JP2009096701A - 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096701A
JP2009096701A JP2007272554A JP2007272554A JP2009096701A JP 2009096701 A JP2009096701 A JP 2009096701A JP 2007272554 A JP2007272554 A JP 2007272554A JP 2007272554 A JP2007272554 A JP 2007272554A JP 2009096701 A JP2009096701 A JP 2009096701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
crucible
sublimation
fine powder
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007272554A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kobayashi
由則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007272554A priority Critical patent/JP2009096701A/ja
Publication of JP2009096701A publication Critical patent/JP2009096701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】成長効率がよく、より高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができ、より実用的な炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法を提供する。
【解決手段】昇華用原料微粉末5を加熱し昇華したガスを炭化ケイ素種結晶2上に供給する流路を備えた坩堝本体11を備える坩堝10と、坩堝10内部の排出口16側に配置され、炭化ケイ素種結晶2を設置する炭化ケイ素種結晶配置部12と、坩堝10の外周に配置され、坩堝10を加熱して昇華用原料微粉末5を昇華させる誘導加熱コイル(加熱手段)32と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造装置において、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口14から排出口16方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、傾斜が坩堝10の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つ形状とする。
【選択図】図1

Description

本発明は炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法に係り、特に、成長効率がよく、より高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができ、より実用的な炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法に関する。
炭化ケイ素は、ケイ素に比し、バンドギャップが大きく、絶縁破壊特性、耐熱性、耐放射線性等に優れることから、小型で高出力の半導体等の電子デバイス材料として注目されている。また、炭化ケイ素は、光学的特性に優れた他の化合物半導体との接合性に優れることから、光学デバイス材料としても注目されてきている。かかる炭化ケイ素の結晶の中でも、炭化ケイ素単結晶は、炭化ケイ素多結晶に比し、ウエハ等のデバイスに応用した際にウエハ内特性の均一性等に特に優れるという利点がある。
炭化ケイ素単結晶の製造方法として昇華法が用いられている。例えば、改良レーリー法においては、黒鉛坩堝の中に原料粉と種結晶を対抗する位置に配置し、2000[℃]以上の高温に加熱し、さらに100[Torr]以下に減圧することで原料粉を昇華させ種結晶上に炭化ケイ素を再結晶化させる。結晶成長において重要なパラメータとなるのは、成長する結晶の温度、原料ガス(昇華ガス:Si、SiC、SiC等)の供給量、並びに成長雰囲気の圧力等であるが、成長中の坩堝内の様子を観察する方法はなく、成長結晶の温度は、成長結晶にできるだけ近い位置での黒鉛坩堝外面の温度を測定することにより推測するしかない。また、原料ガスの供給量や雰囲気圧は、原料粉に近い位置での黒鉛坩堝外面の温度と坩堝の外の雰囲気圧から類推するしかない。
坩堝は準閉止状態であるため、昇華ガスが坩堝外に漏洩することはほとんど無く、同時に坩堝内外で圧力やガス成分に顕著な差が生じており、坩堝内の環境が分からなくなっている。コンピュータによるシミュレーション等を活用することにより、ブラックボックスとなった坩堝内の様子を推定できるようになってきているが、十分な精度が得られるには至っていない。
また、黒鉛坩堝内に原料粉を封入して加熱するのだが、原料粉充填部の温度を均一にすることは難しく、現実には原料粉充填部に温度分布が生じている。そのため、高温な部位からの昇華が早く、成長初期には原料ガスの供給量が多く、高温部の原料が減っていくにつれて原料ガスの供給量が減少していくという問題点があった。そのため、均一な速度での結晶成長が難しいために均一な結晶を成長することが困難であった。また、原料粉充填部の比較的低温な部位に再結晶化してしまい原料が効率よく種結晶に輸送できない恐れがあり、収率向上の妨げとなっていた。
このような課題を改良する手段として、例えば特開2001−233697号公報「炭化珪素単結晶」には、炭化ケイ素単結晶を備える坩堝内に、二酸化ケイ素超微粒子および炭素微粒子をキャリアガスと共に供給して、炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させる方法が提案されている。
また、特開2002−154899号公報「炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置」には、炭化ケイ素種結晶を備える坩堝内にシランガスとプロパンガスを供給して、炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させ得る方法が提案されている。
特開2001−233697号公報 特開2002−154899号公報
総じて昇華法の改良レーリー法においては、結晶の成長温度や坩堝内部の圧力を間接的に見積もることしかできず、原料の供給量(昇華量)を成長プロセス全体を通じて一定にするのが難しく、また、成長プロセスを通して昇華ガスの成分を一定にするのが難しいという課題がある。
このような課題を改良するべく提案された特許文献1に開示された技術においては、比較的に原料の供給量や加熱雰囲気を制御し易いという利点もあるが、原料内に酸素が含まれており、炭化ケイ素単結晶内に不純物が取り込まれる可能性があった。また、原料内の酸素と黒鉛製の坩堝とが反応してしまい、坩堝の損傷が激しく実用的ではないという問題があった。
また、特許文献2に開示された技術においても、比較的に原料の供給量や加熱雰囲気を制御し易いという利点もあるが、シランガスとプロパンガスの化学反応を経由するため収率が悪いという問題があった。
以上のように、炭化ケイ素の単結晶成長において一般的に用いられている改良レーリー法では、坩堝を使っているために温度、圧力およびガス成分といった環境の制御が難しいという課題があり、所定環境(温度、圧力およびガス成分)で、且つ所定速度で単結晶成長させ得る、より実用的な炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法が望まれていた。
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、成長効率がよく、より高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができ、より実用的な炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の炭化ケイ素単結晶の製造装置は、昇華用原料微粉末をキャリアガスと共に坩堝内に供給する供給口と、前記昇華用原料微粉末を加熱し昇華したガスを炭化ケイ素種結晶上に供給する流路を備えた坩堝本体と、前記キャリアガスの排出口と、を備える坩堝と、前記坩堝内部の前記排出口側に配置され、前記炭化ケイ素種結晶を設置する炭化ケイ素種結晶配置部と、前記坩堝の外周に配置され、該坩堝を加熱して前記昇華用原料微粉末を昇華させる加熱手段と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造装置において、前記昇華用原料微粉末の昇華ガス流路を形成する前記坩堝本体の内側側面が、前記昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が前記供給口から前記排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が前記坩堝の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つことを特徴とする。また、炭化ケイ素種結晶配置部は、前記坩堝の長手方向軸を中心に回転することを特徴とする。
また、本発明の炭化ケイ素単結晶の製造方法は、昇華用原料微粉末をキャリアガスと共に炭化ケイ素種結晶を設置した坩堝内に供給する第1の工程と、前記昇華用原料微粉末を加熱して昇華させる第2の工程と、昇華したガスを前記炭化ケイ素種結晶上に供給して該炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させる第3の工程と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造方法において、前記昇華用原料微粉末の昇華ガス流路を形成する前記坩堝本体の内側側面が、前記昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が前記供給口から前記排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が前記坩堝の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つことを特徴とする。また、前記炭化ケイ素種結晶を結晶成長方向軸を中心に回転させつつ前記炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させることを特徴とする。
上記特徴の本発明の炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法によれば、従来の密閉型構造の炉に対して供給口を備えた一部開放型構造の炉であるので、例えば放射温度計等により炭化ケイ素種結晶や成長結晶の表面温度を測定することができ、炉内の昇華雰囲気を的確に把握して高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。また、昇華用原料微粉末の供給量を調整することにより昇華ガスの供給量を容易に調整することができ、炭化ケイ素単結晶の成長速度を一定に制御することができる。また、昇華用原料微粉末を連続供給できる構造であるため、炭化ケイ素単結晶の長尺化を図ることができる。
また、炭化ケイ素種結晶配置部を坩堝の長手方向軸を中心に回転させることにより、炭化ケイ素種結晶や成長結晶の表面に対して均一に昇華ガスを供給することができ、高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。さらに、昇華用原料微粉末の昇華ガス流路を形成する坩堝本体の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口から排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が坩堝の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つ形状とすることにより、昇華用原料微粉末の昇華ガスをできるだけ層流に近い状態で炭化ケイ素種結晶に到達させることができ、結果として結晶欠陥の発生を抑制し、より高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。
以下、本発明の炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
〔実施例〕
図1は本発明の一実施例に係る炭化ケイ素単結晶の製造装置の構成図である。
同図において、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1は、昇華用原料微粉末5をキャリアガス3と共に坩堝10内に供給する供給口、昇華用原料微粉末5から昇華したガスを炭化ケイ素種結晶配置部12に設置された炭化ケイ素種結晶2上に供給する流路を備えた坩堝本体(黒鉛円筒)11、並びにキャリアガス排出口16を備える坩堝10と、該坩堝10内部のキャリアガス排出口16側に配置され、炭化ケイ素種結晶2を設置して坩堝10の長手方向軸を中心に回転する炭化ケイ素種結晶配置部12と、坩堝10の外周に配置され、坩堝本体11の流路の昇華用原料微粉末5を加熱して昇華させる誘導加熱コイル(特許請求の範囲にいう加熱手段)32と、を備えて構成されている。
なお、供給口としては、キャリアガス供給口14および昇華用原料微粉末供給口15を備えており、キャリアガス供給口14は、当該炭化ケイ素単結晶の製造装置1の長手方向(上方)端部に設けられ、また、昇華用原料微粉末供給口15は、キャリアガス供給口14からやや下流の坩堝本体11の側部に設けられている。また、キャリアガス排出口16は、当該炭化ケイ素単結晶の製造装置1においてキャリアガス供給口14とは反対の長手方向(下方)端部に設けられている。
また、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1では、坩堝10に係わる治具として、坩堝10と誘導加熱コイル32の間に、坩堝10の外側から誘導加熱コイル32に向かって順に、断熱材(カーボン断熱材)30、石英菅21,22、水菅(冷却水菅)23を備えている。また、該炭化ケイ素単結晶の製造装置1の長手方向の両端部にそれぞれフランジ24,25を備えている。なお、本発明は昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面形状に特徴があるが、これらについては後述する。
さらに、炭化ケイ素種結晶配置部12は、図示しない駆動手段を作動させることで坩堝10の長手方向中心軸(炭化ケイ素単結晶の結晶成長方向軸)を中心に回転させる。なお、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1は縦型構造であることから、炭化ケイ素種結晶配置部12上の長手方向の中心軸(回転軸)に炭化ケイ素種結晶2を合わせて置くだけでよく、接着剤等の固定手段の使用や固定工程を省略することができる。また、キャリアガス3により炭化ケイ素種結晶2が動く恐れのある場合には、炭化ケイ素種結晶2の炭化ケイ素種結晶配置部12への接触面を研磨するなどして、炭化ケイ素種結晶配置部12に対する炭化ケイ素種結晶2の密着性を高めることで対応できる。
また、坩堝本体11の流路延長上で当該炭化ケイ素単結晶の製造装置1の長手方向端部付近には、炭化ケイ素種結晶2や成長結晶の表面温度を測定する放射温度計34が設置されている。
本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1では、以上のような構造により、昇華用原料微粉末供給口15から投入された昇華用原料微粉末5は、キャリアガス供給口14から供給されるキャリアガス3の流れに沿って坩堝本体15の内部を流動する。その際、昇華用原料微粉末5は誘導加熱コイル32により加熱されて昇華し、該昇華ガスは炭化ケイ素種結晶2上に供給されて炭化ケイ素単結晶として成長することとなる。なお、キャリアガス3は、キャリアガス排出口16から当該炭化ケイ素単結晶の製造装置1の外部に排出される。
次に、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1による炭化ケイ素単結晶の製造方法について説明する。まず、炭化ケイ素種結晶2を坩堝10内の炭化ケイ素種結晶配置部12に設置し、誘導加熱コイル32により坩堝10を高温に加熱して、供給口から昇華用原料微粉末5をキャリアガス3に乗せて投入する。すると、坩堝本体11の流路で昇華用原料微粉末5が昇華し、昇華ガスとなって炭化ケイ素種結晶2の表面に輸送され、炭化ケイ素種結晶2を坩堝本体11よりもやや低温に維持することによって炭化ケイ素種結晶2の表面に結晶を成長させる。
すなわち、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造方法は、(イ)昇華用原料微粉末5をキャリアガス3と共に炭化ケイ素種結晶2を設置した坩堝10内に供給する第1の工程と、(ロ)昇華用原料微粉末5を加熱して昇華させる第2の工程と、(ハ)昇華したガスを炭化ケイ素種結晶2上に供給して該炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素単結晶を成長させる第3の工程と、を含む。以下、各工程について詳細に説明する。
(イ)炭化ケイ素単結晶の製造装置1において、まず、キャリアガス3をキャリアガス供給口14から、また、昇華用原料微粉末5を昇華用原料微粉末供給口15から、それぞれ坩堝10内に供給する。
ここで、キャリアガス3としては、昇華用原料微粉末5の昇華に影響を与えない不活性ガス、例えばアルゴンガスや窒素ガスを用いるのが望ましい。ここではアルゴンガスを用いることとする。キャリアガス3の供給量は、直径50mmの種結晶に対して昇華用原料微粉末5の供給量が1〜30[g/時間]となるように供給するのが望ましく、より好ましくは3〜10[g/時間]となるように供給するのが特に好ましい。
また、昇華用原料微粉末5としては、炭化ケイ素微粉末、或いはケイ素微粉末を添加した炭化ケイ素微粉末を用いる。炭化ケイ素微粉末を加熱昇華させた場合、珪素のみが昇華し炭素が残る傾向があるが、昇華用原料微粉末5にケイ素微粉末を添加することでケイ素ガスの分圧が上がり、炭化ケイ素微粉末からケイ素のみが昇華することを防止できるからである。
具体的には、昇華用原料微粉末5は、炭化ケイ素(SiC)微粉末およびケイ素(Si)微粉末からなり、炭化ケイ素微粉末とケイ素微粉末の重量比は、炭化ケイ素微粉末:ケイ素微粉末=1:0.1〜1:1であることが望ましい。ケイ素微粉末の重量が上記下限値よりも低いとケイ素ガスの分圧を上げることが困難となり、また上記上限値よりも高いとケイ素が十分に昇華しなくなる恐れがあるからである。また、より適切には炭化ケイ素微粉末とケイ素微粉末の重量比を、炭化ケイ素微粉末:ケイ素微粉末=1:0.2〜1:0.5となるように供給するのが特に好ましい。
(ロ)次に、誘導加熱コイル32を作動させ、昇華用原料微粉末5を加熱して昇華させる。ここで、加熱温度は、昇華用原料微粉末5が昇華する温度であれば特に制限はないが、2000〜2600[℃]とするのが望ましい。加熱温度が上記下限値よりも低いと昇華用原料微粉末5が昇華しづらく、加熱温度が上記上限値よりも高いと経済的でなく、また装置を傷めやすくなるからである。また、より適切には加熱温度を2300〜2400[℃]とするのが特に好ましい。また、結晶の多型にも依存するが、種結晶表面の温度は1900〜2400[℃]とするのが好ましく、例えば4Hの場合には1900〜2200[℃]
程度とするのが好ましい。
(ハ)次に、加熱により昇華した昇華ガスを炭化ケイ素種結晶2上に供給し、該炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素単結晶を成長させる。ここで、炭化ケイ素種結晶2としては、特に制限なく、使用目的に応じて適宜定まり、例えば6Hのレーリー結晶や6Hのアチソン結晶等、種々の炭化ケイ素種結晶を用いることができる。ここでは、例えば6Hのアチソン結晶(結晶厚:0.9[mm]、直径20[mm])を用いる。
なお、炭化ケイ素単結晶を成長させる際に、炭化ケイ素種結晶配置部12を坩堝10の長手方向中心軸(炭化ケイ素単結晶の結晶成長方向軸)を中心に回転させつつ、炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素単結晶を成長させるのが望ましい。昇華ガスが均一に炭化ケイ素種結晶2上に供給されることで、高品質な炭化ケイ素単結晶を成長させることができるからである。
次に、昇華用原料微粉末5について説明する。上述のように、昇華用原料微粉末5としては、炭化ケイ素微粉末、或いはケイ素微粉末を添加した炭化ケイ素微粉末を用いる。昇華用原料としての炭化ケイ素微粉末は、炭化ケイ素である限り、結晶の多型、使用量、純度、およびその製造方法等については特に制限はなく、使用目的に応じて適宜選択することができる。
ここで、昇華用原料の結晶の多型としては、例えば、4H,6H,15R,3C等が挙げられ、これらの中でも3C等が好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用することが好ましいが、2種以上を併用しても良い。また、昇華用原料の使用量としては、製造する炭化ケイ素単結晶の大きさ、坩堝10の大きさ等に応じて適宜選択することができる。また、微粉末の投入レートは、種結晶の直径と成長速度(推定値)により決まる。さらに、昇華用原料の純度としては、製造する炭化ケイ素単結晶中への多結晶や多型の混入を可能な限り防止する観点から、純度が高いことが好ましく、具体的には不純物元素の各含有量が0.5[ppm]以下であることが望ましい。
昇華用原料としての炭化ケイ素微粉末は、例えば、ケイ素源として、ケイ素化合物の少なくとも1種と、炭素源として、加熱により炭素を生ずる有機化合物の少なくとも1種と、重合触媒または架橋触媒とを溶媒中で溶解して得られた粉末を非酸化性雰囲気下で焼成することにより得られる。
ケイ素源としてのケイ素化合物は、液状のものと固体のものとを併用することができるが、少なくとも1種は液状のものから選択する。液状のものとしては、アルコキシシランおよびアルコシシシラン重合体が好適に用いられる。また、固体のものとしては、SiO、シリカゾル(コロイド状超微細シリカ含有液、内部にOH基やアルコキシル基を含む)、二酸化ケイ素(シリカゲル、微細シリカ、石英粉末)等の酸化ケイ素が挙げられる。なお、ケイ素化合物は、1種単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。また、ケイ素化合物は、高純度であることが望ましく、初期における各不純物の含有量が20[ppm]以下であるのが好ましく、より適切には5[ppm]以下であるのが好ましい。
また、炭素源として、加熱により炭素を生ずる有機化合物は、液状のものを単独で用いても良いし、液状のものと固体のものとを併用しても良い。また、加熱により炭素を生ずる有機化合物は、残炭率が高く、且つ触媒若しくは加熱により重合または架橋する有機化合物が望ましく、例えば、フェノール樹脂、フラン樹脂、ポリミノイド、ポリウレタン、ポリビニルアルコール等の樹脂のモノマーやプレポリマーが好ましく、その他、セルロース、蔗糖、ピッチ、タール等の液状物が挙げられる。これらの中でも、高純度のものが望ましく、フェノール樹脂がより好ましく、レゾール型フェノール樹脂が特に好ましい。なお、加熱により炭素を生ずる有機化合物は、1種単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。また、加熱により炭素を生ずる有機化合物の純度としては、目的に応じて適宜選択することができるが、高純度の炭化ケイ素微粉末が必要な場合には、各金属を5[ppm]以上含有していない有機化合物を用いることが好ましい。
また、重合触媒または架橋触媒としては、加熱により炭素を生ずる有機化合物に応じて適宜選択できるが、加熱により炭素を生ずる有機化合物がフェノール樹脂やフラン樹脂の場合、トルエンスルホン酸、トルエンカルボン酸、酢酸、しゅう酸、マレイン酸、硫酸等の酸類が好ましく、マレイン酸が特に好ましい。
ところで、加熱により炭素を生ずる有機化合物に含まれる炭素と、ケイ素化合物に含まれるケイ素との比(以下、「C/Si比」と略記する)は、両者の混合物を1000[℃]にて炭化して得られる炭化物中間体を元素分析することにより定義される。化学量論的には、C/Si比が3.0の時に得られた炭化ケイ素微粉末中の遊離炭素が0[%]となるはずであるが、実際には、同時に生成するSiOガスの揮散により低C/Si比において遊離炭素が発生する。この得られた炭化ケイ素微粉末中の遊離炭素量が適当な量となるように予め配合比を決定しておくのが望ましい。通常、1気圧近傍で1600[℃]以上の焼成では、C/Si比を2.0〜2.5にすると遊離炭素を抑制することができる。また、C/Si比が2.5を超えると、遊離炭素が顕著に増加する。ただし、雰囲気の圧力を低圧または高圧で焼成する場合は、純粋な炭化ケイ素微粉末を得るためのC/Si比は変動するので、この場合は必ずしもC/Si比の範囲に限定するものではない。
なお、炭化ケイ素微粉末は、例えば、ケイ素化合物と加熱により生ずる有機化合物との混合物を硬化することによっても得られる。硬化の方法としては、加熱により架橋する方法、硬化触媒により硬化する方法、或いは電子線や放射線による方法等が挙げられる。ここで、硬化触媒としては、加熱により炭素を生ずる有機化合物の種類等に応じて適宜選択することができ、フェノール樹脂やフラン樹脂の場合には、トルエンスルホン酸、トルエンカルボン酸、酢酸、しゅう酸、塩酸、硫酸、マレイン酸等の酸類、またはヘキサミン等のアミン酸などが挙げられる。これらの硬化触媒を用いる場合、硬化触媒は溶媒に溶解するか、或いは分散する。なお、触媒としては、低級アルコール(例えばエチルアルコール等)、エチルエーテル、アセトン等が挙げられる。
次に、炭化ケイ素微粉末の生成について説明する。炭化ケイ素微粉末は、窒素またはアルゴン等の非酸化性雰囲気中、800〜1000[℃]にて30〜120[分]間焼成される。この焼成により炭化ケイ素微粉末が炭化物になり、該炭化物をアルゴン等の非酸化性雰囲気中、1350〜2000[℃]で焼成することにより、炭化ケイ素微粉末が生成される。ここで、焼成の温度と時間は、得ようとする炭化ケイ素微粉末の粒径等に応じて適宜選択することができ、炭化ケイ素微粉末をより効果的に生成する点で、上記温度を1600〜1900[℃]とするのが好ましい。なお、焼成の後に不純物を除去し、高純度の炭化ケイ素微粉末を得る目的で、例えば、温度2000〜2400[℃]で3〜8[時間]加熱処理を行うのが好ましい。
以上により得られた炭化ケイ素微粉末は、大きさが不均一であるため、解粉、分級等を行うことにより所望の粒度にすることができる。炭化ケイ素微粉末の平均粒径としては、10[μm]未満が好ましい。一方、平均粒径が100[μm]を超えると、未昇華の状態で種結晶に付着するおそれがある。
炭化ケイ素微粉末としては、4H,6H,15R,3C、或いはこれらの混合物等の何れであっても良いが、昇華温度が低い3Cが好ましく、高純度のものが好ましく、多型が種結晶と同一である必要はない。
また、炭化ケイ素微粉末を用いて成長させた炭化ケイ素単結晶にn型またはp型の導電性を付与する目的で、それぞれ窒素またはアルミニウム等を導入することができる。窒素またはアルミニウム等を炭化ケイ素微粉末の製造時に導入する場合には、まずケイ素源と、炭素源と、窒素源またはアルミニウム源からなる有機物質と、重合または架橋触媒とを均一に混合すればよい。例えば、フェノール樹脂等の炭素源と、ヘキサメチレンテトラミン等の窒素源からなる有機物質と、マレイン酸等の重合または架橋触媒とを、エタノール等の溶媒に溶解する際に、テトラエトキシシランのオリゴマー等のケイ素源と十分に混合することが好ましい。なお、n型の窒素の場合には、キャリアガス(アルゴン)に窒素ガスを微量混合する方法もある。
次に、本発明の特徴である昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面形状について、図2を参照して説明する。図2(a)に示すように、本発明においては、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口から排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が坩堝10の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度θを持つ。
本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1では、上述したように、昇華用原料微粉末5を減圧下で2000[℃]以上に加熱した坩堝本体(黒鉛円筒)11を通して反応・昇華させ、高温に加熱した炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素として析出させるものであり、昇華用原料微粉末5を昇華させる部位の坩堝本体11の内径が太いと昇華ガス流路における均熱化が難しいという事情がある。そこで、図2(b)に示すように、炭化ケイ素種結晶配置部12の直前で坩堝本体11の内径を拡大させるような坩堝本体11の内側側面形状とすることが考えられるが、内径を拡大させる内側側面の傾斜角度を大きくした場合には、炭化ケイ素種結晶配置部12上に設置された炭化ケイ素種結晶2の直前で昇華ガス流に乱れが生じ、欠陥を誘発して成長結晶の品質を悪化させるおそれがある。なお、昇華用原料微粉末5の昇華ガスが層流となって炭化ケイ素種結晶2に当たることが理想的な結晶成長条件の1つである。
そこで、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1では、図2(a)に示すように、坩堝本体11の内側側面形状として、内径を拡大させる内側側面の傾斜角度を小さくし、傾斜を緩やかにして誘導加熱コイル32と重なる加熱域で坩堝本体11の内径を徐々に拡大させる形状とし、昇華用原料微粉末5の昇華ガスができるだけ層流に近い状態で炭化ケイ素種結晶2に到達するようにしている。
ここで、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が坩堝10の長手方向軸と持つ角度θは、昇華ガス流路で原料昇華の妨げとなるような温度勾配が生じない範囲で緩やかにすることが望ましく、具体的には、炭化ケイ素種結晶2の直径に依らず20度以下とすることが好ましく、また10度以下とすることがさらに好ましい。
また、種結晶の直径が2[インチ]の場合の好適な形状寸法を例示すると、図2(a)中、坩堝本体11の内径を拡大させる範囲は炭化ケイ素種結晶配置部12の手前H1=20[mm]までであり、内側側面の傾斜角度を持たせない拡大前の坩堝本体11の内径D1は20[mm]、炭化ケイ素種結晶配置部12の直径D3は50[mm]、炭化ケイ素種結晶配置部12近傍の坩堝本体11の内径D2は70[mm]である。なお、炭化ケイ素種結晶配置部12の直径D3は成長結晶の大きさから決まり、温度制御の観点からD3−D2=5[mm]〜20[mm]とし、坩堝本体11の内径D1を10[mm]〜30[mm]とするのが望ましい。
また、昇華用原料微粉末5の昇華ガスを層流状態で炭化ケイ素種結晶2に到達させる観点からは、坩堝本体11の内側側面が坩堝10の長手方向軸と持つ角度θがゼロとなる形状が最良であり、坩堝本体11の内径を初めから太くした場合の坩堝本体11の内側側面形状を図3(c)に例示する。この場合、昇華ガス流の状態は、層流に近い状態が形成されると考えられるが、径方向の温度分布は、誘導加熱コイル32による誘導加熱では坩堝本体(黒鉛円筒)11から加熱されるため、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路において中心ほど温度が低くなる。そのため、炭化ケイ素種結晶2の直径が大きい場合には原料の昇華に支障が出ることも懸念されるが、炭化ケイ素種結晶2の直径が相対的に小さい場合には問題ないと考えられる。
坩堝本体11の内側側面が坩堝10の長手方向軸と持つ角度θが異なる構成で、得られた炭化ケイ素単結晶について検証したところ、角度θ=60度の構成と比べて、角度θ=10度の構成ではMP(マイクロパイプ)密度が約30〜35[%]改善した。坩堝本体11の内側側面形状として、内径を拡大させる内側側面の傾斜角度を小さくすることにより、欠陥の発生を抑制できることが確認できた。
次に、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法により得られる炭化ケイ素単結晶について説明しておく。例えばKOH液を用いたアルカリエッチングを行った後に測定して得られた結晶欠陥(パイプ欠陥)が100[個/cm]以下であることが望ましく、より適切には10[個/cm]以下であることが特に好ましい。なお、結晶欠陥は広く知られた公知の技術により検出することができる。
以上説明したように、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置では、昇華用原料微粉末5をキャリアガス3と共に坩堝内に供給する供給口14,15と、昇華用原料微粉末5を加熱し昇華したガスを炭化ケイ素種結晶2上に供給する流路を備えた坩堝本体11と、キャリアガス3の排出口16と、を備える坩堝10と、坩堝10内部の排出口16側に配置され、炭化ケイ素種結晶2を設置する炭化ケイ素種結晶配置部12と、坩堝10の外周に配置され、該坩堝10を加熱して昇華用原料微粉末5を昇華させる誘導加熱コイル(加熱手段)32と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造装置において、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口から排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が坩堝10の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つ。また、炭化ケイ素種結晶配置部12は坩堝10の長手方向軸を中心に回転する。
また、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造方法では、昇華用原料微粉末5をキャリアガス3と共に炭化ケイ素種結晶2を設置した坩堝10内に供給する第1の工程と、昇華用原料微粉末5を加熱して昇華させる第2の工程と、昇華したガスを炭化ケイ素種結晶2上に供給して該炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素単結晶を成長させる第3の工程と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造方法において、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口から排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が坩堝10の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つ。また、結晶成長方向軸を中心として炭化ケイ素種結晶2を回転させつつ炭化ケイ素種結晶2上に炭化ケイ素単結晶を成長させる。
このように、本実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法では、従来の密閉型構造の炉に対して供給口14,15を備えた一部開放型構造の炉であるので、例えば放射温度計34等により炭化ケイ素種結晶2や成長結晶の表面温度を測定することができ、炉内の昇華雰囲気を的確に把握して高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。また、昇華用原料微粉末5の供給量を調整することにより昇華ガスの供給量を容易に調整することができ、炭化ケイ素単結晶の成長速度を一定に制御することができる。また、昇華用原料微粉末5を連続供給できる構造であるため、炭化ケイ素単結晶の長尺化を図ることができる。
また、炭化ケイ素種結晶配置部12を坩堝の長手方向軸を中心に回転させることにより、炭化ケイ素種結晶2や成長結晶の表面に対して均一に昇華ガスを供給することができ、高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。さらに、昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面が、昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が供給口から排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が坩堝10の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度θを持つ形状とすることにより、昇華用原料微粉末5の昇華ガスをできるだけ層流に近い状態で炭化ケイ素種結晶2に到達させることができ、結果として結晶欠陥の発生を抑制し、より高品質の炭化ケイ素単結晶を得ることができる。
〔変形例〕
なお、実施例の炭化ケイ素単結晶の製造装置1においては、キャリアガス供給口14と放射温度計34による計測のための観察口を別個のものとしているが、キャリアガス供給口14を観察口と同じもの(観察口に統一)とした構造でも良い。
本発明の一実施例に係る炭化ケイ素単結晶の製造装置の構成図である。 昇華用原料微粉末5の昇華ガス流路を形成する坩堝本体11の内側側面形状を説明する説明図である。
符号の説明
1 炭化ケイ素単結晶の製造装置
2 炭化ケイ素種結晶
3 キャリアガス
5 昇華用原料微粉末
10 坩堝
11,11a,11b 坩堝本体
12 炭化ケイ素種結晶配置部
14 キャリアガス供給口
15 昇華用原料微粉末供給口
16 キャリアガス排出口
21,22 石英菅
23 水菅
24,25 フランジ
32 誘導加熱コイル(加熱手段)
34 放射温度計

Claims (4)

  1. 昇華用原料微粉末をキャリアガスと共に坩堝内に供給する供給口と、前記昇華用原料微粉末を加熱し昇華したガスを炭化ケイ素種結晶上に供給する流路を備えた坩堝本体と、前記キャリアガスの排出口と、を備える坩堝と、
    前記坩堝内部の前記排出口側に配置され、前記炭化ケイ素種結晶を設置する炭化ケイ素種結晶配置部と、
    前記坩堝の外周に配置され、該坩堝を加熱して前記昇華用原料微粉末を昇華させる加熱手段と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造装置において、
    前記昇華用原料微粉末の昇華ガス流路を形成する前記坩堝本体の内側側面が、前記昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が前記供給口から前記排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が前記坩堝の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つことを特徴とする炭化ケイ素単結晶の製造装置。
  2. 前記炭化ケイ素種結晶配置部は、前記坩堝の長手方向軸を中心に回転することを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素単結晶の製造装置。
  3. 昇華用原料微粉末をキャリアガスと共に炭化ケイ素種結晶を設置した坩堝内に供給する第1の工程と、
    前記昇華用原料微粉末を加熱して昇華させる第2の工程と、
    昇華したガスを前記炭化ケイ素種結晶上に供給して該炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させる第3の工程と、を備えた炭化ケイ素単結晶の製造方法において、
    前記昇華用原料微粉末の昇華ガス流路を形成する前記坩堝本体の内側側面が、前記昇華ガス流路の長手方向に垂直な断面積が前記供給口から前記排出口方向へ拡がるよう傾斜を持って形成され、該傾斜が前記坩堝の長手方向軸と20度以下または10度以下の角度を持つことを特徴とする炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  4. 前記炭化ケイ素種結晶を結晶成長方向軸を中心に回転させつつ前記炭化ケイ素種結晶上に炭化ケイ素単結晶を成長させることを特徴とする請求項3に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
JP2007272554A 2007-10-19 2007-10-19 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法 Pending JP2009096701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272554A JP2009096701A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272554A JP2009096701A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009096701A true JP2009096701A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40700046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272554A Pending JP2009096701A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009096701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236075A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ihi Corp 窒化ガリウム結晶製造装置のガリウム供給方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236075A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Ihi Corp 窒化ガリウム結晶製造装置のガリウム供給方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1354987B1 (en) Method for producing a silicon carbide single crystal
JP5921498B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4480349B2 (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法及び製造装置
TWI774929B (zh) 碳化矽單晶的製造方法
JP4720220B2 (ja) 炭化珪素インゴットおよびその製造方法
US7497906B2 (en) Seed crystal fixing apparatus and a method for fixing the seed crystal
JP2010100447A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法
JP2007112661A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2009096701A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法
JP2010090012A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2003183098A (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
JP5428706B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
KR102496031B1 (ko) 탄화규소 분말, 이의 제조방법 및 탄화규소 단결정
JP2009249207A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP2002308699A (ja) 炭化ケイ素単結晶及びその製造方法
JP2010100488A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP2008260665A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法および製造装置
JP2003137694A (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
JP2003095794A (ja) 炭化ケイ素単結晶及びその製造方法
JP2010090015A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造装置および製造方法
WO2020241578A1 (ja) SiC単結晶インゴットの製造方法
JP2009023846A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法及びその製造装置
JP2009057265A (ja) 単結晶SiC及びその製造方法
JP2010030828A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法および装置
KR102491237B1 (ko) 탄화규소 분말 및 이의 제조방법