JP2009094400A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094400A
JP2009094400A JP2007265577A JP2007265577A JP2009094400A JP 2009094400 A JP2009094400 A JP 2009094400A JP 2007265577 A JP2007265577 A JP 2007265577A JP 2007265577 A JP2007265577 A JP 2007265577A JP 2009094400 A JP2009094400 A JP 2009094400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
package substrate
semiconductor device
chip
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007265577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098558B2 (ja
Inventor
Tetsuya Umemoto
哲也 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007265577A priority Critical patent/JP5098558B2/ja
Publication of JP2009094400A publication Critical patent/JP2009094400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098558B2 publication Critical patent/JP5098558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ボンディングパッドの配置の制約を緩和することができる半導体装置の提供。
【解決手段】パッケージ基板10の表面には、第1,第2の実装ランド11,12、ボンディングパッド13、及び、第1の実装ランド11とボンディングパッド13を接続する接続パターン14が形成されている。パッケージ基板10上に半導体チップ15が搭載されている。半導体チップ15とボンディングパッド13はワイヤ19により接続されている。第1,第2の実装ランド11,12上に半田を介してチップ部品17が搭載されている。これらは樹脂により封止されている。接続パターン14の一部はソルダーレジスト18で覆われている。第1,第2の実装ランド11,12とチップ部品17とパッケージ基板10で囲まれた領域に樹脂が充填されている。第2の実装ランド12には、ソルダーレジスト18に近接する部分に切り欠き42が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、パッケージ基板上に半導体チップとチップ部品を搭載した半導体装置に関し、特にボンディングパッドの配置の制約を緩和することができる半導体装置に関するものである。
増幅用トランジスタを有する半導体チップを多層基板上に搭載した高周波電力増幅器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような高周波電力増幅器は、パッケージ基板上に半導体チップとチップ部品を搭載したモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC: Monolitic Microwave IC)として実現される。
図11は従来の半導体装置を示す上面図であり、図12は図11の半導体装置のパッケージ基板の最上層を示す上面図である。パッケージ基板10の表面には、第1,第2の実装ランド11,12、ボンディングパッド13、及び、第1の実装ランド11とボンディングパッド13を接続する接続パターン14が形成されている。パッケージ基板10上に、半導体チップ15が搭載されている。第1,第2の実装ランド11,12上に半田を介してチップ部品17が搭載されている。この半田がボンディングパッド13へ流れるのを防ぐために、接続パターン14の一部を覆うようにソルダーレジスト18が形成されている。半導体チップ15とボンディングパッド13は金ワイヤ19により接続されている。これらの半導体チップ15、金ワイヤ19及びチップ部品17は樹脂により封止されている。
特開平10−4322号公報
金ワイヤ19が長いと電気的特性が劣化する。そこで、金ワイヤ19を短くするために、図13,14に示すようにボンディングパッド13を半導体チップ15に近づけることが考えられる。しかし、これに伴ってソルダーレジスト18と第2の実装ランド12の間隔が狭くなり、チップ部品17の下に樹脂が入り込み難くなる。これにより、半田の融点以上の高温時において、半田が溶けて第1,第2の実装ランド11,12間が短絡するという問題があった。従って、ボンディングパッド13の配置には設計上の制約があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、ボンディングパッドの配置の制約を緩和することができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、第1,第2の実装ランド、ボンディングパッド、及び、第1の実装ランドとボンディングパッドを接続する接続パターンが表面に形成されたパッケージ基板と、パッケージ基板上に搭載された半導体チップと、半導体チップとボンディングパッドを接続するワイヤと、第1,第2の実装ランド上に半田を介して搭載されたチップ部品と、半導体チップ、ワイヤ及びチップ部品を封止する樹脂とを備え、接続パターンの一部はソルダーレジストで覆われ、第1,第2の実装ランドとチップ部品とパッケージ基板で囲まれた領域に樹脂が充填され、第2の実装ランドには、ソルダーレジストに近接する部分に切り欠きが形成されている。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、ボンディングパッドの配置の制約を緩和することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置を示す上面図であり、図2は図1のX−X’における断面図であり、図3は図1のY−Y’における断面図である。ただし、パッケージ基板10の内部構造については図示を省略している。なお、半導体装置の平面形状は3mm角の正方形である。
パッケージ基板10の表面には、第1,第2の実装ランド11,12、ボンディングパッド13、及び、第1の実装ランド11とボンディングパッド13を接続する接続パターン14が形成されている。パッケージ基板10上に、GaAsなどで構成された半導体チップ15がダイボンド材により搭載されている。第1,第2の実装ランド11,12上に半田16を介して、キャパシタなどのチップ部品17が搭載されている。
この半田16がボンディングパッド13へ流れるのを防ぐために、接続パターン14の一部を覆うようにソルダーレジスト18が形成されている。ソルダーレジスト18の厚みは、第1,第2の実装ランド11,12、ボンディングパッド13又は接続パターン14の厚みと同程度である。
半導体チップ15とボンディングパッド13は金ワイヤ19により接続されている。これらの半導体チップ15、金ワイヤ19及びチップ部品17は樹脂20により封止されている。
また、第1,第2の実装ランド11,12とチップ部品17とパッケージ基板10で囲まれた領域に樹脂20が充填されている。これにより、半田16の融点以上の高温時において、半田16が溶けて第1,第2の実装ランド11,12間が短絡するのを防ぐことができる。
また、第1,第2の実装ランド11,12同士の間隔S0は200〜300μm程度である。そして、チップ部品17とパッケージ基板10の間隔tは、第1,第2の実装ランド11,12の厚みと半田16の厚みの合計であり、ここでは30μm程度である。
図4は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の等価回路を示す図である。半導体チップ15は、増幅用トランジスタ21,22と、バイアス回路23と、整合回路24〜26とを有する。また、パッケージ基板10は、端子Pin,Pout,Vref,Vcb,Vc1,Vc2と、バイアスライン27,28と、端子Vc1,Vc2と接地点との間にそれぞれ設けられたバイアスコンデンサC,Cと、出力側DCカット用コンデンサCとを有する。
前段の増幅用トランジスタ21のベースは、整合回路24を介して端子Pinに接続されている。後段の増幅用トランジスタ22のベースは、整合回路25を介して前段の増幅用トランジスタ21のコレクタに接続されている。後段の増幅用トランジスタ22のコレクタは、出力側DCカット用コンデンサCを介して端子Poutに接続されている。増幅用トランジスタ21,22のコレクタには、それぞれバイアスライン27,28を介して端子Vc1,Vc2から駆動電圧が印加される。増幅用トランジスタ21,22のエミッタは接地されている。
また、バイアス回路23には端子Vrefを介して基準電圧が印加され、端子Vcbを介して駆動電圧が印加される。この駆動電圧に応じてバイアス回路23は、増幅用トランジスタ21,22のベースに電圧を供給して、増幅用トランジスタ21,22を駆動する。そして、端子Pinから入力された高周波信号は、増幅用トランジスタ21,22により増幅されて、端子Poutから出力される。
図5は、本発明の実施の形態に係るパッケージ基板を示す断面図である。図6〜9は、それぞれ図5のA−A´,B−B´,C−C´,D−D´における上面図である。
複数の樹脂材31〜33及び複数の導体34〜36が交互に重なっている。最下層の樹脂材31の下面に接地電極37と電極端子41が設けられている。導体34と接地電極37はビアホール38により、導体34と導体35はビアホール39により、導体35と導体36はビアホール40によりそれぞれ電気的に接続されている。
本実施の形態では、樹脂材32がコア基板であり、その上下に設けられた樹脂材31,33がビルドアップ材である。最下層の樹脂材31の上面に設けられた導体34は、増幅用トランジスタ21,22に駆動電圧を供給するためのバイアスライン27,28を有する。
図10は、図6の円で囲った部分を拡大した上面図である。ソルダーレジスト18と第2の実装ランド12の間隔S1が狭くなっている。そこで、第2の実装ランド12には、ソルダーレジスト18に近接する部分に切り欠き42が形成されている。具体的には、切り欠き42は第2の実装ランド12の第1の辺43と第2の辺44の間に形成されている。そして、切り欠き42の第1の辺43に沿った幅aと第2の辺44に沿った幅bが、それぞれチップ部品17とパッケージ基板10の間隔tよりも大きくなるようにする。これにより、チップ部品17とパッケージ基板10の間に樹脂20が充填されやすくなるため、ボンディングパッド13の配置の制約を緩和することができる。ただし、実装強度を確保するため、切り欠き42を形成した第2の実装ランド12の面積が切り欠き42を形成していない第2の実装ランド12の面積の90%以上となるように幅a,幅bの値を設定する。なお、ここではS1≧2t(=60μm)である。
なお、幅aと幅bの大小関係については任意に設定することができる。また、第1の実装ランド11だけでなく、第2の実装ランド12に別のボンディングパッドが接続されている場合にも、本発明を適用することができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置を示す上面図である。 図1のX−X’における断面図である。 図1のY−Y’における断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の等価回路を示す図である。 本発明の実施の形態に係るパッケージ基板を示す断面図である。 図5のA−A´における上面図である。 図5のB−B´における上面図である。 図5のC−C´における上面図である。 図5のD−D´における上面図である。 図6の円で囲った部分を拡大した上面図である。 従来の半導体装置を示す上面図である。 図11の半導体装置のパッケージ基板の最上層を示す上面図である。 改良された従来の半導体装置を示す上面図である。 図13の半導体装置のパッケージ基板の最上層を示す上面図である。
符号の説明
10 パッケージ基板
11 第1の実装ランド
12 第2の実装ランド
13 ボンディングパッド
14 接続パターン
15 半導体チップ
16 半田
17 チップ部品
18 ソルダーレジスト
19 金ワイヤ(ワイヤ)
20 樹脂
42 切り欠き
43 第1の辺
44 第2の辺

Claims (2)

  1. 第1,第2の実装ランド、ボンディングパッド、及び、前記第1の実装ランドと前記ボンディングパッドを接続する接続パターンが表面に形成されたパッケージ基板と、
    前記パッケージ基板上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップと前記ボンディングパッドを接続するワイヤと、
    前記第1,第2の実装ランド上に半田を介して搭載されたチップ部品と、
    前記半導体チップ、前記ワイヤ及び前記チップ部品を封止する樹脂とを備え、
    前記接続パターンの一部はソルダーレジストで覆われ、
    前記第1,第2の実装ランドと前記チップ部品と前記パッケージ基板で囲まれた領域に前記樹脂が充填され、
    前記第2の実装ランドには、前記ソルダーレジストに近接する部分に切り欠きが形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記切り欠きは前記第2の実装ランドの第1の辺と第2の辺の間に形成され、
    前記切り欠きの前記第1の辺に沿った幅と第2の辺に沿った幅は、それぞれ前記チップ部品と前記パッケージ基板の間隔よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2007265577A 2007-10-11 2007-10-11 半導体装置 Expired - Fee Related JP5098558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265577A JP5098558B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265577A JP5098558B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094400A true JP2009094400A (ja) 2009-04-30
JP5098558B2 JP5098558B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40666059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265577A Expired - Fee Related JP5098558B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098558B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265293A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装用プリント板のパターン
JPH09252080A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 高周波集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265293A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装用プリント板のパターン
JPH09252080A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 高周波集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098558B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336293B2 (ja) 電圧生成装置
JP2546195B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3512331B2 (ja) 半導体装置のプラスチックパッケージ
JP2005251957A (ja) 半導体装置
JP2904123B2 (ja) 多層フィルムキャリアの製造方法
US9837386B2 (en) Power device and preparation method thereof
US10879155B2 (en) Electronic device with double-sided cooling
US20060157740A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP5098558B2 (ja) 半導体装置
WO2020170650A1 (ja) 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器
JPWO2006054339A1 (ja) 半導体装置
JP2919674B2 (ja) 混成集積回路
JP6662944B2 (ja) 電圧生成装置
JP2010021275A (ja) 半導体装置の製造方法
US7042053B2 (en) Semiconductor device with polymer insulation of some electrodes
JP2001148457A (ja) 高周波用半導体装置
JP3090115B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO1999013509A1 (en) Semiconductor device
US6624703B1 (en) Terminal arrangement for an electrical device
JP2002170920A (ja) フリップチップ装置
US7800237B2 (en) Electronic device including a component stack and connecting elements, and connecting elements, and method for producing the electronic device
JP2007059430A (ja) 半導体装置
US7019409B2 (en) Circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees