JP2009089849A - 口腔内ケア用ブラシ - Google Patents

口腔内ケア用ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2009089849A
JP2009089849A JP2007262583A JP2007262583A JP2009089849A JP 2009089849 A JP2009089849 A JP 2009089849A JP 2007262583 A JP2007262583 A JP 2007262583A JP 2007262583 A JP2007262583 A JP 2007262583A JP 2009089849 A JP2009089849 A JP 2009089849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
brush
bristle material
handle
bristle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007262583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hashimoto
秀昭 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHIMOTO BRUSH SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HASHIMOTO BRUSH SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHIMOTO BRUSH SEISAKUSHO KK filed Critical HASHIMOTO BRUSH SEISAKUSHO KK
Priority to JP2007262583A priority Critical patent/JP2009089849A/ja
Publication of JP2009089849A publication Critical patent/JP2009089849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 口腔内の粘膜に適度の刺激を与えつつ、その汚れを除去することができ、また痰や唾液の排出ケアや湿潤剤を塗布しながらのケアにも適した口腔ケア用のブラシを提供する。
【解決手段】口腔内ケア用ブラシ1は、2本の撚られた金属製の線材2らなる軸部材3と、この軸部材3上に螺旋状に並んで保持された毛材4とを具備する。軸部材3の毛材4を保持した部分は毛材4と共にほぼ環状に巻かれて口腔内に挿入可能なブラシ部5が形成される。軸部材3の毛材4のない他端側がブラシ部5から直線状に延出して柄部3bが形成される。毛材4として、500〜1330デシテックスで不規則なウェーブ付きのポリプロピレン繊維のような合成繊維が用いられる。この合成繊維は、適度な弾性と強度を持つ。
【選択図】図3

Description

この発明は、自力での口腔ケアが困難な病人の口腔内のケアに特に適した固さと形状を有するブラシに関する。
例えば寝たきり老人の口腔内をブラシを用いて洗浄するケアは、口腔内の細菌を減らす器質的口腔ケアとしての側面のほか、捕食、咀嚼、食塊形成、嚥下などの口腔機能を回復させる機能的口腔ケアとしての側面でも注目されている。このような口腔ケアに用いるためのブラシとして、例えば特許文献1に記載された洗浄ブラシが知られている。
このブラシは、2本の撚られた金属製の線材からなる軸部材と、この軸部材の先端側の線材の所定長さ部分に挟まれて螺旋状に並んで保持された毛材とを具備する。軸部材の先端側部分は、毛材と共に1巻き以上巻かれて口腔内に挿入可能なブラシ部を形成する。軸部材の毛材のない他端側は、ブラシ部から直線状に延出して柄部を形成する。ブラシ部においては、毛材の集合が概略球形状になって、各毛材が放射状に広がる。このため、口腔内のあらゆる部位に毛先を当てて粘膜を刺激し、かつ効率的に洗浄を行うことができる。
特開2000−229015号公報
上記従来の洗浄ブラシにおいては、毛材が比較的太く、かつ粗いために、適用する患者の症状によっては刺激が強すぎる場合がある。また、痰のような粘液の排出ケアや湿潤剤を塗布しながらのケアには適さないという問題点がある。
したがって、この出願に係る発明は、口腔内の粘膜に対する刺激が強すぎず、また痰や唾液の排出ケアや湿潤剤を塗布しながらのケアにも適した口腔ケア用のブラシを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、この出願に係る発明においては、2本の撚られた金属製の線材2らなる軸部材3と、この軸部材3の先端側の所定長さ部分の線材2に挟まれて螺旋状に並んで保持された毛材4とを具備した口腔内ケア用ブラシ1を提供する。軸部材3の先端側部分は毛材4と共にほぼ環状に巻かれて口腔内に挿入可能なブラシ部5が形成され、軸部材3の毛材4のない他端側がブラシ部5から直線状に延出して柄部3bが形成される。この口腔内ケア用ブラシ1においては、患者の口腔内粘膜に対する適当な刺激を確保するために、毛材4として、太さ500〜1330デシテックスで、不規則なウェーブ付きのポリプロピレン繊維のような合成繊維が用いられる。この合成繊維は、適度な弾性と強度を持ち、使用中にちぎれにくく、患者に不快感を与えることがない。
ブラシ部5は、密集して軸部材3からほぼ放射状に延出する毛材4により、わた玉のような、やや扁平な球形状を呈する。ブラシ部5内において線材2は、密集した毛材4の内部に隠蔽されるために外部に露出しない。
柄部3bは、所定長さにわたって、当該柄部3bの塑性変形を許容する弾性合成樹脂製の補強部6により被覆することができる。それによって柄部3bが繰り返し屈曲変形による破断に対して補強される。この補強部6にさらに一体に連続する弾性合成樹脂製のハンドル部7を設けることによりさらに使用勝手を向上させることができる。
この出願に係る発明のブラシによれば、ソフトな毛材4が過敏な粘膜、出血傾向が強い粘膜のケアに適している。全周に微細な毛材4が密集した球面ブラシなので、口腔内の粘性のある汚れをその全周に効率的に絡め取ることができる。湿潤剤のような薬剤を担持させて粘膜に塗布しながらケアを行うことができる。
柄部3bを所定長さにわたって、当該柄部3bの塑性変形を許容する弾性合成樹脂製の補強部6により被覆すれば、補強部6によって柄部3bが繰り返し屈曲変形による破断に対して補強される。柄部3bを自在に屈曲変形させることにより、口腔内の状況に容易に適合させて、ブラシ部5を所望の場所に容易に到達させることができる。
以上、添付図面の符号を参照して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る口腔内ケア用ブラシの正面図、図2は図1の口腔内ケア用ブラシの側面図、図3は図2におけるIII−III断面図、図4は図1におけるIV−IV断面図、図5は図1の口腔内ケア用ブラシの製造過程を示す斜視図、図6は図1の口腔内ケア用ブラシの製造過程を示す正面図である。
図において、口腔内ケア用ブラシ1は、互いに撚られた2本のステンレス鋼製の線材2(図示の例において、一端において折り返された1本)からなる軸部材3と、当該軸部材3の先端側における所定範囲の線材2の間に挟まれて螺旋状に並んで保持された毛材4とを具備する。
図3に示すように、軸部材3の先端側の毛材4を保持した部分は、環状にほぼ180°巻き込まれ湾曲部3aを形成する。軸部材3の湾曲部3aにのみ毛材4が配され、当該部位にブラシ部5を形成する。軸部材3における毛材4のない他端側は直線状に延出した柄部3bを形成している。柄部3bの端部にはループ部3cが形成される。
毛材4は合成繊維、好ましくはポリプロピレンの繊維で、太さ500〜1330デシテックス、長さは15mm〜20mm程度であり、不規則なウェーブ付き(不規則に縮れている)である。例えば、三菱レイヨン株式会社製のポリプロピレン繊維「ダクリス(登録商標)」、太さ890デシテックスが好適である。口腔内への挿入、洗浄作業に適する寸法である。図において、毛材4は模式的に示したものであり、実際の形状を示したものではない。ポリプロピレン繊維は、適度の弾性と靱性を持ち、口腔内でのケア作業中にちぎれにくく、切断片が口腔中に残る不都合を生じにくい。
ブラシ部5の毛材4は、軸部材3の周りに螺旋状に保持されているが、軸部材3から一部が絡み合いながら密集して広がっているため、外側から螺旋状の整列は見えず、実質的に、軸部材3の湾曲部3aの中心から四方にほぼ均等に、わた玉状に広がる外観を呈する。各毛材4の先端部はすべてほぼ半径方向外側に向いていて、適度の弾性と靱性を持つので、口腔内の唾液や、洗浄用の水に濡れても、互いに密着して一方向へ倒れることなく、ほぼ放射状に広がる基本的形態を維持する。
ほぼ放射状に広がる毛材4の先端部が、口腔内であらゆる部位にほぼ均等な圧力で接触し、効率的に口腔内の汚れを落とすと共に、粘膜に刺激を与え、血行を促す。粘性のある痰や唾液を玉状のブラシ部5に絡めて容易に排出できる。脱脂綿やガーゼは、唾液や洗浄水で濡れると、繊維が密着して粘膜と平行に寝てしまうため、上記の機能が期待できない。軸部材3の先端部3dはブラシ部5の内側に巻き込まれていて外側へ突出していないので口腔内を傷つけるおそれがなく安全である。洗浄、消毒等をすれば繰り返し使用することもできる。
軸部材3の柄部3bは、所定長さにわたって、当該柄部3bの塑性変形を許容するポリエチレンのような弾性合成樹脂製の筒状補強部6により被覆することができる。補強部6によって、柄部3bが繰り返し屈曲変形による破断に対して補強される。ハンドル部7が、補強部6に一体に連続して延びる。
口腔内ケア用ブラシ1は、例えば、以下のように製作される。図5において、1本のステンレス鋼製の線材2が、中央においてスタッド21に掛けられて折り曲げられ、一対の脚片2aが形成される。一対の脚片2aの間には、所定範囲にわたって毛材4が挟み込まれる。毛材4を挟持した状態の線材2は、両端において回転装置のチャック22に把持される。チャック22が回転すると、線材2の一対の脚片2aが撚られ、図6に示すように、一端側にループ部3cと柄部3bを有する軸部材3が形成される。軸部材3は、他端側において毛材4の端から先端部3dを突出させた所定位置で切断される。毛材4は、脚片2aの撚りに従って軸部材3上に螺旋状に並んで保持される。不規則に縮れた微細なポリプロピレン繊維で構成される毛材4は、個々が密集して絡み合いながら、軸部材3の周りに放射状に広がるので、全体としてほぼ丸棒状となる。図6に示す状態の軸部材3の柄部3bの周りに、インサート成形によりポリエチレン製の筒状補強部6とハンドル部7が形成される。その後、軸部材3の毛材4を保持した部分が、環状にほぼ180°巻き込まれ湾曲部3aが形成される。その結果、図1ないし3に示すように、湾曲部3aの周りに、毛材4が密集した、ほぼ玉状のブラシ部5が形成される。
本発明に係る口腔内ケア用ブラシの正面図である。 図1の口腔内ケア用ブラシの側面図である。 図2におけるIII−III断面図である。 図1におけるIV−IV断面図である。 図1の口腔内ケア用ブラシの製造過程を示す斜視図である。 図1の口腔内ケア用ブラシの次の製造過程を示す正面図である。
符号の説明
1 ブラシ
2 線材
2a 脚片
3 軸部材
3a 湾曲部
3b 柄部
3c ループ部
3d 先端部
4 毛材
5 ブラシ部
6 筒状補強部
7 ハンドル部
21 スタッド
22 チャック

Claims (5)

  1. 2本の撚られた金属製の線材からなる軸部材と、この軸部材の先端側の所定長さ部分の線材に挟まれて螺旋状に並んで保持された毛材とを具備し、前記軸部材の毛材を保持した部分は毛材と共にほぼ環状に巻かれて口腔内に挿入可能なブラシ部を形成し、前記軸部材の毛材のない他端側はブラシ部から直線状に延出して柄部を形成するものにおいて、
    前記毛材は、太さ500〜1330デシテックスで、ウェーブ付きの合成繊維からなることを特徴とする口腔内ケア用ブラシ。
  2. 前記ブラシ部が、前記軸部材から密集して放射状に延出する前記毛材により、全体としてやや扁平な球形状を呈し、ブラシ部内の軸部材が、密集した毛材の内部に隠蔽されることを特徴とする請求項1に記載の口腔内ケア用ブラシ。
  3. 前記毛材が、ポリプロピレンの繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の口腔内ケア用ブラシ。
  4. 前記柄部が、所定長さにわたって、当該柄部の塑性変形を許容する弾性合成樹脂製の補強部により被覆され、それによって軸部材の柄部が繰り返し屈曲変形による破断に対して補強されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の口腔内ケア用ブラシ。
  5. 前記補強部に一体に連続する弾性合成樹脂製のハンドル部をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の口腔内ケア用ブラシ。
JP2007262583A 2007-10-05 2007-10-05 口腔内ケア用ブラシ Pending JP2009089849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262583A JP2009089849A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 口腔内ケア用ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262583A JP2009089849A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 口腔内ケア用ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089849A true JP2009089849A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40662443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262583A Pending JP2009089849A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 口腔内ケア用ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097691A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社ジーシー 口腔内ケアブラシ及びその製造方法
JP2016202743A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシ
CN110731606A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 川北医学院附属医院 一种口腔护理器
JP2020062219A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシの製造方法及び口腔ケア用ブラシ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053959A (en) * 1976-01-30 1977-10-18 Wiley Corless W Brush for teeth and gums
JPS61240907A (ja) * 1985-02-21 1986-10-27 ジヨン・オ−・バトラ−・カンパニイ 歯間歯ブラシ
JPS61180014U (ja) * 1985-03-07 1986-11-10
JPS62174423U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06
JPH1080437A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp 歯間清掃具
JP2003230429A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Yamagen Sangyo Kk 口腔内清浄具
JP2006000202A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Lion Corp 歯ブラシ
JP2006141991A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Kenji Nakamura ブラシ毛材
JP2007167528A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Lion Corp 歯ブラシ用モノフィラメントおよびその製造方法、ならびに歯ブラシ
JP2007229065A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lion Corp 歯ブラシ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053959A (en) * 1976-01-30 1977-10-18 Wiley Corless W Brush for teeth and gums
JPS61240907A (ja) * 1985-02-21 1986-10-27 ジヨン・オ−・バトラ−・カンパニイ 歯間歯ブラシ
JPS61180014U (ja) * 1985-03-07 1986-11-10
JPS62174423U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06
JPH1080437A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp 歯間清掃具
JP2003230429A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Yamagen Sangyo Kk 口腔内清浄具
JP2006000202A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Lion Corp 歯ブラシ
JP2006141991A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Kenji Nakamura ブラシ毛材
JP2007167528A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Lion Corp 歯ブラシ用モノフィラメントおよびその製造方法、ならびに歯ブラシ
JP2007229065A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Lion Corp 歯ブラシ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097691A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社ジーシー 口腔内ケアブラシ及びその製造方法
JP2016202743A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシ
JP2020062219A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシの製造方法及び口腔ケア用ブラシ
JP7261558B2 (ja) 2018-10-17 2023-04-20 株式会社橋本ブラシ製作所 口腔ケア用ブラシの製造方法及び口腔ケア用ブラシ
CN110731606A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 川北医学院附属医院 一种口腔护理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462136A (en) Dental implement for removing plaque and massaging gums
US5775346A (en) Interproximal dental appliances
US6019773A (en) Tongue cleaner
AU759125B2 (en) Cleaning element, especially for cleaning teeth and a method for producing the same
JP2002000623A (ja) 使い捨て歯科アプリケーター
WO2005092237A1 (en) Flexible dental floss applicator and interdental gum stimulator
WO2004004515A1 (ja) ソフト歯間清掃器具
JPWO2009081783A1 (ja) 歯間ブラシ
JP2009089849A (ja) 口腔内ケア用ブラシ
US8960206B2 (en) Flossing device
WO2007061384A1 (en) An inter-proximal dental appliance for the oral health care of teeth and gum
US7401386B2 (en) Dental bib holding device and method of using same
TW201343144A (zh) 齒間刷
CN103079429B (zh) 用于牙齿和牙龈的预防性和急性治疗的装置
JP2005224268A (ja) 歯間ブラシ
JP6667284B2 (ja) 歯磨き用指サック
JP6648380B2 (ja) 口腔ケア装置
JP4358341B2 (ja) 洗浄用ブラシ
JP5389551B2 (ja) 歯ブラシ
CN209661730U (zh) 一种口腔护理棉棒
JP3102843U (ja) 口腔用健康ブラシ
JP5422415B2 (ja) 歯間ブラシ
JP3124504U (ja) 口腔用清掃具
US20220331077A1 (en) Oral Hygiene Device
JP2002262941A (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130410