JP2009083808A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009083808A
JP2009083808A JP2007259561A JP2007259561A JP2009083808A JP 2009083808 A JP2009083808 A JP 2009083808A JP 2007259561 A JP2007259561 A JP 2007259561A JP 2007259561 A JP2007259561 A JP 2007259561A JP 2009083808 A JP2009083808 A JP 2009083808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
operation switch
screen
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007259561A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Shirakura
巧 白倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007259561A priority Critical patent/JP2009083808A/ja
Publication of JP2009083808A publication Critical patent/JP2009083808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 所望の表示項目を迅速に表示でき利便性の良い車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載され車両情報を表示する表示手段3と、操作者の押圧操作に基づく信号を発する操作スイッチ1と、操作スイッチ1からの信号に基づいて前記車両情報の表示項目を切換え表示するように制御する制御手段2と、を備えてなる車両用表示装置であって、制御手段2は、操作スイッチ1からの信号に基づいて操作スイッチ1が所定時間以上操作された状態であるか否かを判定する長押し判定処理を行い、この判定結果に基づいて、操作スイッチ1が所定時間以上操作され、かつこの長押し操作時における表示手段3が表示している表示項目が初期化可能でない場合には、操作スイッチ1が所定時間未満操作された場合と異なる車両情報の表示画面、あるいは表示設定画面に切換えて表示されるように表示手段3を制御してなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用表示装置に関し、例えば、表示パネルと操作スイッチとをインストルメントパネルに設けてなり、複数の車両情報を表示する車両用表示装置に好適である。
従来、車両用表示装置は、車両のインストルメントパネルにおいて、運転者が視認可能な前方位置に設けられている。この車両用表示装置は、車両の走行速度やエンジン回転数の他に、車両の積算走行距離を表示するオドメータやトリップメータ、外気温度や燃費などの車両情報を表示するための液晶ディスプレイなどの表示パネルを用いるものがある。これらの車両用表示装置は、スイッチなどの入力手段を用いてこれらの車両情報を切換え表示させることによって、複数の車両情報の項目を一箇所の表示位置に選択的に表示させるようにしている(例えば、特許文献1に記載)。
特開平7−156690号公報
しかしながら、上述した従来の車両用表示装置にあっては、多種類の車両情報について表示させる場合には、運転者が所望の表示項目を表示させるまでに、表示パネルの表示を確認しながらスイッチを何度も操作しなくてはならない。特に、表示項目が多い場合には、この選択作業が煩雑なものになってしまうという問題があった。
また、限られた表示パネルや入力手段によって、上述したような通常使用する車両情報と異なる情報(使用頻度の少ないと思われる情報)も含めて表示させる場合には、更に選択作業が繁雑なものとなってしまうため問題となっていた。
そこで本発明の目的とするところは、上述した問題に着目してなされたものであって、所望の表示項目を迅速に表示でき利便性の良い車両用表示装置を提供することにある。
本発明の車両用表示装置は、請求項1に記載したように、車両に搭載され車両情報を表示する表示手段と、操作者の押圧操作に基づく信号を発する操作スイッチと、前記操作スイッチからの信号に基づいて前記車両情報の表示項目を切換え表示するように制御する制御手段と、を備えてなる車両用表示装置であって、前記制御手段は、前記操作スイッチからの信号に基づいて前記操作スイッチが所定時間以上操作された状態であるか否かを判定する長押し判定処理を行い、この判定結果に基づいて、前記操作スイッチが所定時間以上操作され、かつこの長押し操作時における前記表示手段が表示している表示項目が初期化可能でない場合には、前記操作スイッチが所定時間未満操作された場合と異なる車両情報の表示画面、あるいは表示設定画面に切換えて表示されるように前記表示手段を制御してなることを特徴とする車両用表示装置。
また、請求項2に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記制御手段は、前記長押し判定処理によって、前記操作スイッチが所定時間未満操作されたと判定した場合には、前記車両に搭載された各種センサからの検出信号に基づいて、少なくとも総積算走行距離、区間走行距離、燃費、に関する前記車両情報を前記表示手段に切換えて表示させることを特徴とする。
また、請求項3に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記制御手段は、前記操作スイッチが所定時間以上操作され、前記表示手段の画面が切換えられ、かつ前記押圧操作がさらに一定時間継続した場合には、前記画面を順次切換え表示するように前記表示手段を制御してなることを特徴とする。
本発明は、車両に搭載され車両情報を表示する表示手段と、操作者の押圧操作に基づく信号を発する操作スイッチと、前記操作スイッチからの信号に基づいて前記車両情報の表示項目を切換え表示するように制御する制御手段と、を備えてなる車両用表示装置に関し、所望の表示項目を迅速に表示でき利便性の良い車両用表示装置となる。
以下、本発明が適用された実施の形態について添付図面を用いて説明する。
本発明の車両用表示装置を車両に搭載される車両用計器に適用したものを例に挙げて説明する。車両用表示装置は、図1に示すように、操作スイッチ1と、制御手段2と、表示手段3と、から主に構成されている。なお、車両用計器は、この車両用表示装置の他に、エンジン回転数や走行速度を表示するための図示しない指針や文字板を用いた、所謂アナログ表示部を備えている。
操作スイッチ1は、表示手段3が表示している表示項目(表示内容)を操作者の押圧操作に基づいて切換えるための入力手段であり、前記押圧操作に応じた信号を制御手段2に出力する。この場合、操作スイッチ1は、インストルメントパネルあるいはステアリングにおける、表示手段3を視認しながら操作可能な位置に1個設けられて構成される。操作スイッチ1は、例えば、総積算走行距離表示の表示状態において、1回押圧操作された場合、制御手段2による制御によって表示手段3の表示項目を、後述する表示履歴情報に基づく別の表示項目(例えば、区間走行距離)の表示に切換えるためのスイッチである。
制御手段2は、例えば、マイクロコンピュータを適用でき、操作スイッチ1からの入力情報、または、図示しないがCAN(Controller Area Network)通信ケーブルを経由して別途車両に搭載されるECUからの走行速度などの各種車両情報を入力できるように接続される。
また、制御手段2は、操作スイッチ1からの信号や各種情報に基づいて演算処理するためのCPUと、このCPUにおける演算処理結果等を一時的に格納する読出し及び書換え可能なRAMや、制御プログラムや制御データを格納したROMから構成される記憶部と、前記各種情報や制御信号、クロック信号やラッチ信号などをやり取りするためにバス接続された入出力インターフェイスと、を備えている。なお、前記記憶部として、RAMやROMの他にEEPROMやフラッシュメモリなどからなる書換え可能な不揮発性メモリを用いることができる。また、この場合、制御手段2は、表示手段3を駆動するための駆動ドライバや、前記アナログ表示部を制御する指針制御部を設けている。
表示手段3は、車両のインストルメントパネルに設けられる車両用計器内において、制御手段2からの制御信号に基づいて表示するものであり、例えば、液晶表示パネルやこの液晶表示パネルを駆動するドライバを適用できる。この場合、表示手段3は、総積算走行距離や区間走行距離、車両外気温、燃費などをゲージや数値などで切換表示するものである。なお、表示手段3は、制御信号に応じて回動する指針と、この指針の指示対象となる目盛りや数値等の指標と、を液晶表示パネルに表現することもできる。
以下、制御手段2による処理について図2を用いて説明する。
制御手段2は、操作スイッチ1からの信号に基づいて、操作スイッチ1が押圧されたか否かを判定する押圧判定処理を行う。この判定により操作スイッチ1が押圧されたと判定した場合には、操作スイッチ1が押圧判定処理から所定時間(例えば2秒)以上押圧された状態(以下、長押しと記す)であるか否かを判定する長押し判定処理を行う。制御手段2は、この判定結果により、長押しではないと判定された場合(所定時間未満の押圧操作の場合)には、現在表示している車両情報の表示項目から次なる車両情報の表示項目へ表示が切換わるように表示手段3を制御する画面切換え処理を行う。例えば、制御手段2は、総積算走行距離(odo)を表示している場合に、この画面切換え処理によって、区間走行距離(trip)を表示する画面に切換えるように表示手段3を制御する。
また、制御手段2は、長押し判定処理の判定結果により、長押しされたと判定した場合には、現在表示手段3にて表示している車両情報の表示項目が初期化(リセット)機能を含んでいるか否かを判定する初期化判定処理を行う。制御手段2は、この判定結果により、表示項目が初期化機能を含んでいる場合には、計測値を初期化し、初期化されたものを表示するように表示手段3を制御する初期化処理を行う。例えば、制御手段2は、区間走行距離を表示中の場合に、初期化処理によって、区間走行距離を0kmに初期化し、再び計測するように演算処理することができる。また、区間走行距離の他に、平均燃費なども初期化機能を含むようしており、上記処理と同様に計測値を初期化できる。
また、制御手段2は、この初期化判定処理の判定結果により、表示項目が初期化機能を含んでいない場合には、前記画面切換え処理によって切換え表示できる表示項目とは異なる車両情報の表示画面、あるいは表示設定画面に切換えて表示されるように表示手段3を制御するモード切換え処理を行う。例えば、制御手段2は、総積算走行距離を表示している場合に、モード切換え処理によって、「km」と「mile」との単位を選択するための距離単位選択画面に移行したり、車両用計器あるいは表示手段3の表示輝度を設定するための輝度設定画面に移行したりできる。また、制御手段2は、車両外気温度を表示している場合に、モード切換え処理によって、摂氏/華氏の単位を選択するための温度単位選択画面を表示することもできる。なお、制御手段2は、これらの設定あるいは選択に関する表示画面ではなく、画面切換え処理によって切換え表示できる表示項目とは異なる車両情報として、例えば、車両のメンテナンス時期の目安を部品毎に日付や残走行距離などで報知する確認画面を表示させることもできる。
また、制御手段2は、操作スイッチ1からの信号に基づいて、押圧判定処理時の押圧操作からさらに押圧された状態が続いているか否かを判定する継続押圧判定処理を行い、この判定によって押圧された状態が続いている場合には、押圧操作が止むまでの間、モード切換え処理によって表示される画面を一定時間毎に順次切換える画面切換え自動処理を行う。例えば、制御手段2は、距離単位選択画面、輝度設定画面、温度単位選択画面を1秒毎に順に画面切換えするように表示手段3を制御することができる。
また、制御手段2は、モード切換え処理によって画面が切換わった状態において、操作スイッチ1からの信号に基づいて、押圧されていない状態が例えば30秒継続した場合や、押圧されていない状態から再び長押し操作された場合に、画面切換え処理によって表示する通常の計測値表示に戻るように表示手段3を制御することができる。この際、総積算走行距離の表示を行うこともできるし、長押し判定処理の際に表示していた表示項目に戻ることもできる。
上述の制御手段2による処理によって、使用頻度の高いと思われる計測値に関する車両情報を通常の押圧操作によって、画面切換えできるとともに、使用頻度の低く走行中に確認する必要性が低いと思われる設定あるいは選択、メンテナンスに関する画面などは、長押し操作によって表示モード(画面切換え処理によって車両情報を表示切換えされるモードと、前記モード以外の情報(設定画面など)を表示するモード)を移行して画面切換えできるように構成できるため、操作スイッチ1の操作回数を低減でき、所望の表示項目を迅速に表示できるため、利便性の良好な車両用表示装置となる。
斯かる車両用表示装置は、車両に搭載され車両情報を表示する表示手段3と、操作者の押圧操作に基づく信号を発する操作スイッチ1と、操作スイッチ1からの信号に基づいて前記車両情報の表示項目を切換え表示するように制御する制御手段2と、を備えてなる車両用表示装置であって、制御手段2は、操作スイッチ1からの信号に基づいて操作スイッチ1が所定時間以上操作された状態であるか否かを判定する長押し判定処理を行い、この判定結果に基づいて、操作スイッチ1が所定時間以上操作され、かつこの長押し操作時における表示手段3が表示している表示項目が初期化可能でない場合には、操作スイッチ1が所定時間未満操作された場合と異なる車両情報の表示画面、あるいは表示設定画面に切換えて表示されるように表示手段3を制御してなる。
従って、所望の表示項目を迅速に表示でき利便性の良い車両用表示装置となる。
また、制御手段2は、前記長押し判定処理によって、操作スイッチ1が所定時間未満操作されたと判定した場合には、前記車両に搭載された各種センサからの検出信号に基づいて、少なくとも総積算走行距離、区間走行距離、燃費、に関する前記車両情報を表示手段3に切換えて表示させることによって、車両走行時に使用すると思われる車両情報については、簡単操作、かつ回数の少ない操作によって、所望の表示項目を迅速に表示でき利便性の良い車両用表示装置となる。
また、制御手段2は、操作スイッチ1が所定時間以上操作され、表示手段3の画面が切換えられ、かつ前記押圧操作がさらに一定時間継続した場合には、前記画面を順次切換え表示するように表示手段3を制御してなることによって、単一の操作スイッチ1であっても複雑な操作をすることなく、所望の表示を得ることができるため、利便性の良い車両用表示装置となる。
なお、本発明の車両用表示装置を上述した実施の形態の構成にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良、並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
本発明の実施の形態の構成を示すブロック図。 同上実施の形態の表示手段における表示画面の遷移例を示す図。
符号の説明
1 操作スイッチ
2 制御手段
3 表示手段

Claims (3)

  1. 車両に搭載され車両情報を表示する表示手段と、
    操作者の押圧操作に基づく信号を発する操作スイッチと、
    前記操作スイッチからの信号に基づいて前記車両情報の表示項目を切換え表示するように制御する制御手段と、を備えてなる車両用表示装置であって、
    前記制御手段は、前記操作スイッチからの信号に基づいて前記操作スイッチが所定時間以上操作された状態であるか否かを判定する長押し判定処理を行い、
    この判定結果に基づいて、前記操作スイッチが所定時間以上操作され、かつこの長押し操作時における前記表示手段が表示している表示項目が初期化可能でない場合には、前記操作スイッチが所定時間未満操作された場合と異なる車両情報の表示画面、あるいは表示設定画面に切換えて表示されるように前記表示手段を制御してなることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記長押し判定処理によって、前記操作スイッチが所定時間未満操作されたと判定した場合には、前記車両に搭載された各種センサからの検出信号に基づいて、少なくとも総積算走行距離、区間走行距離、燃費、に関する前記車両情報を前記表示手段に切換えて表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記操作スイッチが所定時間以上操作され、前記表示手段の画面が切換えられ、かつ前記押圧操作がさらに一定時間継続した場合には、前記画面を順次切換え表示するように前記表示手段を制御してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
JP2007259561A 2007-10-03 2007-10-03 車両用表示装置 Pending JP2009083808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259561A JP2009083808A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259561A JP2009083808A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009083808A true JP2009083808A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40657766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259561A Pending JP2009083808A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009083808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233851A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Unicarriers Corp 車両用の情報表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168397A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Yazaki Corp 車両用多機能メータの表示選択装置
JP2002331856A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Blitz:Kk レーシングブーストメータ
JP2004066989A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Iseki & Co Ltd 作業車両の表示装置
JP3911001B1 (ja) * 2006-04-07 2007-05-09 富士重工業株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168397A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Yazaki Corp 車両用多機能メータの表示選択装置
JP2002331856A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Blitz:Kk レーシングブーストメータ
JP2004066989A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Iseki & Co Ltd 作業車両の表示装置
JP3911001B1 (ja) * 2006-04-07 2007-05-09 富士重工業株式会社 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233851A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Unicarriers Corp 車両用の情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797154B2 (en) In-vehicle display apparatus
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP5127063B2 (ja) 可動式メーターの表示部駆動方法
JP5381667B2 (ja) 表示装置
JP6018306B2 (ja) 表示装置
JP2011110942A (ja) 車載表示装置
JP6241646B2 (ja) 車載バッテリ情報表示装置
JP2009083808A (ja) 車両用表示装置
JP2009058275A (ja) 車両用表示装置
JP2009090858A (ja) 車両用表示装置
JP5487828B2 (ja) 車両用指示装置
JP2009137464A (ja) 車両用表示装置
JP5071651B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009051437A (ja) 車両用表示装置
JP5083531B2 (ja) 車両用表示装置
US10752113B2 (en) Vehicle display apparatus and vehicle
JP5787161B2 (ja) 車両用計器
JP2009107363A (ja) 車両用表示装置
JP6343544B2 (ja) 車両用操作表示装置
JP6056192B2 (ja) 車両用燃費計
JP5562622B2 (ja) 車両用マルチ表示装置
JP2009090947A (ja) 車両用表示装置
JP5501110B2 (ja) 画像表示装置
JP2009058276A (ja) 車両用表示装置
JP5619411B2 (ja) 車室内二酸化炭素濃度警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120820