる。一地点−多地点間システムSYSは、下流側チャネルと上流側チャネルを利用可能にする。上流側チャネル、たとえば狭帯域チャネルを経由して、顧客はネットワークNETを介して情報を自分のデコーダからサーバに送ることができる。情報は、たとえばビデオフィルムを要求する要求信号からなり、次いでそれが下流側チャネルを介して、たとえば同報通信チャネルを介して、ネットワークのトポロジに応じてすべてのデコーダまたはサブエリア内の一群のデコーダに同報通信される。たとえば各伝送ごとにキーを発行することによって与えられるログオン許可により、ビデオフィルムを要求したデコーダだけが伝送されたビデオフィルムを受け取る権利または能力をもつようになる。
デコーダは、たとえばセットトップボックスとして設計される。各セットトップボックスは、システムソフトウェア、すなわちオペレーティングシステムを構成するプログラムを有する。システムソフトウェアは、ビデオフィルムを選択するなどのため、サーバから同報通信されたメニューを受け取って処理する働きをする。システムソフトウェアは時々アップグレードおよび更新され、あるいは系統的エラーを除去するために修正される。このとき各セットトップボックスはそのシステムソフトウェアを更新する必要がある。システムソフトウェアの新バージョンをセットトップボックスに転送する必要がある。これは、サーバからセットトップボックスへ新バージョンをダウンロードすることによって実施される。新バージョン、または可能なら新バージョンの旧バージョンとの変更点だけが、データパケットの形でネットワークNETを介してサーバからセットトップボックスに伝送される。一般に、システムソフトウェアはすべてのセットトップボックスに対して同じであり、したがって、理想的には、新バージョンの必要なデータパケットをすべてのセットトップボックスに伝送するのに一回のダウンロードで十分である。
システムソフトウェアのデータパケットを分配する方法は、次々に実行される以下のステップで実施される。
1.サーバを含む送信ユニットSERVERから、セットトップボックスのシステムソフトウェアまたはこのソフトウェアの一部分が、後で伝送されるとの情報を含む通知信号が、セットトップボックスを含むすべての受信ユニットDECに同時に送られる。
2.送信ユニットSERVERから、システムソフトウェアまたはその一部分がデータパケットの形ですべての受信ユニットDECに同時に送られる。
すなわち、第一ステップで、ネットワークNETに接続されたすべてのセットトップボックスに、まもなくサーバから新バージョンまたは旧バージョンの変更点が伝送されると通知される。したがって、各セットトップボックスは、新ソフトウェア受信の準備をするのに十分な時間がある。たとえば、セットトップボックスは初期設定段階を経験して、そこで様々な検査を受け、緩衝記憶域がシステムソフトウェアを緩衝記憶し続いてロードすることができるようになる。所与のセットトップボックスを選択する働きをするデータパケットのヘッダ中のアドレスの代わりに、すべてのセットトップボックスが受信できるいわゆるデフォルトアドレス、たとえばXXXXXXXXを使用するので、通知信号をすべてのセットトップボックスが受信する。
第二ステップで、新システムソフトウェアのデータパケットが、同報通信法でサーバからすべてのセットトップボックスに伝送される。これもデフォルトアドレスを使って行われる。すべてのセットトップボックスが送信されたデータパケットを受信することができる。したがって、システムソフトウェアの新バージョンを通知信号によって準備ができたすべてのセットトップボックスに転送するのに、データパケットの一回の転送だけで十分である。したがって、理想的な状況では、すべてのセットトップボックスのシステムソフトウェアが、新システムソフトウェアの一回の転送だけで更新される。
通知信号は、システムソフトウェアのどのバージョンが伝送されるか、およびどれだけの記憶容量が必要かについての情報を含むことができる。これにより、セットトップボックスはまもなく送信されるデータパケットを受信すべきか否かを前もって決定することができる。たとえば、あるセットトップボックスがシステムソフトウェアの新バージョンを、たとえば以前の要求に応答してPCMCIAカードを介してまたはその他の方法で既に受け取っている場合、新バージョンの受信およびそのための準備は不必要である。必要な記憶容量に関する情報により、セットトップボックスは最新バージョンを受信するのに十分な記憶空間が使用可能かどうか検査し、使用可能な場合は、新バージョンの対応する区域を取っておくことができる。
新システムソフトウェアのデータパケットを分配するためのこの方法のステップ1とステップ2の間に、受信ユニットDEC、すなわちセットトップボックスは、このシステムソフトウェアのこのバージョンを緩衝記憶し、それをそれぞれのセットトップボックス中で使用可能なバージョンと比較し、二つのバージョンが同じ場合は、ステップ2で伝送されたデータパケットの受信を妨げることができる。
次に受信ユニットDEC、すなわちセットトップボックスは、送信ユニットSERVERから伝送され、そのシステムソフトウェアに属する最後のデータパケットの受信を肯定応答する。これは、データパケットの伝送がセットトップボックスからの肯定応答の干渉を受けないという利点がある。個々のセットトップボックスのための個々のデータパケットの伝送の繰り返しは、遅延を導入することになるので、行われない。セットトップボックスが何らかの理由で個々のデータパケットを受信しなかった場合、完全なバージョンがもう一度転送されるならそれを待ち、そうでなければサーバに新バージョンを要求しなければならず、その場合、サーバはそれぞれのセットトップボックスに完全なバージョンを別々に送信する。
セットトップボックスからの肯定応答信号は、セットトップボックスを識別するための情報、たとえばそれぞれのセットトップボックスのアドレスを含んでいる。したがって、サーバは、どのセットトップボックスが伝送されたデータパケットを受信し、どれが受信しなかったかを判定することができる。この目的のため、サーバは、たとえばデータパケットの受信を肯定応答したセットトップボックスのアドレスをリストに記憶する。これは、たとえばアドレスを個別のメモリ域に直接格納することにより、あるいはそれらがすべて既にリストに記憶されている場合はセットトップボックスのそれぞれのアドレスに識別子を与えることによって行うことができる。受信した肯定応答を利用可能なセットトップボックスの数と比較することにより、サーバは新バージョンがいくつのセットトップボックスに首尾よく転送されたか決定することができる。このことから成功率をたとえば80%と決定することができる。この率に基づいて、サーバは、以前の通知信号による伝送を後で繰り返すか否かを判断することができる。さらに、このアドレス情報を用いて、局部的に限定された区域中に伝送エラーが存在するかどうか、たとえばネットワークのトポロジに応じてあるサブエリアに接続されたセットトップボックスから肯定応答を受け取っていないかどうか判定することができる。
本発明による方法を実施するための、本発明による一地点−多地点間システムの概略図である。

Claims (7)

  1. 一地点−多地点間システム(SYS)において一つの送信ユニット(SERVER)から複数の受信ユニット(DEC)にシステムソフトウェアのデータパケットを分配する方法であって、
    1.システムソフトウェアまたはその一部分がこれから伝送されるとの情報を含む通知信号を、送信ユニット(SERVER)からすべての受信ユニット(DEC)へ同時に伝送するステップと、
    2.システムソフトウェアまたはその一部分をデータパケットの形で送信ユニット(SERVER)からすべての受信ユニット(DEC)へ同時に伝送するステップと
    を順次実行することを特徴とする方法。
  2. 通知信号が、システムソフトウェアのどのバージョンが伝送されるかに関する情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ステップ1とステップ2の間に、受信ユニット(DEC)が、通知信号中で識別されたシステムソフトウェアのバージョンを緩衝記憶し、前記バージョンをそれぞれの受信ユニット(DEC)中で使用可能なバージョンと比較し、この二つのバージョンが同じである場合は、ステップ2で伝送されたデータパケットの受信を阻止することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 受信ユニット(DEC)が、送信ユニット(SERVER)から送られた、システムソフトウェアまたはその一部分に属する最後のデータパケットの受信のみに肯定応答することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 受信ユニット(DEC)からの肯定応答信号が、受信ユニット(DEC)を識別する情報を含んでおり、送信ユニット(SERVER)が、どの受信ユニット(DEC)が送信されたデータパケットを受信し、どの受信ユニット(DEC)が受信しなかったかを記録するために、データパケットの受信を肯定応答した受信ユニット(DEC)を識別する情報をリストに記憶することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 一地点−多地点間システムが、送信ユニット(SERVER)としてサーバを備え、受信ユニット(DEC)としてデコーダを備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. デコーダがセットトップボックスとして設計され、送信されたデータパケットがセットトップボックスのシステムソフトウェアを更新する働きをすることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2008267121A 1997-09-23 2008-10-16 システムソフトウェアのデータパケットの分配方法 Pending JP2009104603A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741870A DE19741870A1 (de) 1997-09-23 1997-09-23 Verfahren zum Verteilen von Datenpaketen einer Betriebssoftware

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518298A Division JPH11163943A (ja) 1997-09-23 1998-09-18 システムソフトウェアのデータパケットの分配方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104603A true JP2009104603A (ja) 2009-05-14

Family

ID=7843288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518298A Withdrawn JPH11163943A (ja) 1997-09-23 1998-09-18 システムソフトウェアのデータパケットの分配方法
JP2008267121A Pending JP2009104603A (ja) 1997-09-23 2008-10-16 システムソフトウェアのデータパケットの分配方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518298A Withdrawn JPH11163943A (ja) 1997-09-23 1998-09-18 システムソフトウェアのデータパケットの分配方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6836793B1 (ja)
EP (1) EP0903666B1 (ja)
JP (2) JPH11163943A (ja)
CN (1) CN1186902C (ja)
AU (1) AU8422298A (ja)
CA (1) CA2245384A1 (ja)
DE (2) DE19741870A1 (ja)
ES (1) ES2237830T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5148400A (en) * 1999-05-20 2000-12-12 Transcept, Inc. Broadcast download technique
DE10050546B4 (de) * 2000-10-12 2008-07-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verteilen eines Messgeräte-Firmware Programmcodes auf mehrere Meßgeräte
KR100456978B1 (ko) * 2001-08-17 2004-11-10 엘지전자 주식회사 에이전트의 파일 다운로드 방법
US20030135575A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Richard Marejka Self-monitoring and trending service system with cascaded pipeline linking numerous client systems
US7376713B2 (en) * 2002-06-27 2008-05-20 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of distributing block data on a private network without using TCP/IP
JP4040479B2 (ja) * 2003-01-21 2008-01-30 三菱電機株式会社 情報配信装置および情報配信方法
US7673297B1 (en) * 2003-09-03 2010-03-02 The Directv Group, Inc. Automatic software update detection and flexible installer for set-top boxes
US7500235B2 (en) * 2003-09-05 2009-03-03 Aol Time Warner Interactive Video Group, Inc. Technique for updating a resident application and associated parameters in a user terminal through a communications network
US7099753B2 (en) * 2004-04-27 2006-08-29 The Boeing Company Automatic generation of telemetry flight software, accompanying specifications, and decode files
US8424041B2 (en) * 2005-09-07 2013-04-16 Sony Corporation Method and system for downloading content to a content downloader
US20070288986A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Candelore Brant L Method and system for downloading content to a target device
US20090210911A1 (en) * 2005-10-26 2009-08-20 Thomson Licensing System And Method For Advertising The Availability Of A Software Upgrade
JP2007128331A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Inter Net Inishiateibu:Kk ネットワーク接続機器の自動生成機構
JP2007221715A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置、受信端末装置、コンテンツ配信システム、ネットワーク管理方法、およびコンテンツ受信方法
US20070288985A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Candelore Brant L Method and system for uploading content to a target device
US8589993B2 (en) * 2008-08-29 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributing on-demand multimedia content

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175952A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd ソフトウェア資源配布管理方式
JPH05145548A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Hitachi Ltd 情報通信ネツトワークシステムのダウンロード制御方式
JPH08241206A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp データ通信処理方法
JPH0991218A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ再送方法及びシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654654A (en) * 1983-02-07 1987-03-31 At&T Bell Laboratories Data network acknowledgement arrangement
IN170793B (ja) 1987-12-18 1992-05-23 Hitachi Ltd
US5421009A (en) * 1993-12-22 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Method of remotely installing software directly from a central computer
DE4408544C2 (de) * 1994-03-14 1997-06-19 Siemens Nixdorf Inf Syst Automatische Installation
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5768539A (en) * 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
DE4429969A1 (de) 1994-08-24 1996-02-29 Sel Alcatel Ag Verfahren für einen Programmpaketeaustausch in einem Mehrrechnersystem und Rechner dafür
DE4438697A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Sel Alcatel Ag Ladeverfahren für ein Mehrrechnersystem sowie Ladesteuereinrichtung und Programm-Modul dafür und Mehrrechnersystem und Vermittlungssystem damit
DE4438698A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Sel Alcatel Ag Ladeverfahren für ein Mehrrechnersystem sowie Ladeeinrichtung, Rechnermodul, Mehrrechnersystem und Vermittlungssystem damit
US6128648A (en) * 1994-11-23 2000-10-03 International Business Machines Corporation Information handling system and method for maintaining coherency between network servers and mobile terminals
GB2296167A (en) * 1994-12-16 1996-06-19 Ibm Serialising updates in a data conferencing network
US5553083B1 (en) * 1995-01-19 2000-05-16 Starburst Comm Corp Method for quickly and reliably transmitting frames of data over communications links
US5671225A (en) * 1995-09-01 1997-09-23 Digital Equipment Corporation Distributed interactive multimedia service system
GB2311389B (en) * 1996-03-18 2000-06-07 Ibm Software installation in data processing network
US5848064A (en) * 1996-08-07 1998-12-08 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175952A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd ソフトウェア資源配布管理方式
JPH05145548A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Hitachi Ltd 情報通信ネツトワークシステムのダウンロード制御方式
JPH08241206A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp データ通信処理方法
JPH0991218A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ再送方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6836793B1 (en) 2004-12-28
US20010042113A1 (en) 2001-11-15
JPH11163943A (ja) 1999-06-18
ES2237830T3 (es) 2005-08-01
CA2245384A1 (en) 1999-03-23
DE59812742D1 (de) 2005-05-25
CN1186902C (zh) 2005-01-26
EP0903666A1 (de) 1999-03-24
EP0903666B1 (de) 2005-04-20
AU8422298A (en) 1999-04-15
DE19741870A1 (de) 1999-03-25
CN1212541A (zh) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009104603A (ja) システムソフトウェアのデータパケットの分配方法
US5864671A (en) Hybrid memory access protocol for servicing memory access request by ascertaining whether the memory block is currently cached in determining which protocols to be used
US6735692B1 (en) Redirected network boot to multiple remote file servers
JP2000504863A (ja) ロードレベルに基づいてクライアントノードをサーバーノードに接続する方法および装置
US20040243675A1 (en) Method and apparatus for distributing computer files across a network
CN101132373A (zh) 为流提供服务质量的方法
JP2002511959A (ja) クライアントサーバデータ処理システムのための通信システム
EP1924086B1 (en) Method and system for upgrading distributed set top box and device thereof
WO1998050861A1 (en) Automatic download of device drivers over a network
CN109982152A (zh) P2p cdn业务处理方法、智能网关以及cdn平台
US20010005862A1 (en) Method for down-loading data
CN116055481A (zh) 一种共享文件的方法、系统、装置及存储介质
JP2005011218A (ja) コンテンツ送出装置、コンテンツ受信装置およびこれらを用いたコンテンツ配信システム
US6226673B1 (en) Data distribution method and apparatus and computer program
CN101138215A (zh) 在与操作系统无关的环境中的异步网络堆栈操作
US20080021986A1 (en) Apparatus and method for managing environment information in multi-processor system
CN116996376A (zh) 对固网终端更新配置的方法、装置、设备及其存储介质
JP4838935B2 (ja) 通信ネットワーク内でオブジェクトを管理する処理及び装置
KR20230013943A (ko) Iptv 단말의 업그레이드를 위한 장치, 시스템 및 방법
CN111585795B (zh) 一种通信设备的软件存储、加载与升级方法及系统
JP2005515670A (ja) Ieee1394ブリッジシリアルバスネットワークにおける効率的なタイムアウトメッセージ管理
US20080052410A1 (en) Method, System and Means for Transmitting a Data Package to a Plurality of Computers Distributed Through a Set of Distinct Local Networks
US20060224715A1 (en) Computer management program, managed computer control program, computer management apparatus, managed computer, computer management system, computer management method, and managed computer control method
JP2001237887A (ja) 通信システムおよびそのオンデマンド通信方法ならびに記録媒体
JP3171658B2 (ja) ネットワークにおけるソフトウェア管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809