JP2009075683A - 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置 - Google Patents

広告情報提供支援装置および広告情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009075683A
JP2009075683A JP2007241616A JP2007241616A JP2009075683A JP 2009075683 A JP2009075683 A JP 2009075683A JP 2007241616 A JP2007241616 A JP 2007241616A JP 2007241616 A JP2007241616 A JP 2007241616A JP 2009075683 A JP2009075683 A JP 2009075683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
advertising
terminal device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007241616A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nomura
佳弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Suncorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncorporation filed Critical Suncorporation
Priority to JP2007241616A priority Critical patent/JP2009075683A/ja
Publication of JP2009075683A publication Critical patent/JP2009075683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】交告情報を表示する広告端末装置を交告提供者が容易に選択することができる広告情報提供支援装置および広告情報提供装置を提供する。
【解決手段】管理装置10は、広告提供者端末装置30から表示場所情報を受信すると、受信した表示場所情報を含む領域内に設置されている広告端末装置を検索し、検索した広告端末装置の設置場所情報、交通量、広告情報中に表示されているアドレスを見てアクセスしたアクセス回数を含む広告端末情報および領域の地図情報を広告提供者端末装置30に送信する。広告提供者は、地図情報とともに表示された広告端末装置の設置場所情報、各広告端末装置の広告端末情報を確認して広告端末装置を選択し、選択した広告端末装置への広告情報の表示を開始することを示す契約情報あるいは選択した広告端末装置への広告情報の表示を停止することを示す解約情報を管理装置10に送信する。管理装置10は、広告提供者が契約した広告端末装置に、広告提供者が提供した広告情報を配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の場所に設置されている広告端末装置に広告情報を表示する広告情報管理装置に関し、特に、このような広告情報管理装置において、広告端末装置の選択作業や広告端末装置の設置場所の選択作業を好適に支援することができる広告情報提供支援技術に関する。
近年、広告方法として、広告情報が印刷されたポスターを貼った看板を用いる広告方法やペイント等によって広告情報が描かれた看板を用いる広告方法に替えて、表示装置に広告情報を表示する電子看板(広告端末装置)を用いる電子広告方法が開発されている(特許文献1参照)。この電子広告方法では、電子看板は、サーバから配信された広告情報を記憶装置に記憶しておき、適宜の時期に記憶装置から広告情報を読み出して表示装置に表示する。この電子看板を用いる広告方法では、サーバから電子看板に広告情報を配信することができるため、広告情報の更新作業が容易である。また、広告情報の表示期間を分割することができるため、複数の広告情報を表示することができる。
特開平2002−366069号公報
従来の電子看板を用いる広告方法では、広告情報を提供する広告提供者は、複数の場所に設置されている広告端末装置の中から広告情報を表示するのに適した広告端末装置を選択する作業が容易でない。また、広告情報を表示する広告端末装置を提供する広告端末提供者は、広告情報端末装置を設置するのに適した設置場所を選択する作業が容易でない。
本発明は、このような点に鑑みて草案されたものであり、広告提供者による広告端末装置の選択作業を容易にすることができ、また、広告端末提供者による広告端末装置の設置場所の選択作業を容易にすることができる広告情報提供支援技術を提供し、また、広告提供者が広告端末装置を容易に選択することができる広告情報管理技術を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明の第1発明は、広告情報を表示する広告端末装置を選択する作業あるいは広告端末装置を設置する場所を選択する作業を支援する広告情報提供支援装置である。
本発明は、端末装置と通信可能な管理装置と、管理装置がアクセス可能な管理用記憶装置を備えている。管理装置と通信可能な端末装置としては、CPU(処理装置)、記憶装置、表示装置等を有するパソコンや携帯電話機等の種々の端末装置が用いられる。広告提供者や広告端末提供者は、端末装置を用いて管理装置と通信を行う。管理用記憶装置は、管理装置がアクセス可能であればよく、管理装置と異なる場所に設置されていてもよい。また、管理用記憶装置は、異なる場所に設置されている複数の記憶装置により構成されるものであってもよい。
管理用記憶装置は、広告端末情報データベースと地図情報データベースを有している。広告端末情報データベースには、広告端末装置の設置場所を示す設置場所情報が広告端末装置に対応して記憶されているとともに、広告端末装置の設置場所に関連する設置場所関連情報および広告端末装置に表示される広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数を示すアクセス回数情報の少なくとも一方が広告端末装置に対応して記憶される。広告端末装置の設置場所に関連する設置場所関連情報としては、設置場所に設置された広告端末装置に広告情報を表示することによる広告効果を類推可能な情報が用いられる。典型的には、広告端末装置の設置場所の交通量を示す交通量情報が用いられる。交通量情報としては、例えば、設定期間(例えば、1箇月間)に、広告端末装置が設置されている場所を通行する人や車の数、広告端末装置が設置されている店舗の来店者数等が用いられる。広告情報に含まれるアドレス情報としては、Webサイトアドレスやメールアドレス等の種々のアドレスを示すアドレス情報が用いられる。アクセス回数情報としては、ユーザや顧客が、設定期間(例えば、1箇月間)に、広告情報を見て、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスにアクセスした回数が用いられる。アクセス回数は、例えば、広告情報に含まれるアドレス情報として広告情報専用のアドレスを示すアドレス情報を用い、この広告情報専用のアドレスへのアクセス回数をカウントすることによって測定することができる。地図情報データベースには、各場所の地図情報が記憶される。
管理装置は、表示場所を示す表示場所情報を端末装置から受信すると、地図情報データベースに記憶されている情報に基づいて、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索する。表示場所情報としては、入力キーを用いて入力された番地情報あるいは地図情報上のマウスポインタの位置を示す位置情報等が用いられる。表示場所を含む領域の範囲は、適宜設定することができる。例えば、表示場所を中心とし、中心から所定の距離の範囲内の領域を表示場所を含む領域として設定することができる。また、地図情報の縮尺率が変更可能である場合には、表示場所を含む領域の範囲は、地図情報の縮尺率に応じて変更される。また、管理装置は、広告端末情報データベースに記憶されている情報に基づいて、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を検索する。
そして、管理装置は、検索した地図情報と、広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を、表示場所情報を送信した端末装置に送信する。検索した地図情報と、広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を端末装置に送信する方法としては、各情報を個別に送信する方法や、複数の情報を一度に送信する方法や、複数の情報を合成して送信する方法等を用いることができる。また、端末装置の表示装置に、設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置されている地図情報を表示するのが好ましい。この場合、端末装置の処理負担を軽減する観点から、広告端末シンボル情報が地図上に配置された地図情報を管理装置から端末装置に送信するのが好ましい。広告端末シンボル情報が地図上に配置された地図情報を管理装置から端末装置に送信する方法としては、地図情報と設置場所情報を合成して、地図情報で示される地図上の設置場所情報で示される設置場所に広告シンボル情報が配置された合成地図情報を管理装置が作成する方法や、「設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置されている地図情報」を地図情報として地図情報データベース11dに記憶させる方法を用いることができる。
本発明では、広告提供者あるいは広告端末提供者は、所望の表示場所を示す表示場所情報を管理装置に送信することにより、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末の設置場所を地図情報上で確認することができるとともに、各設置場所の設置場所関連情報および広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数の少なくとも一方を確認することができる。これにより、広告提供者は、自己の広告情報の表示による広告効果を期待することができる設置場所に設置されている広告端末を容易に選択することができる。あるいは、広告端末提供者は、各広告端末が設置されている設置場所における広告効果を類推しながら、広告効果を期待することができる設置場所を選択することができる。
本発明の第2発明は、以下の構成を備えている。
管理用記憶装置は、広告情報に対応して、当該広告情報を提供した広告提供者を示す広告提供者識別情報が記憶されるとともに、当該広告情報を表示する広告端末装置を示す広告端末識別情報が登録される広告情報データベースを有している。「広告情報に対応して、当該広告情報を表示する広告端末装置を示す広告端末識別情報が登録する」方法としては、例えば、「広告情報に対応して、広告端末識別情報が記憶させる」方法、あるいは、「広告情報に対応して、広告端末識別情報と当該広告情報の表示を開始する表示開始情報(あるいは、配信開始情報)を記憶させる」方法を用いることができる。広告情報データベースは、広告端末装置に表示される広告情報と、当該広告情報を提供する広告提供者を判別可能であればよい。
管理装置は、表示場所情報を端末装置から受信すると、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報と、領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を検索する。また、管理装置は、広告提供者を示す広告提供者識別情報を端末装置から受信すると、広告情報データベースに基づいて、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置の中から、受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者から提供される広告情報を表示する広告端末装置を判別する。そして、検索した、領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報を端末装置に送信する際、判別した広告端末装置(広告提供者から提供される広告情報を表示する広告端末装置)に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つを、判別した広告端末装置を除く他の広告端末装置(広告提供者から提供される広告情報を表示しない広告端末装置)に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つと判別可能に端末装置に送信する。判別可能に送信する方法としては、広告提供者あるいは広告端末提供者が判別可能に端末装置の表示装置に表示することができる種々の方法を用いることができる。例えば、判別した広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つの表示態様を示す表示態様情報を、判別した広告端末装置を除く他の広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つの表示態様を示す表示態様情報と異ならせる方法を用いることができる。異なる表示態様としては、例えば、異なる色で表示する表示態様を用いることができる。
本発明では、表示場所情報を送信した広告提供者は、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置のうち、自己が提供する広告情報を表示している広告端末装置と表示していない広告端末装置を容易に確認することができる。これにより、広告端末装置の選択、すなわち、自己が提供する広告情報を表示する広告端末装置や自己が提供する広告情報を表示しない広告端末装置をより容易に選択することができる。
本発明の第3発明は、管理装置は、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報とアクセス回数情報を検索する。そして、検索した地図情報と、広告端末装置に対応する設置場所情報およびアクセス回数情報を、表示場所情報を送信した端末装置に送信する。
アクセス回数は、ユーザが、広告情報を見て、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数を示している。このため、このアクセス回数は、広告端末装置に広告情報を表示することによる広告効果をより確実に表わしている。
したがって、本発明を用いることにより、広告提供者は、より広告効果が高い広告端末装置を選択することができ、また、広告端末提供者は、より広告効果が高い広告端末装置の設置場所を選択することができる。
本発明の第4発明では、管理装置は、検索した広告端末装置に対応する設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置された地図情報を、表示場所情報を送信した端末装置に送信する。
設置場所情報で示される設置場所に広告シンボル情報が配置された地図情報は、検索した地図情報と広告端末装置の設置場所情報を合成して作成してもよいし、地図情報データベースに記憶させておいてもよい。広告シンボル情報が配置された地図情報を地図情報データベースに記憶し、端末装置の表示装置に地図情報のみを表示する時には、「受信した表示情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索して端末装置に送信する」処理が、「領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報を検索し、検索した広告端末装置の設置場所情報を端末装置に送信する」処理に対応する。
本発明では、端末装置は、広告端末装置に対応する設置場所情報と地図情報を合成する処理が不要となる。これにより、端末装置の処理負担を軽減することができる。
本発明の第5発明は、広告情報に含まれているアドレス情報が二次元バーコードで表されている。
近年、二次元バーコードリーダ付きの携帯電話機が急速に普及しており、この携帯電話機の二次元バーコードリーダを用いて、二次元バーコードで表されているアドレス情報を読み取り、読み取ったアドレス情報で示されるアドレス(例えば、Webサイトアドレス)にアクセスする操作が増加している。このため、広告情報に含ませるアドレス情報を二次元バーコードで表わすことによって、広告情報を見たユーザによるアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数の増加、すなわち、広告効果の向上を期待することができる。
なお、アドレスへのアクセス回数の計測の容易性の観点から、例えば、広告情報に含ませるアドレス情報として、カウント機能付きの専用のアドレスを示すアドレス情報を用いるのが好ましい。
本発明の第6発明は、広告情報を表示する広告端末装置を容易に選択することができる広告情報管理装置である。
本発明は、広告提供者端末装置および広告端末装置と通信可能な管理装置と、管理装置がアクセス可能な管理用記憶装置を備えている。管理装置と通信可能な広告提供者端末装置および広告端末装置としては、CPU(処理装置)、記憶装置、表示装置等を有する種々の端末装置が用いられる。なお、本明細書では、「広告提供者端末装置」は、広告提供者が使用する端末装置を意味するものとして便宜的に用い、「広告端末装置」は、広告情報を表示する端末装置を意味するものとして便宜的に用いている。管理用記憶装置は、管理装置がアクセス可能であればよく、管理装置と異なる場所に設置されていてもよい。また、管理用記憶装置は、異なる場所に設置されている複数の記憶装置により構成されるものであってもよい。
管理用記憶装置は、広告端末情報データベースと、広告情報データベースと、地図情報データベースを有している、広告端末情報データベースには、広告端末装置の設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方が広告端末に対応して記憶されている。設置場所関連情報やアクセス回数情報としては、前述した設置場所情報やアクセス回数情報を用いることができる。広告情報データベースには、広告情報に対応して、広告提供者識別情報が記憶されているとともに、広告端末識別情報が登録されている。
管理装置は、広告端末情報管理手段と広告情報管理手段を有している。
広告端末情報管理手段は、広告提供者端末装置から、表示場所を示す表示場所情報を受信すると、地図情報データベースに基づいて、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索する。また、広告端末情報データベースに基づいて、受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を検索する。そして、検索した地図情報と、検索した広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を、表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信する。ここで、広告提供者端末装置の表示装置に、設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置されている地図情報を表示するのが好ましい。この場合、広告提供者端末装置の処理負担を軽減する観点から、広告端末シンボル情報が地図上に配置された地図情報を管理装置から広告提供者端末装置に送信するのが好ましい。広告端末シンボル情報が地図上に配置された地図情報を管理装置から広告提供者端末装置に送信する方法としては、地図情報と設置場所情報を合成して、設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置された合成地図情報を管理装置が作成して送信する方法や、「設置場所情報で示される設置場所に広告端末シンボル情報が配置されている地図情報」を地図情報として地図情報データベース11dに記憶させる方法を用いることができる。
広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示開始情報を受信すると、広告情報データベースに、受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応させて、受信した広告端末識別情報を登録するとともに、当該広告情報を当該広告端末識別情報で示される広告端末装置に送信する。これにより、広告端末装置の表示装置への広告情報の表示が開始される。広告端末装置に広告情報を送信する方法としては、例えば、表示開始日時に達すると、管理装置から広告端末装置に広告情報識別情報と広告情報を送信する方法を用いることができる。この場合には、広告端末装置は、受信した広告情報識別情報と広告情報を記憶し、適宜のタイミングで広告情報を読み出して表示装置に表示する。あるいは、表示開始日時に達すると、管理装置から広告端末装置に広告情報識別情報と広告情報を設定期間毎に繰り返し送信する方法を用いることができる。この場合、広告端末装置は、受信した広告情報識別情報に対応する広告情報を上書きしながら記憶し、適宜のタイミングで読み出して表示装置に表示する。なお、広告端末装置に表示する各広告情報の表示順序を示す表示順序情報を広告端末装置に送信するように構成することもできる。「広告情報データベースに、広告情報に対応させて広告端末識別情報を登録する」方法としては、「広告情報に対応させて、広告端末識別情報を記憶する」方法や、「広告情報に対応させて、広告端末識別情報と表示開始日時情報を記憶する」方法を用いることができる。広告提供者端末装置から広告端末識別情報と表示開始情報を送信する方法としては、適宜の方法を用いることができる。例えば、広告提供者端末装置の表示装置に表示されている、広告端末装置に対応する契約表示部を広告提供者が選択することによって、選択された契約表示部に対応する広告端末装置を示す広告端末識別情報と表示開始情報を送信する方法を用いることができる。広告端末装置に表示させる広告情報は、広告提供者端末装置から管理装置に広告端末識別情報と表示開始情報を送信する際に指示することもできるし、後から指示することもできる。広告端末装置に表示する広告情報を指示する方法としては、例えば、広告端末装置から管理装置に広告情報を送信する方法や、広告情報データベースに記憶されている広告情報の中から選択する方法等を用いることができる。なお、広告提供者が、広告端末装置の表示装置に異なる広告情報を表示させるように構成することもできる。この場合には、例えば、広告端末装置から管理装置に、広告端末識別情報と、表示開始情報と、広告情報(例えば、広告情報を示す広告情報識別情報)を送信し、管理装置は、広告情報データベースに、受信した広告情報(広告情報識別情報)に対応させて、受信した広告端末識別情報を登録するとともに、当該広告情報を当該広告端末識別情報で示される広告端末装置に送信する。
本発明では、広告提供者は、所望の表示場所を示す表示場所情報を広告提供者端末装置から管理装置に送信することにより、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末の設置場所を地図情報上で確認することができるとともに、各設置場所における設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を確認することができる。これにより、広告提供者は、適切な設置場所に設置されている広告端末装置を容易に選択することができる。
本発明の第7発明では、以下の構成を備えている。
広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示開始日時を示す表示開始日時情報を受信すると、広告情報データベースに、受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応させて受信した広告端末識別情報を登録するとともに、受信した表示開始日時情報で示される日時に達すると、当該広告情報の当該広告端末識別情報で示される広告端末装置に送信する。表示開始日時情報は、月情報、日情報、曜日情報、時間情報、分情報等の中から適宜選択される。表示開始日時情報は、広告提供者が入力して広告提供者端末装置から管理装置に送信してもよいし、広告端末識別情報を広告提供者端末装置から管理装置に送信した日時あるいは広告端末識別情報を管理装置で受信した日時を示す日時情報を用いることもできる。なお、表示開始情報と表示開始日時情報を送信するように構成することもできる。また、広告情報と表示開始日時情報を広告端末装置に送信し、広告端末装置は、表示開始日時情報で示される日時に達すると、広告情報の表示装置への表示を開始するように構成することもできる。なお、本発明においても、広告提供者は、異なる広告端末装置の表示装置に異なる広告情報を表示させるように構成することもできる。
本発明では、広告提供者は、広告端末装置の選択操作、広告端末装置の表示装置への広告情報の表示を開始する表示開始日時を広告提供者端末装置において実行することができる。
本発明の第8発明は、以下の構成を備えている。
広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示終了情報を受信すると、広告情報データベースへの受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応する、受信した広告端末識別情報の登録を解除するとともに、当該広告情報の当該広告端末識別情報で示される広告端末装置への送信を終了する。これにより、広告端末装置の表示装置への広告情報の表示が終了する。広告情報の広告端末装置への送信を終了する方法としては、例えば、表示終了日時に達すると、管理装置から広告端末装置に広告情報識別情報と終了情報を送信する方法を用いることができる。この場合、広告端末装置は、受信した広告情報識別情報に対応して記憶している広告情報を削除する。あるいは、表示終了日時に達すると、管理装置から広告端末装置への広告情報識別情報と広告情報(またはいずれか一方)の広告端末装置の繰り返し送信を終了する。この場合、広告端末装置は、広告情報識別情報と広告情報(または)いずれか一方)を設定期間受信しないことによって、当該広告情報の記憶を削除する。「広告情報データベースへの広告情報に対応する広告端末識別情報の登録を解除する」方法としては、「広告情報データベースに、広告情報に対応して記憶されている広告端末識別情報を削除する」方法や、「広告情報データベースに、広告情報に対応させて、広告端末識別情報と表示終了情報を記憶する」方法を用いることができる。広告提供者端末装置から広告端末識別情報と表示終了情報を送信する方法としては、適宜の方法を用いることができる。例えば、広告提供者端末装置の表示装置に表示されている、広告端末装置に対応する解約表示部を広告提供者が選択することによって、選択された解約表示部に対応する広告端末装置を示す広告端末識別情報と表示終了情報を送信する方法を用いることができる。
本発明では、広告提供者は、広告情報の表示を終了させる広告端末装置を選択する操作を広告提供者端末装置において実行することができる。
本発明の第9発明は、以下の構成を備えている。
広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示終了日時情報を受信すると、広告情報データベースへの受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応する、受信した広告端末識別情報の登録を解除するとともに、受信した表示終了日時情報で示される日時に達すると、当該広告情報の当該広告端末識別情報で示される広告端末装置への送信を終了する。表示終了日時情報は、月情報、日情報、曜日情報、時間情報、分情報等の中から適宜選択される。表示終了日時情報は、広告提供者が入力して広告提供者端末装置から管理装置に送信してもよいし、広告端末識別情報を広告提供者端末装置から管理装置に送信した日時あるいは広告端末識別情報を管理装置で受信した日時を示す日時情報を用いることもできる。なお、表示終了情報と表示終了日時情報を送信するように構成することもできる。また、広告情報識別情報と表示終了日時情報を広告端末装置に送信し、広告端末装置は、表示終了日時情報で示される日時に達すると、広告情報識別情報で示される広告情報の表示装置への表示を終了するように構成することもできる。
本発明では、広告提供者は、広告端末装置の選択操作、広告端末装置の表示装置への広告情報の表示を終了させる表示終了日時を広告提供者端末装置において実行することができる。
本発明の第10発明は、以下の構成を備えている。
広告端末情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と表示場所情報を受信すると、広告情報データベースに基づいて、受信した表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置のうち、受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者から提供される広告情報を表示している広告端末装置を判別する。そして、検索した、領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報を広告提供者端末装置に送信する際、判別した広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つが、判別した広告端末装置を除く他の広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つと判別可能に、表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信する。判別可能に送信する方法としては、広告提供者が判別可能に端末装置の表示装置に表示することができる種々の方法を用いることができる。例えば、判別した広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つの表示態様を示す表示態様情報と、判別した広告端末装置を除く他の広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つの表示態様を示す表示態様情報を異なる方法を用いることができる。異なる表示態様としては、例えば、異なる色で表示する表示態様を用いることができる。
本発明では、表示場所情報を送信した広告提供者は、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置のうち、自己が提供する広告情報を表示している広告端末装置と表示していない広告端末装置を容易に確認することができる。これにより、広告端末装置の選択、すなわち、自己が提供する広告情報を表示する広告端末装置をより容易に選択することができる。
本発明の第11発明では、広告端末情報管理手段は、検索した広告端末装置に対応する設置場所情報およびアクセス回数情報と、検索した地図情報を、表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信する。
本発明では、広告提供者端末装置に、広告端末装置の設置場所情報とアクセス回数情報が表示される。したがって、広告提供者は、より広告効果が高い広告端末装置を選択することができる。
本発明の第12発明では、広告端末情報管理手段は、検索した広告端末装置に対応する設置場所情報で示される場所に広告端末シンボル情報が配置された地図情報を、表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信する。
設置場所情報で示される設置場所に広告シンボル情報が配置された地図情報は、検索した地図情報と広告端末装置の設置場所情報を合成して作成してもよいし、地図情報データベースに記憶させておいてもよい。広告シンボル情報が配置された地図情報を地図情報データベースに記憶し、端末装置の表示装置に地図情報のみを表示する時には、「受信した表示情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索して端末装置に送信する」処理が、「領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報を検索し、検索した広告端末装置の設置場所情報を端末装置に送信する」処理に対応する。
本発明では、広告提供者端末装置は、広告端末装置に対応する設置場所情報と地図情報を合成する処理が不要となる。これにより、広告提供者端末装置の処理負担を軽減することができる。
本発明の第13発明では、広告情報に含まれているアドレス情報が二次元バーコードで表されている。
本発明を用いることにより、広告情報を見たユーザによるアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数の増加、すなわち、広告効果の向上を期待することができる。
第1〜第5発明の広告情報提供支援装置および第6〜第13発明の広告情報管理装置を用いることにより、広告提供者は、広告端末装置の選択作業を容易に行うことができ、また、広告端末提供者は、広告端末装置の設置場所の選択作業を容易に行うことができる。
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の広告情報管理装置の一実施の形態の概略構成を示す図である。本実施の形態は、広告情報を提供する広告提供者(店舗や会社等の経営者)が、店舗等に設置されている広告端末装置への広告情報の表示に関する契約を、管理装置を管理する広告情報管理会社と締結し、広告提供者が提供する広告情報を広告端末装置に表示する広告情報管理装置をして構築することができる。なお、広告端末装置を提供する(例えば、自己の店舗等に設置された端末装置を広告端末装置として提供する)広告端末提供者が、広告端末装置の提供に関する契約を、管理装置を管理する広告情報管理会社と締結する広告情報管理装置として構築することもできる。
本実施の形態の広告情報管理装置は、管理装置10、記憶装置11、広告端末装置20、広告提供者端末装置30等により構成されている。管理装置10、広告端末装置20、広告提供者端末装置30は、インターネット回線等の通信回線を介して通信可能である。
広告端末装置20は、CPU(処理装置)、記憶装置、表示装置等を有している。
なお、広告提供者端末装置30は、広告提供者が使用する端末装置を意味し、通常の端末装置のように、CPU(処理装置)、記憶装置、表示装置、入力装置等を有している。また、図1では、5個の広告端末装置20と1個の広告提供者端末装置30を示しているが、広告端末装置20や広告提供者端末装置30の数はこれに限定されない。
記憶装置11は、広告端末情報データベース11a、広告提供者情報データベース11b、広告情報データベース11c、地図情報データベース11d等を有している。
記憶装置11は、管理装置10がアクセス可能であればよく、設置場所は限定されない。また、記憶装置11は、各データベースを有する複数の記憶装置によって構成することもできるし、各データベースを有する1つの記憶装置で構成することもできる。
なお、地図情報データベース11dには、各場所の地図情報が記憶されている。
広告端末情報データベース11aには、広告情報を表示する広告端末装置20に関する広告端末情報が記憶される。広告端末情報データベース11aの一例を図2に示す。
図2に示す広告端末情報データベース11aには、広告端末装置20を示す広告端末ID(広告端末識別情報)に対応させて、設置場所情報、アドレス情報、契約情報、広告情報ID(広告識別情報)の表示時間情報、交通量情報、広告料金情報、開始時刻情報、終了時刻情報、表示回数情報、総表示時間情報、アクセス回数情報等が記憶される。
設置場所情報は、広告端末装置20が設置されている設置場所を示す。設置場所情報としては、例えば、番地(○○市○○町○○番地)を示す番地情報や地図情報上の位置(緯度や経度)を示す位置情報が用いられる。
アドレス情報は、管理装置10から広告端末装置20に広告情報を配信する(ダウンロードする)場合等に用いられる広告端末装置20のアドレス(宛先)を示す。
契約情報は、広告端末装置20に広告情報を表示する単位期間の総数((以下、単位期間を「本」、単位期間の総数を「総本数」という)と、現時点で表示されている(契約済の)本数(「表示本数」)を示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20は、総本数が[10本]であり、現在の表示本数(契約済本数)が[8本]であることが示されている。
広告情報ID(広告情報識別情報)は、広告端末装置20で現在表示されている広告情報を示す。なお、広告提供者は、同一の広告端末装置20で複数本の契約が可能であり、また、複数本それぞれで異なる広告情報(例えば、動画情報)を表示することもできるし、複数本にまたがって1本の広告情報(例えば、動画情報)を表示することもできる。したがって、広告端末装置20の現在の表示本数と、広告端末装置20に現在表示されている広告情報の数(広告情報IDの数)は一致しない場合もある。
表示時間情報は、広告端末装置20の1本当たりの広告情報の表示時間を示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20は、1本当たり2分間広告情報を表示することが示されている。
交通量情報は、広告端末装置20が設置されている場所の交通量を示す。交通量としては、設定期間(例えば、1箇月間)当たりの人の交通量や車の交通量が用いられる。例えば、広告端末装置20が道路や通路に面して設置されている場合には、設定期間(1箇月間)の間に、広告端末装置20が面している道路や通路を通行する人の総数や車の総数が用いられる。あるいは、広告端末装置20が店舗内に設置されている場合には、設定期間(1箇月間)の間に、広告端末装置20が設置されている店舗に来店した顧客の総数が用いられる。交通量は、例えば、人や車が通過したことを検出してカウントするカウント装置を用いて測定することができる。
交通量情報は本発明の、「設置場所に関連する設置場所関連情報」に対応する。設置場所関連情報としては、交通量情報に限定されず、設置場所に設置されている広告端末装置の表示装置に広告情報を表示することによる広告効果を類推可能な種々の情報を用いることができる。
広告料金情報は、広告端末装置20の1本当たりの広告料金を示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20は、1本の1箇月間の広告料金が[14000円]であることが示されている。
開始時刻情報および終了時刻情報は、広告端末装置20で広告情報の表示が開始される時刻と広告情報の表示が終了する時刻を示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20は、[8:00]に広告情報の表示が開始され、[21:00]に広告情報の表示が終了することが示されている。
表示回数情報は、広告端末装置20で1本契約した場合の、設定期間内における広告情報の表示回数を示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置で1本契約した場合、1日に39回表示される(1日の表示期間が13時間、1時間に3回表示される)ことが示されている。
総表示時間情報は、広告端末装置で1本契約した場合の、設定期間内における総表示時間が示す。例えば、図2では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置で1本契約した場合、1日に78分表示される(1回2分、1日に39回)ことが示されている。
アクセス回数情報は、設定期間内(例えば、先月1箇月間あるいは過去1箇月間)に、ユーザまたは顧客が、広告情報を見て、当該広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスにアクセスした回数を示す。広告情報に含ませるアドレス情報としては、例えば、広告情報を提供している広告提供者の店舗や会社のホームページ等のWebサイトアドレスやメールアドレス等を示すアドレス情報が用いられる。広告情報を見て、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスにアクセスした回数は種々の方法で測定することができる。例えば、広告情報に含ませるアドレス情報として、アクセス回数の自動カウント機能を有する広告情報専用のアドレスを示すアドレス情報を用い、このアドレスにアクセスされた回数をカウントすることによって測定することができる。ここで、近年、二次元バーコードリーダ付の携帯電話機が急速に普及している。また、ユーザは携帯電話機を常時携帯しており、携帯電話機を用いた二次元バーコードの読み取り操作も簡単である。そこで、広告情報に含まれているアドレス情報をユーザが容易に読み取ることができるようにし、それによって、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数を増加させるために、広告情報に含ませるアドレス情報を二次元バーコードで構成するのが好ましい。
広告提供者情報データベース11bには、広告提供者に関する広告提供者情報が記憶される。広告提供者情報データベース11bの一例を図3に示す。
図3に示す広告提供者情報データベース11bには、広告提供者を示す広告提供者ID(広告提供者識別情報)に対応させて、広告提供者名(店舗名や会社名等)を示す広告提供者名情報、広告提供者の住所を示す住所情報、広告提供者の連絡先のメールアドレスを示すメールアドレス情報、広告端末ID(広告端末識別情報)、表示順番情報、契約本数情報、広告情報ID(広告識別情報)、広告料金情報、広告費用情報、総表示時間情報、契約日情報、解約日情報等が記憶される。
広告端末ID(広告端末識別情報)は、広告提供者が提供した広告情報が表示される(広告提供者が契約している)広告端末装置20の広告端末IDを示す。例えば、図3では、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者は、広告端末ID[T001]、[T002]、[T003]で示される広告端末装置20に自己の広告情報を表示している(広告端末ID[T001]、[T002]、[T003]で示される広告端末に表示する契約を締結している)ことが示されている。なお、図3に示す広告提供者情報データベース11bには、過去に契約した広告端末装置の履歴情報も記憶されている。このため、図3の広告提供者ID[P001]で示される広告提供者に対応して、当該広告提供者が過去に契約した広告端末ID[T004]および[T005]が記憶されている。
表示順番情報は、広告提供者が提供した広告情報の、広告端末装置20における表示順序を示す。例えば、図3では、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20に表示させている広告情報の表示順番が、総本数10本中の4番目であることが示されている。
契約本数情報は、広告提供者が広告端末装置20に表示させている広告情報の本数(契約本数)を示す。例えば、図3では、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者は、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20に広告情報を1本表示させている(契約本数が1本である)ことが示されている。
広告情報ID(広告情報識別情報)は、広告提供者が提供している広告情報のうち、広告端末装置20に表示されている広告情報の広告情報ID(広告識別情報)を示す。
広告料金情報は、広告端末装置20の1本当たりの広告料金を示す。例えば、図3では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20は、1本の1箇月の広告料金が[14000円]であることが示されている。
広告費用情報は、設定期間における、広告端末装置20に対する広告費用を示す。例えば、図3では、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が広告情報を表示している(契約している)広告端末ID[T001]の広告端末装置に対する1箇月の広告費用は[14000円]であることが示されている、
総表示時間情報は、広告提供者が提供する広告情報を表示している(契約している)広告端末装置20の設定期間における広告情報の総表示時間を示す。例えば、図3では、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20では、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報が1箇月間に78分(1回当たり2分、1日の表示回数が36回)であることが示されている。
契約日情報は、広告提供者が、広告端末装置20に広告情報を表示することを契約した日時を示す。解約日情報は、広告提供者が、広告端末装置20への広告情報の表示を解約した日時を示す。
本実施の形態では、広告提供者情報データベース11bには、広告提供者が広告情報を過去に契約していた広告端末の履歴情報も記憶されている。図3では、図3の広告提供者ID[P001]で示される広告提供者に対応して、当該広告提供者が過去に契約した広告端末ID[T004]および[T005]で示される広告端末装置20の契約日情報および解約日情報が記憶されている。
広告情報データベース11cには、広告提供者が提供した広告情報と、広告情報に関連する広告関連情報が記憶される。広告情報データベース11cの一例を図4に示す。
図4に示す広告情報データベース11cには、広告情報を示す広告情報ID(広告識別情報)に対応させて、広告情報を提供した広告提供者の広告提供者ID(広告提供者識別情報)、Webサイトアドレス情報、アクセス回数情報、広告端末ID(広告端末識別情報)、表示順番情報、契約本数情報、配信開始日時情報、配信停止日時情報、広告情報、更新開始日時情報、更新用広告情報等が記憶される。
配信開始日時情報は本発明の「表示開始日時情報」に対応し、配信停止日時情報は本発明の「表示終了日時情報」に対応する。
広告提供者ID(広告提供者識別情報)は、広告情報を提供した広告提供者を示す。例えば、図4では、広告情報ID[A001]で示される広告情報は、広告提供者ID[A001]で示される広告提供者から提供されたことが示されている。
Webサイトアドレス情報は、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるWebサイトアドレス(例えば、広告提供者の店舗や会社のホームページのアドレス)を示す。なお、広告情報に含ませるアドレス情報としては、Webサイトアドレスを示すWebサイトアドレス情報に限定されず、メールアドレス等の種々のアドレスを示すアドレス情報を用いることができる。
アクセス回数情報は、広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレス(例えば、Webサイトアドレス)への設定期間におけるアクセス回数を示す。
広告端末ID(広告端末識別情報)は、広告情報が表示される広告端末装置20の広告端末を示す。図4では、広告情報ID[A001]で示される広告情報は、広告端末ID[T001]、[T002]、[T003]で示される広告端末装置20に表示されていることが示されている。図4に示す広告情報データベース11cには、過去に表示した広告端末の履歴情報も記憶されている。このため、図4の広告情報ID[A001]で示される広告情報に対応して、当該広告情報が過去に表示されていた広告端末の広告端末ID[T004]および[T005]が記憶されている。
表示順番情報は、広告が表示される広告端末装置における当該広告情報の表示順序を示す。例えば、図4では、広告情報ID[A001]で示される広告情報は、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置20において表示可能な総本数[10]本中の[4番目]に表示されていることが示されている。
契約本数情報は、広告情報の広告端末装置20における本数(契約本数)を示す。例えば、図4では、広告情報ID[A001]で示される広告情報は、広告端末ID[T001]で示される広告端末装置において1本分表示されている(契約本数が1本である)ことが示されている。
配信開始日時情報は、広告情報の広告端末装置での配信開始日時(表示開始日時)および配信停止日時(表示停止日時)を示す。広告端末装置20の配信日時および配信停止日時と広告端末装置20の契約日時および解約日時は、同じ場合もあるし異なる場合もある。
広告情報は、広告情報IDで示される広告情報を示す。広告情報データベース11cの広告情報としては、例えば、広告情報が記憶されている場所を示すアドレス情報が記憶されることもある。
更新開始日時情報は、広告端末装置20に表示されている、広告情報IDで示される広告情報を更新用広告情報で更新する日時を示す。
更新用広告情報は、広告情報IDで示される広告情報を更新するための広告情報を示す。広告情報データベース11cの更新用広告情報としては、例えば、更新広告情報が記憶されている場所を示すアドレス情報が記憶されることもある。
管理装置10は、CPU(処理装置)により構成され、広告端末情報管理手段10a、広告提供者情報管理手段10b、広告情報管理手段10cを有している。各手段は、それぞれの処理を実行する複数の処理装置によって構成することもできるし、それぞれの処理を実行する1つの処理装置によって構成することもできる。
広告端末情報管理手段10aは、地図情報データベース11dに基づいて、広告提供者端末装置30から送信された表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索する処理、地図情報データベース11dと広告端末情報データベースに基づいて、表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20に関連する広告端末関連情報を検索する処理、検索した地図情報と検索した広告端末関連情報を広告提供者端末装置30に送信する処理を実行する。また、広告端末情報データベース11bの情報の管理処理を実行する。
広告提供者情報管理手段10bは、広告提供者情報データベース11bの情報の管理処理を実行する。また、必要に応じて、広告提供者情報データベース11bに記憶されている広告提供者情報を読み出して広告提供者端末装置30に送信する処理を実行する。
広告情報管理手段10cは、広告情報データベース11cに記憶されている広告情報の管理を実行する。例えば、広告情報データベース11cに記憶されている広告情報の広告端末装置20への配信処理(送信処理あるいは表示開始処理)、配信停止処理(送信終了処理あるいは表示終了処理)、更新情報の配信処理等を実行する。
次に、本実施の形態の管理装置10の動作を、図5に示すフローチャートを用いて、広告端末装置20および広告提供者端末装置30の動作とともに説明する。図5に示す処理は適宜の時期に開始される。
ステップA1では、広告提供者端末装置30から送信された広告端末検索要求情報を受信したか否かを判断する。
広告提供者は、自己の広告情報を表示させる広告端末装置20を選択する際(契約時)、あるいは、自己の広告情報の表示を停止させる広告端末装置20を選択する際(解約時)には、広告提供者端末装置30を操作し、管理装置10に広告端末検索要求情報を送信する。例えば、管理装置10のWebサイトにアクセスし、広告端末検索メニューを選択する。
ステップA1で、広告端末検索要求情報を受信した場合には、広告端末検索要求情報を送信した広告提供者端末装置30に広告提供者ID入力画面情報を送信した後ステップA2に進む。広告端末検索要求情報を受信していない場合にはステップA14に進む。
ステップA2では、広告提供者端末装置30から広告提供者IDを受信したか否かを判断する。
広告提供者端末装置30は、管理装置10から送信された広告提供者ID入力画面情報を受信すると、受信した広告提供者ID入力画面を表示装置に表示する。広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示装置に広告提供者ID入力画面が表示されると、入力手段を用いて広告提供者IDを入力する。例えば、広告提供者ID[P001]を入力する。広告提供者端末装置30は、入力された広告提供者ID(この場合、広告提供者ID[P001])を管理装置10に送信する。
ステップA2で、広告提供者IDを受信した場合にはステップA3に進み、広告提供者IDを受信しない場合には待機する。
ステプA3では、ステップA2で受信した広告提供者ID(この場合、広告提供者ID[P001])が登録されている広告提供者ID(広告提供者データベース11bに記憶されている広告提供者ID)と一致するか否かを判断する。一致する場合には、表示場所入力画面情報を広告提供者端末装置30に送信して、ステップA4に進む。一致しない場合には、ステップA2に戻る。この時、広告提供者IDの再入力を促すメッセージを広告提供者端末装置30に送信するように構成してもよい。
広告提供者端末装置30は、管理装置10から送信された表示場所入力画面情報を受信すると、表示場所入力画面を表示装置に表示する。広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示画面に表示場所入力画面が表示されると、入力手段を用いて表示場所情報を入力する。例えば、表示場所の番地を入力する。これにより、広告提供者端末装置30は、広告提供者が入力した番地を示す番地情報を表示場所情報として管理装置10に送信する。
なお、地図情報を表示場所入力画面情報として管理装置10から広告提供者端末装置30に送信することもできる。この場合には、広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示装置に表示されている地図を適宜スクロールし、表示場所をマウスポインタで指示する。これにより、広告提供者端末装置30は、マウスポインタで指示された地点を示す地点情報を表示場所情報として管理装置10に送信する。
ステップA4では、広告提供者端末装置30から送信された表示場所情報を受信したか否かを判断する。表示場所情報を受信した場合にはステップA5に進み、表示場所情報を受信しない場合には待機する。
ステップA5では、地図情報データベース11dに記憶されている地図情報の中から、ステップA4で受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索する。表示場所を含む領域は、例えば、表示場所を表示画面の中心に配置した時、表示画面に表示される領域に設定される。表示画面に表示される地図情報の縮尺率が変更可能である場合には、この領域の広さは、縮尺率によって変化するように構成される。
ステップA6では、ステップA4で受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20を検索する。例えば、広告端末情報データベース11aに記憶されている各広告端末装置20に対応する設置場所情報で示される設置場所が、表示場所情報で示される表示場所を含む領域内である広告端末装置20を検索する。そして、検索した広告端末装置20に対応する広告端末情報を広告端末情報データベース11aから読み出す。すなわち、領域内に設置されている広告端末装置20に対応する設置場所情報、交通量情報(設置場所関連情報)、アクセス回数情報等を読み出す。
ステップA7では、ステップA5で検索した地図情報(表示場所を含む領域の地図情報)と、ステップA6で検索した広告端末装置20に対応する広告端末情報(表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20の広告端末情報)を、広告端末検索要求情報(表示場所情報)を送信した広告提供者端末装置30に送信する。
この時、検索した地図情報と、検索した広告端末装置20に対応する広告端末情報等を含む広告端末設置場所表示画面を広告提供者端末装置30の表示装置に表示させる広告端末設置場所表示画面情報を管理装置10から広告提供者端末装置30に送信するのが好ましい。
広告提供者端末装置30の表示装置に表示させる広告端末設置場所表示画面40の一例を図6、図7に示す。なお、図6は、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20の中に、表示場所情報を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置が含まれている場合の広告端末設置場所表示画面40を示し、図7は、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20の中に、表示場所情報を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置が含まれていない場合の広告端末設置場所表示画面40を示している。
広告端末設置場所表示画面40は、地図情報表示部41、表示場所入力部42、広告端末関連情報表示部43、契約情報入力部44a、解約情報入力部44bを有している。
地図情報表示部41には、表示場所を含む領域の地図情報と、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20の設置場所情報が表示される。図6、図7では、表示場所を含む領域の地図情報で示される地図上に、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置20の設置場所情報で示される設置場所に広告端末装置20のシンボル情報(例えば、表示装置のシンボル画像)41aが配置されている画像が表示されている。
なお、広告端末装置20の設置場所には、広告端末装置20のシンボル情報41aとともに、広告提供者が広告端末装置を選択する際の判断指標として有効に用いることができる広告端末情報を表示するのが好ましい。図6では、広告端末装置20が設置されている場所の交通情報が表示されている。この広告端末情報としては、交通情報以外の設置場所関連情報やアクセス回数情報を表示することもできる。
また、広告提供者による広告端末装置20の選択操作を容易にするために、表示場所情報を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20と、表示場所情報を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置20を広告提供者が判別可能に表示するのが好ましい。例えば、図7に示す地図情報表示部41のように、表示場所を送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20(広告端末ID[T001]、[T002]、[T003])の設置場所を示すシンボル情報41aを細線で表示し、表示場所を送信した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置20(広告端末ID[T004]、[T005])の設置場所を示すシンボル情報41aを太線で表示する。広告提供者が判別可能な異なる表示態様としては、異なる線種で表示する表示形態以外に、異なる色で表示する表示形態、異なる点灯パターンで表示する表示形態等種々の表示形態を用いることができる。
表示場所入力部42には、表示場所を入力可能である。表示場所表示部42に表示場所が入力されると、入力された表示場所を含む領域に対して、同様の広告端末設置場所表示画面40が広告提供者端末装置30の表示装置に表示される。なお、表示場所情報は、地図情報表示部41に表示されている地図情報をスクロールし、所望の表示場所をマウスポインタで指示することによって入力することもできる。例えば、マウスポインタによって移動方向と移動量を指示すると、移動方向と移動量を示すスクロール情報が広告提供者端末装置30から管理装置10に送信され、管理装置10は、スクロール情報に基づいて表示場所情報を判別し、表示場所情報で示される表示場所に対応した広告端末設置場所表示画面表示情報を広告提供者案待装置30に送信する。
広告端末関連情報表示部43には、地図情報表示部41に設置場所情報がシンボル情報41aで表示されている広告端末装置20の広告端末情報に関連する広告端末関連情報が表示される。広告端末関連情報としては、広告提供者が、地図情報表示部41にシンボル情報41aが表示されている広告端末装置20を選択する際の指標となる情報が用いられる。
図6では、広告端末関連情報として、地図情報表示部41にシンボル情報41aが表示されている広告端末装置20の広告端末ID、設置場所情報、交通量情報(設置場所関連情報)、契約情報、広告料金情報、広告費用、開始時刻情報、終了時刻情報、表示時間情報、アクセス回数情報、広告情報が表示されている。これらの情報は、広告端末情報データベース11a、広告情報データベース11cに記憶されている情報から抽出される。
広告関連情報としては、広告端末装置20に広告情報を表示することによる広告効果に大きく影響する交通量情報(設置場所関連情報)およびアクセス回数情報の少なくとも一方を選択するのが好ましい。
また、広告端末設置場所表示画面41には、広告情報を表示させる広告端末設置20を選択し、あるいは、広告情報の表示を停止させる広告端末設置20を選択する際に用いられる選択情報入力部が表示される。図6では、広告端末関連情報43に表示されている広告端末IDに対応させて契約情報入力部44aと解約情報入力部44bが表示されている。契約情報入力部44aが選択されると、選択された契約情報入力部44aに対応する広告端末IDと、契約情報(表示開始情報)が広告提供者端末装置30から管理装置10に送信される。一方、解約情報入力部44bが選択されると、選択された解約情報入力部44bに対応する広告端末IDと、解約情報(表示終了情報)が広告提供者端末装置30から菅理装置10に送信される。なお、本実施の形態では、表示場所を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末を示す広告端末ID(図6では、[T001]、[T002]、[T003])に対しては解約情報入力部44bのみが表示され、表示場所を管理装置10に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末を示す広告端末ID(図6では、[T004]、[T005])に対しては契約情報入力部44bのみが表示されている。なお、図7に示す広告端末設置場所画面40では、地図情報表示部41に設置場所情報がシンボル情報41aで表示されている広告端末装置20は、全て表示場所情報を管理装置に送信した広告提供者が提供する交告情報を表示していないため、広告端末ID([T001]〜[T005])に対応して契約表示部44aのみが表示されている。これにより、契約時あるいは解約時における広告端末装置の選択操作がより容易となる。
また、広告提供者による広告端末装置の選択操作を容易にするために、広告端末関連情報表示部43に表示されている広告端末関連情報のうち、表示場所情報を管理装置に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20に対応する広告端末関連情報(広告端末ID[T001]、[T002]、[T003]に対応する広告端末関連情報)と、表示場所情報を管理装置に送信した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置20に対応する広告端末関連情報(広告端末ID[T004]、[T005]に対応する広告端末関連情報)を判別可能な表示形態で表示するのが好ましい。図7では、異なる色で表示する表示形態を用いている。
ここで、広告端末関連情報表示部43に各広告端末IDに対応して表示するアクセス回数情報としては、種々の情報を用いることができる。
表示場所情報(あるいは広告提供者ID)を送信した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20に対しては、以下のようなアクセス回数情報を用いることができる。当該広告端末装置20に表示されている、当該広告提供者が提供する広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数を用いることができる。例えば、先月1箇月間あるいは過去1箇月間のアクセス回数を用いることができる。当該広告端末装置20に表示されている、当該広告提供者が提供する広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数と、当該広告端末装置20に表示されている、当該広告提供者を除く他の広告提供者が提供している広告情報それぞれに含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数の平均値を用いることができる。一定期間のアクセス回数としては、設定期間内における一定期間のアクセス回数の平均値を用いることもできる。例えば、過去6箇月間における1箇月当たりの平均アクセス回数を用いることができる。
広告提供者が提供している広告情報が表示されている広告端末装置20に対して、当該広告提供者が提供している広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数に関連する情報を表示することにより、広告提供者は、当該広告端末装置への広告情報の表示を継続するか否かを容易に決定することができる。
表示場所情報(あるいは広告提供者ID)を送信した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置20に対しては、以下のようなアクセス回数情報を用いることができる。当該広告端末装置20に表示されている広告情報それぞれに含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数の平均値を用いることができる。例えば、先月1箇月間あるいは過去1箇月間の各アドレスへのアクセス回数の平均値を用いることができる。当該広告端末装置20に表示されている広告情報それぞれに含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数の合計値を用いることもできる。
なお、表示場所情報(あるいは広告提供者ID)を送信した広告提供者が提供する広告情報を表示しているか否かに関わらず、当該広告端末装置20に表示されている広告情報それぞれに含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数の平均値や合計値を用いることができる。あるいは、当該広告端末装置20に表示されている広告情報それぞれに含まれているアドレス情報で示されるアドレスへの一定期間のアクセス回数それぞれを用いることもできる。例えば、各アドレス毎の先月1箇月間あるいは過去1箇月間のアクセス回数を用いることができる。
広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示装置に広告端末設置場所表示画面40が表示されている状態で、広告端末IDに対応する契約表示部44aあるいは解約表示部44bを選択する。例えば、図7に示す広告端末設置場所表示画面40において、広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20を示す広告端末ID[T001]に対応する解約情報入力部44bを選択すると、広告提供者端末装置30は、選択された解約情報入力部44bに対応する広告端末ID[T001]と、解約情報(表示終了情報)を管理装置10に送信する。なお、広告端末ID[T001]に対応する解約情報入力部44bを選択する方法に代えて、地図情報表示部41に表示されている、広告端末ID[T001]に対応するシンボルを選択する方法を用いることもできる。
一方、広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置20を示す広告端末ID[T004]に対応する契約情報入力部44aを選択すると、広告提供者端末装置30は、選択された契約情報入力部44aに対応する広告端末ID[T004]と、契約情報(表示開始情報)を管理装置10に送信する。なお、広告端末ID[T004]に対応する契約情報入力部44aを選択する方法に代えて、地図情報表示部41に表示されている、広告端末ID[T004]に対応するシンボルを選択する方法を用いることもできる。管理装置10は、広告提供者端末装置30から送信された広告端末IDと、契約情報を受信すると、広告情報入力画面情報を広告提供者端末装置30に送信する、広告提供者端末装置30は、管理装置10から送信された広告情報入力画面情報を受信すると、表示装置に広告情報入力画面を表示する。広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示装置に広告情報入力画面が表示されている状態で、選択した広告端末ID[T004]で示される広告端末装置20に表示する広告情報を入力する。例えば、入力手段(動画情報や静止画情報の表示情報を記憶している記憶媒体から表示情報を読み取る読取手段)を用いて入力する。あるいは、広告情報データベース11cに記憶されている広告情報の中から、広告提供者が提供している広告情報を選択し、選択した広告情報の一覧表示画面情報を管理装置10から広告提供者端末装置30に送信する。広告提供者は、広告提供者端末装置30の表示装置に一覧表示画面が表示されている状態で、一覧表示画面に含まれている広告情報一覧の中から選択する。広告提供者端末装置30は、選択された広告情報を示す広告情報IDを管理装置10に送信する。なお、広告端末装置20に表示する広告情報は、契約情報を送信した後適宜の時期に入力することもできる。
ここで、広告提供者端末装置30から管理装置10に広告端末IDと契約情報を送信することにより、直ちに、管理装置10から、選択された広告端末IDで示される広告端末装置20への広告情報の送信を開始(広告端末装置20の表示装置への表示を開始)し、また、広告提供者端末装置30から管理装置10に広告端末IDと、解約情報を送信することにより、直ちに、管理装置10から、選択された広告端末IDで示される広告端末装置20への広告情報の送信を終了(広告端末装置20の表示装置への表示を終了)するように構成することもできるが、広告情報の配信開始日時(表示開始日時)や配信停止日時(表示終了日時)を指定することもできる。この場合には、例えば、広告提供者が、広告端末ID[T001]に対応する解約情報入力部44bを選択すると、広告提供者端末装置30の表示装置に配信停止日時入力画面(表示終了日時入力画面)が表示される。広告提供者は、配信停止日時入力画面で配信停止日時(表示終了日時)を入力する。これにより、広告提供者端末装置30は、選択された解約情報入力部44bに対応する広告端末ID[T001]と、入力された配信停止日時(表示終了日時)を示す配信停止日時情報(表示終了日時情報)と、解約情報(表示終了情報)を管理装置10に送信する。また、広告提供者が、広告端末ID[T004]に対応する契約情報入力部44aを選択すると、広告提供者端末装置30の表示装置に配信開始日時入力画面(表示開始日時入力画面)が表示される。広告提供者は、配信開始日時入力画面で配信開始日時(表示開始日時)を入力する。これにより、広告提供者端末装置30は、選択された契約情報入力部44aに対応する広告端末ID[T004]と、入力された配信開始日時を示す配信開始日時情報(表示開始日時情報)と、契約情報(表示開始情報)を管理装置10に送信する。
広告端末IDと、配信開始日時情報(表示開始日時情報)と、契約情報(表示開始情報)あるいは広告端末IDと、配信停止日時情報(表示終了日時情報)と、解約情報(表示終了情報)を広告提供者端末装置30から管理装置10に送信したが、広告端末IDと配信開始日時情報(表示開始日時情報)あるいは広告端末IDと配信停止日時情報(表示終了日時情報)を広告提供者端末装置30から管理装置10に送信するように構成することもできる。この場合には、配信開始日時情報(表示開始日時情報)であるか配信停止日時情報(表示終了日時情報)であるかによって配信停止(表示開始)であるか配信停止(表示終了)であるかを判別することができる。
なお、広告情報は、契約情報を送信した後、適宜の時期に入力することができる。
また、広告提供者は、広告端末装置20に表示している広告情報を更新することができる。広告情報の更新は、例えば、広告提供者端末装置30の表示装置に前述した広告端末設置場所表示画面40が表示されている状態で行うことができる。
広告端末装置20に表示されている広告情報を更新する場合には、広告提供者は、例えば、広告端末設置場所表示画面40の広告端末関連情報表示部43に表示されている、広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置20を示す広告端末ID(例えば、広告端末ID[T004])に対応する広告情報を選択する。これにより、広告提供者端末装置30は、選択された広告情報に対応する広告端末ID(この場合、[T004])と、情報更新情報を管理装置に送信する。同時に更新用広告情報を入力する場合には、広告情報を入力する方法と同様の方法で入力する。これにより、広告提供者端末装置30は、選択された広告情報に対応する広告情報IDと、更新用広告情報と、更新要求情報を管理装置10に送信する。
図5のフローチャートに戻る。
ステップA8では、広告提供者端末装置30から送信された契約情報(表示開始情報)と、広告端末IDを受信したか否かを判断する。広告端末IDと契約情報を受信した場合にはステップA9に進み、契約情報と、広告端末IDを受信していない場合にはステップA10に進む。
ステップA9では、ステップA2で入力された広告提供者IDで示される広告提供者が提供する広告情報を、受信した広告端末IDで示される広告端末に登録する。例えば、広告情報データベース11cに、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報を示す広告情報IDに対応させて、受信した広告端末IDを登録する(広告IDに対応させて広告端末IDを記憶する)。
なお、契約情報とともに配信開始日時情報(表示開始日時情報)を受信した場合には、配信開始日時情報で示される配信開始日時(表示開始日時)に達すると、広告提供者が提供する広告情報の、受信した広告端末IDで示される広告端末装置への配信(送信)が開始される。例えば、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者から提供される広告情報に対応させて、受信した広告端末IDと配信開始日時情報が記憶される。この場合、管理装置10は、配信開始日時情報で示される配信開始日時(表示開始日時)に達すると、広告提供者ID[F001]で示される広告情報提供者から提供される広告情報の、受信した広告端末IDで示される広告端末装置20への配信(送信)を開始する。これにより、広告端末装置20の表示装置への広告情報の表示が開始される。
広告端末装置20の表示装置への広告情報の表示を開始させる方法としては適宜の方法を用いることができる。例えば、管理装置10は、配信開始日時(表示開始日時)に達すると、広告端末装置20に広告情報IDと広告情報を配信(送信)する。広告端末装置20は、受信した広告情報IDと広告情報を記憶し、適宜のタイミングで広告情報を読み出して表示装置に表示する。あるいは、管理装置10は、配信開始日時に達すると、設定期間毎に広告端末装置20に広告情報IDと広告情報を送信する。広告端末装置20は、広告情報IDと広告情報を受信する毎に、受信した広告情報IDに対応する広告情報を上書きして記憶し、適宜のタイミングで広告情報を読み出して表示装置に表示する。
なお、ステップA9では、配信開始日時情報(表示開始日時情報)と広告端末IDを受信したか否かを判断するように構成することもできる。
ステップA10では、広告提供者端末装置30から送信された広告端末IDと解約情報(表示終了情報)を受信したか否かを判断する。広告端末IDと解約情報を受信した場合にはステップA11に進み、広告端末IDと解約情報を受信していない場合にはステップA12に進む。
ステップA11では、広告提供者が提供する広告情報の、受信した広告端末IDで示される広告端末への登録を解除する。例えば、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報の、受信した広告端末IDへの登録を解除する(広告IDに対応して記憶されている広告端末IDを削除する)。この場合、管理装置10は、広告提供ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報の、受信した広告端末IDで示される広告端末装置20への配信(送信)を停止する。これにより、広告端末装置の表示装置への広告情報の表示が終了する。
なお、解約情報(表示終了情報)とともに配信停止日時情報(表示終了日時情報)を受信した場合には、配信停止日時情報で示される配信停止日時(表示終了日時)に達すると、広告提供者が提供する広告情報の、受信した広告端末IDで示される広告端末への登録を解除する。例えば、広告提供者ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報に対する、受信した広告端末IDの登録を配信停止日時に解除する(広告IDに対応して記憶されている広告端末IDに対応させて配信停止日時情報を記憶する)。この場合、管理装置10は、配信停止日時情報で示される配信停止日時(表示終了日時)に達すると、広告提供ID[P001]で示される広告提供者が提供する広告情報の受信した広告端末IDで示される広告端末装置20への配信(送信)を停止する。これにより、広告端末装置20の表示装置への広告情報の表示が終了する。
広告端末装置20の表示装置への広告情報の表示を終了させる方法としては適宜の方法を用いることができる。例えば、管理装置10は、配信停止日時(表示終了日時)に達すると、広告端末装置20に広告情報IDと終了情報を配信(送信)する。広告端末装置20は、広告情報IDと終了情報を受信すると、受信した広告情報IDに対応する広告情報を削除する。あるいは、管理装置10は、配信開始日時(表示終了日時)に達すると、広告端末装置20への設定期間毎の広告情報IDと広告情報の送信を停止する。広告端末装置20は、広告情報IDと広告情報を設定期間受信しない場合には、当該広告情報IDに対応する広告情報を削除する。
なお、ステップA10では、配信停止日時情報(表示終了日時情報)と広告端末IDを受信したか否かを判断するように構成することもできる。
ステップA12では、広告提供者端末装置30から送信された更新要求情報と、広告情報IDと、更新用広告情報を受信したか否かを判断する。更新要求情報と、広告情報IDと、更新用広告情報を受信した場合にはステップA13に進み、更新要求情報と、広告情報IDと、広告情報を受信していない場合にはステップA14に進む。
ステップA13では、受信した広告情報IDで示される広告情報を、受信した更新用広告情報によって更新する。例えば、広告情報ID[A001]で示される広告情報を、受信した広告情報によって更新する。
なお、更新要求情報とともに更新日時情報を受信した場合には、更新日時情報で示される更新日時に広告情報を更新することを登録する(広告情報IDに対応させて、更新日時情報と、更新用広告情報を記憶する)。この場合、管理装置10は、更新日時情報で示される更新日時に達すると、受信した更新用の広告情報IDと更新用用の広告情報を広告端末装置10に配信(送信)する。広告端末装置20は、受信した広告情報IDに対応する広告情報を受信した更新用の広告情報に更新する。これにより、広告端末装置20の表示装置への、更新された広告情報の表示が開始される。
ステップA14では、配信開始日時情報(表示開始日時情報)で示される配信開始日時(表示開始日時)あるいは更新開始日時情報で示される更新開始日時に達したか否かを判断する。配信開始日時あるいは更新開始日時に達した場合にはステップA15に進み、配信開始日時および更新開始日時に達していない場合にはステップA16に進む。
ステップA15では、前記述した方法で、配信開始日時に達した配信開始日時情報が記憶されている広告情報の、配信開始日時情報が記憶されている広告端末IDで示される広告端末装置20への配信(送信)を開始する。あるいは、更新開始日時に達した更新開始日時情報が記憶されている広告情報の、更新開始日時情報が記憶されている更新用の広告情報への更新を開始する。
ステップA16では、配信停止日時情報(表示終了日時情報)で示される配信停止日時(表示終了日時)に達したか否かを判断する。配信終了日時に達した場合にはステップA17に進み、配信終了日時に達した場合には処理を終了する。
ステップA17では、前述した方法で、配信終了日時情報が記憶されている広告情報の、配信終了日時情報が記憶されている広告端末IDで示される広告端末装置20への配信(送信)を停止する。
その後、処理を終了する。
本実施の形態では、広告提供者は、広告提供者端末装置によって表示場所を指示するだけで、表示場所を含む領域の地図情報と、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置の設置場所を示すシンボル情報が広告端末設置場所表示画面の地図情報表示部に表示される。これにより、広告提供者は、広告端末装置の設置場所を用意に判別することができる。
また、広告端末設置場所表示画面の地図情報表示部には、広告端末装置の設置場所を示すシンボル情報とともに、当該広告端末装置の広告端末情報が表示される。これにより、地図情報を見ながら、広告端末装置の設置場所と広告端末装置の広告端末情報を確認することができ、広告端末装置を容易に選択することができる。
また、広告端末設置場所表示画面の広告端末関連情報表示部に、地図情報表示部にシンボル情報が表示されている広告端末装置の選択操作を容易にするための広告端末関連情報が表示される。特に、広告端末関連情報としては、広告端末装置が設置されている場所の交通量情報(設置場所関連情報)および広告端末装置で表示している広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数情報の少なくとも一方を表示している。このため、広告端末装置が設置されている場所における広告効果を適切に推測することができ、適切な広告提供装置を容易に選択することができる。
また、広告端末設置場所表示画面には、地図情報表示部にシンボル情報が表示されている広告端末装置に対応して契約情報入力部や解約情報入力部を表示している。これにより、広告端末装置に広告情報を表示する契約手続や広告端末装置への広告情報の表示を停止させる解約手続が容易である。特に、本実施の形態では、表示場所を指示した広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置に対しては解約情報入力部のみを表示し、表示場所を指示した広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置に対しては解約情報入力部のみを表示している。これにより、契約操作あるいは解約操作が容易である。
本発明は、実施の形態で説明した構成に限定されず、種々の変更、追加、削除が可能である。
実施の形態では、広告情報管理装置として構成したが、本発明は広告提供者が広告端末装置を選択する操作を支援しあるいは交告端末提供者が広告端末装置を設置する場所を選択する操作を支援する広告端末提供支援装置として構成することができる。例えば、広告提供者あるいは広告端末提供者が表示場所を指示すると、指示された表示場所を含む領域の地図情報と、領域内に設置されている広告端末装置の設置場所と、領域内に設置されている広告端末装置および領域内に設置されている広告端末装置に関連する広告端末関連情報を端末装置に送信する広告提供支援装置として構成することができる。広告提供者は、管理装置から送信された広告提供者情報に基づいて、自己が提供する広告情報を表示する広告端末装置を容易に選択することができる。また、広告端末提供者は、管理装置から送信された情報に基づいて、広告端末装置が設置されている設置場所における広告効果を推測しながら、広告端末装置を設置する場所を容易に選択することができる。
広告端末設置場所表示画面に、表示場所を含む領域内に設置されている全ての広告端末装置を表示したが、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置のうち、設定された条件を満足する広告端末装置を表示することもできる。例えば、広告提供者が表示場所を指示する際に、広告端末装置の条件を入力可能な条件入力部あるいは入力画面を広告提供者端末装置の表示装置に表示し、広告端末装置の条件を入力可能とする。広告端末装置の条件としては、例えば、広告提供者が提供する広告情報を表示していない広告端末装置、広告提供者が提供する広告情報を表示している広告端末装置、設置場所関連情報(例えば、交通量)あるいはアクセス回数情報が設定値以上である広告端末装置、契約可能な([表示本数<総本数]である)広告端末装置等の条件を用いることができる。広告端末装置の条件を示す条件情報は広告提供者端末装置あるいは広告端末提供者端末装置から管理装置に送信され、管理装置は、表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置のうち、条件情報で示される条件を満足する広告端末装置を判別し、判別した広告端末装置の設置場所情報、広告端末関連情報を広告手強者端末装置あるいは広告端末提供者端末装置に送信する。
広告端末情報データベース11a、広告提供者情報データベース11b、広告情報データベース11c、地図情報データベース11dの構成は適宜変更可能である。また、データベースは、広告端末情報データベース11a、広告提供者情報データベース11b、広告情報データベース11c、地図情報データベース11dに限定されず、種々のデータベースによって構成することができる。
広告端末装置に対応する設置場所関連情報としては、設置場所の交通量に限定されず、設置場所に設置された広告端末装置の表示装置に広告情報を表示した場合の広告効果を類推可能な種々の情報を用いることができる。
広告情報に含まれるアドレス情報としては、広告提供者が提供しているWebサイトのWebサイトアドレスを示すアドレス情報に限定されず、メールアドレス等の種々のアドレスを示すアドレス情報を用いることができる。また、アドレス情報を二次元バーコードで表したが、アドレス情報は種々の形式で表すことができる。
広告端末情報処理手段10a、広告提供者情報管理手段10b、広告情報管理手段10cの処理は、適宜変更可能である。また、処理手段は、広告端末情報処理手段10a、広告提供者情報管理手段10b、広告情報管理手段10cに限定されず、種々の処理手段によって構成することができる。
広告端末設置場所表示画面に表示する広告端末関連情報としては、広告端末装置が設置されている設置場所の交通量情報および広告端末装置に表示されている広告情報に含まれているWebサイトアドレスへのアクセス回数情報の少なくとも一方に限定されず、種々の情報を用いることができる。
本発明の広告情報管理装置の一実施の形態の概略構成を示す図である。 広告端末情報データベースの一例を示す図である。 広告提供者情報データベースの一例を示す図である。 広告情報データベースの一例を示す図である。 管理装置の動作の一例を説明するフローチャートである。 広告端末設置場所表示画面の一例を示す図である。 広告端末設置場所表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 管理装置
10a 広告端末情報管理手段
10b 広告提供者情報管理手段
10c 広告情報管理手段
11 記憶装置(管理装置用記憶装置)
11a 広告端末情報データベース
11b 広告提供者情報データベース
11c 広告情報データベース
11d 地図情報データベース
20 広告端末装置
30 広告提供者端末装置

Claims (13)

  1. 広告情報を表示する広告端末装置を選択する作業あるいは広告端末装置を設置する場所を選択する作業を支援する広告情報提供支援装置であって、
    端末装置と通信可能な管理装置と、管理装置がアクセス可能な管理用記憶装置を備え、
    前記管理用記憶装置は、広告端末装置の設置場所を示す設置場所情報と、広告端末装置の設置場所に関連する設置場所関連情報および広告端末装置に表示される広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数を示すアクセス回数情報の少なくとも一方が広告端末装置に対応して記憶される広告端末情報データベースと、地図情報が記憶される地図情報データベースを有しており、
    前記管理装置は、表示場所を示す表示場所情報を端末装置から受信すると、前記地図情報データベースに基づいて、前記受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索し、また、前記広告端末情報データベースに基づいて、前記受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を検索し、前記検索した地図情報と、広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方を、前記表示場所情報を送信した端末装置に送信する、
    ことを特徴とする広告情報提供支援装置。
  2. 請求項1に記載の広告情報提供支援装置であって、
    前記管理用記憶装置は、広告情報に対応して、当該広告情報を提供した広告提供者を示す広告提供者識別情報が記憶されるとともに、当該広告情報を表示する広告端末装置を示す広告端末識別情報が登録される広告情報データベースを有しており、
    前記管理装置は、広告提供者を示す広告提供者識別情報を前記端末装置から受信すると、前記広告情報データベースに基づいて、前記検索した広告端末装置のうち、前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者から提供される広告情報を表示している広告端末装置を判別し、前記検索した広告端末装置のうちの前記判別した広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つを、前記検索した広告端末装置のうちの前記判別した広告端末装置を除く広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つと判別可能に前記表示場所情報を送信した端末装置に送信する、
    ことを特徴とする広告情報提供支援装置。
  3. 請求項1または2に記載の広告情報提供支援装置であって、前記管理装置は、前記受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報とアクセス回数情報を検索し、前記検索した地図情報と、広告端末装置に対応する設置場所情報と、アクセス回数情報を、前記表示場所情報を送信した端末装置に送信することを特徴とする広告情報提供支援装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の広告情報提供装置であって、前記管理装置は、前記検索した広告端末装置に対応する設置場所情報で示される場所に広告端末シンボル情報が配置された地図情報を、前記表示場所情報を送信した端末装置に送信することを特徴とする広告情報提供支援装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の広告情報提供支援装置であって、前記広告情報に含まれているアドレス情報は二次元バーコードで表されていることを特徴とする広告情報提供支援装置。
  6. 広告提供者が提供した広告情報を広告端末装置に表示する広告情報管理装置であって、
    広告提供者端末装置および広告端末装置と通信可能な管理装置と、管理装置がアクセス可能な管理用記憶装置を備え、
    前記管理用記憶装置は、広告端末装置の設置場所を示す設置場所情報と、広告端末装置の設置場所に関連する設置場所関連情報および広告端末装置に表示される広告情報に含まれているアドレス情報で示されるアドレスへのアクセス回数を示すアクセス回数情報の少なくとも一方が広告端末装置に対応して記憶される広告端末情報データベースと、広告情報に対応して、当該広告情報を提供した広告提供者を示す広告提供者識別情報が記憶されているとともに、当該広告情報を表示する広告端末装置を示す広告端末識別情報が登録される広告情報データベースと、地図情報が記憶される地図情報データベースを有しており、
    前記管理装置は、広告端末情報管理手段と広告情報管理手段を有し、
    前記広告端末情報管理手段は、広告提供者端末装置から、表示場所を示す表示場所情報を受信すると、前記地図情報データベースに基づいて、前記受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域の地図情報を検索し、また、前記広告端末情報データベースに基づいて、前記受信した表示場所情報で示される表示場所を含む領域内に設置されている広告端末装置に対応する設置場所情報と、設置場所関連情報およびアクセス回数情報の少なくとも一方と、前記検索した地図情報を、前記表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信し、
    前記広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者を示す広告提供者識別情報と、広告端末装置を示す広告端末識別情報と、表示開始情報を受信すると、前記広告情報データベースに、前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応させて前記受信した広告端末識別情報を登録するとともに、当該広告情報を当該広告端末識別情報で示される広告端末装置に送信する、
    ことを特徴とする広告情報管理装置。
  7. 請求項6に記載の広告情報管理装置であって、前記広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示開始日時を示す表示開始日時情報を受信すると、前記広告情報データベースに、前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応させて前記受信した広告端末識別情報を登録するとともに、当該受信した表示開始日時情報で示される日時に達すると、当該広告情報を当該広告端末識別情報で示される広告端末装置に送信することを特徴とする広告情報管理装置。
  8. 請求項6または7に記載の広告情報管理装置であって、前記広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示終了情報を受信すると、前記広告情報データベースへの前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応する前記受信した広告端末識別情報の登録を解除するとともに、当該広告情報の当該広告端末識別情報で示される広告端末装置への送信を終了することを特徴とする広告情報管理装置。
  9. 請求項6〜8のいずれかに記載の広告情報管理装置であって、前記広告情報管理手段は、広告提供者端末装置から、広告提供者識別情報と、広告端末識別情報と、表示終了日時情報を受信すると、前記広告情報データベースへの前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者が提供する広告情報に対応する前記受信した広告端末識別情報の登録を解除するととともに、当該受信した表示終了日時情報で示される日時に達すると、当該広告情報の当該広告端末識別情報で示される広告端末装置への送信を終了することを特徴とする広告情報管理装置。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載の広告情報管理装置であって、前記広告端末情報管理手段は、広告端末装置から広告提供者識別情報と表示場所情報を受信すると、前記広告情報データベースに基づいて、前記検索した広告端末装置のうち、前記受信した広告提供者識別情報で示される広告提供者から提供される広告情報を表示している広告端末装置を判別し、前記検索した広告端末装置のうちの前記判別した広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つを、前記検索した広告端末装置のうちの前記判別した広告端末装置を除く広告端末装置に対応する設置場所情報、設置場所関連情報、アクセス回数情報の少なくとも一つと判別可能に前記表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信することを特徴とする広告情報管理装置。
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載の広告情報管理装置であって、前記広告端末情報管理手段は、前記検索した広告端末装置に対応する設置場所情報およびアクセス回数情報と、前記検索した地図情報を、前記表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信することを特徴とする広告情報管理装置。
  12. 請求項6〜11のいずれかに記載の広告情報管理装置であって、前記広告端末情報管理手段は、前記検索した広告端末装置に対応する設置場所情報で示される場所に広告端末シンボル情報が配置された地図情報を、前記表示場所情報を送信した広告提供者端末装置に送信することを特徴とする広告情報管理装置。
  13. 請求項6〜12のいずれかに記載の広告情報管理装置であって、前記広告情報に含まれているアドレス情報は二次元バーコードで表されていることを特徴とする広告情報管理装置。
JP2007241616A 2007-09-18 2007-09-18 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置 Pending JP2009075683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241616A JP2009075683A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241616A JP2009075683A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009075683A true JP2009075683A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40610616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241616A Pending JP2009075683A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009075683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109564A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放映計画情報生成装置、放映計画情報生成方法およびコンピュータプログラム
JP2014197070A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ブラザー工業株式会社 広告配信装置
JP2015153234A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 広告配信システム、広告配信方法、及び広告配信プログラム
CN109389416A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 丰田自动车株式会社 数字标示控制装置、数字标示控制方法以及记录介质
WO2022044295A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 日本電気株式会社 広告配信システム、装置、広告料金決定装置、方法、及びコンピュータ可読媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Eng Ltd 広告表示管理システム
JP2002341804A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Think Laboratory Co Ltd 屋外広告方法
JP2003076920A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 広告表示物及び広告効果判定システム
JP2003263600A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Tatsuji Shibata 屋外広告取引システム
JP2006099540A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nec Mobiling Ltd アクセス管理システム、アクセス管理方法及び携帯情報端末
JP2007058389A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 構造物情報提供システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056273A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Nec Eng Ltd 広告表示管理システム
JP2002341804A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Think Laboratory Co Ltd 屋外広告方法
JP2003076920A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 広告表示物及び広告効果判定システム
JP2003263600A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Tatsuji Shibata 屋外広告取引システム
JP2006099540A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nec Mobiling Ltd アクセス管理システム、アクセス管理方法及び携帯情報端末
JP2007058389A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 構造物情報提供システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109564A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放映計画情報生成装置、放映計画情報生成方法およびコンピュータプログラム
JP2014197070A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ブラザー工業株式会社 広告配信装置
JP2015153234A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 広告配信システム、広告配信方法、及び広告配信プログラム
CN109389416A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 丰田自动车株式会社 数字标示控制装置、数字标示控制方法以及记录介质
JP2019036049A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体
CN109389416B (zh) * 2017-08-10 2023-02-21 丰田自动车株式会社 数字标示控制装置、数字标示控制方法以及记录介质
WO2022044295A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 日本電気株式会社 広告配信システム、装置、広告料金決定装置、方法、及びコンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101604390B1 (ko) 개인화 및 사회화 된 정보를 제공하는 인터넷 텔레매틱스 서비스 제공 시스템 및 방법
US20100332310A1 (en) Systems and methods for advertising and distributing prizes using location-based services
US20010054004A1 (en) Method of direct communication between a business and its customers
JP2013073290A (ja) 情報収集サーバ、情報収集方法および情報収集システム
JP5625760B2 (ja) 広告アクセス分析装置及び広告アクセス分析方法
JP2009069985A (ja) クーポン流通システム、クーポン流通方法、クーポン管理装置および携帯端末
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2010237832A (ja) 属性特定システムおよび属性特定方法
JP2007199921A (ja) 広告掲示権入札管理システム
JP2006202056A (ja) 経路検索装置
JP2017162374A (ja) 情報表示効果測定システムおよび情報表示効果測定方法
JP2009075683A (ja) 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置
JP2009134361A (ja) 広告配信装置、携帯端末、広告配信システムおよび広告配信方法
US20060206895A1 (en) Verification of task completion across a communications network
JP5244674B2 (ja) 広告提供装置及びプログラム
JP2008217418A (ja) 販売促進システム
JP2012243067A (ja) サーバ装置、ユーザ端末及びプログラム
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070233662A1 (en) System and method for advertising goods and services using a short identifying code
JP5426967B2 (ja) 広告情報登録装置及び広告情報登録方法
KR101189755B1 (ko) 연관 업체 정보를 제공하는 114 전화번호 안내 시스템 및 그 안내 서비스 방법
JP4552079B2 (ja) 個人予定表連動の情報配信サービスシステム
KR20060024257A (ko) 위치기반 맞춤형 주변정보 제공 시스템 및 그 방법
JP5881529B2 (ja) 移動端末装置
KR102067971B1 (ko) 오프라인 매장 광고 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120803