JP2009073433A - 計器の駆動装置 - Google Patents

計器の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009073433A
JP2009073433A JP2007246376A JP2007246376A JP2009073433A JP 2009073433 A JP2009073433 A JP 2009073433A JP 2007246376 A JP2007246376 A JP 2007246376A JP 2007246376 A JP2007246376 A JP 2007246376A JP 2009073433 A JP2009073433 A JP 2009073433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
instrument
data
control unit
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007246376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176449B2 (ja
Inventor
Yousuke Maruyama
陽輔 丸山
Minoru Takebe
実 竹部
Kenichiro Hiroe
謙一郎 広江
Osamu Shima
治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007246376A priority Critical patent/JP5176449B2/ja
Priority to US12/679,862 priority patent/US20100207530A1/en
Priority to EP08832801.8A priority patent/EP2184207A4/en
Priority to PCT/JP2008/066373 priority patent/WO2009041272A1/ja
Publication of JP2009073433A publication Critical patent/JP2009073433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176449B2 publication Critical patent/JP5176449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/16Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/18Circuits; Control arrangements for varying the light intensity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • G01D7/04Indicating value of two or more variables simultaneously using a separate indicating element for each variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 複数の計器の表示輝度を同期して調整することができ、アフターメータシステム全体としての見栄えを向上させることが可能な計器の駆動装置を提供する。
【解決手段】 複数配置される計器2,3の駆動装置である。計器として、周囲の明るさを検出する光センサ2dを備え光センサ2dの検出結果に応じて自己の表示輝度を調整する調光データを得る自動調光機能を有する第一の計器(デジタルメータ)2と、光センサを有しない第二の計器(アナログメータ)3と、を有する。第一の計器2で得られた前記調光データを前記第二の計器に送信する制御ユニット(コントロールユニット)1を有する。第二の計器3は、制御ユニット1から受信した前記調光データに基づいて自己の表示輝度を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用のコンビネーションメータとは別に設けられる回転計,吸気圧計及び排気温度計等の複数の計器の駆動装置に関するものである。
従来の計器としては、速度計,回転計(タコメータ),温度計や燃料計がケース体に収納された既存のコンビネーションメータとは別に、ダッシュボードやインストルメントパネル(インパネ)等に取り付けられるアフターメータと称される計器が知られている。このアフターメータとしては、例えば、単一のアナログ式表示部をケース内に収納し、車両の単一の車両情報(例えば、エンジン回転数)を表示する計器や発光ディスプレイを有し、前記車両情報をデジタル表示する計器がある。このような計器は、サーキットレース場等を走行する競技車両等や、スーパーチャージャあるいはターボ付き車両等に搭載されることが多い。かかる計器の種類としては、エンジンの回転数を監視する回転計,エンジンの過給圧を監視する吸気圧計(ブースト計),排気ガスの排気温度を監視する排気温度計,エンジンオイルの温度を監視する油温計あるいはエンジンオイルの圧力を監視する油圧計等がある。
また、本願出願人は、複数配置されることが想定されるアフターメータの駆動装置として、特許文献1に開示される計器の駆動装置を提案している。特許文献1にて提案される計器の駆動装置は、車両情報に応じた複数の状態信号を入力可能とする入力ポートを備え、複数の前記状態信号に応じた各計測データを求める単一のコントロールユニットを設け、このコントロールユニットと前記各計器との間を前記コントロールユニットにより生成されるシリアルデータによって通信してなるもので、計器を複数配設する場合であっても取付作業を簡素化し、かつダッシュボードやインパネ回りの美観を損ねることなく、前記各計器を取り付けることが可能となるものである。
特開平10−183523号公報
しかしながら、従来のアフターメータ及びその駆動装置においては、複数の前記計器をダッシュボードあるいはインパネ上に配設する場合であっても、個々の前記計器の表示輝度はそれぞれ手動あるいは自動的に調整されるものであった。そのため、手動により前記計器の表示輝度を調整する場合には作業が繁雑となり、また、個々の計器を自動的に調光する場合は複数の光センサを設けることで製造コストが上昇するとともに各光センサによって検出される明るさの変化が異なるため表示輝度を調整するタイミングが個々の計器で異なりアフターメータシステム全体としての見栄えが悪くなることがあるという問題点があった。
本発明は、前述の問題点に鑑み、複数の計器が配置されることが想定されるアフターメータの駆動装置を更に改善し、複数の計器の表示輝度を同期して調整することができ、アフターメータシステム全体としての見栄えを向上させることが可能な計器の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するため、複数配置される計器の駆動装置であって、前記計器として、周囲の明るさを検出する光センサを備え前記光センサの検出結果に応じて自己の表示輝度を調整する調光データを得る自動調光機能を有する第一の計器と、前記光センサを有しない第二の計器と、を有し、前記第一の計器で得られた前記調光データを前記第二の計器に送信する制御ユニットを有し、前記第二の計器は、前記制御ユニットから入力した前記調光データに基づいて自己の表示輝度を調整することを特徴とする。
また、前記制御ユニットは、前記各計器とは別体に設けられ、車両情報を示す複数の状態信号を入力し、この各状態信号に基づいて前記車両情報の各計測データを求め、前記各計測データと前記調光データをシリアルデータに変換して、前記シリアルデータを前記各計器に送信し、前記各計器は、前記シリアルデータを受信し前記シリアルデータに応じて表示部を制御することを特徴とする。
また、前記各計器は、前記調光データに対する所定の補正値を設定する設定手段を備えてなることを特徴とする。
本発明は、車両用のコンビネーションメータとは別に設けられる回転計,吸気圧計及び排気温度計等の複数の計器の駆動装置に関するものであり、複数の計器の表示輝度を同期して調整することができ、アフターメータシステム全体としての見栄えを向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1及び図2を用いて計器の駆動装置の全体構成を説明する。計器の駆動装置は、図1に示すように、コントロールユニット(制御ユニット)1と、デジタルメータ(第一の計器)2と、アナログメータ(第二の計器)3と、から主に構成されている。
コントロールユニット1は、マイクロコンピュータからなり、車両情報を示す各状態信号を入力するA/D変換部と、所定の処理動作プログラムを実行するCPUと、前記処理動作プログラム等が記憶されたROMと、前記CPUにより処理されたデータ等を一時的に記憶するRAMと、パラレルデータをシリアルデータに変換するパラレル・シリアル変換部(P/S変換部)と、各種の設定を不揮発的に記憶するEEPROMやバックアップRAM等からなる記憶部と、前記シリアルデータを所定の周期により送信する送信部と、デジタルメータ2からの後述する調光データを受信する受信部と、から構成されている。コントロールユニット1は、前記車両情報を示す前記各状態信号を入力すると、前記各状態信号に応じて所定の演算処理を行い、前記車両情報の各計測データを算出する。また、コントロールユニット1は、通常動作モードにおいては、計器の機種を識別するための機種コード,前記各計測データ及び前記調光データであるパラレルデータをシリアルデータに変換し、配線部材4を介してデジタル計器2及びアナログ計器3の後述する制御手段に送信する。デジタルメータ2とアナログメータ3とは、コントロールユニット1からのシリアルデータを転送する多重伝送通信線を含む配線部材を介して接続されている。本実施形態においてコントロールユニット1からの前記シリアルデータは、前記配線部材を介してアナログメータ3→デジタルメータ2の順に伝達される。
デジタルメータ2は、図2に示すように、制御手段2aと、有機ELパネルや液晶パネルからなる発光ディスプレイ(表示部)2bと、設定手段2cと、光センサ2dと、をケース体内に収納してなるデジタル式の計器である。
制御手段2aは、マイクロコンピュータからなり、コントロールユニット1によって送信される前記シリアルデータを受信し前記シリアルデータに基づいて発光ディスプレイ2bを制御するものである。また、制御手段2aは、光センサ2dから検出信号を入力して周囲の明るさを示す明るさデータを求め、前記明るさデータに基づいて発光ディスプレイ2bの表示輝度を調整するための調光データの出力値を決定することで、周囲の明るさに応じて自動的に発光ディスプレイ2bの表示輝度を調整する自動調光機能を有する。また、制御手段2aは、コントロールユニット1に前記調光データを送信する送信部を有する。
設定手段2cは、例えばディップスイッチやロータリスイッチからなり、所定操作に応じて制御手段2aに所定の設定信号を出力して、前記調光データに対する所定の補正値を設定するためのものである。利用者は、設定手段2aを操作することによって複数の補正値を任意に設定することができる。これは、計器の設定位置によって外光の影響などにより周囲が比較的明るい場所と暗い場所とがあるため、設置位置に応じて表示輝度の調光特性を変更可能とするためのものである。なお、補正値の設定としては、前記調光データに対するオフセット値を設定する方法や、所定の演算によって周囲が暗い場合の表示輝度を変更する方法等がある。
アナログメータ3は、図2に示すように、制御手段3aと、アナログ式の表示部3bと、設定手段3cと、をケース体内に収納してなるアナログ式の計器である。
制御手段3aは、マイクロコンピュータからなり、コントロールユニット1によって送信される前記シリアルデータを受信し前記シリアルデータに基づいて表示部3bを制御するものである。また、制御手段3aは、デジタルメータ2の制御手段2aからコントロールユニット1に送信された前記調光データを前記シリアルデータより得て、前記調光データに基づいて表示部3bに備えられる照明手段を制御し、表示部3bの表示輝度を調整する。
設定手段2cは、例えばディップスイッチやロータリスイッチからなり、所定操作に応じて制御手段2aに所定の設定信号を出力して、前記調光データに対する所定の補正値を設定するためのものである。
以上の各部によって計器の駆動装置が構成されている。
本実施形態である計器の駆動装置は、光センサ2dを有するデジタルメータ2で得られた前記調光データをコントロールユニット1を介して他の光センサを有しないアナログメータ3に送信し、表示部3bの表示輝度をも調整するものである。したがって、複数のメータ2,3が同一の前記調光データに基づいて表示輝度を調整することで表示輝度の調整タイミングを同期させることができ、アフターメータシステム全体としての見栄えを向上させることが可能となる。また、複数の光センサを必要としないため、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、デジタルメータ2及びアナログメータ3にそれぞれ前記調光データに対するオフセット値を設定する設定手段2c,3cを設けることによって、メータ2,3の設置位置による周囲の明るさに応じた調光特性を設定することができ、調整タイミングを同期させながら個々の周囲環境に応じた調整を実施することができる。
なお、本実施形態においては、デジタルメータ2が光センサ2dを有するものであったが、アナログ式メータが光センサを有してもよく、また、光センサを有する第一の計器が複数あってもよい。光センサを有する第一の計器が複数ある場合は、そのうちの1つの計器によって得られた調光データを制御ユニットを介して他の計器(第二の計器)に送信し、各計器の表示輝度の調整を行う。
また、本実施形態においては、各メータ2,3とは別体に設けられるコントロールユニット1を光センサを有しないアナログメータ3に前記調光データを送信する制御ユニットとするものであったが、本発明においては、光センサを有する第一の計器に内蔵される制御手段を制御ユニットとし、直接他の計器(第二の計器)に調光データを送信する構成であってもよい。
本発明の実施形態の計器の駆動装置の構成を示すブロック図。 同上計器の駆動装置における計器の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 コントロールユニット(制御ユニット)
2 デジタルメータ(第一の計器)
2a 制御手段
2b 発光ディスプレイ(表示部)
2c 設定手段
2d 光センサ
3 アナログメータ
3a 制御手段
3b 表示部
3c 設定手段

Claims (3)

  1. 複数配置される計器の駆動装置であって、
    前記計器として、周囲の明るさを検出する光センサを備え前記光センサの検出結果に応じて自己の表示輝度を調整する調光データを得る自動調光機能を有する第一の計器と、前記光センサを有しない第二の計器と、を有し、
    前記第一の計器で得られた前記調光データを前記第二の計器に送信する制御ユニットを有し、
    前記第二の計器は、前記制御ユニットから受信した前記調光データに基づいて自己の表示輝度を調整することを特徴とする計器の駆動装置。
  2. 前記制御ユニットは、前記各計器とは別体に設けられ、車両情報を示す複数の状態信号を入力し、この各状態信号に基づいて前記車両情報の各計測データを求め、前記各計測データと前記調光データとをシリアルデータに変換して、前記シリアルデータを前記各計器に送信し、
    前記各計器は、前記シリアルデータを受信し前記シリアルデータに応じて表示部を制御することを特徴とする請求項1に記載の計器の駆動装置。
  3. 前記各計器は、前記調光データに対する所定の補正値を設定する設定手段を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の計器の駆動装置。
JP2007246376A 2007-09-24 2007-09-24 計器の駆動装置 Active JP5176449B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246376A JP5176449B2 (ja) 2007-09-24 2007-09-24 計器の駆動装置
US12/679,862 US20100207530A1 (en) 2007-09-24 2008-09-11 Meter driving apparatus
EP08832801.8A EP2184207A4 (en) 2007-09-24 2008-09-11 DEVICE FOR ACTUATING MEASURING DEVICE
PCT/JP2008/066373 WO2009041272A1 (ja) 2007-09-24 2008-09-11 計器の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246376A JP5176449B2 (ja) 2007-09-24 2007-09-24 計器の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073433A true JP2009073433A (ja) 2009-04-09
JP5176449B2 JP5176449B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40511161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246376A Active JP5176449B2 (ja) 2007-09-24 2007-09-24 計器の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100207530A1 (ja)
EP (1) EP2184207A4 (ja)
JP (1) JP5176449B2 (ja)
WO (1) WO2009041272A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133277A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2013001352A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP5165003B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電子制御装置
CN107942791A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 河南西超实业有限公司 一种实验室自动化仪器控制方法
JP2018078420A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012013783C5 (de) 2012-07-11 2017-11-02 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Innenraumbeleuchtung in einem Fahrzeug sowie Innenraumbeleuchtung
US10516118B2 (en) * 2015-09-30 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, method for manufacturing the same, and system including a plurality of display devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091076A (ja) * 1996-07-26 1998-04-10 Denso Corp 複合表示装置
JPH1159224A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Calsonic Corp フロントウィンドディスプレイ装置
JPH1167464A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702045B1 (fr) * 1993-02-23 1995-05-19 Fahrzeugklimaregelung Gmbh Circuit avec un capteur de lumière commandant dans un véhicule automobile un dispositif électronique de commande régulé par la lumière.
US6243645B1 (en) * 1997-11-04 2001-06-05 Seiko Epson Corporation Audio-video output device and car navigation system
JP2001206103A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Nippon Seiki Co Ltd 車両用調光装置
KR20080051302A (ko) * 2006-12-05 2008-06-11 삼성전자주식회사 사용자 단말장치 및 영상표시장치 그리고 그들의 광원 조정방법
US8081726B2 (en) * 2007-05-10 2011-12-20 Schneider Electric USA, Inc. Method and apparatus for synchronizing data in utility system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091076A (ja) * 1996-07-26 1998-04-10 Denso Corp 複合表示装置
JPH1159224A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Calsonic Corp フロントウィンドディスプレイ装置
JPH1167464A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165003B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電子制御装置
JP2011133277A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2013001352A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2018078420A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示プログラム
CN107942791A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 河南西超实业有限公司 一种实验室自动化仪器控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184207A1 (en) 2010-05-12
EP2184207A4 (en) 2016-10-26
JP5176449B2 (ja) 2013-04-03
WO2009041272A1 (ja) 2009-04-02
US20100207530A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176449B2 (ja) 計器の駆動装置
JP5334602B2 (ja) カラーキャリブレーションシステム
TW200604676A (en) Display device and driving device for a light source
TW200631432A (en) Display system and displaying method capable of auto-adjusting display brightness
KR20170000245A (ko) 이상기상환경에 대응하는 가변속도제한 표지판 제어 시스템
CA2514760A1 (en) Method and apparatus for matching multiple displays in a multi-display environment
US20160267875A1 (en) Adjusting an electronic display based on gaze tracking
CN102169683A (zh) 图像显示装置、亮度控制方法以及亮度控制程序
US7652563B2 (en) Optical input device
JP5228515B2 (ja) 計器の駆動装置
JP2005241288A (ja) 車両制限速度警報装置
JP2015217689A (ja) 車両用表示装置
JP6044188B2 (ja) 表示装置
JP5170393B2 (ja) 計器の駆動装置
JP5428841B2 (ja) 車両用計器
JP2007093425A (ja) 車両用表示器の制御装置
JP2006329711A (ja) 車両用表示装置
JP3829329B2 (ja) 車両用計器の駆動装置及びその駆動方法
WO2015190057A1 (ja) 車両用表示装置
WO2011068308A3 (ko) 조명 시스템 및 이를 이용한 조명 방법
JP5288128B2 (ja) 計器の駆動装置
WO2013036085A2 (ko) 아날로그 시계 및 그의 제어방법
JP5170392B2 (ja) 計器の駆動装置
JP5269509B2 (ja) 照明装置
JP4449393B2 (ja) 計器の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150