JP2009092579A - 外観検査システム - Google Patents

外観検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009092579A
JP2009092579A JP2007265126A JP2007265126A JP2009092579A JP 2009092579 A JP2009092579 A JP 2009092579A JP 2007265126 A JP2007265126 A JP 2007265126A JP 2007265126 A JP2007265126 A JP 2007265126A JP 2009092579 A JP2009092579 A JP 2009092579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
pattern
inspection system
unit
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007265126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691538B2 (ja
Inventor
Akira Odagiri
章 小田切
Yoshimi Toda
好実 戸田
Katsuichi Nagano
勝一 長野
Ryota Masuda
良太 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Takano Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007265126A priority Critical patent/JP4691538B2/ja
Publication of JP2009092579A publication Critical patent/JP2009092579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691538B2 publication Critical patent/JP4691538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 搬送機構に影響を受けることなく高精度の位置情報を確実かつ安定して得るとともに、コストダウン及び小型化、更に軽量化及び省エネルギ性向上に寄与する。
【解決手段】 被検査物Pの外観を撮像部Vにより撮像し、画像処理により欠陥部位の有無を検査する外観検査システム1を構成するに際して、被検査物P上に表示し、かつ少なくとも被検査物Pの搬送方向Fy(Y座標方向)におけるY座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したY座標パターン部2yを有するエンコーダパターン表示部2と、欠陥部位を検出する際に当該エンコーダパターン表示部2を撮像部Vにより撮像して得たパターン信号Spから欠陥部位の位置に対応する少なくともY座標位置を検出する検出処理部4を有する検査装置3を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パネル基板等の被検査物の外観を撮像装置により撮像し、画像処理により欠陥部位の有無を検査する際に用いて好適な外観検査システムに関する。
従来、複数の液晶表示用パネルを含むパネル基板等の被検査物の外観を撮像部により撮像し、画像処理により欠陥部位(視覚的不良点)の有無を検査する外観検査システムは、既に本出願人が提案した特許文献1で開示される基板用自動検査装置が知られている。
この基板用自動検査装置(外観検査システム)は、被検査基板を搬送する搬送部と、搬送される被検査基板の視覚的不良点を検出する検出部と、この検出部からの検出情報に基づいて被検出基板の視覚的不良点に自動でマーキングするマーキング部を備える基板用自動検査システムにおいて、被検出基板の下面の左右両側を支持する一対の支持ローラ機構と、この支持ローラ機構に支持される被検出基板の左右の端辺に当接して被検出基板の左右方向の位置規制を行う一対の規制ローラ機構と、被検出基板の前後の端辺に係止して被検出基板を移送する移送機構と、移送される被検出基板の下面に圧力空気を吹付けて被検出基板の下方への撓みを規制する空気吹付機構を有する搬送部を備えたものであり、検査の高速化を実現して製品の生産性を高めることができる。
特開2000−193604号
しかし、上述した従来の外観検査システム(基板用自動検査装置)は、次のような解決すべき課題が存在した。
第一に、被検査基板の視覚的不良点を検出する検出部からの検出情報には、視覚的不良点の大きさや種類等をはじめ、視覚的不良点の位置情報が含まれる。この位置情報、特に、搬送方向(Y座標方向)の位置情報は、搬送機構に付設したエンコーダ等から得ているが、この位置情報は、被検査基板の位置をいわば間接的に検出した位置情報となるため、高精度の位置情報を得るには限界があり、液晶表示用パネルのような高度の位置精度が要求される被検査物にとっては十分な精度を確保できない。
第二に、高度の位置精度が要求される被検査物では、検出精度を高めるために、搬送機構に、高精度(高精密)で剛性及び信頼性の高い機械部品が要求され、搬送機構のコスト比率が相当に大きくなる。特に、液晶表示用パネルのように製品の大型化が進んだ場合、搬送機構のコスト比率は更に大きくなり、コストアップが無視できない。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した外観検査システムの提供を目的とするものである。
本発明は、上述した課題を解決するため、被検査物Pの外観を撮像部Vにより撮像し、画像処理により欠陥部位の有無を検査する外観検査システム1を構成するに際して、被検査物P上に表示し、かつ少なくとも被検査物Pの搬送方向Fy(Y座標方向)におけるY座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したY座標パターン部2yを有するエンコーダパターン表示部2と、欠陥部位を検出する際に当該エンコーダパターン表示部2を撮像部Vにより撮像して得たパターン信号Spから欠陥部位の位置に対応する少なくともY座標位置を検出する検出処理部4を有する検査装置3を具備することを特徴とする。
この場合、発明の好適な態様により、被検査物Pに一又は二以上のフラットパネルディスプレイPd…を含むパネル基板Poを使用し、このパネル基板Poのブランク部位Bpにエンコーダパターン表示部2を表示することができる。また、エンコーダパターン表示部2には、Y座標パターン部2yに加えて、Y座標方向に直角となるX座標方向におけるX座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したX座標パターン部2xを含ませることができる。一方、エンコーダパターン表示部2は、インクリメント方式により順次検出可能な複数のパターン要素2e…を用いてもよいし、アブソリュート方式により検出可能であって、それぞれに絶対座標を付した複数のパターン要素2s…を用いてもよい。なお、撮影部Vには、一又は二以上のラインセンサカメラVc…を用いることができる。
このような構成を有する本発明に係る外観検査システム1によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 被検査物P上に表示したエンコーダパターン表示部2と、欠陥部位を検出する際に撮像部Vにより撮像したエンコーダパターン表示部2に係わるパターン信号Spから欠陥部位の位置に対応する少なくともY座標位置を検出する検出処理部4を有する検査装置3を備えるため、被検査物Pにおける欠陥部位の座標位置を当該被検査物P自身から直接検出できる。したがって、搬送機構に影響を受けることなく、高精度の位置情報を確実かつ安定して得ることができる。
(2) 被検査物Pにおける欠陥部位の座標位置を検出するに際し、搬送機構に影響を受けないことから、搬送機構には高精度(高精密)で剛性及び信頼性の高い機械部品は要求されない。したがって、搬送機構の形式選定を含めて大幅なコストダウンを図ることができるとともに、外観検査システム1の小型化、更には軽量化及び省エネルギ性向上にも寄与できる。
(3) 好適な態様により、被検査物Pに一又は二以上のディスプレイ用フラットパネルPd…を含むパネル基板Poを使用し、このパネル基板Poのブランク部位Bpにエンコーダパターン表示部2を表示するようにすれば、ディスプレイ用フラットパネルPd…の表面に表示するブラックマトリクスパターン等の表示処理と一緒(同時)に表示できるなど、容易かつ低コストに実施できる。したがって、本発明に係る外観検査システム1は、このようなパネル基板Poに用いて最適である。
(4) 好適な態様により、エンコーダパターン表示部2に、Y座標パターン部2yに加えて、Y座標方向に直角となるX座標方向におけるX座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したX座標パターン部2xを含ませれば、従来、撮像部V側で行っていたX座標位置の設定を、Y座標位置を検出する場合と同様に検出処理できるため、X座標についても高精度の位置情報を確実かつ安定して得ることができるとともに、容易かつ低コストによる実施が可能となる。
(5) 好適な態様により、エンコーダパターン表示部2には、インクリメント方式により順次検出可能な複数のパターン要素2e…を用いてもよいし、或いはアブソリュート方式により検出可能な絶対座標を付した複数のパターン要素2s…を用いてもよいなど、被検査物Pの大きさや形状(形態)に応じて最適なパターン形態を選択できる。
次に、本発明に係る最良の実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る外観検査システム1の構成について、図1〜図3を参照して説明する。なお、外観検査システム1には、検査装置3と、この検査装置3による検査対象となる被検査物P上に表示されるエンコーダパターン表示部2が含まれる。
最初に、被検査物Pについて、図1及び図2を参照して説明する。例示の被検査物Pは、テレビジョンディスプレイに用いる液晶表示用パネル等のディスプレイ用フラットパネルPd…を含むパネル基板Poであり、一枚のガラス板により構成する。このパネル基板Poは、全体を矩形に形成し、面内には六枚のフラットパネルPd…が配列するとともに、各フラットパネルPd…には、ブラックマトリクスパターンが表示される。したがって、このパネル基板Poは、外観検査システム1による検査後、所定のカッティング工程に送られ、このパネル基板Poから単体のフラットパネルPd…が六枚得られる。このため、パネル基板Poにおける各フラットパネルPd…を除いた部位はブランク部位(余白部位)Bpとなり、このブランク部位(余白部位)Bpには、通常、製品番号(バーコード)11や各種注意マーク12等が表示される。
一方、このパネル基板Poの表面には、本発明に従ってエンコーダパターン表示部2を表示する。このエンコーダパターン表示部2には、パネル基板Poの搬送方向Fy(Y座標方向)におけるY座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したY座標パターン部2yと、Y座標方向に直角となるX座標方向におけるX座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したX座標パターン部2xが含まれる。なお、図1は、Y座標パターン部2yのみの表示態様を示すとともに、図2は、Y座標パターン部2yとX座標パターン部2xの双方を用いた表示態様を示す。
Y座標パターン部2yは、図2(図1)に示すように、平面から見て左側のブランク部位Bpp内に、各パターン要素2s…を、パネル基板Poの左辺Popに沿って一定間隔おきに順次表示する。この際、Y座標パターン部2yは、パネル基板Poの左辺Popに沿った全体に設ける必要はない。即ち、各フラットパネルPd…の長さに対応させて表示すればよく、各フラットパネルPd…間の間隔に相当するブランク部位Bps…における表示は必要ない。したがって、このブランク部位Bps…に、前述した製品番号11や注意マーク12等を表示することができる。例示のパターン要素2sは、図2に抽出図で示すように、X座標方向に長いバー状をなし、X座標方向長さLaは1〔mm〕前後に選定するとともに、Y座標方向の幅Lbは50〔μm〕前後に、また、各パターン要素2s…間の間隔Lcは50〔μm〕前後に選定した。そして、各パターン要素2s…には、それぞれに絶対座標を付す。即ち、パターン要素2sをX座標方向に分割することにより複数のドットd…の連続体とし、各ドットd…を、例えば「黒(1)」又は「白(0)」で表すことにより、少なくともNビットの数値による絶対座標を付す。したがって、Y座標パターン部2yは、アブソリュート方式により検出可能となる。
一方、X座標パターン部2xは、パネル基板PoにおけるY座標方向に対して直角方向に設ける。即ち、図2に示すように、平面から見て搬送方向前側のブランク部位Bpf内に、各パターン要素2e…を、パネル基板Poの前辺Pofに沿って一定間隔おきに順次表示する。この際、X座標パターン部2xは、上述したY座標パターン部2yの場合と同様に、各フラットパネルPd…間の間隔に相当するブランク部位Bps…における表示は必要ないが、図2では、このブランク部位Bps…にも表示した例を示す。例示のパターン要素2eは、図2に抽出図で示すように、Y座標方向に長い一本のバー状をなし、Y座標方向長さLdは1〔mm〕前後に選定するとともに、X座標方向の幅Leは50〔μm〕前後に、また、各パターン要素2e…間の間隔Lfは50〔μm〕前後に選定した。X座標パターン部2xは、インクリメント方式により順次検出可能であり、最初のパターン要素2eから順次カウントして位置座標を得る。
このようなX座標パターン部2x及びY座標パターン部2yは、各フラットパネルPd…に表示するブラックマトリクスパターンの表示処理工程の中で一緒に表示することができる。即ち、このブラックマトリクスパターンは、パネル基板Poの上面に、公知の露光工程,現像工程,エッチング工程等を経て表示処理されるため、このブラックマトリクスパターンの表示処理と一緒(同時)に表示処理することができる。このように、エンコーダパターン表示部2は、フラットパネルPd…におけるブラックマトリクスパターン等の表示処理と一緒に表示できるため、容易かつ低コストに実施できる。したがって、本発明に係る外観検査システム1は、このようなパネル基板Poに用いて最適である。
なお、例示は、X座標パターン部2xにインクリメント方式により順次検出可能な複数のパターン要素2e…を使用し、Y座標パターン部2yにアブソリュート方式により検出可能であって、それぞれに絶対座標を付した複数のパターン要素2s…を使用したが、X座標パターン部2xにアブソリュート方式により検出可能な絶対座標を付したパターン要素2s…を使用してもよいし、Y座標パターン部2yにインクリメント方式により検出可能なパターン要素2e…を使用してもよい。このように、X座標パターン部2x又はY座標パターン部2yには、被検査物Pの大きさや形状(形態)に応じた最適なパターン形態を選択できる。一方、このようなエンコーダパターン表示部2は、図1に示すように、Y座標パターン部2yのみで構成してもよいし、X座標パターン部2xとY座標パターン部2yの双方により構成してもよい。Y座標パターン部2yのみで構成した場合には、X座標の設定は従来の方法を用いればよい。即ち、予めパネル基板Poと同じ形状のテスト基板を搬送し、撮像部V側で参照するX座標を設定すればよい。エンコーダパターン表示部2にX座標パターン部2xを含ませれば、従来、撮像部V側で行っていたX座標位置の設定を、Y座標位置を検出する場合と同様に検出処理できるため、X座標に対しても高精度の位置情報を確実かつ安定して得ることができ、しかも容易かつ低コストに実施できる利点がある。
次に、検査装置3の構成について、図1及び図3を参照して説明する。検査装置3は、図3に示すように、製造ラインに接続する検査ユニットとして構成する。検査装置3は、装置ベッド21を備え、この装置ベッド21の上面に、パネル基板Po…を搬送する搬送機構22を配設する。例示の搬送機構22は、複数の搬送ローラ22r…を順次配したコンベア機構を用いている。前述したように、検査装置3では、パネル基板Poにおける欠陥部位の座標位置を検出するに際し、搬送機構22に影響を受けないことから、搬送機構22には高精度(高精密)で剛性及び信頼性の高い機械部品は要求されない。したがって、搬送機構22の形式選定を含めて大幅なコストダウンを図ることができるとともに、外観検査システム1の小型化、更には軽量化及び省エネルギ性向上にも寄与できる。なお、図1中、23は搬送機構22を駆動する搬送駆動部を示す。
一方、搬送機構22の前後方向中間位置であって、この搬送機構22の上方には、搬送機構22により搬送されるパネル基板Po…の上面を撮像する撮像部Vを配設する。この撮像部Vは、支持フレーム25と、この支持フレーム25に支持され、かつX座標方向に配列した四台のラインセンサカメラVc…を備える。また、撮像部Vの手前であって、搬送機構22の左右両側にはクランプ部26p,26p,26q,26qを配設する。各クランプ部26p,26p,26q,26qは、例えば、電磁ソレノイド等により進退変位される回動自在の規制ローラ26pp,26pp,26qp,26qpを備えており、左側に配した前後一対のクランプ部26p,26pの規制ローラ26pp,26ppは、パネル基板Poの左辺Popに対向するとともに、右側に配した前後一対のクランプ部26q,26qの規制ローラ26qp,26qpは、パネル基板Poの右辺Poqに対向する。これにより、パネル基板Poが搬送機構22により所定の開始位置まで搬送されたなら、各クランプ部26p…,26q…は、後退位置にある規制ローラ26pp…,26qp…を所定の規制位置まで前進変位させることにより、パネル基板Poの左右方向位置及びY座標方向に対する角度を正規の位置及び角度に修正することができる。
他方、31はコントローラである。コントローラ31は、コンピュータ機能を有し、少なくとも処理部32及び制御部33を備えることにより各種演算処理及び各種制御処理(シーケンス制御)を実行するとともに、その他、一般的なコンピュータ機能に備える記憶処理や入出力処理等を実行できる。この場合、処理部32の入力側には上述したラインセンサカメラVc…をそれぞれ接続する。処理部32は、各ラインセンサカメラVc…により撮像して得た画像信号を画像処理し、欠陥部位の有無を検査する機能を有するとともに、特に、欠陥部位を検出する際に撮像部Vにより撮像したエンコーダパターン表示部2に係わるパターン信号Spから欠陥部位の位置に対応するX座標位置及びY座標位置を検出する機能を有する検出処理部4を構成する。また、制御部33の出力側には上述した搬送駆動部23及び各クランプ部26p,26p,26q,26qを接続する。制御部33は、検査装置3における全体の制御を司る機能を備えている。
次に、本実施形態に係る外観検査システム1の動作(機能)について、図1〜図3を参照しつつ図4に示すフローチャートに従って説明する。
検査を行う際は、製造工程で製造されたパネル基板Po…が搬送機構22により搬送方向Fy(Y座標方向)に一定速度で搬送される(ステップS1)。そして、パネル基板Poが撮像部Vの手前における所定の開始位置まで搬送されれば、不図示の検出スイッチにより検出され、各クランプ部26p…,26q…が駆動制御されることにより、後退位置にある各規制ローラ26pp…,26pq…が所定の規制位置まで前進変位する。この結果、パネル基板Poの左右方向位置及びY座標方向に対する角度が正規の位置及び角度に修正される(ステップS2,S3)。なお、この修正は、パネル基板Poの搬送中に行ってもよいし、パネル基板Poを一旦停止させて行ってもよい。
一方、各ラインセンサカメラVc…は、X座標方向にスキャニングを行っており、各ラインセンサカメラVc…により撮像して得た画像信号は処理部32に付与される。今、位置及び角度の修正されたパネル基板Poが搬送され、X座標パターン部2xがスキャニングされた場合を想定する。これにより、X座標パターン部2xに基づくパターン信号Sp(パルス信号)は処理部32に付与されるため、処理部32では、このパターン信号Spをこのパネル基板Poに固有のX座標として読取るとともに、前回設定したX座標に対して書換設定を行う(ステップS4)。
更に、パネル基板Poが搬送され、Y座標パターン部2yにおけるパターン要素2sがスキャニングされれば、このパターン要素2sに基づくパターン信号Sp(ビット信号)が処理部32に付与されるため、処理部32は、このパターン信号Spからパターン要素2sに付された絶対座標を、パネル基板Poにおける所定のY座標として読取る(ステップS5)。また、このパターン要素2sのスキャニングに同期してフラットパネルPdの上面もスキャニングされる(ステップS6)。このフラットパネルPdの上面をスキャニングして得た画像信号は、処理部32に付与され、画像処理により欠陥部位の有無が検査される。この際、欠陥部位が検出されれば、このときに読取ったY座標パターン部2yにおけるパターン要素2sのY座標がこの欠陥部位のY座標位置となり、さらに、設定されているX座標との照合から得るX座標がこの欠陥部位のX座標位置となる。したがって、欠陥部位が検出されたなら、コントローラ31は、欠陥部位及び対応する座標位置を欠陥情報としてメモリに記憶する(ステップS7,S8)。以下、同様のスキャニング処理が一枚のパネル基板Poに対して行われる(ステップS9,S5…)。他方、一枚のパネル基板Poの検査が終了すれば、次のパネル基板Poに対しても、最初から、即ち、X座標パターン部2xの検出から同様に行われる(ステップS10,S1…)。
よって、このような本実施形態に係る外観検査システム1によれば、パネル基板Po上に表示したエンコーダパターン表示部2と、欠陥部位を検出する際に撮像部Vにより撮像したエンコーダパターン表示部2に係わるパターン信号Spから欠陥部位の位置に対応する少なくともY座標位置を検出する検出処理部4を有する検査装置3を備えるため、パネル基板Poにおける欠陥部位の座標位置を当該パネル基板Po自身から直接検出できる。したがって、搬送機構22に影響を受けることなく、高精度の位置情報を確実かつ安定して得ることができる。また、パネル基板Poにおける欠陥部位の座標位置を検出するに際し、搬送機構22に影響を受けないことから、搬送機構22には高精度(高精密)で剛性及び信頼性の高い機械部品は要求されない。したがって、搬送機構22の形式選定を含めて大幅なコストダウンを図ることができるとともに、外観検査システム1の小型化、更には軽量化及び省エネルギ性向上にも寄与できる。
以上、最良の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,手法,素材,数量,数値等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、被検査物Pとして、液晶表示用パネル等の複数のディスプレイ用フラットパネルPd…を含むパネル基板Poを例示したが、パネル基板Po自身が一枚のフラットパネルPdであってもよいし、ディスプレイ用フラットパネルPd…以外の各種の被検査物Pにも同様に適用できる。また、撮影部Vに、一又は二以上のラインセンサカメラVc…を用いた場合を例示したが、一般的なビデオカメラを含むイメージセンサを用いてもよい。なお、本発明における外観検査システム1は、その名称に限定されるものではなく、再検査システムや修正システム等、同様の機能を含むシステム(装置)が全て含まれる。
本発明の最良の実施形態に係る外観検査システムにおける主要部を示す全体構成図、 同外観検査システムにおけるエンコーダパターン表示部を表示したパネル基板(被検査物)の平面図、 同外観検査システムにおける検査装置の外観斜視図、 同外観検査システムの動作(機能)を説明するためのフローチャート、
符号の説明
1:外観検査システム,2:エンコーダパターン表示部,2x:X座標パターン部,2y:Y座標パターン部,2e…:パターン要素,2s…:パターン要素,3:検査装置,4:検出処理部,P:被検査物,Pd…:ディスプレイ用フラットパネル,Po:パネル基板,Bp:ブランク部位,V:撮像部,Vc…:ラインセンサカメラ,Fy:被検査物の搬送方向,Sp:パターン信号

Claims (6)

  1. 被検査物の外観を撮像部により撮像し、画像処理により欠陥部位の有無を検査する外観検査システムにおいて、前記被検査物上に表示し、かつ少なくとも前記被検査物の搬送方向(Y座標方向)におけるY座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したY座標パターン部を有するエンコーダパターン表示部と、欠陥部位を検出する際に当該エンコーダパターン表示部を前記撮像部により撮像して得たパターン信号から前記欠陥部位の位置に対応する少なくとも前記Y座標位置を検出する検出処理部を有する検査装置を具備してなることを特徴とする外観検査システム。
  2. 前記被検査物に一又は二以上のディスプレイ用フラットパネルを含むパネル基板を使用し、このパネル基板のブランク部位に前記エンコーダパターン表示部を表示してなることを特徴とする請求項1記載の外観検査システム。
  3. 前記エンコーダパターン表示部には、前記Y座標パターン部に加えて、前記Y座標方向に直角となるX座標方向におけるX座標位置に対応するエンコーダパターンを表示したX座標パターン部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の外観検査システム。
  4. 前記エンコーダパターン表示部は、インクリメント方式により順次検出可能な複数のパターン要素を用いることを特徴とする請求項1,2又は3記載の外観検査システム。
  5. 前記エンコーダパターン表示部は、アブソリュート方式により検出可能であって、それぞれに絶対座標を付した複数のパターン要素を用いることを特徴とする請求項1,2又は3記載の外観検査システム。
  6. 前記撮影部には、一又は二以上のラインセンサカメラを用いることを特徴とする請求項1記載の外観検査システム。
JP2007265126A 2007-10-11 2007-10-11 外観検査システム Expired - Fee Related JP4691538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265126A JP4691538B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 外観検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265126A JP4691538B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 外観検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092579A true JP2009092579A (ja) 2009-04-30
JP4691538B2 JP4691538B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=40664697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265126A Expired - Fee Related JP4691538B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 外観検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691538B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104596413B (zh) * 2014-12-25 2017-08-11 于天舒 液晶显示器的摄影测量方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486956A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nippon Seiko Kk パターン検査装置
JP2000193604A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Takano Co Ltd 基板用自動検査装置
JP2001015023A (ja) * 1996-05-09 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの蛍光体塗布方法および蛍光体層形成システム
JP2004214697A (ja) * 1993-06-10 2004-07-29 Canon Inc 検査装置
JP2004325338A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Victor Co Of Japan Ltd プリント基板検査装置及びプリント基板検査方法
WO2005009741A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrate with a graphic thereon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486956A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nippon Seiko Kk パターン検査装置
JP2004214697A (ja) * 1993-06-10 2004-07-29 Canon Inc 検査装置
JP2001015023A (ja) * 1996-05-09 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの蛍光体塗布方法および蛍光体層形成システム
JP2000193604A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Takano Co Ltd 基板用自動検査装置
JP2004325338A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Victor Co Of Japan Ltd プリント基板検査装置及びプリント基板検査方法
WO2005009741A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrate with a graphic thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP4691538B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663342B2 (ja) 塗布方法および塗布装置
CN104302455B (zh) 切割线形成装置以及切割线形成方法
JP2011047999A (ja) 欠陥画素アドレス検出方法並びに検出装置
EP2784746A1 (en) Setting up an area sensing imaging system to capture single line images
US7290489B2 (en) Substrate inspecting apparatus and control method thereof
JPH0513443B2 (ja)
JP4691538B2 (ja) 外観検査システム
JP2000321025A (ja) 処理装置の移動誤差検出装置及びその方法
KR102237669B1 (ko) 기판의 베젤 영역에 패턴을 프린팅하기 위한 잉크젯 프린팅 시스템 및 이를 이용한 잉크젯 프린팅 방법
JP4707055B2 (ja) 枚葉フィルム断裁配置評価装置及び枚葉フィルム断裁配置決定方法
KR101045852B1 (ko) 외관 검사 시스템
US10029490B2 (en) Paper position detector for detecting a position of paper carried along a paper feeding direction using a graphic shape on the paper
TWI592653B (zh) 光學膜檢測裝置及光學膜檢測方法
CN101858873B (zh) 外观检查系统
JP2011112398A (ja) 画像形成状態検査方法、画像形成状態検査装置及び画像形成状態検査用プログラム
JP4779914B2 (ja) シート状体搬送装置の搬送不具合検査装置、シート状体搬送装置の搬送不具合検査方法及び情報処理プログラム
TWI421489B (zh) Visual Inspection System
KR20120071842A (ko) 마킹 위치 인식 장치 및 방법
JP2004325338A (ja) プリント基板検査装置及びプリント基板検査方法
JP2004117150A5 (ja)
KR20060039516A (ko) 액정패널 에지면의 회귀라인 도입에 의한 에지면 결함의검사방법
JPH06313705A (ja) 鋼片の形状検出装置および方法
JP2008004657A (ja) 表面実装装置
JP2000329544A (ja) 処理装置の基板位置決め装置及びその方法
US20100097620A1 (en) In-line image geometrics measurment via local sampling on sheets in a printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4691538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees