JP2009088576A - デジタルカメラ、携帯電話、プログラム - Google Patents

デジタルカメラ、携帯電話、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009088576A
JP2009088576A JP2005380263A JP2005380263A JP2009088576A JP 2009088576 A JP2009088576 A JP 2009088576A JP 2005380263 A JP2005380263 A JP 2005380263A JP 2005380263 A JP2005380263 A JP 2005380263A JP 2009088576 A JP2009088576 A JP 2009088576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
usb
image data
mobile phone
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005380263A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
正男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scalar Corp
Original Assignee
Scalar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scalar Corp filed Critical Scalar Corp
Priority to JP2005380263A priority Critical patent/JP2009088576A/ja
Priority to PCT/JP2006/326401 priority patent/WO2007074946A1/ja
Publication of JP2009088576A publication Critical patent/JP2009088576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラから携帯電話への画像データの転送をUSB接続を用いて行えるようにするとともに、デジタルカメラで撮像している画像を略実時間で携帯電話のディスプレイに表示できるようにする。
【解決手段】スコープ100は、携帯電話200とUSBケーブル300にて接続される。スコープ100は、スコープ100が内蔵のCPUがファームウエアを実行することによって生成される機能ブロックである接続制御部を備えている。接続制御部はエニュレーション処理を実行するものである。これにより、通常はUSBホスト機能を有さないスコープ100を携帯電話200と接続した場合に、両者の間でUSB接続が成立することになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラと携帯電話とをUSB接続するための技術に関する。
デジタルカメラの普及が著しい。デジタルカメラは、古くからあるいわゆる銀塩カメラと同様の利用方法でも使用されるが、フィルムという有体物ではなくデータという無体物により画像を残せるというその特性により、銀塩カメラとは異なる様々な利用方法が提案されている。
例えば、デジタルカメラで撮像した画像についての画像データを、インターネットなどのネットワークを介して送るようなデジタルカメラの利用方法が提案されている。より詳細には、ユーザがデジタルカメラで肌や頭皮の画像を撮像し、その画像についての画像データを肌の状態や頭皮の状態についての自動診断を行う所定のサーバに送り、自動診断の結果をユーザが受取るといったデジタルカメラの利用方法が提案されている。
このような通信を交えたデジタルカメラの利用に便利なのが携帯電話である。近年の携帯電話の多くは、カメラを備えており、また、カメラで撮像した画像についての画像データを、多くの場合は電子メールに添付するという形で所望のメールアドレスに送ることができる。したがって、デジタルカメラで撮像した画像についての画像データを何らかの手段によって携帯電話に送ることができれば、後は既存の携帯電話が有する機能を利用することにより、上述の如き通信を交えたデジタルカメラの利用を実現できることになる。
かかる通信を交えたデジタルカメラの利用にあたって携帯電話を利用することが便利である理由は携帯電話が画像データを送ることができることに止まらない。携帯電話は、非常に広く普及しているのでユーザに対して新たな機器を普及させたり、新たな機器の操作方法を周知させる必要がない。また、携帯電話にはディスプレイが備えられているので、デジタルカメラで撮像している画像(動画、静止画を含む。)を携帯電話のディスプレイに略実時間で表示することとすれば、デジタルカメラの側にディスプレイが不要となるので、デジタルカメラの小型化やコスト抑制が可能となる。
本願発明者は、通信を交えたデジタルカメラの利用にあたって携帯電話を利用できるようにするために必要となる、デジタルカメラから携帯電話へ画像データを送るためにはどのようにすべきかという点について研究を重ね、最近の携帯電話に普及している携帯電話と携帯電話以外の外部機器とを接続するための携帯USB端子を用いたUSB接続を携帯電話とデジタルカメラの間で行うことによって、デジタルカメラから携帯電話への画像データの送信を行うのがよいとの知見を得るに至った。USB接続は、携帯電話にはともかく、パーソナルコンピュータの分野では非常に広く普及しており、ユーザに使用させる際に生じる困難もそれほど大きくないと予想される。
しかしながら、現在存在するデジタルカメラと携帯電話をUSB接続させることはできない。パーソナルコンピュータにUSB接続した場合にそれらが単なる外部記憶媒体としてパーソナルコンピュータに認識されることから明らかなように、現在存在するデジタルカメラも携帯電話も、USB接続を制御するための機能を持たないからである。
したがって、既存のどの携帯電話と既存のどのデジタルカメラをUSBケーブルを用いて接続したとしても両者の間でのUSB接続は成立せず、それゆえ上述の如きデジタルカメラから携帯電話への画像データの送信を行うことができない。
また、現在ある携帯電話は、内蔵されたメモリに一度記録された画像データを読み出して、その画像データに基づく画像をディスプレイに表示することはできるが、外部から携帯電話に送られた画像データに基づいて連続的に画像を表示する機能を有していない。したがって、デジタルカメラのディスプレイの代わりに携帯電話のディスプレイを用いることも現状では不可能である。
本発明は、以上のような課題を解決するものであり、デジタルカメラから携帯電話への画像データの転送をUSB接続を用いて行えるようにするとともに、デジタルカメラで撮像している画像を略実時間で携帯電話のディスプレイに表示できるようにするための技術に関する。
上述の課題を解決するために本願発明者は、以下の発明を提案する。
本発明は、以下のデジタルカメラを提供する。
本発明は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるデジタルカメラである。そして、このデジタルカメラは、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しており、前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送り、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようになっている。
このデジタルカメラは、携帯電話とデジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段を有しているので、携帯電話とデジタルカメラの間のUSB接続をデジタルカメラ側から制御することができる。したがって、このデジタルカメラを用いれば、デジタルカメラで撮像した画像についての画像データを、USB接続を用いて携帯電話に送ることができるようになる。また、このデジタルカメラと組合わせられる携帯電話は上述のようなものなので、このデジタルカメラを用いれば、携帯電話のディスプレイにデジタルカメラの撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようになる。
このデジタルカメラが奏するのと同様の作用効果を、以下の方法によっても得ることができる。
その方法は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるものであり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、これらを制御するコンピュータとを有するデジタルカメラにて実行される方法である。この方法では、前記コンピュータが、前記撮像手段に前記画像を撮像させる過程、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行う過程、前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送る過程、を実行することにより、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようにする。
本発明は、以下のデジタルカメラを提供する。
本発明は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データであって圧縮されたものを伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるデジタルカメラである。そして、このデジタルカメラは、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しており、前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送り、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようになっている。
このデジタルカメラは、上述したデジタルカメラと基本的な構成を同一にする。したがって、このデジタルカメラは、上述したデジタルカメラと同様の作用効果を奏する。
このデジタルカメラは、上述したデジタルカメラに圧縮手段を追加したものとなっている。これにより、このデジタルカメラは、上述したデジタルカメラが奏さない以下の作用効果を奏するものとなる。USB接続はデータの転送スピードにがそれほど早くない。上述の圧縮手段があれば、デジタルカメラから携帯電話へ送る画像データを、圧縮手段によって予め圧縮することができる。これにより、このデジタルカメラを用いれば、デジタルカメラから携帯電話への画像データの転送を実現化し易くなる。
このデジタルカメラと同様の作用効果を、以下の方法によっても得ることができる。
その方法は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データであって圧縮されたものを伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるものであり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、これらを制御するコンピュータとを有するデジタルカメラにて実行される方法である。この方法では、前記コンピュータが、前記撮像手段に前記画像を撮像させる過程、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行う過程、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する過程、前記圧縮した画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送る過程、を実行することにより、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようにする。
デジタルカメラが圧縮手段を備える場合、その圧縮手段は、画像データを圧縮するものであればその詳細を問わない。圧縮手段は、画像が動画の場合の画像データと、画像が静止画の場合の画像データを同じレートで圧縮するようになっていても、異なるレートで圧縮するようになっていてもよい。例えば、圧縮手段は、前記撮像手段が撮像した画像が動画である場合には、前記撮像手段が撮像した画像が静止画である場合よりも圧縮のレートを高くするようになっていてもよい。これは、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのディスプレイとして用いる場合に想定される以下のような使用方法に都合がよい。
携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのディスプレイとして用いる場合に想定される使用方法は、以下のようなものである。
即ち、デジタルカメラで動画の撮像を行っている最中に、携帯電話のディスプレイにデジタルカメラで撮像している動画である画像を表示させて携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダの如く用いるとともに、携帯電話のディスプレイに表示されている動画である画像がユーザの撮りたいものとなったときに、ユーザがデジタルカメラを操作して静止画を撮像するという使用方法である。
このような使用方法で本発明のデジタルカメラを用いる場合、携帯電話のディスプレイに表示される動画である画像は、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダの如く利用を行えるようにする関係上、デジタルカメラで撮像したのと略実時間で携帯電話のディスプレイに表示されるのが好ましい。この場合、動画である画像の画質よりも実時間性の方が優先される。他方、デジタルカメラで静止画が撮像され、静止画である画像の画像データが携帯電話に送られた場合、この静止画は、携帯電話で保存してユーザに後から見返しをされたり、或いはメールに添付して所定のメールアドレスに送信されその送信先で上述の如き自動診断が行われるなど、その後の使用が見込まれる。このようなその後の使用が見込まれる静止画は、画質の良さが優先される。画像が動画の場合も静止画の場合もデジタルカメラから携帯電話へ大きなデータを速く送ることができれば、実時間性と画質の双方について満足の行く結果を得られる。しかし、本発明におけるデジタルカメラから携帯電話への画像データの送信は、データの転送速度がそれほど大きくないUSB接続を用いるため、大きなデータを速く送るというのは困難である。
上述のように、圧縮手段を、前記撮像手段が撮像した画像が動画である場合には、前記撮像手段が撮像した画像が静止画である場合よりも圧縮のレートを高くするものとすれば、デジタルカメラで撮像された動画である画像の画像データを速く送ることができる(この場合、画質は多少犠牲にされる場合もある。)とともに、デジタルカメラで撮像された静止画である画像の画像データを高画質なまま送るようにできる。つまり、圧縮手段を上述のようなものとすることで、デジタルカメラで撮像している画像が動画である場合に必要とされる実時間性と、デジタルカメラで撮像している画像が静止画である場合に必要とされる画質の双方が満足させられるのである。
一般的に、デジタルカメラが動画を撮像する場合、撮像手段は毎秒30コマで撮像を行うようになっている。1秒あたりのコマ数がこの程度であれば、動画が滑らかに見えるからである。
これに対し、本発明のデジタルカメラにおける前記撮像手段は、動画を撮像するときに、必ずしも毎秒30コマで撮像を行うとは限らない。毎秒30コマで動画が撮像された場合、撮像された動画は滑らかにはなるが、画像データが大きくなるためUSB接続を介しての携帯電話への画像データの転送が難しくなる。したがって、携帯電話への動画の画像データの転送を行うには、ある程度コマ数を落とすことが必要になるが、毎秒のコマ数を落としすぎれば、撮像された動画は、いわば紙芝居のようなものとなり滑らかさを欠くことになる。
本発明の場合、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダのように用いることとしているので、それが可能なレベルまで毎秒のコマ数を落としてから、USB接続を介してのデジタルカメラから携帯電話への画像データの転送を行うようにするのがよい。
ここで、撮像手段自体に改変を加え、撮像手段が動画を撮像する場合の毎秒のコマ数を30コマよりも小さくすることで、毎秒のコマ数が30コマよりも小さい動画についての画像データをデジタルカメラから携帯電話へ転送できるようになる。他方、撮像手段自体に改変を加えなくとも、つまり、撮像手段を動画の撮像を行う際に毎秒30コマで撮像を行うような一般的なものとしたままでも、デジタルカメラに、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、コマ落ちさせる画像処理手段を設けることにより、毎秒のコマ数が30コマよりも小さい動画についての画像データをデジタルカメラから携帯電話へ転送できるようになる。なお、デジタルカメラが圧縮手段を備える場合には、圧縮手段は、画像処理手段がコマ落ちさせた後の画像データを圧縮するようにする。
画像処理手段は、動画についての画像データを、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられ、且つ前記ディスプレイを実質的に前記デジタルカメラのファインダとして用いることができる範囲でコマ落ちさせるものとなっている。このような範囲でコマ落ちさせることにより、デジタルカメラから携帯電話への画像データの転送をUSB接続で行うとともに、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダとして用いることができるようになる。
具体的には、前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒8コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとすることができる。毎秒8コマが、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダとして用いることができる限界に近い。前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒10コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとすることができる。毎秒10コマが、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダとして用いるに無理のない目安となる。前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒12コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとすることができる。毎秒12コマ以上のコマ数とすれば、携帯電話のディスプレイをデジタルカメラのファインダとして用いた場合にユーザが感じる違和感は、極めて小さく押えられることになる。
なお、いずれの場合にも、毎秒のコマ数の上限は、30コマ程度とすることが好ましい。QVCA方式の320画素×240画素の画像をUSB接続により転送する場合、毎秒のコマ数が30コマ程度であれば、現状のUSB接続の規格を考慮しても、画像データの転送が可能となるからである。
本発明は、以下の携帯電話を提供する。
本発明の携帯電話は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話である。この携帯電話は、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられる。この携帯電話における前記ディスプレイ制御手段は、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようになっている。
現在存在する携帯電話は、上述したように、内蔵されたメモリに一度記録された画像データを読み出して、その画像データに基づく画像をディスプレイに表示することはできるが、外部から携帯電話に送られた画像データに基づいて連続的に画像を表示する機能を有していないため、それが備えるディスプレイを、デジタルカメラのディスプレイの代わりに使用することは不可能である。本発明の携帯電話におけるディスプレイ制御手段は、携帯USB端子を介してデジタルカメラから受付けた画像データに基づいて、撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようになっているので、そのディスプレイをデジタルカメラのディスプレイの代わりに利用することができるものとなる。
この携帯電話と同様の作用効果を、以下の方法によっても得ることができる。
その方法は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、これらを制御するコンピュータとを備えている携帯電話であり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものにて実行される方法である。この方法では、前記コンピュータが、前記ディスプレイ制御手段に、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させる過程、を実行する。
上述の携帯電話は、インターネットを介してのプログラムのインストールが可能とされた既存の携帯電話に、以下のようなプログラムをインストールすることによって製造することも可能である。
そのプログラムは、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データを記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記画像データを読み出し、読み出した当該画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、インターネットを介して受付けた所定のプログラムをインストールするインストール手段と、を備えている携帯電話であり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものに、前記インターネットを介して供給され、前記インストール手段によりインストールされるプログラムである。このプログラムは、前記携帯電話に、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データを、前記記録手段を介さずに前記ディスプレイ制御手段に送る処理を実行させることで、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようにするためのものである。
本発明は、また、以下の携帯電話を提供する。
この携帯電話は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話であり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられる。そして、この携帯電話は、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを伸張する伸張手段を備えているとともに、前記ディスプレイ制御手段は、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようになっている。
この携帯電話は、上述の携帯電話に伸張手段を加えたものである。したがって、上述の携帯電話が奏する作用効果を奏すると同時に、圧縮した画像データをデジタルカメラから受取り、それに基づくディスプレイへの画像表示を行えるという作用効果を奏する。
この携帯電話と同様の作用効果を、以下の方法によっても得られる。
その方法は、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話であり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものものにて実行される方法である。この方法では、前記コンピュータが、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを伸張する過程、前記ディスプレイ制御手段に、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させる過程、を実行させる。
伸張手段を有する携帯電話は、インターネットを介してのプログラムのインストールが可能とされた既存の携帯電話に、以下のようなプログラムをインストールすることによって製造することも可能である。
そのプログラムは、外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データを記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記画像データを読み出し、読み出した当該画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、インターネットを介して受付けた所定のプログラムをインストールするインストール手段と、を備えている携帯電話であり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものに、前記インターネットを介して供給され、前記インストール手段によりインストールされるプログラムである。このプログラムは、前記携帯電話が、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを、前記記録手段を介さずに、前記ディスプレイ制御手段に送り、それにより、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示するとともに、前記圧縮された前記画像データを、それが前記ディスプレイ制御手段に送られる前に伸張する、ようにするためのものである。
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本実施形態では、図1に示したように、スコープ100と携帯電話200が組合わせて用いられる。後述するように、スコープ100と携帯電話200は、USBケーブル300によって、必要に応じて接続される。
スコープ100の構成について説明する。
スコープ100は、本発明におけるデジタルカメラに相当するものであり、必ずしもその限りではないが、この実施形態では肌、或いは頭皮を撮像するに便利なものとされている。
この実施形態のスコープ100は、棒状のケース110に種々の部品を内蔵させたものとされている。ケース110は、この実施形態では、直径2cm長さ15cm程度であり片手で把持し易い形状とされている。ケース110は樹脂製であり、中空に形成され、且つその先端側に円形の開口111が設けられている。ケース110の外側には、シャッターボタン112が設けられている。シャッターボタン112の機能については後述する。
ケース110の後端側にはカメラUSB端子113が設けられている。カメラUSB端子113は、スコープ100とUSBケーブル300との接続をなすための凹部であり、USBケーブル300の一端側に設けられた端子をその内側に挿入できるようにされている。
ケース110の内部構成を図2の断面図に示す。
ケース110の内部には、拡大レンズ121、撮像素子122、カメラ制御回路123が設けられている。
拡大レンズ121は、撮像対象物の像を拡大するためのものである。図2では、拡大レンズ121を1枚のレンズとして示しているが、拡大レンズ121を複数のレンズにより構成できるのは当然である。拡大レンズ121は、開口111の縁に囲まれた平面に撮像素子122のピントが合うようにされている。
撮像素子122は、拡大レンズ121を通過した光を捉え、撮像対象物の拡大された像を撮像するものである。撮像素子122は、CCD、CMOSなどの光を捉え画像データを生成する公知の光学要素によって構成することができるが、この実施形態ではCCDによって構成されている。撮像素子122は、この実施形態では、動画を撮像できるようになっている。撮像素子122は、また、この実施形態では、毎秒30コマで撮像を行うようになっている。
この実施形態では、上述したように、開口111の縁に囲まれた平面に撮像素子122のピントが合うようにされているので、この実施形態のスコープ100は、その開口111を肌、或いは頭皮に当接させるだけで、その撮像素子122が、ピントの合った状態で肌、或いは頭皮を自動的に撮像するようになっている。その場合において、開口111の縁に囲まれた円形の平面内に位置する肌、或いは頭皮が撮像対象物となる。
カメラ制御回路123は、撮像対象物を撮像することによって撮像素子122が生成した画像データを、携帯電話200に送出する際の制御を行うものである。カメラ制御回路123は、また、シャッターボタン112の操作に応じて、携帯電話200に送出する画像を変化させる機能を有している。
なお、スコープ100が、必要に応じて、絞り、鏡、ハーフミラー等の他の要素を備えていてもよいことは言うまでもない。肌及び頭皮以外を主な撮像対象とするのであれば、ケース110も含めて、スコープ100の構成は、図1、図2に示したものとは異なるものとなる。
次に、カメラ制御回路123のハードウエア構成について説明する。
カメラ制御回路123は、図3に示すように、CPU131、ROM132、RAM133、インタフェイス134と、これらを接続するバス135を備えてなる。
CPU131は演算装置であり、所定のプログラムにしたがって、撮像素子122が生成した画像データを携帯電話200に送出する際の、後述するような処理を実行するものである。ROM132は、情報を固定的に記録する記録媒体である。この実施形態では、CPU131が後述する処理を実行するために必要とするプログラム及びデータを記録している。RAM133は、揮発性の記録媒体であり、CPU131が後述の処理を行う際に必要な作業領域を提供するものである。インタフェイス134は、カメラ制御回路123と外部とを繋ぐものであり、この実施形態では、シャッターボタン112と、カメラUSB端子113に接続されている。インタフェイス134は、シャッターボタン112を操作することによって生成された画像データを受付けてCPU131に送るようになっているとともに、撮像素子122が生成した画像データを携帯電話200に送出する際にその画像データをCPU131から受付けて、カメラUSB端子113にその一端を差込まれたUSBケーブル300を介して携帯電話200に送るようになっている。
CPU131がROM132に記録されていたプログラムを実行することにより、スコープ100の内部には、以下のような機能ブロックが生成される。機能ブロックを図4に示す。
ケース110内には、入力情報管理部141、制御部142、出力情報管理部143が生成される。
入力情報管理部141は、インタフェイス134を介してシャッターボタン112の操作についての情報を受付け、これを制御部142に送る機能を有している。また、入力情報管理部141は、撮像素子122から画像についての画像データをインタフェイス134を介して受付け、これを制御部142に送る機能を有している。
制御部142は、撮像素子122が生成した画像データを携帯電話200に送出するために必要となる制御を行う。例えば、制御部142は、携帯電話200に送る画像データが動画であるか、静止画であるかということについての情報を出力情報管理部143に送る機能を有している。制御部142は、接続制御部1421と、画像データ制御部1422とを含んでいる。
接続制御部1421は、カメラUSB端子113にUSBケーブル300の一端が差込まれ、且つ後述するようにして携帯電話200の携帯USB端子にUSBケーブル300の他端が差込まれることによりUSBケーブル300によってスコープ100と携帯電話200が接続されたときに、両者の間のUSB接続を制御する機能を有している。接続制御部1421は、USBケーブル300を介してスコープ100に接続された携帯電話200を認識するための処理(エニュメレーション)を実行し、また、スコープ100と携帯電話200との間のUSB接続を維持する処理を実行するようになっている。
画像データ制御部1422は、撮像素子122が生成した画像データを制御するものである。画像データ制御部1422は、撮像素子122が生成した画像を、その後、動画とするか、静止画とするかを切り替える機能を有している。画像データ制御部1422は、撮像素子122から、毎秒30コマの動画のデータを受付けている。シャッターボタン112の操作があったとの情報が受付けられていない場合、画像データ制御部1422は動画のデータは、その後も動画として扱われることになる。他方、画像データ制御部1422は、入力情報管理部141を介してシャッターボタン112の操作があったという情報を受付けた場合、動画のデータを、その後は静止画として扱う処理を行う。具体的には、画像データ制御部1422は、撮像素子122から受付けた画像データが一時的に記録される上述したフレームバッファ上での画像データの更新を、シャッターボタン112の操作があったという情報を受付けた場合にのみ停止するようになっている。画像データの更新がある場合には、画像データ制御部1422を通過した画像データはその後も動画となり、画像データの更新が停止された場合には、その時点でフレームバッファに記録されていた画像データに基づく画像が静止画として扱われることになる。静止画の撮像は、シャッターボタン112の操作に対して略実時間で、遅くても200mm秒以内、遅くとも数十mm秒以内に行われる。画像データが動画についてのものである場合、静止画についてのものである場合のいずれの場合でも、撮像素子122が生成した画像データは、入力情報管理部141を介して画像データ制御部1422が受付ける。なお、シャッターボタン112の機能を携帯電話200に与えることも可能であるが、この実施形態のようにシャッターボタン112をスコープ100に設けた方が、シャッターボタン112を操作してから静止画の撮像が行われるまでの時間を短縮できるので好ましい。
画像データ制御部1422は、また、受付けた画像データをその後も動画についてのものとする場合、コマ落としの処理を行う。上述したように、撮像素子122は、毎秒30コマの撮像を行う。したがって、画像データ制御部1422が受取った画像データは、毎秒30コマである。画像データ制御部1422は、動画についてのこの画像データを、この実施形態では、毎秒12コマに落とす処理を行う。この程度のコマ数が、携帯電話200をスコープ100のディスプレイとして用いるに無理がなく、また、画像データのスコープ100から携帯電話200への送信する場合におけるデータの容量の面からも無理がないからである。なお、画像データ制御部1422は、画像データを、毎秒8コマ〜30コマ、或いは毎秒10コマ〜30コマの範囲に落とすようになっていればよい。携帯電話200で表示される画像が、QVCA方式の320画素×240画素の画像なので、動画のコマ数を毎秒10コマ〜30コマの範囲にすれば、USB接続で動画についての画像データを送るに無理がない。
画像データ制御部1422は、また、画像データを圧縮する機能を有している。画像データ制御部1422は、この圧縮を、撮像素子122が撮像した画像が動画である場合には、撮像素子122が撮像した画像が静止画である場合よりもそのレートが高くなるようにして行う。圧縮のレートは、画像データが静止画についてのものの場合の方が、画像データが動画についてのものの場合よりも圧縮レートが低くなる範囲で圧縮する。具体的には、画像データが静止画についてのものの場合は1/3〜1/7程度、画像データが動画についてのものの場合は1/20程度で圧縮するとよい。この実施形態では、画像データを、それが静止画についてのものである場合にはJPEGフォーマットで、それが動画についてのものである場合にはMPEGフォーマットでそれぞれ圧縮するようになっている。前者の圧縮レートは33%程度、後者の圧縮レートは5%程度である。
画像データ制御部1422が以上のように処理した画像データは、出力情報管理部143に送られるようになっている。
出力情報管理部143は、制御部142から画像データを受付けた場合には、USB接続を介して携帯電話200に送るべく、それをカメラUSB端子113に送るようになっている。カメラUSB端子113に送られた画像データは、USBケーブル300を介して携帯電話200に送られるようになっている。
出力情報管理部143は、また、送信される画像データが動画であるか、静止画であるかという情報を制御部142から受取り、この情報を後述するヘッダに含める。
次に、携帯電話200の構成について説明する。
この実施形態の携帯電話200は、ケース210に種々の部品を内蔵させたものとされている。この携帯電話200は、通話に加えてインターネットN経由でのデータ通信を行えるようにされている。
ケース210は、この実施形態では、樹脂製であり略直方体形状とされている。もっともケース210は他の形状とすることもできる。例えば、広く知られた2つ折り形状をこのケース210に採用することが可能である。ケース210は中空である。
ケース210の外側には、アンテナ211と、操作キー212と、ディスプレイ213が設けられている。
アンテナ211は、通話を行う場合とデータ通信を行う場合に、電波を発信し、また電波を受信するものである。
操作キー212は、テンキーや、上下左右の入力を行うためのキーなどからなる。操作キー212は、通話やデータ通信を行う場合に操作される。
ディスプレイ213が、動画、静止画を含む画像の表示を行うものであり、この実施形態では、液晶ディスプレイにより構成されている。
ケース210の下方には、携帯USB端子214が設けられている。携帯USB端子214は、携帯電話200とUSBケーブル300との接続をなすための凹部であり、USBケーブル300の他端側に設けられた端子をその内側に挿入できるようにされている。
携帯電話200は、図5に示すように、CPU221、ROM222、RAM223、インタフェイス224と、これらを接続するバス225を備えてなる。これらは、基本的に、スコープ100が備えていたCPU131、ROM132、RAM133、インタフェイス134、バス225と同様に構成されている。
ただし、携帯電話200のバス225には、無線部225が接続されている。無線部226は、CPU221の制御下で、通話とデータ通信を実行するものである。データ通信を行う際には、無線部225は、インターネットNを介して外部のファームウエア提供サーバSとの間で、無線による通信を行う。
携帯電話200のRAM223には、通話を行う場合とデータ通信を行う場合に必要なプログラム(ファームウエア)ないしデータが記録されており、また、携帯電話200のCPU200は、これらプログラム乃至データに基づいて、通話とデータ通信を実行するようになっている。また、RAM223には、スコープ100と携帯電話200とがUSBケーブル300によって接続されたときに、ディスプレイ213に画像を表示するための後述する処理をCPU221が実行するために必要なプログラム(ファームウエア、これが本発明のプログラムに相当する)が記録されている。この本発明のプログラムは、それ単体をCPU221が実行することにより以下に説明する機能ブロックを生成するものであってもよいし、携帯電話200が有する他のプログラムと共同して以下に説明する機能ブロックを生成するものであってもよい。また、このプログラムは、携帯電話200の出荷時から携帯電話200のRAM223に記録されていてもよく、携帯電話200の出荷後にRAM223に記録されたものでもよい。携帯電話200の出荷後にRAM223にプログラムを記録するには、例えば、ファームウエア提供サーバSからインターネットNを介してプログラムをダウンロードすればよい。携帯電話200が外部記録媒体と接続できるような構成となっているのであれば(例えば、携帯電話200がメモリカードスロットを備えているのであれば)、その外部記録媒体に記録されたプログラムを、RAM223に記録するようにしてもよい。
携帯電話200のインタフェイス224は、アンテナ211、操作キー212、ディスプレイ213と接続されている。インタフェイス224は、アンテナ211から通話又はデータ通信に必要なデータを受付けてそれをCPU221に送るようになっている。上述したプログラムのダウンロードもこのようにして行われる。インタフェイス224から受付けたデータにより、CPU221は通話及びデータ通信を実現する。インタフェイス224は、また、操作キー212からの入力を、通話やデータ通信を行う場合などに受付けてそれをCPU224に送るようになっている。インタフェイス224は、USBケーブル300を介して携帯USB端子214がスコープ100から受付けた画像データをCPU221に送るようになっている。CPU221は、この画像データを後述するように処理してディスプレイ213に送るようになっている。CPU221により処理された画像データは、インタフェイス224がディスプレイ213に送るようになっている。
CPU221が、ROM222又はRAM223に記録されたプログラムを実行することによって、携帯電話200の内部には、図6に示したような機能ブロックが生成される。なお、図6には、本発明と関連する機能ブロックのみを図示する。通話やデータ通信を行うための機能を携帯電話200が有するのは上述したとおりであるが、その機能に関する機能ブロックの図示は省略する。
携帯電話200の内部には、入力情報管理部231、制御部232、出力情報管理部233が生成される。
入力情報管理部231は、USBケーブル300を介して携帯電話200がスコープ100から受付けた画像データを、インタフェイス224を介して携帯USB端子214から受付け、それを制御部232に送る機能を有している。
制御部232は、画像データに対して、以下のような処理を行うようになっている。スコープ100から携帯電話200が受取り制御部232に至った画像データは、上述したように、スコープ100の画像データ制御部1422によって圧縮されている。制御部232は、圧縮された画像データを伸張する機能を有している。上述したように、制御部232が受取る画像データは、それが静止画についてのものである場合にはJPEGフォーマット、それが動画についてのものである場合にはMPEGフォーマットで圧縮されている。したがって、制御部232は画像データを伸張する際に、その画像データがどのようなものであるかを判断する必要がある。その判断は、以下のように行われる。図7に示したように、画像データ制御部1422が処理した後の画像データは、複数のデータ領域Dの前方にヘッダHを付したものとされている。各データ領域Dは、圧縮された画像データを適当に分割したものであり、その大きさは、大きくても1KByte、通常は、512Byte程度である。ヘッダHは各データ領域に記録されたデータが動画についてのものであるか、静止画についてのものであるかという情報を含んでいる。この情報に基づいて、後述する画像の表示がなされる。なお、この情報は、そのヘッダHの後に続く画像データを、動画として扱え、或いは静止画として扱え、という内容の命令であってもよい。この場合には、携帯電話200は、この命令に基づいて、動画、或いは静止画をディスプレイに表示することになる。また、ヘッダHには、そのヘッダHが付されたデータ領域D内のデータがJPEGフォーマットで圧縮されているのか、それともMPEGフォーマットで圧縮されているのか(或いは、データ領域D内のデータが静止画についてのものなのか、それとも動画についてのものなのか)という情報が含まれている。制御部232は、ヘッダHからその情報を読出すことにより、そのヘッダHの付されたデータ領域D内に含まれているデータを、それに相応しい伸張方法で伸張して元の画像データに戻すようになっている。
圧縮された画像データの伸張は、圧縮された画像データのすべてを携帯電話200内のRAM223に記録し終わってからでなく、画像データを受付けながら行われる。通常、携帯電話200は、RAM223或いは外部記録媒体に記録されている画像データを再生し、それに基づく静止画又は動画をディスプレイ213に表示できるようになっているものの、RAM223や外部記録媒体に記録されていない画像データを外部から受取りつつ再生する機能を有していない。この実施形態における携帯電話200は、画像データを受付けながら画像データの伸張を行い、それに基づく画像のディスプレイ213での表示をいわばストリーミング的に行えるという点で従来の携帯電話200と異なっている。この携帯電話200は、そのような機能を実現するためのファームウエアを持っている。なお、このストリーミング的な処理を行う場合であっても、画像データの一部を、例えばフレームバッファなどの一時記録媒体に記録することはある。ただし、この場合にも、すべての画像データを携帯電話200が受取ってから画像データの伸張の処理が開始されるわけではない。
出力情報管理部233は、ディスプレイ213を管理するものである。出力情報管理部233は、制御部232から受取った伸張が行われた画像データをディスプレイ213に送り、ディスプレイ213に、その画像データに基づく画像を表示させる。この場合、画像は、静止画の場合も動画の場合もある。また、ディスプレイ213に表示される画像は、スコープ100の撮像素子122で撮像した画像を略実時間で再生したものとされる。
以上で説明したスコープ100、携帯電話200の使用方法と動作について説明する。
スコープ100と携帯電話200を使用するには、スコープ100と携帯電話200を、USBケーブル300で接続する。具体的には、USBケーブル300の一端をスコープ100のカメラUSB端子113に、他端を携帯電話200の携帯USB端子214に挿入することでかかる接続を行う。
スコープ100と携帯電話200をUSBケーブル300で接続すると、スコープ100の接続制御部1421が、スコープ100に接続された携帯電話200を認識するための処理(エニュメレーション)を開始する。接続制御部1421は、携帯電話200を認識すると、スコープ100と携帯電話200との間でUSB接続を成立させる。
この状態で、スコープ100による撮像を行う。撮像素子122は、スコープ100のケース110の先端の開口111を、撮像対象物に当接させるだけで自動的に撮像を行う。上述したように、シャッターボタン112が操作されていない状態では、撮像素子122は、画像として動画を撮像する。
撮像素子122が撮像を行うと、その動画についての画像データは入力情報管理部141を介して画像データ制御部1422に送られる。この画像データは、毎秒30コマの動画についてのものである。画像データ制御部1422は、この画像データに対してコマ落としの処理を行う。この実施形態では、画像データのコマ数は、毎秒12コマまで落とされる。次いで、画像データ制御部1422は、画像データを圧縮する。この場合の画像データは動画についてのものなので、上述したように、この画像データは、MPEGフォーマットで圧縮される。圧縮された画像データは、画像データ制御部1422により複数のデータ領域Dに切断され、各データ領域Dの前方にヘッダHを付してから出力情報管理部143に送られる。
出力情報管理部143は、この画像データを、カメラUSB端子113に送る。画像データは、カメラUSB端子113から、USB接続の成立しているUSBケーブル300を通って携帯電話200に送られる。
画像データは、携帯USB端子214によって携帯電話200に受取られる。
この動画についての画像データは、携帯USB端子214から、入力情報管理部231を介して制御部232へ送られる。制御部232は、圧縮されているこの画像データを、ヘッダHに含まれている情報にしたがって伸張する。
伸張された画像データは、制御部232から出力情報管理部233へ送られる。出力情報管理部233は、この画像データをディスプレイ213へ送る。この画像データにより、ディスプレイ213には、撮像素子122で撮像されている画像が略実時間で表示される。
スコープ100を使用している者は、ディスプレイ213に表示されている動画を見ながらスコープ100を撮像対象物に対して移動させて適切な位置を探す。そして、適当なタイミングでシャッターボタン112を操作する。
シャッターボタン112が操作されると、上述したように、その情報が入力情報管理部141を介して画像データ制御部1422に送られる。画像データ制御部1422はその情報を受取ると、撮像する画像を動画から静止画に変更せよとの指示を撮像素子122に送る。これを受付けた撮像素子122は、静止画である画像を撮像する。静止画である画像の撮像は、シャッターボタン112の操作に対して略実時間で行われる。
静止画についての画像を撮像素子122が撮像すると、その静止画についての画像データは入力情報管理部141を介して画像データ制御部1422に送られる。画像データ制御部1422は、この画像データを圧縮する。この場合の圧縮のレートは、動画についての画像データを圧縮する場合よりも低い。この場合の画像データは静止画についてのものなので、上述したように、この画像データは、JPEGフォーマットで圧縮される。圧縮された画像データは、画像データ制御部1422により複数のデータ領域Dに切断され、各データ領域Dの前方にヘッダHを付してから出力情報管理部143に送られる。
出力情報管理部143は、この画像データを、カメラUSB端子113に送る。画像データは、カメラUSB端子113から、USB接続の成立しているUSBケーブル300を通って携帯電話200に送られる。
画像データは、携帯USB端子214によって携帯電話200に受取られる。
この動画についての画像データは、携帯USB端子214から、入力情報管理部231を介して制御部232へ送られる。制御部232は、圧縮されているこの画像データを、ヘッダHに含まれている情報にしたがって伸張する。
伸張された画像データは、制御部232から出力情報管理部233へ送られる。出力情報管理部233は、この画像データをディスプレイ213へ送る。この画像データにより、ディスプレイ213には、撮像素子122で撮像された静止画が撮像素子122で撮像されたのに対して略実時間で表示される。
この静止画についての画像データは、RAM223に記録可能である。記録された画像データは、例えば、電子メールに添付して自動診断を行う所定のサーバに送付するなどして、利用可能である。
一実施形態によるスコープと携帯電話の使用状態を概略で示す図。 図1に示したスコープの内部構成を示す断面図。 図1に示したスコープのハードウエア構成を示す図。 図1に示したスコープの内部に生成される機能ブロックを示すブロック図。 図1に示した携帯電話のハードウエア構成を示す図。 図1に示した携帯電話の内部に生成される機能ブロックを示すブロック図。 図1に示したスコープから携帯電話に送られる画像データのデータ構造を示す図。
符号の説明
100 スコープ
112 シャッターボタン
113 カメラUSB端子
142 制御部
1421 接続制御部
1422 画像データ制御部
200 携帯電話
214 携帯USB端子
232 制御部

Claims (15)

  1. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるデジタルカメラであって、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、
    前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、
    前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、
    を有しており、
    前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送り、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようになっている、
    デジタルカメラ。
  2. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データであって圧縮されたものを伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるデジタルカメラであって、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、
    前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、
    前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、
    を有しており、
    前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送り、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようになっている、
    デジタルカメラ。
  3. 前記圧縮手段は、前記撮像手段が撮像した画像が動画である場合には、前記撮像手段が撮像した画像が静止画である場合よりも圧縮のレートを高くするようになっている、
    請求項2記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮像手段は、動画を撮像するときに、毎秒30コマで撮像を行うようにされているとともに、
    前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられ、且つ前記ディスプレイを実質的に前記デジタルカメラのファインダとして用いることができる範囲でコマ落ちさせる画像処理手段を備えている、
    請求項1又は2記載のデジタルカメラ。
  5. 前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒8コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとなっている、
    請求項4記載のデジタルカメラ。
  6. 前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒10コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとなっている、
    請求項4記載のデジタルカメラ。
  7. 前記画像処理手段は、前記撮像手段が撮像している画像が動画であるときに、当該動画についての画像データを、毎秒12コマ以上となる範囲でコマ落ちさせるものとなっている、
    請求項4記載のデジタルカメラ。
  8. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるものであり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、これらを制御するコンピュータとを有するデジタルカメラにて実行される方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記撮像手段に前記画像を撮像させる過程、
    前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行う過程、
    前記撮像手段で撮像している画像についての画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送る過程、
    を実行することにより、
    前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようにする、
    方法。
  9. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データであって圧縮されたものを伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話と組合わせて用いられるものであり、動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、これらを制御するコンピュータとを有するデジタルカメラにて実行される方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記撮像手段に前記画像を撮像させる過程、
    前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行う過程、
    前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する過程、
    前記圧縮した画像データを前記USB接続を介して前記携帯電話に送る過程、
    を実行することにより、
    前記携帯電話の前記ディスプレイに前記撮像手段で撮像している画像を略実時間で表示させられるようにする、
    方法。
  10. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものであって、
    前記ディスプレイ制御手段は、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようになっている、
    携帯電話。
  11. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものであって、
    前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを伸張する伸張手段を備えているとともに、
    前記ディスプレイ制御手段は、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられるようになっている、
    携帯電話。
  12. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、これらを制御するコンピュータとを備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものにて実行される方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記ディスプレイ制御手段に、前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させる過程、
    を実行する、方法。
  13. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、を備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものものにて実行される方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを伸張する過程、
    前記ディスプレイ制御手段に、前記伸張手段により伸張された前記画像データに基づいて、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させる過程、
    を実行させる、方法。
  14. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データを記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記画像データを読み出し、読み出した当該画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、インターネットを介して受付けた所定のプログラムをインストールするインストール手段と、を備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記撮像手段が撮像した前記画像についての画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものに、
    前記インターネットを介して供給され、前記インストール手段によりインストールされるプログラムであって、
    前記携帯電話に、
    前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記画像データを、前記記録手段を介さずに前記ディスプレイ制御手段に送る処理を実行させることで、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示させられる、
    ようにするための、プログラム。
  15. 外部機器とUSB接続を行うための携帯USB端子と、動画及び静止画を含む画像を表示するディスプレイと、前記携帯USB端子を介して外部機器から受付けた前記画像についての画像データを記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記画像データを読み出し、読み出した当該画像データに基づいて前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ制御手段と、インターネットを介して受付けた所定のプログラムをインストールするインストール手段と、を備えている携帯電話であり、
    動画及び静止画を含む画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像についての画像データを圧縮する圧縮手段と、前記携帯USB端子とUSB接続を行い、当該USB接続を介して前記圧縮手段が圧縮した画像データを前記携帯電話に送るためのカメラUSB端子と、前記カメラUSB端子と前記携帯USB端子とが接続されているときに、前記携帯電話と前記デジタルカメラとの間のUSB接続の制御を行うUSBホスト機能を有するUSB制御手段と、を有しているデジタルカメラと組合わせて用いられるものに、
    前記インターネットを介して供給され、前記インストール手段によりインストールされるプログラムであって、
    前記携帯電話が、
    前記携帯USB端子を介して前記デジタルカメラから受付けた前記圧縮された前記画像データを、前記記録手段を介さずに、前記ディスプレイ制御手段に送り、それにより、前記撮像手段で撮像している画像を前記ディスプレイに略実時間で表示するとともに、
    前記圧縮された前記画像データを、それが前記ディスプレイ制御手段に送られる前に伸張する、
    ようにするための、プログラム。
JP2005380263A 2005-12-28 2005-12-28 デジタルカメラ、携帯電話、プログラム Pending JP2009088576A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380263A JP2009088576A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 デジタルカメラ、携帯電話、プログラム
PCT/JP2006/326401 WO2007074946A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 デジタルカメラ、携帯電話、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380263A JP2009088576A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 デジタルカメラ、携帯電話、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088576A true JP2009088576A (ja) 2009-04-23

Family

ID=38218161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380263A Pending JP2009088576A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 デジタルカメラ、携帯電話、プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009088576A (ja)
WO (1) WO2007074946A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8667162B2 (en) 2008-12-31 2014-03-04 Industrial Technology Research Institute Method, apparatus and computer program product for providing a mobile streaming adaptor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134527A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP4238507B2 (ja) * 2002-02-25 2009-03-18 カシオ計算機株式会社 動画作成システム、及び、動画作成方法
JP4211408B2 (ja) * 2003-01-29 2009-01-21 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2005202643A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Ricoh Co Ltd シリアルデータ通信装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074946A1 (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100656589B1 (ko) 분할 촬영 영상의 표시 및 편집이 가능한 휴대용 단말기 및그 방법
KR100722308B1 (ko) 촬영 사진 입력된 주소정보로 전송하기 위한 카메라를구비한 휴대용 단말기 및 그 방법
US20140071326A1 (en) Method for displaying camera preview screen in a portable terminal
CN114205515B (zh) 一种视频的防抖处理方法及电子设备
JP5838852B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2008219522A (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像プログラム、及び撮像方法
JP6319491B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2008092337A (ja) カメラ付き携帯端末、画像データ送信方法、及び画像データ送信プログラム
JP2002009879A (ja) ウェアラブルネットワークシステム
JP3359526B2 (ja) デジタル電子カメラ
KR100810265B1 (ko) 휴대단말기의 영상 촬영 장치 및 방법
KR20130094632A (ko) 카메라의 연속 촬영 장치 및 방법.
JP2005130339A (ja) 携帯電話装置、データ伝送方法及びデータ伝送システム
JP2003250079A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび撮像動作制御方法
JP2009088576A (ja) デジタルカメラ、携帯電話、プログラム
KR100678208B1 (ko) 휴대단말기의 이미지 저장 및 표시방법
JP6119447B2 (ja) 撮像システム、及び制御方法
JP6583458B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6583457B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
CN111294509A (zh) 视频拍摄方法、装置、终端及存储介质
JPH11341454A (ja) 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体
JP2020091787A (ja) 通信装置およびその制御方法
KR20050112998A (ko) 연속 촬영 영상의 선택 저장 기능을 가지는무선통신단말기 및 그 방법
KR100827142B1 (ko) 휴대단말기에서 영상 데이터 추출을 위한 장치 및 방법
KR100657141B1 (ko) 녹화 시간 연장 기능을 가지는 동영상 촬영 장치 및 그방법과 그를 이용한 무선통신단말기