JP2011039647A - 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents
情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011039647A JP2011039647A JP2009184416A JP2009184416A JP2011039647A JP 2011039647 A JP2011039647 A JP 2011039647A JP 2009184416 A JP2009184416 A JP 2009184416A JP 2009184416 A JP2009184416 A JP 2009184416A JP 2011039647 A JP2011039647 A JP 2011039647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- category
- terminal device
- acquisition
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 12
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 120
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 11
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/64—Hybrid switching systems
- H04L12/6418—Hybrid transport
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】場所に制限されることなく、登録した情報をユーザに提供できるようにする。
【解決手段】認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−1の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、認識したカテゴリを端末装置12−1に送信し、ユーザが選択したカテゴリ「固定電話」とそれに対応する付加情報123を受信する。情報DB22は、「固定電話」の認識器21に対応付けて付加情報123を登録する。その後、認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−2の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、対象物体122−2の画像から「固定電話」のカテゴリを認識したら、情報DB22に登録されている付加情報123を取得し、端末装置12−1に送信する。本発明は、例えば、情報提供システムに適用することができる。
【選択図】図11
【解決手段】認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−1の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、認識したカテゴリを端末装置12−1に送信し、ユーザが選択したカテゴリ「固定電話」とそれに対応する付加情報123を受信する。情報DB22は、「固定電話」の認識器21に対応付けて付加情報123を登録する。その後、認識器21は、ユーザが端末装置12−1で取得した対象物体122−2の画像からカテゴリを認識する。サーバ11は、対象物体122−2の画像から「固定電話」のカテゴリを認識したら、情報DB22に登録されている付加情報123を取得し、端末装置12−1に送信する。本発明は、例えば、情報提供システムに適用することができる。
【選択図】図11
Description
本発明は、情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、場所に制限されることなく、ユーザが情報を取得することができるようにした情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
近年、現実空間に仮想空間の情報を重ね合わせて出力する拡張現実感(Argumented Reality)技術の研究が盛んである。AR技術の情報提示装置としては、カメラ付きのビデオシースルー型のヘッドマウント出力装置や携帯端末が代表的である。これらの端末を利用して、カメラで撮像した実空間上の映像に情報(仮想物体)を重畳し、利用者にあたかも仮想物体が実空間に存在するかのように感じさせることが可能となる。
例えば、特許文献1には、特定のカードに情報を登録し、そのカードを端末のカメラで認識することで、カードが存在する位置に情報(仮想物体)を重畳することが提案されている。
また、GPS(Global Positioning System)から得られる位置情報により特定される位置に情報を付加し、その位置に訪れたユーザに情報を提示することが提案されている。さらに、電子コンパスを用いて、位置情報に加え、ユーザが向いている方向により提示する情報を変化させるシステムが提案されている。
特開2006―171958号公報
しかしながら、特許文献1のAR技術を用いた手法は,あらかじめ専用のカードを用意することや、特定の場所で情報を付加する必要があり、様々な場所での利用や利便性に欠け、場所を越えた情報取得が困難となる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、場所に制限されることなく,ユーザに情報を提供することができるようにするものである。
本発明の一側面は、登録情報をカテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、端末装置から取得した取得情報に対応する前記カテゴリを認識する認識手段と、前記認識手段により認識された前記取得情報の前記カテゴリに対応する前記登録情報を前記端末装置に送信する通信手段とを備える情報提供装置、情報提供方法、または、情報提供装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を受信し、前記記憶手段は、受信された前記登録情報を選択された前記所定のカテゴリに対応付けて記憶し、前記通信手段は、第2の端末装置から前記取得情報である第2の取得情報と端末情報を受信し、前記認識手段は、前記第2の端末装置から取得した前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、前記通信手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記所定のカテゴリに対応し、前記所定のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を前記第2の端末装置に送信することができる。
前記第1の端末装置と前記第2の端末装置は同じ装置である。
前記通信手段は、前記端末装置から修正情報をさらに受信し、前記記憶手段は、前記修正情報に基づき前記登録情報を修正することができる。
本発明の一側面においては、登録情報がカテゴリに対応付けて記憶され、端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリが認識され、認識された取得情報のカテゴリに対応する登録情報が端末装置に送信される。
本発明の一側面は、端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、前記端末装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段により前記端末装置から受信した登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段とを備え、前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報である第1の登録情報を受信し、前記記憶手段は、前記第1の登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、前記通信手段は、第2の端末装置に対して、前記第1の登録情報のうちの前記第1の端末装置の端末情報、および前記第2の端末装置が取得した前記取得情報である第2の取得情報を送信させる情報送信要求を送信するとともに、前記第2の端末装置から前記第2の取得情報を受信し、前記認識手段は、前記第2の取得情報に対応する前記カテゴリである第2のカテゴリを認識し、前記通信手段は、前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記第2の取得情報を前記第1の端末装置に送信する情報提供装置、情報提供方法、または、情報提供装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明の一側面においては、端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリが認識され、端末装置と通信が行われ、端末装置から受信した登録情報がカテゴリに対応付けて記憶され、第1の端末装置から取得情報である第1の取得情報が受信され、第1の端末装置から取得した第1の取得情報に対応するカテゴリである第1のカテゴリが認識され、認識された第1のカテゴリが第1の端末装置に送信されるとともに、第1の端末装置から選択された第1のカテゴリと、それに対応付けられた登録情報である第1の登録情報が受信され、第1の登録情報が選択された第1のカテゴリに対応付けて記憶され、第2の端末装置に対して、第1の登録情報のうちの第1の端末装置の端末情報、および第2の端末装置が取得した取得情報である第2の取得情報を送信させる情報送信要求が送信されるとともに、第2の端末装置から第2の取得情報が受信され、第2の取得情報に対応するカテゴリである第2のカテゴリが認識され、第2のカテゴリが第1のカテゴリに対応する場合、第2の取得情報が第1の端末装置に送信される。
本発明の一側面は、取得情報および登録情報を取得する取得手段と、情報提供装置と通信を行う通信手段と、前記情報提供装置から受信したカテゴリを選択する選択手段とを備え、前記通信手段は、前記取得情報である第1の取得情報を前記情報提供装置に送信するとともに、前記情報提供装置から前記第1の取得情報の前記カテゴリである第1のカテゴリを受信し、前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、前記通信手段は、選択した前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を前記情報提供装置に送信し、記憶させた後、前記取得情報である第2の取得情報を前記情報提供装置に送信し、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記登録情報を前記情報提供装置から受信する端末装置、情報処理方法、または、端末装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
前記情報提供装置から受信した前記登録情報を表示する表示条件を取得する表示条件取得手段と、前記表示条件取得手段により取得された前記表示条件で前記登録情報の表示が許容されるかを判定する判定手段と、前記判定手段の結果に基づいて前記登録情報を表示する表示手段とをさらに備えることができる。
本発明の一側面においては、取得情報および登録情報が取得され、情報提供装置と通信が行われ、情報提供装置から受信したカテゴリが選択され、取得情報である第1の取得情報が情報提供装置に送信されるとともに、情報提供装置から第1の取得情報のカテゴリである第1のカテゴリが受信され、第1のカテゴリの中の所定のカテゴリが選択され、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた登録情報が取得され、選択した第1のカテゴリと、それに対応付けられた登録情報が情報提供装置に送信され、記憶させた後、取得情報である第2の取得情報が情報提供装置に送信され、第2の取得情報のカテゴリである第2のカテゴリが第1のカテゴリに対応する場合、登録情報が情報提供装置から受信される。
本発明の一側面は、他の端末装置が取得した取得情報を情報提供装置を介して取得する端末装置において、自己の端末情報を取得する端末情報取得手段と、他の端末装置の取得情報を要求する情報取得要求と前記自己の端末情報を前記他の端末装置に送信するとともに、前記他の端末装置から前記情報取得要求の結果と前記他の端末情報を受信する通信手段と、前記取得情報を取得する前記他の端末装置を識別する情報として前記他の端末情報を記憶する記憶手段とを備える端末装置、情報処理方法、または、端末装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
前記自己の端末装置である第1の端末装置が、前記他の端末装置である第2の端末装置として動作する場合において、前記通信手段は、前記情報取得要求と前記第1の端末装置の第1の端末情報を受信し、前記情報取得要求に応じない場合に、応じない旨を前記第1の端末装置に送信し、前記記憶手段は、前記情報取得要求に応じる場合に、前記第1の端末情報を記憶し、前記端末情報取得手段は、前記情報取得要求に応じる場合に、前記第2の端末装置の第2の端末情報を取得し、前記通信手段は、前記情報取得要求に応じる場合に、前記第2の端末情報を前記第1の端末装置に送信することができる。
本発明の一側面においては、他の端末装置が取得した取得情報を情報提供装置を介して取得する端末装置において、自己の端末情報が取得され、他の端末装置の取得情報を要求する情報取得要求と自己の端末情報が他の端末装置に送信されるとともに、他の端末装置から情報取得要求の結果と他の端末情報が受信され、取得情報を取得する他の端末装置を識別する情報として他の端末情報が記憶される。
本発明の一側面は、取得情報および登録情報を取得する取得手段と、取得した前記取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、前記カテゴリを選択する選択手段と、前記登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、前記登録情報を出力する出力手段とを備え、前記認識手段は、前記取得情報である前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、前記記憶手段は、前記登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、前記取得手段は、さらに前記取得情報である第2の取得情報を取得し、前記認識手段は、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、前記出力手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応し、前記第1のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を出力する端末装置、情報処理方法、または、端末装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明の一側面においては、取得情報である第1の取得情報に対応するカテゴリである第1のカテゴリが認識され、第1のカテゴリの中の所定のカテゴリが選択され、選択した第1のカテゴリに対応付けられた登録情報が取得され、登録情報が選択された第1のカテゴリに対応付けて記憶され、さらに取得情報である第2の取得情報が取得され、第2の取得情報のカテゴリである第2のカテゴリがさらに認識され、さらに認識された第2のカテゴリが第1のカテゴリに対応し、第1のカテゴリに対応する登録情報のうちの設定条件が満足される場合、登録情報が出力される。
本発明の側面によれば、場所に制限されずに、ユーザに情報を提供することが可能となる。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(情報提供システム)
2.第2の実施の形態(情報提供システム)
3.第3の実施の形態(情報取得システム)
1.第1の実施の形態(情報提供システム)
2.第2の実施の形態(情報提供システム)
3.第3の実施の形態(情報取得システム)
<第1の実施の形態>
[情報提供システムの構成]
図1は、本発明が適用される情報提供システム1の一実施形態としての構成例を示す図である。
[情報提供システムの構成]
図1は、本発明が適用される情報提供システム1の一実施形態としての構成例を示す図である。
図1の情報提供システム1は、サーバ11、端末装置12−1および12−2、並びにネットワーク13から構成されている。サーバ11は、認識器21および情報データベース(DB)22を有している。なお、以下、端末装置12−1および12−2を個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて端末装置12と称する。
サーバ11と端末装置12との間では、インターネット、電話回線、その他のネットワークを含むネットワーク13を介して情報の送受信が行われる。
図2は、図1の情報提供システム1のうち、サーバ11の構成例を示すブロック図である。
図2の例では、サーバ11は、認識器21−1乃至21−N(Nは1以上の整数値)、情報DB22−1乃至22−N、CPU(Central Processing Unit)41、および送受信器42から構成されている。CPU41は、通信部61、検出部62、登録部63、および判定部64の機能ブロックを有している。なお、以下、認識器21−1乃至21−Nおよび情報DB22−1乃至22−Nを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて認識器21および情報DB22と称する。
認識器21は、CPU41に接続されている。また、認識器21−1乃至21−Nのそれぞれは、対応する情報DB22−1乃至22−Nに接続されている。認識器21は、取得情報のカテゴリを認識する。すなわち、認識器21は、例えば画像が入力された場合、その画像の特徴量を抽出し、パターンマッチングして、その画像のカテゴリを認識する。あるいは文字が入力された場合、認識器21は辞書を参照してその文字のカテゴリを認識する。
認識器21は、端末装置12に配置することも可能であるが、サーバ11に配置した方が、情報の共有が容易となる。
情報DB22は、登録部63から供給された情報を対応する認識器21を介して登録する。
CPU41は、サーバ11の各種処理を実行する。通信部61は、送受信器42を介して端末装置12と通信する処理を行う。検出部62は、取得情報としての画像を認識器21に供給し、複数の認識器21−1乃至21−Nの中から、所定のものを検出する処理を行う。登録部63は、通信部61から取得した情報を認識器21を介して、認識器21に対応する情報DB22に登録する処理を行う。判定部64は、情報DB22に登録されている情報が端末装置12から取得した条件の範囲内にあるかを判定する処理を行う。なお、CPU41の各機能ブロックは、必要に応じて相互にデータを授受することが可能とされている。
送受信器42は、通信部61の制御に従って、ネットワーク13を介して端末装置12との間で情報の送受信を行う。
図3は、図1の情報提供システム1のうち、端末装置12の構成例を示すブロック図である。
例えば、携帯電話機により構成される端末装置12は、CPU81、カメラ82、入力部83、出力装置84、送受信器85、アンテナ86、および記憶装置87から構成されている。CPU81は、取得部101、選択部102、通信部103、出力部104、登録部105、および判定部106の機能ブロックを有している。
CPU81は、端末装置12の各種処理を実行する。CPU81の機能ブロックの取得部101は、カメラ82で撮像した画像や、入力部83で入力された情報を取得する。選択部102は、認識器、認識器名、対象物体、および代表画像等を選択する処理を行う。通信部103は、送受信器85とアンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11と通信する処理を行う。出力部104は、カメラ82で撮像した画像等を表示する処理を行う。登録部105は、他の端末装置12の端末情報(例えば、ID(Identification)等)を記憶装置87に供給し、登録させる処理を行う。判定部106は、例えば、画像を他の端末装置12に送信するとき、他の端末装置12のIDが送信可能な端末装置12のIDに含まれているか等、各種の判定処理を行う。
カメラ82は、被写体の画像を撮像する。撮像した画像はCPU81の取得部101により取得される。
入力部83は、CPU81と接続している。入力部83は、例えば、キー、スイッチ、ボタン等のユーザインタフェースよりなる。
出力装置84は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ、スピーカ、または画像や音声の出力端子等よりなる。
送受信器85は、アンテナ86から無線でネットワーク13に接続され、さらにサーバ11や他の端末装置12との間で各種情報を送受信する。
記憶装置87は、端末装置の端末情報等を記憶する。
図4と図5は、出力装置84が出力する画像の例を示す図である。
図4Aは、端末装置12の表示される画像の例を示す図である。図4Bは、図4Aの画像から対象領域121を指定した画像の例を示す図である。対象領域121で指定された領域内の物体が対象物体122となる。図4Cは、対象物体122に対して、付加情報123を付加した例を示す図である。付加情報123は、例えば、文字、音声、静止画あるいは動画像などの画像である。
図5Aは、対象物体122に対応する認識器リスト124とその代表画像リスト126の例を示す図である。認識器リスト124は、複数の認識器21−1乃至21−Nの中から検出された1以上の認識器21の名前である認識器名125−1乃至125−M(Mは1以上の整数値)のリストである。認識器名はカテゴリを表わしている。代表画像リスト126は、認識器名125−1乃至125−Mのそれぞれに対応する代表画像127−1乃至127−Mのリストである。代表画像127−1乃至127−Mは、対応する認識器名125−1乃至125−Mの階層におけるレベルを判定するのに便宜である。なお、以下、認識器名125−1乃至125−Mおよび代表画像127−1乃至127−Mを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて認識器名125および代表画像127と称する。
図5Bは、設定条件128の例を示す図である。設定条件128は、例えば、情報の提示/取得の機能、提示する時間帯、期間、場所、および範囲等の情報を提供するに当って設定される条件である。時間帯としては、具体的時刻による指定の他、朝、夕方といった指定もできる。期間としては、1日、1週間、1月、1年等を指定できる。範囲としては、自分のみ、家族、友人等が指定できる。
[処理の流れ]
図6は、端末装置12の情報登録処理の一例を説明するフローチャートである。以下、図6を参照して、ユーザが自身の端末装置12−1を使用して、サーバ11に情報を登録する場合の動作について説明する。
図6は、端末装置12の情報登録処理の一例を説明するフローチャートである。以下、図6を参照して、ユーザが自身の端末装置12−1を使用して、サーバ11に情報を登録する場合の動作について説明する。
ステップS1において、ユーザはカメラ82により、登録する情報に関連する被写体を撮影する。取得部101は、カメラ82により撮像された取得情報としての画像を取得する。出力装置84は、例えば、図4Aに示されるように、取得された画像を表示する。この例では、被写体としての固定電話機の画像がほぼ中央に表示されている。
ステップS2において、ユーザは表示された画像の中の所定の対象領域を、入力部83を操作することで選択する。この操作に伴って、図4Bに示されるように、選択部102は、取得された画像の中から指定された対象領域121の画像を、対象物体122として選択する。この例では、固定電話機の画像が対象物体122とされている。
ステップS3において、ユーザは、対象物体122に関連して付加したい付加情報を登録情報として、入力部83を操作して入力する。図4Cに示される例では、「○○さんに電話」というメッセージと、資料が「×××.ppt」であることが対象物体122に付加情報123として付加されている。取得部101は、入力された付加情報123を取得する。
ステップS4において、通信部103は、選択された対象物体122の画像を付加情報123とともに送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
図7を参照して後述するように、サーバ11は対象物体122の認識器21の候補を検出し(ステップS22)、その候補の名称のリストである認識器リスト124(図5A参照)と、各候補に対応する代表画像のリストである代表画像リスト126(図5A参照)を送信してくる(ステップS23)。
そこでステップS5において、通信部103は、送受信器85を制御し、認識器リスト124および代表画像リスト126を受信する。
ステップS6において、出力部104は、受信した認識器リスト124および代表画像リスト126を出力装置84に供給し、表示する。
図5Aの例では、認識器リスト124には、「この電話」125−1、「固定電話」125−2、・・・、「電話(固定/携帯)」125−Mの各認識器の候補の名称が表示されている。そして代表画像リスト126には、各認識器の候補の認識器名125−1乃至125−Mに対応する代表画像127−1乃至127−Mが表示されている。
ステップS7において、ユーザは対象物体122に最も近いと思われる代表画像を、代表画像127−i(i=1,2,・・・,M)の中から選択し、それに対応する認識器の候補の認識器名を認識器名125−i(i=1,2,・・・,M)の中から、入力部83を操作することで指定する。選択部102は、このようにして認識器リスト124の中から指定された認識器名の認識器を、最終的な対象物体122に対応する認識器として選択する。図5Aの例では、「固定電話」の認識器名の認識器21が選択されている。
次に、ユーザは入力部83を操作して、登録情報が提供される場合の条件を想定する設定条件128を入力する。図5Bの例では、登録情報を提供する時間帯は「常時」、期間は「1日」、提供する端末装置12は「グループ内(GP内)」の端末装置であることが、設定条件128として設定されている。ステップS8において、取得部101は、入力された設定条件128を取得する。
ステップS9において、通信部103は、ステップS7で選択された認識器名125の選択結果、ステップS3で取得された付加情報123、およびステップS8で取得された設定条件128を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信する。以上で端末装置12−1の情報登録処理は終了する。
このように、画像に対応付けて情報を登録することで非移動物体はもとより、移動物体に対しても情報を対応付けることができる。
以上の端末装置12の図6に示される処理に対応して、サーバ11は、図7に示される処理を実行する。
図7は、サーバ11の情報登録処理の一例を説明するフローチャートである。
ステップS21において、通信部61は、送受信器42を制御し、図6のステップS4で端末装置12−1から送信されてきた画像または検索情報を受信する。検索情報については、図8乃至図10を参照して後述する。
ステップS22において、検出部62は、ステップS21で受信した画像を認識器21に供給し、認識器21−1乃至21−Nの中から認識器21の候補を検出する。すなわち、取得情報のカテゴリを認識する認識器21は、認識するカテゴリが予め定められている。複数のカテゴリを認識するため、各カテゴリの認識器21−1乃至21−Nが用意されている。各認識器21−1乃至21−Nは、取得情報としての対象物体122の画像のカテゴリを認識する。いま対象物体122の画像は電話機の画像なので、電話機に関連するカテゴリが割り当てられた認識器21のみが対象物体122の画像のカテゴリを認識できる。対象物体122の画像のカテゴリを認識できた認識器21が最終的な認識器21の候補として検出される。
図5Aの例では、「この電話」、「固定電話」、・・・、「電話(固定/携帯)」などのカテゴリが割り当てられている認識器125−1,125−2,・・・,125−Mが候補とされている。
ステップS23において、通信部61は、検出した認識器21の候補の認識器名125をリスト化した認識器リスト124、および検出した認識器21の候補のそれぞれに対応する代表画像127をリスト化した代表画像リスト126を送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して端末装置12−1に送信させる。
上述したように、これらのリストは図6のステップS5で端末装置12−1により受信される。そして、図6のステップS9で、認識器名の選択結果、付加情報、および設定条件が、端末装置12−1から送信されてくる。
ステップS24において、通信部61は、送受信器42を制御し、端末装置12−1から送信されてきた選択結果、付加情報123、および設定条件128を受信する。
ステップS25において、登録部63は、選択された認識器名125(図5Aの例の場合、認識器名125−2)に対応する認識器21(例えば認識器21−2)を介して、さらにそれに対応する情報DB22(例えば情報DB22−2)に、付加情報123および設定条件128を供給し、登録させる。以上でサーバ11の情報登録処理は終了する。
なお、同じ認識器21に対して、複数のユーザがそれぞれの情報を登録するようにしてもよい。
[キーワードによる登録]
以上においては、被写体を撮影して撮られた画像を取得情報として情報を登録するようにしたが、キーワードを取得情報として情報を登録することもできる。以下、この場合の実施の形態について、図8乃至図10を参照して説明する。
以上においては、被写体を撮影して撮られた画像を取得情報として情報を登録するようにしたが、キーワードを取得情報として情報を登録することもできる。以下、この場合の実施の形態について、図8乃至図10を参照して説明する。
図8と図9は、出力装置84が出力する画像の例を示す図である。図8は、検索情報141による情報登録処理の例を示す図である。ここでは、検索情報141として入力されたキーワード「犬」が表示された状態が表されている。
図9Aは、図8の検索情報141を認識器21に送信し、検索情報141のカテゴリに対応する認識器21の候補を検出し、検出した認識器21の候補の名称をリスト化した認識器リスト142と、その代表画像リスト145の表示例を示した図である。認識器リスト142には、上位の認識器名143および下位のより詳細な認識器名144−1乃至144−Mが表示されている。代表画像リスト145には、認識器名143および認識器名144−1乃至144−Mのそれぞれに対応する代表画像146−1乃至146−Mが表示される。但し、図9Aには、便宜上、代表画像146−1,146−2のみが示されている。なお、以下、認識器名144−1乃至144−Mおよび代表画像146−1乃至146−Mを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて認識器名144および代表画像146と称する。
図9Bは、認識器名144を選択し、付加情報123を付加した例の図である。図9Cは、選択した認識器名144に設定条件128を付加した状態を示す図である。
なお、図9において、認識器リスト142は、上位の認識器名143と下位の認識器名144の2つの階層のカテゴリを表示するが、階層の数は、2つに限定されるものではない。また、同様に、代表画像リスト145には、1つのカテゴリに対応する代表画像146として3つの画像を表示するが、その数も3つに限定されるものではない。
次に、図10のフローチャートを参照して、キーワードに基づいて情報を登録する場合の動作について説明する。
図10は、端末装置12−1の情報登録処理の一例を説明するフローチャートである。なお、この端末装置12−1の処理に対応するサーバ11の処理は、図7に示される場合と同様である。
ユーザは、入力部83を操作して、情報を登録するカテゴリのキーワードを入力する。例えば、キーワード「犬」を入力すると、それが出力装置84に図8に示されるように検索情報141として表示される。ステップS41において、取得部101は、入力された検索情報141を取得する。
ステップS42において、通信部103は、検索情報141を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
サーバ11は、図7のステップS21で検索情報141を受信すると、ステップS22でその検索情報141に対応する認識器21の候補を検出し、ステップS23で、認識器リスト142と代表画像リスト145を送信してくる。
そこで、ステップS43において、通信部103は、送受信器85を制御し、サーバ11から送信されてきた認識器リスト142および代表画像リスト145を受信する。
ステップS44において、出力部104は、受信した認識器リスト142および代表画像リスト145を出力装置84に供給し、表示させる。図9Aの表示例においては、「犬種別」、「犬」の上位の認識器名143と、その下位の「コーギー」の認識器名144−1、「ダルメシアン」の認識器名144−2、・・・、「×××」の認識器名144−Mの認識器リスト142が表示されている。また、「コーギー」の認識器名141−1に対応する代表画像146−1と、「ダルメシアン」の認識器名144−2に対応する代表画像146−2の代表画像リスト145が表示されている。
ユーザは入力部83を操作して、認識器名144−1乃至144−Mの中から1つの認識器名を選択する。この操作に基づいて、ステップS45において、選択部102は、認識器リスト142の中から1つの認識器名144を選択することで、対応する認識器を選択する。図9Aの表示例では、「ダルメシアン」の名称、すなわち、カテゴリの認識器名144−2が選択されている。
さらに、ユーザは選択した認識器名144のカテゴリに対応付ける付加情報を、入力部83を操作することで入力する。ステップS46において、取得部101は、入力された付加情報123を取得する。図9Bの表示例では、「定期検診」の付加情報123が付加されている。
ユーザは、次に入力部83を操作して設定条件を入力する。ステップS47において、取得部101は、入力された設定条件128を取得する。図9Cの表示例では、情報を提供する時間帯は「常時」、期間は「2日」、提供する相手は「家族」という条件が設定条件128とされている。
ステップS48において、通信部103は、ステップS45で選択された認識器名125の選択結果、ステップS46で取得された付加情報123、およびステップS47で取得された設定条件128を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信する。以上で端末装置12−1の情報登録処理は終了する。
以上の端末装置12−1の処理に対応してサーバ11は、図7のフローチャートを参照して上述したように、登録処理を行う。
[情報の取得]
ユーザは、以上のようにして登録した情報の提供を異なる時期に異なる場所で受けることができる。勿論同じ場所でその情報の提供を受けることも可能である。
ユーザは、以上のようにして登録した情報の提供を異なる時期に異なる場所で受けることができる。勿論同じ場所でその情報の提供を受けることも可能である。
図11は、情報取得処理の一例を示す図である。
図11において、左側に示される位置Aの端末装置12−1は、対象物体122−1を指定して付加情報123を、上述した情報登録処理によりサーバ11に登録する。図11において右側に示される位置Bの端末装置12−1は、認識器名125を選択するとき、任意の広さのカテゴリの認識器名125を選択することができる。例えば、ユーザは位置Aで端末装置12−1を使って、対象物体122−1に対して、認識器名125の名称(カテゴリ)として「固定電話」を選択し、付加情報123を登録をする。その後、ユーザは位置Bに移動し、そこで対象物体122−1と異なる対象物体122−2の画像を取得し、サーバ11に送信した場合、サーバ11の認識器21が対象物体122−2の画像から「固定電話」のカテゴリを検出すれば、ユーザは対象物体122−1に対して登録した付加情報123を取得することができる。この場合、より上位のカテゴリが検出された場合、それより下位のカテゴリの認識器21に対応付けられた情報を提供させることもできる。
このように、個々には異なる画像(取得情報)に対してカテゴリを対応付けることで、情報の提供が容易となる。
次に、ユーザがサーバ11に登録した情報の提供を受ける場合の具体的処理について説明する。
図12は、端末装置12−1の情報取得処理の一例を説明するフローチャートである。この処理は、図6,図7,および図10で示した位置Aでの端末装置12−1による情報登録処理が完了していることを前提とする。
ユーザは位置Bで、登録時と同じ端末装置12−1を用いて、被写体を撮影する。この被写体は、情報登録したときのカテゴリと同じか、または、より上位のカテゴリの被写体とされる。ステップS61において、取得部101は、カメラ82で撮像した画像を取得する。取得した画像は出力装置84に表示される。
ユーザは入力部83を操作して、取得した画像から認識する対象領域121を指定する。ステップS62において、選択部102は、対象領域121の中の画像を対象物体122として選択する。以上のステップS61,S62の処理は、図6のステップS1,S2の処理と同様の処理である。
ステップS63において、取得部101は、記憶装置87に予め記憶されている端末情報を取得する。端末情報は、端末装置12を識別するID等である。
ステップS64において、通信部103は、対象物体122の画像および端末情報を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
図13を参照して後述するように、サーバ11は、対象物体122が属するカテゴリに付加情報が登録されており、設定条件が満足される場合は、付加情報を送信してくる(図13のステップS85)。付加情報が登録されていなかったり、登録されていても設定条件が満足されない場合、メッセージがサーバ11から送信されてくる(図13のステップS86)。
そこでステップS65において、通信部103は、送受信器85が付加情報123を受信したかを判定する。
付加情報123が受信された場合、ステップS66において、出力部104は、受信した登録情報としての付加情報123を出力装置84に供給し、表示させる。これにより、ユーザは、位置Aでサーバ11に登録した情報を位置Bで取得することができる。すなわち、図11の例では、ユーザは、位置Aで登録した「○○さんに電話」、「×××.ppt」という付加情報123を、位置Bで取得し、確認することができる。
付加情報123が受信されなかった場合、上述したようにサーバ11からメッセージが送信されてくる。そこでステップS67において、通信部103は、送受信器85からメッセージを受信する。
ステップS68において、出力部104は、受信したメッセージを出力装置84に供給し、表示させる。これにより、ユーザは登録情報が登録されていないか、条件が満足されていないので、情報の提供を受けることができないことを知ることができる。以上で端末装置12−1の情報取得処理は終了する。
次に、図12の端末装置12−1の処理に対応してサーバ11で行われる処理について図13を参照して説明する。図13は、サーバ11の情報提供処理の一例を説明するフローチャートである。
ステップS81において、通信部61は、送受信器42から画像および端末情報を受信する。これらの情報は、図12のステップS64で位置Bの端末装置12−1から送信されたものである。
ステップS82において、検出部62は、受信した画像および端末情報を認識器21に供給し、対象物体122−2のカテゴリが対応する認識器21を検出する。すなわち、カテゴリが認識される。
ステップS83において、判定部64は、ステップS82で検出した認識器21(認識されたカテゴリ)に対応して付加情報123が情報DB22に登録されているかを判定する。
付加情報123が登録されている場合、ステップS84において、判定部64は、設定条件が満足されるかを判定する。例えば、設定条件128が図5Bに示されるように設定されている場合、情報提供の時間帯は「常時」なので、常に満足される。期間は「1日」なので、ユーザが情報登録後「1日」以内に情報の提供を受けるのであれば条件は満足される。しかし、「1日」を超える場合は条件が満足されない。さらに情報提供の相手は「グループ(GP)内」に制限されている。従って、ステップ81で受信された端末情報が予め設定されているグループ内の端末情報であれば条件が満足され、そうでなければ条件は満足されない。
設定条件128が満足される場合、ステップS85において、通信部61は、情報DB22に登録されている付加情報123を読み出し、送受信器42に供給し、端末装置12−1に送信させる。この付加情報は図12のステップS66で端末装置12−1に表示される。
設定条件128が満足されない場合、ステップS86において、通信部61は、メッセージを送受信器42に供給し、端末装置12−1に送信する。このメッセージは、ステップS83で付加情報が登録されていないと判定された場合には「情報がありません」等とされ、ステップS84で設定条件が満足されないと判定された場合には「設定条件の範囲内ではありません」等とされる。以上でサーバ11の情報提供処理は終了する。
なお、設定条件の範囲を、本人に制限すれば、付加情報を独占することができ、例えば、家族、友人等に設定することで、付加情報をそれらの間で共有することができる。
すなわち、付加情報を共有することは、付加情報を登録した端末装置12−1とは異なる端末装置12−2に付加情報を提供することを意味する。この場合、ステップS81において、端末装置12−2から画像および端末情報を受信した場合でも、サーバ11が同様の情報提供処理を実行する。つまり、ステップS84において、端末装置12−2の端末情報が予め設定されている範囲内の端末情報であれば設定条件が満足されていると判定され、ステップS85において、端末装置12−2に付加情報が送信される。
[情報の修正]
次に、一旦登録した情報を修正する処理について図14乃至図16を参照して説明する。図14は、情報修正処理の一例を示す図である。
次に、一旦登録した情報を修正する処理について図14乃至図16を参照して説明する。図14は、情報修正処理の一例を示す図である。
サーバ11は、情報DB22に登録されている付加情報123を送受信器42を介して、端末装置12に送信させる。端末装置12は、受信した付加情報123の修正または消去情報161を取得し、サーバ11に送信する。サーバ11は、修正または消去情報161に基づき、付加情報123の修正または消去を登録する。
図15は、端末装置12−1の情報修正処理の一例を説明するフローチャートである。
ユーザは登録した情報を修正するとき、登録したとき指定した対象物体122をカメラ82で撮影する。ステップS101において、取得部101は、カメラ82で撮像した画像を取得する。この画像は出力部104により出力装置84に出力され、表示される。
さらに、ユーザは入力部83を操作し、ステップS102において、表示された画像から認識する対象領域121を指定する。選択部102は、対象領域121の画像を対象物体122として選択する。
ステップS103において、取得部101は、記憶装置87に予め記憶されている端末情報を取得する。
ステップS104において、通信部103は、対象物体122の画像および端末情報を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
図16を参照して後述するように、サーバ11は、画像から認識器21を検出し(図16のステップS122)、設定条件が満足されれば、付加情報を送信してくる(図16のステップS124)。条件が満足されていなければメッセージが送信されてくる(図16のステップS127)。
そこでステップS105において、通信部103は、送受信器85が付加情報123を受信したかを判定する。
付加情報123が受信された場合、ステップS106において、出力部104は、受信した付加情報123を出力装置84に供給し、表示させる。
ユーザはこの付加情報123を見て、入力部83を操作し、修正または消去すべき箇所を修正または消去する。ステップS107において、取得部101は、修正または消去情報161を取得する。
ステップS108において、通信部103は、修正または消去情報161を送受信器85に送信し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信する。図16を参照して後述するように、サーバ11は修正または消去情報161を受信すると、それに対応してそれまでの付加情報123を修正または消去する。
付加情報123が受信されなかった場合、ステップS109において、通信部103は、送受信器85からメッセージを受信する。
ステップS110において、出力部104は、受信したメッセージを出力装置84に供給し、表示させる。これにより、ユーザは設定条件が満足されていない等の理由で修正または消去ができないことを知ることができる。
以上で端末装置12−1の情報修正処理は終了する。
以上の端末装置12−1の処理に対応して、サーバ11は図16のフローチャートに示される処理を実行する。図16は、サーバ11の情報修正処理の一例を説明するフローチャートである。
ステップS121において、通信部61は、送受信器42から画像および端末情報を受信する。これらの情報は端末装置12−1が図15のステップS104で送信したものである。
ステップS122において、検出部62は、受信した画像を認識器21に送信し、認識器21を検出する。すなわち、受信された画像のカテゴリが認識される。
ステップS123において、判定部64は、ステップS122で検出された認識器21(カテゴリ)の設定条件128が満足されるかを判定する。例えば、時間帯や期間がずれていれば設定条件が満足されていないと判定される。また、ステップS121で受信された端末情報がグループ内の端末情報でない場合は、設定条件が満足されていないと判定される。
設定条件が満足される場合、ステップS124において、通信部61は、検出された認識器21に対応して記憶されている(すなわち、認識されたカテゴリの)付加情報123を送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して、端末装置12−1に送信させる。この付加情報は、上述したように、図15のステップS106で端末装置12−1の出力装置84に表示される。
さらに上述したように、図15のステップS108で端末装置12−1から修正または消去情報161が送信されてくる。ステップS125において、通信部61は、送受信器42からこの修正または消去情報161を受信する。
ステップS126において、登録部63は、修正または消去情報161を、ステップS122で検出された認識器21を介して、情報DB22に供給し、修正または消去情報161に基づいて付加情報123を修正または消去する。
設定条件が満足されないとステップS123で判定された場合、ステップS127において、通信部61は、メッセージを送受信器42を介して、端末装置12−1に送信する。メッセージは、「情報を修正または消去することができません」等のメッセージとすることができる。このメッセージは図15のステップS109で端末装置12−1により受信される。
以上により、サーバ11の情報修正処理は終了する。
なお、サーバ11は、設定条件に規定される期間が経過したとき、対応する付加情報を自動的に消去する。
<第2の実施の形態>
次に端末装置12−1のユーザが、他のユーザの端末装置12−2が取得した情報の提供を受ける場合の処理、すなわち端末装置12−2が取得した情報を端末装置12−1が共有する場合の処理について、図17乃至図20を参照して説明する。図17は、この場合の情報取得処理を説明する図である。
次に端末装置12−1のユーザが、他のユーザの端末装置12−2が取得した情報の提供を受ける場合の処理、すなわち端末装置12−2が取得した情報を端末装置12−1が共有する場合の処理について、図17乃至図20を参照して説明する。図17は、この場合の情報取得処理を説明する図である。
端末装置12−1は、例えば、「桜」のカテゴリの画像を取得し、対応する認識器21を介して情報DB22に登録する。端末装置12−2,12−3が端末装置12−1と情報を共有する装置とされている場合、端末装置12−2,12−3が、同じ「桜」のカテゴリの画像を撮像すると、その画像が端末装置12−1に送信される。
このように、端末装置12−1が他の端末装置12−2等から情報を受信できることで、複数の端末装置12の間で、情報を共有することが可能になる。
[処理の流れ]
図18は、端末装置12−1の許可要求処理の一例を説明するフローチャートである。端末装置12−1の許可要求処理は、図17の例のように、端末装置12−1が他の端末装置12−2,12−3と情報を共有する場合に、事前に必要とされる処理である。これにより、情報取得要求の依頼元と依頼先の識別情報がそれぞれ相手方に登録される。
図18は、端末装置12−1の許可要求処理の一例を説明するフローチャートである。端末装置12−1の許可要求処理は、図17の例のように、端末装置12−1が他の端末装置12−2,12−3と情報を共有する場合に、事前に必要とされる処理である。これにより、情報取得要求の依頼元と依頼先の識別情報がそれぞれ相手方に登録される。
ユーザから許可要求処理の開始が指令されると、ステップS141において、取得部101は、記憶装置87に予め記憶されている端末情報1を取得する。端末情報1は、例えば、端末装置12−1のIDである。
ステップS142において、通信部103は、情報共有の許可要求および端末情報1を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介して他の端末装置12に送信させる。いま端末装置12−2と情報の共有が行われるとすると、送信先は端末装置12−2とされる。
図19を参照して後述するように、許可要求を受けた端末装置12−2は、要求を許可するとき、許可および端末情報2を送信してくる(図19のステップS166)。要求を許可しない場合、端末装置12−2はメッセージを送信してくる(図19のステップS167)。そこでステップS143において、通信部103は、送受信器85から許可および端末情報2を受信したかを判定する。端末情報2は端末装置12−2のIDである。
許可および端末情報2を受信した場合、ステップS144において、登録部105は、端末情報2を記憶装置87に供給し、登録させる。これにより、図20を参照して後述するように、端末装置12−1,12−2の間で情報の共有が可能となる。
許可および端末情報2が受信されない場合、ステップS145において、通信部103は、送受信器85からメッセージを受信する。
ステップS146において、出力部104は、受信したメッセージを出力装置84に供給し、表示させる。これにより、ユーザは、端末装置12−2により情報の共有が拒否されたことを知ることができる。以上により、端末装置12−1側の許可要求処理は終了する。
図19は、以上の端末装置12−1の処理に対応して行われる端末装置12−2の被許可要求処理の一例を説明するフローチャートである。
ステップS161において、端末装置12−2の通信部103は、送受信器85から許可要求および端末情報1を受信する。これらの情報は、図18のステップS142において端末装置12−1から送信されたものである。
ステップS162において、出力部104は、許可要求を出力装置84に供給し、表示させる。
端末装置12−2のユーザは、この表示を見て、入力部83を操作し、端末装置12−1からの要求の許可または拒絶を入力する。この操作に伴いステップS163において、判定部106は、許可を取得したかを判定する。
許可を取得した場合、すなわち、ユーザにより要求が許可された場合、ステップS164において、登録部105は、ステップS161で受信した端末情報1を記憶装置87に供給し、登録させる。
ステップS165において、取得部101は、記憶装置87に予め記憶されている端末情報2を取得する。端末情報2は、例えば、端末装置12−2のIDである。
ステップS166において、通信部103は、情報共有の許可および端末情報2を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介して端末装置12−1に送信させる。これらの情報は端末装置12−1により図18のステップS143で受信され、ステップS144で登録される。
ステップS163で情報共有の許可が取得されなかったと判定された場合、すなわち、拒絶されたと判定された場合、ステップS167において、通信部103は、メッセージを送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介して端末装置12−1に送信させる。メッセージは、例えば、「許可できません」とすることができる。以上により、端末装置12−2の被許可要求処理は終了する。
なお、端末装置12−1の許可要求処理は、事前に行うように説明したが、実際に共有情報の送信を要求する際に行うようにしてもよい。
端末装置12−1のユーザは、端末装置12−3との間でも情報の共有化を図る場合には、上述した端末装置12−2に対して行った処理と同様の処理を、端末装置12−3との間でも実行する必要がある。この処理が行われない端末装置との間では情報の共有化は実現できない。
以上のようにして、端末装置12−1は端末装置12−2に対して、情報の共有のための事前処理を完了した後、任意のタイミングで端末装置12−1は端末装置12−2に対して、共有する情報の送信を要求する。この場合の処理を、図20を参照して説明する。
図20は、サーバ11と、端末装置12−1,12−2(N=2の場合)との相互の処理の関係の一例を説明するフローチャートである。
図20には、左側から、サーバ11の情報提供処理の一例を説明するフローチャートと、端末装置12−1の情報取得処理の一例を説明するフローチャートと、端末装置12−2の情報送信処理の一例を説明するフローチャートとが示されている。なお、両者の間を結ぶ矢印は、情報の流れを示している。
詳細な説明は省略するが、図20において、サーバ11のステップS181の前に、図7の情報登録処理のステップS21〜S23と同様の処理がなされる。また、端末装置12−1のステップS201の処理の前に、図6の情報登録処理のステップS1〜S8と同様の処理がなされる。
すなわち、ステップS1において、端末装置12−1の取得部101は、ユーザがカメラ82で撮影した画像を取得する。ステップS2において、端末装置12−1の選択部102は、ユーザが対象領域121を選択した画像を、対象物体122として選択する。
ステップS3において、端末装置12−1の取得部101は、ユーザが入力部83で入力した付加情報123を取得する。ステップS4において、端末装置12−1の通信部103は、ステップS2で選択された対象物体122の画像を送受信器85に供給し、サーバ11に送信させる。
ステップS21において、サーバ11の通信部61は、端末装置12−1から送信されてきた画像を受信する。ステップS22において、サーバ11の検出部62は、ステップS21で受信した画像を認識器21に供給し、認識器21の候補を検出する。
ステップS23において、サーバ11の通信部61は、検出した認識器21の候補の認識器リスト124および代表画像リスト126を送受信器42に供給し、端末装置12−1に送信させる。
ステップS5において、端末装置12−1の通信部103は、認識器リスト124および代表画像リスト126を受信する。ステップS6において、端末装置12−1の出力部104は、認識器リスト124および代表画像リスト126を出力装置84に供給し、表示させる。
ステップS7において、端末装置12−1の選択部102は、ユーザが選択した認識器名125−iおよび代表画像127−iを選択する。ステップS8において、端末装置12−1の取得部101は、ユーザが入力部83で入力した設定条件128を取得する。
以上の処理に続いて、端末装置12−1のステップS201乃至S204の処理、サーバ11のステップS181乃至S188の処理、端末装置12−2のステップS220乃至S227の処理が次のように実行される。
すなわち、ステップS201において、端末装置12−1の取得部101は、端末装置12−1の端末情報である端末情報1を取得する。
ステップS202において、端末装置12−1の通信部103は、認識器21の選択結果(図6のステップS7)、付加情報123(図6のステップS3)、設定条件128(図6のステップS8)、および端末情報1(ステップS201)を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
ステップS181において、サーバ11の通信部61は、選択結果、付加情報123、設定条件128、および端末情報1を送受信器42から受信する。
ステップS182において、登録部63は、選択された認識器21に対応する情報DB22(選択されたカテゴリ)に、付加情報123および設定条件128を供給し、登録させる。
ステップS183において、判定部64は、設定条件128として情報取得が設定されているかを判定する。設定条件128の情報の提示/取得の機能に関して、情報提示が設定されている場合は、図6と同様の処理となるので、図20の処理は終了する。
情報取得が設定されている場合、ステップS184において、通信部61は、情報送信要求および端末情報1を送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して共有情報の送信の相手先である端末装置12−2に送信する。情報送信要求は、端末装置12−2に対して、取得した画像および画像情報を送信することを要求するものである。画像情報とは、例えば、画像を撮像した時間および場所等である。
ステップS220において、端末装置12−2の通信部103は、サーバ11から送信されてきた情報送信要求および端末情報1を送受信器85から受信する。
ステップS221において、取得部101は、端末装置12−2の端末情報である端末情報2を記憶装置87から取得する。
ステップS222において、判定部106は、設定条件が満足されているかを判定する。設定条件が満足されていない場合、通信部103は、例えば、「画像を取得する許可がありません」というメッセージを送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。サーバ11は、このメッセージをさらに端末装置12−1に送信する。
設定条件が満足されている場合、ステップS223において、登録部105は、情報送信フラグを登録する。
以上のようにして、情報送信フラグが設定されると、以後、端末装置12−2が取得する情報が端末装置12−1に送信可能となる。
ステップS224において、端末装置12−2のユーザがカメラ82で被写体を撮影すると、取得部101は、撮像した画像および画像情報を取得する。画像情報とは、例えば、画像を撮像した日時、場所、コメント等、その画像に関する情報である。
ステップS225において、判定部106は、情報送信フラグが登録されているかを判定する。情報送信フラグが登録されていない場合、端末装置12−2の情報送信処理は終了される。すなわち、この場合、情報の共有が許可されていないので、端末装置12−2により取得された画像は端末装置12−1に送信されない。
情報送信フラグが登録されている場合、ユーザが入力部83を操作して出力装置84に表示された画像の対象領域121を指定すると、ステップS226において、選択部102は、対象領域121の中の対象物体122を選択する。
ステップS227において、通信部103は、ステップS224で取得された画像および画像情報を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。すなわち、端末装置12−2により撮影された画像が共有すべき画像として送信される。
ステップS224乃至S227の処理は、情報送信フラグが登録されている間、画像を撮像するごとに繰り返し実行される。許可を取消すと、登録部105は、記憶装置87の情報送信フラグを消去させる。
ステップS185において、サーバ11の通信部61は、端末装置12−2から送信されてきた画像および画像情報を送受信器42から受信する。
ステップS186において、検出部62は、受信した画像を認識器21に供給し、画像に対応する認識器21を検出する。すなわち、画像のカテゴリが認識される。
ステップS187において、判定部64は、ステップS186で検出した認識器21のカテゴリに対応する端末装置12−1の認識器21の設定条件128に情報取得が記述されているかを判定する。端末装置12−1の設定条件128は、ステップS182の処理で、すでに登録されている。設定条件128として情報取得が記述されていない場合、サーバ11の情報取得処理は終了する。
情報取得が記述されている場合、ステップS188において、通信部61は、ステップS185で端末装置12−2から受信した画像および画像情報を送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して、端末装置12−1に送信させる。これで、サーバ11の情報取得処理は終了する。
ステップS203において、端末装置12−1の通信部103は、サーバ11を介して端末装置12−2から送信されてきた画像および画像情報を送受信器85から受信する。
ステップS204において、出力部104は、受信した画像および画像情報を出力装置84に供給し、表示させる。以上で、端末装置12−1の情報取得処理は終了する。
このように、認識器21を複数のユーザ内で共通に利用することで、端末装置12−1は、サーバ11に登録した画像等の情報のカテゴリ(例えば図17の例では「桜」)と同一のカテゴリの情報を、情報取得の許可を得た他の端末装置12−2等から取得することが可能となる。すなわち、他の端末装置12−2等と「桜」に関する情報を共有することができる。また、Web検索では検索することができない他人の情報を取得することができる。
<第3の実施の形態>
次に、例えば、事業者がサーバ11に予め登録した情報を、その事業者が関係するユーザに提供する処理について、図21と図22を参照して説明する。
次に、例えば、事業者がサーバ11に予め登録した情報を、その事業者が関係するユーザに提供する処理について、図21と図22を参照して説明する。
[処理の流れ]
図21は、端末装置12の情報取得処理の一例を説明するフローチャートである。
図21は、端末装置12の情報取得処理の一例を説明するフローチャートである。
ユーザは関係する情報の提供を受けたいと思う所定の場所の被写体をカメラ82で撮影する。ステップS241において、取得部101は、カメラ82で撮像された画像を取得する。この画像は出力装置84に表示される。
ユーザは入力部83を操作して取得した画像から認識する対象領域121を指定する。ステップS242において、選択部102は、対象領域121の中の画像を対象物体122として選択する。
ステップS243において、取得部101は、端末装置12を識別するための端末情報を取得する。この端末情報は記憶装置87に予め記憶されている。
ステップS244において、通信部103は、対象物体122の画像および端末情報を送受信器85に供給し、アンテナ86からネットワーク13を介してサーバ11に送信させる。
図22を参照して後述するように、画像と端末情報を受信したサーバ11は、画像に付加情報が登録されており、設定条件が満足されている場合には、付加情報と設定条件を送信してくる(図22のステップS265)。そうでない場合にはメッセージが送信されてくる(図22のステップS266)。
そこでステップS245において、判定部106は、送受信器85が付加情報123および設定条件128を受信したかを判定する。
付加情報123および設定条件128が受信された場合、ステップS246において、取得部101は、端末装置12から情報出力条件を取得する。情報出力条件とは、例えば、端末装置12のID等のユーザプロファイル情報および位置情報等、ユーザが情報の提供を受け、出力する(この実施の形態の場合、表示する)のに必要な条件である。
ステップS247において、取得部101は、設定条件のうちの情報出力条件の範囲内の付加情報を抽出する。プロファイル情報として、性別、年齢、言語、趣味等の詳細を記述することで、それぞれ異なる付加情報を抽出することができる。また、位置に応じて異なる付加情報を抽出することができる。すなわち、抽出する情報を個人化することができる。
ステップS248において、出力部104は、受信した付加情報123を出力装置84に供給し、画像や音声で出力させる。これにより、ユーザは情報の提供を受けることができる。なお、付加情報は、カメラ82で撮影した画像に重畳して表示することができる。
ステップS245で付加情報と設定条件が受信されないと判定された場合、ステップS249において、通信部103は、送受信器85からメッセージを受信する。このメッセージは後述する図22のステップS266でサーバ11から送信されたものである。
ステップS250において、出力部104は、受信したメッセージを出力装置84に供給し、映像または音声で出力させる。これにより、例えば、「情報がありません」、「設定条件の範囲内ではありません」等のメッセージから、ユーザは、情報の提供を受けることができない理由を知ることができる。以上で端末装置12の情報取得処理は終了する。
以上の端末装置12の処理に対応してサーバ11は図22に示される処理を実行する。図22は、サーバ11の情報提供処理の一例を説明するフローチャートである。
ステップS261において、通信部61は、端末装置12が図21のステップS244で送信した画像および端末情報を送受信器42から受信する。
ステップS262において、検出部62は、受信した画像を認識器21に供給し、対応する認識器21を検出する。すなわち、画像のカテゴリが認識される。
ステップS263において、判定部64は、ステップS262で検出した認識器21に対応して付加情報が登録されているかを判定する。
付加情報が登録されている場合、ステップS264において、判定部64は、ステップS261で受信した端末情報と、ステップS262で検出した認識器21の設定条件に基づいて、設定条件が満足されるかを判定する。この実施の形態の場合、端末情報が設定条件の範囲内である場合、設定条件は満足されると判定される。
端末情報が設定条件の範囲内である場合、ステップS265において、通信部61は、付加情報および設定条件を送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して端末装置12に送信させる。これらの情報は、端末装置12により図21のステップS245で受信される。
なお、情報提供条件を端末装置12から受信し、設定条件のうちの情報出力条件の範囲内の条件を、サーバ11で抽出し、その範囲内の付加情報を端末装置12に送信することもできる。
ステップS266において、通信部61は、メッセージを送受信器42に供給し、ネットワーク13を介して端末装置12に送信させる。このメッセージは、例えば、ステップS263で付加情報が登録されていないと判定された場合には「情報がありません」等のメッセージとされる。また、ステップS264で設定条件が満足されないと判定された場合には「設定条件の範囲内ではありません」等のメッセージとされる。これらのメッセージは、端末装置12に、図21のステップS249で受信される。
以上でサーバ11の端末情報設定処理は終了する。
このように、端末装置12は、端末装置12で設定したID等のユーザプロファイル情報や端末装置12の位置情報に基づき提示する情報を設定することが可能なので、所望する情報だけを提示させることができる。
なお、認識器21および情報DB22は、以上に説明したようにサーバ11に設置しても良いし、端末装置12がサーバ11の機能を含むように端末装置12に設置しても良い。
この場合、図6と図7の登録処理、並びに図12の情報取得処理と図13の情報提供処理は、いずれも端末装置12において実行される。このとき、同じ装置内で実行されるため、端末情報の確認は不要となる。また、出力装置84が登録情報を出力する出力手段として機能する。
図23は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェア181の構成例を示すブロック図である。
コンピュータ181において、CPU201,ROM(Read Only Memory)202,RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。バス204には、さらに、入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる入力部206、出力装置、スピーカなどよりなる出力部207、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部208が接続されている。さらに、入出力インタフェース205には、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部209、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動するドライブ210が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU201が、例えば、記憶部208に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース205及びバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。コンピュータ181(CPU201)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)であるリムーバブルメディア211に記録して提供される。プログラムは、パッケージメディアであるリムーバブルメディア211に記録して提供される。なお、パッケージメディアとしては、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどが用いられる。あるいは、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。そして、プログラムは、リムーバブルメディア211をドライブ210に装着することにより、入出力インタフェース205を介して、記憶部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部209で受信し、記憶部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部309で受信し、記憶部208にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM202や記憶部208に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われる処理であっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本明細書において、システムの用語は、複数の装置、手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
本発明の実施の形態は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 サーバ,12 端末装置,21 認識器,22 情報DB,42 送受信器,61 通信部,62 検出部,63 登録部,64 判定部,84 出力装置,85 送受信器,87 記憶装置,101 取得部,102 選択部,103 通信部,104 出力部,105 登録部
Claims (20)
- 登録情報をカテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、
端末装置から取得した取得情報に対応する前記カテゴリを認識する認識手段と、
前記認識手段により認識された前記取得情報の前記カテゴリに対応する前記登録情報を前記端末装置に送信する通信手段と
を備える情報提供装置。 - 前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を受信し、
前記記憶手段は、受信された前記登録情報を選択された前記所定のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記通信手段は、第2の端末装置から前記取得情報である第2の取得情報と端末情報を受信し、
前記認識手段は、前記第2の端末装置から取得した前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、
前記通信手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記所定のカテゴリに対応し、前記所定のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を前記第2の端末装置に送信する
請求項1に記載の情報提供装置。 - 前記第1の端末装置と前記第2の端末装置は同じ装置である
請求項2に記載の情報提供装置。 - 前記通信手段は、前記端末装置から修正情報をさらに受信し、
前記記憶手段は、前記修正情報に基づき前記登録情報を修正する
請求項3に記載の情報提供装置。 - 記憶手段と、
認識手段と、
通信手段と
を備える情報提供装置の情報提供方法において、
前記記憶手段は、登録情報をカテゴリに対応付けて記憶し、
前記認識手段は、端末装置から取得した取得情報に対応する前記カテゴリを認識し、
前記通信手段は、前記認識手段により認識された前記取得情報の前記カテゴリに対応する前記登録情報を前記端末装置に送信する
情報提供方法。 - コンピュータを、
登録情報をカテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、
端末装置から取得した取得情報に対応する前記カテゴリを認識する認識手段と、
前記認識手段により認識された前記取得情報の前記カテゴリに対応する前記登録情報を前記端末装置に送信する通信手段と
して機能させるプログラム。 - 端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記端末装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段により前記端末装置から受信した登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と
を備え、
前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報である第1の登録情報を受信し、
前記記憶手段は、前記第1の登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記通信手段は、第2の端末装置に対して、前記第1の登録情報のうちの前記第1の端末装置の端末情報、および前記第2の端末装置が取得した前記取得情報である第2の取得情報を送信させる情報送信要求を送信するとともに、前記第2の端末装置から前記第2の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報に対応する前記カテゴリである第2のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記第2の取得情報を前記第1の端末装置に送信する
情報提供装置。 - 端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記端末装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段により前記端末装置から受信した登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と
を備える情報提供装置の情報提供方法において、
前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報である第1の登録情報を受信し、
前記記憶手段は、前記第1の登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記通信手段は、第2の端末装置に対して、前記第1の登録情報のうちの前記第1の端末装置の端末情報、および前記第2の端末装置が取得した前記取得情報である第2の取得情報を送信させる情報送信要求を送信するとともに、前記第2の端末装置から前記第2の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報に対応する前記カテゴリである第2のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記第2の取得情報を前記第1の端末装置に送信する
情報提供方法。 - コンピュータを、
端末装置から取得した取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記端末装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段により前記端末装置から受信した登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と
して機能させるプログラムであって、
前記通信手段は、第1の端末装置から前記取得情報である第1の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第1の端末装置から取得した前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、認識された前記第1のカテゴリを前記第1の端末装置に送信するとともに、前記第1の端末装置から選択された前記第1のカテゴリと、それに対応付けたれた前記登録情報である第1の登録情報を受信し、
前記記憶手段は、前記第1の登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記通信手段は、第2の端末装置に対して、前記第1の登録情報のうちの前記第1の端末装置の端末情報、および前記第2の端末装置が取得した前記取得情報である第2の取得情報を送信させる情報送信要求を送信するとともに、前記第2の端末装置から前記第2の取得情報を受信し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報に対応する前記カテゴリである第2のカテゴリを認識し、
前記通信手段は、前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記第2の取得情報を前記第1の端末装置に送信する
プログラム。 - 取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
情報提供装置と通信を行う通信手段と、
前記情報提供装置から受信したカテゴリを選択する選択手段と
を備え、
前記通信手段は、前記取得情報である第1の取得情報を前記情報提供装置に送信するとともに、前記情報提供装置から前記第1の取得情報の前記カテゴリである第1のカテゴリを受信し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記通信手段は、選択した前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を前記情報提供装置に送信し、記憶させた後、前記取得情報である第2の取得情報を前記情報提供装置に送信し、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記登録情報を前記情報提供装置から受信する
端末装置。 - 前記情報提供装置から受信した前記登録情報を出力する出力条件を取得する出力条件取得手段と、
前記出力条件取得手段により取得された前記出力条件で前記登録情報の出力が許容されるかを判定する判定手段と、
前記判定手段の結果に基づいて前記登録情報を出力する出力手段と
をさらに備える請求項10に記載の端末装置。 - 取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
情報提供装置と通信を行う通信手段と、
前記情報提供装置から受信したカテゴリを選択する選択手段と
を備える端末装置の情報処理方法において、
前記通信手段は、前記取得情報である第1の取得情報を前記情報提供装置に送信するとともに、前記情報提供装置から前記第1の取得情報の前記カテゴリである第1のカテゴリを受信し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記通信手段は、選択した前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を前記情報提供装置に送信し、記憶させた後、前記取得情報である第2の取得情報を前記情報提供装置に送信し、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記登録情報を前記情報提供装置から受信する
情報処理方法。 - コンピュータを、
取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
情報提供装置と通信を行う通信手段と、
前記情報提供装置から受信したカテゴリを選択する選択手段と
して機能させるプログラムであって、
前記通信手段は、前記取得情報である第1の取得情報を前記情報提供装置に送信するとともに、前記情報提供装置から前記第1の取得情報の前記カテゴリである第1のカテゴリを受信し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記通信手段は、選択した前記第1のカテゴリと、それに対応付けられた前記登録情報を前記情報提供装置に送信し、記憶させた後、前記取得情報である第2の取得情報を前記情報提供装置に送信し、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応する場合、前記登録情報を前記情報提供装置から受信する
プログラム。 - 他の端末装置が取得した取得情報を情報提供装置を介して取得する端末装置において、
自己の端末情報を取得する端末情報取得手段と、
他の端末装置の取得情報の取得の許可を要求する許可要求と前記自己の端末情報を前記他の端末装置に送信するとともに、前記他の端末装置から前記許可要求の結果と前記他の端末情報を受信する通信手段と、
前記取得情報を取得する前記他の端末装置を識別する情報として前記他の端末情報を記憶する記憶手段と
を備える端末装置。 - 前記自己の端末装置である第1の端末装置が、前記他の端末装置である第2の端末装置として動作する場合において、
前記通信手段は、前記許可要求と前記第1の端末装置の第1の端末情報を受信し、前記許可要求に応じない場合に、応じない旨を前記第1の端末装置に送信し、
前記記憶手段は、前記許可要求に応じる場合に、前記第1の端末情報を記憶し、
前記端末情報取得手段は、前記許可要求に応じる場合に、前記第2の端末装置の第2の端末情報を取得し、
前記通信手段は、前記許可要求に応じる場合に、前記第2の端末情報を前記第1の端末装置に送信する
請求項14に記載の端末装置。 - 端末情報取得手段と、
通信手段と、
記憶手段と
を備え、他の端末装置が取得した取得情報を情報提供装置を介して取得する端末装置の情報処理方法であって、
前記端末情報取得手段は、自己の端末情報を取得し、
前記通信手段は、前記他の端末装置の取得情報を要求する情報取得要求と前記自己の端末情報を前記他の端末装置に送信するとともに、前記他の端末装置から前記情報取得要求の結果と他の端末情報を受信し、
前記記憶手段は、前記他の端末情報を記憶する
情報処理方法。 - 他の端末装置が取得した取得情報を情報提供装置を介して取得する端末装置を制御するコンピュータを、
端末情報取得手段と、
通信手段と、
記憶手段と
して機能させるプログラムであって、
前記端末情報取得手段は、自己の端末情報を取得し、
前記通信手段は、前記他の端末装置の取得情報を要求する情報取得要求と前記自己の端末情報を前記他の端末装置に送信するとともに、前記他の端末装置から前記情報取得要求の結果と他の端末情報を受信し、
前記記憶手段は、前記他の端末情報を記憶する
プログラム。 - 取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
取得した前記取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記カテゴリを選択する選択手段と、
前記登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記登録情報を出力する出力手段と
を備え、
前記認識手段は、前記取得情報である前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記記憶手段は、前記登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記取得手段は、さらに前記取得情報である第2の取得情報を取得し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、
前記出力手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応し、前記第1のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を出力する
端末装置。 - 取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
取得した前記取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記カテゴリを選択する選択手段と、
前記登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記登録情報を出力する出力手段と
を備える端末装置の情報処理方法において、
前記認識手段は、前記取得情報である前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記記憶手段は、前記登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記取得手段は、さらに前記取得情報である第2の取得情報を取得し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、
前記出力手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応し、前記第1のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を出力する
情報処理方法。 - コンピュータを、
取得情報および登録情報を取得する取得手段と、
取得した前記取得情報に対応するカテゴリを認識する認識手段と、
前記カテゴリを選択する選択手段と、
前記登録情報を前記カテゴリに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記登録情報を出力する出力手段と
して機能させるプログラムであって、
前記認識手段は、前記取得情報である前記第1の取得情報に対応する前記カテゴリである第1のカテゴリを認識し、
前記選択手段は、前記第1のカテゴリの中の所定のカテゴリを選択し、
前記取得手段は、選択した前記第1のカテゴリに対応付けられた前記登録情報を取得し、
前記記憶手段は、前記登録情報を選択された前記第1のカテゴリに対応付けて記憶し、
前記取得手段は、さらに前記取得情報である第2の取得情報を取得し、
前記認識手段は、前記第2の取得情報の前記カテゴリである第2のカテゴリをさらに認識し、
前記出力手段は、前記認識手段によりさらに認識された前記第2のカテゴリが前記第1のカテゴリに対応し、前記第1のカテゴリに対応する前記登録情報のうちの設定条件が満足される場合、前記登録情報を出力する
プログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184416A JP2011039647A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム |
BR112012002294A BR112012002294A2 (pt) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | aparelho para prover informação, método para prover informação para um aparelho para prover informação, programa, aparelho de terminal, e, método de processamento de informação |
EP10806358.7A EP2463819A4 (en) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | DEVICE AND METHOD FOR INFORMATION PROCESSING, END UNIT, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM |
PCT/JP2010/062562 WO2011016359A1 (ja) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム |
RU2012103309/08A RU2515717C2 (ru) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | Устройство и способ предоставления информации, терминальное устройство и способ обработки информации, и программа |
CN2010800341330A CN102474471A (zh) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | 信息提供设备和方法、终端设备及信息处理方法和程序 |
US13/388,241 US8856133B2 (en) | 2009-08-07 | 2010-07-27 | Information providing apparatus and method, terminal apparatus and information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184416A JP2011039647A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011039647A true JP2011039647A (ja) | 2011-02-24 |
Family
ID=43544255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009184416A Withdrawn JP2011039647A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8856133B2 (ja) |
EP (1) | EP2463819A4 (ja) |
JP (1) | JP2011039647A (ja) |
CN (1) | CN102474471A (ja) |
BR (1) | BR112012002294A2 (ja) |
RU (1) | RU2515717C2 (ja) |
WO (1) | WO2011016359A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130088337A1 (en) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Autonomy Corporation Ltd. | Methods and systems for a reminder servicer using visual recognition |
JP2015005972A (ja) * | 2013-05-22 | 2015-01-08 | 株式会社テレパシーホールディングス | 撮影画像のプライバシー保護機能を有するウェアラブルデバイス及びその制御方法並びに画像共有システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5868881B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2016-02-24 | 日本電信電話株式会社 | 有用情報提示システム及び有用情報提示システムの制御方法 |
CN104394121B (zh) * | 2014-10-31 | 2018-02-02 | 小米科技有限责任公司 | 终端标记方法和装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2195227C (en) * | 1994-07-19 | 2002-10-29 | Junji Furusho | Virtual reality and telereality system |
US6512520B1 (en) * | 1997-07-31 | 2003-01-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for and method of transmitting and receiving data streams representing 3-dimensional virtual space |
RU19335U1 (ru) * | 2000-10-16 | 2001-08-20 | Попович Василий Васильевич | Система организации информации с ее отображением |
JP4299472B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2009-07-22 | ヤマハ株式会社 | 情報送受信システム及び装置並びに記憶媒体 |
JP2003044476A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Red Rice Medium Inc | 情報検索システム |
JP2004178305A (ja) | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Canon Inc | 情報提供装置 |
US20050060299A1 (en) * | 2003-09-17 | 2005-03-17 | George Filley | Location-referenced photograph repository |
JP4274050B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4244919B2 (ja) | 2004-12-14 | 2009-03-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム |
US20100164990A1 (en) * | 2005-08-15 | 2010-07-01 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | System, apparatus, and method for augmented reality glasses for end-user programming |
US7668405B2 (en) * | 2006-04-07 | 2010-02-23 | Eastman Kodak Company | Forming connections between image collections |
JP2007334696A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Softbank Mobile Corp | データ共有システム、通信端末及びサーバ |
CN101339654A (zh) * | 2007-07-04 | 2009-01-07 | 北京威亚视讯科技有限公司 | 一种基于标志点的增强现实三维注册方法和系统 |
US20090150328A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Microsoft Corporation | Image metadata harvester |
US8253806B2 (en) * | 2007-12-17 | 2012-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sharing system, image managing server, and control method and program thereof |
JP5223328B2 (ja) | 2007-12-26 | 2013-06-26 | 凸版印刷株式会社 | 情報管理装置及び情報管理方法ならびにそのプログラム |
JP2009163349A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Com-One Ltd | 付加情報管理装置、記録媒体、及び、付加情報管理方法 |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184416A patent/JP2011039647A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-07-27 BR BR112012002294A patent/BR112012002294A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-07-27 RU RU2012103309/08A patent/RU2515717C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-07-27 US US13/388,241 patent/US8856133B2/en active Active
- 2010-07-27 EP EP10806358.7A patent/EP2463819A4/en not_active Withdrawn
- 2010-07-27 CN CN2010800341330A patent/CN102474471A/zh active Pending
- 2010-07-27 WO PCT/JP2010/062562 patent/WO2011016359A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130088337A1 (en) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Autonomy Corporation Ltd. | Methods and systems for a reminder servicer using visual recognition |
US9183546B2 (en) * | 2011-10-07 | 2015-11-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods and systems for a reminder servicer using visual recognition |
JP2015005972A (ja) * | 2013-05-22 | 2015-01-08 | 株式会社テレパシーホールディングス | 撮影画像のプライバシー保護機能を有するウェアラブルデバイス及びその制御方法並びに画像共有システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2463819A4 (en) | 2014-03-05 |
EP2463819A1 (en) | 2012-06-13 |
WO2011016359A1 (ja) | 2011-02-10 |
BR112012002294A2 (pt) | 2016-06-14 |
RU2515717C2 (ru) | 2014-05-20 |
RU2012103309A (ru) | 2013-08-10 |
CN102474471A (zh) | 2012-05-23 |
US20120179685A1 (en) | 2012-07-12 |
US8856133B2 (en) | 2014-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12048669B2 (en) | Augmented reality panorama systems and methods | |
US10965767B2 (en) | Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context | |
JP6066491B2 (ja) | 通信システムにおけるソーシャルネットワークベースのメディア共有方法及び装置 | |
KR100649040B1 (ko) | 화상 데이터 관리·열람 방법 | |
GB2403099A (en) | Sharing image items | |
US20070118509A1 (en) | Collaborative service for suggesting media keywords based on location data | |
KR20170023747A (ko) | 사진을 공유하는 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체 | |
US8811230B2 (en) | Methods, systems, and computer program products for implementing a virtual posting service | |
JP2003067309A (ja) | データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末 | |
JP2011039647A (ja) | 情報提供装置および方法、端末装置および情報処理方法、並びにプログラム | |
WO2006028181A1 (ja) | 通信端末とその通信方法 | |
JP2006080850A (ja) | 通信端末とその通信方法 | |
JP2014106695A (ja) | 情報処理装置 | |
US11588780B2 (en) | Posting right giving device, posting right giving method, and computer readable medium storing posting right giving program | |
CN100414973C (zh) | 物体感知方法和相关的感知设备 | |
JP4978219B2 (ja) | 情報伝達システムおよび情報サーバ | |
JP5743017B2 (ja) | 画像管理装置及びプログラム | |
JP2013011928A (ja) | イベント情報収集方法、イベント情報収集装置及びイベント情報収集プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121106 |