JP2009079484A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009079484A
JP2009079484A JP2007247226A JP2007247226A JP2009079484A JP 2009079484 A JP2009079484 A JP 2009079484A JP 2007247226 A JP2007247226 A JP 2007247226A JP 2007247226 A JP2007247226 A JP 2007247226A JP 2009079484 A JP2009079484 A JP 2009079484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
region
combustion
air
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007247226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823186B2 (ja
Inventor
Tadayuki Motai
匡之 馬渡
Tatsuo Ishiguro
達男 石黒
Sosuke Nakamura
聡介 中村
Katsunori Tanaka
克則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007247226A priority Critical patent/JP4823186B2/ja
Priority to EP08834165.6A priority patent/EP2187021B1/en
Priority to CN2008800142217A priority patent/CN101675228B/zh
Priority to US12/598,106 priority patent/US20100170260A1/en
Priority to KR1020097021998A priority patent/KR101133487B1/ko
Priority to PCT/JP2008/067189 priority patent/WO2009041436A1/ja
Publication of JP2009079484A publication Critical patent/JP2009079484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823186B2 publication Critical patent/JP4823186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/06Arrangement of apertures along the flame tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/005Combined with pressure or heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00018Manufacturing combustion chamber liners or subparts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03042Film cooled combustion chamber walls or domes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03044Impingement cooled combustion chamber walls or subassemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービン燃焼器を熱負荷分布に応じて効率的に冷却する。
【解決手段】ガスタービン燃焼器は、燃料供給部9と、燃焼筒2とを具備する。燃料供給部9は、燃料を燃焼筒2の内側の燃焼領域8に供給する。燃焼筒2は、燃料が燃焼して生成される燃焼ガスをタービンに供給する。燃焼筒2は、冷却空気が流れる空気通路30〜32が形成された第1領域2cと、冷却蒸気が流れる蒸気通路51が形成された第2領域2dとを備える。第2領域2dは、第1領域2cよりも燃焼ガスの主流方向下流側に位置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ガスタービンの燃焼器に関し、特にガスタービンコンバインドサイクルプラントの一部を構成するガスタービンの燃焼器に関する。
異なる冷却媒体を併用してガスタービン燃焼器を冷却する技術が知られている。
特許文献1は、このような技術の一つを開示している。特許文献1によれば、ガスタービン負荷の低いときには燃焼器壁面が圧縮機により加圧された空気で冷却され、ガスタービン負荷が高くなると蒸気のような他の冷却媒体による冷却が追加される。他の冷却媒体は、冷却後回収され、燃焼ガス中に放出されない。
特許文献1が開示している技術は、熱負荷変動に応じて燃焼器を冷却するものであると考えられる。
特開平9−303777号公報
本発明の目的は、ガスタービン燃焼器を熱負荷分布に応じて効率的に冷却することである。
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のガスタービン燃焼器(1)は、燃料供給部(9)と、燃焼筒(2)とを具備する。燃料供給部(9)は、燃料を燃焼筒(2)の内側の燃焼領域(8)に供給する。燃焼筒(2)は、燃料が燃焼して生成される燃焼ガスをタービンに供給する。燃焼筒(2)は、冷却空気が流れる空気通路(30〜32、30a、30b)が形成された第1領域(2c)と、冷却蒸気が流れる蒸気通路(51)が形成された第2領域(2d)とを備える。第2領域(2d)は、第1領域(2c)よりも燃焼ガスの主流方向下流側に位置する。
空気通路(30〜32、30a、30b)は、空気通路第1部分(30、30a、30b)と、空気通路第1部分(30、30a、30b)から燃焼ガスの主流方向上流側に向かって延びる空気通路第2部分(31)と、空気通路第1部分(30、30a、30b)から主流方向上流側に向かって延びる空気通路第3部分(32)とを含むことが好ましい。冷却空気は、空気通路第2部分(31)、空気通路第1部分(30、30a、30b)及び空気通路第3部分(32)を順に通過して燃焼領域(8)に流入する。
空気通路第1部分(30、30a、30b)は、案内板(30c)が設けられた湾曲部分(30b)を含むことが好ましい。
空気通路(30〜32、30a、30b)は、複数キャビティ(30a、30b)と、複数キャビティ(30a、30b)の各々から燃焼ガスの主流方向上流側に向かって延びる空気通路第1部分(31)及び空気通路第2部分(32)とを含むことが好ましい。
冷却空気は、空気通路第1部分(31)に供給され、空気通路第2部分(32)を通過して前記燃焼領域(8)に流入する。複数キャビティ(30a、30b)は、燃焼筒(2)の周方向に沿って配置される。複数キャビティ(30a、30b)は互いに分離されている。
空気通路(30〜32、30a、30b)を通過した冷却空気を燃焼筒(2)の内周面に沿ってフィルム状に噴出す噴出口(28a)が燃焼筒(2)に設けられることが好ましい。
蒸気通路(51)は、燃焼ガスの主流方向に延びていることが好ましい。冷却蒸気は、蒸気通路(51)を第1領域(2c)に向かって流れることが好ましい。
ガスタービン燃焼器(1)は、第1領域(2c)に設けられた音響箱(5)を更に具備することが好ましい。空気通路(32)は、冷却空気を音響箱(5)の内側の音響箱内空間に供給する。第1領域(2c)には、音響箱内空間と燃焼領域(8)とを連通する吸音孔(16)が設けられる。
燃料供給部(9)は、燃焼筒(2)の軸線を中心とする円に沿って配置された複数の燃料ノズル(14)を含むことが好ましい。空気通路(30〜32、30a、30b)及び蒸気通路(51)の少なくとも一方は、燃焼ガスの主流方向に延びる複数通路(31、32、51)を含むことが好ましい。複数通路(31、32、51)は、燃料ノズル(14)の主流方向下流側に配置される燃料ノズル対応通路(321)と、複数の燃料ノズル(14)の隣り合う二つの間の主流方向下流側に配置される燃料ノズル間対応通路(322)とを含みことが好ましい。燃料ノズル対応通路(321)の等価直径は、燃料ノズル間対応通路(322)の等価直径より大きいことが好ましい。
ガスタービン燃焼器(1)は、第1領域(2c)に設けられた音響箱(5)を更に具備することが好ましい。複数通路(31、32)は、空気通路(30〜32、30a、30b)に含まれることが好ましい。燃料ノズル対応通路(321)及び燃料ノズル間対応通路(322)の各々は、第1領域(2c)に設けられた開口(42)から冷却空気を音響箱(5)の内側の音響箱内空間に供給することが好ましい。第1領域(2c)には、音響箱内空間と燃焼領域(8)とを連通する吸音孔(16)が設けられることが好ましい。燃料ノズル対応通路(321)は、等価直径が開口(42)に近づくにつれて単調減少する等価直径単調減少部(321a、321b)を含むことが好ましい。
燃料供給部(9)は、燃焼筒(2)の軸線を中心とする円に沿って配置された複数の燃料ノズル(14)を含むことが好ましい。空気通路(30〜32、30a、30b)は、燃焼ガスの主流方向に延びる複数通路(32)を含むことが好ましい。複数通路(32)は、燃料ノズル(14)の主流方向下流側に配置される燃料ノズル対応通路(321)と、複数の燃料ノズル(14)の隣り合う二つの間の主流方向下流側に配置される燃料ノズル間対応通路(322)とを含む。燃料ノズル対応通路(321)は、等価直径が局所的に大きい通路拡大部(321w)を含む。燃料ノズル間対応通路(322)は、等価直径が局所的に大きい通路拡大部を含まない。
燃料ノズル対応通路(321)及び燃料ノズル間対応通路(322)の各々は、第1領域(2c)に設けられた開口(42)から冷却空気を音響箱内空間に供給することが好ましい。燃料ノズル対応通路(321)は、等価直径が開口(42)に近づくにつれて単調減少する等価直径単調減少部(321a、321b)を含むことが好ましい。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)の冷却方法は、燃焼筒(2)の内側の燃焼空間(8)に燃料を供給するステップと、燃料を燃焼して燃焼ガスを生成するステップと、燃焼ガスをタービンに供給するステップと、燃焼筒(2)に設けられた空気通路(30〜32、30a、30b)に冷却空気を供給するステップと、タービンを通過した燃焼ガスを用いて蒸気を生成するステップと、燃焼筒(2)に設けられた蒸気通路(51)に蒸気を供給するステップと、蒸気通路(51)を通過した蒸気を蒸気タービンに供給するステップとを具備する。前記燃焼筒(2)は、空気通路(30〜32、30a、30b)が形成された第1領域(2c)と、蒸気通路(51)が形成された第2領域(2d)とを備える。第2領域(2d)は、第1領域(2c)よりも燃焼ガスの主流方向下流側に位置する。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)の製造方法は、第1領域と第2領域とを含む第1板材(61)の第1領域に空気溝を形成するステップと、第2領域に蒸気溝を形成するステップと、第1板材(61)に第2板材(62)を重ねて結合して前記空気溝に対応する空気通路(30〜32、30a、30b)と蒸気溝に対応する蒸気通路(51)とを形成するステップと、第1板材(61)及び第2板材(62)を曲げてガスタービン燃焼器(1)の燃焼筒(2)を形成するステップとを具備する。第1領域は、燃焼筒(2)の内側の燃焼領域(8)を流れる燃焼ガスの主流方向に関して第2領域よりも上流側に位置する。空気通路(30〜32、30a、30b)を冷却空気が流れる。蒸気通路(51)を蒸気が流れる。空気溝を形成するステップは、案内板(30c)が設けられた湾曲溝を形成するステップと、湾曲溝の一の端部から第2領域から遠ざかる方向に延びる第1溝を形成するステップと、湾曲溝の他の端部から第2領域から遠ざかる方向に延びる第2溝を形成するステップとを含む。湾曲溝を形成するステップは、略U字形状の第1軌跡(38)に沿ってエンドミルを移動して第1板材(61)に第1U字溝(36)を形成するステップと、略U字形状の第2軌跡(39)に沿ってエンドミルを移動して第1板材(61)に第2U字溝(37)を形成するステップとを含む。案内板(30c)は、第1U字溝(36)及び第2U字溝(37)の間に形成される。
本発明によれば、ガスタービン燃焼器が熱負荷分布に応じて効率的に冷却される。
添付図面を参照して、本発明によるガスタービン燃焼器、ガスタービン燃焼器の冷却方法及びガスタービン燃焼器の製造方法を実施するための最良の形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るガスタービンは、ガスタービンコンバインドサイクルプラントの一部を構成する。ガスタービンコンバインドサイクルプラントは、ガスタービンに加えて蒸気タービンシステムを備える。
ガスタービンは、図1に示された燃焼器1と、圧縮機(不図示)と、タービン(不図示)とを備える。圧縮機は、加圧空気を生成する。加圧空気の一部は燃焼空気として燃焼器1に供給される。加圧空気の他の一部は冷却空気として燃焼器1に供給される。燃焼器1は、燃焼空気を用いて燃料を燃焼して燃焼ガスを生成する。冷却空気は、燃焼器1を冷却した後、燃焼ガスに混ぜられる。燃焼器1は、冷却空気が混ざった燃焼ガスをタービンに供給する。タービンは、燃焼ガスからエネルギーを受けて圧縮機及び発電機を駆動し、燃焼ガスを排ガスとして排出する。水蒸気タービンシステムは、排ガスを用いて水蒸気を生成し、水蒸気を用いて蒸気タービンを駆動する。水蒸気タービンシステムから水蒸気が抜き出されて燃焼器1の冷却に用いられる。燃焼器1を冷却した水蒸気は、水蒸気タービンシステムに戻されて蒸気タービンに供給される。
図1に示されるように、燃焼器1は、車室4の内部に設置されている。燃焼器1は、燃焼筒2と、燃料供給部9と、尾筒3を備える。燃焼筒2の内側空間を燃焼ガス主流が流れる方向を主流方向と呼ぶ。燃料供給部9は、燃焼筒2の主流方向上流側に接続されている。尾筒3は、燃焼筒2の主流方向下流側に接続されている。燃焼筒2の外側面には、音響箱5、蒸気ジャケット6及び蒸気ジャケット7が設けられている。音響箱5、蒸気ジャケット6及び蒸気ジャケット7の各々は、燃焼筒2を周方向に全周取り巻く帯状の形状をしている。音響箱5、蒸気ジャケット6、及び蒸気ジャケット7の各々は、環状の内部空間を形成している。蒸気ジャケット6は音響箱5の主流方向下流側に配置され、蒸気ジャケット7は蒸気ジャケット6の主流方向下流側に配置される。
図2は、燃料供給部9及び燃焼筒2の縦断面図を示す。燃料供給部9及び燃焼筒2は、中心軸Sを軸とした略回転対称な形状をしている。燃料供給部9は、燃焼筒2の主流方向上流側の端部2aに接合される。燃焼筒2の主流方向下流側の端部2bは、端部2aの反対側に配置され、尾筒3に接合される。燃料供給部9は、中心軸S上に配置されたパイロットノズル12と、パイロットノズル12を取り巻くように配置された複数のメインノズル14とを備える。複数のメインノズル14は、中心軸Sを中心とする円周上に配置されている。パイロットノズル12及び各メインノズル14は、燃焼筒2の内側空間としての燃焼領域8に向かって燃料を噴出する。各メインノズル14は、燃料と燃焼空気との予混合火炎を形成する。各メインノズル14の主流方向下流側には、燃料と燃焼空気の流れを一旦絞るための延長管15が設けられる。延長管15は、燃料と燃焼空気の混合を促進する。
燃焼領域8において、燃料が燃焼して燃焼ガスが生成する。燃焼ガス主流は、中心軸Sに略平行に図2の左側から右側に向かって流れ、尾筒3を通ってタービンに流入する。燃焼ガスは、下流に行くほど燃焼反応が進行して温度が上昇する。したがって、燃焼筒2は、主流方向下流側ほど大きい熱負荷を受ける。
図3を参照して、燃焼筒2を冷却するための構造を説明する。
燃焼筒2の延長管15の主流方向下流端に対応する位置には、外側リング18が燃焼筒2の全内周にわたって連続して設けられている。外側リング18は、中心軸Sを中心とした回転対称形をしている。中心軸SをZ軸とする円柱座標系を考える。動径長さをR、偏角をθで表す。外側リング18は、Z座標において延長管15の主流方向下流端と一致する。外側リング18が延長管15の主流方向下流端の外側に配置されるため、外側リング18のR座標は延長管15の主流方向下流端のR座標より大きい。外側リング18の内側端が主流方向下流側に延びて環状のガイド23を形成している。ガイド23も燃焼筒2の全内周にわたって連続して設けられている。ガイド23は、中心軸Sを中心とした回転対称形をしている。ガイド23と燃焼筒2の内壁面に挟まれたガイドスペース28は、中心軸Sを中心とする環状空間である。燃焼筒2には、圧縮機から供給された冷却空気をガイドスペース28に導入するための吸気孔27が設けられている。ガイドスペース28に導入された冷却空気は、ガイドスペース28の主流方向下流側部分としての噴出口28aから燃焼筒2の内周面に沿って主流方向下流側にフィルム状に噴出される。噴出口28aは、Z座標において延長管15の主流方向下流端と一致する。フィルム空気は、燃焼筒2の内周面近傍領域における予混合火炎の燃空比を低くすると共に、燃焼負荷率を低くして振動燃焼を抑制する。
燃焼筒2には、周方向に延びる周方向キャビティ30が音響箱5よりも主流方向下流側に設けられている。周方向キャビティ30から複数の空気通路31と複数の空気通路32とが主流方向上流側に向かって延びている。複数の空気通路31は、燃焼筒2の周方向に沿って配置されている。複数の空気通路32は、燃焼筒2の周方向に沿って配置されている。各空気通路31の主流方向上流端は、音響箱5より主流方向下流側に位置する開口41において燃焼筒2の外周面に開口している。各空気通路32の主流方向上流端は、音響箱5より主流方向上流側且つ吸気孔27より主流方向下流側に位置する開口43において燃焼筒2の外周面に開口している。各空気通路32の中間部分は、開口42によって音響箱5の内部空間と連通している。空気通路32の開口42と周方向キャビティ30の間の部分は、空気通路部分32aと呼ばれる。空気通路32の開口43と開口42の間の部分は、空気通路部分32bと呼ばれる。燃焼筒2には、音響箱5の内部空間と燃焼領域8とを連通する複数の吸音孔16が設けられている。
燃焼筒2の周方向キャビティ30より主流方向下流側の部分に、蒸気ジャケット6の内部空間と蒸気ジャケット7の内部空間とを接続する複数の蒸気通路51が設けられている。各蒸気通路51は、主流方向に沿って延びている。複数の蒸気通路51は、燃焼筒2の周方向に沿って配置されている。
空気通路31、空気通路32、周方向キャビティ30、音響箱5、吸音孔16、外側リング18及び吸気孔27は、上流側領域2cに設けられている。蒸気通路51は、上流側領域2cより主流方向下流側の下流側領域2dに設けられている。上流側領域2cには、蒸気通路は設けられていない。下流側領域2dには空気通路は設けられていない。
蒸気ジャケット7の内部空間に蒸気タービンシステムから蒸気が供給される。蒸気は、蒸気通路51を主流方向上流側に向かって流れて蒸気ジャケット6の内部空間に流入する。蒸気は、蒸気ジャケット6の内部空間から蒸気タービンシステムに戻される。蒸気通路51を流れる蒸気によって下流側領域2dが冷却される。
開口43から空気通路部分32bに流入する冷却空気は、空気通路部分32bを主流方向下流側に向かって流れて開口42を通って音響箱5の内部空間に流入する。開口41から空気通路31に流入する冷却空気は、空気通路31を主流方向下流側に向かって流れて周方向キャビティ30に流入する。冷却空気は、周方向キャビティ30から空気通路部分32aを主流方向上流側に向かって流れて開口42を通って音響箱5の内部空間に流入する。音響箱5の内部空間の冷却空気は、吸音孔16を通って燃焼領域8に流入する。
本実施形態においては、熱負荷が大きい下流側領域2dが比熱の大きい蒸気により強力に冷却されるため、燃焼筒2の疲労強度が向上する。さらに、熱負荷が小さい上流側領域2cを空気により冷却するため、燃焼筒2の冷却に用いる蒸気の流量が少なくてすむ。冷却に用いる蒸気の流量が少なくてすむのでガスタービンコンバインドサイクルプラント全体の熱効率が向上する。
本実施形態においては、上流側領域2cを冷却した冷却空気が、音響箱5の内部空間のパージに用いられる。そのため、上流側領域2cの冷却とパージとを別々の加圧空気で行う場合に比べて、燃焼空気の流量を増やすことが可能である。その結果、燃焼振動が抑制され、排ガス中の窒素酸化物濃度が低下する。
本実施形態においては、空気通路31から周方向キャビティ30に流入した冷却空気が方向を変えて空気通路部分32aに流入するため、衝突効果により周方向キャビティ30における熱伝達率が向上する。その結果、上流側領域2cと下流側領域2dの境界部分においても十分な冷却がなされる。周方向キャビティ30と蒸気ジャケット6のZ座標が一致している場合、境界部分において更に十分な冷却がなされる。
本実施形態においては、蒸気が蒸気通路51を上流側領域2cに向かって流れるため、上流側領域2cと下流側領域2dの境界部分における温度ギャップが小さくなる。その結果、燃焼筒2の疲労強度が向上する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る燃焼器1は、第1の実施形態に係る燃焼器1において上流側領域2cの構造が変更されたものである。
図4は、第2の実施形態における燃焼筒2を冷却するための構造を示す。本実施形態においては、吸気孔27は設けられていない。各空気通路32は、開口43から開口44まで主流方向上流側に延びる空気通路部分32cを更に備える。開口43から空気通路32に流入する冷却空気の一部は、空気通路部分32bを主流方向下流側に向かって流れて開口42を通って音響箱5の内部空間に流入する。開口43から空気通路32に流入する冷却空気の他の一部は、空気通路部分32cを主流方向上流側に向かって流れて開口44からガイドスペース28に流入し、フィルム空気を形成する。
本実施形態においては、上流側領域2cを冷却した冷却空気を用いてフィルム空気が形成される。そのため、上流側領域2cの冷却とフィルム空気の形成とを別々の加圧空気で行う場合に比べて、燃焼空気の流量を増やすことが可能である。その結果、燃焼振動が更に抑制され、排ガス中の窒素酸化物濃度が更に低下する。
図5は、第2の実施形態係る燃焼筒2の変形例を示す。本変形例においては、開口43は設けられていない。開口41から空気通路31に流入する冷却空気は、空気通路31を主流方向下流側に向かって流れて周方向キャビティ30に流入する。冷却空気は、周方向キャビティ30から空気通路部分32aを主流方向上流側に向かって流れる。空気通路部分32aを流れた冷却空気の一部は、開口42を通って音響箱5の内部空間に流入し、吸音孔16を通って燃焼領域8に流入する。冷却空気の他の一部は、空気通路部分32b及び空気通路部分32cを主流方向上流側に向かって流れて開口44からガイドスペース28に流入し、フィルム空気を形成する。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る燃焼器1は、第1又は第2の実施形態に係る燃焼器1において上流側領域2cの構造が変更されたものである。
図6は、第3の実施形態における燃焼筒2を冷却するための構造を示す。本実施形態においては、複数の独立通路が燃焼筒2の周方向に沿って配置されている。周方向キャビティ30が複数の隔壁35によって複数のキャビティ30aに分離されている。複数のキャビティ30aは、燃焼筒2の周方向に沿って配置されている。各独立通路は、1つのキャビティ30aと、キャビティ30aから主流方向上流側に向かって延びる1つの空気通路31と、キャビティ30aから主流方向上流側に向かって延びる1つの空気通路32とを備える。一の独立通路は、他の独立通路と燃焼筒2内において連通しない。
周方向に連通している周方向キャビティ30に複数の空気通路31及び複数の空気通路32が接続されている場合には、周方向キャビティ30内部の圧力の周方向分布によって空気通路31や空気通路32を流れる冷却空気の流量に周方向分布が生じる場合がある。本実施形態においては、空気通路31や空気通路32を流れる冷却空気の流量に周方向分布が生じることが防がれる。
図7は、第3の実施形態に係る燃焼筒2の変形例を示す。本変形例においては、キャビティ30aがU字型の湾曲部30bで置き換えられている。湾曲部30bには、案内板が設けられることが好ましい。案内板は、冷却空気が湾曲部30bを流れる際の流れの剥離を抑制して湾曲部30bにおける圧力損失を低減する。その結果、少ない冷却空気の流量で所望の冷却効果を得ることができる。
案内板の形状は、三日月型が好ましい。三日月型の案内板は製作が容易であるから、燃焼筒2の製作時間が短縮され、コストが削減される。
図8A乃至図8Cを参照して、三日月型の案内板が設けられた燃焼筒2の製造方法を説明する。
はじめに、上流側領域2cとなるべき第1領域と下流側領域2dとなるべき第2領域とを含む板材61を準備する。第1領域に空気通路31となるべき第1溝、空気通路32となるべき第2溝及び湾曲部30bとなるべき湾曲溝を形成する。第1溝は、湾曲溝の一の端部から第2領域から遠ざかる方向に延びる。第2溝は、湾曲溝の他の端部から第2領域から遠ざかる方向に延びる。第2領域に蒸気通路51となるべき蒸気溝を形成する。
図8Aは、湾曲溝が形成される板材61の部分を示す。U字形状の軌跡38に沿ってボールエンドミルのようなエンドミルを移動して板材61にU字溝36を形成し、U字形状の軌跡39に沿ってエンドミルを移動して板材61にU字溝37を形成する。このとき、U字溝36とU字溝37の間に三日月型の案内板30cが形成される。湾曲溝は、U字溝36と、U字溝37と、案内板30cとを備える。U字溝36を切削するエンドミルとU字溝37を切削するエンドミルは、同一であっても異なってもよい。
図8Bに示すように、空気通路31、空気通路32、湾曲部30b及び蒸気通路51が形成されるように、板材61に板材62を重ねて結合する。
図8Cに示すように、板材61及び板材62を曲げて燃焼筒2を形成する。
以下、周方向の熱負荷分布に対応して燃焼筒2を冷却するための技術を説明する。
図9を参照して、燃焼筒2は、メインノズル14の主流方向下流側に配置されるメインノズル下流側領域2eと、隣り合う二つのメインノズル14の間の主流方向下流側に配置されるメインノズル間下流側領域2fとを備える。メインノズル下流側領域2eとメインノズル間下流側領域2fとは、燃焼筒2の周方向に沿って交互に配置されている。中心軸SをZ軸とする円柱座標系において、メインノズル14とこれに対応するメインノズル下流側領域2eとは、座標θが一致する。隣り合う二つのメインノズル14の間とこれに対応するメインノズル間下流側領域2fとは、座標θが一致する。
燃焼筒2においては、メインノズル下流側領域2eにおいて熱負荷が大きくメインノズル間下流側領域2fにおいて熱負荷が小さい周方向の熱負荷分布が存在する。燃焼領域8の主流方向上流側の領域においては、燃焼反応が進行中であり燃焼ガスの混合も不十分である。燃焼領域8の主流方向下流側の領域においては、燃焼反応がほぼ完了しており燃焼ガスが十分に混合されている。したがって、周方向の熱負荷分布は、上流側領域2cにおいて比較的に顕著であり、下流側領域2dにおいて比較的に顕著でない。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態に係る燃焼筒2の横断面図を示す。図9に示すように、メインノズル下流側領域2eに配置された空気通路32としての空気通路321の等価直径は、メインノズル間下流側領域2fに配置された空気通路32としての空気通路322の等価直径よりも大きい。したがって、空気通路321を流れる冷却空気の流量は空気通路322を流れる冷却空気の流量よりも多い。図9において空気通路32の等価直径は2種類であるが、3種類以上でも良い。
本実施形態においては、熱負荷が大きいメインノズル下流側領域2eが強力に冷却され、熱負荷が小さいメインノズル間下流側領域2fを冷却するための冷却空気が削減される。
本実施形態においては、燃焼筒2に周方向の温度分布が発生することが防がる。その結果、周方向の温度分布が引き起こす熱応力が小さくなって燃焼筒2の疲労強度が向上する。
空気通路321の周方向ピッチP1を空気通路322の周方向ピッチP2よりも小さくすると、上述の効果が更に高まる。
上述した等価直径の周方向分布は、空気通路31に適用しても良く、蒸気通路51に適用してもよい。しかし、上述した等価直径の周方向分布を上流側領域2cに配置された空気通路31及び空気通路32のみに適用し、下流側領域2dに配置された蒸気通路51に適用しないことは、費用対効果の点で優れている。
本実施形態に係る等価直径の周方向分布は、第1乃至第3の実施形態のいずれにも適用することができる。
(第5の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態に係る燃焼筒2において音響箱5の近傍を示す。メインノズル下流側領域2eに設けられた空気通路32としての空気通路321は、空気通路部分32aとしての空気通路部分321aと空気通路部分32bとしての空気通路部分321bとを備える。各空気通路321には、空気通路321の長手方向(主流方向)に沿って複数の通路拡大部321wが設けられている。各空気通路321は、通路拡大部321wにおいて等価直径(通路の通路断面積)が局所的に拡大している。通路拡大部321wは、空気通路部分321aと空気通路部分321bの両方に設けられている。メインノズル間下流側領域2fに設けられた空気通路32としての空気通路322には、通路拡大部321wのような通路拡大部は設けられていない。
図11Aは、空気通路322における熱伝達率と流れ方向距離との関係を示すグラフである。空気通路322は、等価直径が流れ方向距離によらずに値d1で一定である。空気通路322においては、熱伝達率が流れ方向距離によらずに値Xで一定である。
図11Bは、空気通路321における熱伝達率と流れ方向距離との関係を示すグラフである。空気通路321の通路拡大部321w以外の部分の等価直径は値d2である。ここで、d1はd2と等しい。通路拡大部321wにおいて空気通路321の壁面近傍を流れる冷却空気の流れが切断され、空気通路321を起点として境界層が発達し始める。そのため、空気通路321においては、熱伝達率が値Xより大きい範囲で流れ方向距離に沿って変動する。
通路拡大部321wの空気通路321の長手方向のピッチPは、d2の10倍以下であることが好ましい。この場合、境界層が未発達のまま流れが切断されるため、熱伝達率を増加させる上で有利である。
通路拡大部321wの長手方向距離Lは、通路拡大部321wの拡大深さHの5〜10倍であることが好ましい。この場合、通路拡大部321wにおける冷却空気の流れの剥離及び再付着がより確実に得られるため、熱伝達率を増加させる上で有利である。拡大深さの方向は、空気通路321の長手方向に垂直である。空気通路321は、通路拡大部321wにおいて燃焼筒2の周方向及び半径方向のいずれか一方又は両方に拡大される場合がある。
値d2を値d1より大きくすることが好ましい。このとき、通路拡大部321wにおける等価直径及び空気通路321の通路拡大部321w以外の部分の等価直径は、いずれも空気通路322の等価直径より大きい。
図10を参照して、空気通路321の周方向ピッチP1を空気通路322の周方向ピッチP2より小さくすることが好ましい。この場合、メインノズル下流側領域2eにおける吸音孔16の周方向ピッチP3もメインノズル間下流側領域2fにおける吸音孔16の周方向ピッチP4より小さくなる。
本実施形態に係る空気通路32及び吸音孔16は、第1乃至第3の実施形態のいずれにも適用することができる。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態においては、メインノズル下流側領域2eに配置された空気通路部分32aとしての空気通路部分321aの等価直径(通路断面積)が開口42に近づくにしたがって単調減少する。
図12Aは、燃焼筒2の半径方向の通路幅が開口42に近づくにしたがって段階的(不連続)に単調減少する空気通路321を示す。
図12Bは、燃焼筒2の半径方向の通路幅が開口42に近づくにしたがって連続的(滑らか)に単調減少する空気通路部分321aを示す。
図12Cは、燃焼筒2の周方向の通路幅が開口42に近づくにしたがって段階的(不連続)に単調減少する空気通路部分321aを示す。
空気通路部分321aは、燃焼筒2の周方向の通路幅が開口42に近づくにしたがって連続的(滑らか)に減少してもよい。
本実施形態においては、冷却空気の出口としての開口42に近づくにしたがって空気通路部分321aの等価直径が減少するため、出口としての開口42に近づくにしたがって冷却空気の流速が高くなる。したがって、空気通路部分321aにおける熱伝達率は、出口としての開口42に近づくにしたがって増加する。一方、冷却空気の温度は出口としての開口42に近づくにしたがって上昇する。空気通路部分321aの開口42から遠い部分においては、冷却空気と通路壁面との大きな温度差を利用して冷却が行われ、圧力損失が小さい。空気通路部分321aの開口42に近い部分においては、冷却空気と通路壁面との温度差が小さいが、熱伝達率が大きいために必要な熱交換が確保される。このように、燃焼筒2が効率的に冷却される。
冷却空気の出口としての開口42に近づくにしたがって空気通路部分321aの等価直径が段階的(不連続)に減少する場合、不連続部分において冷却空気の剥離及び再付着が生じる。このことは、熱伝達率の増加と圧力損失の増加とを引き起こす。一方、冷却空気の出口としての開口42に近づくにしたがって空気通路部分321aの等価直径が連続的に減少する場合、このような熱伝達率の増加及び圧力損失の増加はない。開口42に近づくにしたがって空気通路部分321aの等価直径を段階的(不連続)又は連続的に減少させるかは、設計条件に応じて選択可能である。
上述の通路形状は、メインノズル下流側領域2eに配置された空気通路部分32bにも、メインノズル間下流側領域2fに配置された空気通路部分32a及び空気通路部分32bにも適用可能である。上述の通路形状は、メインノズル下流側領域2eの通路に適用する方がメインノズル間下流側領域2fの通路に適用するよりも効果的である。
本実施形態に係る通路形状は、第4及び第5の実施形態に適用可能である。
上記実施形態の組み合わせは、具体的に記載されていない組み合わせを含めて可能である。
図1は、ガスタービンの燃焼器を示す。 図2は、燃焼筒の縦断面図を示す。 図3は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図4は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図5は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図6は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図7は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図8Aは、燃焼筒の通路となるべき溝が形成された板材を示す。 図8Bは、溝が形成された板材と他の板材とを重ねた状態を示す。 図8Cは、重ねられた板材を筒状に曲げた状態を示す。 図9は、燃焼筒の横断面図を示す。 図10は、燃焼筒に設けられた通路を示す。 図11Aは、通路拡大部分がない通路における熱伝達率と冷却媒体の流れ方向距離との関係を示す。 図11Bは、通路拡大部分を備えた通路における熱伝達率と冷却媒体の流れ方向距離との関係を示す。 図12Aは、燃焼筒に設けられた通路の形状を示す。 図12Bは、燃焼筒に設けられた通路の形状を示す。 図12Cは、燃焼筒に設けられた通路の形状を示す。
符号の説明
1…燃焼器
2…燃焼筒
2a、2b…端部
2c…上流側領域
2d…下流側領域
3…尾筒
4…車室
5…音響箱
6、7…蒸気ジャケット
8…燃焼領域
9…燃料供給部
12…パイロットノズル
14…メインノズル
15…延長管
16…吸音孔
18…外側リング
23…ガイド
27…吸気孔
28…ガイドスペース
28a…噴出口
30…周方向キャビティ
30a…キャビティ
30b…湾曲部
30c…案内板
31、32(321、322)…空気通路
32a、32b(321a、321b)、32c…空気通路部分
321w…通路拡大部
35…隔壁
36、37…U字溝
38、39…軌跡
41〜44…開口
51…蒸気通路
61、62…板材
S…中心軸

Claims (13)

  1. 燃料供給部と、
    燃焼筒と
    を具備し、
    前記燃料供給部は、燃料を前記燃焼筒の内側の燃焼領域に供給し、
    前記燃焼筒は、前記燃料が燃焼して生成される燃焼ガスをタービンに供給し、
    前記燃焼筒は、冷却空気が流れる空気通路が形成された第1領域と、冷却蒸気が流れる蒸気通路が形成された第2領域とを備え、
    前記第2領域は、前記第1領域よりも前記燃焼ガスの主流方向下流側に位置する
    ガスタービン燃焼器。
  2. 前記空気通路は、空気通路第1部分と、前記空気通路第1部分から前記燃焼ガスの主流方向上流側に向かって延びる空気通路第2部分と、前記空気通路第1部分から前記主流方向上流側に向かって延びる空気通路第3部分とを含み、
    前記冷却空気は、前記空気通路第2部分、前記空気通路第1部分及び前記空気通路第3部分を順に通過して前記燃焼領域に流入する
    請求項1のガスタービン燃焼器
  3. 前記空気通路第1部分は、案内板が設けられた湾曲部分を含む
    請求項2のガスタービン燃焼器。
  4. 前記空気通路は、複数キャビティと、前記複数キャビティの各々から前記燃焼ガスの主流方向上流側に向かって延びる空気通路第1部分及び空気通路第2部分とを含み、
    前記冷却空気は、前記空気通路第1部分に供給され、前記空気通路第2部分を通過して前記燃焼領域に流入し、
    前記複数キャビティは、前記燃焼筒の周方向に沿って配置され、
    前記複数キャビティは互いに分離されている
    請求項1のガスタービン燃焼器。
  5. 前記空気通路を通過した前記冷却空気を前記燃焼筒の内周面に沿ってフィルム状に噴出す噴出口が前記燃焼筒に設けられる
    請求項1乃至4のいずれかに記載のガスタービン燃焼器。
  6. 前記蒸気通路は、前記燃焼ガスの主流方向に延び、
    前記冷却蒸気は、前記蒸気通路を前記第1領域に向かって流れる
    請求項1乃至5のいずれかに記載のガスタービン燃焼器。
  7. 前記第1領域に設けられた音響箱を更に具備し、
    前記空気通路は、前記冷却空気を前記音響箱の内側の音響箱内空間に供給し、
    前記第1領域には、前記音響箱内空間と前記燃焼領域とを連通する吸音孔が設けられる
    請求項1乃至6のいずれかに記載のガスタービン燃焼器。
  8. 前記燃料供給部は、前記燃焼筒の軸線を中心とする円に沿って配置された複数の燃料ノズルを含み、
    前記空気通路及び前記蒸気通路の少なくとも一方は、前記燃焼ガスの主流方向に延びる複数通路を含み、
    前記複数通路は、前記燃料ノズルの前記主流方向下流側に配置される燃料ノズル対応通路と、前記複数の燃料ノズルの隣り合う二つの間の前記主流方向下流側に配置される燃料ノズル間対応通路とを含み、
    前記燃料ノズル対応通路の等価直径は、前記燃料ノズル間対応通路の等価直径より大きい
    請求項1のガスタービン燃焼器。
  9. 前記第1領域に設けられた音響箱を更に具備し、
    前記複数通路は、前記空気通路に含まれ、
    前記燃料ノズル対応通路及び前記燃料ノズル間対応通路の各々は、前記第1領域に設けられた開口から前記冷却空気を前記音響箱の内側の音響箱内空間に供給し、
    前記第1領域には、前記音響箱内空間と前記燃焼領域とを連通する吸音孔が設けられ、
    前記燃料ノズル対応通路は、等価直径が前記開口に近づくにつれて単調減少する等価直径単調減少部を含む
    請求項8のガスタービン燃焼器。
  10. 前記燃料供給部は、前記燃焼筒の軸線を中心とする円に沿って配置された複数の燃料ノズルを含み、
    前記空気通路は、前記燃焼ガスの主流方向に延びる複数通路を含み、
    前記複数通路は、前記燃料ノズルの前記主流方向下流側に配置される燃料ノズル対応通路と、前記複数の燃料ノズルの隣り合う二つの間の前記主流方向下流側に配置される燃料ノズル間対応通路とを含み、
    前記燃料ノズル対応通路及び前記燃料ノズル間対応通路の各々は、前記第1領域に設けられた開口から前記冷却空気を前記音響箱内空間に供給し、
    前記燃料ノズル対応通路は、等価直径が局所的に大きい通路拡大部を含み
    前記燃料ノズル間対応通路は、等価直径が局所的に大きい通路拡大部を含まない
    請求項7のガスタービン燃焼器。
  11. 前記燃料ノズル対応通路は、等価直径が前記開口に近づくにつれて単調減少する等価直径単調減少部を含む
    請求項10のガスタービン燃焼器。
  12. 燃焼筒の内側の燃焼空間に燃料を供給するステップと、
    前記燃料を燃焼して燃焼ガスを生成するステップと、
    前記燃焼ガスをタービンに供給するステップと、
    前記燃焼筒に設けられた空気通路に冷却空気を供給するステップと、
    前記タービンを通過した前記燃焼ガスを用いて蒸気を生成するステップと、
    前記燃焼筒に設けられた蒸気通路に前記蒸気を供給するステップと、
    前記蒸気通路を通過した前記蒸気を蒸気タービンに供給するステップと
    を具備し、
    前記燃焼筒は、前空気通路が形成された第1領域と、前記蒸気通路が形成された第2領域とを備え、
    前記第2領域は、前記第1領域よりも前記燃焼ガスの主流方向下流側に位置する
    ガスタービン燃焼器の冷却方法。
  13. 第1領域と第2領域とを含む第1板材の前記第1領域に空気溝を形成するステップと、
    前記第2領域に蒸気溝を形成するステップと、
    前記第1板材に第2板材を重ねて結合して前記空気溝に対応する空気通路と前記蒸気溝に対応する蒸気通路とを形成するステップと、
    前記第1板材及び前記第2板材を曲げてガスタービン燃焼器の燃焼筒を形成するステップと
    を具備し、
    前記第1領域は、前記燃焼筒の内側の燃焼領域を流れる燃焼ガスの主流方向に関して前記第2領域よりも上流側に位置し、
    前記空気通路を冷却空気が流れ、
    前記蒸気通路を蒸気が流れ、
    前記空気溝を形成するステップは、
    案内板が設けられた湾曲溝を形成するステップと、
    前記湾曲溝の一の端部から前記第2領域から遠ざかる方向に延びる第1溝を形成するステップと、
    前記湾曲溝の他の端部から前記遠ざかる方向に延びる第2溝を形成するステップと
    を含み、
    前記湾曲溝を形成するステップは、
    略U字形状の第1軌跡に沿ってエンドミルを移動して前記第1板材に第1U字溝を形成するステップと、
    略U字形状の第2軌跡に沿ってエンドミルを移動して前記第1板材に第2U字溝を形成するステップと、
    を含み、
    前記案内板は、前記第1U字溝及び前記第2U字溝の間に形成される
    ガスタービン燃焼器の製造方法。
JP2007247226A 2007-09-25 2007-09-25 ガスタービン燃焼器 Active JP4823186B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247226A JP4823186B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 ガスタービン燃焼器
EP08834165.6A EP2187021B1 (en) 2007-09-25 2008-09-24 Gas turbine combustor
CN2008800142217A CN101675228B (zh) 2007-09-25 2008-09-24 燃气轮机燃烧器
US12/598,106 US20100170260A1 (en) 2007-09-25 2008-09-24 Gas turbine combustor
KR1020097021998A KR101133487B1 (ko) 2007-09-25 2008-09-24 가스 터빈 연소기
PCT/JP2008/067189 WO2009041436A1 (ja) 2007-09-25 2008-09-24 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247226A JP4823186B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 ガスタービン燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009079484A true JP2009079484A (ja) 2009-04-16
JP4823186B2 JP4823186B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40511319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247226A Active JP4823186B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 ガスタービン燃焼器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100170260A1 (ja)
EP (1) EP2187021B1 (ja)
JP (1) JP4823186B2 (ja)
KR (1) KR101133487B1 (ja)
CN (1) CN101675228B (ja)
WO (1) WO2009041436A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130009A (ja) * 2011-03-22 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびガスタービン
JP2015090086A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
JP2016530478A (ja) * 2013-09-09 2016-09-29 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 炎管終端領域を有する管状燃焼チャンバ及びガスタービン
US10352244B2 (en) 2014-04-25 2019-07-16 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combustor cooling structure
JP2020515798A (ja) * 2017-03-30 2020-05-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ガスタービンエンジンの燃焼器セクションにおける冷却流体の二重利用のための導管配置を備えたシステム
JP2023050983A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 三菱重工業株式会社 トランジションピース、燃焼器及びガスタービンエンジン

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653705B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 三菱重工業株式会社 回収式空気冷却ガスタービン燃焼器冷却構造
CN103459080A (zh) * 2011-05-24 2013-12-18 三菱重工业株式会社 中空弯曲板及其制造方法以及燃气轮机的燃烧器
US20130247584A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 General Electric Company Active control of compressor extraction flows used to cool a turbine exhaust frame
US9239165B2 (en) * 2012-06-07 2016-01-19 United Technologies Corporation Combustor liner with convergent cooling channel
AU2013219140B2 (en) * 2012-08-24 2015-10-08 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for mixing a dilution air in a sequential combustion system of a gas turbine
WO2014126619A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 United Technologies Corporation Combustor liners with u-shaped cooling channels
EP2863018B1 (en) * 2013-10-17 2018-03-21 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor of a gas turbine with a transition piece having a cooling structure
WO2016013585A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器用筒体、燃焼器及びガスタービン
JP6623485B2 (ja) * 2014-09-25 2019-12-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器、及びこれを備えるガスタービン
JP6476516B2 (ja) 2015-01-30 2019-03-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 トランジションピース、これを備える燃焼器、及び燃焼器を備えるガスタービン
GB201501971D0 (en) * 2015-02-06 2015-03-25 Rolls Royce Plc A combustion chamber
JP6484546B2 (ja) * 2015-11-13 2019-03-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US20170138595A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-18 General Electric Company Combustor Wall Channel Cooling System
JP6026028B1 (ja) * 2016-03-10 2016-11-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器用パネル、燃焼器、燃焼装置、ガスタービン、及び燃焼器用パネルの冷却方法
US10655541B2 (en) * 2016-03-25 2020-05-19 General Electric Company Segmented annular combustion system
RU2644668C1 (ru) * 2017-05-24 2018-02-13 Владислав Юрьевич Климов Парогазогенератор
US11994293B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus support structure and method of manufacture
US11460191B2 (en) 2020-08-31 2022-10-04 General Electric Company Cooling insert for a turbomachine
US11994292B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus for turbomachine
US11614233B2 (en) 2020-08-31 2023-03-28 General Electric Company Impingement panel support structure and method of manufacture
US11371702B2 (en) * 2020-08-31 2022-06-28 General Electric Company Impingement panel for a turbomachine
US11255545B1 (en) 2020-10-26 2022-02-22 General Electric Company Integrated combustion nozzle having a unified head end
KR102468746B1 (ko) * 2020-11-18 2022-11-18 한국항공우주연구원 열교환 구조를 포함하는 연소기 및 이를 포함하는 로켓
US11767766B1 (en) 2022-07-29 2023-09-26 General Electric Company Turbomachine airfoil having impingement cooling passages

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303777A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
JP2000145479A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器の冷却構造
JP2001254634A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
JP2001289062A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器の壁面冷却構造
JP2002155757A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびその燃焼器を備えたガスタービン
JP2007120504A (ja) * 2007-01-31 2007-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器尾筒の冷却構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195474A (en) * 1977-10-17 1980-04-01 General Electric Company Liquid-cooled transition member to turbine inlet
US4302941A (en) * 1980-04-02 1981-12-01 United Technologies Corporation Combuster liner construction for gas turbine engine
JPH1015743A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却板の製造方法
CA2288557C (en) * 1998-11-12 2007-02-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine combustor cooling structure
EP1221574B2 (en) * 2001-01-09 2017-12-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine combustor
JP2002243154A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器尾筒出口構造及びガスタービン燃焼器
JP3962554B2 (ja) * 2001-04-19 2007-08-22 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP3831638B2 (ja) * 2001-08-09 2006-10-11 三菱重工業株式会社 板状体接合方法、接合体、ガスタービン燃焼器用の尾筒、及び、ガスタービン燃焼器
US6840048B2 (en) * 2002-09-26 2005-01-11 General Electric Company Dynamically uncoupled can combustor
US6890148B2 (en) * 2003-08-28 2005-05-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Transition duct cooling system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303777A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
JP2000145479A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器の冷却構造
JP2001254634A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
JP2001289062A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器の壁面冷却構造
JP2002155757A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびその燃焼器を備えたガスタービン
JP2007120504A (ja) * 2007-01-31 2007-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器尾筒の冷却構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130009A (ja) * 2011-03-22 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼器およびガスタービン
JP2014238099A (ja) * 2011-03-22 2014-12-18 三菱重工業株式会社 燃焼器およびガスタービン
JP2016530478A (ja) * 2013-09-09 2016-09-29 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 炎管終端領域を有する管状燃焼チャンバ及びガスタービン
JP2015090086A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US10352244B2 (en) 2014-04-25 2019-07-16 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combustor cooling structure
JP2020515798A (ja) * 2017-03-30 2020-05-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ガスタービンエンジンの燃焼器セクションにおける冷却流体の二重利用のための導管配置を備えたシステム
JP7008722B2 (ja) 2017-03-30 2022-01-25 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ガスタービンエンジンの燃焼器セクションにおける冷却流体の二重利用のための導管配置を備えたシステム
JP2023050983A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 三菱重工業株式会社 トランジションピース、燃焼器及びガスタービンエンジン
JP7370364B2 (ja) 2021-09-30 2023-10-27 三菱重工業株式会社 トランジションピース、燃焼器及びガスタービンエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2187021A1 (en) 2010-05-19
US20100170260A1 (en) 2010-07-08
KR20090128508A (ko) 2009-12-15
EP2187021B1 (en) 2016-09-21
JP4823186B2 (ja) 2011-11-24
EP2187021A4 (en) 2015-03-11
CN101675228B (zh) 2013-07-17
WO2009041436A1 (ja) 2009-04-02
KR101133487B1 (ko) 2012-04-10
CN101675228A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823186B2 (ja) ガスタービン燃焼器
CN103851645B (zh) 用于燃气涡轮燃烧器的阻尼装置
JP6835868B2 (ja) パネル燃料インジェクタを有する燃焼システム
JP6894447B2 (ja) 分割型環状燃焼システムのための一体型燃焼器ノズル
US9759426B2 (en) Combustor nozzles in gas turbine engines
CN104566381B (zh) 燃烧器冷却结构
US9945561B2 (en) Gas turbine part comprising a near wall cooling arrangement
KR20180126536A (ko) 세그먼트화 환형 연소 시스템을 위한 연료 분사 모듈
JP2015206584A (ja) 燃料ノズルシュラウドおよび該シュラウドを製造する方法
JP4831835B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP7154829B2 (ja) ガスタービン燃焼器用の液体燃料カートリッジユニットおよび組立方法
JP5567180B1 (ja) タービン翼の冷却構造
WO2016013585A1 (ja) 燃焼器用筒体、燃焼器及びガスタービン
JP2008274774A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP5281685B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン
EP3077726B1 (en) Cooling a combustor heat shield proximate a quench aperture
CN108592086B (zh) 发动机及其燃烧组件与燃烧组件的一体化设计及制造方法
JP6934359B2 (ja) 燃焼器及びその燃焼器を備えるガスタービン
JP7339986B2 (ja) 一体化されたバッフルを有する燃焼室部と、燃焼室部を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4823186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350