JP2009081515A - 集合住宅インターホンシステム - Google Patents

集合住宅インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009081515A
JP2009081515A JP2007247365A JP2007247365A JP2009081515A JP 2009081515 A JP2009081515 A JP 2009081515A JP 2007247365 A JP2007247365 A JP 2007247365A JP 2007247365 A JP2007247365 A JP 2007247365A JP 2009081515 A JP2009081515 A JP 2009081515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
unit
call
controller
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007247365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989395B2 (ja
Inventor
Yasubumi Tomatsu
保文 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2007247365A priority Critical patent/JP4989395B2/ja
Publication of JP2009081515A publication Critical patent/JP2009081515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989395B2 publication Critical patent/JP4989395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報時において、住戸内に在室の居住者による住戸外への迅速な避難及び外部からの救助活動をそれぞれ容易とし、居住者の安全性を高める。
【解決手段】居室親機3a、3b、・・・の在室・不在ボタン301cを操作して在室又は不在を設定する。この設定情報は、制御機9の記憶部900に記憶される。また、制御機9の制御機CPU901は、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報が外部機器7から伝送されてきたとき、記憶部900に在室の設定情報が記憶されている住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マンション等の集合住宅に設置される集合住宅インターホンシステムに係り、特に、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報時における居住者の安全性を高めた集合住宅インターホンシステムに関する。
従来から、この種の集合住宅インターホンシステムとして、地震火災発生時には確実に各居室親機において地震情報を報知することができる集合住宅インターホンシステムが開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2007−174542号公報
背景技術に記載した特許文献1の集合住宅インターホンシステムによれば、地震火災発生時には確実に各居室親機において地震情報を報知することができるものの、この報知の際、居住者が住戸内に在室であった場合、住戸玄関の電気錠は通常、施錠されているため、住戸外への迅速な避難が困難となる虞があり、居住者の安全性が低下していた。
本発明は、この難点を解消するためになされたもので、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報時において、住戸内に在室の居住者による住戸外への迅速な避難及び外部からの救助活動をそれぞれ容易とし、居住者の安全性を高めた集合住宅インターホンシステムを提供することを目的としている。
前述の目的を達成するため、本発明の第1の態様である集合住宅インターホンシステムは、集合住宅の集合玄関に設置され来訪者が居住者を呼び出して通話を成立させるための集合玄関機と、集合住宅の複数の住戸にそれぞれ設置され来訪者からの呼び出しに応答した居住者が通話を成立させるための居室親機と、住戸の住戸玄関を施錠又は解錠させるための玄関電気錠と、集合玄関機及び居室親機をそれぞれ制御するための制御機とを設けたものである。制御機には、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を生成するための外部機器が接続されている。居室親機には、居住者が住戸内に在室又は不在であるかを設定するための在室・不在ボタンと、在室・不在ボタンの操作を検出して在室又は不在の設定情報を生成するための居室CPUとを備えている。制御機には、外部機器からの緊急通報が受信されたとき、居室親機の在室・不在ボタンの操作により在室の設定が行われている住戸の玄関電気錠を解錠させるための制御機CPUを備えている。
また、本発明の第2の態様である集合住宅インターホンシステムは、本発明の第1の態様において、制御機には、居室親機の在室・不在ボタンの操作により居室CPUにて生成される設定情報を記憶するための記憶部を備えている。
本発明の集合住宅インターホンシステムによれば、集合住宅の複数の住戸において居住者は、居室親機の在室・不在ボタンを操作して在室又は不在を設定することができ、この設定情報は、制御機の記憶部に記憶される。また、制御機の制御機CPUは、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報が外部機器から伝送されてきたとき、記憶部に在室の設定情報が記憶されている住戸の玄関電気錠を解錠させることができる。これにより、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報時において、住戸内に在室の居住者による住戸外への迅速な避難及び外部からの救助活動がそれぞれ容易となり、居住者の安全性を高めることができる。
以下、本発明の集合住宅インターホンシステムを適用した最良の実施の形態例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施例による集合住宅インターホンシステムの全体(外観)構成を示すシステム説明図であり、このシステムは、通常、マンション等の集合住宅に設置されている。
図1に示す集合住宅インターホンシステムは、集合住宅の集合玄関に設置される集合玄関機1と、集合玄関を施錠又は解錠するための集合玄関電気錠(図中においては「電気錠」とする。)2と、101号室、102号室、・・・のような集合住宅の複数の住戸(住戸内)にそれぞれ設置される居室親機3a、3b、・・・と、玄関側居室ラインL4a、L4b、・・・をそれぞれ経由して居室親機3a、3b、・・・に接続され、複数の住戸毎の住戸玄関にそれぞれ設置される玄関子機4a、4b、・・・と、電気錠側居室ラインL5a、L5b、・・・をそれぞれ経由して居室親機3a、3b、・・・に接続され、住戸玄関を施錠又は解錠するための玄関電気錠(図中においては「電気錠」とする。)5a、5b、・・・と、集合住宅の管理室(管理室内)に設置される管理室親機6と、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を生成する例えば、気象庁や防災管理会社等に設置される外部機器7と、電話回線、ISDN、ADSL、光通信網等の各種の汎用ネットワーク8と、集合玄関側制御ラインL1を経由して接続される集合玄関機1、電気錠側制御ラインL2を経由して接続される集合玄関電気錠2、居室側制御ラインL3を経由してバス接続される居室親機3a、3b、・・・、及び管理室側制御ラインL6を経由して接続される管理室親機6をそれぞれ制御するとともに、汎用ネットワーク8を経由して接続される外部機器7との間でデータ通信を行う制御機9とが設けられている。なお、居室親機3a、3b、・・・及び制御機9の間の接続の態様は、居室側制御ラインL3を経由したバス接続に限定されるものではなく、例えば、渡り配線により接続することもできる。
集合玄関機1は、集合玄関に居る人物、例えば、来訪者が、複数の住戸のうち特定の住戸内に在室の居住者又は管理室内に在室の管理人を呼び出して通話を成立させるためのものであり、操作部100、表示部101、カメラ部102及び通話部103を有している。ここで、操作部100は、来訪者が所定の呼出操作を行うものであり、例えば、表示部101の前面に配置されたタッチパネル上の操作ボタンで構成されている。また、表示部101は、操作部100にて行われる呼出操作の操作情報等を表示するためのものであり、例えば、LCD、PDP、有機ELディスプレイ等の各種の出画表示媒体で構成されている。また、カメラ部102は、呼出操作を行った来訪者の映像や集合玄関の周囲近傍の映像(監視映像)を撮像するためのものであり、例えば、CCD、CMOS等の各種の撮像素子媒体で構成されている。さらに、通話部103は、来訪者が居住者又は管理人との間で通話を成立させるための音声(送話音声、受話音声)を入出力するものであり、例えば、マイク及びスピーカで構成されている。なお、集合玄関機1には、前述の各機能の他に、通常、集合玄関電気錠2を施錠又は解錠するための機能が備えられている。
居室親機3a、3b、・・・はそれぞれ同様な構成で個別の居室番号が割り当てられており、集合玄関に居る来訪者、自住戸の住戸玄関に居る来訪者及び管理室内に在室の管理人のうち何れかの人物からの呼び出しが報知され、この呼び出しに応答した居住者が通話を成立させるためのものであり、表示部300、操作部301及び通話部302を有している。ここで、表示部300は、集合玄関機1のカメラ部102又は玄関子機4a、4b、・・・の後述するカメラ部401にて撮像された映像を出画するとともに、集合玄関に居る来訪者、自住戸の住戸玄関に居る来訪者及び管理室内に在室の管理人のうち何れかの人物からの呼び出しがある旨の呼出情報、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報をそれぞれ表示し、さらには、操作部301の操作情報等を表示するためのものであり、例えば、LCD、PDP、有機ELディスプレイ等の各種の出画表示媒体で構成されている。また、操作部301は、来訪者及び管理人のうち何れかの人物からの呼び出しに居住者が応答し、通話を成立させるための所定の応答操作と、居住者が集合玄関電気錠2又は自住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させるための所定の解錠操作と、居住者が住戸に在室又は不在であるかを設定するための所定の設定操作が行われるものであり、例えば、表示部300の前面に配置されたタッチパネル上の操作ボタンで構成されている。さらに、通話部302は、居住者が来訪者又は管理人との間で通話を成立させるための音声(送話音声、受話音声)を入出力するものであり、例えば、マイク302a、スピーカ302b及びハンドセット302cで構成されている。なお、操作部301は、前述の操作機能の他に、通常、居住者が管理人を呼び出すための所定の呼出操作を行うことができる。また、通話部302を構成するスピーカ302bは、前述の通話機能の他に、来訪者及び管理人のうち何れかの人物からの呼び出しがある旨の呼出音や音声メッセージ等や、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を警報発報するための警報音や音声メッセージ等を出力することができる。
玄関子機4a、4b、・・・はそれぞれ同様な構成であり、複数の住戸毎の住戸玄関に居る人物、例えば、来訪者が、住戸内に在室の居住者を呼び出して通話を成立させるためのものであり、操作部400、カメラ部401及び通話部402を有している。ここで、操作部400は、来訪者が所定の呼出操作を行うものであり、例えば、呼出ボタンで構成されている。また、カメラ部401は、呼出操作を行った来訪者の映像や住戸玄関の周囲近傍の映像(監視映像)を撮像するためのものであり、例えば、CCD、CMOS等の各種の撮像素子媒体で構成されている。さらに、通話部402は、来訪者が居住者との間で通話を成立させるための音声(送話音声、受話音声)を入出力するものであり、例えば、マイク及びスピーカで構成されている。
管理室親機6は、集合玄関に居る来訪者又は複数の住戸のうち特定の住戸内に在室の居住者からの呼び出しが報知され、この呼び出しに応答した管理室内に在室の管理人が通話を成立させるとともに、管理人が、特定の住戸内に在室の居住者を呼び出して通話を成立させる、或いは複数の居住者に対して一斉呼び出しを行うものであり、表示部600、操作部601及び通話部602を有している。ここで、表示部600は、集合玄関機1のカメラ部102にて撮像された映像を出画するとともに、集合玄関に居る来訪者又は特定の住戸内に在室の居住者からの呼び出しがある旨の呼出情報を表示し、さらには、操作部601の操作情報等を表示するためのものであり、例えば、LCD、PDP、有機ELディスプレイ等の各種の出画表示媒体で構成されている。また、操作部601は、来訪者及び居住者のうち何れかの人物からの呼び出しに管理人が応答するための所定の応答操作が行われるものであり、例えば、表示部600の前面に配置されたタッチパネル上の操作ボタンで構成されている。さらに、通話部602は、管理人が来訪者又は居住者との間で通話を成立させるための音声(送話音声、受話音声)を入出力するものであり、例えば、マイク、スピーカ及びハンドセットで構成されている。なお、操作部601は、前述の操作機能の他に、管理人が居住者を呼び出す(一斉呼び出しを含む。)ための所定の呼出操作を行うことができる。また、通話部602を構成するスピーカは、前述の通話機能の他に、来訪者又は居住者からの呼び出しがある旨の呼出音や音声メッセージ等を出力することができる。
次に、居室親機3a、3b、・・・の具体的な構成について、図2(a)のブロック図を参照して説明する。図2(a)に示す居室親機3a、3b、・・・はそれぞれ同様な構成であり、前述の表示部300と、操作部301と、通話部302を構成するマイク302a、スピーカ302b及びハンドセット302cと、映像処理部303と、音声処理部304と、CPU(以下、居室CPUという。)305と、3つのインターフェース(以下、それぞれ玄関側居室I/F、電気錠側居室I/F、制御機側居室I/Fという。)306、307、308とを有している。
この居室親機3a、3b、・・・において、操作部301には、来訪者及び管理人のうち何れかの人物からの呼び出しに居住者が応答し通話を成立させる、或いは、成立中の通話を終了させるために操作する通話ボタン301aと、居住者が集合玄関電気錠2又は自住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させるために操作する解錠ボタン301bと、居住者が住戸内に在室又は不在であるかを設定するために操作する在室・不在ボタン301cとが備えられている。
映像処理部303は、表示部300に出画させる映像であり集合玄関機1又は自住戸の玄関子機4a、4b、・・・から伝送されてくる映像信号を信号処理する例えば、FM復調、増幅等を行うためのものである。
音声処理部304は、通話部302を構成するマイク302a又はハンドセット302cのマイクに入力された居住者の音声(送話音声)であり電気信号に信号処理された音声信号を信号処理する例えば、4線/2線変換、増幅等を行うとともに、通話部302を構成するスピーカ302b又はハンドセット302cのレシーバから出力させる来訪者又は管理人の音声(受話音声)である音声信号を信号処理する例えば、2線/4線変換、増幅等を行うためのものである。
居室CPU305は、居室親機3a、3b、・・・の構成各部を制御するためのものである。具体的な制御の一例として、居室CPU305は、操作部301を構成する在室・不在ボタン301cの操作を検出し、検出された操作情報である在室又は不在の設定情報に自機器の居室番号を付加して制御機9に送出することができる。また、居室CPU305は、操作部301を構成する解錠ボタン301bの操作又は制御機9の制御を検出し、自住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠することができる。
玄関側居室I/F306は、玄関側居室ラインL4a、L4b、・・・から映像処理部303への信号伝送路と、玄関側居室ラインL4a、L4b、・・・及び音声処理部304の間の信号伝送路(通話路)と、玄関側居室ラインL4a、L4b、・・・及び居室CPU305の間の信号伝送路とをそれぞれ形成するためのものである。また、電気錠側居室I/F307は、居室CPU305から電気錠側居室ラインL5a、L5b、・・・への信号伝送路を形成するためのものである。さらに、制御機側居室I/F308は、居室側制御ラインL3から映像処理部303への信号伝送路と、居室側制御ラインL3及び音声処理部304の間の信号伝送路(通話路)と、居室側制御ラインL3及び居室CPU305の間の信号伝送路とをそれぞれ形成するためのものである。
次に、制御機9の具体的な構成について、図2(b)のブロック図を参照して説明する。図2(b)に示す制御機9は、記憶部900、CPU(以下、制御機CPUという。)901、及び5つのインターフェース(以下、それぞれ集合玄関側制御機I/F、電気錠側制御機I/F、居室側制御機I/F、管理室側制御機I/F、ネットワーク側制御機I/Fという。)902、903、904、905、906を有している。
この制御機9において、記憶部900は、制御機CPU901により制御され、居室親機3a、3b、・・・の操作部301を構成する在室・不在ボタン301cの操作を検出して居室CPU305にて生成される在室又は不在の設定情報を記憶するためのものであり、例えば、RAM、EEPROM等の各種の記憶媒体で構成されている。
制御機CPU901は、制御機9及び当該システム全体を制御するためのものである。具体的な制御の一例として、制御機901は、外部機器7からの緊急通報情報が受信されたとき記憶部900の記憶内容を参照し、居室親機3a、3b、・・・の操作部301を構成する在室・不在ボタン301cの操作により在室の設定が行われている住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させるための解錠要求信号を生成することができる。
集合玄関側制御機I/F902は、制御機CPU901及び集合玄関側制御ラインL1の間の信号伝送路を形成するためのものである。また、電気錠側制御機I/F903は、制御機CPU901から電気錠側制御ラインL2への信号伝送路を形成するためのものである。また、居室側制御機I/F904は、制御機CPU901及び居室側制御ラインL3の間の信号伝送路を形成するためのものである。また、管理室側制御機I/F905は、制御機CPU901及び管理室側制御ラインL6の間の信号伝送路を形成するためのものである。さらに、ネットワーク側I/F906は、汎用ネットワーク8から制御機CPU901への信号伝送路を形成するためのものである。
このように構成された本発明の実施例による集合住宅インターホンシステムにおいて、以下、具体的な動作について説明する。なお、本発明の実施例において、集合玄関に居る来訪者が管理室内に在室の管理人を呼び出して通話を成立させる動作と、特定の住戸内に在室の居住者が管理人を呼び出して通話を成立させる動作と、管理人が特定の居住者を呼び出して通話を成立させる動作と、管理人が一斉放送を行う動作とはそれぞれ、マンション等の集合住宅に設置される各種のインターホンシステムにおいて公知の技術事項であるため、説明は省略するものとする。
図1、図2(a)に示す居室親機3a、3b、・・・がそれぞれ設置される住戸の居住者は、自らが住戸内に在室又は不在であるかの設定を、操作部301を構成する在室・不在ボタン301cを操作して行うことができる。この操作を検出した居室CPU305は、在室又は不在の設定情報に自機器の居室番号を付加した居住者在室・不在設定信号を生成し、制御機側居室I/F308、居室側制御ラインL3、図2(b)に示す制御機9の居室側制御機I/F904を経由して制御機CPU901に送出する。なお、居室CPU305にて生成された居住者在室・不在設定信号は、制御機9の制御機CPU901のみならず、制御機側居室I/F308、居室側制御ラインL3、設定元を除く他の当該居室親機の制御機側居室I/F308を経由して居室CPU305に送出されるものの、設定元を除く他の当該居室親機の居室CPU305では、受信した居住者在室・不在設定信号が制御機9の制御機CPU901からの出力信号でないために無効な信号であると判断して何ら動作処理を行わない。
図2(b)に示す制御機9の制御機CPU901は、受信した居住者在室・不在設定信号を記憶部900に送出することにより、居室親機3a、3b、・・・がそれぞれ設置される住戸の居住者が住戸内に在室又は不在であるかの設定情報を、居室番号に割り当てて記憶部900に記憶させることができ、この記憶内容は、居住者在室・不在設定信号が受信される毎に書き換えられるものである。
なお、図2(b)に示す制御機9の記憶部900に記憶された設定情報は、図1に示す管理室親機6の操作部601の使用による所定の読出操作を検出した制御機CPU901の制御(詳述せず。)、或いは制御機CPU901が有する計時機能による所定のタイミングで読み出すことができる。また、制御機CPU901の制御により記憶部900から読み出された設定情報は、管理室側制御機I/F905、管理室側制御ラインL6を経由して管理室親機6に伝送され、表示部600に表示されるため、管理人にとっては、全住戸の居住者について住戸内に在室又は不在であるかを容易に確認することができる。
次に、居住者による在室・不在の設定・記憶の動作が予め行われている状態において、集合玄関に居る来訪者が特定の居住者を呼び出して通話を成立させるにあたり、ここでは、居室親機3aが設置される住戸の居住者を呼び出して通話を成立させるために、図1に示す集合玄関機1の操作部100を使用して所定の呼出操作を行うと、この集合玄関機1では、居室親機3aを指定するための居室番号を付加した呼出信号が生成され、集合玄関側制御ラインL1、制御機9の集合玄関側制御機I/F902を経由して制御機CPU901に伝送されるとともに、能動に制御されたカメラ部102にて撮像された映像である電気信号の映像信号が、呼出信号と同一の信号伝送路を経由して制御機9の制御御CPU901に伝送される。
図2(b)に示す制御機9の制御機CPU901は、受信した呼出信号及び映像信号のうち当該呼出信号に付加されている居室番号に割り当てられて記憶部900に予め記憶されている居室親機3aが設置される住戸の居住者が在室又は不在であるかの設定情報を読み出し、読み出された設定情報が在室である場合には、受信した呼出信号を、居室側制御機I/F904、居室側制御ラインL3、図2(a)に示す全ての居室親機3a、3b、・・・の制御機側居室I/F308を経由して居室CPU305にそれぞれ送出するとともに、同様に受信した映像信号を、居室側制御機I/F904、居室側制御ラインL3、全ての居室親機3a、3b、・・・の制御機側居室I/F308を経由して映像処理部303にそれぞれ送出する。一方、読み出された設定情報が不在である場合には、受信した呼出信号及び映像信号を、全ての居室親機3a、3b、・・・の居室CPU305及び映像処理部303にそれぞれ送出することはなく、不在時呼び出しの呼出情報と受信した映像信号とを記憶部900に記憶させることができる。なお、記憶部900に記憶された不在時呼び出しの呼出情報は、通常、外出先から自住戸に帰宅しようとする居住者が、図1に示す集合玄関機1の操作部100を使用して所定の操作を行うことにより読み出され、表示部101に表示されるものである。
図2(a)に示す全ての居室親機3a、3b、・・・の居室CPU305はそれぞれ、受信した呼出信号に付加されている居室番号と自機器の居室番号とを照合し、当該居室番号が一致した場合にのみ通話部302を構成するスピーカ302bから呼出音や音声メッセージ等を出力させて集合玄関に居る来訪者からの呼び出しを報知するとともに、表示部300及び映像処理部303がそれぞれ能動となるように制御することにより、映像処理部303にて受信され信号処理された映像信号、すなわち、集合玄関機1のカメラ部102にて撮像された来訪者の映像を表示部300に出画させることができ、この表示部300には、集合玄関に居る来訪者からの呼び出しがある旨の呼出メッセージや絵データ等を表示させ、呼出報知を行うこともできる。ここでは、図2(b)に示す制御機9の記憶部900に在室の設定情報が記憶されている呼出先の居室親機3aのみ、前述の呼出報知及び映像の出画がそれぞれ行われることになる。
この後、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者は、集合玄関に居る来訪者からの呼び出しがあることを当該来訪者の判別と併せて確認し、通話を成立させるために操作部301を構成する通話ボタン301aを操作すると、この操作を検出した居室CPU305の制御及び図2(b)に示す制御機9の制御機CPU901の制御により、呼出先の居住者が使用する居室親機3aの通話部302を構成するマイク302a及びスピーカ302bと、音声処理部304、制御機側居室I/F308、居室側制御ラインL3、制御機9の居室側制御機I/F904、制御機CPU901、集合玄関側制御機I/F902、集合玄関側制御ラインL1を経由して呼出元の来訪者が使用する集合玄関機1の通話部103との間の信号伝送路が形成され、形成された信号伝送路を経由して音声信号を送受信させることで通話が成立し、特に、呼出先の居住者にとっては、呼出元の来訪者の映像を確認しながらの通話が可能となる。
なお、前述までの説明では、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者が集合玄関に居る来訪者からの呼び出しに応答して通話を成立させる手段として、通話部302を構成するマイク302a及びスピーカ302bを適用したが、この通話手段に限定されず、応答操作として取り上げたハンドセット302cを適用することもできる。
また、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者は、例えば、前述の通話の成立中において呼出元の来訪者を集合住宅内に招き入れるにあたり、操作部301を構成する解錠ボタン301bを操作する。この操作を検出した居室CPU305は、集合玄関電気錠2を解錠させるための解錠要求信号を生成し、制御機側居室I/F308、居室側制御ラインL3、図2(b)に示す制御機9の居室側制御機I/F904を経由して制御機CPU901に送出する。なお、居室CPU305にて生成された解錠要求信号は、前述の居住者在室・不在設定信号と同様、制御機9の制御機CPU901のみならず解錠要求元を除く他の当該居室親機の居室親機CPU305に送出されるものの、解錠要求元を除く他の当該居室親機の居室親機CPU305では、受信した解錠要求信号が制御機9の制御機CPU901からの出力信号でないために無効な信号であると判断して何ら動作処理を行わない。
図2(b)に示す制御機9の制御機CPU901は、受信した解錠要求信号をもとに居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者による解錠要求があったことを検出し、集合玄関電気錠2を解錠させるための解錠制御信号を生成し、電気錠側制御機I/F903、電気錠側制御ラインL2を経由して集合玄関電気錠2に送出することにより、この集合玄関電気錠2が(一定時間)解錠され、来訪者は、集合玄関電気錠2が解錠された集合玄関から集合住宅内に入り居室親機3aが設置される住戸に向かうことができる。
次に、前述のように集合玄関から集合住宅内に入り、図1に示す居室親機3aが設置される住戸の住戸玄関に辿り着いた来訪者が居住者を呼び出して通話を成立させるにあたり、玄関子機4aの操作部400を使用して所定の呼出操作を行うと、この玄関子機4aでは呼出信号が生成され、玄関側居室ラインL4a、図2(a)に示す居室親機3aの玄関側居室I/F306を経由して居室CPU305に伝送されるとともに、能動に制御されたカメラ部401にて撮像された映像である電気信号の映像信号が、玄関側居室ラインL4a、玄関側居室I/F306を経由して映像処理部303に伝送される。
図2(a)に示す居室親機3aの居室CPU305は、呼出信号を受信すると通話部302を構成するスピーカ302から呼出音や音声メッセージ等を出力させて自住戸の住戸玄関に居る来訪者からの呼び出しを報知するとともに、表示部300及び映像処理部303がそれぞれ能動となるように制御することにより、映像処理部303にて受信され信号処理された映像信号、すなわち、玄関子機4aのカメラ部401にて撮像された来訪者の映像を表示部300に出画させることができ、この表示部300には、自住戸の住戸玄関に居る来訪者からの呼び出しがある旨の呼出メッセージや絵データ等を表示させ、呼出報知を行うこともできる。
この後、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者は、自住戸の住戸玄関に居る来訪者からの呼び出しがあることを当該来訪者の判別と併せて確認し、通話を成立させるために操作部301を構成する通話ボタン301aを操作すると、この操作を検出した居室CPU305の制御により、呼出先の居住者が使用する居室親機3aの通話部302を構成するマイク302a及びスピーカ302bと、音声処理部304、玄関側親機I/F306、玄関側居室ラインL4aを経由して呼出元の来訪者が使用する図1に示す玄関子機4aの通話部402との間の信号伝送路が形成され、形成された信号伝送路を経由して音声信号を送受信させることで通話が成立し、特に、呼出先の居住者にとっては、呼出元の来訪者の映像を確認しながらの通話が可能となる。
なお、前述までの説明では、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者が自住戸の住戸玄関に居る来訪者からの呼び出しに応答して通話を成立させる手段として、通話部302を構成するマイク302a及びスピーカ302bを適用したが、この通話手段に限定されず、応答操作として取り上げたハンドセット302cを適用することもできる。
また、図1、図2(a)に示す居室親機3aが設置される住戸内に在室の居住者は、例えば、前述の通話の成立中において呼出元の来訪者を自住戸内に招き入れるにあたり、操作部301を構成する解錠ボタン301bを操作する。この操作を検出した居室CPU305は、自住戸の玄関電気錠5aを解錠させるための解錠制御信号を生成し、電気錠側居室I/F307、電気錠側居室ラインL5aを経由して玄関電気錠5aに送出することにより、この玄関電気錠5aが(一定時間)解錠され、来訪者は、玄関電気錠5aが解錠された住戸玄関から住戸内に入ることができる。
次に、居住者による在室・不在の設定・記憶の動作が予め行われている状態において、気象庁や防災管理会社等に設置される図1に示す外部機器7にて地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報が生成されると、この緊急通報情報は、汎用ネットワーク8、図2(b)に示す制御機9のネットワーク側制御機I/F906を経由して制御機CPU901に伝送される。
図2(b)に示す制御機9の制御機CPU901は、外部機器7からの緊急通報情報を受信すると、記憶部900に予め記憶されている居室親機3a、3b、・・・が設置される住戸の居住者が在室又は不在であるかの設定情報を読み出し、読み出された設定情報が在室である住戸を指定するための居室番号、在室である住戸の当該玄関電気錠を解錠させるための解錠要求信号及び前述の緊急通報情報を付加した緊急通報制御信号を生成する。この緊急通報制御信号は、制御機CPU901から居室側制御機I/F904、居室側制御ラインL3、図2(a)に示す全ての居室親機3a、3b、・・・の制御機側居室I/F308を経由して居室CPU305にそれぞれ伝送される。
図2(a)に示す全ての居室親機3a、3b、・・・の居室CPU305はそれぞれ、受信した緊急通報制御信号に付加されている居室番号と自機器の居室番号とを照合し、当該居室番号が一致した場合にのみ通話部302を構成するスピーカ302bから警報音や音声メッセージ等を出力させるとともに、警報メッセージや絵データ等を表示部300に表示させて地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を警報発報し、さらには、自住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させるための解錠制御信号を生成することができる。
ここで、図1、図2(a)に示す居室親機3a、3b、・・・のうち例えば、前述のように居住者が住戸内に在室しており来訪者を招き入れることが可能な居室親機3aが在室である旨の設定情報と、その他の居室親機3b、・・・が不在である旨の設定情報とがそれぞれが制御機9の記憶部900に予め記憶されていたとすると、全ての居室親機3a、3b、・・・の居室CPU305のうち、居室親機3aの居室CPU305のみ受信した緊急通報制御信号に付加されている居室番号と自機器の居室番号とが一致し前述の警報発報が行われるとともに、自住戸の玄関電気錠5aを解錠させるための解錠制御信号が生成されるため、この解錠制御信号を、電気錠側居室I/F307、電気錠側居室ラインL5aを経由して玄関電気錠5aに送出することにより、玄関電気錠5aが通常の解錠時間よりも長く、或いは恒久的に解錠され、居住者は、住戸内から住戸外へと迅速に避難することができるとともに、外部からの救助活動が容易となるため、居住者の安全性が高められる。
なお、前述までの説明によれば、居住者による在室・不在の設定・記憶の動作が予め行われている状態における外部機器7からの緊急通報信号を受信した制御機9の制御機CPU901の制御として、居住者が在室である住戸の居室親機3a、3b、・・・にて緊急通報情報の警報発報を行い玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠するための緊急通報制御信号を生成させたが、この制御に限定されるものではない。例えば、集合玄関機1の表示部101及び通話部103、管理室親機6の表示部600及び通話部602をそれぞれ使用して所定の警報発報を行うこともでき、また、緊急通報の重要度に応じて集合玄関電気錠2を解錠させることもでき、さらには、居住者が不在である住戸の居室親機3b、・・・にて緊急通報情報の警報発報を行うこともできる。
また、本発明の実施例による集合住宅インターホンシステムにおいては、記憶部900及び制御機CPU901を別体で制御機9に設けたが、この態様に限定されるものではない。例えば、記憶部900を制御機CPU901の内部に備えることもでき、回路構成が簡素化される。
さらに、本発明の実施例による集合住宅インターホンシステムにおいて、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を警報発報し、自住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させた後、居住者の安全性が確認された場合には、例えば、管理人による管理室親機6の操作部601の操作を検出した制御機9の制御機CPU901による居室親機3a、3b、・・・の居室CPU305への制御をもとに、玄関電気錠5a、5b、・・・を一斉施錠させることもできる。
本発明の集合住宅インターホンシステムにおいては、特定の実施の形態をもって説明してきたが、この形態に限定されるものでなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られた如何なる構成の集合住宅インターホンシステム、例えば、玄関子機4a、4b、・・・にカメラ部401が不備とされる当該玄関子機を有する集合住宅インターホンシステムや、管理室がなく管理室親機6が不要とされる集合住宅インターホンシステムであっても採用できるということはいうまでもないことである。
図1は、本発明の実施例による集合住宅インターホンシステムの全体(外観)構成を示すシステム説明図である。 図2(a)は、本発明の実施例によるインターホンシステムにおいて、居室親機の具体的な構成を示すブロック図である。また、図2(b)は、本発明の実施例によるインターホンシステムにおいて、制御機の具体的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
1……集合玄関機
3a、3b、・・・ ……居室親機
301c……在室・不在ボタン
305……居室CPU
5a、5b、・・・ ……玄関電気錠
9……制御機
900……記憶部
901……制御機CPU
7……外部機器

Claims (2)

  1. 集合住宅の集合玄関に設置され来訪者が居住者を呼び出して通話を成立させるための集合玄関機(1)と、前記集合住宅の複数の住戸にそれぞれ設置され前記来訪者からの呼び出しに応答した前記居住者が通話を成立させるための居室親機(3a、3b、・・・)と、前記住戸の住戸玄関を施錠又は解錠させるための玄関電気錠(5a、5b、・・・)と、前記集合玄関機及び前記居室親機をそれぞれ制御するための制御機(9)とを設け、
    前記制御機には、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報を生成するための外部機器(7)が接続され、
    前記居室親機には、前記居住者が住戸内に在室又は不在であるかを設定するための在室・不在ボタン(301c)と、前記在室・不在ボタンの操作を検出して前記在室又は前記不在の設定情報を生成するための居室CPU(305)とを備え、
    前記制御機には、前記外部機器からの前記緊急通報情報が受信されたとき、前記居室親機の前記在室・不在ボタンの操作により前記在室の設定が行われている住戸の前記玄関電気錠を解錠させるための制御機CPU(901)を備えたことを特徴とする集合住宅インターホンシステム。
  2. 前記制御機には、前記居室親機の前記在室・不在ボタンの操作により前記居室CPUにて生成される前記設定情報を記憶するための記憶部(900)を備えたことを特徴とする請求項1記載の集合住宅インターホンシステム。
JP2007247365A 2007-09-25 2007-09-25 集合住宅インターホンシステム Active JP4989395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247365A JP4989395B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 集合住宅インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247365A JP4989395B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 集合住宅インターホンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081515A true JP2009081515A (ja) 2009-04-16
JP4989395B2 JP4989395B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40655971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247365A Active JP4989395B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 集合住宅インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4989395B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008499A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 負荷制御システム
JP2012029126A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム
JP2018078649A (ja) * 2018-01-17 2018-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 集合住宅用情報システム
JP2018088722A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 集合住宅用情報システム
JP2018170650A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 アイホン株式会社 インターホンシステム
JP2020030543A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 アイホン株式会社 緊急通報システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221677A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Toshiba Corp セキュリティシステム
JPH04361399A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fujitsu General Ltd 集合住宅管理システム
JPH08177281A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅管理システム
JP2003067866A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 地震報知機能付き集合住宅管理システム
JP2007174542A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03221677A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Toshiba Corp セキュリティシステム
JPH04361399A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fujitsu General Ltd 集合住宅管理システム
JPH08177281A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅管理システム
JP2003067866A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 地震報知機能付き集合住宅管理システム
JP2007174542A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008499A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 負荷制御システム
JP2012029126A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム
JP2018170650A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 アイホン株式会社 インターホンシステム
JP2018078649A (ja) * 2018-01-17 2018-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 集合住宅用情報システム
JP2018088722A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 集合住宅用情報システム
JP2020030543A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 アイホン株式会社 緊急通報システム
JP7094829B2 (ja) 2018-08-21 2022-07-04 アイホン株式会社 緊急通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4989395B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989395B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR101725083B1 (ko) 홈 네트워크 시스템 및 그의 제어방법
JP2008217438A (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2000299740A (ja) 転送機能付きインターホン
JP5364654B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP5026865B2 (ja) 集合住宅セキュリティインターホンシステム
JP5587813B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP5840511B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6706338B2 (ja) 棟制御機およびインターホンシステム
JP5367949B2 (ja) セキュリティ機能付集合住宅インターホンシステム
JP2009130522A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2010050888A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP4006963B2 (ja) 住宅情報盤親機、住宅情報盤副親機、集合住宅用ハンズフリー通話システム
JP5133753B2 (ja) ハンズフリーインターホン装置
JP2009010696A (ja) インターホンシステム
JP2006101328A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2011160105A (ja) インターホン装置の親機、及びオンターホン装置
JP2007116630A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2014064153A (ja) 集合住宅管理システム
JP6830845B2 (ja) インターホンシステム
JP2009077235A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2004171383A (ja) 共同住宅警報監視用複合盤
JP2011097357A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP4161643B2 (ja) インターホンシステム
JP2004179834A (ja) マンションhaシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250