JP2009080792A - 集中パーキング管理システム - Google Patents

集中パーキング管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009080792A
JP2009080792A JP2008159754A JP2008159754A JP2009080792A JP 2009080792 A JP2009080792 A JP 2009080792A JP 2008159754 A JP2008159754 A JP 2008159754A JP 2008159754 A JP2008159754 A JP 2008159754A JP 2009080792 A JP2009080792 A JP 2009080792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
data
cci
meter
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008159754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009080792A5 (ja
Inventor
Eric G Groft
ジー.グロフト エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INNOVAPARK PROFESSIONAL LLC
Original Assignee
INNOVAPARK PROFESSIONAL LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INNOVAPARK PROFESSIONAL LLC filed Critical INNOVAPARK PROFESSIONAL LLC
Publication of JP2009080792A publication Critical patent/JP2009080792A/ja
Publication of JP2009080792A5 publication Critical patent/JP2009080792A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】パーキング管理システムの全ての環境面に関するデータを感知、収集、記録、解析する遠隔技術を利用したパーキングシステムに対するソリューションを提供する。
【解決手段】中央整理装置は、駐車場及びその構成要素全てに関し、データを解析、表示及び配布することで、駐車場及びその構成要素の様々な側面(例えば、スペースの利用可能性、メーターの保守及び修理、収益の回収と駐車場規則の執行に関する決定)に関係する全ての当事者が、略即時的に、展開された情報にアクセスし、これを受動的に利用して、当該駐車場での各自の特定関心事に関し駐車場及びその構成要素に何が発生しているかを特定可能とし、駐車場資源と駐車場及びその構成要素との各自インターフェース面に向けられた自己資源の効率的利用を最大限とするばかりでなく、各自所望のアクセス手段を利用して、当該情報にアクセスできて、これを積極的に利用することを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両パーキングシステム管理に関し、特に、管理効率を高めるための遠隔管理技術を利用した当該システムに関しており、(1)パーキングシステムに関する全ての環境面に関するデータを感知、収集、記録及び表示すること、及び(2)収集されたデータを解析して利用者の需要に応じた、また、当該パーキングシステム管理に応じた実行可能な出力情報を生成せしめること、(3)パーキングシステムの各構成部分と通信すること、及び(4)当該パーキングシステムに要求されるステップを行うためのフィードバックを受信することによって、他の方法では、管理しきれない当該パーキングシステムに対するソリューションを提供するものである。
パーキングシステムについて
車両パーキングシステムと関連した、その多くの構成部分と各機能、例えば、電子パーキングメーター、コレクタノード、ノード、ゲートウェイ携帯モデム、ウェブポータル、インターネット、無線通信、コンピューター処理ユニット(CPU)は既知であるが、ほぼ即時的に、既存のパーキングメーターを、その在り処と運営(保守と駐車時間を含む)のあらゆる面についてモニターし、このように入手生成された情報を送信、解析、表示しまた全ての利用者に利用可能とする相互通信的なシステムは存在しない。
駐車場管理について
企業体が利用可能なパーキングの管理は、当該企業体の管理部門にとっては難題である。駐車場は、利用者グループの多様性と高レベルの経済的かつ環境的影響力を併せ持つ資産である。駐車場の利用可能な供給スペースは、多くの場合、それに対する需要よりも大幅に少ないが、絶えず変化し続けてもいる。このため、供給不足の結果となって、公平に配分する必要が生じる。需要の変化に即応した料金変動は、当該変動に関する時宜を得た知識がないため、これを達成することも不可能である。
料金は、これによって、人々が駐車場管理を試みてきた唯一の手段ではない。駐車スペース利用のための制限時間を設けて、駐車の配給も試みている。しかしながら、駐車スペースの分散性上、従来の手法によるスペース監視は、非効率的になっている。
現在、パーキング資産管理を支援するツールが存在する。パーキングメーターの配置によって、硬貨の回収と駐車スペース利用状況監視能力が頗る高められている。その一方において、当該メーターは、管理上の更なる問題を作り出しており、つまり、このような装置は、故障防止のために定期的に保守を行い時折修理することが必要とされることである。このためには、専門的な知識を持った人員が必要となる。このことから、駐車スペースのみならず、分散化した装置、パーツと人員をもまた監視し、かつ、故障中のメーターの特定を行う時期を決定するため、管理担当者には更なる負担が増えることになる。
上記の如きモニタリングと管理機能は全て、駐車場管理者の試練と言える。駐車場を単に営業し続けることに、管理者の時間を全て又はほとんど全て費やすことが一般的には必要とされて、一般の利用者に対して駐車スペースの使用と利用可能性とのバランスをとることに割く時間はほとんどない。このため、駐車場管理のための現行のアプローチは、当初意図された機能を果たしていないのが実状である。
資産としての駐車スペース
限られた供給スペースと非常に大きなパーキング需要のため、当該スペースを公平に分配する目的で、駐車スペースは区割りされている。同スペースの分割に加えて、街中では時間分割又は配分が行われて、同スペース利用のために時間制限が課されている。このことで、当該資産とその利用状況を管理するためにルールを確立してこれを実施し、また、人的資源を投入する必要性が生じた。このことで、地域の新たな資産が出現した。
パーキングメーターの導入によって、駐車スペースの時間分割を自動的に計測しかつ駐車場管理に投入された人的資源の効率性を高めることが可能となった。また、料金徴収者が常時いなくても、駐車料金の回収が可能となった。この新たな資産は、限られた資源の管理効率を高める一方、これに付随したかなりの所要事項と影響を招いている。これには、メーター修理、駐車規則の実施と収益回収の必要性が含まれている。あらゆる観点から、駐車場の効率を最大限とするためにはまた、駐車スペースの利用状況を解析し(利用可能なスペース、平均占有時間の確認を含む)、修理の必要なメーターの同定、回収の必要なコインボックスの同定、故障中のメーターの同定及び規則違反して占有された駐車スペースの同定をおこなう必要がある。このような情報は全て、駐車管理部門及び何らかの目的で駐車場を利用する全ての人々(例えば、カスタマーサービス員又は保守人員)に対し、ほぼ即時的に入手可能となることが理想的である。現時点において、これを可能とするシステムは開発されていない。技術(タイマーとコイン選別器)によって、分散した資産のシステムを、その利用者全てにとって分かり易く操作可能とし、また、限られた資源のより効率的な管理を可能とする反面、操作不能のメーターは修理すると共に金額を回収する必要がある。上記の必要事項に対処するための追加人員要請は、多くの場合、その作業を支援するための管理要員階層が必要となる。
多様な利用者グループ
駐車スペースとその利用に関する特定情報について展開可能な情報の利用者は、事のほか多様である。この利用者には、利用可能性、位置、近辺性と、経済の現実においては、許可された駐車時間及び変更事由を含む短期リース契約であるところの条項を認知したい駐車スペース利用を希望する人々、つまり、一般人、見込まれる顧客数の回転率を最大限とする観点から、利用のパターンを知りたいビジネス業界、駐車スペースについて採択された規則を実行に移す責任を負った人々、つまり、法執行要員、物理的資産の操作性を確保することを任務とした保守要員、硬貨回収ビンが満杯となって収益が紛失しないように確保するため、予定にしたがって、駐車場からの収益を実際に回収する責任を負った回収要員、上述の全ての点について最終的な責任を有すると共に、利用者グループの最善のため、限られた資源を最善に割り当てる様に、一般人の関心事に対処すると共に収益の最大化に責任を負った管理者層を含んで構成されている。
上記の多様なグループの要求は、駐車場について最新の情報を有する場合に、最善に満たされるばかりでなく、これらのグループ及び他者がこの様な情報から行える駐車には直接関連しないその他の利用があって、例えば、回収サイクルの正確な情報は、市町村の財務部門によるより効率的な金銭管理を可能とし、また、故障中のメーターの知識によって、より効果的な在庫の供給連鎖管理が行えるようになる。
遠隔資産管理
駐車スペースは、標準的な資産ではない。数が多く、地理的に分散している。この事実によって、管理が更に困難となる。当該資産の性質によって提示されたこの管理上の難しさは、非効率性を緩和しかつ株主に対して資産の適切な分配を行うため、最新技術の利用が必要となる。
管理科学の分野である、遠隔資産管理は、上記の如き問題の解決に貢献する。この管理科学はインテリジェント装置の利用を示唆するもので、次の4つの基本機能を実行可能である。
1.資産管理に関する現行の環境についてデータを感知、収集、記録及び表示する。
2.収集されたデータを解析し、利用者の要求に応じた作動可能な出力を行う。
3.その他の必要なシステム単位と通信する。
4.フィードバックを受信し、要求された操作を行う。
上記の概念を駐車スペースに適用しかつ当該資産の管理効率を最大限とする利用可能な技術を関連させることで、他の方法では成しえなかった問題が解決される。
支援資産
駐車スペース資産の必要な管理を提供するためには、数多くの支援資産が必要とされて、これによって、遠隔資産管理が必要とするインテリジャンスと通信機能を達成する。これら構成部分は、また、遠隔操作で管理するための更なる資産であって、遠隔資産管理の同一概念に基づき設計及び/又は統合される必要がある。これには、特定の法執行及び保守任務を行うため配置される要員を含む。
本願発明と同じ譲受人を特許権者とした車両感知システム、即ち、2006年3月21日発行の米国特許No.7,014,355「電子パーキングメーターシステム」は、2007年1月18日付でUS−2007−0016539−A1にて公開の本願発明の譲受人と同じ企業体が有する米国特許出願No.11/179,779「スマートメーターパーキングシステム」と共に、車両が駐車スペースに出入した時間、車両の駐車時間、当該駐車スペースと関連したメーターは操作が良好か否か、要求された料金が支払われたか否か、車両は、当該駐車スペースに関するその他の規則を遵守しているか否か、違反が発生したか又は発生しようとしているのか否か及び回収手段の利用状況を含む駐車スペースに関するあらゆる情報を同定している。この情報は、収集、記憶されて、次に、中央コマンド制御インターフェースに送信されて、同インターフェースは自己のソフトウェアを利用して、照合、解析を行い、ほぼ即時的に表示装置に報告を送信し、これによって、当該データのエンドユーザーは、無線通信装置、携行コンピューター、携帯電話、電子掲示板又はその他の応答手段を含む、利用者のニーズ又は希望に最もフィットした形態において、当該データ又はその一部にアクセスしてこれを利用することができる。要約すると、当該システムは、駐車場の現況をモニターしかつこれに関する報告を行うばかりでなく、駐車場の利用状況を制御すること及び表示された情報にアクセスすることを可能とし、また、当該情報を利用して、当初の表示に応答するか又は第三者に対する送信を含むその他の利用を可能としている。駐車場に関わるいずれの当事者も、各自の必要性、要求又は希望に沿って、相互通信を基に展開されたスペースと情報を利用すべく、各々の立場から、ほぼ即時的に、全ての駐車スペースの現況を監視することができる。
これらの利用には、パーキングチケット記入データ登録の抹消、空きスペースの同定、到着、出発、占有時間と支払事象を含む占有者の詳細な取引データの記憶であって、この収集された取引データを利用して、(違反タイプ、発生日時、(違反切符発行可能な又は露顕した)違反の現況及び違反時間)を含む違反発生の出来事を確認可能とする前記取引データの記憶、保守事象及び保守要項に対応した作業指示書の作成を可能とする保守事象及び同事象の管理部門への送信記録、電子作業指示書の自動配布及び保守人員質疑応答と監督者によるグループ化並びに行われた保守作業に関する現場からの即時的な更新の展開維持、故障中の機器に関する即時的な更新、(自動のまた法執行官質疑応答の結果としての)電子法執行指示書の配布を可能にする保守事象の記録と同事象の管理部門への伝達、収集された取引データを利用してパーキングチケット記入データ登録を抹消及び切符の切られた違反行為に関する現場からの即時的な更新の利用、ナンバープレート識別システムと切符の切られた違反行為の即時的な更新の利用、パーキングチケット裁決のための違反行為、違反切符発行と保守記録の即時的な符号、配置力を高め、その役務能力をより良く利用するための作業員位置確認のためのGPS利用、人員の位置を確認しまたこれを利用するための作業指示書/違反切符更新の利用、人員の位置を確認しかつ人員を配置するための遠隔計器資産の利用、対処された作業指示数及び修理指示についての対応時間に関する人員実績評価の利用、業務日時、1時間当りの料金、料金体系及び即時及び臨時双方の料金調整に関する感知器セッティングとロジック、無線セッティングとロジック、メーターセッティングとロジックを無線でプログラム可能とする電子更新、受諾可能な支払い形態、移動計画(目的地近郊の利用可能な駐車場)を含む駐車場利用可能性のパブリックインターフェース、現在位置近郊の利用可能な駐車場、利用方針、利用時間制限及び支払オプションを含む駐車場に関する情報、管理部門が法執行、回収及び保守のための方向づけを行うためのモデルを展開可能とする履歴データの利用、利用方針変更による影響と料金変更をモデル化するための履歴データの利用、占有率、利用継続時間、違反行為及び収益に関する各駐車スペースの詳細な要約及び違反切符の発行された特定駐車事象に関する詳細情報の利用と上述した全ての利用と関連したGPSの適宜利用を含んでいる。
本発明の上述した目的、特徴及び利点は、これを実施する最善の態様を示す以下の図面を参照しつつ、以下に述べる本発明を実施するための最善の実施態様を考察することによって、容易に明らかとなる。
本願発明は、本書に開示のその実施形態における幾つかの又は全ての構成要素を集中化することと共にこのように集中化されたパーキング管理システムによって可能となる本書に記載の何れか又は全ての利用者による管理方法から構成されている。
本願発明の実施形態において、当該パーキングシステムの実行は、パーキングメーターに設置されてノード(別称、コレクタ)と通信するバッテリーを動力源としたクライアント無線機(当該システムの管理部門によって設置された無線機)を利用している。このノードは、パーキングメータークライアント無線機から通信されるデータの通信のバック体制を提供するネットワークを形成している。
図1に図示のパーキングシステムは、バッテリーを動力源としたクライアント無線機を埋め込んだパーキングメーター(1−1)を示している。このパーキングメーター(1−1)を出入りするデータは、無線リンク(1−3)を介してコレクタノード(1−2)に通信される。コレクタノード(1−2)は、無線で(1−3a)他のコレクタノード(1−4)と通信し、ゲートウェイ(1−5)へデータを移し又はこれからデータを移す。ゲートウェイ(1−5)は、携帯モデム、直接接続又はその他の手段を介してインターネットに接続されて、データを記憶装置とウェブポータル(1−6)に移す。次に記憶装置とウェブポータル(1−6)は、パーキング管理者(1−8)による使用のために報告書を生成し、法執行部門(1−7)へ通信し、携帯電話、PDA又は街路のサインにより、駐車スペースの利用可能性について、一般人(1−9)に通信し、あるいは、例えば、インターネット(1−12)及び通信リンクを介して保守管理チーム(1−10)に通信する。
図1に示されるパーキングシステムの一部構成要素は、図2に示すパーキングメーターに配置された無線クライアントノードである。パーキングメーター(2−1)は、時間を表示し、様々な方式で金銭を受け取り、パーキングシステムの(図示のない)様々な駐車スペースにおける違反状況を表示する装置である。現在のパーキングメーターは、電子式であって、取引記録に関したデータを記録及び記憶し、新たな業務時間と駐車料金及び条件に関する指示を受け取る能力を有する。集中通信モジュール(ICM)(2−8)は、車両存在検知器(VPD)(2−6)とパーキングメーター(2−5)と連通して配置されたメーターデータバス(MDB)(2−3)、CPU及び記憶装置(CPU&M)(2−2)、トランシーバー(2−1)、アンテナ(2−7)及び動力供給源(2−4)を含んで構成されている。ICM(2−8)は、パーキングメーター(2−5)及びVPD(2−6)と共有の筐体に配置されている。
MDB(2−3)は、当該システムの主要構成要素間の通信を可能とし、何れかの構成要素が故障した場合に、図2に示す残りのシステム間での通信を可能とする。CPU&M(2−2)は、内部では、トランシーバー(2−1)及びMDB(2−3)と通信し、図2に示す如く、外延してVPD(2−6)及びパーキングメーター(2−5)と通信する。トランシーバー(2−1)は、CPU&M(2−2)及びコレクタノード(1−2)(図1参照)と連通したアンテナ(2−7)と連通している。ICM(2−8)は、パーキングメーター(2−5)、VPD(2−6)及びコレクタ(1−2)又は複数のコレクタ(1−2)(図1参照)からデータを受信しかつこれらへ送信する。
図3は、一般的な都市部セッティングのコレクタノード配列を示す。コレクタ(1−2)は、当該システムの通信のバック体制を提供する。コレクタノード(1−2)は、図3に示す如くその他のコレクタノード(1−2)と連通している。ゲートウェイ(1−5)若しくは複数のゲートウェイ及びパーキングメーター(1−1)若しくは複数のパーキングメーター(1−1)は、複数のコレクタノード(1−2)と連通しても良い。
コレクタノード(1−2)は、通常、通信を簡易化するため、地上から約3乃至10メートルの高さに位置した街灯、信号機又はその他の構造物に配置されている。
本発明で使用されるゲートウェイは、遠隔測定システムを外界にリンクするもので、ここに言うゲートウェイとは、コンピューター、トランシーバー及び駐車場の監視機能及び制御機能を付与するインターネット又はプログラムとの通信手段である。
構成要素
本発明の別の実施形態は、集中コア演算システム(図4参照)を含んで構成されており、このシステムは特許を有する車両検知器から収集されて、同システムに送信されるデータを利用して、全ての駐車事象通知、利用者情報要求及び個々の構成要素間において成された全ての通信の記録及びその有効性のためのコマンド制御センター及びインターフェースとして機能するものである。図4を参照すると、駐車スペース監視測定システム(SPMMS)(4−1)は、利用可能な何れかの通信ネットワークを介してコマンド制御インターフェース(CCI)(4−2)に接続されている。駐車スペースの現況に変更がモニターされ、または、配置機器の現況変更がモニターされる事象が発生すると、CCI(4−2)により通信セッションが開始される。このセッションの間、現況変更に関連した何れのデータもCCI(4−2)に送信される。このデータには、変更のタイプ、関連のスペース又は支援、当該変更の日時、現況変更に特有の詳細(違反の種別、不良等)が含まれている。また、このセッションの間、取引の形で記憶された追加のデータは何れも、データの履歴解析において使用のためCCI(4−2)に送信される。これらのデータは、履歴報告書の統計書類生成のためデータ解析エンジンにより必要とされた個々の事象を含んでいる。違反状態又は保守警告の場合、CCI(4−2)は、適当な法執行官(4−3)又は保守要員(4−5)に対しメッセージを送信する。
問題の駐車スペースに到着すると、作業員は、有線、無線又は光通信を利用して、SMMS(4−1)と直接通信を行うことができる。この通信により、現場の作業員が対処すべき作業指示又は違反警告と問題の駐車スペースとの直接確認が行われる。確認され次第、電子作業指示書又は違反切符に、当該警告の作業員による対応に関した適当な情報を埋め込んで時刻スタンプを押印することができる。パーキングスタッフ監督官(4−7)もまた、ウェブポータルを介してCCI(4−2)にアクセスすることができる。このポータルを介し、監督官はキー入力で現場作業指示及び警告を割り当て、利用可能な人員の現行位置又は従前の位置をチェックし、現場作業指示又は警告に関する報告書を作成し、履歴実績報告書を審査することができる。駐車方針策定委員(4−8)は、ウェブポータルにアクセスして、駐車スペースに関する履歴報告書を入手し、または、方針変更をモデル化することができる。CCI(4−2)は、SMMS(4−1)により収集されて、CCI(4−2)内部の(図示のない)データ解析エンジンにより解析されたデータから報告書を生成する。方針変更は次に、CCI(4−2)へ、SMMS(4−1)に対しプログラム更新を発行するように指示することによって、方針策定委員又は駐車場管理スタッフによる配置が可能となる。この変更点は、駐車スペース及び全ての関連する電子掲示板に送信される。管理事業体会計要員(4−9)は、ウェブポータルを介しCCIにアクセスし、メーターから回収された硬貨に関する報告書を入手する。裁決要員(4−10)は、ウェブポータルを介し、CCI(4−2)に記憶された違反、違反切符及び保守記録を組み合わせた特別な報告書にアクセスし、運転者に対し発行された違反切符の有効性を決定する。交通制御要員(4−11)は、ウェブポータルアクセスを介し、駐車場の利用可能性と交通渋滞間のリンクを決定し、また、緊急サービス要員(4−12)は、同じポータルにアクセスして、中央操車センターから、駐車エリア外からの車両の移動を支援する。駐車場利用の一般人(4−13)は、ウェブポータル又は接続された媒介業者を利用して、利用可能な駐車スペースに関する情報を入手し、または、当該スペースのための支払を行うことができる。代替支払い精算事業者(4−14)は、CCI(4−2)から直接エクスポートされたデータを受信し、クレジット、デビット又はスマートカード支払を処理する。違反切符回収機構(4−15)は、ウェブポータルにアクセスし及び/又はCCIから直接エクスポートされたデータを受信し、過去に期日を迎えた違反切符を処理する。牽引業者(4−16)は、法執行官が電子違反切符情報を提出の際に、押収予定の車両とその現在の位置に関しCCI(4−2)又は緊急サービス要員(4−12)から警告を受信する。
図5は、事象又は利用者要求がどのように処理されるかを示す。当該要求は、パーキング資産現況変更の感知又は利用者が特定の要求を行うことで生成される。事象開始元資産/利用者(5−1)手段は、メッセージをCCI(4−2)に送信する。当該要求は、通信インターフェース(5−2)によって翻訳され、また、中央コマンド制御ロジックセンター(CCCLC)(5−3)により処理される。このCCCLC(5−3)は、行なわれた各要求に対し所定の行動をとるようにプログラムされている。その場合、CCCLC(5−3)は、追加情報を入手するために、1つ以上の遠隔資産(5−4、5−5、5−6)並びに1つ以上のデータベース(DB−1、DB−2、DB−3)に質問を行うことができる。CCCLC(5−3)はまた、当該要求の結果として1つ以上の遠隔資産(5−4、5−5、5−6)に対し指示を送信することもできる。作動又は更なるデータを目的にCCCLC(5−3)の行った全ての要求は、当該要求又は指示を意図する資産又はデータベースが理解できるプロトコルに翻訳するためCI(5−2)を通される。全ての必要な情報が編集されると、CI(5−2)に送信されて、事象開始元資産/利用者(5−1)を介し、開始元の資産又は利用者に結果としての確認又は報告を戻してくる。
図6は、CCI(4−2)を介して通信を仕向けるのに対し、2つの遠隔資産がどのように直接通信するかを示す。CI(6−1)は、適切な接続とプロトコル(6−2)を介した受信装置(6−3)に対する送信のため、通信を翻訳する。このメッセージを受信装置の通信インターフェース(6−4)が受信及び翻訳し、そのロジックセンター及び短期記憶装置(LCSTS)(6−5)に回送する。この受信装置は、当該メッセージの受領確認を開始元の装置に行って、両装置は共に、この送信の事実を一次記憶装置に記録する。これらの詳細は、最終的に、集中通信記録に永久記憶のため、CCI(4−2)に返送される。
2005年7月13日出願の米国特許出願No.11/179,779(係属中)は、車両が駐車スペースに出入した時間、駐車スペースでの駐車時間、当該駐車スペースと関連したパーキングメーターの操作は良好か否か、同駐車スペースの占有に対し要求された料金は支払われたか否か、当該車両は、同駐車スペースに関するその他の規則を遵守しているか否か、違反が発生したかあるいは発生しようとしているのか及び回収手段の利用状況を含む個々のパーキングスペースに関する情報の確認を行う車両感知システムを開示している。
本発明は、上記のデータを収集、記憶及び中央コマンド制御インターフェース(図7のCCCI参照)へ送信し、このCCCIは、自己のソフトウェアを利用して、照合、解析及び報告書をほぼ即時的に、表示装置に送信することで、無線通信装置、携行コンピューター、携帯電話、電子掲示板又は当該利用者の必要性又は希望に最適なその他の表示モードを含む通信モードにより、当該データのエンドユーザーがアクセス可能としまた当該データ又はその一部利用を可能とするものである。
図7は、SMMS(7−2)からデータをCCI(7−1)に返送する状態を示す。駐車スペース監視測定システムは、メーターが配置されたエリアにわたり分散したコレクタノード(7−3)にデータを送信する。コレクタノード(7−3)は、メッシュ状のネットワークを形成し、データを1つ以上の集中ゲートウェイ装置(7−4)に送信する。これらのゲートウェイ装置(7−4)はインターネット(7−8)に接続されて、インターネットを介してデータを特定のアドレスに送信可能である。ルーター/ファイアオール装置(7−5)は、当該アドレスに配送されたデータを受信し、CCI(7−1)に対する好ましからざるアクセスを防止する。各SMMS(7−2)は、自己のアドレスで識別されるので、メッセージは同様にCCI(7−1)から逆経路に沿って送信することができる。
コマンド制御インターフェース
コマンド制御インターフェース(CCI)(7−1)は、コンピューター化されたデータフローシステムである。機能的には、ロジックコア(7−6)と通信インターフェース層(7−7)から構成されている。
ロジックコア
CCI(7−1)のロジックコア(7−6)は、CCI(7−1)が駐車事象及び要求の通知を受信する時に、これらに適用されるべきプログラム可能な一組のルールである。当該ルールは、本質的に前もって定義されると共に利用者による定義が可能である。このルールは、事象又は要求をどのように処理するかを指図するものである。当該ルールの第1ステップは、受信中のデータストリームを利用可能なデータ要素に分解して、適当なデータベース又は管理システムに回送する。当該ルールは、各データストリームについて、それに基づき、受信されたデータストリームが分解されることになるマーカーを定義する。当該ルールはまた、何れのシステムがこれら分解された要素を受信することになって、また、返送データが予測されるか否かを指図する。各データストリームは次に、特定のデータベース又は管理システムに回送されて、完全なデータストリームの受領が確認される。各要素との通信は、履歴追跡及び内部診断報告のために、別のデータベースに記録される。定義された支援システムからの応答が予期されるものと当該ルールが指図する場合、CCI(7−1)は、その返送データストリームを待ち、これを場所ごとに記憶する。各分解データストリームが処理され次第、要求側の利用者又は遠隔電子パーキング資産に配送のため、どの返送データストリームも編集されかつ通信インターフェース層30に回送される。
通信インターフェース層
通信インターフェース層(CIL)(7−7)は、多数の物理的接続点に接続可能な多面シェルであって、多数のプロトコルを使用している。インターフェース層(7−7)は、適当な場合、ウェブブラウザにおいて表示のため、相互通信資料を生成するプレゼンテーションエンジンを含んで構成される。この層はまた、携帯、衛星又はその他の広域無線接続を介して、データストリームの遠隔装置への単純交信が可能となる。通信インターフェース層(7−7)は、各装置と通信時に利用される手段及びプロトコル双方を追跡するルーチングテーブルを使用する。
データ送信
本システムの最初の操作は、データを一つの位置から別の位置へ搬送するもので、このデータは受信側装置又は利用者の都合に応じて利用される。データは前もって定義されたパケット構造を使用して送信される。この構造は、メッセージの起点、パケットナンバー、報告側装置の現況データとペイロードデータを同定する情報を含んでいる。起点IDは、どの装置がメッセージを送信したのかをCCI(7−1)に対し同定するために利用される。パケットナンバーは、必要な全てのデータを適切な順序で搬送のため多数のパケットが必要とされる場合、データパケットの再編集のため利用される。報告側装置の現況データは、同装置の動作状況をモニターするため、CCI(7−1)により利用される幾つかのキー情報から構成されている。パケットのペイロード部分は、処理のためCCI(7−1)に送信中の詳細データである。
データ搬送のため、通信インターフェースCCI(7−1)は、送信されるべきデータとこれを配送すべき装置アドレスを受信する。定義されたルーチングテーブルに基づき、通信プロトコル手段が決定されて、配送のためペイロードデータがフォーマットされる。情報の配送先は、一個の装置又は装置群宛とすることができる。パケットは、受信され次第、受信側装置のロジックにより所要の都度順番が直されて翻訳される。データパケットのペイロードは、どのような行動をとるべきか、また、どの変数を適用すべきかを受信側装置に教示するものである。
利用者インターフェース
利用者が本システムと相互通信を行うために、CCI(7−1)は何れのインターネット接続を介しても利用者によってアクセス可能な相互通信ウェブページドキュメントの作成能力を有する。本発明は幾つかの異なったタイプのインターフェースを有する。
図8は、それによって、CCI(7−1)が入来する要求と現況最新情報を処理する基本的プロセスを示す。事象は、事象/要求受領手段(8−1)によって受信される。事象/要求分解手段(8−2)内のCILは、データストリームを分解して、ストリーム中に含まれる多様なデータ項目を選び抜く。CCI(7−1)は、次に、当該多様な各データ項目が処理される迄、処理ループ(8−3)に入る。各データ項目はフォーマットされて、ロジックコアのプログラミングに定義されたデータベース管理システム(8−5)に送信され、次に、データベース又はシステムから受領確認を受信する。データは、データベース又は管理システムから受信されるようにロジックコアのプログラミングが指示する場合、CCIインターフェースはその返送データを待機する(8−7)。全てのデータ項目が処理され次第、ロジックコアのプログラミングは、それによって、返送データが編集されるよう(8−8)所与の手段に指図し、結果としてのデータ編集を、全ての関連する資産及び利用者に対する配送のため、通信インターフェース層に回送する(8−9)。
図9は、違反事象の処理過程を示すものである。同事象は、SMMS(4−1)により報告されて、遠隔計器(9−1)を介してCCI(7−1)に戻される。ロジックコア(7−6)は、受信したデータを処理し、違反行為詳細を生成する(9−2)。このデータは次に、無線通信ネットワーク(9−3)を介して法執行官の携行コンピューター(9−4)に送信されて、同法執行官が問題の駐車スペースに到着すると、違反切符(9−5)が記入される。
図10は、駐車資産故障(10−1)の処理過程を示すものである。この故障は、SMMS(4−1)により報告されて、遠隔計器(10−2)を介してコマンド制御インターフェースに戻される。ロジックコアは、受信したデータを処理して、電子作業指示書を作成する(10−3)。次にこれを無線通信ネットワーク(10−4)を介し保守作業員の携行コンピューターに送信する。作業員は次に修理を行い、電子作業指示書を完成させる(10−5)。同指示書の完成の際、作業員は使用したパーツを列記し、行った修理についてタイムスタンプを押印する。この情報を次にCCIへ返送する。
地理的駐車情報システム
図11〜15は、地理的情報システム利用者インターフェースの基本的フォーマットを示すものである。このインターフェースは、多数の図面とフィルタリングレベルを有する。図11は、法執行状況に集中した図面を示す。選択制御(11−1)によって、利用者は特定の状況に応じて図面にフィルター処理することができる。この場合、図面はフィルター処理されて、非占有のスペースのみ示している。マップ上では、アイコン(11−2)で表示されている。
図12は図11と同じ図面を示すが、図12では、利用者はアイコンの1つをクリックしている。この場合、バルーン又はウィンドウ(12−1)が開いて、同アイコンにより表示されたスペースに関する更なる詳細が付与される。
図13は、図11及び12と類似であるが、フィルター処理を拡げて、非占有スペースと期限切れのメーター違反を有するスペースを示す。
詳細バルーン(13−1)は、駐車スペースとそこで発生した違反双方についての情報を提供する。図14は、利用者の定義したスペースグループを表示するGISの図面である。この場合、利用者の定義したグループは駐車スペースにおいて有効な法執行方針に基づく。選択された方針は、着色ライン(14−1)又はその他の視認手段により表示される。
これらのグループ化は、次に、報告書を纏めたり、方針変更を行い、あるいは、別の方法で駐車スペースを管理するために利用できる。図15は、パーキングメーターの地理的選択を示すものである。利用者は、異なった地勢上のタイプを定義することができる。このタイプは、政治的(市議会地区)又は機能上(法執行ゾーン)とすることができる。図14のグループ化に関して、選択(15−1)を利用して、報告書の作成、方針の変更又は当該地勢内における駐車スペースの管理を行うことができる。
駐車場利用一般人のリスト(4−27)から駐車スペースを選択することで、あるいは、マウスを使用して、利用者が1つ以上のスペースを選択することでグループ化種別の選択が開始される。選択され次第、利用者はインターフェーススクリーン上部のメニューバーを介してアクセスされたメニューを利用して又はマウスクリックの所定の組み合わせを介して利用可能な文脈によるメニューによって、前もって定められた行動を開始できる。次に、一続きの変数が利用者によって入力されて、要求の明細を定義できる。要求全体を次にCCI(4−2)のロジックセンターに回送し、ここで、予め決められたルールが、どのようなデータ要素を収集すべきか、その要素をどのように照合すべきか、また、何れの装置に通信を回送すべきかを指図する。
同様に、マップイメージ上のアイコンを利用して、現状の情報を表示することができる。この情報は、表示を更新するための利用者のキー入力要求あるいは表示の自動更新によって、最新のものとなる。何れの場合も、CCI(4−2)は、現行情報を含むデータベースから遠隔資産と人員の現行位置と現況に関する情報を読み出し、変更のある場合に、これを反映して表示を更新する。
テキストによる報告
多くの場合、利用者(周辺の構成要素4−21〜30)の必要とする情報は本来統計的である。この要求に対処するため、本発明は利用者に入手可能なテキストによる報告を含んでいる。報告書は、日付の範囲、グループ又は個別による駐車スペースの選択、統計資料の種類及び含ませるべき情報、例えば、所与の駐車場においていくつのメーターが特定の時間において操作不能で、また、互いに比較すべきデータのサブセクションを特定するインプットスクリーンにより方向づけされる。報告は、利用者の要求する統計資料として適当な文脈による報告書面、表又はチャートの形式をとる。
地勢上の報告
テキストによる報告に加えて、グラフは、相互に関連した統計資料のトレンド、比較及び内訳を素早くまた簡潔に理解させる統計資料の視認表示を提供する。
日付の範囲、含ませるべきグループまたは個別の駐車スペース並びにグラフ化すべき統計資料を制御する利用者入力スクリーンによって方向づけられて、グラフによる報告が提供される。利用者はまた、利用可能なグラフタイプリストから、使用すべきグラフタイプを選択する。適当な場合、利用者は、1つの統計資料を別の統計資料に重ねて資料の比較を行える。グラフ選択インターフェースは、利用者に対し、結果を別軸で表示すべきか否かを特定するオプションを付与する。これは、百分率にて算定された規則遵守レベルに対するドル表示の収益等異なった計測単位を有する資料を比較する場合に有用である。
電子掲示板/表示
本システムは、駐車スペース監視計測機器等遠隔ユニットのための電子表示を有する。(図11〜15に示す表示等)このような表示には、駐車場利用の一般人に現在の料金と方針を周知せしめることを目的として街路上のサイン、実際の計測機器に接続されたLCD表示が含まれる。この電子式のお蔭で、サインの交換又は変更のための作業員を配置せずに、駐車料金、業務時間等の変更を反映するため掲示板の更新を行うことができる。このような掲示板がなければ、方針の迅速かつ定期的な変更を行うことはできない。
支援データベース及び管理システム
全ての必要なフォーマットにおいて詳細かつフレキシブルな報告とするためには、多数の相互接続システムとデータベースが必要となる。CCI20は、これら個々のデータソース入力を調整し、図4に示す周辺構成要素21〜30の中何れか1つ又はそれ以上において個別のプレゼンテーションを生成する。
データ解析エンジン
データ解析エンジンを利用して、メーター及び利用者入力から受信した未加工データを処理する。
メーターデータ処理のため、2005年7月13日出願の係属中の米国特許出願No.11/179,779に記載のスマートメーターシステムを、その図面の簡単な説明及び詳細な説明と共に、ここに参照する。当該システムは、これを拡張してシステム管理における最大限の柔軟性を可能とする必要がある。当該処理の出力は次に、後日読出と利用者に必要とされる報告書のために必要な総合統計資料への編集のため、CCI(4−2)内の関連するデータベースに記憶される。
本発明に基づくシステムはまた、駐車場スタッフ監督官(4−21)及び駐車場方針策定委員(4−22)によって明文化された駐車場システム運営に影響を及ぼす方針変更のモデル化を可能としている。履歴データを記憶することによって、本システムは、方針変更があったか又は採択されようとしている場合、収益と利用上の影響に関する理論的報告を作成可能となる。利用者は、どの統計資料をキー入力で変更し、どの統計資料を算定すべきかを簡単に特定でき、本システムは、履歴データを利用して、その結果を予測することができる。この結果は、ターゲットとなった地勢の実際のデータに基づいており、駐車料金を上げると、規則遵守レベルが所定%分下がる予想等、利用者による各種予想を可能にする。
現状データベース
現状データベースは、各資産又は人的資源が監視されるための記録を含むデータベースである。
SMMS(4−1)により監視される駐車スペースに関する記録は、同スペースの利用状況、違反状況及び保守状況に関する情報を含む。記録テーブルは、同スペースの各種状況の変更に関する本システム遠隔計器からの新たな報告毎に更新される。記録の詳細は、駐車スペース、電子パーキングメーター、車両感知器又は通信装置に関する例外事項があれば、これを含める。
駐車場スタッフ監督官(4−21)又は駐車場方針策定委員等による人的資源に関する記録もまた、遠隔計器等本システムの通信技術によって新たなデータが受信される度に更新される。この記録には、当該従業員の使用する機器(車両及び工具を含む)、従業員の位置及び保守要員30によって必要とされる作業の割当指示又は関連の作業指示があれば、これに関する情報が含まれる。
駐車場在庫管理システム
資産の運用を管理する1つの大きな要素は、在庫の追跡である。業務の各要素はユニークな一連番号で認識される。この連続番号は、当該資産に関する全ての情報を含むデータベーステーブルの索引として使用される。この情報は、パーツ番号、型式番号及び製造元を含んでいる。
追加のデータベーステーブルを利用して、当該資産に関する履歴事象を追跡する。当該履歴事象には、保守案件と保守事象、更新、位置変更及び接続資産を含む。このデータは、保守要員(4−30)の業務にとって有用である。保守、交換又は更新を予定するため、補助テーブルを利用して、本システムの資産に関する現行及び履歴データを共に表示する。
交換パーツを必要とする事態が発生した場合、関連の交換パーツと交換のために入手可能な在庫に関する情報を記憶したテーブルを利用して、保守要員(4−31)が、必要な全てのパーツを確保して、必要とされる修理を行えるようにする。製造元からのパーツの効率的注文を簡略化するため、更に他のテーブルが、購入パーツのソースとリードタイムに関する情報を記憶する。
多くのシステムはまた、製造元からの注文パーツの属性を記録し、また、最も効率的な注文数量と運搬コストを計算することによって、在庫管理の効率性を高めるツールを有する。
保守履歴
前述の通り、各資産の保守履歴を追跡する。この情報は、保守要員(4−30)による予防保守を容易にする故障のトレンド解析と駐車場利用の一般人(4−27)の体験を良好とする際に重要である。多くの場合、駐車場方針違反のため切符を切られた人々は、パーキングメーターの故障を主張して切符発行に抗議する。履歴情報を参照すれば、そのような故障が発生したか否かが決定可能となる。故障が事実であれば、切符は無効とされる。このデータは、法執行部員31の業務のため必要である。
特定の時間帯に、所定の地理的領域内で故障が発生した場合、保守管理者は、破壊行為の問題を確認して、同問題の是正のため、警察の支援を求めることができる。
方針管理
方針管理データベースを利用して、多種多様なメーター料金、業務の日時及び特別な運営方針の可能性を追跡する。このデータベースはまた、これら方針の個々の駐車スペースに対する適用履歴を追跡する。
データベースを参照して、駐車スペース監視測定システム(4−10)から受信したデータを処理する。この未加工データの解析は、マップ(図11〜15)及び報告書に表示のため、統計資料を正確に計算し、また、現状データベースの駐車スペース現状を更新する目的で、当該未加工データには正しいメーター料金と法執行官(4−31)による法執行変数を当てはめなければならない。
作業指示データベース
遠隔資産が問題を報告し又は本システムの利用者により保守の必要性が認識されると、CCI(4−2)のロジックコア(7−6)によって作業指示書が生成される。この作業指示書にはユニークな認識番号が割り振られて、この番号を、作業指示データベースにおいて索引として使用する。CCI(4−2)内の当該データベースは、問題は何か、作業を割り当てられた作業員は誰か、この作業員に作業指示書が配布されたのはいつかに関する情報を記憶する。このデータベースはまた、何時作業が完了したか、修理を行うためにどのパーツを必要としたか、現場でどのような追加作業を行ったかに関する現場要員から受信したインプット情報を追跡する。この情報を次に管理部門が参照し、対応時間に関する報告書を作成し、パーツ在庫の更新及び人員の評価を行う。
違反及び違反行為データベース
このデータベースを利用して、駐車スペース監視測定システム(4−2)により受信された情報を記憶する。このシステムによって、違反行為が認知される度毎に、これをデータベースに記録する。この認知された違反には、ユニークな識別番号を割り振って、この番号がデータベースのための索引として利用される。当該データベースは、各違反行為の種別、継続時間及びその状況を追跡する。同違反行為はまた、データ解析エンジンに記憶された情報と突き合わされて、違反行為を特定の占有者とリンクする。違反切符が切られると、当該違反行為に対する応答時間に関する情報も追跡される。
このデータベースは次に、保守履歴データベースとの関連において利用可能となって、違反切符に対する苦情の完全な対処が可能となる。このデータは、データ解析エンジン及び当該違反行為で同定された占有者と組み合わせることで、苦情を申し立てる占有者の駐車状況の全体像が明らかとなる。
最後に、違反データベースは、違反切符回収機関、つまり、内部の機関又は第三機関によりアクセスされて、期日を経過した違反切符の納付額の経過期間を算定し、違反者に連絡することにより更なる回収努力を促し、法律を蔑にする違反行為の当事者を同定する。このような違反者を次に、重い罰金、牽引又はその他の罰に処する。
違反行為データベースは、CCI(4−2)内に、発行された各違反切符、発行された違反行為の種別、発行された日時、車両の特徴(色、ナンバープレート、発行機関、車両識別番号等)及び違反切符発行の位置に関する情報を記憶する。
駐車スペース違反行為による違反切符の生成態様例を図10に示す。
回収データベース
違反切符回収機構(4−25)における回収データベースを利用して、パーキングメーターからの金銭各回収期間中に回収された金銭に関する情報を記憶する。このデータベースは、ユニークな識別番号による索引を有する。この回収記録は、回収の日時、回収責任者及び回収額を追跡する。更なるテーブルが、各回収期間中に回収された個々のメーターをリンクする。これによって、各メーターが前回回収された日時との突き合わせが可能となる。これは、メーターから回収された金額を監査し、また、各メーターの回収容器が前回空にされてから一杯になる度合いを予測する上で一助となる。
財務上の会計管理システム
管理事業体の会計要員(4−23)における財務上の会計管理システムを利用して、金銭的出入を追跡する。本発明の好ましい実施の形態に記載の駐車場管理システムは、その財務状態を追跡するために、市が利用するシステムと統合すべきで、これにより市は、駐車場管理システムから引き出した莫大な財務情報を報告書として直接フィードできると共に、機構及び予算の監査を行うことができる。
遠隔電子資産
駐車スペース監視測定システム
本発明に基づく好ましい実施形態の最初の特徴は、本発明の各部門に基づき本パーキングシステムにより管理される基本資産の監視に利用される機器である。占有者の発着を監視する感知技術と駐車スペースの利用者のためのメーター料金インターフェースのコンビネーションによって、当該資産の完璧な管理とその利用を報告することが可能となる。このような技術は、前述の米国特許出願No,11/179,779に記載があって、その詳細な説明と図面の簡単な説明をここに参照する。
感知技術はスペースを監視し、到着が感知されると、この事実を電子パーキングメーターに伝達する。これにより、利用者による同スペースの時間貸しが始まる。電子メーターは、支払を受領し、支払金額に基づき、利用者に付与すべき駐車時間を決定する。メーターは、駐車時間制限を追跡し、スペースの占有者による貸し与えを開始する信号との関連で、占有者が購入可能な時間を決定する。メーターはまた、利用者に対し残り時間の外部表示を提供する。
駐車スペースで発生する事象毎に、その記録が行われる。各記録は、事象の種別、その日時及び支払額又はメーター異常の種別等当該事象の詳細な特徴を含んでいる。
駐車スペース監視測定システムSMMS(4−1)は、無線又はその他の方法で、CCI(4−2)に接続されている。これによって、SMMSは、優先度の高い事象及び記録された事象をCCI20に返送することが可能となる。このため、利用料金、営業時間及びその他の利用詳細に関して、その遠隔更新が可能となる。(図示のない)電子表示によって、掲示内容の更新を目的として作業員を配置せずに、利用者は現行の料金および時間について知り得ることができる。街路のサインもまた類似の態様にて更新可能である。
電子掲示の本システムへの追加と共に、パーキング管理に新規の概念を適用することができる。このようなシステムの実現迄、この概念は理論上のものにすぎなかった。パーキング管理は、都市の環境面及び経済面に影響を与えるものと見られている。需要が多い時期には、ドライバーは使い勝手の良い駐車場を捜して辺りを流し運転する。本発明は、所与の位置に対する需要に基づく駐車料金構造を施行する。利用者は、プログラム上で料金を調整して、占有率の特定基準を達成できる。所与の市の方針管理者は、通常料金構造のエリアを定義することができ、この料金構造は占有率のレベルのため監視される。方針管理者は次に、目標とする占有レベルを設定する。本システムは次に、占有レベルが当該目標を上回る場合には、駐車料金を自動的に値上げし、あるいは、目標を下回る場合には、料金を自動的に値下げする。これは、アルゴリズムと変更を実施すべき時間・料金変更双方の間隔を特定することで行われる。本システムは、所与の企業体内で複数のアルゴリズムを定義可能であって、このため、各地勢の特定需要に微調整することができる。これによってまた、他の市とは異なった料金決定の方法を実施したい場合、各事業体による異なったアルゴリズムの使用が可能となる。
これに加えて、メーター料金駐車場のないスペースに感知装置を設置して、1日の中のある時間帯、1週間の中の所定日に限定あるいは駐車禁止とされる駐車場の規制を強化することもできる。
法執行携行コンピューター
法執行携行コンピューターは、当業者には既知の一組の有線又は無線通信技術の組み合わせを介しCCI(4−2)に接続可能で、パーキングシステムの法執行官には既知の手持ちの電子装置であれば何でも良い。この装置は、CCI(4−2)、バーコード、光学文字認識技術及び利用者入力からの一組の情報を受信できる。
この携行装置と関連の通信技術は、法執行官が違反切符を記入するための標準的フォームを提供する。法執行官はCCI(4−2)によって提供された情報を利用し、違反行為の種別又は観察中の違反行為の種別を確認する。パーキングメーター自体をスキャニングすることで、違反行為の位置が同定され、内部クロックが違反切符に時間をスタンプする。ナンバープレートをスキャンできると共に、車両の識別番号をスキャンして違反切符記録に含めることもできる。
携行装置は、(図示はないが、標準的携行装置の一部である)印刷装置に接続されており、同装置は違反者車両上に配置のため書面による違反切符を生成する。すると、完成した違反切符の情報は、CCI(4−2)に供給されて、違反行為データベースに記録されると共に、違反行為に対処したことを表示するため現状データベースの更新を行う。前述の機能及び操作は、法執行官(4−31)及び交通制御要員(4−29)により実行される。
完成した違反切符はまた、CCI(4−20)が法執行官の位置を確認し、当該法執行官の近郊における追加の違反行為に関する情報を提供することを可能とする。この装置はまた、保守要員の関与を必要とするメーター関連の問題があればその種別について、法執行官が報告することを可能とする。法執行官は電子作業指示書を記入し、作業員による業務割り当てのためこれをCCIに返送する。これらの機能及び操作は法執行官31によって実行される。
本項に記載の多種多様な機能を実行するため、上述した内容の補完技術が、上述の米国特許出願No.11/179,779の図面の簡単な説明及び詳細な説明に開示されている。
保守携行コンピューター
保守携行コンピューターは、当業者には既知の一組の有線又は無線通信技術を介してCCI20に接続可能な手持ち電子装置であれば何でも良い。この装置は、CCI20、バーコード、光学文字認識技術及び利用者入力からの一組の情報を受信可能である。
図1に示す周辺保守人員構成要素は、電子作業指示書をCCIから受信する。作業指示書は、メーターの不具合、必要パーツの種類及び故障の期間に関する情報と共に当該人員を問題のメーターに仕向ける。
作業が完了次第、保守人員は当該メーター修理のため完了した作業、パーツ又は機器の交換による在庫の変更及び報告のあった問題を超えて実行された追加の作業を記録する。この情報は全て、時間のスタンプが押印されて、CCIに返送されて、CCIは全ての適当なデータベースを更新する。回収活動と保守を区別するシステムにおいて、装置は、それを介して保守要員がメーターの正しい動作のためには、回収が必要との回収警告を行うことのできるインターフェースを提供している。回収要員に作業割り当てのため、電子作業指示書が生成されて、CCIに返送される。
回収携行コンピューター
回収携行コンピューターは、一組の有線又は無線通信技術を介しCCI(4−2)に接続可能な手持ち電子装置であれば何でも良い。この装置は、CCI(4−2)、バーコード、光学文字認識技術及び利用者入力からの一組の情報を受信可能である。
回収作業員は、パーキングメーター保管庫に蓄えられた金銭を回収する際に、当該装置を使用しメーターをスキャンする。これにより、所与のメーターにおいて行われた各回収作業にタイムスタンプを押す。この情報を記憶するCCI(4−2)に返送する。
当該装置はまた、保守要員の関与を要するメーター関連の問題があれば、その種別を回収作業員が報告できるようにする。担当者は、電子作業指示書を記入し、作業要員への割当てのため、これをCCIに返送する。これらの機能及び操作は管理事業体の会計要員23が実行する。
内部利用者
保守
保守作業員はCCIにアクセスして電子作業指示書を受領できる。この作業指示書は、作業員が工具、在庫情報と位置情報を備えた態様にて設えることができる。この配置方法によって、通常の保守ルート巡回の必要性を減らすか又はこれを排除できる。特定の異常を位置決定し、これを確認する努力に費やすよりもむしろ、作業員はこの特定異常の場所に向かうことができて、大幅に効率を高めることができる。
作業員はまた、電子作業指示を利用して修理を追跡し、ほぼ即時的にシステム操作性の更新を行うことができる。作業指示書の詳細はまた、在庫の利用と移動を追跡する。
上記の操作と機能は、見出しの保守履歴と作業指示データベースを基に上述の保守人員30が実行する。
法執行
法執行官はCCI(4−2)にアクセスし、違反行為の位置と種別に関する情報を受領する。これによって、担当者は、違反行為が高い割合で発生しているエリアに直接向かうことができ、はるかに多くのメーターを効率的に難なく法執行することができる。
次にCCI(4−2)は、違反切符記入のために利用される携行装置に情報を回し、違反切符の記入を支援する。違反行為の種別とその関連の条例等違反行為の詳細に関する情報を、違反切符記録に追加する。次に担当官は、ナンバープレート及び車両識別番号をスキャンすることによって、違反切符を切られた車両から関連の情報を追加する。違反行為の位置に関する情報は、次に、メーターのある駐車スペース番号をスキャンすることによって記録に記載することができる。または、必要とされる情報は、携行コンピューターを使用して手でキー入力できる。このプロセスは、パーキングメーター違反行為のみならず、占有感知装置を備えたスペースであればどこでも適用可能である。
違反切符記録が完成次第、その詳細はCCI20に返送されて、違反行為データベースに記憶される。当該詳細をまた利用して、書面による違反切符を生成する。携行装置に有線又は無線で付帯のプリンターは、数秒の内に容易に読みやすい違反切符を印字する。この書面による違反切符は、切符を切られた車両上に置いておく。CCIは次に、違反行為の位置を利用して、担当官を近場の違反行為に仕向ける。
回収
違反切符回収機構(4−25)の回収作業員は、CCI(4−2)により、どのメーターが回収を要するかについて、携行コンピューターを介し、警告を受ける。これによって、非常に効率的に回収作業を行うことができる。これに加えて、回収作業員は、各メーターから硬貨が回収され、回収事象にタイムスタンプが押される際に、これをスキャンする。このタイムスタンプは、監査報告において使用のため、回収データベースに記録しておく。
監督
駐車場スタッフ監督官の構成要素(4−21)は、パーキングシステムの関係者の状況に関する情報のために、CCI(4−2)に質問を行う。CCI(4−20)は、どのスペースが人員の留意を必要とするか、また、必要とされる作業を行うために利用可能な各人員の位置をほぼ即時的に、監督官が分かるように、マップ及び報告書を提供する。
報告は監督官に全市に渡る稼働率、利用レベルと遵守レベルに関する最新の情報を提供する。この情報は、即座に理解可能な態様にて提供される。多種多様な資産の状況は、カラーコードによるアイコンを使用して表示される。このアイコンは、各資産の地理座標を表す位置に、CCIの生成したマップ上に置かれている。
出された通知に関連して、パーキング事象が人員によっていつ処理されたかに関するデータの収集はまた、監督官のために実績データを提供する。この報告を利用して、困難な修理、接近不可能な位置と人員不足等問題のエリアを確認できる。この実績報告により、個々の従業員はまたその相対的実績のため評価されて効率的な作業習慣のため報奨を受けることが可能となる。
会計処理
会計要員はCCI(4−20)にアクセスして、パーキング業務によって受領した収益に関する最新の情報を入手する。多くの場合、駐車場利用の一般人によって預けられた資金の保全を確保するためには、追跡業務が必要となる。メーターにより回収された金額と預けられた金額に対する監査業務により、資金の継続的な保全を確保する。
会計要員はまた、CCI(4−20)に問い合わせ、未払いの違反切符納付額及び市に対する買掛金の経過日数に関する情報を入手する。本システムと市の財務会計システムとの相互運用によって、情報を速やかにかつ正確に財務報告に組み入れることができる。CCI(4−2)は、会計システムへ直接エクスポートするため、データをフォーマットする。情報は、駐車場管理システムから財務会計管理システムへ容易に移管されるため、市町は財務会計管理システムの特徴を利用して駐車場業務からの将来における受領額を容易に予算化できる。
最後に、会計要員はまた、本発明に基づく好ましい実施形態のモデル化能力を利用して、料金変更又は法執行時間変更など方針変更案の財務上の影響を理解できる。
在庫と購買
パーツと機器は密接に監視されると共に納品時間が予測されるため、在庫を最も効率的なレベルまで低減することができる。購買管理者は、CCI(4−2)が提供する統一インターフェースを介して交換パーツを注文し、返品を追跡すると共に新たな在庫を受領することができる。このインターフェースは、新たな設置及び修理のためにパーツ及び機器を供給する際に、ほぼ即時的に最新に維持される。
購買機関は、リードタイム、再注文時点及びそのほか関連の情報に関する情報を購買履歴を見直すことで最新にすることができる。CCI(4−2)に送信された問い合わせは、いくつのパーツがどの業者から注文されたか、また、その頻度について報告書を生成する。
以上の操作及び機能は、保守要員(4−30)により実行される。
方針策定委員
市のための駐車場方針策定委員構成要素(4−22)の策定委員は、異なった地勢及び/又は異なった駐車場方針において履歴した利用パターン及び収益に関する報告書のため、CCI(4−2)に問い合わせを行える。この報告書を利用して、駐車場管理における未達成の目的を同定可能となる。駐車場管理者の目的が特定の占有率レベル又は遵守レベルを達成することであれば、問題のエリアを同定して、料金、営業時間又はその他の要因を変更するため行動を取り、管理目的をより良く充足することができる。
問題のエリアが同定され次第、CCI(4−2)はデータ解析エンジンのモデル化機能にアクセスして駐車場方針変更の影響を決定することができる。このような試行テストを行って、提案された変更の効果を、方針変更を試行錯誤実行することなく、決定することができる。これにより、一般人の混乱を回避し、パーキングシステムに関する不平不満を取り除くことができる。
裁決
違反切符の処理の際、裁決要員構成要素(4−32)の裁決員は、問題の違反行為及び違反者に関する情報のため、CCI(4−2)に問い合わせを行う。違反切符データベース、違反行為データベース及びデータ解析エンジンのデータを組み合わせ、違反行為の時間、観察された違反行為の種別、ドライバーの発着時間及びドライバーの納付した額を含む違反行為の詳細全てを示すCCI(4−2)の統一報告書として提供される。保守データベースにアクセスすることにより、CCI(4−2)はまた適当な場合、現場のメーター動作性に関する情報を提示可能である。これにより、裁決員は、違反切符の有効性を速やかに決定することができる。裁決員はまた、次に、違反者に関する情報のため、CCI(4−2)に問い合わせすることができる。ドライバーの受領した違反切符の履歴及び違反切符の納付された、無効とされたあるいは未払いの料金が報告される。これにより、裁決員は不正を真正に正す者と駐車違反常習者との識別が可能となる。
緊急サービス
駐車は、一般的に、消火栓等緊急サービスにより必要とされる機器の前では禁止されている。SMMS(4−33)により、このような場所に配置されたスペース監視機器は、速やかに違反行為を認知し、違反切符の発行及び/又は当該スペースからの違反車両の牽引を可能とする。これにより、緊急援助隊の緊急事態に対応する真摯な努力の邪魔を、延いては、一般人に対する危険の度合いを低減又は排除することができる。
同様に、緊急サービスには駐車車両を街路から移動させる必要のある場合がある。この場合、移動すべき車両の数に関する最新情報により、この任務を行う牽引トラック及び人員を効率的に配置することができる。管理者は、CCI20にこの情報を問い合わせることができる。
上記の機能及び操作は、緊急サービス構成要素(4−33)により実行される。
交通制御
交通フローの研究によると、路上に駐車場があるエリアにおいて観察された交通渋滞の多くは、たいていの場合、高い占有率によることが判明した。交通制御管理者は、CCI(4−2)に問い合わせて、高渋滞のエリアはまた、高レベルの駐車占有率を示しているか否かを決定できる。相関関係が存在する場合、これらのエリアにおいて駐車の需要を下げるために行動をとる。これは、多くの場合、当該エリアにおける路上駐車の料金を値上げすることで行われる。需要のレベルが下がれば、駐車スペースを探して区画を流し運転するドライバーの数が減る。駐車のために高い料金を支払いたいドライバーはまた、当該エリアにおいて駐車スペースを見つけることができる。
これらの機能及び操作は、交通制御要員(4−29)が実行する。
一般利用者
駐車場利用の一般人
利用の一般人は、以下に述べる如く、多くの方法でCCI(4−2)にアクセスできる。駐車場利用の一般人は、インターフェースを利用してスペースを探し出し及び/又は駐車料金を支払う。
車内ナビゲーションシステム
ドライバーを要求された商業地区及び位置に導くサービスは多く存在する。ナビゲーションシステムは、多くの場合、レストラン、ショッピングエリア又はその他の情報源のため提案を与える。このようなサービスの多くは、地理情報システムの利用により、当該位置への方向を付与する。CCI(4−2)は、駐車スペースの地理座標を含むため、利用者の現在位置又は特定の目的地に近接した利用可能なスペースの位置を提供可能である。このシステムは、駐車スペースのための流し運転が作り出す余計な環境への影響を低減又は排除する。このような流し運転は、一般的に、ドライバーをオープンスペースに仕向ける場合に比べて、より多くの燃料を費やしまた排気ガスのレベルもずっと高くなる。また、ドライバーには、駐車場利用可能性の正確な見通しを提供できる。通常は、ある場所にある店舗を訪問したくても駐車場のためにできないドライバーも、駐車場不足の見通しにより、その近郊にあるオープンスペースを見つけることが容易になる。店舗の位置に多くのお客がアクセスすれば、当該エリアの店舗は多くのビジネスチャンスをつかめるようになる。このお客の増加は延いては地区全体の経済的浮揚を作り出す。
携帯電話
現在、利用者が携帯電話から駐車料金を支払うことのできる技術が存在する。この技術は、小銭を持たずに利用時間分を支払う問題を解決する。ただし、このシステムは違反行為の法執行努力には足枷となる。CCI(4−2)は、このシステムに、電子パーキングメーターに時間を表示可能な手段を提供している。
利用者は、電話番号をダイアルし、時間を購入したい駐車スペース番号を提供する。利用者はまた、購入を希望する時間とクレジットカード等支払い方法を提供する。CCI(4−2)は次に、法執行官がいつものやり方でメーターを法執行できるように特定されたメーターに対し適当な時間を表示するよう指示命令を出す。これは、法執行要員(4−31)の機能である。
インターネット
一般の駐車場利用者は、また、一般向けウェブページを介してCCI(4−2)にアクセスし、旅行プランを計画できる。利用者は1つ以上の目的地と予定到着時間を提出する。ロジックコア(7−6)は、現在データと履歴利用データの組み合わせを利用して、利用可能性の最も高い目的地近くの駐車場を決定する。CCI(4−2)は、次に、提案された場所での駐車制限時間と駐車料金の利用者による確認を可能とする。この情報と共に、ドライバーは指定の駐車場に直接向かい、当該エリアの利用可能な駐車スペースを捜し求めて時間を費やすことはない。これによって、ドライバーの時間を節約できると共に、交通渋滞の緩和及び燃費の節約となる。
利用者はまた、スペースの予約が行える。利用者は、スペースを直接又は第三者を介して予約できる。予約はCCI(4−2)に回送されて、次に、CCI(4−2)は、予約された駐車スペースの電子メーターに信号を送信する。メーターは次に、当該スペースは予約されているか又は駐車利用不可能である旨の表示を行う。ドライバーが当該スペースに到着すると、携帯電話で番号をダイアルし、予約コードを入力するか又は電子識別装置をメーターに接続することで本人証明を行う。この識別装置は、磁気ストライプカード、スマートカード又はRFIDカードであって良い。このプロセスは、メーターの鍵を開け、ドライバーが当該メーターで時間を購入することを可能とする。
インターネットもまた、携帯電話が利用できるのと同じ態様にて、ドライバーがパーキングメーターで時間を購入することを可能とする。ドライバーは、ウェブサイトを介して購入すべきスペース番号と時間を提供する。CCI(4−2)は、この要求を受理し、関連するパーキングメーターに適当な時間を表示するよう指示命令を出す。この操作は、駐車場利用の一般人担当要員(4−27)が実行する。
商店
商店は、ドライバーが使用するのと同じウェブページインターフェースを介してCCI(4−2)にアクセスする。このインターフェースで、商店はカスタマーサービスの一環として、利用可能な駐車スペースに顧客を導く。更なるサービスとして、商店はまたウェブサイトを介して、顧客の駐車料金を全て又はその一部を支払う。顧客は、店に入る際に、どのスペースに駐車したかを商店に告げ、商店はドライバーの変わりに時間を購入する。CCI(4−2)は次に、当該スペースに配置されたメーターに、特定の時間を表示するよう指示する。この機能は、駐車場利用の一般人担当要員(4−27)が実行する。
第三者利用者
牽引契約業者
多くの都市では、一貫して駐車規則を違反し、罰金の支払いを拒否する個人が所有する車両を押収するため車両の牽引又は「強制撤去」を利用する。これに加えて、都市では、税金が滞納された車両を牽引することがよくある。このプロセスは、法執行要員による車両の同定、牽引契約業者との調整及び牽引当局の適切な位置への指示が必要となる。
各書面による違反切符の報告は、ほぼ即時的にCCI(4−2)に通信される。ロジックコア(7−6)は次に、違反切符の詳細を解析し、これを違反切符データベースと比較し、また、所与の車両が牽引又は強制撤去候補者か否かを決定する。そうであれば、適当な人員に当該車両とその位置を通知する。車両は、駐車場法執行官に代わり、何ら妨害もなく押収される。
この機能はロジックコア(4−22)と法執行人員(4−30)との連携で実行される。
代替支払い清算事業者
コインに代わる各種タイプの支払いが駐車場支払いに導入されている。この支払いオプションは、多くの場合、支払いに関する情報を個々のスペースから収集する必要があるため、実行が困難であるか又は不可能である。CCI(4−2)への通信バック体制がこの情報収集困難性を排除する。代替支払い清算事業者(4−24)は、CCI(4−2)にアクセスし、なされた支払いに関する情報を要求する。次にCCI(4−2)は、当該情報のためメーターに問い合わせを行い、これを編集し、当該システムにより要求されるフォーマットにて、代替支払い清算事業者(4−24)の支払い精算人に回送する。
違反切符回収機構
期日を経過した違反切符を回収するため、多くの駐車場当局は第三者を利用して違反者を見つけ出し、期日を経過した罰金を回収する。この回収機構は、CCI(4−2)にアクセスし、違反切符詳細、支払い状況及び期日経過期間に関する更新情報を追跡する。これに加えて、CCI(4−2)は、回収機構のシステムへエクスポートするためデータをフォーマットする。この機能はまた代替支払い清算事業者(4−24)によっても実行される。
方法論
本発明に記載の集中パーキング管理ソリューションによって、パーキング管理者は、一般人に対する駐車場の公平配分に関した課題を解決可能となる。ほぼ即時的な複数システムの集中化は、従前の方法及び技術の不都合な点を解消する。
ほぼ即時的な更新
本発明の一番の目的は、中央コマンド制御ロジックセンター(5−2)への駐車場事象のほぼ即時的な通信利用にある。同センターは次に、遠隔資産1、2、及び3並びにDB1、DB2及びDB3等のエンドユーザーが所望の如く利用できるように、当該通信を解析し表示する。この中央コマンド制御ロジックセンター(5−2)は、受信した情報を記憶するが、また、所要の場合、行動のため警告を発する。情報の時宜を得た配送は、遠隔資産と人員の効率的管理の便益を実現するに当って必須である。多様なタイプの装置及びシステムにより、中央コマンド制御ロジックセンター(5−2)は、複数の技術及びプロトコルを利用して通信可能である必要がある。
遠隔資産をネットワークに統合化すると、通信を可能とするために、無線技術は、設置すべきインフラの数を制限できる便益を受ける。しかしながら、このことは装置が自前で動力供給が必要となり、また、動力消費の管理が行えることを意味する。管理の一部として、通信の選択的タイミングがある。状況変化事象が発生すると、遠隔資産1、2及び3のいずれか1つ又はその全てが中央コマンド制御ロジックセンター(5−2)と通信を開始し、状況変化及び追加の記憶情報があればこれも回送する。これによって、資産状況を完璧に最新のもとしておくために必要な送信回数を最小限として遠隔資産1、2、及び3からの完全なデータ送信を確保する。
人員側の電子記帳により、CCI(4−2)履歴参照及びレビューへの情報ループが完成する。また、在庫レベルを更新し、購買などの支援機構は、必要とされるパーツ及び人員の利用可能性を確保できる。
必要性に応じた対応
現行の駐車場業務は、各スペースを訪問する定期ルートに依存して、問題を同定及び処理するものである。この方法は非効率的で、収益の損失とパーキングシステムの管理効率の損失につながる。
これらシステムの統合化により、人員及び機器を必要とされる場所に配置可能となる。保守又は法執行上の注意が必要なスペースを見つけ出すのに大した努力は不要であるため、各作業員は一度に、より多くのスペースを保守あるいは法執行することができる。これに加えて、観察された各課題について、少ない時間で必要な行動を取ることができる。このことは、異常をきたした資産は、短時間のみ故障中となることを意味する。このため、使用のための運営に素早く復帰できることになる。
自動化ルート生成
人員及び機器の配置が効率的に成し得ない状況において、地理的に併存したメーターグループを注意喚起のため識別可能である。次に作業員を、この併存したメーターグループの位置に配置できる。
上述の配置例としては、メーター回収例がある。地理的に併存したメーターが、回収容器の収容能力近く迄コインを回収した時点で、グループ化されて、その回収指示が出される。各グループの回収容器平均利用容量にランク付する。このランキングによって、各グループのメーターを回収すべき緊急性が決定される。作業員を次に、回収の緊急に必要なグループに配置する。
ロジックコア更新と利用者設計
本発明は、前もって定義されたインストラクション及び権限を有する利用者によって入力されたカスタマイズインストラクションの組み合わせを利用して、事象通知及び利用者問い合わせに対しロジックコアがどのように反応するかを決定している。
CCI(4−2)は、通信インターフェース層(7−1)を提供し、この層は、特定の作業員に対するキー入力作業割当のため、何れの事象が監督官に対し現場人員又は現場配送の通知を自動的に生成すべきかを利用者が定義可能とする。
前もって定義されたインストラクションを利用して、利用者問い合わせに対応する読出算定プロセスを維持する。このインストラクションはまた、未加工のデータストリームを処理して、事象の履歴記録を記憶し、保守、法執行及び回収並びに標準的統計資料算定のための特別な記録を生成する。前もって定義されたルーチンと利用者設計の組み合わせによって、ロジックコアは、標準的出力を効率的に生成することを可能とすると共に、利用者に対し作業フローの柔軟性の付与を可能とする。
このため、本発明は本書に記載の特定の実施形態に限定されることなく、本発明が関連する技術の当業者にとって明白な全ての変更を含むことが好ましい。本発明の技術的範囲は、以下に述べる添付の請求の範囲に記載の多様な用語及び構造の全ての等価物によって決定されるべきとするのが本発明者の意図である。
パーキングメーターに設置され、パーキングメーター間のデータ通信を行う、バッテリーを動力源としたクライアント無線機を含み、当該パーキングシステムと関連した周辺構成要素を含んで構成されるパーキングシステムの最善の実施態様を示す概略図である。 図1に示す各パーキングメーターの同メーター格納手段に収納された集中通信モジュールの概略図である。 図1に示すパーキングシステムに基づく都市部セッティングのコレクタノード配列を示す図である。 本発明に基づく別の実施形態における一般的な車両駐車システムの主要構成部分と通信接続状態を示すコマンド制御インターフェース(CCI)の概略図である。 事象又は使用された要求が中央コマンド制御ロジックセンター(CCCLC)を利用してどのように処理されるかを示すと共に、通信インターフェースを介した多様な遠隔資産及びデータベースとの接続状態を示す図である。 CCIを介して通信を仕向けるのに対して、どのように2つの遠隔資産が直接通信するかを示す図である。 駐車スペース監視測定システムからコマンド制御インターフェースへのデータ送信を示す図である。 入来する要求と現況最新情報を処理するためコマンド制御インターフェースが使用する基本的プロセスを示す図である。 パーキングシステムによる違反検知の違反切符を生成するため当該システムの構成要素間での通信を示す図である。 パーキングシステムの異常を検知した際に、作業指示書を作成する当該システムの構成要素間での通信を示す図である。 地理情報システム利用者インターフェースの基本フォーマットを示す図である。 地理情報システム利用者インターフェースの基本フォーマットを示す図である。 フィルター処理を拡げて、非占有スペースと期限切れのメーター違反を有するスペースを示す図である。 利用者の定義したスペースグループを表示するGISの図である。 パーキングメーターの地理的選択を示す図である。

Claims (8)

  1. パーキングシステムの遠隔位置から受信したデータを収集、記憶及び解析することで、前記パーキングシステム(PS)の遠隔パーキングシステム構成要素(RPSC)を制御するための作動可能な出力を生成する中央コマンド制御ロジックセンター(CCLC)であって、前記(RPSC)と通信し、前記(RPSC)からフィードバックを受信し、前記(RPSC)からの要求動作を実行する前記(CCLC)と;コマンド制御インターフェース(CCI)を形成するコンピューター化されたデータフローシステムであって、前記(RPSC)構成要素に適用されるべきプログラム可能な一組のルールを有するロジックコアと、(1)表示のための相互通信資料生成のためのプレゼンテーションエンジン、(2)前記(RPSC)へのデータストリームの交信を可能とするための手段及び(3)前記手段と前記(CCI)が前記(RPSC)と通信の際使用されるべきプロトコルとを追跡するためのルーチングテーブルを含む通信インターフェース層(CIL)とを含んで成る前記データフローシステムとから構成された集中パーキング管理システムであって、前記通信インターフェースは、送信すべきデータとデータを送信すべきパーキングシステム構成要素アドレスを受信し、前記(RPSC)の少なくとも幾つかは、前記(CCI)を介して前記(CCLC)へ、前記パーキングシステムの状況を示すデータを送信すると共に、前記(CCI)を介して前記(CCLC)から、前記パーキングシステムの運営を制御する指示を受信することを特徴とする集中パーキング管理システム(IPMS)。
  2. 前記(IPMS)内のパーキングスペース状況を特定する情報を提供し、前記情報を前記(CCI)に送信するスペース監視計測システム(SMMS)と、前記(CCI)と前記(SMMS)間の2方向送信を行う通信手段とから更に構成されることを特徴とする請求項1記載の(IPMS)。
  3. 前記(RPSC)は、駐車する一般人、法執行役務員、保守役務員、交通制御役務員、緊急役務員、管理役務員及び牽引役務員の少なくとも1つから構成されることを特徴とした請求項1記載の(IPMS)。
  4. 〜を特徴とした請求項1記載のIPMS。
  5. 各々データ送信能力を備えた多数のパーキングメーターと;前記パーキングメーターの選択されたグループからデータを受信し、それぞれ前記データを受信するコレクタノードグループを形成する複数のコレクタノードと;前記コレクタノードグループから送信された前記データを受信し、前記コレクタノードにデータを送信するゲートウェイトと;前記ゲートウェイからデータを送信する手段と;前記ゲートウェイからのデータを受信すると共に前記パーキングメーターの状況に関する報告書を生成する記憶装置及びウェブポータルと;前記(IPMS)のエンドユーザーに前記報告書を送信する手段とから構成されることを特徴とする集中パーキング管理システム(IPMS)。
  6. 前記エンドユーザーは、法執行事業者、駐車場管理者、前記パーキングシステムの一般利用者及び保守事業者の少なくとも1つから構成されることを特徴とした請求項5記載の(IPMS)。
  7. 集中パーキング管理システム(ISPM)内に関連する車両存在感知器(VPD)を備えた駐車スペースで時間を表示し、様々な態様にて金銭を受領し、違反状態を表示する電子パーキングメーターであって、前記パーキングメーターからデータを受信すると共に、前記パーキングメーター及び前記VPDへデータを送信し、CPU及び記憶装置構成要素(CPU及びM)を含んで成る前記(ICM)から構成されており、前記関連する駐車スペースの状況に関するデータを記録及び記憶し、前記パーキングメーターの運営上の変更に関して前記ICMから指示を受信することを特徴とする電子パーキングシステム。
  8. 前記(ICM)は、メーターデータバス(MDB)、CPU及び記憶構成要素(CPU&M)、トランシーバー、アンテナ及び動力源を含んで構成されており、前記(ICM)は、前記(VPD)及び前記パーキングメーターと通信し、前記(MDB)は、構成要素故障の直後に、前記(VPD)とパーキングメーター間の通信及び前記(CPU&M)と前記トランシーバー間の通信を可能とすることを特徴とする請求項7記載の電子パーキングメーター。
JP2008159754A 2007-05-21 2008-05-21 集中パーキング管理システム Pending JP2009080792A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/802,244 US7768426B2 (en) 2007-05-21 2007-05-21 Parking system employing rem techniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080792A true JP2009080792A (ja) 2009-04-16
JP2009080792A5 JP2009080792A5 (ja) 2011-07-07

Family

ID=40030443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159754A Pending JP2009080792A (ja) 2007-05-21 2008-05-21 集中パーキング管理システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7768426B2 (ja)
JP (1) JP2009080792A (ja)
KR (1) KR20080103021A (ja)
CN (1) CN101587613B (ja)
AR (1) AR066662A1 (ja)
AU (1) AU2008202248B2 (ja)
CA (1) CA2631914C (ja)
IL (1) IL191557A (ja)
MX (1) MX2008006556A (ja)
NZ (1) NZ568451A (ja)
SG (1) SG148126A1 (ja)
ZA (1) ZA200804400B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2237439A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Sony Corporation Communication device and high-frequency coupler
CN104091466A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 无锡北斗星通信息科技有限公司 一种停车方法
CN104464372A (zh) * 2014-07-15 2015-03-25 韩明 一种停车方法
EP4279361A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-22 Sono Motors GmbH Park assist method for a vehicle having photovoltaics at a vehicle body

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2173428A1 (en) 1995-04-06 1996-10-07 Donald W. Church Electronic parking meter
US8479258B2 (en) * 2011-01-06 2013-07-02 Martin Herman Weik, III Garage management system
US8825535B2 (en) 2000-08-24 2014-09-02 Martin Herman Weik, III Management and control system for a designated functional space having at least one portal
US8831970B2 (en) 2000-08-24 2014-09-09 Martin Herman Weik, III Virtual attendant system and parking management system
US7444401B1 (en) 2002-11-18 2008-10-28 Arkion Systems Llc Method and apparatus for inexpensively monitoring and controlling remotely distributed appliances
US7731088B2 (en) * 2004-06-16 2010-06-08 Ipt, Llc Vehicle violation enforcement system and method
USRE47678E1 (en) 2004-06-16 2019-10-29 Ipt, Llc Parking environment management system and method
US20080048885A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-28 Quinn Joseph P System and method for predicting parking spot availability
US7974265B2 (en) * 2007-03-26 2011-07-05 Streetline Networks Remote parking meter auditing module
US8513832B2 (en) 2007-03-30 2013-08-20 Ips Group Inc. Power supply unit
US8344665B2 (en) 2008-03-27 2013-01-01 Orion Energy Systems, Inc. System and method for controlling lighting
US8450670B2 (en) 2007-06-29 2013-05-28 Orion Energy Systems, Inc. Lighting fixture control systems and methods
US8376600B2 (en) 2007-06-29 2013-02-19 Orion Energy Systems, Inc. Lighting device
US8406937B2 (en) 2008-03-27 2013-03-26 Orion Energy Systems, Inc. System and method for reducing peak and off-peak electricity demand by monitoring, controlling and metering high intensity fluorescent lighting in a facility
US8884203B2 (en) 2007-05-03 2014-11-11 Orion Energy Systems, Inc. Lighting systems and methods for displacing energy consumption using natural lighting fixtures
US7768426B2 (en) * 2007-05-21 2010-08-03 Innovapark, Llc Parking system employing rem techniques
US8586902B2 (en) 2007-06-29 2013-11-19 Orion Energy Systems, Inc. Outdoor lighting fixture and camera systems
US8729446B2 (en) 2007-06-29 2014-05-20 Orion Energy Systems, Inc. Outdoor lighting fixtures for controlling traffic lights
US8476565B2 (en) 2007-06-29 2013-07-02 Orion Energy Systems, Inc. Outdoor lighting fixtures control systems and methods
US8866582B2 (en) 2009-09-04 2014-10-21 Orion Energy Systems, Inc. Outdoor fluorescent lighting fixtures and related systems and methods
US8766795B1 (en) * 2007-11-02 2014-07-01 At&T Mobility Ii Llc Device availability notification and scheduling
US20090164289A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Dell Products L.P. Call center schedule compliance management
US8577711B2 (en) * 2008-01-25 2013-11-05 Herman Miller, Inc. Occupancy analysis
US8184019B2 (en) 2008-04-25 2012-05-22 J.J. Mackay Canada Limited Data collection system for electronic parking meters
US8600800B2 (en) 2008-06-19 2013-12-03 Societe Stationnement Urbain Developpements et Etudes (SUD SAS) Parking locator system including promotion distribution system
WO2009156000A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Tomtom International B.V. Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought
US9202362B2 (en) * 2008-10-27 2015-12-01 Mueller International, Llc Infrastructure monitoring system and method
US20100123552A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Richard Dana Kaufman Tow notification system
US20110316716A1 (en) 2008-12-23 2011-12-29 George Allan Mackay Low power wireless parking meter and parking meter network
WO2010081547A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Tomtom International B.V. Navigation apparatus, server apparatus and method of collecting parking location information
US9489776B2 (en) 2009-02-05 2016-11-08 fybr Gen II meter system
US8823509B2 (en) * 2009-05-22 2014-09-02 Mueller International, Llc Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
US9275392B2 (en) * 2009-07-02 2016-03-01 Empire Technology Development Llc Parking facility resource management
US9000949B2 (en) 2009-07-10 2015-04-07 Streetsmart Technology Llc Gen II meter system with multiple processors, multiple detection sensor types, fault tolerance methods, power sharing and multiple user interface methods
IL206919A0 (en) 2009-07-13 2010-12-30 Innova Park Llc Meterless remote parking monitoring system and process
US8279107B2 (en) 2009-08-06 2012-10-02 Innovapark Llc Radar vehicle detection system
US8330624B2 (en) 2009-08-10 2012-12-11 Eric Groft Enhancements to meterless remote parking monitoring systems
US8749403B2 (en) 2009-09-04 2014-06-10 Ips Group Inc. Parking meter communications for remote payment with updated display
EP2510740B1 (en) 2009-12-11 2019-09-11 Stationnement Urbain Developpements et Etudes Providing city services using mobile devices and a sensor network
US9749823B2 (en) 2009-12-11 2017-08-29 Mentis Services France Providing city services using mobile devices and a sensor network
US9280902B2 (en) 2010-04-09 2016-03-08 DSG TAG Systems, Inc. Facilities management
US8836490B2 (en) 2010-04-09 2014-09-16 Dsg Tag Systems Inc. Vehicle management
US9147345B2 (en) 2010-05-07 2015-09-29 Streetline Inc. Mobile parking enforcement method
US8250887B2 (en) 2010-05-26 2012-08-28 J.J. Mackay Canada Limited Tamper resistant lock
MX348843B (es) 2010-06-16 2017-06-26 Mueller Int Llc * Dispositivos, sistemas y métodos de monitoreo de infraestructura.
US8063797B1 (en) 2010-07-31 2011-11-22 ParkMe LLC Parking information collection system and method
US8799037B2 (en) 2010-10-14 2014-08-05 Palto Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for managing motor vehicle parking reservations
US8730062B2 (en) 2010-10-14 2014-05-20 Xerox Corporation Computer-implemented system and method for providing gun shot detection through a centralized parking services server
FR2969442B1 (fr) * 2010-12-20 2014-10-10 Parkeon Systeme de teleassistance pour le paiement d'une place de stationnement, comprenant un horodateur de stationnement en voirie et un dispositif de teleassistance.
CA3178279A1 (en) 2011-03-03 2012-09-03 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US20120323643A1 (en) * 2011-03-24 2012-12-20 Premier Parking LLC Parking management systems and methods
US20120245981A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Spire Parking Parking management systems and methods
US8833390B2 (en) 2011-05-31 2014-09-16 Mueller International, Llc Valve meter assembly and method
CN102231242B (zh) * 2011-06-13 2014-05-14 黄卫 一种路侧停车智能化管理的系统和方法
WO2013016453A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Ips Group Inc. Low-power vehicle detection
US10862784B2 (en) * 2011-10-04 2020-12-08 Electro Industries/Gauge Tech Systems and methods for processing meter information in a network of intelligent electronic devices
US8855569B2 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Mueller International, Llc Systems and methods for dynamic squelching in radio frequency devices
US8660134B2 (en) 2011-10-27 2014-02-25 Mueller International, Llc Systems and methods for time-based hailing of radio frequency devices
DE112012004767T5 (de) 2011-11-16 2014-11-06 Flextronics Ap, Llc Vollständiges Fahrzeugökosystem
CN102542828B (zh) * 2011-11-18 2014-03-19 陈飞 交通拥堵解决系统及解决方法
US20130143536A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Real-time parking availability system
US20130159070A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Michael L. Salamone Mobile payment processing system
CN103177601A (zh) * 2011-12-24 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 停车位监控系统
US8994560B2 (en) * 2012-01-06 2015-03-31 International Business Machines Corporation Managing parking space availability
CA145137S (en) 2012-04-02 2013-07-22 Jj Mackay Canada Ltd Single space parking meter
US8589065B2 (en) * 2012-04-10 2013-11-19 Inrix, Inc. Parking based route navigation
US9691066B2 (en) * 2012-07-03 2017-06-27 Verifone, Inc. Location-based payment system and method
ES2408239B1 (es) * 2012-07-05 2014-01-27 Javier DE LA PLAZA ORTEGA Sistema de aparcamiento regulado automático y procedimiento
US20140032402A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Neal Harris Stern Systems, methods and computer program products that facilitate satisfaction of financial obligations
US20140046874A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Palo Alto Research Center Incorporated Real time dynamic vehicle parking price management methods, systems and processor-readable media
US9213957B2 (en) 2012-09-21 2015-12-15 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for providing just-in-time loading zone parking
US8816879B2 (en) 2012-09-21 2014-08-26 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for managing interchangeable parking spaces
US9779365B2 (en) 2012-09-21 2017-10-03 Conduent Business Services, Llc Computer-implemented system and method for managing interchangeable EV charging-capable parking spaces
US20140122375A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Palo Alto Research Center Incorporated Parking pricing system
US9064417B2 (en) 2012-12-21 2015-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for directing users to available parking spaces
US9087453B2 (en) 2013-03-01 2015-07-21 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for spontaneously identifying and directing users to available parking spaces
DE102013004493A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Schlauerparken Ug Verfahren zur Anzeige von Parkplätzen
US11816465B2 (en) 2013-03-15 2023-11-14 Ei Electronics Llc Devices, systems and methods for tracking and upgrading firmware in intelligent electronic devices
MX368046B (es) 2013-03-15 2019-09-17 Mueller Int Llc Sistemas para medir propiedades de agua en un sistema de distribucion de agua.
US9330570B2 (en) 2013-07-05 2016-05-03 Xerox Corporation Image assisted parking space availability searching and reservation method and system
SI24487A (sl) * 2013-09-30 2015-03-31 ajatoviÄŤ Mitja Ĺ Sistem in metoda pridobivanja in prikaza informacij o prostem parkirnem mestu v realnem ÄŤasu
WO2015050242A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 三菱重工業株式会社 カーシェアリング管理装置、カーシェアリング管理方法、及びプログラム
KR101492137B1 (ko) * 2013-12-11 2015-02-13 아토컴퍼니 주식회사 구획별 무인 주차장 운영 시스템 및 방법
EP2905764B1 (en) * 2014-02-10 2021-04-07 Circet Hybrid magnetic-radar detector for space management
US20160307156A1 (en) * 2014-03-25 2016-10-20 Quicket Solutions, Inc. System and Method of Issuing and Monitoring Electronic Citations
US9494249B2 (en) 2014-05-09 2016-11-15 Mueller International, Llc Mechanical stop for actuator and orifice
US11734396B2 (en) 2014-06-17 2023-08-22 El Electronics Llc Security through layers in an intelligent electronic device
US9565620B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Mueller International, Llc Dynamic routing in a mesh network
JP6318999B2 (ja) 2014-09-04 2018-05-09 株式会社Soken 駐車スペース認識装置、駐車スペース認識システム
CH710280A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-29 Elesta Gmbh Verfahren sowie Auswertegerät zur Auswertung von Signalen einer LED-Zustandsanzeige.
DE102014221770A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Abschlepproboters
US9811812B2 (en) * 2014-11-07 2017-11-07 Conduent Business Services, Llc Vehicular violation fine payment using portable computing device
US9576250B2 (en) * 2015-02-24 2017-02-21 Xerox Corporation Method and system for simulating users in the context of a parking lot based on the automatic learning of a user choice decision function from historical data considering multiple user behavior profiles
EP3283328B1 (en) 2015-04-17 2021-06-30 Ubicquia IQ LLC User interfaces for parking zone creation
US10380430B2 (en) 2015-04-17 2019-08-13 Current Lighting Solutions, Llc User interfaces for parking zone creation
US10043307B2 (en) 2015-04-17 2018-08-07 General Electric Company Monitoring parking rule violations
US9715695B2 (en) * 2015-06-01 2017-07-25 Conduent Business Services, Llc Method, system and processor-readable media for estimating airport usage demand
US11041839B2 (en) 2015-06-05 2021-06-22 Mueller International, Llc Distribution system monitoring
CA2894350C (en) 2015-06-16 2023-03-28 J.J. Mackay Canada Limited Coin chute with anti-fishing assembly
USRE48566E1 (en) 2015-07-15 2021-05-25 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
CN105118303B (zh) * 2015-07-17 2018-03-27 袁丽 智能泊车监控管理系统及停车模式下车辆入位检测方法
EP3329468A4 (en) * 2015-07-30 2019-04-03 Municipal Parking Services, Inc. INTEGRATED MOBILE PARKING AND IMPLEMENTATION SYSTEM
CA3176773A1 (en) 2015-08-11 2017-02-11 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter retrofit
CA2908762C (en) * 2015-10-16 2024-01-02 Imperial Parking Canada Corporation Method and system for managing parking by dual location verification
USD813059S1 (en) 2016-02-24 2018-03-20 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
TWI614732B (zh) * 2016-01-30 2018-02-11 中興保全股份有限公司 戶外型停車場管理系統
US10445601B2 (en) * 2016-02-23 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle navigation using low power radios
US10299018B1 (en) 2016-02-29 2019-05-21 Ips Group Inc. Pole-mounted vehicle sensor
CA3034841A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 fybr System for distributed intelligent remote sensing systems
US11151494B2 (en) 2016-08-26 2021-10-19 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for visualizing parking enforcement officer movement in real time with the aid of a digital computer
US11157860B2 (en) 2016-08-26 2021-10-26 Conduent Business Services, Llc System and method for motivating parking enforcement officer performance with the aid of a digital computer
US11068813B2 (en) 2016-08-26 2021-07-20 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for providing conditional autonomous messaging to parking enforcement officers with the aid of a digital computer
US11120375B2 (en) 2016-08-26 2021-09-14 Conduent Business Services, Llc System and method for monitoring parking enforcement officer performance in real time with the aid of a digital computer
US11144855B2 (en) * 2016-08-26 2021-10-12 Conduent Business Services, Llc System and method for managing coverage of parking enforcement for a neighborhood with the aid of a digital computer
US11126942B2 (en) 2016-08-26 2021-09-21 Conduent Business Services, Llc System and method for facilitating parking enforcement officer performance in real time with the aid of a digital computer
US10817814B2 (en) 2016-08-26 2020-10-27 Conduent Business Services, Llc System and method for coordinating parking enforcement officer patrol in real time with the aid of a digital computer
US11062241B2 (en) 2016-08-26 2021-07-13 Conduent Business Services, Llc System and method for facilitating parking enforcement officer dispatching in real time with the aid of a digital computer
US9984572B1 (en) 2017-01-16 2018-05-29 Nio Usa, Inc. Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles
US10527433B2 (en) 2017-02-06 2020-01-07 International Business Machines Corporation Automated vehicle parking space recommendation
US11307580B2 (en) * 2017-05-18 2022-04-19 Meter Feeder, Inc. Autonomous vehicle parking system
CN107268358A (zh) * 2017-06-22 2017-10-20 邹建东 一种高速公路应急出入口
CN109118807A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 南京理工大学 潮汐式智能停车方法及系统
US20210150418A1 (en) * 2017-07-14 2021-05-20 Solutions B-Citi Inc. System and Method for Managing Parking Queries
US10467900B2 (en) 2017-11-22 2019-11-05 Bank Of America Corporation System for communicable integration of an automobile system and a parking system
EP3506153A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11754997B2 (en) 2018-02-17 2023-09-12 Ei Electronics Llc Devices, systems and methods for predicting future consumption values of load(s) in power distribution systems
US11734704B2 (en) 2018-02-17 2023-08-22 Ei Electronics Llc Devices, systems and methods for the collection of meter data in a common, globally accessible, group of servers, to provide simpler configuration, collection, viewing, and analysis of the meter data
US10990109B2 (en) 2018-05-22 2021-04-27 Bank Of America Corporation Integrated connectivity of devices for resource transmission
US10726725B2 (en) * 2018-06-26 2020-07-28 International Business Machines Corporation Dynamically designing street-parking policies for events
CN113246969B (zh) * 2018-12-25 2022-05-31 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 自动泊车方法、设备以及可读存储介质
US11922756B2 (en) 2019-01-30 2024-03-05 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter having touchscreen display
CA3031936A1 (en) 2019-01-30 2020-07-30 J.J. Mackay Canada Limited Spi keyboard module for a parking meter and a parking meter having an spi keyboard module
US11863589B2 (en) 2019-06-07 2024-01-02 Ei Electronics Llc Enterprise security in meters
EP3757947A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Ford Global Technologies, LLC Pollution management systems and methods
US11393337B2 (en) * 2020-01-11 2022-07-19 Conduent Business Services, Llc System and interaction method to enable immersive navigation for enforcement routing
US11081004B1 (en) 2020-01-31 2021-08-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hierarchical parking assistance by connected vehicles
CN111586163B (zh) * 2020-05-06 2023-03-21 福建照付通物联网科技有限责任公司 机器共享控制方法及控制端
US11725366B2 (en) 2020-07-16 2023-08-15 Mueller International, Llc Remote-operated flushing system
US11488474B2 (en) 2020-09-24 2022-11-01 International Business Machines Corporation Identifying available parking areas
CN115641652A (zh) * 2022-10-27 2023-01-24 东南大学 一种不同收费方式车道联动切换的自由流收费方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202544A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The パーキングメータ集中監視システム
JP2004528629A (ja) * 2001-02-07 2004-09-16 ビークルセンス, インク. 駐車管理システム
JP2007052773A (ja) * 2005-07-13 2007-03-01 Innova Park Llc スマートメーターパーキングシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2352968C (en) * 1999-09-27 2014-09-23 Frederick L. Mitschele Parking meter
US6946974B1 (en) 1999-09-28 2005-09-20 Racunas Jr Robert Vincent Web-based systems and methods for internet communication of substantially real-time parking data
IT1311298B1 (it) * 1999-12-31 2002-03-12 Urmet Sud Costruzioni Elettro Sistema di autotassazione e verifica particolarmente per parcheggi apagamento per autoveicoli.
US7123166B1 (en) 2000-11-17 2006-10-17 Haynes Michael N Method for managing a parking lot
IL169559A (en) 2000-03-27 2011-05-31 Pdm Co Ltd System and method for insurance charges for vehicles
US7091882B2 (en) 2001-05-29 2006-08-15 Terion, Incorporated Automated exchange for determining availability of assets shareable among entities
JP3994027B2 (ja) 2002-05-23 2007-10-17 松下電器産業株式会社 情報提供システムとその装置及び方法
US7382277B2 (en) * 2003-02-12 2008-06-03 Edward D. Ioli Trust System for tracking suspicious vehicular activity
JP2004310316A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Inkurimento P Kk 配車処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録する記録媒体
US7026954B2 (en) 2003-06-10 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated parking director systems and related methods
US7230545B2 (en) * 2003-11-07 2007-06-12 Nattel Group, Inc. Automobile communication and registry system
CN2809754Y (zh) * 2005-11-30 2006-08-23 北京市顺义区市政管理委员会 智能停车位管理系统
CN1908988A (zh) * 2006-07-31 2007-02-07 康超群 智能化停车场管理系统及其管理方法
CN1909011A (zh) * 2006-08-15 2007-02-07 中山大学 一种车辆违规检测装置
US7768426B2 (en) * 2007-05-21 2010-08-03 Innovapark, Llc Parking system employing rem techniques

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202544A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The パーキングメータ集中監視システム
JP2004528629A (ja) * 2001-02-07 2004-09-16 ビークルセンス, インク. 駐車管理システム
JP2007052773A (ja) * 2005-07-13 2007-03-01 Innova Park Llc スマートメーターパーキングシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2237439A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Sony Corporation Communication device and high-frequency coupler
CN104091466A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 无锡北斗星通信息科技有限公司 一种停车方法
CN104464372A (zh) * 2014-07-15 2015-03-25 韩明 一种停车方法
EP4279361A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-22 Sono Motors GmbH Park assist method for a vehicle having photovoltaics at a vehicle body
WO2023222356A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Sono Motors Gmbh Park assist method for a vehicle having photovoltaics at a vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
CN101587613B (zh) 2012-06-20
MX2008006556A (es) 2009-03-04
CA2631914C (en) 2013-11-19
US8274403B2 (en) 2012-09-25
SG148126A1 (en) 2008-12-31
US20100328104A1 (en) 2010-12-30
US20080291054A1 (en) 2008-11-27
AU2008202248B2 (en) 2013-11-21
NZ568451A (en) 2010-01-29
IL191557A (en) 2012-08-30
CN101587613A (zh) 2009-11-25
US7768426B2 (en) 2010-08-03
CA2631914A1 (en) 2008-11-21
KR20080103021A (ko) 2008-11-26
AR066662A1 (es) 2009-09-02
AU2008202248A1 (en) 2008-12-11
IL191557A0 (en) 2008-12-29
ZA200804400B (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009080792A (ja) 集中パーキング管理システム
JP6337344B2 (ja) 複数のカメラを用いた単一の複数車両用駐車スペースの使用制御
US20040181496A1 (en) Networked metered parking system
CN102456274B (zh) 用于管理机动车辆停车预订的计算机实现的系统和方法
US20050280555A1 (en) Mathods & apparatus dynamically managing parking
CN107067248A (zh) 一种智能地锁控制方法及系统
US20090049057A1 (en) Method and device for providing location based content delivery
JP5910997B2 (ja) 売上管理装置及びプログラム
CN101739615A (zh) 出租车智能综合监管与服务系统
JP2010533909A (ja) 駐車権利を管理するシステムおよび方法
JP5831373B2 (ja) 売上データ処理システム及びプログラム
US20040117332A1 (en) Method and system for providing a combined metering and dispatching service with advertising
JP2002207795A (ja) 道路交通情報総合処理システム
JP6330843B2 (ja) 管理装置及びプログラム
AU2018203809B2 (en) Parking System Employing Remote Asset Management Techniques
AU2014200888B2 (en) Parking System Employing Remote Asset Management Techniques
KR20050075773A (ko) 주차 시스템
KR20060122988A (ko) 자동차 공유 사용 프로그램
JP5065811B2 (ja) 障害受付対応方法および障害受付対応装置
BRPI0801923A2 (pt) sistema de gerenciamento de estacionamento integrado e medidor eletrenico de estacionamento
JP2013175223A (ja) 駐車権利を管理するシステムおよび方法
JP2006164208A (ja) Icカードによる電子保険の契約・運営と盗難・障害・介護人管理システムとその監視通信制御端末機器。
Brown et al. Evaluation of the National CVISN Deployment Program

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625