JP2009064439A - カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法 - Google Patents

カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009064439A
JP2009064439A JP2008224630A JP2008224630A JP2009064439A JP 2009064439 A JP2009064439 A JP 2009064439A JP 2008224630 A JP2008224630 A JP 2008224630A JP 2008224630 A JP2008224630 A JP 2008224630A JP 2009064439 A JP2009064439 A JP 2009064439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greeting card
multimedia
data
multimedia data
customized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008224630A
Other languages
English (en)
Inventor
Truc Nguyen
グエン,トラック
Michael Yeung
ヤン,マイケル
John Garred
ギャレッド,ジョン
Susan Mizer
ミッツアー,スーザン
Emily Tucker
タッカー,エミリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2009064439A publication Critical patent/JP2009064439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データと複数のマルチメディア・データ・ファイルがデータ記憶装置に保存される。選択されたグリーティング・カード・テンプレートに対応するユーザ選択データが受け取られ、マルチメディア・ファイルが、選択されたテンプレートに関連付けされる。選択されたテンプレートに関連し、ユーザによって選択されたコンテンツに対応するカスタム化データが受け取られる。受け取られたユーザ選択データ、カスタム化データ、および関連するマルチメディア・データ・ファイルにしたがって、グリーティング・カード出力が生成される。グリーティング・カード出力は、視覚的表示と、符号化されたマルチメディア・データ・ファイルとを含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、グリーティング・カード生成システムおよび方法に関し、特に、カスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システムおよび方法に関する。
カスタム化グリーティング・カード・キオスクのようなキオスクが普及されつつある。そのようなキオスクは多種多様のグリーティング・カードを仕入れ、展示することに起因するコストと床面積の問題を解消している。典型的なキオスクは、カード・デザインのオプションを保存する記憶装置、タッチ・スクリーン、ディスプレイ、キーボードまたはポインティング・デバイスのようなユーザ・インターフェイスを備えたコンピュータを使用する。プリンタはユーザの選択にしたがって有形のグリーティング・カードを生成する。また、通常、選択されたグリーティング・カードの作成に対する支払いが行われるメカニズムを有している。
キオスクは、グリーティング・カードのデザインまたはコンテンツのカスタム化を可能とし、また、あまり知られていない宗教的祝日、またはその他、宗教とは関係のない行事のような、重要ではあるが殆ど知られていない行事のための需要をも満たすことができる。また、キオスクは棚卸しによるロス、または交換のための時間のロスを生ずることなく、グリーティング・カードのオプションまたはデザインの電子的更新も行うことができる。
このように従来のキオスクは有益であるが、印刷されるコンテンツおよび視覚的なコンテンツが制約されている問題点があった。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法を提供することを目的とする。
本発明によるカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システムは、ディスプレイを有するユーザ・インターフェイスとグリーティング・カードを作成する処理装置とが接続されたカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システムである。処理装置は、複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データを保存する手段と複数のマルチメディア・データ・ファイルを保存する手段とを含むデータ記憶手段と、複数のグリーティング・カード・テンプレートをディスプレイに表示させる第1の表示制御手段と、表示されたグリーティング・カード・テンプレートの中から選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連した1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを複数のマルチメディア・データ・ファイルから取得してディスプレイに表示させる第2の表示制御手段と、ディスプレイに表示された前記1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルの中から選択されたマルチメディア・データ・ファイルと選択された前記グリーティング・カード・テンプレートとを関連付ける関連付け手段と、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連するユーザ・インターフェイスを介して入力されたコンテンツ・データを受け取る受取り手段と、選択されたグリーティング・カード・テンプレートとコンテンツ・データとマルチメディア・データ・ファイルとを用いてグリーティング・カードを生成する生成手段とを有する。
本発明の一実施形態では、処理装置は、コンテンツ・データを入力するか否かを、ユーザ・インターフェイスを介して、選択させる制御手段を備える。
本発明の他の実施形態では、本システムは、データ記憶手段に保存された複数のマルチメディア・データ・ファイル以外の1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを外部装置を介して取得する取得手段を備える。また、第2の表示制御手段は、取得手段を介して取得したマルチメディア・データ・ファイルをディスプレイへ表示させる。
本発明のさらに他の実施形態では、本システムは、生成手段によって生成されたグリーティング・カードをユーザ・インターフェイスを介して選択された、光記憶媒体、または磁気的記憶媒体、または半導体記憶媒体、または多次元バー・コードが画像形成される有形の出力媒体に出力する出力手段を備える。
本発明のさらに別の実施形態では、出力媒体に出力されるグリーティング・カードのマルチメディア・データ・ファイルは、この出力媒体の物理的特性に応じてディジタル符号化される。
本発明の他の実施形態では、マルチメディア・データ・ファイルは、音声データとビデオ・データの少なくとも一方のデータを含む。
本発明の一実施形態では、外部装置はマルチメディア・データ・ファイルとしての音声データを生成する音声キャプチャ装置およびマルチメディア・データ・ファイルとしてのビデオ・データを生成するビデオキャプチャ装置の一方または両方を有し、
取得手段は外部装置からのマルチメディア・データ・ファイルの出力をディジタル化して取得する。
本発明のさらに他の実施形態では、本システムは、ユーザ・インターフェイスを介して入力されたアドレス・データにしたがって生成手段によって生成されたグリーティング・カードを送信する手段を、さらに、有する。
また、本発明によるカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法は、ディスプレイを有するユーザ・インターフェイスとグリーティング・カードを作成する処理装置とが接続されたカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法であって、複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データと複数のマルチメディア・データ・ファイルと保存するステップと、データ記憶手段に保存される複数のグリーティング・カード・テンプレートをディスプレイに表示するステップと、表示された複数のグリーティング・カード・テンプレートの中から選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連した1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルをデータ記憶手段に保存される複数のマルチメディア・データ・ファイルから取得してディスプレイに表示するステップと、ディスプレイに表示された1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルの中から選択されたマルチメディア・データ・ファイルと選択されたグリーティング・カード・テンプレートとを関連付けるステップと、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連するコンテンツ・データを受け取るステップと、選択されたグリーティング・カード・テンプレートとコンテンツ・データとマルチメディア・データ・ファイルとを用いてグリーティング・カードを生成するステップとを含む。
本発明によれば、カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法が提供される。
以下、適宜、図面を参照しながら一例としての実施の形態の説明を行う。図1は本実施の形態におけるカスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステム全体の構成例である。システム100は、コンピュータ・ネットワーク102として表されている分散コンピューティング環境を利用する。
コンピュータ・ネットワーク102は、複数の電子装置間におけるデータの交換を可能とする本技術分野で知られている任意の分散通信システムである。コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、仮想ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク、ローカル・エリア・ネットワーク、インターネット、イントラネット、またはそれらの任意の組み合わせを含む任意のコンピュータ・ネットワークである。
また、コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、トークン・リング、IEEE802.11(x)、Ethernet(登録商標)またはその他の無線ベースまたは有線ベースのデータ通信メカニズム等の既存の多数のデータ転送メカニズムによって例示されるような物理レイヤおよびトランスポート・レイヤから構成される。尚、図1にはコンピュータ・ネットワーク102を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、スタンドアローンの形態でも同様に実施可能である。
また、システム100は、さらに、様々なドキュメント処理を実行するために適切な多機能周辺装置(Multi-Function Peripheral;以下、MFP)として図に表されているドキュメント処理装置104を有する。ここで、MFPはドキュメント処理装置の一形態であって、本発明におけるドキュメント処理装置がMFPに限定されるものではない。ドキュメント処理装置104は、例えば、ファクシミリ通信、画像走査、コピー、印刷、電子メール、ドキュメント管理、ドキュメント保存等の処理を行う。また、例えば、ドキュメント処理装置104は、リモート・ドキュメント処理サービスを外部装置あるいはネットワーク装置に対して提供する。ドキュメント処理装置104は、ユーザあるいはネットワーク装置等とやり取りするように構成された、ハードウェア、ソフトウェアおよびこれらの任意の適切な組み合わせを含む。ドキュメント処理装置104の構成等については、後ほど図2および図3を参照しながら、説明を行う。
また、ドキュメント処理装置104は、例えば、IEEE 1394あるいはUSBインターフェイスを有する各種ドライブ、多様なICメモリカード等の、複数の携帯形記憶媒体を受け入れるためのインターフェイスを備える。また、ドキュメント処理装置104は、例えば、タッチ・スクリーン、LCD、タッチ・パネル、英数字キーパッド等のユーザ・インターフェイス106を備える。ユーザは、ユーザ・インターフェイス106を介してドキュメント処理装置104と直接やり取りすることができる。すなわち、ユーザ・インターフェイス106は、ユーザへ情報を伝達し、ユーザから選択情報を受け取るために用いられる。
さらに、ドキュメント処理装置104は、例えば、CD−R、DVD−R等の記憶媒体に、マルチメディア・データを書き込み可能なドライブ装置を備える。
ユーザ・インターフェイス106は、ユーザにデータを提供するために適切な種々のコンポーネントからなる。本発明における一実施形態において、ユーザ・インターフェイス106は、1つまたは複数のグラフィック要素、テキスト・データ、画像等をユーザに表示し、ユーザからの入力を受け取り、その入力を、さらに後ほど説明するコントローラ108等のバックエンド・コンポーネントに伝達するディスプレイ装置を有する。
また、ドキュメント処理装置104は、適切な通信リンク116を介して、コンピュータ・ネットワーク102に通信可能に接続される。通信リンク116としては、例えば、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、Bluetooth(登録商標)、公衆交換電話網、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続やその他の適切な有線または無線のデータ通信チャネルを用いることができる。
また、ドキュメント処理装置104は、ドキュメント処理装置104による処理動作を容易にする適切なバックエンド・コンポーネントとして、コントローラ108を内蔵する。
コントローラ108は、ドキュメント処理装置104の動作を制御し、あるいはユーザ・インターフェイス106を介して画像を表示し、あるいは、電子画像データの操作を指示する等の処理を容易にするように構成されたハードウェア、ソフトウェアあるいはこれらの適切な組み合わせによって実装される。以下の説明において、ドキュメント処理装置104と関連する任意の多数のコンポーネントは、後に述べる動作を実行し、もしくは実行させ、もしくは制御し、または命令するように機能するハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含むものとする。なお、図および上記の説明において、コントローラ108をドキュメント処理装置104に内蔵された形態としたが、これに限定されるものではなく、コントローラ108は、ドキュメント処理装置104に通信可能に接続された外部装置の形態であってもよい。コントローラ108との関連において説明を行う処理動作は、本技術分野において知られている任意の汎用的なコンピューティング・システムによって実行可能である。したがって、コントローラ108は、このような汎用的なコンピューティング装置を表しており、以下の説明において使用する際にも、そのように意図されている。また、以下の説明においてはコントローラ108を使用しているが、これは実施形態の例にすぎず、その他の実施形態においても、本発明によるカスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法を利用することができる。コントローラ108の構成等については、後ほど図4と図5を参照しながら説明を行う。
また、ドキュメント処理装置104にはデータ処理装置112が通信可能に接続される。データ処理装置112は、例えば、ハードディスク・ドライブ、その他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュ・メモリまたはそれらの任意の組み合わせを含む記憶装置である。データ処理装置112は、ドキュメント・データ、画像データ、電子データベースのデータ、グリーティング・カード・フォーマット、マルチメディア・データ・ファイル、フォント等を適切に保存する。データ処理装置112は、システム100の独立したコンポーネントとして図1に例示されているが、例えば、内蔵ハードディスク・ドライブ等のような、ドキュメント処理装置104の内部記憶装置、あるいはコントローラ108に実装される記憶装置あるいはコンポーネントであってもよい。
ドキュメント処理装置104は、さらに、1または複数の出力媒体収容トレイ110を備え、出力媒体収容トレイ110はドキュメント処理装置104によって出力される出力媒体114を収容するように適切に構成されている。出力媒体収容トレイ110は、種々の寸法の用紙、OHPシート、グリーティング・カード用紙、マルチメディア用紙、ブランクCDメディア、ブランクDVDメディア、名刺素材、写真用紙、封筒、またはドキュメントもしくは画像がレンダリングされる任意の他の出力媒体を収容することができる、ドキュメント処理装置104に関連する多数の収容コンポーネントのいずれかを表す。本発明の一実施形態において、出力媒体114は、音声データ、ビデオ・データ、画像データ等の機械可読データを受け取り、保存できる適切な記憶媒体を含む。
システム100は、さらに、ドキュメント処理装置104と通信可能に接続され、また実質的にコンピュータ・ネットワーク102と通信可能に接続されたキオスク118を含む。キオスク118は、ドキュメント処理装置104とは別個のコンポーネントとして実装することもでき、ドキュメント処理装置104と一体的なコンポーネントとして実装することもできる。図に示したキオスク118の使用は単なる例示であり、本発明はキオスクを使用することなく実施することもできる。キオスク118は、例えば、表示装置120およびユーザ入力装置122を備える。キオスク118を、タッチ・スクリーン・インターフェイスのように、ユーザ入力装置と表示装置を統合した形態で実装することができる。本発明の一実施形態によれば、キオスク118は、ユーザへの指示メッセージの表示、ユーザからのインストラクションの受け取り、支払データの受け取り、およびユーザからの選択データの受け取り等を行うように適切に適合されている。例えば、キオスク118は、クレジット・カード、クーポン、デビット・カード等を受け入れ、支払データを読み取るのに適した、磁気カード・リーダまたは従来のバー・コード・リーダ等を備える。
また、システム100はキオスク118に接続された携帯形記憶媒体リーダ124を含み、携帯形記憶媒体リーダ124は多数の種々の携帯形記憶媒体を受け入れ、アクセス可能である。携帯形記憶媒体としては、例えば、本技術分野で知られている多様なICメモリカード、CD−ROM、DVD−ROM、USBインターフェイスを有するフラッシュ・メモリ、またはその他の磁気記憶装置、または光記憶装置がある。さらに、キオスク118はウェブカム(webcam)として図に示した画像キャプチャ装置126を有する。画像キャプチャ装置126は例えば、本技術分野で知られているディジタル画像キャプチャ手段を含む、画像またはビデオをキャプチャする任意の適切な手段を表している。また、キオスク118は、マイクロフォンとして図に示した音声キャプチャ装置128を有する。さらに、キオスク118は、ユーザがマルチメディアを視聴できるように、適切なスピーカ(図示せず)を備えることができる。
システム100は、さらに、通信リンク132を介してコンピュータ・ネットワーク102とデータ通信可能なユーザ装置130を有する。ユーザ装置130は、図においてはコンピュータ・ワークステーションとして示しているが、例えば、ノート形パーソナル・コンピュータ、デスクトップ形パーソナル・コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、ウェブ適合(web-enabled)携帯電話、スマート・フォン、専用ネットワーク用の電子装置、またはその他のウェブ適合電子装置を含む本技術分野において知られている任意のパーソナル・コンピューティング装置を用いることができる。また、通信リンク132は、例えば、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続、公衆交換電話網、または、その他の適切な無線または有線のデータ通信チャネルを用いることができる。
ユーザ装置130は、電子ドキュメント、マルチメディア・ファイル、ドキュメント処理インストラクション、ユーザ・インターフェイスの修正、アップグレード、更新、またはパーソナル化データ等を生成し、生成されたデータ等を、ドキュメント処理装置104あるいはコンピュータ・ネットワーク102に接続された他の類似装置に送る。また、本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置130は、ドキュメント処理装置104等とセキュリティ面で安全にやり取りを行うのに適したウェブ・ブラウザ・アプリケーションを含む。
次に、図2に、システム100の動作が実行され、図1においてはドキュメント処理装置104として示した、ドキュメント処理装置200のハードウェア・アーキテクチャの構成の一例を示す。
ドキュメント処理装置200は、少なくとも一つのCPUから構成されるプロセッサ202を含む。プロセッサ202は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、ドキュメント処理装置200には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびドキュメント処理装置200の動作に使用するその他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)204が含まれている。
また、ドキュメント処理装置200は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM206を含む。RAM206は、プロセッサ202によって処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス208は、ドキュメント処理装置200に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存ためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス208は、参照符号216で示したディスク・ドライブ、あるいは光学式ドライブ、テープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大容量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、ドキュメント処理装置200が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ドキュメント処理装置200の外部装置との一つまたは複数のコネクションを確立する。図においては、一例として、Ethernet(登録商標)、トークン・リング等といった固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも一つのネットワーク・インターフェイス・カード214、およびWiFi(Wireless Fidelity)、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス218を示している。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図においては、ネットワーク・インターフェイス・カード214は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはそれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク220を介したデータ交換を行うために、相互接続されている。
プロセッサ202、読出し専用メモリ(ROM)204、RAM206、ストレージ・インターフェイス208およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム210の間のデータ通信は、バス212によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
ドキュメント処理装置200における実行可能なインストラクションは、ワークステーション、他のドキュメント処理装置、その他のサーバ等の複数の外部装置との通信を円滑に実行する。動作の際、代表的な装置は自立的に動作するが、しばしば、ローカル・ユーザによる直接的な制御が望ましい場合もある。ローカル・ユーザによる直接的な制御は、ユーザ入出力(I/O)パネル224へのオプションの入出力(I/O)インターフェイス222を介して実行することができる。
また、1つまたは複数のドキュメント処理エンジンへのインターフェイスも、バス212を介してデータ通信を行う。図に示した実施形態においては、印刷インターフェイス226、コピー・インターフェイス228、画像走査インターフェイス230およびファクシミリ・インターフェイス232は、それぞれ、印刷エンジン234、コピー・エンジン236、画像走査エンジン(スキャナ)238、およびファクシミリ・エンジン240との通信を容易にする。ドキュメント処理装置200は、1つまたは複数のドキュメント処理機能を適切に実行する。複数のドキュメント処理動作を実行するシステムは、前述したように一般に、多機能周辺装置(MFP)または多機能装置と呼ばれる。
次に、システム100の動作が実行され、図1ではドキュメント処理装置104として示した、ドキュメント処理装置300の機能ブロック構成の一例を示す。図3は、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図2に示したハードウェアの機能性を例示している。
ドキュメント処理装置300は、1つまたは複数のドキュメント処理動作を円滑に実行するドキュメント処理エンジン302を含む。ドキュメント処理エンジン302は、印刷エンジン304、ファクシミリ・エンジン306、画像走査エンジン(スキャナ)308およびコンソール・パネル310を含む。印刷エンジン304は、ドキュメント処理装置300に伝達された電子ドキュメントを、物理的なドキュメント、すなわちハードコピーの出力を可能とする。ファクシミリ・エンジン306は、ファクシミリ・モデム等の装置を介して、外部のファクシミリ装置との間で相互にファクシミリ通信を行う。
画像走査エンジン(スキャナ)308は、ハードコピー・ドキュメントを受け取り、このハードコピー・ドキュメントに対応する画像データに変換するように機能する。コンソール・パネル310等のユーザ・インターフェイスは、ユーザからのインストラクションの入力と、ユーザへの情報の表示を可能にする。画像走査エンジン308は、目に見える有形のドキュメントの入力を、ビットマップ・フォーマット、ベクター・フォーマットまたはページ記述言語(PDL)フォーマットの電子的な形態へ変換し、さらに、光学文字認識のためにも構成されている。また、実際の目に見える有形のドキュメントの画像走査は、ファクシミリ動作においても有効に機能する。
図3に示したドキュメント処理エンジン302は、ドライバ326を介したネットワークとのインターフェイス316も備え、例えばネットワーク・インターフェイス・カードから構成されている。ネットワークは、有線、無線あるいは光によるデータ通信のような任意の適切な物理的レイヤおよび物理的でないレイヤによって、十分なやり取りを実現する。
ドキュメント処理エンジン302は、1つまたは複数のデバイス・ドライバ314と適切な通信を行う。デバイス・ドライバ314は、実際のドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理エンジン302と、1つまたは複数の物理的装置との間のデータ交換を可能とする。このようなドキュメント処理動作には、ドライバ318による印刷、ドライバ320によるファクシミリ通信、ドライバ322による画像走査、およびドライバ324によるユーザ・インターフェイス機能の中の1つまたは複数のものが含まれる。これらの多様な装置は、ドキュメント処理エンジン302と関連する1つまたは複数の対応したエンジンと結合されている。本発明においては、ドキュメント処理動作の任意のセットまたはサブセットが想定されている。複数の利用可能なドキュメント処理選択肢を含むドキュメント処理装置はMFP等と呼ばれる。
次に、一例として、図4は、システム100の動作が実行されるバックエンド・コンポーネント、すなわち、図1においてはコントローラ108として示したコントローラ400のハードウェア・アーキテクチャの構成図の一例である。尚、図4では、コントローラのコンポーネントの意義をより明確にするため、参照符号432で表した、コントローラ以外のドキュメント処理装置のコンポーネントの一部を併せて示す。
コントローラ400は、本明細書に記載する動作を円滑に実行する能力を有する、本技術分野において知られている任意の汎用的なコンピューティング装置を表す。コントローラ400には、少なくとも一つのCPUを含むプロセッサ402が含まれる。プロセッサ402は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、コントローラ400には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびコントローラ400の動作に使用する他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)404が含まれる。
また、コントローラ400は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM406を含む。RAM406は、プロセッサ402により処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス408は、コントローラ400に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存のためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス408は、参照符号416で示したディスク・ドライブ、あるいは光学式ドライブ、テープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大容量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、コントローラ400が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、コントローラ400に対する外部装置との一つまたは複数のコネクションのインターフェイスを適切にとる。例えば、図に示すように、Ethernet(登録商標)、トークン・リング等の固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも一つのネットワーク・インターフェイス・カード414、およびWiFi、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス418が接続される。また、ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図に示すように、ネットワーク・インターフェイス・カード414は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはそれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク420を介したデータ交換を行うために、相互接続される。
プロセッサ402、読出し専用メモリ(ROM)404、RAM406、ストレージ・インターフェイス408およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム410の間のデータ通信は、バス412によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
また、ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422もバス412を介してデータ通信を行う。ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422は、様々なドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理ハードウェア432との接続を提供する。そのようなドキュメント処理動作には、コピー・ハードウェア424によって実行されるコピー、画像走査ハードウェア426によって実行される画像走査、印刷ハードウェア428によって実行される印刷、およびファクシミリ・ハードウェア430によって実行されるファクシミリ通信がある。コントローラ400は、これらのドキュメント処理動作のいずれかまたは全部を適切に動作させる。複数のドキュメント処理動作を実行可能なシステムは、前述したように、MFPまたは多機能装置と呼ばれる。システム100の機能は、ドキュメント処理装置と関連するインテリジェント・サブシステムとして、図1においてはコントローラ108として示し、図4に示したコントローラ400を含む、ドキュメント処理装置104等の適切なドキュメント処理装置において実行される。
次に、一例として、システム100の動作が実行されるコントローラの機能ブロックと動作の概要を説明する。図5は、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図4に示したハードウェアの機能性を例示する。尚、図5においても、コントローラの機能要素の意義をより明確にするため、コントローラ以外のドキュメント処理装置の機能要素の一部を併せて示している。
図5に示すように、コントローラの機能は、ドキュメント処理エンジン502を有する。ドキュメント処理エンジン502は、印刷動作、コピー動作、ファクシミリ通信動作および画像走査動作を可能にする。これらの機能は、産業界において一般に好まれるドキュメント処理周辺装置であるMFPと関連付けられることが多い。しかし、コントローラが上記のドキュメント処理動作のすべてを可能にする必要は必ずしもない。コントローラは、上記のドキュメント処理動作のサブセットである、専用のドキュメント処理装置、あるいはより限定した目的のドキュメント処理装置においても有効に用いられる。
ドキュメント処理エンジン502はユーザ・インターフェイス・パネル510と適切にインターフェイスされており、ユーザまたは管理者は、このユーザ・インターフェイス・パネル510を介して、ドキュメント処理エンジン502によって制御される機能にアクセスすることができる。アクセスは、コントローラにローカル接続されたインターフェイスを介して行われるか、遠隔のシン・クライアント(thin client)またはシック・クライアント(thick client)によって遠隔から行われる。
ドキュメント処理エンジン502は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。これらの機能部は、印刷、ファクシミリの送受信、およびドキュメント画像をコピーのために取得するか、またはドキュメント画像の電子バージョンを生成するための、ドキュメント画像走査の実際の処理動作を容易にする。
ジョブ・キュー(job queue)512は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。ビットマップ・フォーマット、ページ記述言語(PDL)フォーマットまたはベクター・フォーマット等の種々の画像形式は、画像走査機能部508からジョブ・キュー512を介して以降の処理のために中継される。
ジョブ・キュー512は、また、ネットワーク・サービス機能部514ともデータ通信を行う。一実施形態において、ジョブ制御信号、状態データまたは電子ドキュメント・データが、ジョブ・キュー512とネットワーク・サービス機能部514との間で交換される。このように、クライアント側ネットワーク・サービス機能520を介したコントローラへのネットワーク・ベースのアクセスに適切なインターフェイスが提供され、このインターフェイスは任意の適切なシン・クライアントまたはシック・クライアントである。また、ウェブ・サービス・アクセスは、例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ユニフォーム・データ・ダイアグラム・プロトコルまたは他の任意の適切な交換メカニズムによって実行される。ネットワーク・サービス機能部514は、また、FTP、電子メール、テルネット(TELNET)等による通信のために、クライアント側ネットワーク・サービス機能520とのデータ交換も有効に提供する。このように、コントローラ機能は、種々のネットワーク・アクセス・メカニズムによって、電子ドキュメントおよびユーザ情報のやり取りを容易にする。
ジョブ・キュー512は、また、画像プロセッサ516ともデータ通信を行う。画像プロセッサ516は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506または画像走査機能部508等の装置機能部と、電子ドキュメントを交換するために適したフォーマットに変換するラスタ画像処理(RIP)、ページ記述言語インタープリタまたは任意の適切な画像処理を行うメカニズムである。
さらに、ジョブ・キュー512はジョブ解析部(job parser)518とデータ通信を行い、このジョブ解析部518はクライアント装置サービス部522等の外部装置からの印刷ジョブ言語ファイルを受け取る働きをする。クライアント装置サービス部522は、電子ドキュメントの印刷、ファクシミリ通信、またはコントローラ機能による処理が有効である他の適切な電子ドキュメントの入力を含む。ジョブ解析部518は、受け取った電子ドキュメント・ファイルを解析し、前述した機能およびコンポーネントと関連する処理のために、解析した電子ドキュメント・ファイル情報をジョブ・キュー512に中継する働きをする。
次に、本発明における動作の概要の一例を説明する。図6は、本実施の形態における基本的な動作の一例を示すフローチャートである。先ずステップS602で、複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データがデータ記憶装置112に保存される。次に、ステップS604において、複数のマルチメディア・データ・ファイルがデータ記憶装置112に保存される。
ステップS606において、グリーティング・カード・テンプレートに対応する標章(indicia)が関連するディスプレイに表示される。関連するディスプレイは、例えば、ドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106、キオスク118の表示装置120、またはユーザ装置130に関連するシン・クライアント・インターフェイス等に対応する。表示される標章は、例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス上のグリーティング・カードのサムネイル画像に対応する。次にステップS608において、少なくとも1個の選択されたグリーティング・カード・テンプレートに対応するユーザ選択データが、キオスク118、ユーザ・インターフェイス106またはユーザ装置130等を介して、ユーザから受け取られる。ユーザは、例えば、ディスプレイ106、120等に表示された標章の一つを、所望するグリーティング・カード・テンプレートに対応して選択する。
次にステップS610において、少なくとも1個のマルチメディア・ファイルが、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連付けされる。次に処理はステップS612に進み、キオスク118、ユーザ装置130、ユーザ・インターフェイス106またはその他のドキュメント処理装置104に関連する適切なコンポーネントを介して、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連し、ユーザによって選択されたコンテンツに対応するカスタム化データが受け取られる。受け取られたユーザ選択データ、カスタム化データ、および関連するマルチメディア・データ・ファイルにしたがって、ステップS614で、グリーティング・カード出力が生成される。グリーティング・カード出力は、例えば、選択されたグリーティング・カード・テンプレートおよびカスタム化データの視覚的表示と、適切に符号化されたマルチメディア・データ・ファイルとを含む。
さらに、本発明における動作について図7のフローチャートを用いて詳述する。先ず、ステップS702で、キオスク118、ドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106、またはユーザ装置130に関連するシン・クライアント・インターフェイス等を介して、グリーティング・カードの出力要求がユーザから受け取られる。グリーティング・カード出力の選択であるグリーティング・カード要求は、例えば、キオスク118の表示装置120に関連するグラフィカル・ユーザ・インターフェイスとユーザのやり取りを介して、受け取られる。
グリーティング・カード動作に対する要求の受取りに続いて、コントローラ108、キオスク118またはその他のドキュメント処理装置104に関連する適切なコンポーネントは、ステップS704において、データ記憶装置112から、グリーティング・カード・テンプレートを検索する。一実施形態において、グリーティング・カード・テンプレートはブランクのグリーティング・カード、またはブランクのテンプレートに対応し、これにユーザはカスタム化コンテンツまたはマルチメディア等を組み込むことができる。ステップS706では、検索されたグリーティング・カード・テンプレートに対応する標章がドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106、あるいはキオスク118に関連する表示装置120等に表示される。一実施形態によれば、標章の表示は、グリーティング・カード・テンプレートのグラフィック表現の、ユーザに対する表示に対応する。次にステップS708で、キオスク118に関連するタッチ・スクリーンの表示装置120、ユーザ入力装置122、またはドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106等とのやり取りを介して、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに対応する選択データがユーザから受け取られる。ユーザは、例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェイスを介して、グリーティング・カード・テンプレートに対応する表示された標章の一つを選択する。
ステップS710では、マルチメディア(図7においてはMMと記す)データ・ファイルをグリーティング・カード出力に含めることが所望されているか否かの判断が行われる。すなわち、ユーザがマルチメディア・データ・ファイルをカスタム化グリーティング・カードに追加することを所望しているか否かが判断される。ここで、マルチメディア・データ・ファイルには、音声データとビデオ・データの少なくとも一方が含まれる。マルチメディア・データ・ファイルが所望されていないときは、処理は後ほど説明を行うステップS738に進む。マルチメディア・データ・ファイルが所望されているときは、処理はステップS712に進み、ユーザがカスタムの、すなわち特注のマルチメディア・ファイルを使用することを所望するか否かの判断が行われる。換言すれば、ユーザが、携帯形記憶媒体からの個人的なファイルを使用することを所望するのか、ウェブカム126およびマイクロフォン128(transducers:変換器)を用いてファイルを生成することを所望するのか、あるいは、例えばデータ記憶装置112に保存されているファイルのように、予め作成されたファイルを使用することを所望するのか否かの判断が行われる。なお、携帯形記憶媒体やウェブカム126およびマイクロフォン128等はドキュメント処理装置104へ接続される外部装置とする。 カスタム化マルチメディア・データ・ファイルが所望されていないと判断されると、キオスク118、コントローラ108、またはその他ドキュメント処理装置104に関連する適切なコンポーネントは、ステップS714において、カスタム化グリーティング・カード作成において使用可能な予め保存されたマルチメディア・ファイルに対応するマルチメディア・データ・ファイルをデータ記憶装置112から検索する。マルチメディア・データ・ファイルは、ドキュメント処理装置104によって出力するため、適切なフォーマットで、データ記憶装置112に保存されている。一実施形態において、データ記憶装置112から検索されるマルチメディア・データ・ファイルは、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連している。例えば、選択されたグリーティング・カード・テンプレートが誕生日カードに対応するときには、誕生日に関連する歌、画像、ビデオ、グラフィクスのような適切なマルチメディア・データ・ファイルが検索される。すなわち、例えば、「ハッピー・バースディ」、「16キャンドル」、点灯されたローソク、バースディ・ケーキ等が検索される。次に、検索されたマルチメディア・データ・ファイルがユーザに表示され、表示されたマルチメディア・データ・ファイルの中から選択された少なくとも1のマルチメディア・データ・ファイルのユーザ選択情報がステップS716で受け取られる。一実施形態によれば、ユーザは選択する前に、マルチメディア・データ・ファイルを選択的に下見することができる。
次にステップS736において、選択されたマルチメディア・データ・ファイルは、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連付けられる。次にステップS738において、カスタム化グリーティング・カードに含めるカスタム化コンテンツに対応するカスタム化データが、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置130のシン・クライアント等とのやり取りを介して、ユーザから受け取られる。すなわち、グリーティング・カード・テンプレートに関連するユーザ選択コンテンツのカスタム化データ(コンテンツ・データ)が受け取られる。例えば、ユーザはカスタム化したグリーティング、カスタム化した結びの言葉、またはカスタム化したメッセージ等を入力することができる。次いで、ユーザは、グリーティング・カードの出力形態、例えば、有形のハードコピーの出力、電子メールによる送信、またはファクシミリによる送信等、を選択するように促される。次にステップS740において、ユーザが電子的なグリーティング・カード出力を選択したか否かが判断される。すなわち、ユーザが有形のハードコピー出力を選択したのか、電子的な出力を選択したのかが判断される。
有形のハードコピー出力が選択されると、処理はステップS742に進み、コントローラ108は有形の出力媒体114の物理的性質を検知し、有形のカスタム化グリーティング・カードにマルチメディア・データ・ファイルを含めるために必要な符号化のタイプを特定する。出力媒体114としては、例えば、磁気的記憶媒体、または例えばCD、DVD等の光ディスク記憶媒体、または例えば半導体記憶媒体を用いたマルチメディア・プレイヤー等が挙げられる。ステップS744で、出力媒体114の検知された物理的性質に基づいて、マルチメディア・データ・ファイルの再生(playback)が選択的にディジタル符号化される。適切な符号化としては、例えば、多次元バー・コード、光学的符号化ファイル、磁気的符号化ファイル、2進記憶媒体等がある。すなわち、符号化されたマルチメディア・データ・ファイルは、例えば、光記憶媒体、磁気的記憶媒体、半導体記憶媒体、または多次元バー・コードが画像形成される有形の出力媒体に出力される。
次に、ステップS746において、有形のドキュメントを出力するために要する費用が計算される。例えば、選択された出力媒体、著作権使用料、トナーの使用量、リソース要件、および選択されたカラー等に基づいて、費用が計算される。次にステップS748において、カスタム化グリーティング・カードの生成に関連する代価の支払いに対応する支払いデータがユーザから受け取られる。支払データとしては、例えば、クレジット・カード・データ、現金、プリペイド口座、クーポン、および請求書等がある。ユーザによって支払いが行われると、次にステップS750において、選択されたマルチメディア・ファイルを含むカスタム化グリーティング・カードがドキュメント処理装置104によって、選択された出力媒体114に出力される。
ステップS740に戻り、例えば電子メールのような、電子出力がユーザによって所望されているときは、処理はステップS752に進む。ステップS752では、ユーザは、カスタム化グリーティング・カードの受取り手のアドレス・データを選択することを促される。例えば、ユーザは、電子メール・アドレス、ファクシミリ番号、および記憶場所(storage location)等を選択することを促される。次にステップS754で、キオスク118、コントローラ108、またはその他のドキュメント処理装置104に関連する適切なコンポーネントが、カスタム化グリーティング・カードを出力することに要する費用を計算する。次にステップS756において、計算された費用の支払いに対応する支払いデータが、前述した方法によって、ユーザから受け取られる。ユーザから支払いを受けた後、処理はステップS758に進み、カスタム化データを含むカスタム化グリーティング・カードがドキュメント処理装置104によって生成される。次にステップS760において、生成されたグリーティング・カード出力が選択された受取り手に、コンピュータ・ネットワーク102を介して、送信される。
ステップS712において、特注のマルチメディア・データ・ファイルをカスタム化グリーティング・カード出力に含めることが所望されていると判断されたときは、処理はステップS712から、ステップS718に進む。ステップS718では、携帯形記憶媒体がマルチメディア・ファイルの読出しに利用できるか否かの判断が、コントローラ108、またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、行われる。すなわち、例えば、フラッシュ・ベースのメモリ、USBインターフェイスのドライブ、光ディスクのような光記憶媒体、および磁気記憶媒体等のような携帯形記憶媒体に、ユーザがマルチメディア・データ・ファイルを保存しているか否かが判断される。
ステップS718で、携帯形記憶媒体がマルチメディア・ファイルの読出しに利用できると判断されると、処理はステップS720に進み、携帯形記憶媒体からのマルチメディア・データ・ファイルの検索が指示される。次にステップS722において、検索されたマルチメディア・データ・ファイルはユーザ・インターフェイス106、表示装置120、またはユーザ装置130に関連するシン・クライアントを介して、ユーザに表示される。次にステップS724において、キオスク118、ユーザ・インターフェイス106、ユーザ装置130等を介して、表示されたマルチメディア・データ・ファイルの中から選択されたマルチメディア・データ・ファイル選択データがユーザから受け取られる。次にステップS726において、選択されたマルチメディア・データ・ファイルが、基準を満たすフォーマットに変換することを要するか否かの判断が行われる。すなわち、グリーティング・カードに組み込む基準を満たすために、選択されたマルチメディア・データ・ファイルの圧縮、再符号化、再タイトル、またはその他の変更が必要であるか否かの判断が行われる。フォーマット変換が必要な場合は、処理はステップS728に進み、コントローラ108、またはその他のドキュメント処理装置104に関連する適切なコンポーネントが、選択されたマルチメディア・データ・ファイルを適切なフォーマット、例えば、音声データであればMP3、WAV、WMA等、ビデオ・データであればMP4等に変換する。フォーマット変換に続いて、または変換が必要でないときには、処理はステップS736に進み、選択されたグリーティング・カード・テンプレートに、マルチメディア・データ・ファイルが関連付けされる。次いで処理はステップS738以降に進み、前述した処理が引き続き行われる。
ステップS718で、マルチメディア・ファイルの読出しに利用できる携帯形記憶媒体が無いと判断されると、処理はステップS730に進み、グリーティング・カードに含める新たな個人的なマルチメディア・データ・ファイルが、例えばウェブカム126またはマイクロフォン128等の変換器からキャプチャされる。次にステップS732において、変換器の出力がディジタル化され、適切なマルチメディア・データ・ファイルが生成される。次にステップS734において、新たに生成されたマルチメディア・ファイルがユーザにとって許容できるか否かが判断される。例えば、新たなファイルの再生は、ユーザ・インターフェイス106または表示装置120等を介して、ユーザに表示される。新たなファイルがユーザにとって許容できないと判断された場合には、処理はステップS730に戻り、さらなるデータがキャプチャされる。例えば、音声およびビデオの一方または両方の再生のような新たなファイルがユーザにとって許容できると判断されると、ステップS736において、この新たなファイルは選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連付けられ、以降、前述した処理が行われる。
本発明は、ソース・コード、オブジェクト・コード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクト・コードの形、あるいは本発明の実施形態で使用するために適した任意の他の形のコンピュータ・プログラムをも含む。コンピュータ・プログラムは、スタンドアローンのアプリケーション、ソフトウェア・コンポーネント、スクリプトまたは他のアプリケーションへのプラグ・インとすることができる。本発明を実施するコンピュータ・プログラムは、例えば、ROMやRAM等の記憶媒体、CD−ROM等の光記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁気記録媒体等の、コンピュータ・プログラムを伝達することができる任意の実体または装置である担体上で具体化することができ、あるいは電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号等の任意の担体によって伝達することができる。コンピュータ・プログラムは、サーバからインターネットを介してダウンロードすることもできる。また、コンピュータ・プログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。説明を行った本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的ではなく、本発明を開示した形態に限定しようとするものでもない。以上の開示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかであり、特許請求の範囲の記載によって定められる本発明の範囲内にある。
本発明による実施形態が適用されるシステム全体の構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置のハードウェアの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置の機能ブロックの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラのハードウェアの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラの機能ブロックの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態において、カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成する基本的な動作例を表すフローチャートである。 本発明による実施形態において、カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成する動作例を詳細に表したフローチャートである。
符号の説明
100 システム
102 コンピュータ・ネットワーク、分散通信システム
104 ドキュメント処理装置、MFP
106 ユーザ・インターフェイス
108 コントローラ
110 出力媒体収容トレイ
112 データ記憶装置
114 出力媒体
116、132 通信リンク
118 キオスク
120 表示装置
122 ユーザ入力装置
124 携帯形記憶媒体リーダ
126 画像キャプチャ装置、ウェブカム、変換器
128 音声キャプチャ装置、マイクロフォン、変換器
130 ユーザ装置
200、300 ドキュメント処理装置
202、402 プロセッサ
204、404 読出し専用メモリ、ROM
206、406 RAM
208、408 ストレージ・インターフェイス
210、410 ネットワーク・インターフェイス・サブシステム
212、412 バス
214、316、414 ネットワーク・インターフェイス・カード
216、416 ディスク・ドライブ
218、418 無線インターフェイス
220、420 物理的ネットワーク
222 オプションの入出力インターフェイス
224 ユーザ入出力パネル
226 印刷インターフェイス
228 コピー・インターフェイス
230 画像走査インターフェイス
232 ファクシミリ・インターフェイス
234、304 印刷エンジン
236 コピー・エンジン
238、308 画像走査エンジン
240、306 ファクシミリ・エンジン
310 コンソール・パネル
314 デバイス・ドライバ
318、320、322、324、326 ドライバ
400 コントローラ
422 ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス
424 コピー・ハードウェア
426 画像走査ハードウェア
428 印刷ハードウェア
430 ファクシミリ・ハードウェア
432 ドキュメント処理ハードウェア
502、302 ドキュメント処理エンジン
504 印刷機能部
506 ファクシミリ通信機能部
508 画像走査機能部
510 ユーザ・インターフェイス・パネル
512 ジョブ・キュー
514 ネットワーク・サービス機能部
516 画像プロセッサ
518 ジョブ解析部
520 クライアント側ネットワーク・サービス機能
522 クライアント装置サービス部

Claims (16)

  1. ディスプレイを有するユーザ・インターフェイスとグリーティング・カードを作成する処理装置とが接続されたカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システムであって、
    前記処理装置は、
    複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データを保存する手段と、複数のマルチメディア・データ・ファイルを保存する手段とを含むデータ記憶手段と、
    前記複数のグリーティング・カード・テンプレートを前記ディスプレイに表示させる第1の表示制御手段と、
    表示された前記グリーティング・カード・テンプレートの中から選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連した1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを前記複数のマルチメディア・データ・ファイルから取得して前記ディスプレイに表示させる第2の表示制御手段と、
    前記ディスプレイに表示された前記1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルの中から選択されたマルチメディア・データ・ファイルと、選択された前記グリーティング・カード・テンプレートとを関連付ける関連付け手段と、
    選択された前記グリーティング・カード・テンプレートに関連する、前記ユーザ・インターフェイスを介して入力されたコンテンツ・データを受け取る受取り手段と、
    選択された前記グリーティング・カード・テンプレートと、前記コンテンツ・データと、前記マルチメディア・データ・ファイルとを用いてグリーティング・カードを生成する生成手段と
    を有することを特徴とするカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  2. 前記処理装置は、前記コンテンツ・データを入力するか否かを前記ユーザ・インターフェイスを介して選択させる制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  3. 前記データ記憶手段に保存された前記複数のマルチメディア・データ・ファイル以外の1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを、外部装置を介して、取得する取得手段を備え、
    前記第2の表示制御手段は、前記取得手段を介して取得したマルチメディア・データ・ファイルを前記ディスプレイへ表示させることを特徴とする請求項1に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  4. 前記生成手段によって生成された前記グリーティング・カードを前記ユーザ・インターフェイスを介して選択された、光記憶媒体、または磁気的記憶媒体、または半導体記憶媒体、または多次元バー・コードが画像形成される有形の出力媒体に出力する出力手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  5. 前記出力媒体に出力される前記グリーティング・カードのマルチメディア・データ・ファイルは、この出力媒体の物理的特性に応じてディジタル符号化されることを特徴とする請求項4に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  6. 前記マルチメディア・データ・ファイルは、音声データとビデオ・データの少なくとも一方のデータを含むことを特徴とする請求項1に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  7. 前記外部装置は、マルチメディア・データ・ファイルとしての音声データを生成する音声キャプチャ装置およびマルチメディア・データ・ファイルとしてのビデオ・データを生成するビデオキャプチャ装置の一方または両方を有し、
    前記取得手段は、前記外部装置からのマルチメディア・データ・ファイルの出力をディジタル化して取得することを特徴とする請求項3に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  8. 前記ユーザ・インターフェイスを介して入力されたアドレス・データにしたがって前記生成手段によって生成されたグリーティング・カードを送信する手段を、さらに、有することを特徴とする請求項1に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成システム。
  9. ディスプレイを有するユーザ・インターフェイスとグリーティング・カードを作成する処理装置とが接続されたカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法であって、
    複数のグリーティング・カード・テンプレートに関連するテンプレート・データと、複数のマルチメディア・データ・ファイルと保存するステップと、
    データ記憶手段に保存される前記複数のグリーティング・カード・テンプレートを前記ディスプレイに表示するステップと、
    表示された前記複数のグリーティング・カード・テンプレートの中から選択されたグリーティング・カード・テンプレートに関連した1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを、前記データ記憶手段に保存される複数のマルチメディア・データ・ファイルから取得して前記ディスプレイに表示するステップと、
    前記ディスプレイに表示された前記1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルの中から選択されたマルチメディア・データ・ファイルと、選択された前記グリーティング・カード・テンプレートとを関連付けるステップと、
    選択された前記グリーティング・カード・テンプレートに関連する、コンテンツ・データを受け取るステップと、
    選択された前記グリーティング・カード・テンプレートと、前記コンテンツ・データと、前記マルチメディア・データ・ファイルとを用いてグリーティング・カードを生成するステップと
    を含むことを特徴とするカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  10. 前記コンテンツ・データを入力するか否かを、前記ユーザ・インターフェイスを介して、選択させるステップを含むことを特徴とする請求項9に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  11. 前記データ記憶手段に保存された前記複数のマルチメディア・データ・ファイル以外の1つ以上のマルチメディア・データ・ファイルを、外部装置を介して、取得し、
    前記取得手段を介して取得したマルチメディア・データ・ファイルを前記ディスプレイへ表示させることを特徴とする請求項9に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  12. 生成された前記グリーティング・カードを、前記ユーザ・インターフェイスを介して、選択された、光記憶媒体、または磁気的記憶媒体、または半導体記憶媒体、または多次元バー・コードが画像形成される有形の出力媒体に出力するステップを備えることを特徴とする請求項9に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  13. 前記出力媒体に出力される前記グリーティング・カードのマルチメディア・データ・ファイルは、この出力媒体の物理的特性に応じてディジタル符号化されることを特徴とする請求項12に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  14. 前記マルチメディア・データ・ファイルは、音声データとビデオ・データの少なくとも一方のデータを含むことを特徴とする請求項9に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  15. マルチメディア・データ・ファイルとしての音声データを生成する音声キャプチャ装置およびマルチメディア・データ・ファイルとしてのビデオ・データを生成するビデオキャプチャ装置の一方または両方を有する前記外部装置から前記マルチメディア・データ・ファイルの出力をディジタル化して取得するステップと
    を、さらに、含むことを特徴とする請求項11に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
  16. 前記ユーザ・インターフェイスを介して入力されたアドレス・データにしたがって前記生成されたグリーティング・カードを送信するステップを、さらに、含むことを特徴とする請求項9に記載のカスタム化マルチメディア・グリーティング・カード生成方法。
JP2008224630A 2007-09-07 2008-09-02 カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法 Pending JP2009064439A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/851,972 US20090069929A1 (en) 2007-09-07 2007-09-07 System and method for creating customized multi-media greeting cards via a kiosk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064439A true JP2009064439A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40432751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224630A Pending JP2009064439A (ja) 2007-09-07 2008-09-02 カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090069929A1 (ja)
JP (1) JP2009064439A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1019632A4 (nl) * 2009-01-06 2012-09-04 Triggered Emotions Patents B V Gepersonaliseerd geschenkartefact.
US20110185279A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Stephen Ingkavet Methods and systems for requesting and delivering melody messages
US20120078984A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Jos Hendriks Method to process analytical data, system for performing the method and computer program to program a computer to perform the method
US8351190B1 (en) 2010-11-30 2013-01-08 James Sneed Self-contained greeting card kiosk apparatus
KR101355050B1 (ko) * 2011-10-04 2014-02-06 장요람 영상 카드 제작방법
US20140201624A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Felt LLC Sentimental card selection, creation and processing application
JP2014171053A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Sky Com:Kk 電子文書コンテナデータファイル、電子文書コンテナデータファイル生成装置、電子文書コンテナデータファイル生成プログラム、サーバ装置および電子文書コンテナデータファイル生成方法
US9324101B2 (en) 2014-04-28 2016-04-26 Card Isle Corporation User customized greeting card design system with portal for crowd-sourced artwork
US10762545B1 (en) 2016-11-10 2020-09-01 Gerald McLaughlin Method and system for distributed manufacturing
US11010806B2 (en) 2016-11-10 2021-05-18 Gerald McLaughlin Method and system for distributed manufacturing
US11580582B1 (en) 2016-03-08 2023-02-14 Gerald McLaughlin Method and system for description database creation, organization, and use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216092B1 (en) * 2000-04-14 2007-05-08 Deluxe Corporation Intelligent personalization system and method
US20030182827A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Jennifer Youngdahl Greeting card device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090069929A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009064439A (ja) カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法
JP2009065652A (ja) ドキュメント処理装置、方法およびプログラム
JP4796830B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2009130932A (ja) ドキュメント処理システムおよび方法
JP2008271542A (ja) ドキュメント処理装置のオーディオビジュアル制御システムおよび方法
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP2009268075A (ja) 画像処理システムおよび方法
JP5315075B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
CN105812348A (zh) 图像形成设备和图像形成设备的控制方法
JP2005262754A (ja) 文書印刷装置、印刷制御装置、文書処理装置及び方法
JP2009146395A (ja) 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法
JP6504187B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5059529B2 (ja) 情報処理システム,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
JP2010165353A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスを変更するためのシステムおよび方法
JP2009099153A (ja) 季節にあったグリーティング・カードを作成するシステムおよび方法
JP5923980B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2010279040A (ja) 定様式の装置レポートを生成するシステムおよび方法
JP2010113704A (ja) 電子ファイル・ナビゲーション・システムおよび方法
JP6682827B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6094475B2 (ja) 情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2020038549A (ja) データ管理装置及びデータ管理プログラム
US11206336B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
JP2006180342A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像読取装置および画像処理プログラム
JP4983489B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム