JP2009071101A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071101A
JP2009071101A JP2007238924A JP2007238924A JP2009071101A JP 2009071101 A JP2009071101 A JP 2009071101A JP 2007238924 A JP2007238924 A JP 2007238924A JP 2007238924 A JP2007238924 A JP 2007238924A JP 2009071101 A JP2009071101 A JP 2009071101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
well layer
well
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007238924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5369413B2 (ja
Inventor
Masaharu Yamaji
将晴 山路
Akio Kitamura
明夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2007238924A priority Critical patent/JP5369413B2/ja
Priority to US12/210,775 priority patent/US8148785B2/en
Publication of JP2009071101A publication Critical patent/JP2009071101A/ja
Priority to US13/408,101 priority patent/US8507998B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5369413B2 publication Critical patent/JP5369413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors

Abstract

【課題】任意の電位に対する基準電圧を出力可能にすること。また、バッテリのセルごとに高精度な電圧検出をおこなうこと。
【解決手段】グランド端子GNDから分離したフローティング構造のデプレッション型MOSFET21およびエンハンスメント型MOSFET22を有する半導体装置において、デプレッション型MOSFET21とエンハンスメント型MOSFET22とを直列に接続する。そして、デプレッション型MOSFET21を高電位側の端子に接続し、エンハンスメント型MOSFET22を低電位側の端子に接続する。この半導体装置を、複数セルを有するバッテリに対する制御回路ICなどの電圧検出回路部に設ける。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置に関し、特に、基準電圧を出力する半導体装置に関する。
従来、基準電圧回路は、IC(Integrated Circuit:集積回路)内ですべての制御回路の基準として用いられる。したがって、基準電圧回路は、温度や電源電圧の変動にも影響されず、常に一定の電圧を出力することが要求される。図6は、従来のMOS基準電圧回路を構成する半導体装置の構造を示す断面図である。図6に示すように、この半導体装置は、p基板1を用いて作製されている。p基板1の表面層には、pウェル層73が設けられている。そして、pウェル層73の表面層に、デプレッション型MOSFET101と、エンハンスメント型MOSFET102と、がフィールド酸化膜17を隔てて設けられている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
デプレッション型MOSFET101において、pウェル層73の表面層の一部には、n+ドレイン層5と、n+ソース層6と、が互いに離れて設けられている。n-デプレッション層7は、pウェル層73の表面層の一部に、n+ドレイン層5と、n+ソース層6と、に接するように設けられている。n-デプレッション層7の上には、ゲート酸化膜9を介してゲート電極10が設けられている。また、エンハンスメント型MOSFET102において、pウェル層73の表面層の一部には、n+ドレイン層11と、n+ソース層12と、が互いに離れて設けられている。pチャネル層13は、pウェル層73の表面層の一部に、n+ドレイン層11と、n+ソース層12と、に接するように設けられている。pチャネル層13の上には、ゲート酸化膜15を介してゲート電極16が設けられている。さらに、pウェル層73の表面層の一部には、p+ピックアップ層74が設けられている。p+ピックアップ層74は、フィールド酸化膜19によってエンハンスメント型MOSFET102と隔てられている。
電源高電位端子Vccは、デプレッション型MOSFET101のn+ドレイン層5に電気的に接続されている。基準電圧を出力する出力端子Vrefは、デプレッション型MOSFET101のn+ソース層6およびゲート電極10と、エンハンスメント型MOSFET102のn+ドレイン層11およびゲート電極16と、に電気的に接続されている。グランド端子GNDは、エンハンスメント型MOSFET102のn+ソース層12およびp+ピックアップ層74に電気的に接続されている。このような構成のMOS基準電圧回路を用いることで、たとえば、セル数が1つのリチウムイオンバッテリのセル電圧を高精度に検出することができる。
つぎに、従来の半導体装置をMOS基準電圧回路として用いた電圧検出回路の構成について説明する。図7は、従来の半導体装置を用いた電圧検出回路の構成を示す回路図である。図7に示すように、電圧検出回路110は、高抵抗R1と、抵抗R2と、電圧検出回路部112と、を備えている。電圧検出回路部112は、コンパレータ114と、MOS基準電圧回路113と、を備えている。コンパレータ114の基準電位側には、MOS基準電圧回路113から出力される基準電圧が印加される。コンパレータ114の入力電位側には、複数のリチウム電池セル111が直列に接続されたリチウムイオンバッテリの出力電圧をR1とR2で抵抗分圧した電圧が印加される。
このように、電圧検出の方法としては、高電圧を抵抗分圧して、低電圧に下げてから、基準電圧と比較する方法がある。また、他の方法としては、高電圧を差動増幅回路などで低電圧に下げてから、基準電圧と比較する方法がある。
特開2003−31678号公報
しかしながら、複数のセルを有するバッテリに対する充電制御ICなどの電圧検出回路部においては、バッテリの電圧が高い程、基準電圧レベルまで電圧を下げるときの電圧差が大きくなり、高精度な電圧検出が難しいという問題がある。また、基準電圧回路が1つしかないため、各セルごとの電圧検出ができないという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、任意の電位に対する基準電圧を出力可能な半導体装置を提供することを目的とする。また、この発明は、バッテリのセルごとに高精度な電圧検出をおこなうことができる半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる半導体装置は、第1導電型の基板の表面層に、第2導電型の第1ウェル層が設けられている。第1ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第2ウェル層が設けられている。また、第1ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第3ウェル層が、第2ウェル層と離れて設けられている。第2ウェル層には、デプレッション型MOSFETが設けられている。また、第3ウェル層には、エンハンスメント型MOSFETが設けられていることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる半導体装置は、第1導電型の基板に、第1導電型のエピタキシャル層が、第2導電型の埋め込み層を介して設けられている。エピタキシャル層の表面層には、第2導電型の第1ウェル層が設けられている。第1ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第2ウェル層が設けられている。また、第1ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第3ウェル層が、第2ウェル層と離れて設けられている。第2ウェル層には、デプレッション型MOSFETが設けられている。また、第3ウェル層には、エンハンスメント型MOSFETが設けられていることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる半導体装置は、請求項1または2に記載の発明において、デプレッション型MOSFETには、第2ウェル層の表面層の一部に、第2導電型の第1ドレイン層が設けられている。第2ウェル層の表面層の一部には、第2導電型の第1ソース層が、第1ドレイン層と離れて設けられている。また、第2ウェル層の表面層の一部には、第2導電型のデプレッション層が、第1ドレイン層と、第1ソース層と、に接するように設けられている。さらに、第2ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第1ピックアップ層が設けられている。デプレッション層の上には、第1ゲート酸化膜を介して第1ゲート電極が設けられている。また、エンハンスメント型MOSFETには、第3ウェル層の表面層の一部に、第2導電型の第2ドレイン層が設けられている。第3ウェル層の表面層の一部には、第2導電型の第2ソース層が、第2ドレイン層と離れて設けられている。第3ウェル層の表面層の一部には、第1導電型のチャネル層が、第2ドレイン層と、第2ソース層と、に接するように設けられている。さらに、第3ウェル層の表面層の一部には、第1導電型の第2ピックアップ層が設けられている。チャネル層の上に、第2ゲート酸化膜を介して第2ゲート電極が設けられていることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる半導体装置は、請求項3に記載の発明において、第1ゲート電極および第1ソース層と、第2ゲート電極および第2ドレイン層と、に出力端子が電気的に接続されている。また、第1ドレイン層に、高電位側端子が電気的に接続されている。さらに、第1ピックアップ層と、第2ソース層および第2ピックアップ層と、に低電位側端子が電気的に接続されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、複数セルを有するバッテリの各セル電圧と基準電圧を比較するコンパレータの基準電位側に基準電圧を供給することを特徴とする。
上述の各発明によれば、デプレッション型MOSFETおよびエンハンスメント型MOSFETが、グランド端子から分離されたフローティング構造となっているため、この半導体装置を基準電圧回路として用いることによって、複数のセルを有するバッテリに対してセルごとに電圧検出をおこなうことができる。また、セルごとに基準電圧と比較するため、低抵抗によってセルの電圧を分圧すればよいので、電圧降下による誤差が減少し、高精度な電圧検出をおこなうことができる。
本発明にかかる半導体装置によれば、任意の電位に対する基準電圧を出力可能であるという効果を奏する。また、この半導体装置によれば、バッテリのセルごとに高精度な電圧検出をおこなうことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。また、図2は、実施の形態1にかかる半導体装置の構成を示す回路図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置は、p基板1の表面層にnウェル層2が設けられている。このnウェル層2は、フローティング層としての機能を果たしている。nウェル層2の表面層の一部には、pウェル層3と、pウェル層4とが、互いに離れて設けられている。pウェル層3の表面層には、デプレッション型NMOSFET21が設けられ、pウェル層4の表面層には、エンハンスメント型NMOSFET22が設けられている。
デプレッション型NMOSFET21において、n+ドレイン層5は、pウェル層3の表面層の一部に設けられている。n+ソース層6は、pウェル層3の表面層の一部に、n+ドレイン層5と離れて設けられている。n-デプレッション層7は、pウェル層3の表面層の一部に、n+ドレイン層5およびn+ソース層6と接するように設けられている。n-デプレッション層7には、たとえば、リン(P31)などの不純物がドープされている。p+ピックアップ層8は、pウェル層3の表面層の一部に設けられている。n-デプレッション層7の上には、ゲート酸化膜9を介してゲート電極10が設けられている。ゲート酸化膜9は、たとえば、厚さが170Åである。
エンハンスメント型NMOSFET22において、n+ドレイン層11は、pウェル層4の表面層の一部に設けられている。n+ソース層12は、pウェル層4の表面層の一部に、n+ドレイン層11と離れて設けられている。p-チャネル層13は、pウェル層4の表面層の一部に、n+ドレイン層11およびn+ソース層12と接するように設けられている。p+ピックアップ層14は、pウェル層4の表面層の一部に設けられている。p-チャネル層13の上には、ゲート酸化膜15を介してゲート電極16が設けられている。ゲート酸化膜15は、たとえば、厚さが170Åである。
また、フィールド酸化膜17は、nウェル層2の表面層の一部に設けられており、デプレッション型NMOSFET21とエンハンスメント型NMOSFET22を分離している。フィールド酸化膜18は、デプレッション型NMOSFET21を、図示しない他の素子から分離している。フィールド酸化膜19は、エンハンスメント型NMOSFET22を、図示しない他の素子から分離している。
出力端子Vrefは、デプレッション型NMOSFET21のn+ソース層6およびゲート電極10と、エンハンスメント型NMOSFET22のn+ドレイン層11およびゲート電極16と、に電気的に接続される。高電位側端子VHは、デプレッション型NMOSFET21のn+ドレイン層5に電気的に接続される。また、低電位側端子VLは、デプレッション型NMOSFET21のp+ピックアップ層8と、エンハンスメント型NMOSFET22のn+ソース層12およびp+ピックアップ層14と、に電気的に接続される。
つぎに、実施の形態1にかかるMOS基準電圧回路の製造方法について説明する。まず、p基板1の表面層にnウェル層2を形成する。ついで、フィールド酸化膜17,18,19を形成する。nウェル層2の表面層に、pウェル層3およびpウェル層4を形成する。ここで、pウェル層3の表面層にn-デプレッション層7を形成する。n-デプレッション層7には、たとえば、リン(P31)をドープする。ついで、n-デプレッション層7の上に、ゲート酸化膜9を、たとえば、170Åの厚さで形成する。さらに、ゲート酸化膜9の上に、ゲート電極10を堆積する。
一方、pウェル層4に、p-チャネル層13を形成する。ついで、p-チャネル層13の上に、ゲート酸化膜15を、たとえば、170Åの厚さで形成する。さらに、ゲート酸化膜15の上に、ゲート電極16を堆積する。
ついで、n+領域以外にマスク遮蔽をして、ゲート電極10,16とフィールド酸化膜17,18,19越しにインプラして、n+ドレイン層5,11とn+ソース層6,12を形成する。また、p+領域以外にマスク遮蔽をして、ゲート電極10,16とフィールド酸化膜17,18,19越しにインプラして、p+ピックアップ層8、14を形成する。
ついで、出力端子Vrefを、デプレッション型NMOSFET21のn+ソース層6およびゲート電極10と、エンハンスメント型NMOSFET22のn+ドレイン層11およびゲート電極16と、に電気的に接続する。また、高電位側端子VHを、デプレッション型NMOSFET21のn+ドレイン層5に電気的に接続する。また、低電位側端子VLを、デプレッション型NMOSFET21のp+ピックアップ層8と、エンハンスメント型NMOSFET22のn+ソース層12およびp+ピックアップ層14に電気的に接続する。図2において、符号31がデプレッション型NMOSFETであり、符号32がエンハンスメント型NMOSFETである。
図3は、実施の形態1にかかる半導体装置を用いた電圧検出回路の構成を示す回路図である。図3に示すように、電圧検出回路40の電圧検出回路部42は、複数のリチウム電池セル41のそれぞれに接続されるコンパレータ44と、各コンパレータ44に基準電圧を供給するMOS基準電圧回路43と、を備えている。このMOS基準電圧回路43は、図1および図2に示す半導体装置により構成される。
ここで、たとえば、リチウム電池セル41の電池電圧を4.0Vとすると、図3に示す4つのリチウム電池セル41を備えるバッテリにおいては、高電位側の電圧は16Vとなる。また、実施の形態1にかかるMOS基準電圧回路43は、各リチウム電池セル41の基準電位側に接続されている。このため、4.0Vの電位差を分圧して、各コンパレータ44の入力電位側に供給すればよい。
実施の形態1にかかるMOS基準電圧回路によれば、リチウム電池セル41ごとにコンパレータ44が備えられているので、各リチウム電池セル41ごとに電圧検出をおこなうことができる。さらに、たとえば、4つのリチウム電池セル41を備える構成の場合、高電圧のセル電位から低電圧に分圧する際に、抵抗によって生じる誤差も1/4となるため高精度な電圧検出をおこなうことができる。
具体的には、4つのリチウム電池セル41を備える構成の場合、従来技術では、メーカーによって過充電検出電圧が数十mV単位で異なるため、また、充電検出電圧などを細かにトリミングするため、分圧抵抗R1(図7参照)として、16M〜20MΩ程度の抵抗が必要である。それに対して、本発明のように各セルごとに分圧する場合、各セルごとに4M〜5MΩ程度の抵抗があればよい。したがって、抵抗分圧による誤差は、従来技術の約1/4となる。
これらによって、複数セルを有するバッテリの電圧検出の精度が向上し、バッテリ充電時などの安全性が向上する。また、実施の形態1によれば、複数セルを有するバッテリの電圧をセルごとに検出する回路を、1チップで構成することができる。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体装置は、実施の形態1にかかる半導体装置と異なり、ゲート酸化膜51,52の厚さが300Å程度である。一般的に、MOSFETでは、ゲート酸化膜の厚さに対して3.0〜3.3MV/cmの範囲が推奨動作電圧となっているため、耐圧が10V程度であれば、ゲート酸化膜の厚さが300Åとなる。
実施の形態2にかかる半導体装置によれば、10V程度の耐圧が求められる場合においても、高精度な電圧検出をおこなうことができる。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置は、実施の形態1または実施の形態2にかかる半導体装置と異なり、エピタキシャル基板を用いて作製されている。図5に示すように、エピタキシャル基板は、p基板1上にn埋め込み層71を介して、pエピタキシャル層72を積層した構成となっている。pエピタキシャル層72は、フローティング層としての機能を果たしている。pエピタキシャル層72の表面層には、pウェル層73が設けられている。pウェル層73の表面層の一部には、デプレッション型NMOSFET101と、エンハンスメント型NMOSFET102と、が互いに離れて設けられている。
実施の形態3にかかる半導体装置によれば、pエピタキシャル層72の電位をフローティング電位にすることで、実施の形態1または実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、基準電圧回路に有用であり、特に、リチウムイオンバッテリなどのバッテリの電圧検出回路に適している。
実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の構成を示す回路図である。 実施の形態1にかかる半導体装置を用いた電圧検出回路の構成を示す回路図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置を用いた電圧検出回路の構成を示す回路図である。
符号の説明
1 p基板
2 nウェル層
3,4 pウェル層
5,11 n+ドレイン層
6,12 n+ソース層
7 n-デプレッション層
8,14 p+ピックアップ層
9,15 ゲート酸化膜
10,16 ゲート電極
17,18,19 フィールド酸化膜
21 デプレッション型NMOSFET
22 エンハンスメント型NMOSFET

Claims (5)

  1. 第1導電型の基板の表面層に設けられた第2導電型の第1ウェル層と、
    前記第1ウェル層の表面層の一部に設けられた第1導電型の第2ウェル層と、
    前記第1ウェル層の表面層の一部に、前記第2ウェル層と離れて設けられた第1導電型の第3ウェル層と、
    前記第2ウェル層に設けられたデプレッション型MOSFETと、
    前記第3ウェル層に設けられたエンハンスメント型MOSFETと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の基板に第2導電型の埋め込み層を介して設けられた第1導電型のエピタキシャル層と、
    前記エピタキシャル層の表面層に設けられた第2導電型の第1ウェル層と、
    前記第1ウェル層の表面層の一部に設けられた第1導電型の第2ウェル層と、
    前記第1ウェル層の表面層の一部に、前記第2ウェル層と離れて設けられた第1導電型の第3ウェル層と、
    前記第2ウェル層に設けられたデプレッション型MOSFETと、
    前記第3ウェル層に設けられたエンハンスメント型MOSFETと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記デプレッション型MOSFETは、
    前記第2ウェル層の表面層の一部に設けられた第2導電型の第1ドレイン層と、
    前記第2ウェル層の表面層の一部に、前記第1ドレイン層と離れて設けられた第2導電型の第1ソース層と、
    前記第2ウェル層の表面層の一部に、前記第1ドレイン層と、前記第1ソース層と、に接するように設けられた第2導電型のデプレッション層と、
    前記第2ウェル層の表面層の一部に設けられた第1導電型の第1ピックアップ層と、
    前記デプレッション層の上に、第1ゲート酸化膜を介して設けられた第1ゲート電極と、
    を備え、
    前記エンハンスメント型MOSFETは、
    前記第3ウェル層の表面層の一部に設けられた第2導電型の第2ドレイン層と、
    前記第3ウェル層の表面層の一部に、前記第2ドレイン層と離れて設けられた第2導電型の第2ソース層と、
    前記第3ウェル層の表面層の一部に、前記第2ドレイン層と、前記第2ソース層と、に接するように設けられた第1導電型のチャネル層と、
    前記第3ウェル層の表面層の一部に設けられた第1導電型の第2ピックアップ層と、
    前記チャネル層の上に、第2ゲート酸化膜を介して設けられた第2ゲート電極と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1ゲート電極および前記第1ソース層と、前記第2ゲート電極および前記第2ドレイン層と、に電気的に接続された出力端子と、
    前記第1ドレイン層に、電気的に接続された高電位側端子と、
    前記第1ピックアップ層と、前記第2ソース層および前記第2ピックアップ層と、に電気的に接続された低電位側端子と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 複数のセルを有するバッテリの各セルの電圧と基準電圧を比較するコンパレータの基準電位側に前記基準電圧を供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2007238924A 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP5369413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238924A JP5369413B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置
US12/210,775 US8148785B2 (en) 2007-09-14 2008-09-15 Semiconductor device
US13/408,101 US8507998B2 (en) 2007-09-14 2012-02-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238924A JP5369413B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153212A Division JP5594407B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071101A true JP2009071101A (ja) 2009-04-02
JP5369413B2 JP5369413B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40453802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238924A Expired - Fee Related JP5369413B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8148785B2 (ja)
JP (1) JP5369413B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI419336B (zh) * 2011-08-26 2013-12-11 Au Optronics Corp 半導體元件及其製作方法
WO2013125163A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 基準電圧源回路
US8803246B2 (en) 2012-07-16 2014-08-12 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components with integrated current limiters
TWI512990B (zh) * 2013-08-30 2015-12-11 Richtek Technology Corp 半導體結構與具有該半導體結構之半導體元件
JP6413467B2 (ja) * 2014-08-19 2018-10-31 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150230A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp 負電圧生成回路
JP2000133722A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002140124A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Seiko Epson Corp 基準電圧回路
JP2002170886A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Seiko Instruments Inc 基準電圧用半導体装置とその製造方法
JP2003031678A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fuji Electric Co Ltd Mos基準電圧回路およびその製造方法
JP2006029923A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Denso Corp 組電池充電状態検出装置
JP2006172687A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007218688A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Electronics Corp 電池電圧監視装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342730B2 (ja) * 1993-03-17 2002-11-11 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150230A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp 負電圧生成回路
JP2000133722A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002170886A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Seiko Instruments Inc 基準電圧用半導体装置とその製造方法
JP2002140124A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Seiko Epson Corp 基準電圧回路
JP2003031678A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fuji Electric Co Ltd Mos基準電圧回路およびその製造方法
JP2006029923A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Denso Corp 組電池充電状態検出装置
JP2006172687A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007218688A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Electronics Corp 電池電圧監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120161246A1 (en) 2012-06-28
JP5369413B2 (ja) 2013-12-18
US20090072867A1 (en) 2009-03-19
US8507998B2 (en) 2013-08-13
US8148785B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI493820B (zh) 電池之保護電路裝置
US20140015052A1 (en) ON-SOI integrated circuit comprising a thyristor (SCR) for protection against electrostatic discharges
US9213415B2 (en) Reference voltage generator
TW200428774A (en) High voltage integrated circuit
JP5369413B2 (ja) 半導体装置
US10453840B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US8102002B2 (en) System and method for isolated NMOS-based ESD clamp cell
JP4737255B2 (ja) Soi基板を用いた半導体装置
CN104113323A (zh) 半导体装置
US8928056B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP4267297B2 (ja) 電荷検出半導体素子、電荷検出半導体素子および基準半導体素子を有するシステム、ウェハー、ウェハーの使用、およびウェハー帯電の定性的および定量的な測定方法
JP2008021847A (ja) 半導体装置のesd保護回路
JP2006140371A (ja) 静電破壊保護機能を備えた半導体装置、及び静電破壊保護回路
WO2011156233A1 (en) Apparatus and method for integrated circuit protection
TWI612639B (zh) 半導體積體電路裝置
US6894881B1 (en) ESD protection methods and devices using additional terminal in the diode structures
US8329533B2 (en) Stacked capacitor for double-poly flash memory
JP5594407B2 (ja) 半導体装置
JP3221437B2 (ja) 入力保護回路
JPWO2013018589A1 (ja) 半導体集積回路装置
EP2580780B1 (en) Apparatus for electronic systems reliability
JP2743814B2 (ja) 半導体装置
JP5478626B2 (ja) 半導体装置
CN107452811B (zh) 用于magfet传感器的自旋电流方法
US20170271321A1 (en) Semiconductor device including an esd protection element

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees