JP2009083455A - 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法 - Google Patents

帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009083455A
JP2009083455A JP2007306066A JP2007306066A JP2009083455A JP 2009083455 A JP2009083455 A JP 2009083455A JP 2007306066 A JP2007306066 A JP 2007306066A JP 2007306066 A JP2007306066 A JP 2007306066A JP 2009083455 A JP2009083455 A JP 2009083455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
polyester film
weight
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007306066A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Pil Kim
ピル キム,サン
Ki Bong Suh
ボン シュー,キ
Chang Ik Hwang
イク ワン,チャン
Kyu Suk Lee
スク リー,キュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Saehan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Saehan Inc filed Critical Toray Saehan Inc
Publication of JP2009083455A publication Critical patent/JP2009083455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】伝導性ポリマーを用いて優秀な帯電防止性能を具現し、ポリウレタン樹脂を用いてテープの剥離力を向上させると同時に適切な架橋剤を使用して架橋密度を調節し耐容剤性と塗膜性能を向上させ、フッ素樹脂を添加し防汚機能を向上させる。
【解決手段】ポリエステル基材フィルムを1軸延伸する段階と、伝導性高分子樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋剤及びフッ素樹脂を含有する帯電防止コーティング液を製造する段階と、前記1軸延伸されたポリエステルフィルムの片面または両面に前記コーティング液を塗布して帯電防止層を形成する段階と、前記帯電防止層が形成されたポリエステル基材フィルムを2軸延伸する段階と、を含む帯電防止ポリエステルフィルム製造方法である。これによって、フィルムを水やアルコールで洗浄する時、前記帯電防止層の帯電防止剤が脱離するとか溶解される事はない。また、優れた防汚機能と粘着テープとの密着力を向上させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法(MANUFACTURING METHOD OF ANTI-STATIC POLYESTER FILM)に係り、より詳細には、ポリエステルフィルムの片面または両面に形成される帯電防止層にフッ素樹脂及びポリウレタン樹脂を添加して透明性と帯電防止性が優れていながらも、テープ剥離力及び防汚性能を改善して優秀な機能を有する帯電防止ポリエステルフィルムを製造する方法に関するものである。
近年、産業化の進行に伴い、各種電子及び電気機器、情報通信分野及び一般生活用品に至る広い分野において静電気発生による被害が増加しており、これら機器及び産業現場での帯電防止は極めて重要な課題とされてきた。帯電防止とは、絶縁体の表面に蓄積されている電荷を適切な方法で放電させることであり、帯電防止のためには、製品の表面に蓄積されている電荷を放電させられる帯電防止層を形成すればよい。特に、不純物やホコリが付着されるフィルムの製造工程と、フィルムを加工する工程において放電が起きるため、これら工程で有機溶剤を使用すると、引火の危険につながることがある。さらに、この種のフィルムが電気・電子部品などの材料として使用される場合には静電気破損を招く原因となるため、これらフィルムの使用に当たって帯電防止性能を与えるのは必須の要件とされてきた。
上述の帯電防止技術は、有機スルホン酸及び有機フォスフェイトのような陰イオン化合物を用いる内部添加法、金属化合物を蒸着する方法、導電性無機粒子を塗布する方法、低分子形陰イオン性又は陽イオン性化合物を塗布する方法、伝導性高分子を塗布する方法などがある。
前記スルホン酸及び有機フォスフェイトのような陰イオン化合物を用いる内部添加法は、安価な費用、経時変化や安全性に優れているという長所があるが、フィルム支持体の固有特性を阻害することと、帯電防止効果に限界があることと、ブルーミング(blooming)によるフィルムと積層間との接着性の低下が問題とされている。
金属化合物を蒸着する方法は、帯電防止性が優れていて、最近では導電性フィルム用に多用されているが、製造費用が非常に高いので特定の用途のみに使用されている。
そして、低分子形陰イオン性又は陽イオン性化合物を用いる塗布法は、帯電防止効果が比較的に良好で、製造費用の面でも有利であるので、幅広い範囲で適用できるが、帯電防止に限界があるので、109Ω/sq以下の表面抵抗を得ることができず、大気中の水分と結合して帯電防止性が現れる特性によって、大気中の水気含量が低い場合には、帯電防止性が大きく低下し、溶媒抵抗性が非常に悪くなり、また他面に移る可能性があるという短所があるので、その適用が大きく制限される。
水及び有機溶媒に溶解されるポリアニリン、ポリピロール又はポリチオフェンなどの伝導性高分子が開発され、これを帯電防止ポリエステルフィルム又は他の高分子表面に伝導性を付与するための応用研究が活発に行われている。
この中で、一般的な方法としては、ドーピングが完了された伝導性高分子にした後、これを適当な溶媒にポリエステルを含め各種高分子表面にコーティングする方法がある。この際、適当なバインダーと共に溶解させてコーティング層の接着力又は表面硬度などの機械的性質を増進させる。
その一例として、ある文献(例えば、特許文献1)では、伝導性高分子単量体の一種である3,4‐エチレンジオキシチオフェン(3,4‐ethylenedioxythiophene)と酸化剤であるp‐トルエンスルホン酸(Iron(III) p‐toluenesulfonate)及びこれらと合成された伝導性高分子である3,4‐ポリエチレンジオキシチオフェン(3,4‐polyethylenedioxythiophene)が開示されているが、具体的に3,4‐エチレンジオキシチオフェンとp‐トルエンスルホン酸を常温で混合した後、加熱して青色の伝導性高分子である3,4‐ポリエチレンジオキシチオフェンを製造している。
合成された3,4‐ポリエチレンジオキシチオフェンが水に分散されている形態で市販されているが、3,4‐エチレンジオキシチオフェンとp‐トルエンスルホン酸を混合して常温で長い時間放置すると、重合反応が起こることもあるので、これを防止するための反応抑制剤であるイミダゾール(imidazole)を少量混合する。
別の文献(例えば、特許文献2)では、ポリ(3,4‐ジアルコキシチオフェン)とポリ陰イオンからなる電気伝導性重合体を3,4‐ジアルコキシチオフェンをポリ陰イオン存在下で酸化重合させて得ることができ、高い電気伝導性、高い化学的安全性及び膜形成時の塗膜の高い透明性を有する伝導性高分子が提案されている。しかし、このような電気伝導性重合体を含有するコーティング液をプラスチック基材に塗布する場合、基材に対する密着性、透明性、耐水性、耐容剤性及び電気伝導性のすべての性能を同時に満足させる塗膜を得ることは簡単なものではない。特に塗膜の耐水性を向上させるために結合制樹脂を架橋剤で架橋結合させる方法などが試みられている。
別の文献(例えば、特許文献3)では、ポリ(3,4‐ジアルコキシチオフェン)とポリ陰イオンからなる電気伝導性重合体層とこれと隣接している層との密着性を向上させる目的で、エポキシ基を有するアルコキシシラン化合物が使用されているが、塗膜に耐水性を与えるのが困難であった。
上述したそれぞれの帯電防止タイプを用いる帯電防止製品において、最近LCD、PDP市場を含むIT事業の成長と共に帯電防止フィルムの需要が急増している状況である。本用途に主に使用される帯電防止タイプは、陽イオン帯電防止タイプが最も一般的に知られているし、伝導性ポリマーを用いたフィルムは高級フィルムとして市場に進入している。
最終的には優秀な帯電防止性能を有しながらも防汚機能が要求され、この二つの機能をインラインコーティングで同時に具現したフィルムを製造するのは難しい。また製品の用途によっては、保護フィルムとして最後の工程で剥離する場合は、機械的自動方式でテープを貼ってから剥離するが、この時、テープと帯電防止面との接着力が低いと保護フィルムがよく剥離されないか、剥離される途中製品に影響を与えるという問題点があって、テープとの剥離力の高い製品が要求されている状況である。
米国特許第4959430号公報 特開平1−313521号公報 特開平6-73271号公報。
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、その目的は、伝導性ポリマーを用いて優秀な帯電防止性能を具現し、ポリウレタン樹脂を用いてテープの剥離力を向上させると同時に適切な架橋剤を使用して架橋密度を調節し耐容剤性と塗膜性能を向上させ、フッ素樹脂を添加し防汚機能を向上させることによって優れた光学用帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法は、ポリエステル基材フィルムを1軸延伸する段階と、伝導性高分子樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋剤及びフッ素樹脂を含有する帯電防止コーティング液を製造する段階と、前記1軸延伸されたポリエステルフィルムの片面または両面に前記コーティング液を塗布して帯電防止層を形成する段階と、及び前記帯電防止層が形成されたポリエステル基材フィルムを2軸延伸する段階とを含む。
前記帯電防止層は、好ましくは、伝導性高分子樹脂100重量部に対してポリウレタン樹脂100〜1000重量部、架橋剤100〜1000重量部、及びフッ素樹脂30〜300重量部からなる。
前記伝導性高分子樹脂は、好ましくは、ポリ陰イオンとポリチオフェンまたはその誘導体を重合して製造し、前記ポリウレタン樹脂は、水分散タイプであるのが好ましく、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基などの官能基を少なくとも1種以上含まれている樹脂である。
前記架橋剤は、好ましくは、イソシアネート系、カルボニルイミド系、オキサゾリン系、エポキシ系及びメラミン系からなる群より選ばれたいずれか1以上の化合物を使用する。
前記フッ素樹脂は、好ましくは、テトラフルオロエチレン系樹脂を使用する。
本発明の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルムは、優秀な帯電防止機能を保有しながらも防汚機能を有するフッ素樹脂とポリウレタン樹脂を適正量混合した帯電防止コーティング組成物をポリエステルフィルムに塗布し、水やアルコールで洗浄しても、前記帯電防止層の帯電防止剤が脱離又は溶解される事はない。また、優れた防汚機能と、粘着テープとの密着力とを向上させることができる。
本発明は、具体的な実施例に挙げて説明したが、本発明の技術思想の範囲内で種々の変形及び修正が可能であるということは当業者にとっては明白であり、それら変形及び修正も、添付の特許請求の範囲に属するものとして理解されるべきである。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法は、ポリエステル基材フィルムを1軸延伸する段階と、伝導性高分子樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋剤及びフッ素樹脂を含有する帯電防止コーティング液を製造する段階と、前記1軸延伸されたポリエステルフィルムの片面または両面に前記帯電防止コーティング液を塗布して帯電防止層を形成する段階と、及び前記帯電防止層が形成されたポリエステル基材フィルムを2軸延伸する段階とを含む。
まず、ポリエステル基材フィルムを1軸延伸する段階を説明する。本発明に使われるポリエステルフィルムは、その種類の制限はないが、既存の帯電防止コーティングの基材フィルムとして知られている公知のものを使用すると良い。
本発明ではポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂を中心に説明するが、本発明のポリエステルフィルムは、これに限定されない。前記フィルムを構成するポリエステルは、芳香族ジカルボキシル酸と脂肪族グリコールとを重縮合して得たポリエステルを指す。芳香族ジカルボキシル酸としては、テレフタル酸、2,6‐ナフタレンジカルボキシル酸などが挙げられ、脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノールなどを挙げることができる。ポリエステルの代表的なものとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン‐2,6‐ナフタレンジカルボキシレート(PEN)などがある。前記ポリエステルは、第3成分を含有する共重合体も使用可能である。
前記共重合ポリエステルのジカルボキシル酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、2,6‐ナフタレンジカルボキシル酸、アジピン酸、セバシン酸、オキシカルボキシル酸(例えば、P‐オキシ安息香酸等)を挙げることができ、グリコール成分としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコールなどを挙げることができる。これらジカルボキシル酸成分及びグリコール成分は、2種以上を併用しても良い。
上述の構成のポリエステル樹脂を真空乾燥後に押出機において溶融し、ティーダイ(T−DIE)にてシート状に押出し、このシートを冷却ロールに静電印加法(pinning)で密着させ冷却固化することで未延伸ポリエステルシートを得る。これを、ポリエステル樹脂のガラス転移温度以上に加熱したロールにおいて、ロールとロール間の周速比の差による2.5〜4.5倍の1軸延伸を行い1軸延伸ポリエステルフィルムを製造する。
次に、帯電防止コーティング液を製造する段階を説明する。本発明の帯電防止コーティング液は、ポリエステルフィルムの片面または両面に塗布され帯電防止層を形成するものであり、詳細には、固形分である伝導性高分子樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋剤、フッ素樹脂と溶媒を含んでおり、より詳細には、伝導性高分子樹脂100重量部に対してポリウレタン樹脂100〜1000重量部、架橋剤100〜1000重量部及びフッ素樹脂30〜300重量部からなる。
具体的に、前記帯電防止コーティング液に含まれる伝導性ポリマー樹脂は、帯電防止性を付与するために、望ましくはポリ陰イオンとポリチオフェンの水分散体又はポリ陰イオンとポリチオフェン誘導体の水分散体を使用する。
前記ポリ陰イオンは、酸性ポリマーであり、高分子カルボキシル酸又は高分子スルホン酸、ポリビニルスルホン酸などが含まれる。高分子カルボキシル酸には、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸などがあり、高分子スルホン酸には、ポリスチレンスルホン酸などがある。
ポリチオフェンまたはポリチオフェン誘導体に対するポリ陰イオンは、固形分重量%が過剰存在する方が導電性の点から好ましく、ポリチオフェンまたはポリチオフェン誘導体1重量%に対するポリ陰イオンは、1重量%〜5重量%であるのが好ましい。より好ましくは1重量%〜3重量%である。
一方、本発明では、ポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン)0.5重量%とポリスチレンスルホン酸(分子量Mn=150000)0.8重量%とを含有する重合体の水分散体を使用する。
次に、ポリウレタン樹脂を説明する。本発明に使われるポリウレタン樹脂は、ポリエステルフィルムに塗布され、前記フィルムのテープ剥離力を増大させるために添加されたものであり、前記ポリウレタン樹脂は、水分散タイプであるのが好ましく、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基、イソシアネート基、エポキシ基、オキサゾリン基などの官能基を少なくとも1種以上含まれている樹脂を使用する。
一方、添加されるポリウレタン樹脂の量は、伝導性高分子樹脂100重量部に対してポリウレタン樹脂100〜1000重量部を添加する。仮にポリウレタン樹脂の添加量が100重量部未満であればテープ剥離力が低下し、その機能を発現しにくく、1000重量部を超過すればテープ剥離力は充分に確保されるが帯電防止性能が低下されるという問題が発生する。
次に、架橋剤を説明する。本発明に使われる架橋剤は、帯電防止層とポリエステルフィルムとの耐容剤性及び塗膜性能を向上させるために使用され、好ましくは、イソシアネート系、カルボニルイミド系、オキサゾリン系、エポキシ系及びメラミン系からなる群より選ばれたいずれか1以上の化合物を使用する。
一方、添加される架橋剤の量は、伝導性高分子樹脂100重量部に対して架橋剤樹脂100〜1000重量部を添加する。仮に架橋剤樹脂の添加量が100重量部未満であれば帯電防止性が発現されにくい場合があり、耐容剤性が弱いので白化現象が発生する。また、1000重量部を超過すれば透明性は良いが、帯電防止性が発現しにくくなるという問題がある。
次に、フッ素樹脂を説明する。本発明に添加されるフッ素樹脂は、ポリエステルフィルムに塗布され、前記フィルムの防汚性、水接触角及び耐容剤性を向上させるために添加するものであり、ポリ4フッ化エチレン(Poly tetra fluoro ethylene)、4フッ化エチレン、パーフッ化アルキルビニルエーテル共重合体(Perfuo alkyl)、3フッ化エチレン、6フッ化プロピレン共重合体(Fluorinated ethylene copolymer propylene)、エチレン、4フッ化エチレン共重合体、クロロ3フッ化エチレン、4フッ化エチレン共重合体(Ethylene tetra fuoro ethylene copolymer)、クロロ3フッ化エチレン、4フッ化エチレン共重合体(Poly tetra fluoro ethylene copolymer)、ポリフッ化ビニル(Poly vinyli fluoride)、ポリフッ化ビニリデン(Poly vinylidene fluoride)などがあり、好ましくはテトラフルオロエチレンを使用する。
一方、添加されるフッ素樹脂の量は、伝導性高分子樹脂100重量部に対してフッ素樹脂30〜300重量部を添加する。仮にフッ素樹脂の添加量が30重量部未満であれば防汚性が低下するし、300重量部を超過すればフィルムの透明性が低下し、帯電防止性能も低下するという問題がある。
上述した本発明の帯電防止コーティング液は、全体コーティング液100重量%に対して固形分の含量が0.5〜10.0重量%になるように製造するのが好ましく、より好ましくは固形分の含量が1.0〜5.0重量%になるように製造する。前記固形分の含量が0.5重量%未満であれば、コーティング層の被膜形成及び帯電防止機能発現が不十分になり、10.0重量%を超過するとフィルムの透明性が低下するという問題がある。
一方、前記帯電防止コーティング液に使われる溶媒は、好ましくは実質的に水を主媒体にする水性コーティング液である。本発明に使われるコーティング液は、塗布性の向上、透明性の向上などの目的で、本発明の効果を阻害しない程度で適当な有機溶媒を含有しでも良い。例えば、イソプロピルアルコール、ブチルセロソルブ、t‐ブチルセロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、エタノール、メタノールなどを望ましく使用することができる。しかし、コーティング液の中に多量の有機溶媒が含有される場合、インラインコーティング法を適用すると、乾燥、延伸及び熱処理工程で爆発の危険性があるので、その含有量はコーティング液の10重量%以下にするのが良く、5重量%以下にするのが好ましい。
次に、前記1軸延伸ポリエステルフィルムの少なくとも片面に製造された帯電防止コーティング液を塗布して帯電防止層を形成する。具体的に、帯電防止コーティング液を塗布する方法には特に制限されていないが、メイヤーバー(meyer bar)方式、グラビア方式などが使用され、塗布する前にフィルムの表面に極性基を導入して、コーティング層とフィルムとの接着性や塗布性の向上のためにコロナ(corona)放電処理をすることが望ましい。
又、帯電防止コーティング液の安全性、濡れ性(wetting)及び塗布時のレベリング(leveling)の向上のために、エタノール、イソプロパノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、エチルセロソルブ、t‐ブチルセロソルブなどのエーテル類、メチルエチルケトン、アセトンなどのケトン類、ジメチルエタノールアミンなどのアミン類またはイオン性/非イオン性界面活性剤を1種以上混合して使用することができる。
最後に、前記帯電防止層が形成された1軸延伸ポリエステルフィルムを再延伸して2軸延伸ポリエステルフィルムを製造する。具体的に1軸延伸の方向と垂直方向に延伸し、延伸比は3.0〜7.0倍であるのが好ましい。その後、熱固定などによって帯電防止ポリエステルフィルムを製造し、ポリエステルフィルムの厚さは通常5〜300μmであり、好ましくは10〜250μmである。
上述した方法で製造される帯電防止ポリエステルフィルムは、透明でありながらも帯電防止層に対する水接触角が95°以上であり、約11.81kg/m(300g/in)以上のテープ剥離力を有し、温水及びエタノールで表面を拭き取っても表面抵抗値が1×109Ω/sq以下である。
結局、本発明の帯電防止ポリエステルフィルムは、基材の片面または両面に前記のフッ素樹脂とポリウレタン樹脂を含む帯電防止コーティング液を塗布して形成された帯電防止層によって撥水機能、耐エタノール性及び粘着剤除去に容易な性質を有しながらも、テープ剥離力が高い性能を持つので、画面の大型化要求に相応するポリエステルフィルムを提供する。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳しく説明するが、これら実施例は、本発明をより具体的に説明するために例示されたもので、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるのではない。
<実施例1>
〔段階1;1軸延伸ポリエステルフィルムの製造〕
平均粒径が2.5μmの無定形球形シリカ粒子が20ppm入っている極限粘度0.625dl/gのポリエチレンテレフタル酸ペレット(pellet)を真空ドライヤーを利用して7時間160℃で充分に乾燥させた後に溶融し、押出ティーダイにて冷却ドラムに静電印加法(pinning)で密着させ無定形未延伸シートにし、これを再加熱して95℃でフィルム進行方向に3.5倍延伸して1軸延伸ポリエステルフィルムを得た。その後、得られた1軸延伸ポリエステルフィルムの片面に対してコロナ放電処理を実施した。
〔段階2;2軸延伸ポリエステルフィルムの製造〕
コロナ処理された面に、固形分として、伝導性高分子樹脂(ナガセケムテック社、DENATRON♯5002SZ;ポリ3,4‐エチレンジオキシチオフェン0.5重量%とポリスチレンスルホン酸0.8重量%を含有する水分散体)を100重量部、ポリウレタン樹脂(hepce chem社、HWU‐1123A;ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基などの官能基を含む陰イオンのポリエーテルポリウレタン分散体)200重量部、メラミン架橋剤(サイテック社、CYMEL385)200重量部、テトラフルオロエチレン(デュポン社、SLA‐NEW)100重量部、界面活性剤樹脂(日信化学工業社、EXP4051;アセチレンジオール成分)2重量部を水に混合して帯電防止コーティング液を製造した。この際、固形分の含量は、全体帯電防止コーティング液に対して1.5重量%を含む。
前記帯電防止コーティング液を♯6メイヤーバーを用いて前記段階1から製造された1軸延伸ポリエステルフィルムに塗布した。塗布後に、105〜140℃テンダー区間において、塗布されたコーティング液を乾燥させ、フィルムの進行方向と垂直方向に3.5倍延伸し240℃で4秒間熱処理することで、38μm厚の2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルム を製造した。
<実施例2>
伝導性高分子樹脂(ナガセケムテック社)を100重量部、ポリウレタン樹脂(hepce chem社)400重量部、エポキシ架橋剤(ナガセケムテック社、DENACOL EX‐614)300重量部、フッ素樹脂(デュポン社)150重量部、界面活性剤樹脂(日信化学工業社)2重量部を使用して、全体固形分含量が2.0重量%になるように帯電防止コーティング液を製造したこと以外は、実施例1と同じ方法で2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルムを製造した。
<実施例3>
伝導性高分子樹脂(ナガセケムテック社)を100重量部、ポリウレタン樹脂(hepce chem社)300重量部、エポキシ架橋剤(ナガセケムテック社)500重量部、フッ素樹脂(デュポン社)を50重量部、界面活性剤樹脂(日信化学工業社)2重量部に混合使用して、全体固形分含量が2.5重量%になるように帯電防止コーティング液を製造したこと以外は、上記実施例1と同じ方法で2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルムを製造した。
<比較例1>
帯電防止コーティング液を製造する時、ポリウレタン樹脂及びフッ素樹脂を添加しないこと以外は、上記実施例1と同じ方法で2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルムを製造した。
<比較例2>
帯電防止コーティング液を製造する時、ポリウレタン樹脂を添加しないこと以外は、上記実施例1と同じ方法で2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルムを製造した。
<比較例3>
帯電防止コーティング液を製造する時、フッ素樹脂を添加しないこと以外は、上記実施例1と同じ方法で2軸延伸帯電防止ポリエステルフィルムを製造した。
<試験例>
実施例1〜3及び比較例1〜3から得られた帯電防止ポリエステルフィルムに対して下記のような物性を評価して、その結果を表1に示す。
[1.水接触角]
接触角測定器(Kyowa Interface Science Co.,Ltd.;モデル名Dropmaster 300)を用いてイオン交換水を蒸留して得た精製水で液滴法(sessile drop method)によって水接触角を測定して、相互に異なる位置で5回測定した後、平均値を求めた。
[2.帯電防止性]
帯電防止測定機(三菱(株)、モデル名;MCP‐T600)を用いて温度23℃、湿度50%RHの環境下に試料を設置した後、JIS K7194に基づいて表面抵抗を測定した。
[3.耐水性]
フィルムを、水道水を用いて流れる水に1分間放置した後、50℃で10分間乾燥した後、帯電防止性と外見を下記のように評価した。
○:白濁現象がなく帯電防止性の低下がない場合。
[4.耐エタノール性]
綿棒にエタノールを付けた後、綿棒の角度を45度に維持しながら前記コーティング処理されたフィルム面に、荷重1N、長さ5cm、速度5cm/secで10回往復した後、コーティング面の状態を下の基準で評価した。
○:帯電防止性能に変化がほとんどなくキズがない場合
△:帯電防止性能が低下されるかキズが少しある場合
×:帯電防止性能がなくなった場合か、コーティング面が磨耗された場合。
[5.透明性(ヘイズ)]
ヘイズ測定機(AUTOMATIC DIGITAL HAZEMETER、日本電測社製)に、10cm×10cm大きさにサンプリングした試料1枚を垂直に置き、垂直に置かれた試料の直角方向に400〜700μmの波長を持つ光を透過させた時の値を測定した。このときに、ヘイズ(Haze)値は、下記数学式1で求められる。
ヘイズ(%)=(1−(散乱光の量/光の総透過量))×100。
[6.テープ剥離力]
23°±3、相対湿度50±5%の雰囲気下で剥離力測定機であるAR1000(Chem instruments社)装備を用いて、上記で得られたフィルムのコーティング面に日東電工株式会社製テープNO.31B(厚さ;25μm、幅;25mm)を付けた後2kg荷重のゴムローラーで1回往復して押搾した後、すぐに剥離速度0.3MPMで180度剥離する。この時、得られた剥離力を測定した。
Figure 2009083455
表1から分かるように、ポリウレタン樹脂を含んでいない比較例1、2は、テープ剥離力の値が低いので所望の物性を得ることができなく、フッ素樹脂を含んでいない比較例1、3では、水接触角の値が低いので所望の物性を得ることができないことが分かる。
ポリウレタン樹脂とフッ素樹脂を含む帯電防止剤層を有する実施例1〜3から製造されたポリエステルフィルムは、耐水性、耐容剤性及び表面抵抗が1×106Ω/square以下の物性を維持しながらも95°以上の高い水接触値とテープ剥離力が約11.81kg/m(300g/in)以上の値を有するフィルムの製造ができることが分かる。

Claims (8)

  1. ポリエステル基材フィルムを1軸延伸する段階と、
    伝導性高分子樹脂、ポリウレタン樹脂、架橋剤及びフッ素樹脂を含有する帯電防止コーティング液を製造する段階と、
    前記1軸延伸されたポリエステル基材フィルムの片面または両面に前記コーティング液を塗布して帯電防止層を形成する段階と、
    前記帯電防止層が形成されたポリエステル基材フィルムを2軸延伸する段階と、を含むことを特徴とする帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  2. 前記帯電防止コーティング液は、伝導性高分子樹脂100重量部に対してポリウレタン樹脂100〜1000重量部、架橋剤100〜1000重量部及びフッ素樹脂30〜300重量部からなることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  3. 前記伝導性高分子樹脂は、ポリ陰イオンとポリチオフェンの水分散体又はポリ陰イオンとポリチオフェン誘導体の水分散体であることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  4. 前記ポリウレタン樹脂は、水分散タイプであり、ヒドロキシル基、アミン基、カルボキシル基からなる官能基から選ばれた少なくとも1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  5. 前記架橋剤は、イソシアネート系、カルボニルイミド系、オキサゾリン系、エポキシ系及びメラミン系からなる群より選ばれたいずれか1以上の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  6. 前記フッ素樹脂は、テトラフルオロエチレン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の前記帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  7. 前記コーティング液は、固形分0.5〜10重量%であることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
  8. 前記帯電防止ポリエステルフィルムは、11.81kg/m以上のテープ剥離力及び95°以上の水接触角を有することを特徴とする請求項1に記載の前記帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法。
JP2007306066A 2007-09-28 2007-11-27 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法 Pending JP2009083455A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070098187A KR100902033B1 (ko) 2007-09-28 2007-09-28 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009083455A true JP2009083455A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40657505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306066A Pending JP2009083455A (ja) 2007-09-28 2007-11-27 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009083455A (ja)
KR (1) KR100902033B1 (ja)
TW (1) TWI366584B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037533A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法、その方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルム及びその用途
JP2010189616A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toray Saehan Inc コーティング外観欠点が改善された帯電防止ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2010285591A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toray Advanced Materials Korea Inc アセチレンジオル系界面活性剤を含有する帯電防止ポリエステルフィルム及びその製造方法
WO2012115271A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 Hoya株式会社 コーティング組成物、プラスチックレンズ
CN103817841A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 北京东辰瑞丰机电物资有限公司 一种生产防静电地板的材料及方法
KR101408944B1 (ko) * 2012-03-27 2014-06-17 도레이첨단소재 주식회사 내마모성이 우수한 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2016047499A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法
JP2018118254A (ja) * 2018-05-14 2018-08-02 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101359625B1 (ko) * 2011-12-09 2014-02-06 도레이첨단소재 주식회사 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
KR101364207B1 (ko) * 2011-12-13 2014-02-17 도레이첨단소재 주식회사 편광판 보호용 폴리에스테르 필름
KR102060438B1 (ko) * 2012-12-27 2019-12-27 도레이첨단소재 주식회사 대전방지 폴리에스테르 필름
KR102130704B1 (ko) 2014-04-30 2020-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
WO2019044019A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 ハリマ化成株式会社 多層膜及び二液硬化型コーティング剤
KR20230102068A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 이형 필름 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052522A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Teijin Ltd 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2002055205A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2005105255A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2006027266A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Daicel Polymer Ltd 帯電防止性樹脂シート及び電子部品包装用成形体
JP2006119348A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2006198805A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nagase Chemtex Corp 帯電防止性積層シート及びその製造方法
JP2007031712A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100633514B1 (ko) * 2004-12-31 2006-10-13 도레이새한 주식회사 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR100686553B1 (ko) * 2005-01-21 2007-02-23 장관식 대전방지재의 제조방법과 이를 사용한 전자부품 운반용트레이

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052522A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Teijin Ltd 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2002055205A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2005105255A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2006027266A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Daicel Polymer Ltd 帯電防止性樹脂シート及び電子部品包装用成形体
JP2006119348A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nitto Denko Corp 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
JP2006198805A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nagase Chemtex Corp 帯電防止性積層シート及びその製造方法
JP2007031712A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037533A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Toray Saehan Inc 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法、その方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルム及びその用途
JP2010189616A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toray Saehan Inc コーティング外観欠点が改善された帯電防止ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2010285591A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toray Advanced Materials Korea Inc アセチレンジオル系界面活性剤を含有する帯電防止ポリエステルフィルム及びその製造方法
WO2012115271A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 Hoya株式会社 コーティング組成物、プラスチックレンズ
JP2012177014A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Hoya Corp コーティング組成物、プラスチックレンズ
EP2679643A4 (en) * 2011-02-25 2015-12-16 Hoya Corp COATING COMPOSITION, LENS OF PLASTIC MATERIAL
KR101408944B1 (ko) * 2012-03-27 2014-06-17 도레이첨단소재 주식회사 내마모성이 우수한 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
CN103817841A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 北京东辰瑞丰机电物资有限公司 一种生产防静电地板的材料及方法
JP2016047499A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法
JP2018118254A (ja) * 2018-05-14 2018-08-02 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090032724A (ko) 2009-04-01
KR100902033B1 (ko) 2009-06-15
TWI366584B (en) 2012-06-21
TW200914504A (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100902033B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
KR100902034B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP5444707B2 (ja) 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法、その方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルム及びその用途
JP4331739B2 (ja) 帯電防止ポリエステルフィルム
KR100718848B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름
KR101077822B1 (ko) 코팅외관 결점이 개선된 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그제조방법
JP2002060736A (ja) 帯電防止コーティング用組成物
TWI398498B (zh) 含有乙炔二醇界面活性劑之抗靜電聚酯膜及其製造方法
JP4621950B2 (ja) 帯電防止コーティング用組成物
KR101209195B1 (ko) 대전방지 코팅 조성물, 그를 이용한 편광판 보호용 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR20120086225A (ko) 금속산화물이 함유된 대전방지 코팅 조성물, 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR101243052B1 (ko) 극성용매가 함유된 대전방지 코팅 조성물, 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR20130001463A (ko) 다양한 대전방지성능이 구현되는 대전방지 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전 방지 폴리에스테르 필름
KR101243050B1 (ko) 대전방지 코팅 조성물, 그를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR20120131982A (ko) 대전방지 코팅 조성물, 그를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR102389982B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름
KR101359625B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
KR101306039B1 (ko) 대전방지 코팅 조성물 및 그를 이용한 대전방지 폴리에스테르 필름
KR101408944B1 (ko) 내마모성이 우수한 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR101612053B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP2018034509A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
KR20120085031A (ko) 대전방지 코팅용 조성물, 그를 이용한 인몰드 전사용 대전방지 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927