JP2009094017A - バックライト装置及び液晶表示装置 - Google Patents

バックライト装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094017A
JP2009094017A JP2007266024A JP2007266024A JP2009094017A JP 2009094017 A JP2009094017 A JP 2009094017A JP 2007266024 A JP2007266024 A JP 2007266024A JP 2007266024 A JP2007266024 A JP 2007266024A JP 2009094017 A JP2009094017 A JP 2009094017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
heat dissipation
light source
backlight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940088B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007266024A priority Critical patent/JP4940088B2/ja
Priority to US12/248,928 priority patent/US8194415B2/en
Publication of JP2009094017A publication Critical patent/JP2009094017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940088B2 publication Critical patent/JP4940088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】
放熱特性を向上させ、熱飽和による効率低下を抑制させるバックライト装置及び、そのバックライト装置を用いた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
スルーホールとサーマルビアホールを有する発光ダイオード素子を実装し、複数個のパッケージ或いは基板に対して、電気的な接続領域と放熱させる接続領域を区別したプリント基板上へ搭載する構成とした。電気的な接続は、プリント基板内で行い、駆動ドライバや抵抗やコンデンサなどと接続し、放熱や排熱はプリント基板に接続される放熱基材へ熱輸送することによって行う構成としている。
【選択図】図19

Description

本発明は発光ダイオード素子を用いたバックライト装置、及び液晶表示装置に関する。
近年液晶ディスプレイ装置において、薄型軽量のモジュール構成が必須となっている。構成する実装部材に関して、部材削減とともに薄型化や軽量化を図りながら、性能の維持や向上が要求されている。大型液晶ディスプレイ装置のバックライト光源モジュールにおいても、発光ダイオード素子を用いて、従来の冷陰極管に比べて、色再現範囲を拡大し、動画対応の高速独立制御やコントラストを向上することが可能になっている。しかしながら、薄型軽量化に対してはさらに対策を施す必要がある。放熱構造についても、薄型軽量を維持しながら、対策を施すことが重要である。
発光ダイオード素子を適用して、薄型軽量のバックライト光源モジュールを構成する際には、実装部材や接続構成が簡易化されており薄型軽量に適合する必要がある。これまでバックライト光源モジュールにおいて、実装部材を削減し簡易接続に適合させたパッケージについて、以下の公知例が知られている。
特許文献1では、コンパクト化を図るためにパッケージ基材に表目と裏面をつなげる一対の金属層を設け、金属接続部で接続することにより、放熱する構成が述べられている。これにより、複数の発光素子を搭載する場合において、放熱特性の均一化により、カラーバランスの経時変化を低減することが記載されている。特許文献2では、貫通口を上下面に有した基礎基板に、光学層を積層して2次元面光源を作製することが述べられている。これにより、光源のスリム化を実現し、バックライトの組み立て工程を簡素化することが記載されている。特許文献3では、共通電極と発光素子モジュールを設けてある光プリントヘッドにおいて、基板の上面から下面側へ貫通し、内壁面に熱伝導性材料層が形成されていることが述べられている。これにより、スルーホールを伝わって、基板のした面へ放熱させることが記載されている。特許文献4では、複数のライン状に並べられた発光素子アレイの実装基板に対して、ノンフロータイプの接着剤またはボンディングシートのような熱圧着タイプの接着剤を適用することが述べられている。これにより、コストアップを招くことなく、放熱性を高め、かつ発光素子の拡散光を効率よく有効に利用することが記載されている。
特開2001−345485号公報 特開2006−210880号公報 特開平10−226107号公報 特開2007−109945号公報
上記特許文献では、LED素子のパッケージにおいて、上面から下面へのスルーホールを通して、放熱構成を設けて、放熱特性の向上を述べている。しかしながら、それ以降の放熱経路を考慮した一貫した放熱の構成については詳細を説明していない。
また、光源を動作させるための電気的な接続や光学的な構成に関しては、詳細な手法を記載しておらず、放熱構造との両立する構成について詳細を記載していない。
複数個のLEDパッケージを配列する液晶表示装置等のバックライトでは、全体系において放熱特性の均一性を実現する構成である必要があり、輝度や色度の分布を制御して、ムラを抑制することが重要な課題となる。
本発明はかかる課題を解決するものであり、放熱特性を向上させ、熱飽和による効率低下を抑制させるバックライト装置及び、そのバックライト装置を用いた液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明では、中心に少なくとも一つのLED素子が実装されたパッケージ光源を有し、LED素子の直下には放熱用の構造が設けられているとともに、LED素子に導通させる接続配線或いは領域がLED素子の左右どちらかの側に設けられている非対称な導通領域を有しており、LED素子を搭載するプリント基板において、LED素子の直下に設けられる放熱領域に対応した放熱構造が構成されており、非対称な接続配線或いは領域に対応してプリント基板の配線領域が構成されている構成とする。
また、複数個のLED素子を搭載実装するパッケージ光源を有し、LED素子がパッケージ光源に対し線対称に搭載実装されており、パッケージ光源が相対応して少なくとも二つの列をなして設けられており、LED素子に対して非対称に構成される接続配線或いは領域は相向かう形をなしており、複数個の前記パッケージ光源がプリント基板に相対応して少なくとも二つの列をなして設けられて搭載実装されていることにより、パッケージ光源は前記プリント基板の内側において配線接続され駆動制御される電気的回路領域と、プリント基板の外側の両端領域における、LED素子の直下から放熱される構造を有しているプリント基板の放熱領域が分離された構成とする。
また、複数個のLED素子を実装する複数個のパッケージ光源或いは複数個の基板を搭載したプリント基板において、複数個のパッケージ光源で囲まれる内側或いは実装される基板の下側に相当するプリント基板の領域には電気的な接続が施されており、プリント基板に実装される複数個のパッケージ光源で囲まれる外側か或いは実装される基板の下側の一部を含む外側に相当するプリント基板の領域には、熱伝導或いは熱拡散による熱輸送が行われる放熱用材料の構成が施されており、電気的な接続の領域と放熱の領域がプリント基板上で区別されている構成とする。
放熱特性を向上させ、熱飽和による効率低下を抑制させるバックライト装置及び、そのバックライト装置を用いた液晶表示装置を提供できる。
以下に、上記課題を解決するための工夫を施した本発明を実施するための具体的な形態を説明する。
本発明の実施例では、照明装置や液晶表示装置の光源である、LED素子搭載のパッケージ構成に対して、実装部材の構成及び電気的接続と放熱の構成の観点から以下内容を述べる。主眼としては、電気的な接続領域と、放熱領域を分離する概念に基づいて、構成を設計している。
図1から図18を用いて、本発明第1の実施例を説明する。
本実施例では、光源であるLED素子に対して、導通用の接続と放熱用の接続を施し、電気的な接続領域と放熱領域を分離した構成を形成するため、以下のように設定する。まず、パッケージ光源において、導通用のスルーホールと放熱用のサーマルビアホールを有するパッケージを形成する。この際、パッケージの中心に、放熱用のサーマルビアホールを形成してその上に素子が位置する形をとり、導通用のスルーホールは素子に対して片側にのみ設けることとする。
図1には、パッケージの断面構造を示し、図2には、蛍光体励起用の青色素子を搭載するパッケージの上面構造を示す。セラミック基板1に対して、放熱用の金属領域2と2つの導通用の金属領域3を形成しておく。その上に、反射板リフレクタ4を設けた後、放熱用の金属領域2上に対して、ダイボンディング材5により、2ワイヤ型の青色LED素子6を実装し、さらに金線7により、2つの導通用の金属領域3に接続する。その後、青色光により励起される緑色から赤色に蛍光スペクトルを有する蛍光体を封止し、次に透明樹脂9により封止することにより、白色光源を得る。この際、図2に示すように、2つの導通用の金属領域3は、素子の片側にのみ設けている。これにより、素子の電気的な接続領域と放熱領域を分離する構成に対応させている。
次に、図3と図4に示す、表面実装型のパッケージ光源をプリント基板上に実装する。図3及び図4に示す構成は、プリント基板上に搭載実装するパッケージ光源の一部を表している。図3に示すように、作製した白色光源のパッケージ10をプリント基板11に搭載実装する。プリント基板11には、放熱用の銅薄膜12を両側に設けている。
図4に示すように、プリント基板11には、あらかじめパッケージの放熱用の金属領域2と2つの導通用の金属領域3に対して、各々接続できるように銅薄膜12及び導通用配線13を設定してあり、半田ペースト等を用いて接続を行う。プリント基板11の背面に対して、導通用配線13が対応するように設定してあり、パッケージ光源に対する動作制御用の多チャンネルのドライバIC14と接続できるようになっている。この際、安定動作用に抵抗やコンデンサも搭載してある。ここでは、パッケージ光源を個々に動作させることを前提に、独立に駆動できるように配線を設定し、多チャンネルのドライバIC14に接続している。
これらの構成により、電気的な接続は配線を通じて、パッケージ内のLED素子とドライバIC素子をプリント基板における内側の領域に接続して動作させることができている。さらに、パッケージ内のLED素子に対して、放熱用のサーマルビアとプリント基板放熱用の銅薄膜を通し、熱拡散によりプリント基板の両外側へ放熱させることができている。これらにより、光源であるLED素子に対して、導通用の接続と放熱用の接続を介して、電気的な接続領域と放熱領域を分離した構成を設けることが可能となっている。
銅薄膜の放熱領域12を有するプリント基板11上に実装したパッケージ光源では、温度の影響に対する特性の変化を調べたところ、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合より、電気特性の温度変化を小さく抑制できることが判明した。図5には、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合において、パッケージに搭載した青色LED素子の電流電圧特性を示し、図6には、放熱領域を有する本実施例のプリント基板に接続した場合において、同じようにパッケージ搭載した青色LED素子の電流電圧特性を示す。
図5と図6の電流電圧特性の温度依存性を比較すると、温度25℃から80℃まで測定した結果から、放熱領域を有するプリント基板の場合の方が電流電圧特性の温度変化は相対的に小さく、同じ電圧に対して変化する電流の幅は小さく抑制されている傾向である。
図7と図8には、電圧を横軸にとり、温度25℃に対する電流の変化率を相対的にプロットした図を示す。これにより、各温度において、同じ電圧に対する電流の相対比率が放熱領域を有するプリント基板の場合で小さくなっており、電流の温度変化が抑制されていることが明白である。
同様に、図9と図10には、電流を横軸にとり、温度25℃に対する電圧の変化率を相対的にプロットした図を示す。ここでは、各温度において、同じ電流に対する電圧の降下率が放熱領域を有するプリント基板の場合で小さくなっており、電圧の温度変化が抑制されている。これは、放熱構造が十分対策されていない、従来のプリント基板上では、素子の実効的な温度が上昇していることを示す。上記により、放熱構成を有するパッケージからプリント基板への本実施例の構成が有効であり、電流電圧特性において、図5から図10までの結果により、温度変化は比較上約80%程度の相対変化率に抑制されていることが判明した。
本パッケージ光源は、プリント基板上の配線を通じて、直列状に接続することができる。
図11と図12には、パッケージ光源を縦方向に直列に接続している構成を示す。直列状に接続するのは、プリント基板11の表面側の配線により接続するか、或いは裏面側の配線により接続することでもよい。図12に示すように、多チャンネルのドライバIC14は、直列接続の複数個のパッケージ光源に対応して接続してあり、動作制御することができる。これにより、直列接続された列毎にパッケージ光源を駆動できることになる。また、バックライト光源を領域ごとに制御するため、エリア制御対応の複数個のパッケージ光源を直列接続して、動作制御することも可能である。
図13と図14には、4個分のパッケージ光源を直列に接続している構成を示す。直列状に接続するのは、プリント基板11の表面側の配線により接続するか、或いは裏面側の配線により接続することでもよい。図14に示すように、多チャンネルのドライバIC14は、直列接続4個のパッケージ光源に対応して接続してあり、動作制御することができる。これにより、直列接続された領域毎にエリア制御対応のパッケージ光源を駆動できることになる。
図15には、プリント基板の縦方向に対して、パッケージ光源4個を直列接続し、これらを単位として周期的に設けている構成を示す。図15に示すように、パッケージ光源のサーマルビア金属膜がプリント基板の放熱用銅薄膜12に接続されていることにより、素子の発熱がサーマルビア金属膜を介して熱伝導により放熱用銅薄膜12へ放熱されていく。複数個のパッケージか放熱がなされ、熱伝導と熱拡散により、放熱用銅薄膜12の上方向に熱輸送され、プリント基板の上部方向へ放熱されることになる。放熱は、プリント基板の両側を主として選択的に行われる。これに対して、電気的には、導通用配線13を通して、プリント基板の内側に接続され、ドライバICや抵抗及びコンデンサと接続され、それぞれ素子が動作する回路を構成する。これらにより、プリント基板上において、放熱用の熱輸送領域と電気的な接続動作領域とが分離した形をとることが可能である。
図16には、バックライト用の金属筐体枠15に対して、複数個のパッケージ光源を搭載実装するプリント基板モジュール16を複数個固定し、バックライトモジュール全体を構成する。この際、プリント基板モジュール16の放熱用銅薄膜12を金属筐体枠に接するように、高熱伝導接着シート等を使用して固定しねじ止めがしてあり、金属筐体枠15へ放熱するとともに、機械的強度を確保する。金属筐体枠15の上部方向へ放熱されることになり、さらに大気中へと排熱されることになる。さらに、放熱し温度を下げるために、前記金属筐体枠15の上部枠には、放熱用のフィン構造を設けてもよい。
大型液晶ディスプレイ表示装置に対して、筺体に搭載するプリント基板モジュール16の長さと数量を適切に対応させることにより、任意のサイズの表示装置にバックライト光源モジュールを適用することができる。
大型液晶ディスプレイ表示装置に対して、本実施例のバックライト光源モジュールを適用し、光学系を構成して対応する。図17に示すように、バックライト金属筐体枠15に、プリント基板モジュール16を搭載し、光学反射シート17により、パッケージ光源部以外を覆う。
バックライトモジュール光源から出射された光線18は、拡散板19,プリズムシート20,偏光反射シート21、及び液晶表示パネルを透過する。液晶パネルは一対のガラス基板と、この一対のガラス基板間に配置した液晶層23と、一対のガラス基板のそれぞれに備えられた下部偏光板22,上部偏光板24とを有する。
図17では省略しているが、この液晶表示パネルには、表示面に対して横方向に配置された複数の走査線と、この複数の走査線に直交する方向、即ち表示面に対して縦方向に配置された複数の信号線と、複数の走査線と複数の信号線との交差部に配置された複数のスイッチング素子とが含まれる。この際、パッケージ光源と拡散板との距離に応じて、放射角分布を設計制御することにより、バックライトモジュール光源としての輝度分布や色度分布の均一性を向上させることが可能である。
図18には、バックライト筐体25と、バックライトモジュール及び光学系を含む液晶表示パネルモジュール26と、駆動回路27の構成を示す。
本発明実施例では、液晶ディスプレイ表示装置のサイズに対応して、パッケージ光源の数量やプリント基板の大きさを対応させて調整し、バックライトモジュールを機能させることにより、必要とされる輝度分布や色度分布の均一性を確保できる。本実施例の白色光源バックライトモジュール構成は、大型液晶表示装置のバックライトモジュール光源だけでなく、パーソナルコンピュータ用液晶パネルや車載カーナビゲーションのバックライト光源モジュール、その他の車載用途の光源モジュールとしても適用できる。
図19から図24を用いて、本発明の第2の実施例を説明する。
実施例1と同様にして、バックライト光源モジュールを作製し、図13と図14に対応する構成とするが、ここでは、4個のパッケージ光源10を直列接続し、セラミック基板28上に搭載マウントすることにより、図19と図20の構成を形成する。パッケージ間を接続する配線はセラミック基板上に印刷することにより一括して形成しておき、パッケージ間の電気的な接続は、セラミック基板28上で行う。ドライバIC14や抵抗及びコンデンサとの接続は、スルーホールを通してプリント基板の裏面側で行うようにする。放熱用の構成は、実施例1と同様に作製する。これらにより、電気的な接続領域及び回路領域と、放熱用の接続領域は、明確に分離することができ、互いに干渉の影響を小さく抑制することが可能である。
銅薄膜12の放熱領域を有するプリント基板11上に、直列に配線接続した4個のパッケージ光源において、温度の影響に対する特性の変化を調べたところ、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合より、光学特性の温度変化を小さく抑制できることが判明した。
図21には、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合において、パッケージに搭載した青色LED素子のみの光束電流特性を示し、図22には、放熱領域を有する本実施例のプリント基板に接続した場合において、同じようにパッケージ搭載した青色LED素子のみの光束電流特性を示す。
図21と図22の光束電流特性の温度依存性を比較すると、放熱領域をもたない従来のプリント基板上では、電流が40−50mAから、温度25℃と80℃のデータに明確な差が生じ始めており、光束電流特性が温度変化を受けていることは明らかである。これは、放熱構造が十分対策されていない、従来のプリント基板上では、素子の実効的な温度が上昇していることを示す。他方、放熱領域を有する本実施例のプリント基板上では、温度25℃から80℃へ変化しても、光束電流特性はほとんど差が生じていない。これにより、本実施例では温度変化が非常に小さく抑制され、互いのパッケージ間での温度の干渉効果がほとんど生じておらず、独立した動作制御が可能であることを示される。
実施例1と同様にして、図23と図24に示すように、バックライト光源モジュールを作製する。
図23には、プリント基板の縦方向に対して、パッケージ光源4個を直列接続し、搭載マウントしたセラミック基板28を単位として、周期的に設けている構成を示す。
図23に示すように、パッケージ光源のサーマルビア金属膜がプリント基板の放熱用銅薄膜12に接続されていることにより、素子の発熱がパッケージとセラミック基板のサーマルビア金属膜を介して熱伝導により放熱用銅薄膜12へ放熱されていく。複数個のパッケージと複数個のセラミック基板から放熱がなされ、熱伝導と熱拡散により、放熱用銅薄膜12の上方向に熱輸送され、プリント基板の上部方向へ放熱されることになる。放熱は、プリント基板の両側を主として選択的に行われる。これに対して、電気的には、導通用配線13を通して、プリント基板の内側に接続され、ドライバICや抵抗及びコンデンサと接続され、それぞれ素子が動作する回路を構成する。
これらにより、プリント基板上において、放熱用の熱輸送領域と電気的な接続動作領域とが分離した形をとることが可能である。
図24には、バックライト用の金属筐体枠15に対して、複数個のパッケージ光源を搭載実装するプリント基板モジュール16を複数個固定し、バックライトモジュール全体を構成する。この際、プリント基板モジュール16の放熱用銅薄膜12を金属筐体枠に接するように、高熱伝導接着シート等を使用して固定しねじ止めがしてあり、金属筐体枠15へ放熱するとともに、機械的強度を確保する。金属筐体枠15の上部方向へ放熱されることになり、さらに大気中へと排熱されることになる。
さらに、放熱し温度を下げるために、前記金属筐体枠15の上部枠には、放熱用のフィン構造を設けてもよい。大型液晶ディスプレイ表示装置に対しては、実施例1と同様にして、光学系を構成して、本実施例のバックライト光源モジュールを適用し作製する。大型液晶ディスプレイ表示装置に対して、筺体に搭載するプリント基板モジュール16の長さと数量を適切に対応させることにより、任意のサイズの表示装置にバックライト光源モジュールを適用することができる。
本発明実施例では、液晶ディスプレイ表示装置のサイズに対応して、パッケージ光源の数量やプリント基板の大きさを対応させて調整し、バックライトモジュールを機能させることにより、必要とされる輝度分布や色度分布の均一性を確保できる。セラミック基板に搭載される複数個のパッケージ光源を単位として、エリア制御対応のバックライト光源として駆動制御できる。本実施例の白色光源バックライトモジュール構成は、大型液晶表示装置のバックライトモジュール光源だけでなく、パーソナルコンピュータ用液晶パネルや車載カーナビゲーションのバックライト光源モジュール、その他の車載用途の光源モジュールとしても適用できる。
図25から図34を用いて、本発明の第3の実施例を説明する。
本実施例では、パッケージ光源として、赤緑青色RGBのLED素子を搭載する。図25には、パッケージの断面構造を示し、図2には、RGBの素子を搭載するパッケージの上面構造を示す。セラミック基板1に対して、RGBの素子ごとに対応する、放熱用の金属領域2と2つの導通用の金属領域3を形成しておく。その上に、反射板リフレクタ4を設けた後、放熱用の金属領域2上に対して、ダイボンディング材5により、2ワイヤ型の青色LED素子6,2ワイヤ型の赤色LED素子6′,2ワイヤ型の緑色LED素子6″とを実装し、さらに金線7により、それぞれRGBの素子を2つの導通用の金属領域3に接続する。その後、透明樹脂9により封止することにより、RGB光源を得る。この際、図26に示すように、2つの導通用の金属領域3は、素子の片側にのみ設けている。これにより、素子の電気的な接続領域と放熱領域を分離する構成に対応させている。
次に、図27と図28に示す、表面実装型のパッケージ光源をプリント基板上に実装する。図27及び図28に示す構成は、プリント基板上に搭載実装するパッケージ光源の一部を表している。図27に示すように、作製したRGB光源のパッケージ29をプリント基板11に搭載実装する。プリント基板11には、放熱用の銅薄膜12を両側に設けている。
図28に示すように、プリント基板11には、あらかじめパッケージの放熱用の金属領域2と2つの導通用の金属領域3に対して、各々接続できるように銅薄膜12及び導通用配線13を設定してあり、半田ペースト等を用いて接続を行う。プリント基板11の背面に対して、導通用配線13が対応するように設定してあり、パッケージ光源に対する動作制御用の多チャンネルのドライバIC14と接続できるようになっている。この際、安定動作用に抵抗やコンデンサも搭載してある。ここでは、パッケージ光源を個々に動作させることを前提に、独立に駆動できるように配線を設定し、多チャンネルのドライバIC14に接続している。
これらの構成により、電気的な接続は配線を通じて、パッケージ内のLED素子とドライバIC素子をプリント基板における内側の領域に接続して動作させることができている。さらに、パッケージ内のLED素子に対して、放熱用のサーマルビアとプリント基板放熱用の銅薄膜を通し、熱拡散によりプリント基板の両外側へ放熱させることができている。
これらにより、光源であるそれぞれのRGB素子に対して、導通用の接続と放熱用の接続を介して、電気的な接続領域と放熱領域を分離した構成を設けることが可能となっている。
本パッケージ光源は、プリント基板上の配線を通じて、直列状に接続することができる。さらにバックライト光源を領域ごとに制御するため、エリア制御対応の複数個のパッケージ光源を直列接続して、動作制御することも可能である。
図29と図30には、4個分のRGB素子のパッケージ光源をそれぞれ直列に接続している構成を示す。直列状に接続するのは、プリント基板11の表面側の配線により接続するか、或いは裏面側の配線により接続することでもよい。図30に示すように、多チャンネルのドライバIC14は、直列接続4個のパッケージ光源に対応してそれぞれRGB素子ごとに接続してあり、動作制御することができる。これにより、直列接続された領域毎にエリア制御対応のパッケージ光源を駆動でき、RGB素子ごとに独立制御することができるようになる。
銅薄膜12の放熱領域を有するプリント基板11上に、直列に配線接続した4個のRGB素子パッケージ光源について、温度の影響に対する特性の変化を調べたところ、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合より、電気特性及び光学特性の温度変化を小さく抑制できることが判明した。特に、赤色Red素子では、相対的に温度依存性が明確に生じるので、ここでは赤色Red素子について電気特性及び光学特性の温度変化を調べた結果を代表として述べる。
図31には、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合において、パッケージに搭載した4個の赤色LED素子の電流電圧特性における電圧の相対比率を示し、図32には、放熱領域を有する本実施例のプリント基板に接続した場合において、同じようにパッケージ搭載した4個の赤色LED素子のみの光束電流特性における光束の相対比率を示す。通常一般的に、半導体素子の温度が高いと、同じ電流に対し、室温に対する電圧及び光束の相対比率はより小さくなる。
図31において、温度25℃でのデータに規格化して、温度25℃からの相対的な変化を見てみると、温度80℃では、比較例で示す、放熱領域をもたない従来のプリント基板上では、放熱領域を有する本実施例の場合よりも、電圧の相対比率は小さくなっており、温度変化に対する影響が大きいことが判る。これは、放熱構造が十分対策されていない、従来のプリント基板上では、素子の実効的な温度が上昇していることを示す。放熱構造を対策している本実施例では、放熱の効果により、素子の温度上昇が抑制されていると見られる。同様なことは、光学特性においても反映されている。
図32において、温度25℃でのデータに規格化して、温度25℃からの相対的な変化を見てみると、温度80℃では、比較例で示す、放熱領域をもたない従来のプリント基板上では、放熱領域を有する本実施例の場合よりも、光束の相対比率は小さくなっており、温度変化に対する影響が大きいことが判る。温度変化が小さいことは、温度変化に対する素子の特性変動を制御する上で、放熱領域を有する本発明の構造が明らかに有利であり、駆動に対するフィードバック制御の観点からも重要な結果である。
図33には、プリント基板の縦方向に対して、パッケージ光源4個を直列接続し、これらを単位として周期的に設けている構成を示す。図33に示すように、パッケージ光源のサーマルビア金属膜がプリント基板の放熱用銅薄膜12に接続されていることにより、素子の発熱がサーマルビア金属膜を介して熱伝導により放熱用銅薄膜12へ放熱されていく。
複数個のパッケージから放熱がなされ、熱伝導と熱拡散により、放熱用銅薄膜12の上方向に熱輸送され、プリント基板の上部方向へ放熱されることになる。放熱は、プリント基板の両側を主として選択的に行われる。これに対して、電気的には、導通用配線13を通して、プリント基板の内側に接続され、ドライバICや抵抗及びコンデンサと接続され、それぞれ素子が動作する回路を構成する。これらにより、プリント基板上において、放熱用の熱輸送領域と電気的な接続動作領域とが分離した形をとることが可能である。
図34には、バックライト用の金属筐体枠15に対して、複数個のパッケージ光源を搭載実装するプリント基板モジュール16を複数個固定し、バックライトモジュール全体を構成する。この際、プリント基板モジュール16の放熱用銅薄膜12を金属筐体枠に接するように、高熱伝導接着シート等を使用して固定しねじ止めがしてあり、金属筐体枠15へ放熱するとともに、機械的強度を確保する。金属筐体枠15の上部方向へ放熱されることになり、さらに大気中へと排熱されることになる。さらに、放熱し温度を下げるために、前記金属筐体枠15の上部枠には、放熱用のフィン構造を設けてもよい。
大型液晶ディスプレイ表示装置に対しては、実施例1と同様にして、光学系を構成して、本実施例のバックライト光源モジュールを適用し作製する。大型液晶ディスプレイ表示装置に対して、筺体に搭載するプリント基板モジュール16の長さと数量を適切に対応させることにより、任意のサイズの表示装置にバックライト光源モジュールを適用することができる。
本発明実施例では、液晶ディスプレイ表示装置のサイズに対応して、パッケージ光源の数量やプリント基板の大きさを対応させて調整し、バックライトモジュールを機能させることにより、必要とされる輝度分布や色度分布の均一性を確保できる。複数個のパッケージ光源において、RGB光源を独立制御することにより、原色を均一性よく表色することや、またRGB光源の動作条件を制御し、色度を調節して混色することにより、全体で白色光としても機能させることができる。
本実施例のRGB光源で調整されるバックライトモジュール構成は、用途の面では実施例1や2と同様に、大型液晶表示装置のバックライトモジュール光源だけでなく、パーソナルコンピュータ用液晶パネルや車載カーナビゲーションのバックライト光源モジュール、その他の車載用途の光源モジュールとしても適用できる。
図35から図40を用いて、本発明の第4の実施例を説明する。
本実施例では、印刷配線を施したセラミック基板上に対して、赤緑青色RGBのLED素子を直接実装する。図35と図36に示すように、RGB素子を直接実装しリフレクタを搭載した領域RGB光源のパッケージ29を4個設け、それぞれRGB素子を4個直列に接続した配線を有するセラミック基板28をプリント基板11上に搭載実装する。そのRGB光源のパッケージ29間を接続する配線はセラミック基板上に印刷することにより一括して形成しておき、電気的な接続は、セラミック基板28上で行う。ドライバIC14や抵抗及びコンデンサとの接続は、スルーホールを通してプリント基板の裏面側で行うようにする。
放熱用の構成は、実施例2と同様に作製する。これらにより、電気的な接続領域及び回路領域と、放熱用の接続領域は、明確に分離することができ、互いに干渉の影響を小さく抑制することが可能である。
銅薄膜12の放熱領域を有するプリント基板11上に、直列に配線接続した4個の直接実装領域(RGB光源のパッケージ29)において、温度の影響に対する特性の変化を調べたところ、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合より、電気特性及び光学特性の温度変化を小さく抑制できることが判明した。特に、赤色LED素子では、相対的に温度依存性が明確に生じるので、ここでは赤色LED素子について電気特性及び光学特性の温度変化を調べた結果を代表として述べる。
図37には、放熱領域をもたない従来のプリント基板に接続した場合と、放熱領域を有する本実施例のプリント基板に接続した場合において、4個の赤色LED素子の電流電圧特性の温度変化を示す。図38には、放熱領域の有無によるプリント基板上において、4個の赤色LED素子の光束電流特性の温度変化を示す。通常一般的に、半導体素子の温度が高いと、同じ電圧に対して電流上昇が高く、室温に対する電流変化は大きくなる。
図37では、温度25℃からの相対的な変化を見てみると、温度80℃では、比較例で示す、放熱領域をもたない従来のプリント基板上では、放熱領域を有する本実施例の場合よりも、電流の上昇が高くなっており、温度変化に対する影響が大きいことが判る。これは、放熱構造が十分対策されていない、従来のプリント基板上では、素子の実効的な温度が上昇していることを示す。放熱構造を対策している本実施例では、放熱の効果により、素子の温度上昇が抑制されていると見られる。同様なことは、光学特性においても反映されている。
図38において、温度25℃からの相対的な変化を見てみると、温度80℃では、比較例で示す、放熱領域をもたない従来のプリント基板上では、放熱領域を有する本実施例の場合よりも、光束の低下率が大きく、温度変化に対する影響が大きいことが判る。温度変化が小さいことは、温度変化に対する素子の特性変動を制御する上で、放熱領域を有する本発明の構造が明らかに有利であり、駆動に対するフィードバック制御の観点からも重要な結果である。
図39には、プリント基板の縦方向に対して、直接実装のRGB素子4個を直列接続し、周期的に設けている構成を示す。パッケージ光源のサーマルビア金属膜がプリント基板の放熱用銅薄膜12に接続されていることにより、素子の発熱がサーマルビア金属膜を介して熱伝導により放熱用銅薄膜12へ放熱されていく。複数個のパッケージか放熱がなされ、熱伝導と熱拡散により、放熱用銅薄膜12の上方向に熱輸送され、プリント基板の上部方向へ放熱されることになる。放熱は、プリント基板の両側を主として選択的に行われる。
これに対して、電気的には、導通用配線13を通して、プリント基板の内側に接続され、ドライバICや抵抗及びコンデンサと接続され、それぞれ素子が動作する回路を構成する。これらにより、プリント基板上において、放熱用の熱輸送領域と電気的な接続動作領域とが分離した形をとることが可能である。
図40には、バックライト用の金属筐体枠15に対して、複数個のパッケージ光源を搭載実装するプリント基板モジュール16を複数個固定し、バックライトモジュール全体を構成する。この際、プリント基板モジュール16の放熱用銅薄膜12を金属筐体枠に接するように、高熱伝導接着シート等を使用して固定しねじ止めがしてあり、金属筐体枠15へ放熱するとともに、機械的強度を確保する。金属筐体枠15の上部方向へ放熱されることになり、さらに大気中へと排熱されることになる。さらに、放熱し温度を下げるために、前記金属筐体枠15の上部枠には、放熱用のフィン構造を設けてもよい。
大型液晶ディスプレイ表示装置に対しては、実施例1と同様にして、光学系を構成して、本実施例のバックライト光源モジュールを適用し作製する。大型液晶ディスプレイ表示装置に対して、筺体に搭載するプリント基板モジュール16の長さと数量を適切に対応させることにより、任意のサイズの表示装置にバックライト光源モジュールを適用することができる。
本発明実施例では、液晶ディスプレイ表示装置のサイズに対応して、パッケージ光源の数量やプリント基板の大きさを対応させて調整し、バックライトモジュールを機能させることにより、必要とされる輝度分布や色度分布の均一性を確保できる。複数個のRGB光源を独立制御することにより、原色を均一性よく表色することや、またRGB光源の動作条件を制御し、色度を調節して混色することにより、全体で白色光としても機能させることができる。
さらに、複数個のRGB光源を単位として、エリア制御対応のバックライト光源として駆動制御できる。本実施例のRGB光源で調整されるバックライトモジュール構成は、大型液晶表示装置のバックライトモジュール光源だけでなく、パーソナルコンピュータ用液晶パネルや車載カーナビゲーションのバックライト光源モジュール、その他の車載用途の光源モジュールとしても適用できる。
図41と図42を用いて、本発明の第5の実施例を説明する。
実施例1から4までと同様に、バックライト光源モジュールを作製するが、図41と図42に示すように、放熱領域を有するプリント基板モジュール16の間に、放熱シート31を設けており、その後光学反射シート17を搭載するようにする。放熱シート31は、プリント基板における放熱領域の銅薄膜12と接するように、高熱伝導シートやペーストで接着する。これにより、プリント基板における放熱領域からさらに放熱シートへ熱拡散し、放熱されることになる。放熱シート31は、白色のセラミックフィラ粒子を含有しており、熱拡散するとともに、輻射により大気中へ排熱される。このように構成することにより、LED素子から生じる発熱をプリント基板と放熱シートの放熱領域を通じて、最終的に筺体枠へ熱輸送されるとともに大気中へ輻射されるという放熱経路をとることができる。放熱シート31は、構成として、白色のセラミックフィラ粒子の層により構成される場合の他、金属のアルミ薄膜層や銅薄膜層との2層構造、或いは白色のセラミックフィラ粒子の層の両側に金属のアルミ薄膜層や銅薄膜層を有する構成とすることもできる。金属のアルミ薄膜層や銅薄膜層は、プリント基板の放熱領域から高い熱伝導により熱的に接続されるので、相対的に放熱が高くなる。その結果、LED素子の実効的な温度を抑制することができ、さらに電気特性と光学特性を改善することが可能となる。
本実施例では、構造的に、放熱シート31はパッケージやセラミック基板の厚さと同程度かそれ以下の膜厚で構成されるため、薄型の構成を維持したバックライト光源モジュールを構成することが可能である。本実施例のバックライトモジュール構成は、大型液晶表示装置のバックライトモジュール光源だけでなく、パーソナルコンピュータ用液晶パネルや車載カーナビゲーションのバックライト光源モジュール、その他の車載用途の光源モジュールとしても適用できる。
本発明に係るバックライト装置のパッケージ光源の一構成例を示す図である。。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の一構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の一構成例を示す断面図である。 放熱構成無しのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流電圧特性の温度変化を示す図である。 放熱構成有りのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流電圧特性の温度変化を示す図である。 放熱構成無しのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流相対比率の温度変化を示す図である。 放熱構成有りのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流相対比率の温度変化を示す図である。 放熱構成無しのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電圧相対比率の温度変化を示す図である。 放熱構成有りのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流相対比率の温度変化を示す図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板の一構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と筐体枠の一構成例を示す上面図である。 本発明に係る液晶表示装置に一実施例を示す断面図である。 本発明に係る液晶表示装置に一実施例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 放熱構成無しのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流光束特性の温度変化を示す図である。 放熱構成有りのプリント基板上に搭載したパッケージ光源青色素子の電流光束特性の温度変化を示す図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と筐体枠の他の構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置のパッケージ光源の他の構成例を示す図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 放熱構成無しのプリント基板上に搭載したパッケージ光源赤色素子の電圧相対比率の温度変化を示す図である。 放熱構成有りのプリント基板上に搭載したパッケージ光源赤色素子の光束相対比率の温度変化を示す図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と筐体枠の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明のパッケージ光源を実装するプリント基板の他の構成例を示す断面図である。 放熱構成有無によるプリント基板上搭載パッケージ光源赤色素子の電流電圧特性の温度変化を示す図である。 放熱構成有無によるプリント基板上搭載パッケージ光源赤色素子の電流光束特性の温度変化を示す図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板の他の構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と筐体枠の他の構成例を示す上面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と放熱シートの一構成例を示示す断面図である。 本発明に係るバックライト装置対応プリント基板と放熱シートと筐体枠の一構成を示す上面図である。
符号の説明
1,28 セラミック基板
2 放熱用の金属領域
3 導通用の金属領域
4 反射板リフレクタ
5 ダイボンディング材
6 青色LED素子
6′ 赤色LED素子
6″ 緑色LED素子
7 金線
8 蛍光体
9 透明樹脂
10 パッケージ光源
11 プリント基板
12 銅薄膜
13 導通用配線
14 ドライバIC
15 筐体枠
16 プリント基板モジュール
17 光学反射シート
18 光線
19 拡散板
20 プリズムシート
21 偏光反射シート
22 下部偏光板
23 薄膜トランジスタ回路を含む液晶層
24 上部偏光板
25 バックライト筐体
26 液晶表示パネルモジュール
27 駆動回路
29 RGB光源のパッケージ
30 RGB対応導通配線
31 放熱シート

Claims (16)

  1. 中心に少なくとも一つのLED素子が実装されたパッケージ光源を有し、前記LED素子の直下には放熱用の構造が設けられているとともに、前記LED素子に導通させる接続配線或いは領域が前記LED素子の左右どちらかの側に設けられている非対称な導通領域を有しており、前記LED素子を搭載するプリント基板において、前記LED素子の直下に設けられる放熱領域に対応した放熱構造が構成されており、非対称な接続配線或いは領域に対応して前記プリント基板の配線領域が構成されているバックライト装置。
  2. 請求項1記載のバックライト装置において、
    前記パッケージ光源は、相対応して少なくとも二つ設けられており、前記LED素子に対して非対称に構成される接続配線或いは領域が相向かう形をなしており、
    前記パッケージ光源が前記プリント基板に相対応して少なくとも二つ設けられて搭載実装されていることにより、前記パッケージ光源は前記プリント基板の内側において配線接続され駆動制御される電気的回路領域と、前記プリント基板の外側の両端領域における、前記LED素子の直下から放熱される構造を有している前記プリント基板の放熱領域が分離されて構成されているバックライト装置。
  3. 複数個のLED素子を搭載実装するパッケージ光源を有し、
    前記LED素子が前記パッケージ光源に対し線対称に搭載実装されており、前記パッケージ光源が相対応して少なくとも二つの列をなして設けられており、前記LED素子に対して非対称に構成される接続配線或いは領域は相向かう形をなしており、複数個の前記パッケージ光源が前記プリント基板に相対応して少なくとも二つの列をなして設けられて搭載実装されていることにより、前記パッケージ光源は前記プリント基板の内側において配線接続され駆動制御される電気的回路領域と、前記プリント基板の外側の両端領域における、前記LED素子の直下から放熱される構造を有している前記プリント基板の放熱領域が分離されて構成されているバックライト装置。
  4. 複数個のLED素子を実装する複数個のパッケージ光源或いは複数個の基板を搭載したプリント基板において、前記複数個のパッケージ光源で囲まれる内側或いは実装される基板の下側に相当する前記プリント基板の領域には電気的な接続が施されており、前記プリント基板に実装される前記複数個のパッケージ光源で囲まれる外側か或いは実装される基板の下側の一部を含む外側に相当する前記プリント基板の領域には、熱伝導或いは熱拡散による熱輸送が行われる放熱用材料の構成が施されており、電気的な接続の領域と放熱の領域がプリント基板上で区別されているバックライト装置。
  5. 請求項4記載のバックライト装置において、
    下側へ貫通するホールと、前記ホールを埋める金属からなる放熱構造を構成するサーマルビアホールと、を有し、
    前記サーマルビアホールに電気接続の領域と放熱の領域が区別されて、非対称的に電気的接続用のスルーホールと放熱用のサーマルビアホールが設けられているバックライト装置。
  6. 請求項5記載のバックライト装置において、
    電気接続を行う導通を構成するスルーホールと、前記導通を構成するスルーホールに設けられたパッドに接続された発光ダイオードLED素子と、前記LED素子を封止する透明樹脂と、有し、
    前記パッケージ光源或いは基板はプリント基板上に搭載されており、複数個の前記パッケージ光源或いは基板で囲まれる領域には電気的な回路接続を行うスイッチング素子,ドライバ,抵抗及びコンデンサを実装しており、前記プリント基板における複数個の前記パッケージ光源或いは基板で囲まれる領域の外側の領域では金属或いはフィラ入り放熱シートにより熱伝導による熱輸送及び輻射による排熱が行われる放熱用の構成がなされているバックライト装置。
  7. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ光源或いは基板は、前記パッケージ光源上或いは基板上に搭載実装されたLED素子が配線を通して電気的に前記プリント基板上に接続されているとともに、サーマルビアホールの穴埋め金属領域上にLED素子がマウント実装されており、LED素子と接触する前記サーマルビアホールの穴埋め金属が前記プリント基板の放熱用材料構成に接続されて、熱伝導による熱輸送が行われる放熱構成を形成しているバックライト装置。
  8. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記放熱構造を構成する複数個のサーマルビアホールを有するパッケージ光源或いは基板では、前記パッケージ光源が4個直列に接続されているか或いは前記基板上で4個のLED素子が直列に電気的接続がなされており、実装されるプリント基板上で電気的な接続の領域と放熱の領域が区別されているバックライト装置。
  9. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ或いは基板は、セラミック材料により構成されているLED光源バックライトモジュールを設けてあることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ光源或いは基板が接続されるプリント基板には、少なくとも両端領域に熱伝導度の高い金属の銅膜が施されており、前記金属の銅膜に前記サーマルビアホールの穴埋め金属が前記プリント基板の金属の銅膜に接続されていることにより、前記サーマルビアホール上に実装搭載されるLED素子の放熱がなされる構成であり、かつ前記プリント基板は縦方向に長い長方形状の構成を有していることにより、前記プリント基板の両端領域に構成される金属の銅膜を通じて熱伝導による放熱が前記プリント基板の上部方向に放熱される構成を有するバックライト装置。
  11. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ光源或いは基板に設けられている個々の配線に接続された複数個のLED素子は、前記配線上に線対称に実装してあり、前記複数個のLED素子は赤色LED素子と緑色LED素子と青色LED素子からなり、かつ線対称に実装して透明樹脂に封止して設けたバックライト装置。
  12. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記放熱構造を構成する複数個のサーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ光源或いは基板には、サーマルビアホールが直線状に配列されており、前記サーマルビアホールが形成されている前記パッケージ或いは基板の上面と下面において、前記複数個のサーマルビアホールが接して連続していることも可能である構成を有するバックライト装置。
  13. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有しているパッケージ光源或いは基板が接続されるプリント基板には、少なくとも両端領域に熱伝導度の高い金属の銅膜が施されており、かつ前記プリント基板は縦方向に長い長方形状の構成を有しており、前記プリント基板の両端における金属の銅膜には、熱拡散により放熱及び輻射により排熱される白色フィラ入りの放熱シートを構成するバックライト装置。
  14. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記放熱構造を構成する複数個のサーマルビアホールを少なくとも有している基板には、基板の上面にLED素子を電気的に接続する配線が設けられており、かつLED素子は前記サーマルビアホールを通して基板の下面、即ちプリント基板の表面に放熱される熱伝導度の高い金属の銅膜へ接続されたバックライト装置。
  15. 請求項6記載のバックライト装置において、
    前記サーマルビアホールを少なくとも有している複数個のパッケージ光源或いは基板を搭載しているプリント基板の縦方向の長さを調整し、かつ前記プリントの基板の本数を適切に配列されたバックライト装置。
  16. 一対の基板と、
    前記基板間に挟持された液晶層と、
    前記液晶層に光を入射する請求項1記載のバックライト装置と、を有する液晶表示装置。
JP2007266024A 2007-10-12 2007-10-12 バックライト装置及び液晶表示装置 Active JP4940088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266024A JP4940088B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 バックライト装置及び液晶表示装置
US12/248,928 US8194415B2 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Backlight device and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266024A JP4940088B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 バックライト装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094017A true JP2009094017A (ja) 2009-04-30
JP4940088B2 JP4940088B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40533841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266024A Active JP4940088B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 バックライト装置及び液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8194415B2 (ja)
JP (1) JP4940088B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204442A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Electric Lighting Corp 照明装置
KR20110133848A (ko) * 2010-06-07 2011-12-14 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2012074379A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードパッケージを有するバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
KR200468862Y1 (ko) * 2011-06-08 2013-09-05 (주)애니룩스 와이어 걸림수단이 구비된 엘이디 램프 모듈
JP2014157691A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Panasonic Corp 発光装置及び照明用光源
JP2019040744A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び移動体
JP2020021825A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール及び照明装置
JP2020021688A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光モジュール及びその製造方法
JP2021168374A (ja) * 2020-04-08 2021-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光モジュールの製造方法
JP2022173319A (ja) * 2018-09-19 2022-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080078313A (ko) * 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 표시장치
JP4820454B2 (ja) * 2009-10-23 2011-11-24 シャープ株式会社 液晶表示装置及びテレビ受信装置
KR101277865B1 (ko) * 2009-12-10 2013-06-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101771557B1 (ko) * 2011-01-05 2017-08-25 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US20120188738A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Conexant Systems, Inc. Integrated led in system-in-package module
KR101804892B1 (ko) * 2011-04-14 2017-12-06 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
US20130100694A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Kocam International Co., Ltd. LED Backlight Module
WO2013111726A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 新日鐵住金株式会社 金属部材の焼鈍方法
TWI719823B (zh) * 2020-02-05 2021-02-21 聚積科技股份有限公司 板上封裝顯示元件及其製造方法
CN112255842A (zh) * 2020-11-09 2021-01-22 安徽芯瑞达科技股份有限公司 一种基于四晶串蓝光led搭配黄色荧光背光模组
US20240049653A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-15 American Machine Vision Llc Solid state emitter grow lighting system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199896A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Junichi Shimada Led照明システム
JP2005093097A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
JP2005283852A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2005340392A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 光照射装置
JP2006339639A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高出力ledパッケージおよびその製造方法
JP2007036073A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Displays Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた表示装置
JP2007305434A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Denso Corp 照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226107A (ja) 1997-02-18 1998-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 光プリントヘッド
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6345903B1 (en) * 2000-09-01 2002-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
KR101197046B1 (ko) 2005-01-26 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드를 사용하는 2차원 광원 및 이를 이용한 액정표시 장치
JP2007109945A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Holdings Corp 光源
US7705365B2 (en) * 2006-01-24 2010-04-27 Denso Corporation Lighting device and light emitting module for the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199896A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Junichi Shimada Led照明システム
JP2005093097A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置
JP2005283852A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2005340392A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 光照射装置
JP2006339639A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高出力ledパッケージおよびその製造方法
JP2007036073A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Displays Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた表示装置
JP2007305434A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Denso Corp 照明装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204442A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Electric Lighting Corp 照明装置
KR20110133848A (ko) * 2010-06-07 2011-12-14 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101693855B1 (ko) * 2010-06-07 2017-01-06 엘지이노텍 주식회사 표시 장치
JP2012074379A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードパッケージを有するバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JP2016006797A (ja) * 2010-09-29 2016-01-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージを有するバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
KR101775671B1 (ko) * 2010-09-29 2017-09-20 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR200468862Y1 (ko) * 2011-06-08 2013-09-05 (주)애니룩스 와이어 걸림수단이 구비된 엘이디 램프 모듈
JP2014157691A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Panasonic Corp 発光装置及び照明用光源
JP2019040744A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び移動体
JP7113216B2 (ja) 2017-08-25 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び移動体
JP2020021825A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール及び照明装置
JP7165862B2 (ja) 2018-07-31 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール及び照明装置
JP2020021688A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光モジュール及びその製造方法
JP7128411B2 (ja) 2018-08-03 2022-08-31 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光モジュール及びその製造方法
JP2022173319A (ja) * 2018-09-19 2022-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体
JP7437635B2 (ja) 2018-09-19 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体
JP2021168374A (ja) * 2020-04-08 2021-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光モジュール、並びに、発光モジュールの製造方法
JP7157345B2 (ja) 2020-04-08 2022-10-20 日亜化学工業株式会社 発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4940088B2 (ja) 2012-05-30
US20090096953A1 (en) 2009-04-16
US8194415B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940088B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
TWI397191B (zh) 高照度發光二極體及利用其之液晶顯示裝置
JP4300223B2 (ja) 照明装置および照明装置を用いた表示装置
US7661866B2 (en) Lighting system and display apparatus using the same
WO2011002078A1 (ja) 半導体発光素子搭載用基板、バックライトシャーシ、表示装置、及び、テレビ受信装置
US8740409B2 (en) Light-emitting-element mounting package, light emitting device, backlight, and liquid crystal display device
US20120243261A1 (en) Light-source circuit unit, illumination device, and display device
US20090268434A1 (en) Illumination system, electro-optic device, and electronic apparatus
US20110019126A1 (en) Apparatus for radiating heat of light emitting diode and liquid crystal display using the same
JP5045166B2 (ja) 光源装置及び液晶表示装置
KR101774277B1 (ko) 액정표시장치
KR102067420B1 (ko) 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
JP5078479B2 (ja) バックライトアセンブリ、その製造方法及びそれを有する表示装置
US20130094187A1 (en) Led backlight device and liquid crystal display device
JP2012015148A (ja) Ledモジュールおよびled照明装置
KR20140118466A (ko) 발광 디바이스 및 이를 포함하는 조명장치
JP2008288228A (ja) 発光装置、光源装置、及び液晶表示装置
JP2009038302A (ja) 照明装置及びその照明装置を備えた液晶表示装置
EP2385418B1 (en) Backlight unit
JP2011101054A (ja) 半導体発光素子搭載用基板、バックライトシャーシ、表示装置、及び、テレビ受信装置
US9236534B2 (en) Light emitting diode package, light source module and backlight unit including the same
JP4912844B2 (ja) 発光装置、およびこれを用いた表示装置
JP6087098B2 (ja) 光源装置、ledランプ、および液晶表示装置
JP2009267279A (ja) 発光装置、表示装置
US11841528B2 (en) Linear light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250