JP2009079540A - 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009079540A
JP2009079540A JP2007249317A JP2007249317A JP2009079540A JP 2009079540 A JP2009079540 A JP 2009079540A JP 2007249317 A JP2007249317 A JP 2007249317A JP 2007249317 A JP2007249317 A JP 2007249317A JP 2009079540 A JP2009079540 A JP 2009079540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
water
purification system
gas purification
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007249317A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Taura
昌純 田浦
Hideji Fujii
秀治 藤井
Masatoshi Katsuki
将利 勝木
Daiji Ueno
大司 上野
Yuuko Ujihara
ゆう子 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007249317A priority Critical patent/JP2009079540A/ja
Priority to EP08833038.6A priority patent/EP2194248A4/en
Priority to CA2700485A priority patent/CA2700485C/en
Priority to PCT/JP2008/065808 priority patent/WO2009041228A1/ja
Priority to CN200880117865A priority patent/CN101874150A/zh
Priority to US12/679,840 priority patent/US8281577B2/en
Publication of JP2009079540A publication Critical patent/JP2009079540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • C01B3/366Partial combustion in internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/508Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by selective and reversible uptake by an appropriate medium, i.e. the uptake being based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/202Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/25Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ammonia generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/34Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electrolyser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】運転コストの増加を抑制しつつ、排ガスの浄化を向上させた排ガス浄化システムを提供することにある。
【解決手段】エンジン10からの排ガス中の窒素酸化物を還元剤と接触させて当該窒素酸化物を還元除去するSCR触媒と、排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒11,17と、水を電気分解して酸素を製造する水電解装置24と、水電解装置24で製造された酸素を前記排ガスへ供給する酸素供給管29とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関から排出される排ガス中の窒素酸化物などを浄化する排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法に関し、特に自動車のエンジンから排気される排ガスを浄化処理する場合に適用すると有効である。
自動車のエンジン等の内燃機関から排出される排ガス中の窒素酸化物を除去する排ガス浄化システムは、種々開発されている。例えば、下記特許文献1には、内燃機関の排気通路に排ガス流通方向上流側から順に選択的接触還元触媒とNOx吸蔵還元型触媒を直列に設けると共に、選択的接触還元触媒の上流側に還元剤添加装置を設けた内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化システムが記載されている。
特開2004−218475号公報
ところで、上述した特許文献1に記載の内燃機関の排気ガス浄化システムにおいては、排気ガスが所定値以下の低温領域の場合にはNOx吸蔵還元型触媒により窒素酸化物の吸蔵を行い、排気ガスが所定値より高い高温領域の場合には還元剤を供給し選択的接触還元触媒により窒素酸化物の還元除去を行うことで、排気ガスを浄化するようにしている。このため、前記NOx吸蔵還元型触媒が所定量以上の窒素酸化物を吸蔵したときには、そのNOx吸蔵能力を回復させるようにNOx再生燃焼処理を行わなければならず、運転コストが増加してしまっている。具体的には、メイン噴射の遅延(リタード)やポスト噴射や多段噴射等の燃料噴射を行って、エンジンの燃焼状態を一時的に変更して、リッチスパイクガスを発生させる過濃燃焼制御を行うため、燃料の消費が増加して、運転コストが増加してしまうのである。
そこで、本発明は、前述した問題に鑑み提案されたもので、運転コストの増加を抑制しつつ、排ガスの浄化を向上させた排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決する第1の発明に係る排ガス浄化システムは、内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物を還元剤と接触させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒と、前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒と、水を電気分解して水素および酸素を製造する水電解手段と、前記水電解手段で製造された水素を前記還元触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する水素供給手段と、前記水電解手段で製造された酸素を前記排ガスへ供給する酸素供給手段とを具備することを特徴とする。
上述した課題を解決する第2の発明に係る排ガス浄化システムは、第1の発明に係る排ガス浄化システムであって、前記還元触媒が、前記排ガスを大気へ排気する排気経路にて当該排ガス温度が200℃以下となる箇所に配置されることを特徴とする。
上述した課題を解決する第3の発明に係る排ガス浄化システムは、第2の発明に係る排ガス浄化システムであって、前記還元触媒が、前記排ガスを大気へ排気するマフラー内に配置されることを特徴とする。
上述した課題を解決する第4の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第3の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記酸素供給手段が、前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する第一の酸素供給手段を有するものであることを特徴とする。
上述した課題を解決する第5の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第4の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記水電解手段で製造された酸素を貯蔵する酸素貯蔵手段をさらに具備することを特徴とする。
上述した課題を解決する第6の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第5の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記排ガスに含有される粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段を具備し、前記酸素供給手段が、前記粒子状物質除去手段の排ガス流通方向上方側へ前記酸素を供給する第二の酸素供給手段を有するものであることを特徴とする。
上述した課題を解決する第7の発明に係る排ガス浄化システムは、第6の発明に係る排ガス浄化システムであって、前記水電解手段にて得られた酸素からオゾンを製造するオゾン製造手段と、前記オゾン製造手段にて得られたオゾンを、前記酸化触媒および前記粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給するオゾン供給手段とを具備することを特徴とする。
上述した課題を解決する第8の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第7の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記還元触媒の排ガス流通方向上流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物の濃度を計測する第一のガス成分計測手段と、前記還元触媒の排ガス流通方向下流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物、および還元剤の濃度を計測する第二のガス成分計測手段とを具備することを特徴とする。
上述した課題を解決する第9の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第8の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記排ガスの排気通路の出口近傍に配置され、前記排ガス中の水分を回収する水回収手段を具備し、前記水が、前記水回収手段にて回収された水、および外部から供給された水のうちの少なくとも一つであることを特徴とする。
上述した課題を解決する第10の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第9の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記水を貯蔵する水貯蔵手段と、前記水貯蔵手段にて溜められた水を前記水電解手段へ供給する水供給手段とを具備することを特徴とする。
上述した課題を解決する第11の発明に係る排ガス浄化システムは、第1乃至第10の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、自動車に搭載されると共に、前記内燃機関が、当該自動車のエンジンであることを特徴とする。
上述した課題を解決する第12の発明に係る排ガス浄化システムは、第11の発明の何れか一つに係る排ガス浄化システムであって、前記自動車が、カーエアコン、冷却水予備タンク、雨水の備蓄タンクのうち少なくとも一つを具備し、前記水が前記カーエアコンからの排水、前記冷却水予備タンク内の冷却水、前記雨水の備蓄タンクの水のうちの少なくとも一つであることを特徴とする。
上述した課題を解決する第13の発明に係る排ガス浄化方法は、内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物と還元剤とを反応させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒の排ガス流通方向上流側へ、水を電気分解して製造した水素を供給すると共に、水を電気分解して製造したと酸素を前記排ガスへ供給することを特徴とする。
上述した課題を解決する第14の発明に係る排ガス浄化方法は、第13の発明に係る排ガス浄化方法であって、前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒、および前記排ガス中の粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ、前記水の電気分解により製造した酸素を供給することを特徴とする。
第1の発明に係る排ガス浄化システムによれば、内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物を還元剤と接触させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒と、前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒と、水を電気分解して水素および酸素を製造する水電解手段と、前記水電解手段で製造された水素を前記還元触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する水素供給手段と、前記水電解手段で製造された酸素を前記排ガスへ供給する酸素供給手段とを具備することにより、前記水電解手段で製造された水素と排ガス中の窒素酸化物とを前記還元触媒にて接触させて当該窒素酸化物を還元除去することができ、前記水電解手段で製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素を排ガスへ供給することができ、当該活性期の酸素により当該排ガス中のガス成分の酸化反応を促進し、当該排ガス中の炭化水素および一酸化炭素を酸化して、排ガスの浄化を向上させることができる。前記水電解手段にて得られた酸素を有効に利用することができる。さらに、前記水電解手段のエネルギー源が電気であり、前記排ガス浄化システムを車両に適用した場合には、当該車両に搭載されるバッテリの容量以上の余剰の発生電気を利用することができ、消費エネルギーおよび運転コストの増加を抑制することができる。前記水電解手段で製造された水素と排ガス中の窒素酸化物とを前記還元触媒にて接触させて当該窒素酸化物を還元除去することができる。
第2の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記還元触媒が、前記排ガスを大気へ排気する排気経路にて当該排ガス温度が200℃以下となる箇所に配置されることにより、第1の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、排ガス温度が200℃以下となっており、排ガスに含まれる酸素と還元剤である水素との酸化反応を抑制することができ、還元触媒にて排ガス中の窒素酸化物と還元剤である水素とを接触させることによる還元除去を常時行うことができる。その結果、従来排ガス温度が高い場合に還元剤として利用していたアンモニアを用いる必要が無くなり、アンモニアの製造装置および前記還元触媒を通過したアンモニアを処理するための装置が不要となり、システムのコンパクト化を図ることが出来る上に、システムのコストを低減することができる。
第3の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記還元触媒が、前記排ガスを大気へ排気するマフラー内に配置されることにより、第2の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、マフラー自体が排ガス温度を低下させるものであり、低温となった排ガスに含まれる酸素と還元剤である水素との酸化反応をより確実に抑制することができる。還元触媒にて排ガス中の窒素酸化物と還元剤である水素とを接触させることによる還元除去を常時行うことができる。その結果、従来排ガス温度が高い場合に還元剤として利用していたアンモニアを用いる必要が無くなり、アンモニアの製造装置および前記還元触媒を通過したアンモニアを処理するための装置が不要となり、システムのコンパクト化を図ることが出来る上に、システムのコストを低減することができる。さらに、還元触媒が設置される箇所を流通する排ガスの流速が遅いため、排ガス中の窒素酸化物と前記還元触媒との接触時間が長くなって窒素酸化物の還元反応率が向上する。よって、前記箇所に配置する還元触媒の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。前記マフラー内部で結露した水を前記水電解手段による水素および酸素の製造に利用することができ、前記水素および酸素の原料となる水の供給源を別途に設置する必要が無く、水を別途に供給することによるシステムの運転の煩雑化を抑制することができる。
第4の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記酸素供給手段が、前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する第一の酸素供給手段を有するものであることにより、第1乃至第3の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、前記水電解手段にて製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素が前記酸化触媒にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素の酸化を促進したり、前記排ガス中に余剰のアンモニアを含むときにはその酸化も促進したりすることができ、排ガスをより一層浄化することができる。よって、排ガス中のガス成分を酸化するために必要となる酸化触媒の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。
第5の発明に係る排ガス浄化システムによれば、水電解手段で製造された酸素を貯蔵する酸素貯蔵手段をさらに具備することにより、第1乃至第4の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、水電解手段にて製造され、排ガスへ供給されなかった余剰の酸素を酸素貯蔵手段にて貯蔵することができると共に、必要に応じて排ガスに酸素を供給することができ、この余剰の酸素を有効に利用することができる。
第6の発明に係る排ガス浄化システムによれば、排ガスに含有される粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段を具備し、前記酸素供給手段が、前記粒子状物質除去手段の排ガス流通方向上流側へ前記酸素を供給する第二の酸素供給手段を有するものであることにより、第1乃至第5の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、前記水電解手段にて製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素により、粒子状物質除去手段が捕集した微粒子を低温にて燃焼除去でき、排ガスをより一層浄化することができる。
第7の発明に係る排ガス浄化システムによれば、水電解手段にて得られた酸素からオゾンを製造するオゾン製造手段と、前記オゾン製造手段にて得られたオゾンを、前記酸化触媒および前記粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給するオゾン供給手段とを具備することにより、第6の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、オゾン自体が高い活性を有しており、前記オゾンが前記酸化触媒にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素の酸化を促進し、前記排ガス中に余剰のアンモニアを含むときにはその酸化を促進することができる。また前記オゾンが前記粒子状物質除去手段にて捕集した粒子状物質を低温にて燃焼除去することができ、排ガスをより一層浄化することができる。よって、排ガス中のガス成分を酸化するために必要となる酸化触媒の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。
第8の発明に係る排ガス浄化システムによれば、還元触媒の排ガス流通方向上流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物の濃度を計測する第一のガス成分計測手段と、前記還元触媒の排ガス流通方向下流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物、および還元剤の濃度を計測する第二のガス成分計測手段とを具備することにより、第1乃至第7の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、排ガス中のガス成分に基づき、当該排ガスに添加する還元剤の種類およびその添加量を特定することができ、排ガスをより一層効率良く浄化することができる。
第9の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記排ガスの排気通路の出口近傍に配置され、前記排ガス中の水分を回収する水回収手段を具備し、前記水が、前記水回収手段にて回収された水、および外部から供給された水のうちの少なくとも一つであることにより、第1乃至第8の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、水の供給源が複数となり、前記水による汎用性の低下を抑制することができる。
第10の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記水を貯蔵する水貯蔵手段と、前記水貯蔵手段にて溜められた水を前記水電解手段へ供給する水供給手段とを具備することにより、第1乃至第9の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、前記水貯蔵手段にて前記水を溜めることができると共に、前記水供給手段により前記水貯蔵手段に溜められた水を前記水電解手段に供給することができ、前記水電解手段にてより確実に水素を製造することができ、汎用性を向上させることができる。
第11の発明に係る排ガス浄化システムによれば、自動車に搭載されると共に、前記内燃機関が、当該自動車のエンジンであることにより、第1乃至第10の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、前記水電解手段が自動車に搭載されるバッテリで発電されてしまう余剰の電気を利用して水素および酸素を製造することができるものであり、水電解手段を動作させるためのエネルギーを別途に供給することによるシステムの運転の煩雑化を抑制することができる上に、消費エネルギーおよび運転コストの増加を抑制することができる。
第12の発明に係る排ガス浄化システムによれば、前記自動車が、カーエアコン、冷却水予備タンク、雨水の備蓄タンクのうち少なくとも一つを具備し、前記水が前記カーエアコンからの排水、前記冷却水予備タンク内の冷却水、前記雨水の備蓄タンクの水のうちの少なくとも一つであることにより、第11の発明に係る排ガス浄化システムと同様な作用効果を奏する他、前記カーエアコンからの排水、前記冷却水予備タンク内の冷却水、および前記雨水の備蓄タンク内の水を前記水電解手段による水素および酸素の製造に利用することができ、前記水素および酸素の原料となる水の供給源を別途に設置する必要が無く、水を別途に供給することによるシステムの運転の煩雑化を抑制することができる。
第13の発明に係る排ガス浄化方法によれば、内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物と還元剤とを反応させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒の排ガス流通方向上流側へ、水を電気分解して製造した水素を供給すると共に、水を電気分解して製造したと酸素を前記排ガスへ供給することにより、電気分解して製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素を排ガスへ供給することで、当該活性期の酸素により当該排ガス中のガス成分の酸化反応を促進し、当該排ガス中の炭化水素および一酸化炭素を酸化して、排ガスの浄化を向上させることができる。電気分解して製造された酸素を有効に利用することができる。電気分解のエネルギー源が電気であり、前記排ガス浄化システムを車両に適用した場合には、当該車両に搭載されるバッテリの容量以上の余剰の発生電気を利用することができ、消費エネルギーおよび運転コストの増加を抑制することができる。水を電気分解して製造された水素と排ガス中の窒素酸化物とを前記還元触媒にて接触させて当該窒素酸化物を還元除去することができる。
第14の発明に係る排ガス浄化方法は、前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒、および前記排ガス中の粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ、前記水の電気分解により製造した酸素を供給することにより、第13の発明に係る排ガス浄化方法と同様な作用効果を奏する他、水の電気分解により製造した酸素が、前記酸化触媒および前記粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ行われることとなり、前記水電解手段にて製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素が前記酸化触媒にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素の酸化を促進したり、前記排ガス中に余剰のアンモニアを含むときにはその酸化も促進したりすることができ、排ガスをより一層浄化することができる。
本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法の最良の形態について、図面に基づき具体的に説明する。
[第一の実施形態]
本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法を自動車から排気される排ガスの浄化処理に適用した場合の第一の実施形態につき図1〜4を用いて説明する。
図1は、排ガス浄化システムの概略構成図であり、図2はその制御フローを示す図である。図3は、エンジンの回転数およびトルクと相関して示される排ガス温度分布および一酸化窒素の濃度分布の一例を示すデータマップである。図4は、燃料噴射弁による燃料の噴射時期および噴射期間の一例を示す図である。
本実施形態に係る排ガス浄化システム50は、図1に示すように、自動車のディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関であるエンジン10で燃料が燃焼されて排気される排ガスの浄化処理に利用される。この排ガスは、窒素酸化物、硫黄酸化物、パティキュレートマター(粒子状物質、以下PMと称す)を含有する。エンジン10は、エンジン本体1と、エンジン本体1に接続し、エンジン本体1へ空気を吸気する吸気通路2と、エンジン本体1に接続し、エンジン本体1から排ガスを排気する排気マニホールド(集合排気管)3とを有する。
集合排気管3と吸気通路2とを開閉弁であるEGR弁4を介して連結する排ガス循環通路(以下、EGR管と称す)5が設けられる。すなわち、EGR弁4およびEGR管5が排ガス循環手段をなす。また、エンジン本体1は、コモンレール方式などの電子制御燃料噴射弁(燃料噴射手段)を有する。電子制御燃料噴射弁は、主噴射の後に行われる燃料の副噴射であるポスト噴射を行うことが可能である。すなわち、電子制御燃料噴射弁は、例えば図4に示すように、t1後においては第1の所定期間τ1燃料を噴射し、t2(>t1)後においては第2の所定期間τ2(>τ1)燃料を噴射し、t3(>t2)後においては第3の所定期間τ3(<τ2)燃料を噴射することができ、燃料の噴射時期および噴射期間(噴射量)を調整可能な燃料噴射弁である。EGR弁4と後述の電子制御装置(以下、ECUと称す)41の燃焼制御ブロック41AとがEGR弁制御線4Aで接続されており、燃焼制御ブロック41AによりEGR弁4の開閉が制御される。よって、ECU41により、EGR弁4の開閉、前記電子制御燃料噴射弁による燃料の噴射時期および噴射期間を調整することで、排ガス中の酸素濃度を所定値未満となるように調整することができる。EGR弁4、EGR管5および前記電子制御燃料噴射弁が酸素濃度調整手段をなす。
集合排気管3における排ガス流通方向下流側の端部には、第一の酸化触媒11、第一の連絡配管12、パティキュレートフィルタ(以下、DPFと称す)13、第二の連絡配管14を介してNOx浄化装置15が接続して設けられる。NOx浄化装置15は、NOxを吸蔵するNOx吸蔵触媒と選択還元触媒(以下、SCR触媒と称す)とを有する。NOx浄化装置15の排ガス流通方向下流側には、第三の連絡配管16を介して第二の酸化触媒17が接続して設けられる。第二の酸化触媒17の排ガス流通方向下流側にマフラー18が設けられており、マフラー18から排ガスが大気へ排気される。
ここで、上述した集合排気管3には還元剤添加手段であるマイクロリアクター19が接して設けられており、マイクロリアクター19は第一の酸化触媒11の排ガス流通方向上流側に配置される。マイクロリアクター19と後述のECU41の後処理制御ブロック41Bとがリアクター制御線19Aで接続されており、後処理制御ブロック41Bによりマイクロリアクター19が制御される。またマイクロリアクター19には、炭化水素などの燃料20と、空気中の酸素または後述する水電解装置24により得られた酸素と、タンクに貯蔵された水または後述の水回収装置23にて得られた水とが供給され、これらが第二の反応部(第二のマイクロリアクター)で反応して、水素、一酸化炭素および二酸化炭素ならびに水を生成する。すなわち、前記第二の反応部にて、燃料20と酸素から水素と二酸化炭素と水を生成する部分酸化、燃料20と水(水蒸気)から水素と二酸化炭素を生成する水蒸気改質、および燃料20と酸素と水から水素と二酸化炭素を生成するオートサーマル改質が生じる。さらに、これら生成物の一部を分取した水素と、空気中の窒素または排ガス中の一酸化窒素とが供給され、これらが第一の反応部(第一のマイクロリアクター)にて反応してアンモニアを生成する。よって、上述したマイクロリアクター19の第一の反応部が、還元剤としてアンモニアを内燃機関の排ガスに添加するアンモニア添加手段をなす。
マイクロリアクター19に配置される第二の反応部の触媒としては、水蒸気改質触媒、およびニッケル系触媒やルテニウム系触媒など金属担持型やペロブスカイト等の複合酸化物型の改質触媒及び部分酸化触媒などが挙げられる。また第一の反応部の触媒としては、Fe34などの金属酸化物触媒や、ルテニウム系触媒などの金属担持型触媒などが挙げられる。これら触媒はハニカム状や粒状など何れの形状でも良い。ただし、マイクロリアクター19は集合排気管3に接して配置されており、エンジン10と熱的に接続するように配置される。よって、第二の反応部における水蒸気改質やオートサーマル改質、および第一の反応部における500℃以上の反応温度の熱源として集合排気管3から得られる熱を利用することができる。よって、熱源を別途設ける必要が無く、設備コストの増加を抑制することができる。
また、上述したマイクロリアクター19に隣接して配置され、当該マイクロリアクター19にて生成したアンモニアや水素をそれぞれ貯蔵する吸着剤(還元剤の吸着剤)21が設けられる。吸着剤21と第二の連絡配管14とを連絡する第一の還元剤供給管22が設けられる。アンモニアの吸着剤(アンモニア吸蔵手段)としては、ゼオライト系触媒などが挙げられる。水素の吸着剤(水素吸蔵手段)としては、カーボン系材料、またはパラジウムなどの金属系材料(水素吸蔵合金)などが挙げられる。このような位置に吸着剤21を設けることで、マイクロリアクター19で生成した余剰の水素およびアンモニアを貯蔵することができると共に、貯蔵した還元剤を必要に応じ還元剤供給管22を通じてNOx浄化装置15の排ガス流通方向上流側に供給することができ、生成した還元剤をSCR触媒にて有効に利用することができる。なお、このような吸着剤21は、各反応部にてそれぞれ配置しても良いし、排ガス流通方向下流側に配置される反応部に対応した位置にのみ配置しても良い。
上述した第一の酸化触媒11は、白金、パラジウム、イリジウムなどの貴金属系触媒、またはペロブスカイトなどの複合酸化物系触媒などが挙げられる。第一の酸化触媒11は、ハニカム状に形成されており、200℃以上にて酸化反応が生じる触媒である。第一の酸化触媒11にて、排ガス中のHC,CO,NOが酸化される。よって、排ガス流通方向下流側に配置されるSCR触媒の還元率が向上する。
上述したDPF13は、排ガス中のPMを吸着し、所定量吸着した場合には、電子制御燃焼噴射弁により主噴射の後の副噴射であるポスト噴射を行い、排ガス温度を高温にしてDPF13に吸着したPMを燃焼除去することができる。後述の水電解装置24にて得られた酸素をDPF13近傍の排ガス流通方向上流側に供給するようにしても良い。
上述したSCR触媒は、還元剤の水素と排ガス中の窒素酸化物を反応させて当該窒素酸化物を還元除去する第一の還元触媒(水素選択還元触媒)と、還元剤のアンモニアと排ガス中の窒素酸化物を反応させて当該窒素酸化物を還元除去する第二の還元触媒(アンモニア選択還元触媒)とを有する。また、第一の還元触媒としては、ゼオライト系触媒が挙げられる。この触媒の反応温度は100℃以上である。第二の還元触媒としては、ゼオライト系触媒やバナジウム−チタニアなどのバナジウム酸化物が挙げられる。この触媒の反応温度は250℃以上である。
上述した第二の酸化触媒17としては、上述した第一の酸化触媒11と同一の触媒などが挙げられる。この位置に第二の酸化触媒17を設けることにより、排ガス流通方向上流側にて反応に利用されなかった余剰のアンモニア(未反応のアンモニア)を酸化し窒素と水に変換して、アンモニアの大気放出を防止できる。また、排ガス中の炭化水素および一酸化炭素を酸化し二酸化炭素と水に変化して、炭化水素および一酸化炭素の大気放出を防止できる。
上述したマフラー18に隣接して、排ガス中の水分(水蒸気)を回収する水回収手段である水回収装置23が設けられる。具体的には、水回収装置23は、マフラー18内部にて結露した水も回収する装置である。水回収装置23にて回収された水、外部から供給された水、およびカーエアコン(空調機)からの排水(ドレイン水)を溜める水貯蔵手段である水タンクなどの水貯蔵装置(図示せず)が水回収装置23に隣接して配置される。水回収装置23にて回収された水は、図示しない水送給管(水送給手段)を通じて水貯蔵装置へ送給される。水回収装置23と後述のECU41の後処理制御ブロック41Bとが水回収装置制御用信号線23Aで接続されており、後処理制御ブロック41Bにより水回収装置23が制御される。なお、この水回収装置23内には、フィルタなどを設けて水から排ガス中の不純物を除去するようにしても良い。
上述した水貯蔵装置は、第一の水供給管(第一の水供給手段)25を介して水電解装置24と接続すると共に、図示しない第二の水供給管(第二の水供給手段)を介してマイクロリアクター19と接続する。また、自動車はエンジン10の冷却水を貯蔵する冷却水予備タンク(図示せず)、および雨水を備蓄する雨水備蓄タンク(図示せず)などを具備しており、前記冷却水予備タンクおよび雨水備蓄タンクがこれらタンク内の水を送給する配管を通じてマイクロリアクター19および水電解装置24と接続している。水電解装置24は、水を電気分解し、水素と酸素とを生成する。よって、前記水貯蔵装置に溜められた水を水電解装置24およびマイクロリアクター19へ供給することができると共に、水を水電解装置24およびマイクロリアクター19の原料として有効に利用することができる。さらに、マイクロリアクター19にてより確実に水素を製造することができ、汎用性を向上させることができる。水電解装置24と後述のECU41の後処理制御ブロック41Bとが水電解装置制御用信号線24Aで接続されており、後処理制御ブロック41Bにより水電解装置24が制御される。
水電解装置24近傍には酸素を吸蔵するゼオライト系触媒などの酸素吸着剤(酸素吸蔵手段)27が設けられており、連絡管26を介して水電解装置24と酸素吸着剤(酸素吸蔵手段)27が接続される。酸素吸着剤27を設けることで、水電解装置24で製造された余剰の酸素の貯蔵および必要に応じた脱離が可能であり、前記酸素を有効に利用することができる。酸素吸着剤27と後述のECU41の後処理制御ブロック41Bとが酸素吸着剤制御用信号線27Aで接続されており、後処理制御ブロック41Bにより酸素吸着剤27が制御される。水電解装置24は、水素送給管30を介して吸着剤21と連絡しており、水電解装置24にて生成した水素が吸着剤21へ送給される。よって、水電解装置24および上述したマイクロリアクター19の第二の反応部が、還元剤として水素をエンジン10の排ガスに添加する水素添加手段をなし、さらにマイクロリアクター19の第二の反応部および水電解装置24が水素を製造する第1および第2の水素製造手段をそれぞれなす。このように水から水素を製造する水電解装置24を具備することにより、燃料の他に水を用いても水素を製造することができ、汎用性を向上させることができる。水回収装置23と酸素吸着剤27と第二の連絡配管14とを連絡する酸素および水の供給管28が設けられており、酸素および水の供給管28を通じてNOx浄化装置15の排ガス流通方向上流側へ、酸素および水を必要に応じて供給することができる。さらに酸素吸着剤27と集合排気管3と第三の連絡配管16とを連絡する酸素供給管29が設けられており、酸素供給管29を通じて第一の酸化触媒11および第二の酸化触媒17へ、水電解装置24で得られた酸素(活性期の酸素)を必要に応じて供給することができる。水電解装置24で製造された酸素は前述したように活性期の酸素であるため、第一,第二の酸化触媒11,17での排ガスの酸化を促進することができる。
上述した集合排気管3、第二の連絡配管14、第三の連絡配管16、およびマフラー18には、排ガスの温度およびその成分(NOx,O2,H2,NH3)を常時計測するための排ガス計測手段であるセンサ31,32,33,34がそれぞれ設けられる。各センサ31,32,33,34としては、分子のレーザ光吸収型高速応答性のガス成分濃度センサなどレーザ光を用いたセンサが挙げられる。このようなセンサを用いることで、リアルタイムに排ガスの温度および排ガス中のガス成分を計測することができる。
上述した各センサ31,32,33,34とECU41の後処理制御ブロック41Bとがそれぞれ信号線31A,32A,33A,34Aで接続されており、各センサ31,32,33,34にて計測されたデータは、後処理制御ブロック41Bに送られる。また、エンジン10の(運転)状態(エンジンの回転数、トルク、および吸入空気に対する燃料量)を計測するセンサ(図示せず)および上述した電子制御燃料噴射弁などとECU41の燃焼制御ブロック41Aとが燃焼制御用信号線1Aで接続される。該センサにより計測されたエンジン10の状態が燃焼制御ブロック41Aに送信される一方、燃焼制御ブロック41Aにより当該電子制御燃料噴射弁などが制御される。燃焼制御ブロック41Aと後処理制御ブロック41Bとはブロック間制御線41Cにより接続されており、燃焼制御ブロック41Aと後処理制御ブロック41Bとの間にてデータの送受信が可能となっている。後述の制御フローに基づき、燃焼制御ブロック41Aにより、EGR弁4の開閉制御や、上述した電子制御燃料噴射弁によるポスト噴射の制御が行われる。また、後処理制御ブロック41Bにより、マイクロリアクター19の制御(還元剤の種類の選定およびその濃度の特定)、水回収装置23の制御、および水電解装置24の制御、酸素吸着剤27の制御などが行われる。なお、エンジン10には、内燃機関の筒内圧力、前記内燃機関の筒内における燃焼ガスの温度をそれぞれ計測するセンサ(図示せず)が設けられており、これらセンサにて計測されたデータはECU41へ送信される。
ここで、上述したECU41における制御フローについて図2を用いて具体的に説明する。
最初に、ステップS1において、内燃機関の状態を計測して得られたデータ(上述したエンジンの回転数、トルク、吸入空気量に対する燃料量、および冷却水の温度など)がECU41の燃焼制御ブロック41Aに入力される。
続いて、ステップS2に進み、得られた内燃機関の状態のデータに相関して、予め作成された排ガスの温度分布および排ガス中の一酸化窒素の濃度分布のマップに基づき、排ガスの温度、排ガス中の酸素濃度CO2、および一酸化窒素濃度CNOを推定する。例えば図3に示すように、ECU41は、低回転および低トルクの場合には、排ガスが低温であり、排ガスが低濃度の一酸化窒素を含有し、高回転および高トルクの場合には、排ガスが高温であり、排ガスが高濃度の一酸化窒素を含有するなど、排ガスの温度、排ガス中の酸素濃度CO2、および一酸化窒素濃度CNOを推定する。また、ECU41は、高負荷域および高速回転時において、減速時および加速時で次の瞬間の排ガス中の窒素酸化物の濃度をマップにて予測できない場合、前記内燃機関の状態、および変化量に基づく以下の予測式に基づき、排ガス中の窒素酸化物濃度DNOXを予測する。
NOxの予測式:DNOX=f(n,P1,・・・,Px,T1,・・・,Tx,・・・,Δn,・・・,ΔX)
n:内燃機関の現在の回転数
Px:エンジン特定部分の圧力(例えば筒内圧力)
Tx:エンジン特定部分の温度(例えば筒内における燃焼ガスの温度)
Δn:現在の回転数変化量
ΔX:現在のエンジン特定部分の変化量(アクセルの踏み込み量、エンジン負荷(坂道やスリップ)等も含む)
続いて、ステップS3に進み、必要な還元剤の種類およびその濃度を特定する。具体的には、ステップS3−1にて、排ガスの温度が所定値T1よりも低い温度領域(低温領域)であるか、または所定値T1以上の高い温度領域(高温領域)であるか判定する。前記所定値T1としては、排ガス中の酸素濃度に依存せず、水素を還元剤として利用可能な温度領域の上限温度が挙げられ、例えば250℃である。このステップS3−1において、上述したステップS2にて推定された排ガスの温度が250℃より低い(低温領域である)場合には、ステップS4−1に進み、それ以外の場合、すなわち、前記排ガスの温度が250℃以上(高温領域)である場合には、ステップS3−2に進む。
ステップS3−2にて、排ガス中の酸素濃度CO2が所定の濃度C1よりも低いか、または排ガス中の酸素濃度CO2が所定の濃度C1以上であるか判定する。前記所定の濃度C1としては、還元剤として水素を添加した場合に当該水素と排ガス中の酸素との反応が進行し難い上限濃度である1%が挙げられる。このステップS3−2において、上述したステップS2にて推定された排ガス中の酸素濃度が前記所定の濃度C1よりも低い場合には、ステップS4−2に進み、それ以外の場合、すなわち、前記排ガス中の酸素濃度が所定の濃度C1以上の場合には、ステップS4−3に進む。
続いて、ステップS4−1,S4−2において、還元剤として水素を選択し、その添加量を設定する。ただし、ステップS4−2においては、排ガス中の酸素濃度に依存して水素の添加量を設定するため、ステップS4−1にて設定する水素の添加量よりも少なくなる場合がある。また、ステップS4−3において、還元剤としてアンモニアを選択し、その添加量を設定する。
よって、上述した排ガス浄化システム50によれば、エンジン10からの排ガス中の窒素酸化物を還元剤と接触させて当該窒素酸化物を還元除去するSCR触媒と、排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒11,17と、水を電気分解して水素および酸素を製造する水電解装置24と、水電解装置24で製造された水素をSCR触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する水素送給管30と、水電解装置24で製造された酸素を前記排ガスへ供給する酸素および水の供給管28および酸素供給管29とを具備することにより、水電解装置24で製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素を排ガスへ供給することができ、当該活性期の酸素により当該排ガス中のガス成分の酸化反応を促進し、当該排ガス中の炭化水素および一酸化炭素を酸化して、排ガスの浄化を向上させることができる。水電解装置24にて得られた酸素を有効に利用することができる。さらに、水電解装置24のエネルギー源が電気であり、自動車に搭載されるバッテリの容量以上の余剰の発生電気を利用することができるので、水電解装置24を動作させるためのエネルギーを別途に供給することによる消費エネルギーおよび運転コストの増加を抑制することができる。また、システムの運転の煩雑化を抑制することができる上に、前記エネルギーのみを貯蔵する機器の設置による、システムの大型化およびコストの増加を抑制することができる。水電解装置24で製造された水素と排ガス中の窒素酸化物とをSCR触媒にて接触させて当該窒素酸化物を還元除去することができる。
水電解装置24にて製造された酸素を酸化触媒11,17の排ガス流通方向上流側へ供給するようにしたことで、上述した通り、この水電解装置24にて製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素が酸化触媒11,17にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素の酸化を促進したり、前記排ガス中に余剰のアンモニアを含むときにはその酸化も促進したりすることができ、排ガスをより一層浄化することができる。よって、排ガス中のガス成分を酸化するために必要となる酸化触媒11,17の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。
SCR触媒の排ガス流通方向上流側に配置され、排ガス中の窒素酸化物および酸素の濃度を計測する第一のガス成分濃度計測手段をなすセンサ31,32と、SCR触媒の排ガス流通方向下流側に配置され、排ガス中の窒素酸化物、アンモニア、および水素の濃度を計測する第二のガス成分濃度計測手段をなすセンサ33,34とを具備することにより、排ガス中のガス成分に基づき、当該排ガスに添加する還元剤の種類およびその添加量を特定することができる。具体的には、NOxの濃度を計測することにより、必要となる還元剤の添加量を特定することできる。酸素の濃度を計測することにより、還元剤として水素またはアンモニアのどちらが有効であるかを判定することできる。SCR触媒の排ガス流通方向下流側のアンモニア(リークアンモニア)の濃度を計測することにより、還元剤の添加量を特定することができる。さらに、SCR触媒の排ガス流通方向下流側の水素の濃度を計測することにより、還元剤の添加量を特定することができる。よって、添加する還元剤の種類とその添加量を制御することができ、排ガスをより一層効率良く浄化することができる。
上述した水が、水回収装置23にて回収された水、および外部から供給された水のうちの少なくとも一つであることにより、水の供給源が複数となり、前記水による汎用性の低下を抑制することができる。
前記水貯蔵装置と第一の水供給管25とを具備することにより、当該水貯蔵装置にて前記水を溜めることができると共に、第一の水供給管25により前記水貯蔵装置に溜められた水を水電解装置24に供給することができ、水電解装置24にてより確実に水素を製造することができ、汎用性を向上させることができる。
自動車が、カーエアコン、冷却水予備タンク、雨水の備蓄タンクのうち少なくとも一つを具備することにより、前記カーエアコンからの排水、前記冷却水予備タンク内の冷却水、および前記雨水の備蓄タンク内の水を水電解装置24による水素および酸素の製造に利用することができ、前記水素および酸素の原料となる水の供給源を別途に設置する必要が無く、水を別途に供給することによるシステムの運転の煩雑化を抑制することができる。
さらに、排ガス浄化システム50によれば、以下の効果も奏する。
すなわち、排ガスに添加した水素が当該排ガス中の酸素と反応するため、還元剤として水素を利用しなかった、排ガスの温度が所定値以上である高温領域である場合であっても、電子制御燃料噴射弁によるポスト噴射、EGR弁4およびEGR管5による吸気通路2への排ガスの一部の循環によりエンジン10から排気される排ガス中の酸素濃度を所定値未満に調整することで、マイクロリアクター19からの水素と排ガス中の酸素との反応を抑制し、SCR触媒にてマイクロリアクター19からの水素と排ガス中の窒素酸化物を反応させて当該窒素酸化物を還元除去することができる。よって、高温領域にて、還元剤として水素を用いて還元触媒により排ガス中の窒素酸化物を還元除去することができる。
排ガスの温度が所定値以上のときに、排ガスにアンモニアを添加するようにマイクロリアクター19を制御するECU41を具備することで、排ガスの温度が所定値以上の場合には、SCR触媒にてマイクロリアクター19からのアンモニアと排ガス中の窒素酸化物を反応させて還元除去することができる。よって、全ての温度領域にて排ガス中の窒素酸化物を還元除去して当該排ガスを浄化することができる。
電子制御燃料噴射弁によるポスト噴射、EGR弁4およびEGR管5により排ガス中の酸素濃度を低減するようにしたことで、排ガス中の酸素濃度を確実に低減することができる。
さらに、排ガスの温度および当該排ガス中の酸素濃度のうちの少なくとも一方が所定値未満の場合には、排ガスに水素を添加するようにマイクロリアクター19を制御し、排ガスの温度および排ガス中の酸素濃度の両方が所定値以上の場合には、排ガスにアンモニアを添加するようにマイクロリアクター19を制御するECU41を具備することにより、還元剤として水素とアンモニアとを条件によって選択して用い、SCR触媒により排ガス中の窒素酸化物を還元除去することができる上に、従来排ガスの温度に応じて還元剤を選択した場合と比較して、排ガスの温度が所定値以上である高温領域の場合であっても、当該排ガス中の酸素濃度が所定値未満の場合に還元剤として水素を利用することができる。よって、高温領域にて、還元剤として水素を用いてSCR触媒により排ガス中の窒素酸化物を還元除去することができる。さらに、排ガスの温度および排ガス中の酸素濃度の両方が所定値以上の場合には、SCR触媒にてマイクロリアクター19からのアンモニアと排ガス中の窒素酸化物を反応させて当該窒素酸化物を還元除去することができ、全ての温度領域にて排ガス中の窒素酸化物を還元除去して当該排ガスを浄化することができる。
マイクロリアクター19にて水素やアンモニアを製造する際に、燃料20から製造することにより、燃料20がエンジン10にて利用されるものであり、水素やアンモニアの原料の供給源を別途組み入れる必要が無く、設備コストの増加を抑制することができる。さらに、水素やアンモニアの製造を排ガス浄化システム内にて行うことができる。よって、汎用性が向上する。
センサ31,32,33,34を具備し、マイクロリアクター19が各センサ31,32,33,34からの情報に基づくデータマップ、エンジン10の状態および前記予測式のうちの少なくとも一つから排ガスの温度および成分を求め、還元剤の添加量を調整するように制御するものであることにより、エンジン10の状態を計測したり、計測されたエンジン10の状態に基づくデータマップ、エンジン10の状態および予測式のうちの少なくとも一つから現在のエンジン10の状態を推測したりすることができ、エンジン10の状態に応じてより適切な制御することができ、トランジェント対応することができる。
データマップが、エンジン10の回転数、トルク、および吸入空気に対する燃料量の各データに相関して、予め作成された排ガスの温度分布および排ガス中の窒素酸化物の濃度分布のマップであることにより、エンジン10の状態をより確実に推定することができる。その結果、排ガスをより確実に浄化することができる。
予測式が、エンジン10の回転数、エンジン10の筒内圧力、エンジン10の筒内における燃焼ガスの温度、前記内燃機関の回転数変化量、および前記内燃機関の所定箇所の変化量に基づき前記排ガス中の窒素酸化物濃度を算出する数式であることにより、データマップでは予測できない場合であっても、エンジン10の状態を確実に予測することができる。その結果、排ガスをより一層確実に浄化することができる。
なお、上記では、内燃機関のデータに相関して、予め作成された排ガスの温度分布および排ガス中の一酸化窒素の濃度分布のマップにのみ基づき、排ガスの温度、排ガス中の酸素濃度CO2、および一酸化窒素濃度CNOを推定して還元剤の種類を選定し、その濃度を特定する制御を行う排ガス浄化システム50を用いて説明したが、センサー31,32,33,34にて計測し、ECU41に送られた排ガスの温度およびそのガス成分のデータを前述したデータマップに反映して制御するようにしても良いし、ECU41に送られた排ガスの温度およびそのガス成分のデータを用いてフィードバック制御で直接微調整しても良い。このように制御するようにした排ガス浄化システムによれば、上述した排ガス浄化システム50と同様な作用効果を奏する他、還元剤の選定およびその濃度の特定をより高精度に行うことができ、脱硝性能を向上させることができる。さらに、エンジン10の状態に応じて制御することができ、トランジェント対応することができる。
EGR弁4およびEGR管5と電子制御燃料噴射弁とを有するエンジン10の排ガスを浄化する排ガス浄化システム50を用いて説明したが、前記EGR弁およびEGR管のみまたは前記電子制御燃料噴射弁のみを有する内燃機関の排ガスの浄化に用いても良く、上述した排ガス浄化システム50と同様な作用効果を奏する。
水素添加手段としてマイクロリアクター19および水電解装置24を具備する排ガス浄化システム50を用いて説明したが、水素添加手段として前記マイクロリアクターおよび水電解装置の何れか一方のみを具備する排ガス浄化システムとしても良く、このような排ガス浄化システムであっても、上述した排ガス浄化システム50と同様な作用効果を奏する。
酸素雰囲気で高電圧による二枚の電極間で低温放電してオゾンを製造し、このオゾンを第一,第二の酸化触媒11,17およびDPF13のうちの少なくとも第一,第二の酸化触媒11,17の排ガス流通方向上流側へ送給するようにしても良い。オゾン自体が高い活性を有しており、前記オゾンにより、第一,第二の酸化触媒11,17にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素、および余剰のアンモニアの酸化を促進して、排ガスをより一層効率良く浄化することができる。また前記オゾンがDPF13にて捕集した粒子状物質を低温にて燃焼除去することができ、排ガスをより一層浄化することができる。よって、排ガス中のガス成分を酸化するために必要となる第一,第二の酸化触媒11,17の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。
[第二の実施形態]
本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法を自動車から排気される排ガスの浄化処理に適用した場合の第二の実施形態につき図5を用いて具体的に説明する。
図5は、排ガス浄化システムの概略構成図である。
本発明の第二の実施形態に係る排ガス浄化システムは、上述した本発明の第一の実施形態に係る排ガス浄化システムが有するDPFとSCR触媒との位置を入れ替え、水電解装置にて得られた酸素をDPF近傍の排ガス流通方向上流側へ送給する供給管を追加したものであり、それ以外は同じ構成を有する。
本発明の第二の実施形態に係る排ガス浄化システムにおいて、上述した本発明の第一の実施形態に係る排ガス浄化システムと同一装置には同一符号を付記しその説明を省略する。
本発明の第二の実施形態に係る排ガス浄化システム60は、図5に示すように、エンジン10の排ガスの排気経路にて排ガス流通方向上流側からその下流側に向かって、集合排気管3、第一の酸化触媒11、NOx浄化装置15、DPF13、第二の酸化触媒17の順序にて配置される。ただし、第一の酸化触媒11とNOx浄化装置15、NOx浄化装置15とDPF13、DPF13と第二の酸化触媒17は、第一,第二,第三の連絡配管62、63,64でそれぞれ連絡される。
また酸素吸着剤27と第二の連絡配管63と第三の連絡配管64とを連絡する酸素供給管(第二の酸素供給手段)61が設けられており、酸素供給管61を通じてDPF13および第二の酸化触媒17へ、水電解装置24で得られた酸素(活性期の酸素)を必要に応じて供給できる。
よって、上述した排ガス浄化システム60によれば、DPF13の排ガス流津方向上流側へ水電解装置24で製造された酸素を供給する酸素供給管61を具備することにより、上述した第一の実施形態に係る排ガス浄化システム50と同様な作用効果を奏する他、
水電解装置24にて製造された酸素が上述した通り活性期の酸素であり、当該活性期の酸素により、DPF13が捕集したPMを従来の除去温度である600℃よりも低温である300℃にて燃焼除去することができる。すなわち、電子制御燃料噴射弁によるポスト噴射(副噴射)により排ガスへ燃料を供給して排ガスの温度を上昇させなくても、DPF13で捕集したPMを燃焼除去することができる。
DPF13と、DPF13の排ガス流通方向上流側へ酸素を供給する酸素供給管61を有することにより、水電解装置24にて得られた酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素により、DPF13にて捕集したPMを低温での燃焼除去でき、排ガスをより一層浄化することができる。
なお、酸素雰囲気で高電圧による二枚の電極間で低温放電してオゾンを製造し、このオゾンをDPF13へ送給するようにしても良い。オゾン自体が高い活性を有しており、前記オゾンがDPF13にて捕集したPMを低温での燃焼除去でき、排ガスをより一層浄化することができる。
SCR触媒の排ガス流通方向上流側に第一の酸化触媒11を配置した排ガス浄化システム60を用いて説明したが、図6に示すように、SCR触媒の排ガス流通方向上流側に第一の酸化触媒を設置せずに、集合排気管3の端部に第四の連絡配管71を介してNOx浄化装置15を接続して配置した排ガス浄化システム70としても良い。このような排ガス浄化システム70であっても、上述した排ガス浄化システム60と同様な作用効果を奏する。また、水電解装置24にて製造された酸素をNOx浄化装置15の排ガス流通方向上流側に供給するようにしたことで、排ガスに含まれる一酸化窒素の酸化を促進して二酸化窒素にすることができ、NOx浄化装置15の前段への酸化触媒の設置を省略することができ、設備コストを低減することができる。
[第三の実施形態]
本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法を自動車から排気される排ガスの浄化処理に適用した場合の第三の実施形態につき図7を用いて説明する。
図7は、本発明に係る排ガス浄化システムの第三の実施形態の概略構成図である。
本発明の第三の実施形態に係る排ガス浄化システムは、上述した本発明の第一の実施形態に係る排ガス浄化システムが有するDPFと第二の酸化触媒との位置を入れ替え、水電解装置にて得られた水素をNOx浄化装置の排ガス流通方向上流側へ送給する水素送給管を追加する一方、マイクロリアクターを削除したものであり、それ以外は同じ構成を有する。
本発明の第三の実施形態に係る排ガス浄化システムにおいて、上述した本発明の第一の実施形態に係る排ガス浄化システムと同一装置には同一符号を付記しその説明を省略する。
本発明の第三の実施形態に係る排ガス浄化システム80は、図7に示すように、エンジン10の排ガスの排気経路にて排ガス流通方向上流側からその下流側に向かって、集合排気管3、第四の連絡配管71、NOx浄化装置15、第二の連絡配管63、第二の酸化触媒17、第三の連絡配管64、DPF13、マフラー18の順序にて配置される。水電解装置24で製造された水素は、水素連絡管81を通じて水素を貯蔵する水素貯蔵装置82と連絡する。水素貯蔵装置82には水素をNOx浄化装置15の排ガス流通方向へ送給する水素送給管83が連結される。
よって、水電解装置24にて水から製造された水素は、水素連絡管81を通じて水素貯蔵装置82に送給されて貯蔵される。必要に応じて、水素貯蔵装置82に貯蔵された水素は水素送給管83を通じてNOx浄化装置15の排ガス流通方向上流側へ送給される。一方、水電解装置24にて水から製造された酸素は、酸素送給管26を通じて酸素吸着剤27に送給されて貯蔵される。必要に応じて、酸素吸着剤27に貯蔵された酸素は酸素送給管61を通じて第二の酸化触媒17およびDPF13の排ガス流通方向上流側へ送給される。その結果、NOx浄化装置15にて、前記水素と排ガス中の窒素酸化物とが当該装置内に設置されるSCR触媒にて接触し、当該窒素酸化物が還元除去される。また、第二の酸化触媒17およびDPF13の排ガス流通方向上流側へ水電解装置24で製造された酸素を供給することで、水電解装置24にて製造された酸素が活性期の酸素であり、当該活性期の酸素が第二の酸化触媒17にて排ガス中の炭化水素や一酸化炭素の酸化を促進したり、前記排ガス中に余剰のアンモニアを含むときにはその酸化も促進したりすることができ、排ガスをより一層浄化することができる。また前記活性期の酸素により、DPF13が捕集した微粒子を低温にて燃焼除去でき、排ガスをより一層浄化することができる。
[第四の実施形態]
本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法を自動車から排気される排ガスの浄化処理に適用した場合の第四の実施形態につき図面を用いて説明する。
図8は、排ガス浄化システムの概略構成図である。
本発明の第四の実施形態に係る排ガス浄化システムは、上述した本発明の第三の実施形態に係る排ガス浄化システムが有するNOx浄化装置をマフラー内に設置したものであり、それ以外は同じ構成を有する。
本発明の第四の実施形態に係る排ガス浄化システムにおいて、上述した本発明の第三の実施形態に係る排ガス浄化システムと同一装置には同一符号を付記しその説明を省略する。
本発明の第四の実施形態に係る排ガス浄化システム90は、図8に示すように、エンジン10の排ガスの排気経路にて排ガス流通方向上流側からその下流側に向かって、集合排気管3、第四の連絡配管71、第二の連絡配管63、第二の酸化触媒17、第三の連絡配管64、DPF13、マフラー98の順序にて配置される。
ただし、マフラー98内にはNOx浄化装置が配置される。このNOx浄化装置は、上述した通り、還元剤である水素と排ガス中の窒素酸化物とが接触して当該窒素酸化物を還元除去するSCR触媒を具備するものである。水電解装置24で製造された水素は、水素連絡管81を通じて水素を貯蔵する水素貯蔵装置82と連絡する。水素貯蔵装置82には水素をマフラー98へ送給する水素送給管91が連結される。
上述したマフラー98は、複数のチャンバーを有しており、排ガスの温度を例えば200℃程度に低減すると共に排ガスの圧力を低減する上に、騒音を低減するものである。
よって、排ガス浄化システム90によれば、NOx浄化装置をマフラー98内に配置したことにより、上述した通りマフラー98自体が排ガス温度を低下させるものであり、低温となった排ガスに含まれる酸素と還元剤である水素との酸化反応を抑制することができる。SCR触媒にて排ガス中の窒素酸化物と還元剤である水素とを接触させることによる還元除去を常時行うことができる。その結果、従来排ガス温度が高い場合に還元剤として利用していたアンモニアを用いる必要が無くなり、アンモニアの製造装置および前記SCR触媒を通過したアンモニアを処理するための装置が不要となり、システムのコンパクト化を図ることが出来る上に、システムのコストを低減することができる。さらに、SCR触媒が設置される箇所を流通する排ガスの流速が遅いため、排ガス中の窒素酸化物と前記SCR触媒との接触時間が長くなって窒素酸化物の還元反応率が向上する。よって、前記箇所に配置するSCR触媒の量を減らすことができ、システムのコンパクト化、およびコストの低減を図ることができる。
なお、上記では、マフラー98内にNOx浄化装置(SCR触媒)を配置した排ガス浄化システム90を用いて説明したが、排ガスを大気へ排気する排気経路における排ガス温度が200℃以下となる箇所に前記SCR触媒を配置した排ガス浄化システムとしても良く、このような排ガス浄化システムであっても、上述した排ガス浄化システム90と同様、排ガスに含まれる酸素と還元剤である水素との酸化反応を抑制することができ、還元触媒にて排ガス中の窒素酸化物と還元剤である水素とを接触させることによる還元除去を常時行うことができる。その結果、従来排ガス温度が高い場合に還元剤として利用していたアンモニアを用いる必要が無くなり、アンモニアの製造装置および前記還元触媒を通過したアンモニアを処理するための装置が不要となり、システムのコンパクト化を図ることが出来る上に、システムのコストを低減することができる。
[他の実施形態]
上述した本発明に係る排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法の第一〜第四の実施形態では、自動車に適用した排ガス浄化システム50,60,70,80,90を用いて説明したが、上述した配ガス浄化システム50,60,70,80,90を、定置型内燃機関を具備する設備に適用することも可能である。このような設備であっても、上述した排ガス浄化システム50,60,70,80,90と同様な作用効果を奏する。
本発明に係る排ガス浄化システムの第一の実施形態の概略構成図である。 本発明に係る排ガス浄化システムの第一の実施形態の制御フローを示す図である。 エンジンの回転数およびトルクと相関して示される排ガス温度分布および一酸化窒素の濃度分布の一例を示すデータマップである。 燃料噴射弁による燃料の噴射時期および噴射期間の一例を示す図である。 本発明に係る排ガス浄化システムの第二の実施形態の概略構成図である。 本発明に係る排ガス浄化システムの第二の実施形態の他例を示す概略構成図である。 本発明に係る排ガス浄化システムの第三の実施形態の概略構成図である。 本発明に係る排ガス浄化システムの第四の実施形態の概略構成図である。
符号の説明
1 エンジン本体
2 吸気通路
3 排気マニホールド(集合排気管)
4 EGR弁
5 排ガス循環通路(EGR管)
10 エンジン
11 第一の酸化触媒
12 第一の連絡配管
13 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
14 第二の連絡配管
15 NOx浄化装置
16 第三の連絡配管
17 第二の酸化触媒
18 マフラー
19 マイクロリアクター
20 燃料
21 吸着剤
22 還元剤供給管
23 水回収装置
24 水電解装置
25 第一の水供給管
26 連絡管
27 酸素吸着剤
28 酸素および水の供給管
29 酸素供給管
30 水素送給管
31,32,33,34 センサ41 電子制御装置(ECU)
50,60,70,80,90 排ガス浄化システム
61 酸素供給管
62 第一の連絡配管
63 第二の連絡配管
64 第三の連絡配管
71 第四の連絡配管
81 水素連絡管
82 水素貯蔵装置
83,91 水素送給管
98 マフラー

Claims (14)

  1. 内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物を還元剤と接触させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒と、
    前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒と、
    水を電気分解して水素および酸素を製造する水電解手段と、
    前記水電解手段で製造された水素を前記還元触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する水素供給手段と、
    前記水電解手段で製造された酸素を前記排ガスへ供給する酸素供給手段とを具備する
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  2. 請求項1に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記還元触媒は、前記排ガスを大気へ排気する排気経路にて当該排ガス温度が200℃以下となる箇所に配置される
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  3. 請求項2に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記還元触媒は、前記排ガスを大気へ排気するマフラー内に配置される
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記酸素供給手段は、前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給する第一の酸素供給手段を有するものである
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記水電解手段で製造された酸素を貯蔵する酸素貯蔵手段をさらに具備する
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記排ガスに含有される粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段を具備し、
    前記酸素供給手段は、前記粒子状物質除去手段の排ガス流通方向上方側へ前記酸素を供給する第二の酸素供給手段を有するものである
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  7. 請求項6に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記水電解手段にて得られた酸素からオゾンを製造するオゾン製造手段と、
    前記オゾン製造手段にて得られたオゾンを、前記酸化触媒および前記粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ供給するオゾン供給手段とを具備する
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記還元触媒の排ガス流通方向上流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物の濃度を計測する第一のガス成分計測手段と、
    前記還元触媒の排ガス流通方向下流側に配置され、前記排ガス中の窒素酸化物、および還元剤の濃度を計測する第二のガス成分計測手段とを具備する
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記排ガスの排気通路の出口近傍に配置され、前記排ガス中の水分を回収する水回収手段を具備し、
    前記水は、前記水回収手段にて回収された水、および外部から供給された水のうちの少なくとも一つである
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記水を貯蔵する水貯蔵手段と、
    前記水貯蔵手段にて溜められた水を前記水電解手段へ供給する水供給手段とを具備する
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れか一項に記載された排ガス浄化システムであって、
    自動車に搭載されると共に、前記内燃機関は、当該自動車のエンジンである
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  12. 請求項11に記載された排ガス浄化システムであって、
    前記自動車は、カーエアコン、冷却水予備タンク、雨水の備蓄タンクのうち少なくとも一つを具備し、
    前記水は、前記カーエアコンからの排水、前記冷却水予備タンク内の冷却水、前記雨水の備蓄タンクの水のうちの少なくとも一つである
    ことを特徴とする排ガス浄化システム。
  13. 内燃機関からの排ガス中の窒素酸化物と還元剤とを反応させて当該窒素酸化物を還元除去する還元触媒の排ガス流通方向上流側へ、水を電気分解して製造した水素を供給すると共に、水を電気分解して製造した酸素を前記排ガスへ供給する
    ことを特徴とする排ガス浄化方法。
  14. 請求項13に記載された排ガス浄化方法であって、
    前記排ガス中のガス成分を酸化する酸化触媒、および前記排ガス中の粒子状物質を捕集し燃焼除去する粒子状物質除去手段のうちの少なくとも前記酸化触媒の排ガス流通方向上流側へ、前記水の電気分解により製造した酸素を供給する
    ことを特徴とする排ガス浄化方法。
JP2007249317A 2007-09-26 2007-09-26 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法 Pending JP2009079540A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249317A JP2009079540A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
EP08833038.6A EP2194248A4 (en) 2007-09-26 2008-09-03 EXHAUST PURIFICATION SYSTEM AND EXHAUST PURIFICATION METHOD
CA2700485A CA2700485C (en) 2007-09-26 2008-09-03 Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
PCT/JP2008/065808 WO2009041228A1 (ja) 2007-09-26 2008-09-03 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
CN200880117865A CN101874150A (zh) 2007-09-26 2008-09-03 废气净化系统及废气净化方法
US12/679,840 US8281577B2 (en) 2007-09-26 2008-09-03 Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249317A JP2009079540A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079540A true JP2009079540A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40511118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249317A Pending JP2009079540A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8281577B2 (ja)
EP (1) EP2194248A4 (ja)
JP (1) JP2009079540A (ja)
CN (1) CN101874150A (ja)
CA (1) CA2700485C (ja)
WO (1) WO2009041228A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264282A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2011047384A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2011085060A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2011137401A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化方法
WO2015040781A1 (en) 2013-09-19 2015-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2017192940A (ja) * 2017-07-21 2017-10-26 三菱重工業株式会社 排ガス処理用触媒及び排ガス処理装置、並びに排ガス処理用触媒の製造方法
KR20190046529A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 강원대학교산학협력단 디젤엔진 배출 입자상물질의 저온 연소를 위한 페로브스카이트 촉매 및 이를 이용한 입자상물질의 오존 산화 시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217450A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Wassergewinnung aus einem Gas und Verfahren zur Stickoxidreduktion
SE541017C2 (en) * 2015-02-17 2019-03-05 Scania Cv Ab A method and a system for determining a flow resistance across a particulate filter
DE102015120344A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Hans Seidl Vorrichtung zur Reduktion von Stickoxiden
DE102017106757A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. System und Verfahren zur Abgasbehandlung von Verbrennungsvorrichtungen
EP3366366A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-29 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. System und verfahren zur abgasbehandlung von verbrennungsvorrichtungen
JP2020515768A (ja) * 2017-04-04 2020-05-28 ビーエーエスエフ コーポレーション 車載型水素発生および排気流中で使用する方法
DE102019114138A1 (de) 2019-05-27 2019-11-14 FEV Group GmbH Verfahren zur Rückgewinnung von Wasser aus einem Abgas eines Verbrennungsmotors
DE102019123988A1 (de) 2019-09-06 2019-12-19 FEV Group GmbH Verfahren zur Rückgewinnung von Wasser aus einem Abgas eines Verbrennungsmotors
US11118490B2 (en) * 2020-01-24 2021-09-14 Caterpillar Inc. Machine system for co-production of electrical power and water and method of operating same
CN114856780A (zh) * 2022-05-06 2022-08-05 广西辉煌朗洁环保科技有限公司 一种天然气汽车尾气处理系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310222U (ja) * 1986-07-07 1988-01-23
JPH0352323U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH05168856A (ja) * 1991-05-24 1993-07-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減方法および装置
JPH05302549A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Aqueous Res:Kk エンジン駆動システム
JP2001129356A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kuniyasu Yoshida 排気ガス等の清浄化装置
JP2001227327A (ja) * 2000-01-13 2001-08-24 Ford Global Technol Inc 自動車用触媒の加熱装置及びその方法
JP2001295708A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料蒸気処理装置及び排気ガス浄化装置
JP2005248924A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2006220119A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
JP2007187136A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ooden:Kk 粒子状物質除去装置及び粒子状物質除去方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155212A (en) * 1989-06-12 2000-12-05 Mcalister; Roy E. Method and apparatus for operation of combustion engines
US5272871A (en) * 1991-05-24 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and apparatus for reducing nitrogen oxides from internal combustion engine
JP4087914B2 (ja) * 1996-07-25 2008-05-21 日本碍子株式会社 脱硝システム及び脱硝方法
US6464854B2 (en) * 1997-12-16 2002-10-15 Lynntech, Inc. Water sources for automotive electrolyzers
US6235245B1 (en) * 1998-11-23 2001-05-22 Michael Sherman Device for mixing, resuspending, homogenizing and aeration of substances in test tubes
JP2004218475A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
US6981367B2 (en) * 2003-06-25 2006-01-03 General Motors Corporation Hydrogen and oxygen generation from a water vapor containing exhaust
US7302795B2 (en) * 2005-07-11 2007-12-04 Jan Vetrovec Internal combustion engine/water source system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310222U (ja) * 1986-07-07 1988-01-23
JPH0352323U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH05168856A (ja) * 1991-05-24 1993-07-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減方法および装置
JPH05302549A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Aqueous Res:Kk エンジン駆動システム
JP2001129356A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kuniyasu Yoshida 排気ガス等の清浄化装置
JP2001227327A (ja) * 2000-01-13 2001-08-24 Ford Global Technol Inc 自動車用触媒の加熱装置及びその方法
JP2001295708A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料蒸気処理装置及び排気ガス浄化装置
JP2005248924A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2006220119A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
JP2007187136A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Ooden:Kk 粒子状物質除去装置及び粒子状物質除去方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264282A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4539758B2 (ja) * 2008-04-25 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2011047384A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2011085060A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyota Central R&D Labs Inc 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2011137401A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化方法
WO2015040781A1 (en) 2013-09-19 2015-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2015059513A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9970343B2 (en) 2013-09-19 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2017192940A (ja) * 2017-07-21 2017-10-26 三菱重工業株式会社 排ガス処理用触媒及び排ガス処理装置、並びに排ガス処理用触媒の製造方法
KR20190046529A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 강원대학교산학협력단 디젤엔진 배출 입자상물질의 저온 연소를 위한 페로브스카이트 촉매 및 이를 이용한 입자상물질의 오존 산화 시스템
KR102044604B1 (ko) * 2017-10-26 2019-11-13 강원대학교산학협력단 디젤엔진 배출 입자상물질의 저온 연소를 위한 페로브스카이트 촉매 및 이를 이용한 입자상물질의 오존 산화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CA2700485A1 (en) 2009-04-02
WO2009041228A1 (ja) 2009-04-02
EP2194248A4 (en) 2014-10-08
US20100242864A1 (en) 2010-09-30
US8281577B2 (en) 2012-10-09
CA2700485C (en) 2012-12-04
EP2194248A1 (en) 2010-06-09
CN101874150A (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173340B2 (ja) 排ガス浄化システム
JP2009079540A (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
JP5131391B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2172627B1 (en) Exhaust emission control device
US8161731B2 (en) Selective catalytic reduction using controlled catalytic deactivation
WO2006027903A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US9702286B2 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
JP2010180861A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5804544B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
EP2112340B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2007100572A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5338973B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1835137B1 (en) Exhaust emission device
JP5070964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
KR20130008881A (ko) 배기 가스 정화 장치 및 이를 제어하는 방법
JP4946725B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
JP2016102424A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007127069A (ja) 排気浄化装置
JP2013245617A (ja) 排気ガス浄化システム
JP5713612B2 (ja) 排気浄化装置の制御方法
JP5557560B2 (ja) 排気浄化装置の制御方法
JP2006233945A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724