JP2009091938A - 水素生成システムを備えた車両 - Google Patents
水素生成システムを備えた車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009091938A JP2009091938A JP2007261910A JP2007261910A JP2009091938A JP 2009091938 A JP2009091938 A JP 2009091938A JP 2007261910 A JP2007261910 A JP 2007261910A JP 2007261910 A JP2007261910 A JP 2007261910A JP 2009091938 A JP2009091938 A JP 2009091938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- fuel
- reactor
- engine
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
【解決手段】エンジン1の排気通路11に、排気ガス浄化触媒12と、有機ハイドライトを含む水素化燃料を水素と脱水素燃料に分離するリアクタ13とが配設される。リアクタ13で分離された水素が、水素用ポンプ23によって水素タンク25に供給される。エンジン1に対する水素の供給経路として、水素タンク25内の水素供給用となる第1燃料経路31と、リアクタ13で分離された水素を水素用ポンプ23および水素タンク25をバイパスして直接エンジン1に供給する第2燃料経路71とが設けられる。バイパス通路71の接続された制御弁72の開閉制御によって、第1燃料経路31または第2燃料経路71のいずれか一方からエンジン1に対して水素が供給される。
【選択図】 図1
Description
有機ハイドライトを含む水素化燃料を水素と脱水素燃料に分離するリアクタと、該リアクタで分離された水素が燃料として供給されるエンジンとを有する水素生成システムを備えた車両であって、
水素を貯溜する水素タンクと、
前記リアクタで分離された水素を前記水素タンクに供給するための水素用ポンプと、
前記水素タンク内の水素を燃料としてエンジンに供給するための第1燃料経路と、
前記リアクタで分離された水素を、前記水素用ポンプおよび前記水素タンクをバイパスして燃料としてエンジンに供給するための第2燃料経路と、
エンジンに対する水素の供給経路として、前記第1燃料経路または前記第2燃料経路のいずれか一方を選択する燃料経路選択手段と、
を備えているようにしてある。上記解決手法によれば、エンジンに対して第2燃料経路から水素を供給するときは、少なくとも第2燃料経路から供給される水素の分だけ水素用ポンプを駆動停止あるいは駆動負荷を低減させることができる。これにより、燃費向上や水素用ポンプの耐久性向上を図ることができる。
エンジンに対して前記第2燃料経路から水素を供給する際に、エンジンに供給される水素量と前記リアクタで分離される水素量とが等しくなるように、前記リアクタに対する有機ハイドライトの供給量が制御される、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、第2燃料経路からエンジンに対して供給される水素量に応じた分だけ、リアクタで水素が分離(発生)されるので、水素タンク内の水素量を変動させることなく水素用ポンプを駆動停止しておくことが可能となる。
前記リアクタの温度が該リアクタの転換効率が一定となる所定温度よりも高温のときに、エンジンに対して前記第2燃料経路から水素が供給され、
前記リアクタの温度が前記所定温度以下のときに、エンジンに対して前記第1燃料経路から水素が供給される、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、排気ガスの有する熱を有効に利用してリアクタでもって水素を分離させることができる。また、第2燃料経路からのエンジンに対する水素の供給は、リアクタでの水素の分離効率が一定となる状態でもって行うので、またリアクタでの水素の分離効率が安定しないときは水素タンクから(第1燃料経路から)エンジンに対して水素を供給するので、エンジンに対する水素の供給を常に安定して行うことができる。
前記水素タンクの圧力が前記所定圧力以下のときは、エンジンに対して前記第1燃料経路から水素が供給される、
ようにしてある(請求項4対応)。この場合、水素タンク内の圧力が大きい(高い)ときは、水素用ポンプの駆動力が大きくなって消費エネルギが大きくなるが、このときは第2燃料経路からエンジンに対して水素を供給することにより水素用ポンプを駆動停止させて、燃費向上の上で好ましいものとなる。また、水素タンク内の圧力が小さい場合は、水素用ポンプの駆動力が小さくてすむので、このときは第1燃料経路からエンジンに対して水素を供給して、水素用ポンプを駆動する場合でもその消費エネルギを小さいものとすることができる。
前記第2燃料経路が、前記水素用ポンプおよび前記水素タンクをバイパスして前記気液分離装置と前記第1燃料経路とを接続するバイパス通路によって構成され、
前記バイパス通路に、該バイパス通路を開閉する燃料経路切換用の制御弁が接続されている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、気液分離装置を利用して、脱水素燃料とは十分に分離された状態の水素をエンジンに供給する上で好ましいものとなる。また、第1燃料経路のうち水素タンクよりも下流側の経路を、第2燃料経路に対する共通の経路として構成することができ、燃料経路を極力簡単化する上でも好ましいものとなる。さらに、バイパス通路に配設した制御弁の開閉制御によって、第2燃料経路の使用あるいは使用停止を簡単に切換えることができる。
2:吸気通路
4:第1燃料噴射弁(脱水素燃料としてのトルエン噴射用)
11:排気通路
12:排気ガス浄化触媒
13:リアクタ
15:メチルシクロヘキサンタンク(有機ハイドライト貯溜用)
22:気液分離装置
23:水素用ポンプ
25:水素タンク
27:トルエンタンク(脱水素燃料貯溜用)
31:通路(第1燃料経路)
32:第2燃料噴射弁(水素噴射用)
71:バイパス通路(第2燃料経路)
72:制御弁(燃料経路切換用)
Claims (5)
- 有機ハイドライトを含む水素化燃料を水素と脱水素燃料に分離するリアクタと、該リアクタで分離された水素が燃料として供給されるエンジンとを有する水素生成システムを備えた車両であって、
水素を貯溜する水素タンクと、
前記リアクタで分離された水素を前記水素タンクに供給するための水素用ポンプと、
前記水素タンク内の水素を燃料としてエンジンに供給するための第1燃料経路と、
前記リアクタで分離された水素を、前記水素用ポンプおよび前記水素タンクをバイパスして燃料としてエンジンに供給するための第2燃料経路と、
エンジンに対する水素の供給経路として、前記第1燃料経路または前記第2燃料経路のいずれか一方を選択する燃料経路選択手段と、
を備えていることを特徴とする水素生成システムを備えた車両。 - 請求項1において、
エンジンに対して前記第2燃料経路から水素を供給する際に、エンジンに供給される水素量と前記リアクタで分離される水素量とが等しくなるように、前記リアクタに対する有機ハイドライトの供給量が制御される、ことを特徴とする水素生成システムを備えた車両。 - 請求項1または請求項2において、
前記リアクタが、エンジンの排気通路に配設されて、吸熱反応によって水素と脱水素燃料とを分離するように設定され、
前記リアクタの温度が該リアクタの転換効率が一定となる所定温度よりも高温のときに、エンジンに対して前記第2燃料経路から水素が供給され、
前記リアクタの温度が前記所定温度以下のときに、エンジンに対して前記第1燃料経路から水素が供給される、
ことを特徴とするき水素生成システムを備えた車両。 - 請求項1または請求項2において、
前記水素タンクの圧力が所定圧力よりも大きいときは、エンジンに対して前記第2燃料経路から水素が供給され、
前記水素タンクの圧力が前記所定圧力以下のときは、エンジンに対して前記第1燃料経路から水素が供給される、
ことを特徴とする水素生成システムを備えた車両。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記リアクタと前記水素用ポンプとの間に気液分離装置が配設され、
前記第2燃料経路が、前記水素用ポンプおよび前記水素タンクをバイパスして前記気液分離装置と前記第1燃料経路とを接続するバイパス通路によって構成され、
前記バイパス通路に、該バイパス通路を開閉する燃料経路切換用の制御弁が接続されている、
ことを特徴とする水素生成システムを備えた車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261910A JP2009091938A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 水素生成システムを備えた車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261910A JP2009091938A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 水素生成システムを備えた車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009091938A true JP2009091938A (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=40664177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261910A Pending JP2009091938A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 水素生成システムを備えた車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009091938A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104975988A (zh) * | 2015-04-10 | 2015-10-14 | 江苏氢阳能源有限公司 | 一种用于氢内燃机的液态储氢材料的供氢系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001248505A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料改質装置付き内燃機関 |
JP2005147124A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-06-09 | Toyota Motor Corp | 水素利用内燃機関 |
JP2005285611A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seinan Sogo Kaihatsu Kk | 水素貯蔵装置を設置した燃料電池発電システム及びその燃料電池発電方法 |
JP2007239671A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | エンジンシステム |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007261910A patent/JP2009091938A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001248505A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料改質装置付き内燃機関 |
JP2005147124A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-06-09 | Toyota Motor Corp | 水素利用内燃機関 |
JP2005285611A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seinan Sogo Kaihatsu Kk | 水素貯蔵装置を設置した燃料電池発電システム及びその燃料電池発電方法 |
JP2007239671A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | エンジンシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104975988A (zh) * | 2015-04-10 | 2015-10-14 | 江苏氢阳能源有限公司 | 一种用于氢内燃机的液态储氢材料的供氢系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100570135C (zh) | Lpi发动机系统 | |
JP4039383B2 (ja) | 水素利用内燃機関 | |
CN101821485B (zh) | 还原剂供给系统的控制装置及控制方法 | |
US8635977B2 (en) | Selectively storing reformate | |
US11624327B2 (en) | Engine | |
JP2008215092A (ja) | エンジンシステム | |
JP5233447B2 (ja) | ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置 | |
JP2009090909A (ja) | 動力出力装置およびこれを備える車両ならびに動力出力装置の制御方法 | |
JP5373459B2 (ja) | 燃料タンクシステムの制御装置 | |
JP4382771B2 (ja) | 空気供給装置 | |
JP5726676B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2009091938A (ja) | 水素生成システムを備えた車両 | |
JP5856530B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2011185173A (ja) | 内燃機関 | |
JP4924328B2 (ja) | 水素生成システムを備えた車両 | |
JP4835574B2 (ja) | 水素生成システムを備えた車両の制御装置 | |
WO2010114511A1 (en) | Hybrid power system | |
JP2009085127A (ja) | 水素生成システムを備えた車両 | |
JP2009091939A (ja) | 水素生成システムを備えた車両の制御装置および制御方法 | |
JP2001248505A (ja) | 燃料改質装置付き内燃機関 | |
JP2002151117A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007051623A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2008190468A (ja) | 水素利用内燃機関 | |
JP2008239103A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2002151122A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |