JP2009086736A - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086736A
JP2009086736A JP2007252114A JP2007252114A JP2009086736A JP 2009086736 A JP2009086736 A JP 2009086736A JP 2007252114 A JP2007252114 A JP 2007252114A JP 2007252114 A JP2007252114 A JP 2007252114A JP 2009086736 A JP2009086736 A JP 2009086736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
client device
photographer
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007252114A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kawasaki
哲哉 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007252114A priority Critical patent/JP2009086736A/ja
Publication of JP2009086736A publication Critical patent/JP2009086736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】あるユーザがコンテンツを提供した際にそのユーザの位置を近くの他のユーザに報せることによって、ユーザ間のコミュニケーションの促進を図ることができるサーバ装置を提供すること。
【解決手段】クライアント装置200から画像データ及び説明データが送信されると、データ受信部101において画像データの撮影日時が特定されるとともに、画像データの撮影場所が特定される。また、クライアント装置300からクライアント情報が送信されると、クライアント情報受信部103においてクライアント装置300の現在地が特定されるとともに、クライアント装置300が特定される。データ検索部104では、クライアント装置300の近くで且つ現在時刻との時間差が短い撮影日時に撮影された画像データが検索される。検索された画像データは説明データとともにクライアント装置300に送信される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、異なるユーザ間のコミュニケーションの促進を図るためのシステムにおけるサーバ装置に関する。
コンテンツの提供に係る提案として、例えば特許文献1においては、ユーザから応募された画像データとこの画像データの撮影位置を含む説明データとをサーバに登録しておき、クライアントからの要求を受けて画像データ及び説明データとともに、画像データの撮影位置を示す地図とその地図上の位置情報をクライアントに送信している。これにより、送信された画像データがどの場所で撮影されたのかを容易且つ的確に知ることが可能である。
特開2003−108562号公報
例えば、コンテンツを提供したユーザの近くにそのコンテンツを利用したいと考えるユーザが存在していれば、その旨を通知することにより、両者が実際に会ってコミュニケーションが促進されることが期待される。ここで、特許文献1では、コンテンツを提供したユーザの位置を他のユーザに配信する訳ではないので、このような異なるユーザ間の現実におけるコミュニケーションの促進に必ずしも適しているとは言えない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、あるユーザがコンテンツを提供した際にそのユーザの位置を近くの他のユーザに報せることによって、ユーザ間のコミュニケーションの促進を図ることができるサーバ装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様のサーバ装置は、第1のクライアント装置から画像データ及び該画像データに関連する説明データを受信するデータ受信手段と、前記受信された画像データ又は説明データから前記画像データの撮影場所を特定する撮影場所特定手段と、前記受信された説明データから前記画像データの撮影日時を特定する撮影日時特定手段と、前記受信された画像データと前記生成された説明データとを格納するデータ格納手段と、第2のクライアント装置の現在地を特定する現在地特定手段と、前記第2のクライアント装置の現在地に基づき、前記データ格納手段から、前記第2のクライアント装置の近くの撮影場所で撮影され且つ現在時刻と前記撮影日時との差が所定時間よりも短い画像データと該画像データに係る説明データとを検索するデータ検索手段と、前記検索された画像データと説明データとを前記第2のクライアント装置に送信するデータ送信手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、あるユーザがコンテンツを提供した際にそのユーザの位置を近くの他のユーザに報せることによって、ユーザ間のコミュニケーションの促進を図ることができるサーバ装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。図1に示す情報提供システムは、サーバ装置100と、クライアント装置200、300とが通信自在に接続されて構成されている。図1に示す情報提供システムは、サーバ装置100と、クライアント装置200、300との間で画像コンテンツの送受信を行うものである。なお、ここでの画像コンテンツは、画像データと画像データに関する説明データとを含むものとする。なお、説明データは、画像データの撮影場所と画像データの撮影日時とを少なくとも含むデータとする。この他、説明データに、画像データのファイル名(タイトル)、撮影条件、撮影者の名前、撮影者のコメント等を含めるようにしても良い。
サーバ装置100は、データ受信部101と、データ格納部102と、クライアント情報受信部103と、データ検索部104と、データ送信部105とを有している。
データ受信部101は、撮影日時特定部101aと、撮影場所特定部101bとを有し、クライアント装置200から画像データ及び説明データを受信する。撮影日時特定部101aは、クライアント装置200から受信された画像データの撮影日時を特定する。撮影日時は、撮影日時を特定するための情報が説明データに含まれている場合には、その情報から特定することができる。撮影場所特定部101bは、クライアント装置200から受信された画像データの撮影場所を特定する。撮影場所は、撮影場所を特定するための情報が説明データに含まれている場合には、その情報から特定することができる。または、各種の風景画像をデータベース化して格納しておけば、受信された画像内の背景をデータベース内の風景画像と比較することによっても撮影場所を特定することができる。
データ格納部102は、データ受信部101において受信された画像データと説明データとを関連付けて格納する。クライアント情報受信部103は、現在地特定部103aと、クライアント特定部103bとを有し、クライアント装置300からクライアント情報を受信する。ここで、クライアント情報は、クライアント装置300の情報(クライアント装置300のユーザのID等)と、クライアント装置300の現在地の情報を含むものである。現在地特定部103aは、クライアント装置300から受信されたクライアント情報からクライアント装置300の現在地を特定する。クライアント特定部103bは、クライアント装置300から受信されたクライアント情報からクライアント装置300(若しくはそのユーザ)を特定する。
データ検索部104は、クライアント情報受信部103の現在地特定部103aで特定されたクライアント装置300の現在地と、現在時刻とを検索キーとしてデータ格納部102に格納されている画像データの検索を行う。具体的には、データ検索部104は、画像データの説明データを参照して、クライアント特定部103bによって特定されたクライアント装置300の現在地に対して所定距離よりも近くの撮影場所で、且つ現在時刻との時間差が所定時間よりも短い撮影日時に撮影された画像データを検索し、検索した画像データを説明データとともにデータ送信部105に出力する。データ送信部105は、データ検索部104によって検索された画像データと説明データとをクライアント情報受信部103のクライアント特定部103bによって特定されたクライアント装置300に送信する。
第1のクライアント装置としてのクライアント装置200は、例えば、カメラ付き携帯電話機等の端末装置であって、撮影によって画像データ及び説明データを取得するとともに、取得した画像データ及び説明データをサーバ装置100に送信する。なお、説明データに含まれる撮影場所は、例えばGPS機能によって検出する。また、撮影日時は、例えば時計機能によって検出する。ここで、クライアント装置200による画像データ及び説明データの送信は、例えば、画像の撮影時に自動的になされる。または、ユーザによる手動操作によって送信できるようにしても良い。
第2のクライアント装置としてのクライアント装置300は、例えば携帯電話機等の端末装置であって、サーバ装置100から画像データ及び説明データを受信するとともに、サーバ装置100にクライアント情報を送信する端末装置である。なお、クライアント情報に含まれる現在地は、例えばGPS機能によって検出する。ここで、クライアント装置300によるクライアント情報の送信は、例えばクライアント装置300とサーバ装置100との通信接続が確立されたときに自動的になされる。または、ユーザによる手動操作によって送信できるようにしても良い。
以下、図1に示す情報提供システムの動作について説明する。図2は、情報提供システムのサーバ装置100の動作を示すフローチャートである。
クライアント装置200による撮影が行われると画像データが生成される。同時に、撮影場所及び撮影日時等が検出されて説明データが生成される。画像データ及び説明データが生成されると、クライアント装置200とサーバ装置100との通信接続が確立され、画像データ及び説明データがクライアント装置200からサーバ装置100に送信される。なお、上述したように、画像データ及び説明データの送信はユーザ操作に従って行われるようにしても良い。サーバ装置100に送信された画像データ及び説明データは、サーバ装置100のデータ受信部101を介して受信される(ステップS1)。画像データ及び説明データが受信されると、撮影日時特定部101aによって画像データの撮影日時が特定されるとともに、撮影場所特定部101bによって画像データの撮影場所が特定される(ステップS2)。
また、クライアント装置300とサーバ装置100との通信接続が確立されると、クライアント装置300の現在地及びクライアント装置300のIDを含むクライアント情報がクライアント装置300からサーバ装置100に送信される。なお、上述したように、クライアント情報の送信はユーザ操作に従って行われるようにしても良い。サーバ装置100に送信されたクライアント情報は、サーバ装置100のクライアント情報受信部103を介して受信される(ステップS3)。クライアント情報が受信されると、現在地特定部103aによってクライアント装置300の現在地が特定されるとともに、クライアント特定部103bによってクライアント装置300が特定される(ステップS4)。特定されたクライアント装置300の現在地情報は検索キーとしてデータ検索部104に送られる。
クライアント情報受信部103からクライアント装置300の現在地情報が送られてくると、データ検索部104では、所定の期間、所定の時間間隔で、クライアント装置300の現在地及び現在時刻を検索キーとした画像データの検索が行われる(ステップS5)。具体的には、データ格納部102に格納されている説明データを参照して、クライアント装置300の現在地から所定距離(例えば1km程度)よりも近くで且つ現在時刻との時間差が所定時間(例えば10分程度)よりも短い画像データが検索される。
検索の結果、上記の条件に該当する画像データが検索された場合には、その画像データが説明データとともにクライアント装置300に送信される(ステップS6)。上記の条件に該当する画像データがテータ格納部102に格納されている場合、クライアント装置200による撮影がクライアント装置300の近くでなされ、且つ撮影がなされてからそれほど時間が経過していないため、クライアント装置200のユーザはクライアント装置300のユーザの近くに存在していると考えられる。したがって、クライアント装置200のユーザがクライアント装置300のユーザの近くにいる旨をクライアント装置300のユーザに通知することで、クライアント装置200のユーザとクライアント装置300のユーザが実際に会ってコミュニケーションを図ることが期待される。なお、クライアント装置300のユーザに通知するだけでなく、クライアント装置200のユーザに対してもクライアント装置300のユーザが近くにいることを通知することがより好ましい。
以上説明したように本実施形態によれば、あるクライアント装置の近くで撮影がなされた場合に、そのクライアント装置に、撮影を行ったクライアント装置から送信された画像データとその画像データに係る説明データとを送信している。これによって、ユーザ間のコミュニケーションの促進を図ることが可能である。
ここで、図1の例では、画像データ及び説明データを受信するクライアント装置300を1つのみ図示しているが、クライアント装置300を2つ以上としても良い。また、画像データ及び説明データを送信するクライアント装置200にクライアント装置300としての機能を持たせるようにしても良い。即ち、画像データ及び説明データを送信する際に、クライアント装置200からクライアント情報も送信するようにすれば、クライアント装置200の近くの他のクライアント装置を検出することも可能である。
[第2の実施形態]
次に本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。なお、図3において図1と同様の構成については図1と同様の参照符号を付すことで説明を省略する。第2の実施形態においては、画像データ及び説明データに加えて撮影者データをサーバ装置100のデータ送信部105からクライアント装置300に送信する点が第1の実施形態と異なっている。
ここで、撮影者データとしては、例えば画像データの撮影者を特定するための情報(本名、ニックネーム等)、撮影者を特徴付ける画像(撮影者の写真又はキャラクター等)、撮影者への連絡手段(電話番号、電子メールアドレス、住所等)、その他の詳細なプロフィール(趣味等)が含まれる。このような撮影者データは、サーバ装置100のデータ格納部102に予め格納しておけば良い。または、クライアント装置200による画像データ及び説明データの送信時に一緒に送信するようにしても良いし、サーバ装置100とは異なるサーバ装置400から取得できるようにしても良い。クライアント装置200から撮影者データが取得された場合には、取得された撮影者データが撮影者特定部101cによって特定される。その後に、画像データ及び説明データと関連付けられて撮影者データがデータ格納部102に格納される。
ここで、図3の通信システムの基本的な動作は、図2に示したフローチャートに準じたものである。ただし、データ検索部104による画像データの検索がなされたときに、検索された画像データ及び説明データとともに撮影者データがクライアント装置300に送信される点が図2と異なる。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、画像データ及び説明データに加えて、撮影者データをクライアント装置300に送信するため、クライアント装置300のユーザは、よりクライアント装置200のユーザのことを知ることができ、これによってさらなるコミュニケーションの促進が期待される。
[第3の実施形態]
次に本発明の第3の実施形態について説明する。図4は、本発明の第3の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。なお、図4において図3と同様の構成については図3と同様の参照符号を付すことで説明を省略する。第3の実施形態においては、画像データ、説明データ、撮影者データのクライアント装置300への送信を公開条件に従って制限する点が第2の実施形態と異なっている。
ここで、公開条件は、例えば説明データに含めておく情報であり、画像データ及び説明データの送信時等のタイミングにおいてクライアント装置200のユーザによる操作によって設定される。クライアント装置200から公開条件を含む説明データが取得された場合には、取得された公開条件が公開条件判定部101dによって判定される。
ここで、公開条件としては、例えば公開先を指定するための条件や公開するデータを指定するための条件がある。公開先を指定するための条件としては、無条件公開(公開先を限定しない)、無条件非公開(公開を全くしない)、限定公開(公開先を特定のユーザ(クライアント装置)に限定する)等が考えられる。また、公開するデータを指定するための条件としては、例えば画像データであればオリジナルのデータをそのまま送信するか、加工してから送信するか等が考えられる。また、説明データや撮影者データであれば、それらのデータの全ての内容を公開するか、一部の内容のみを公開するか等が考えられる。
ここで、図4の通信システムの基本的な動作は、図2に示したフローチャートに準じたものである。ただし、データ検索部104による画像データの検索がなされたときに、検索された画像データに係る説明データに含まれる公開条件が公開制限部105aにおいて判定され、その判定結果に従って実際のデータの送信が行われる点が図2と異なる。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、クライアント装置200のユーザが公開条件を設定できるようにすることで、クライアント装置200のユーザが公開したくない情報を公開しないようにすることができる。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。 情報提供システムのサーバ装置100の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るサーバ装置を有する情報提供システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
100,400…サーバ装置、101…データ受信部、102…データ格納部、103…クライアント情報受信部、104…データ検索部、105…データ送信部、200,300…クライアント装置

Claims (6)

  1. 第1のクライアント装置から画像データ及び該画像データに関連する説明データを受信するデータ受信手段と、
    前記受信された画像データ又は説明データから前記画像データの撮影場所を特定する撮影場所特定手段と、
    前記受信された説明データから前記画像データの撮影日時を特定する撮影日時特定手段と、
    前記受信された画像データと前記生成された説明データとを格納するデータ格納手段と、
    第2のクライアント装置の現在地を特定する現在地特定手段と、
    前記第2のクライアント装置の現在地に基づき、前記データ格納手段から、前記第2のクライアント装置の近くの撮影場所で撮影され且つ現在時刻と前記撮影日時との差が所定時間よりも短い画像データと該画像データに係る説明データとを検索するデータ検索手段と、
    前記検索された画像データと説明データとを前記第2のクライアント装置に送信するデータ送信手段と、
    を具備することを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記データ検索手段は、前記検索を、所定の期間、所定の時間間隔で繰り返すことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記データ受信手段は、前記第1のクライアント装置から前記画像データの撮影者を特定するための撮影者データをさらに受信し、
    前記データ送信手段は、前記検索された画像データ及び説明データとともに、前記撮影者データを前記第2のクライアント装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  4. 前記画像データの撮影者を特定するための撮影者データを格納する撮影者データ格納手段をさらに有し、
    前記データ送信手段は、前記検索された画像データ及び説明データとともに、前記撮影者データを前記第2のクライアント装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  5. 前記データ受信装置は、外部のサーバ装置から、前記画像データの撮影者を特定するための撮影者データをさらに受信し、
    前記データ送信手段は、前記検索された画像データ及び説明データとともに、前記撮影者データを前記第2のクライアント装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  6. 前記データ受信手段は、前記第1のクライアント装置から前記画像データ、前記説明データ、及び前記撮影者データの少なくとも何れかの前記第2のクライアント装置への送信を制限するための公開条件をさらに受信し、
    前記データ送信手段は、前記公開条件に従って、前記画像データ、前記説明データ、及び前記撮影者データの少なくとも何れかの前記第2のクライアント装置への送信を制限することを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載のサーバ装置。
JP2007252114A 2007-09-27 2007-09-27 サーバ装置 Pending JP2009086736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252114A JP2009086736A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252114A JP2009086736A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 サーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086736A true JP2009086736A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40660129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252114A Pending JP2009086736A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150742A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Yahoo Japan Corp 投稿情報管理装置、投稿情報管理方法、投稿情報管理プログラム
JP5301031B2 (ja) * 2010-03-29 2013-09-25 京セラ株式会社 携帯通信端末装置
JP2015207315A (ja) * 2015-07-23 2015-11-19 株式会社バッファロー 画像情報処理装置及びプログラム
JP2018152886A (ja) * 2018-05-10 2018-09-27 株式会社ニコン サーバおよびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248699A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Minolta Co Ltd 画像管理サーバおよびプログラム
JP2004062428A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc 情報検索装置、情報検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2005063427A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、サーバ、読取装置及び表示装置
JP2005174240A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 情報提供方法、情報提供プログラム及び表示プログラム
JP2006133947A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯装置及び画像ファイル検索方法
JP2007226555A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無意識に撮影された画像の閲覧装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248699A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Minolta Co Ltd 画像管理サーバおよびプログラム
JP2004062428A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc 情報検索装置、情報検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2005063427A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、サーバ、読取装置及び表示装置
JP2005174240A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 情報提供方法、情報提供プログラム及び表示プログラム
JP2006133947A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯装置及び画像ファイル検索方法
JP2007226555A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無意識に撮影された画像の閲覧装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301031B2 (ja) * 2010-03-29 2013-09-25 京セラ株式会社 携帯通信端末装置
JP2012150742A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Yahoo Japan Corp 投稿情報管理装置、投稿情報管理方法、投稿情報管理プログラム
JP2015207315A (ja) * 2015-07-23 2015-11-19 株式会社バッファロー 画像情報処理装置及びプログラム
JP2018152886A (ja) * 2018-05-10 2018-09-27 株式会社ニコン サーバおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671234B2 (ja) ウェブに基づくソーシャルネットワークのメンバーを自動的に見つけるためのシステムおよび方法
US7797740B2 (en) System and method for managing captured content
AU2012223882B2 (en) Method and apparatus for sharing media based on social network in communication system
JP4914182B2 (ja) データ処理装置、当該データ処理装置の制御方法、並びに当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US20160057218A1 (en) Method, system, computer program, and apparatus for augmenting media based on proximity detection
US8510855B2 (en) Image distribution apparatus and method of controlling the same, image transmission apparatus and method of controlling the same, which are excellent in user location information security, and storage medium
US20120041982A1 (en) Method and system for associating co-presence information with a media item
JP2007086902A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム
JP6832098B2 (ja) 装置、コンピュータプログラム及び方法
JP2010237751A (ja) コンテンツ共有システム及びコンテンツ共有の方法
JP2009301329A (ja) データ処理システム及びデータ処理プログラム
KR100644689B1 (ko) 광대역 네트워크 내의 서버를 이용한 콘텐츠 데이터 공유시스템 및 방법
JP2009086736A (ja) サーバ装置
US9300630B2 (en) Relay apparatus, information processing system and method
US9326102B2 (en) Data transmission system, mobile electronic device, and data transmission method via throw gesture
JP2009042807A (ja) 認証管理システム
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
KR20110094970A (ko) 멀티미디어 컨텐츠의 태그 관리 방법 및 장치
US20090150519A1 (en) Pseudo real time indexing of digital media files
KR102041849B1 (ko) 다중 id를 이용한 공간 정보 공유 서비스 시스템 및 그 방법
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP2008028494A (ja) 写真アップロードシステム
JP2011039647A (ja) 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP5743017B2 (ja) 画像管理装置及びプログラム
JP2014106695A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821