JP2009268075A - 画像処理システムおよび方法 - Google Patents

画像処理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009268075A
JP2009268075A JP2009059977A JP2009059977A JP2009268075A JP 2009268075 A JP2009268075 A JP 2009268075A JP 2009059977 A JP2009059977 A JP 2009059977A JP 2009059977 A JP2009059977 A JP 2009059977A JP 2009268075 A JP2009268075 A JP 2009268075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document processing
user
media content
data
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009059977A
Other languages
English (en)
Inventor
Sodhi Ajit
ソーディ,アジィト
Man M Garg
モハン ガーグ,マン
Alok Mathur
マートゥル,アロク
Harish T Syedmohammed
ティー. サイドモハンムド,ハリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2009268075A publication Critical patent/JP2009268075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ドキュメント処理関連装置にメディア・コンテンツを表示する画像処理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、ドキュメント処理装置のドキュメント処理動作状態を表すドキュメント処理状態信号を受け取る。次に、メディア・コンテンツ・データと、ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応する選択データを受け取る。次に、ドキュメント処理装置がアイドル状態であるとドキュメント処理状態信号によって表されているとき、ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスに既定のメディア・コンテンツが表示される。ドキュメント処理装置が動作中であるとドキュメント処理状態信号が表すときは、既定のメディア・コンテンツの表示が停止され、ユーザ固有のメディア・コンテンツが、ユーザ・インターフェイスに表示される。
【選択図】図6

Description

本発明は、ユーザ・インターフェイスにおける表示システム、方法に関し、特に、ユーザに対してドキュメント処理関連装置等に適切なメディア・コンテンツを表示する画像処理システムおよび方法に関する。
情報キオスク、またはコピー機、プリンタ、ファクシミリ装置、スキャナもしくはこれらの装置の機能の複数を備える多機能周辺装置等のドキュメント処理装置等の装置を含むデータ処理装置の制御を容易にするために、グラフィカル・ユーザ・インターフェイスがしばしば用いられる。グラフィカル・ユーザ・インターフェイスは、柔軟でユーザ・フレンドリな表示を提供するために有効であり、複雑な装置に関連する多くの機能のための順序立てられた階層制御を表示するソフトウェアが使用される。装置の制御または操作機能は、多くの場合、そのような機能と関連付けられたキー表示または図形アイコン等の、1つまたは複数の選択可能な表示領域を使用する。ユーザは、関連付けられた表示標識にしたがって機能を選択することによって、選択した操作を実行する。
グラフィカル・ユーザ・インターフェイスは、タッチスクリーン制御部等の比較的小さな表示領域に収められることが多い。複数のユーザ間における共用を可能とするために、装置はネットワークに接続されることが多く、表示装置は、ドキュメント処理装置等の装置またはジョブの状態を制御または確認するように適合される。そのような表示装置への表示は、通常、印刷されるドキュメントのサムネイル画像等の、処理が所望されるドキュメントに関連するコンテンツに限定されていた。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、ドキュメント処理装置、またはドキュメント処理装置に接続され実質的にドキュメント処理装置と一体に機能する装置等のドキュメント処理関連装置にメディア・コンテンツを表示する画像処理システムおよび方法を提供することを目的とする。
本発明による画像処理システムは、画像処理装置の状態を表す状態信号を受け取る手段と、メディア・コンテンツ・データを受け取る手段と、ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応する選択データを受け取る手段とを備える。本システムは、また、画像処理装置の状態がアイドルである場合に、既定のメディア・コンテンツを表示する手段を備える。さらに、本システムは、画像処理装置の状態がアクティブである場合に、既定のメディア・コンテンツ・データの表示を停止する手段と、画像処理装置が動作中であることを状態信号が表すときに、ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示する手段とを備える。
本発明によれば、ドキュメント処理関連装置にメディア・コンテンツを表示する画像処理システム、方法が提供される。
本発明による実施形態が適用されるシステム全体の構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置のハードウェアの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置の機能ブロックの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラのハードウェアの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラの機能ブロックの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態における基本的な動作の一例を表すフローチャートである。 本発明による実施形態における動作の一例を詳細に表したフローチャートである。
以下、適宜、図面を参照しながら、ユーザに対してドキュメント処理関連装置等に適切なメディア・コンテンツを表示する画像処理システムの一例としての実施の形態の説明を行う。図1は本実施の形態におけるシステム全体の構成例である。システム100は、コンピュータ・ネットワーク102として表されている分散コンピューティング環境を利用して具体化することができる。
コンピュータ・ネットワーク102は、複数の電子装置間におけるデータの交換を可能とする本技術分野で知られている任意の分散通信システムである。コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、仮想ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク、ローカル・エリア・ネットワーク、インターネット、イントラネット、またはこれらの任意の組み合わせを含む任意のコンピュータ・ネットワークである。
また、コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、トークン・リング、IEEE802.11(x)、Ethernet(登録商標)またはその他の無線ベースまたは有線ベースのデータ通信メカニズム等の既存の多数のデータ転送メカニズムによって例示されるような物理レイヤおよびトランスポート・レイヤから構成される。尚、上記のようにコンピュータ・ネットワーク102を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、スタンドアローンの形態でも同様に実施可能である。
また、システム100は、さらに、様々なドキュメント処理を実行するために適切な多機能周辺装置(Multi-Function Peripheral;以下、MFP)として図に表されているドキュメント処理装置104を有する。ここで、MFPはドキュメント処理装置の一形態であって、本発明におけるドキュメント処理装置がMFPに限定されるものではない。ドキュメント処理装置104は、例えば、ファクシミリ通信、画像走査、コピー、印刷、電子メール、ドキュメント管理、ドキュメント保存等の処理を行う。また、例えば、ドキュメント処理装置104は、リモート・ドキュメント処理サービスを外部装置あるいはネットワークに接続された装置に対して提供する。ドキュメント処理装置104は、ユーザあるいはネットワークに接続された装置等とやり取りするように構成された、ハードウェア、ソフトウェアおよびこれらの任意の適切な組合わせを含む。ドキュメント処理装置104の構成等については、後ほど図2および図3を参照しながら説明を行う。
また、ドキュメント処理装置104は、例えば、IEEE 1394あるいはUSBインターフェイスを有する各種ドライブ、多様なICメモリ・カード等の、複数のポータブル記憶媒体を受け入れるためのインターフェイスを備える。また、ドキュメント処理装置104は、例えば、タッチスクリーン、LCD、タッチパネル、英数字キーパッド等のユーザ・インターフェイス106を備える。ユーザは、ユーザ・インターフェイス106を介してドキュメント処理装置104と直接やり取りすることができる。一例として、ユーザ・インターフェイス106は、ユーザに情報を送り、ユーザから選択内容を受け取るために、有効に利用される。
ユーザ・インターフェイス106は、ユーザにデータを提供するために適切な種々のコンポーネントからなる。本発明における一実施形態において、ユーザ・インターフェイス106は、1または複数のグラフィック要素、テキスト・データ、画像等をユーザに表示し、ユーザからの入力を受け取り、その入力を、後ほど説明する、コントローラ108等のバックエンド・コンポーネントに伝達するディスプレイ装置を有する。
また、ドキュメント処理装置104は、適切な通信リンク116を介して、コンピュータ・ネットワーク102に通信可能に接続される。通信リンク116としては、例えば、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、Bluetooth(登録商標)、公衆交換電話網、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続やその他の適切な有線または無線のデータ通信チャネルを用いることができる。
また、ドキュメント処理装置104は、ドキュメント処理装置104による処理動作を容易にする適切なバックエンド・コンポーネントとして、コントローラ108を内蔵する。
コントローラ108は、ドキュメント処理装置104の動作を制御し、あるいはユーザ・インターフェイス106を介した画像の表示を容易にし、あるいは、電子画像データの操作を指示する等の処理を行うように構成されたハードウェア、ソフトウェアあるいはこれらの適切な組合わせによって実装される。以下の説明において、ドキュメント処理装置104と関連する任意の多数のコンポーネントは、後に述べる動作を実行し、もしくは実行させ、もしくは制御し、または指示するように機能するハードウェアのコントローラ、ソフトウェア、またはこれらの組合わせを含むものとする。尚、図および上記の説明において、コントローラ108をドキュメント処理装置104に内蔵された形態としたが、これに限定されるものではなく、コントローラ108は、ドキュメント処理装置104に通信可能に接続された外部装置の形態であってもよい。コントローラ108との関連において説明を行う処理動作は、本技術分野において知られている任意の汎用コンピューティング・システムによって実行可能である。したがって、コントローラ108は、そのような汎用的なコンピューティング装置を表しており、以下の説明において使用する際にも、そのように意図されている。また、以下の説明においてはコントローラ108を使用しているが、これは実施形態の例にすぎず、その他の実施形態においても、本発明によるシステムおよび方法を利用することができる。コントローラ108の構成等については、後ほど図4と図5を参照しながら説明を行う。
また、ドキュメント処理装置104にはデータ記憶装置112が通信可能に接続される。データ記憶装置112は、例えば、ハードディスク・ドライブ、その他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュ・メモリまたはこれらの任意の組合わせを含む記憶装置である。データ記憶装置112は、ドキュメント・データ、画像データ、電子データベースのデータ、特殊なメディア・コンテンツ、マルチメディア・データ・ファイル、またはフォント等を適切に保存する。データ記憶装置112は、システム100の独立したコンポーネントとして図1に例示されているが、例えば、内蔵ハードディスク・ドライブ等のような、ドキュメント処理装置104の内部記憶装置、あるいはコントローラ108に実装される記憶装置あるいはコンポーネントであってもよい。
図に示したように、ドキュメント処理装置104は、さらに、ドキュメント処理装置104による有形的な出力のために出力媒体114を収容するように構成された1または複数の出力媒体収容トレイ110を含む。出力媒体収容トレイ110は、多様なサイズの用紙、OHPシート、ブランクのグリーティング・カード、ブランクのマルチメディア、ブランクのCDまたはDVDメディア、ブランクの名刺、ブランクの穿孔媒体、印画紙、封筒、またはドキュメントもしくは画像がレンダリングされる他の有形的な出力媒体を収容することができる、ドキュメント処理装置104に関連する、多数の収容コンポーネントを表す。
システム100は、ドキュメント処理装置104、および実質的にコンピュータ・ネットワーク102に通信可能に接続されたキオスク118を、さらに、含む。キオスク118は、図に示したようにドキュメント処理装置104の独立したコンポーネントとして実装することができ、またはドキュメント処理装置104と一体のコンポーネントとして実装するもできる。キオスク118を使用することは実施形態の単なる例であり、本発明は、キオスク118を使用することなしに実施することができる。キオスク118は、例えば、表示装置120とユーザ入力装置122を備える。キオスク118は、タッチスクリーン・インターフェイス等の、ユーザ入力装置と表示装置との機能を組み合わせた装置を備えることもできる。キオスク118は、例えば、ユーザに操作を促し、ユーザから指示を受け取り、ユーザから支払データを受け取り、ユーザから選択データを受け取る。例えば、キオスク118は、クレジット・カード、クーポンまたはデビット・カード等から支払データを受け取り読み込むために適切な磁気カード・リーダまたはバーコード・リーダ等を含む。また、システム100は、キオスク118に結合され、無数の異なるポータブル記憶装置を受け入れアクセスするために適合したポータブル記憶装置の読取り装置124を含む。ポータブル記憶装置としては、例えば、本技術分野で知られているような、フラッシュ・メモリ・ベースの多様なICメモリ・カード、CD−ROM、DVD−ROM、USBインターフェイスを有するフラッシュ・メモリ・ドライブ、または他の磁気記憶装置または光学記憶装置等がある。
システム100は、さらに、通信リンク128を介してコンピュータ・ネットワーク102とデータ通信可能なユーザ装置126を有する。ユーザ装置126は、例えば、コンピュータ・ワークステーション、ノート形パーソナル・コンピュータ、ノート形パーソナル・コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、ウェブ適合(web-enabled)携帯電話、スマート・フォン、専用ネットワーク用の電子装置、またはその他のウェブ適合電子装置を含む本技術分野において知られている任意のパーソナル・コンピューティング装置を用いることができる。また、通信リンク128は、例えば、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続、公衆交換電話網、または、その他の適切な無線または有線のデータ通信チャネルを用いることができる。
ユーザ装置126は、電子ドキュメント、マルチメディア・ファイル、ドキュメント処理インストラクション、ユーザ・インターフェイスの修正、アップグレード、更新、パーソナル化データ等を生成し、生成されたデータ等を、ドキュメント処理装置104あるいはコンピュータ・ネットワーク102に接続された他の類似装置に送る。一例として、ユーザ装置126は、ドキュメント処理装置104等とセキュリティ面で安全にやり取りするために適切なウェブ・ブラウザ・アプリケーションを含む。
次に、図2に、システム100の動作が実行され、図1においてはドキュメント処理装置104として示した、ドキュメント処理装置200のハードウェア・アーキテクチャの構成の一例を示す。ドキュメント処理装置200は、少なくとも1つのCPUから構成されるプロセッサ202を含む。プロセッサ202は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、ドキュメント処理装置200には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびドキュメント処理装置200の動作に使用するその他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)204が含まれている。
また、ドキュメント処理装置200は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM206を含む。RAM206は、プロセッサ202によって処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス208は、ドキュメント処理装置200に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存ためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス208は、参照符号216で示したディスク・ドライブ、あるいは光学式ドライブ、テープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大容量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、ドキュメント処理装置200が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ドキュメント処理装置200の外部装置との1つまたは複数のコネクションを確立する。図においては、一例として、Ethernet(登録商標)、トークン・リング等といった固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも1つのネットワーク・インターフェイス・カード214と、WiFi(Wireless Fidelity)、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス218を示している。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図においては、ネットワーク・インターフェイス・カード214は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはこれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク220を介したデータ交換を行うために、相互接続されている。
プロセッサ202、読出し専用メモリ(ROM)204、RAM206、ストレージ・インターフェイス208およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム210の間のデータ通信は、バス212によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
ドキュメント処理装置200における実行可能なインストラクションは、ワークステーション、他のドキュメント処理装置、その他のサーバ等の複数の外部装置との通信を円滑に実行する。動作の際、代表的な装置は自立的に動作するが、しばしば、ローカル・ユーザによる直接的な制御が望ましい場合もある。ローカル・ユーザによる直接的な制御は、ユーザ入出力(I/O)パネル224へのオプションの入出力(I/O)インターフェイス222を介して実行することができる。
また、1つまたは複数のドキュメント処理エンジンへのインターフェイスも、バス212を介してデータ通信を行う。図に示した実施形態においては、印刷インターフェイス226、コピー・インターフェイス228、画像走査インターフェイス230およびファクシミリ・インターフェイス232は、それぞれ、印刷エンジン234、コピー・エンジン236、画像走査エンジン(スキャナ)238、およびファクシミリ・エンジン240との通信を容易にする。ドキュメント処理装置200は、1つまたは複数のドキュメント処理機能を適切に実行する。複数のドキュメント処理動作を実行するシステムは、通常、多機能周辺装置(MFP)または多機能装置と呼ばれる。
次に、システム100の動作が実行されるドキュメント処理装置300の機能ブロック構成の一例を示す。図3は、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図2に示したハードウェアの機能性を例示している。
ドキュメント処理装置300は、1つまたは複数のドキュメント処理動作を円滑に実行するドキュメント処理エンジン302を含む。ドキュメント処理エンジン302は、印刷エンジン304、ファクシミリ・エンジン306、画像走査エンジン(スキャナ)308およびコンソール・パネル310を含む。印刷エンジン304は、ドキュメント処理装置300に伝達される電子ドキュメントを、物理的なドキュメント、すなわちハードコピーの出力を可能とする。ファクシミリ・エンジン306は、ファクシミリ・モデム等の装置を介して、外部のファクシミリ装置との間で相互にファクシミリ通信を行う。
画像走査エンジン(スキャナ)308は、ハードコピー・ドキュメントを受け取り、このハードコピー・ドキュメントに対応する画像データに変換するように機能する。コンソール・パネル310等のユーザ・インターフェイスは、ユーザからのインストラクションの入力と、ユーザへの情報の表示を可能にする。画像走査エンジン308は、有形のドキュメントの入力を、ビットマップ・フォーマット、ベクター・フォーマットまたはページ記述言語(PDL)フォーマットの電子的な形態へ変換し、さらに、光学文字認識のためにも構成されている。また、有形のドキュメントの画像走査は、ファクシミリ動作においても有効に機能する。
図3に示したドキュメント処理エンジン302は、ドライバ326を介したネットワークとのインターフェイス316も備え、例えばネットワーク・インターフェイス・カードから構成されている。ネットワークは、有線、無線あるいは光によるデータ通信のような任意の適切な物理的レイヤおよび物理的でないレイヤによって、十分なやり取りを実現する。
ドキュメント処理エンジン302は、1つまたは複数のデバイス・ドライバ314と適切な通信を行う。デバイス・ドライバ314は、実際のドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理エンジン302と、1つまたは複数の物理的装置との間のデータ交換を可能とする。このようなドキュメント処理動作には、ドライバ318による印刷、ドライバ320によるファクシミリ通信、ドライバ322による画像走査、およびドライバ324によるユーザ・インターフェイス機能の中の1つまたは複数のものが含まれる。これらの多様な装置は、ドキュメント処理エンジン302と関連する1つまたは複数の対応したエンジンと結合されている。本発明においては、ドキュメント処理動作の任意のセットまたはサブセットが想定されている。複数の利用可能なドキュメント処理オプションを含むドキュメント処理装置は、前述したようにMFP等と呼ばれる。
次に、一例として、図4は、システム100の動作が実行されるバックエンド・コンポーネント、すなわち、図1においてはコントローラ108として示したコントローラ400のハードウェア・アーキテクチャの構成図の一例である。尚、図4では、コントローラのコンポーネントの意義をより明確にするため、参照符号432で表した、コントローラ以外のドキュメント処理装置のコンポーネントの一部を併せて示す。コントローラ400は、本明細書に記載する動作を円滑に実行する能力を有する、本技術分野において知られている任意の汎用的なコンピューティング装置を表す。コントローラ400には、少なくとも1つのCPUを含むプロセッサ402が含まれる。プロセッサ402は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、コントローラ400には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびコントローラ400の動作に使用する他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)404が含まれる。
また、コントローラ400には、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM406が含まれている。RAM406は、プロセッサ402により処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス408は、コントローラ400に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存のためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス408は、参照符号416で示したディスク・ドライブ、あるいは光学式ドライブ、テープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大容量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、コントローラ400が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、コントローラ400に対する外部装置との1つまたは複数のコネクションのインターフェイスを適切にとる。例えば、図に示すように、Ethernet(登録商標)、トークン・リング等の固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも1つのネットワーク・インターフェイス・カード414と、WiFi(Wireless Fidelity)、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス418が接続される。また、ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図に示すように、ネットワーク・インターフェイス・カード414は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはそれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク420を介したデータ交換を行うために、相互接続される。
プロセッサ402、読出し専用メモリ(ROM)404、RAM406、ストレージ・インターフェイス408およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム410の間のデータ通信は、バス412によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
また、ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422もバス412を介してデータ通信を行う。ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422は、様々なドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理ハードウェア432との接続を提供する。そのようなドキュメント処理動作には、コピー・ハードウェア424によって実行されるコピー、画像走査ハードウェア426によって実行される画像走査、印刷ハードウェア428によって実行される印刷、およびファクシミリ・ハードウェア430によって実行されるファクシミリ通信がある。コントローラ400は、これらのドキュメント処理動作のいずれかまたは全部を適切に動作させる。複数のドキュメント処理動作を実行可能なシステムは、前述したように、MFPまたは多機能装置と呼ばれる。システム100の機能は、ドキュメント処理装置と関連するインテリジェント・サブシステムとして図4に示したコントローラ400(図1においてはコントローラ108として示されている。)を含む、ドキュメント処理装置104等の適切なドキュメント処理装置において実行される。
次に、一例として、システム100の動作が実行されるコントローラの機能ブロックと動作の概要を説明する。図5において、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図4に示したハードウェアの機能性を例示する。尚、図5においても、コントローラの機能要素の意義をより明確にするため、コントローラ以外のドキュメント処理装置の機能要素の一部を併せて示している。
図5に示すように、コントローラ機能は、ドキュメント処理エンジン502を有する。ドキュメント処理エンジン502は、印刷動作、コピー動作、ファクシミリ通信動作および画像走査動作を可能にする。これらの機能は、産業界において一般に好まれるドキュメント処理周辺装置であるMFPと関連付けられることが多い。しかし、コントローラが上記のドキュメント処理動作のすべてを可能にする必要は必ずしもない。コントローラは、上記のドキュメント処理動作のサブセットである、専用のドキュメント処理装置、あるいはより限定した目的のドキュメント処理装置においても有効に用いられる。
ドキュメント処理エンジン502はユーザ・インターフェイス・パネル510と適切にインターフェイスされており、ユーザまたは管理者は、このユーザ・インターフェイス・パネル510を介して、ドキュメント処理エンジン502によって制御される機能にアクセスすることができる。アクセスは、コントローラにローカル接続されたインターフェイスを介して行われるか、遠隔のシン・クライアント(thin client)またはシック・クライアント(thick client)によって遠隔から行われる。
ドキュメント処理エンジン502は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。これらの機能部504、506、508は、印刷、ファクシミリの送受信、およびドキュメント画像をコピーのために取得するか、またはドキュメント画像の電子バージョンを生成するための、ドキュメント画像走査の実際の処理動作を容易にする。
ジョブ・キュー(job queue)512は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。ビットマップ・フォーマット、ページ記述言語(PDL)フォーマットまたはベクター・フォーマット等の種々の画像形式は、画像走査機能部508からジョブ・キュー512を介して以降の処理のために中継される。
ジョブ・キュー512は、また、ネットワーク・サービス機能部514ともデータ通信を行う。一実施形態において、ジョブ制御信号、状態データまたは電子ドキュメント・データが、ジョブ・キュー512とネットワーク・サービス機能部514との間で交換される。このように、クライアント側ネットワーク・サービス機能520を介したコントローラへのネットワーク・ベースのアクセスに適切なインターフェイスが提供され、このインターフェイスは任意の適切なシン・クライアントまたはシック・クライアントである。また、ウェブ・サービス・アクセスは、例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ユニフォーム・データ・ダイアグラム・プロトコルまたは他の任意の適切な交換メカニズムによって実行される。ネットワーク・サービス機能部514は、また、FTP、電子メール、テルネット(TELNET)等を介した通信のために、クライアント側ネットワーク・サービス機能520とのデータ交換も有効に提供する。このように、コントローラ機能は、種々のネットワーク・アクセス・メカニズムによって、電子ドキュメントおよびユーザ情報のやり取りを容易にする。
ジョブ・キュー512は、また、画像プロセッサ516ともデータ通信を行う。画像プロセッサ516は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506または画像走査機能部508等の装置機能部と、電子ドキュメントを交換するために適したフォーマットに変換するラスタ画像処理(RIP)、ページ記述言語インタープリタまたは任意の適切な画像処理を行うメカニズムである。
さらに、ジョブ・キュー512はジョブ解析部(job parser)518とデータ通信を行い、このジョブ解析部518はクライアント装置サービス部522等の外部装置からの印刷ジョブ言語ファイルを受け取る働きをする。クライアント装置サービス部522は、電子ドキュメントの印刷、ファクシミリ通信、またはコントローラ機能による処理が有効である他の適切な電子ドキュメントの入力を含む。ジョブ解析部518は、受け取った電子ドキュメント・ファイルを解析し、前述した機能およびコンポーネントと関連する処理のために、解析した電子ドキュメント・ファイル情報をジョブ・キュー512に中継する働きをする。
次に、本発明における、ユーザに対してドキュメント処理関連装置等に適切なメディア・コンテンツを表示する画像処理動作の概要の一例を説明する。先ず、ドキュメント処理装置におけるドキュメント処理動作の状態を表すドキュメント処理状態信号が受け取られる。次に、ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応するメディア・コンテンツ・データおよびそのコンテンツに対応する選択データが受け取られる。ここで、ユーザ固有のメディア・コンテンツには、例えば、個々のユーザの好みに応じたニュース記事、製品クーポン、ユーザがターゲットとする広告(targeted advertisements)、エンターテインメント項目等のタイプがある。ドキュメント処理状態信号が、ドキュメント処理装置の状態がアイドルであることを表すとき、ドキュメント処理装置に関連するユーザ・インターフェイス上に、既定のメディア・コンテンツが表示される。ここで、既定のメディア・コンテンツには、ユーザ固有ではない不特定多数の人に向けた、例えば、広告、申し出(offer)、ニュース記事、カレンダ・リスト、またはエンターテインメント項目等がある。ドキュメント処理状態信号が、ドキュメント処理装置が動作中であることを表すときには、既定のメディア・コンテンツの表示が停止され、ユーザ固有のメディア・コンテンツが表示される。このようにして、ドキュメント処理装置が使われていないときには不特定多数の人に向けたメディア・コンテンツを表示し、ユーザがログインしドキュメント処理装置を使い始めると当該ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示することができる。
本発明の例示的な一実施形態においては、コントローラ108またはコントローラ108に関連する他の適切なコンポーネントが、ドキュメント処理装置104におけるドキュメント処理動作の状態を表すドキュメント処理状態信号を受け取る。例えば、この状態信号は、ドキュメント処理装置104の状態を、例えばドキュメント処理動作を何も実行していないアイドル状態もしくは待機状態であるか、または1つまたは複数のドキュメント処理動作を実行している動作中の状態として示す。次に、ドキュメント処理装置104によって、例えば、ユーザ装置126、ネットワーク・サーバ(図示せず)、指定されたインターネット・ウェブサイト、およびデータ記憶装置112に記憶されたデータ等から、メディア・コンテンツが受け取られる。RSSフィード等のメディア・コンテンツには、例えば、広告、クーポン、ニュース記事、カレンダ・リスト、注意喚起、エンターテインメント項目等がある。
次に、ドキュメント処理状態信号が、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって分析され、ドキュメント処理装置104が、動作中の状態であるのか、アイドル状態であるのかが判断される。ドキュメント処理装置104がアイドル状態の場合には、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118の表示装置120などに、ユーザ固有ではない既定のメディア・コンテンツが表示される。すなわち、キオスク118の表示装置120またはユーザ・インターフェイス106等に、ユーザ固有ではない広告、申し出(offer)、ニュース記事、カレンダ・リスト、またはエンターテインメント項目等が表示される。コントローラ108、またはドキュメント処理装置104もしくはキオスク118に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ・インターフェイス106あるいは表示装置120等で、スクリーン・セーバー動作を実行するために既定のメディア・コンテンツの表示を変更する。ドキュメント処理装置104の管理者は、コントローラ108の操作を介してランダムに、あるいは適切なバックエンド・サーバ(図示せず)を介して外部から、表示されたメディア・コンテンツを変更する周期を設定することができる。
例えば、ユーザが、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118(すなわち、ユーザ入力装置122または表示装置120)とやり取りしたこと等によって、ドキュメント処理装置104がアイドル状態ではなくなったと判断された場合、既定のメディア・コンテンツの表示が停止される。次に、ドキュメント処理装置104の制御に対応する標章(indicia)が、ユーザ・インターフェイス106および表示装置120に表示される。制御標章には、例えば、ドキュメント処理動作、ドキュメント処理オプション、メディア・コンテンツ、およびストレージ等を表す図形アイコンがある。
次に、ドキュメント処理要求がユーザから受け取られているか否かに関する判断が行われる。そのようなドキュメント処理要求は、例えば、ポータブル記憶装置の読取り装置124に挿入されたポータブル記憶装置もしくはドキュメント処理装置104のポータブル記憶媒体インターフェイスから出されてもよく、またはユーザ装置126から送られてもよい。本発明の一実施形態によれば、ユーザから受け取られるドキュメント処理要求は、例えば、コピー、ファクシミリ、電子メール送信、画像走査して保存(scan to storage)、スキャン・トゥ・デバイス(scan to device)等の、所望のドキュメント処理動作を表す。ドキュメント処理要求をユーザから未だ受け取られていない場合、または要求されたドキュメント処理動作のユーザにユーザ識別データが伴っていない場合は、前述したように、既定のメディア・コンテンツが、ユーザ・インターフェイス106または表示装置120等に表示される。例えば、ユーザは、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118の表示装置120に表示されるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスによって、ユーザIDおよびパスワード等のユーザ識別データを入力するように促される。グラフィカル・ユーザ・インターフェイスへのユーザ識別データの入力は手動であっても良いし、ユーザ識別データを格納した専用のICカードを介してであっても良いし、ユーザ個人が所有する携帯にユーザ識別データを格納したICカードやチップを搭載してもよい。
ユーザ識別データを含む電子ドキュメントが受け取られると、すなわちユーザ・ログイン・データまたは識別データとともに、ドキュメント処理要求が受け取られると、例えば、データ記憶装置112、またはバックエンド・サーバ・コンポーネント(図示せず)、またはインターネットを介して適切なウェブ・サイト等から、ユーザ固有の(user-specified)メディア・コンテンツ選択データが取得される。ユーザ固有のメディア・コンテンツはユーザ選択データに対応する。ユーザ固有メディア・コンテンツの選択データは、例えば、ニュース記事、製品クーポン、ユーザがターゲットとする広告(targeted advertisements)、好ましいエンターテインメント項目等のタイプを含み、ネットワークを介して取得されたコンテンツをユーザ識別データと関連付けてデータ記憶装置112等へ格納しておいてよい。あるいは、ユーザが希望するコンテンツをユーザ端末から指定してユーザ識別データとコンテンツの情報(例えば、アドレス等)を関連付けてデータ記憶装置112等へ保存しておき、ユーザ認証時に、ユーザ識別データと関連付けられていたコンテンツを取得して表示する構成としてもよい。
あるいは、サーバ(図示せず)にユーザ識別データと関連付けられる該ユーザへのお勧めコンテンツを自動で登録し、ユーザ認証時にユーザ識別データと関連付けられるお勧めコンテンツが表示されるようにしてもよい。お勧めコンテンツは、事前にユーザがWebサイトを介してユーザ識別データ、あるいはユーザ識別データに関連するユーザのアドレス等に対応させて登録しておけばよい。
あるいは、ユーザ識別データ、あるいはユーザ識別データに関連するユーザのアドレス等に対応させて、ユーザは希望するカテゴリを登録しておき、そのカテゴリに基づいて取得されるようにしてもよい。
ユーザ識別データあるいはユーザ識別データに関連するユーザのアドレスとともに、コンテンツに関する情報(例えば、アドレス情報)をユーザが携帯する記憶媒体に格納しておいても良い。
次に、ユーザ固有のメディア・コンテンツが、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118に関連する表示装置120の少なくとも一方に表示される。このように、ユーザ認証時にユーザ識別データあるいはユーザ識別データに関連するユーザのアドレスに関連付けられていたコンテンツが表示装置に表示される。したがって、コンテンツを選択した場合には、直ちに使用、あるいは出力することができる。その後、ドキュメント処理装置104は、要求されたドキュメント処理動作の実行を開始する。
ドキュメント処理要求に伴うユーザ識別データが受け取られていない場合には、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118の表示装置120等に、既定のメディア・コンテンツが表示される。そのような既定のメディア・コンテンツの表示は、スクリーン・セーバーとして機能するように周期的に変更される。その後、ドキュメント処理装置104は、要求されたドキュメント処理動作の実行を開始する。
要求されたドキュメント処理動作が実行されている間、ユーザは、表示されているメディア・コンテンツの1つまたは複数を、ドキュメント処理装置104によって出力するために選択することができる。このように、ユーザが、表示されたメディア・コンテンツの1つまたは複数を有形出力のために選択した場合、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、メディア・コンテンツが既定のコンテンツかユーザ固有のコンテンツか否かに関係なく、対応するメディア・コンテンツを取得する。その後、ドキュメント処理装置104は、受け取った表示メディア出力要求にしたがって、適切な出力媒体114上に有形ドキュメント出力を生成する。一実施形態において、ユーザは、選択したメディア・コンテンツを、電子メールまたはファクシミリ伝送等を介して電子的に送信することができる。このようにして、選択されたメディア・コンテンツに対応する有形ドキュメントを出力する代わりに、選択されたメディア・コンテンツが、電子的形式で、指定された受取り手またはアドレス等に送信される。
ドキュメント処理要求に関連するドキュメント処理動作を完了した後に、選択したメディア・コンテンツに対応する有形ドキュメントを出力することができるが、選択したメディア・コンテンツに対応する有形ドキュメントの出力の後に、ドキュメント処理要求に関連するドキュメント処理動作を実行することもできる。
ここで、上記実施の形態ではドキュメント装置を用いて例示しているが、これに限定するものではない。例えば、ドキュメント処理装置104は、POS(point-of-sale)の装置として実施されてもよい。ドキュメント処理装置104がPOS装置として機能することによって、表示されたメディア・コンテンツが、ドキュメント処理動作の際にユーザが購入できる実際の商品およびサービスの少なくとも一方に対応するように本発明を実施できる。このような実施形態では、ユーザは、メディア・コンテンツが表示されるユーザ・インターフェイス106により、例えば、商品、サービス、ギフト・カード、グリーティング・カード等の表示されたメディア・コンテンツを要求することができる。表示されたメディア・コンテンツに対応する要求をユーザから受け取ると、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、表示されたメディア・コンテンツに対応する必要なデータを取得する。次に、ドキュメント処理装置104は、表示された商品およびサービスの少なくとも一方の購入に対応する支払データを受け取り、その支払データに対応する有形出力を生成する。代替の実施形態においては、表示されたメディア・コンテンツをユーザが選択したとき、選択されたメディア・コンテンツをユーザが購入するために広告主が主催するウェブ・サイトに転送される。
次に、本発明における動作の概要の一例を、フローチャートを参照しながら説明する。図6は、本実施の形態における基本的な動作の一例を示すフローチャートである。602では、コントローラ108もしくは画像処理装置の一種であるドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ドキュメント処理装置104におけるドキュメント処理動作の状態を表すドキュメント処理状態信号を受け取る。604では、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、メディア・コンテンツ・データを受け取る。このメディア・コンテンツ・データは、例えば、RSSフィード、広告、クーポン、ニュース記事、カレンダ・リスト、注意喚起(reminder)、エンターテインメント項目等に対応する。
606では、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応する選択データを受け取る。
608では、ドキュメント処理装置104の状態がアイドルであることをドキュメント処理状態信号が表すとき、コントローラ108は、608で、ドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106またはキオスク118の表示装置120上に、既定のメディア・コンテンツを表示する。ドキュメント処理装置104が動作中であることをドキュメント処理状態信号が表すとき、610で、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、既定のメディア・コンテンツの表示が停止される。その後、612で、ドキュメント処理装置104が動作中であることをドキュメント処理状態信号が表すとき、ユーザ固有のメディア・コンテンツが、ユーザ・インターフェイス106および表示装置120の少なくとも一方によって表示される。
さらに、本発明における動作の一例について図7のフローチャートを用いて詳述する。先ず、702で、コントローラ108または他の適切なコンポーネントによって、画像処理装置の一種であるドキュメント処理装置104のドキュメント処理動作状態を表すドキュメント処理状態信号が受け取られる。一実施形態において、ドキュメント処理状態信号は、ドキュメント処理装置104の状態を、ドキュメント処理動作を何も実行していないアイドル状態もしくは待機状態、または1または複数のドキュメント処理動作を実行している動作中の状態として示す。704で、メディア・コンテンツ・データが、例えば、ユーザ装置126、ネットワーク・サーバ(図示せず)、指定されたインターネット・ウェブサイト、およびデータ記憶装置112に保存されたデータ等から、ドキュメント処理装置104によって受け取られる。メディア・コンテンツ・データは、例えばRSSフィードからなり、例えば、広告、クーポン、ニュース記事、カレンダ・リスト、注意喚起、エンターテインメント項目等がある。
706で、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ドキュメント処理装置104の現在の状態が、例えば、アイドル状態または動作中の状態であるのかを判断するために、受け取ったドキュメント処理状態信号を分析する。次に708で、ドキュメント処理装置104がアイドル状態か否か、すなわち、要求されたドキュメント処理動作を現在実行していないか否かに関する判断が行われる。708でドキュメント処理装置104が動作中の状態ではないと判断されると、処理は710に進み、例えば、ユーザがターゲットとはしていない(non-targeted)広告、申し出(offer)、ニュース記事、カレンダ・リスト、またはエンターテインメント項目等の、一般ユーザの意向とは無関係に選択され、ユーザ固有ではない既定のメディア・コンテンツが、キオスク118の表示装置120あるいはユーザ・インターフェイス106等に表示される。712で、ユーザ・インターフェイス106および表示装置120の少なくとも一方によって新しいメディア・コンテンツを連続的に表示するとともに、ユーザ・インターフェイス106および表示装置120上の少なくとも一方でスクリーン・セーバー動作を実行するために、既定のメディア・コンテンツの表示が周期的に変更される。ドキュメント処理装置104の適切な管理者は、コントローラ108の動作を介してランダムに、または外部の適切なバックエンド・サーバ(図示せず)によって外部から、表示されるメディア・コンテンツに対する表示周期等の変更を設定することができる。次に処理は708に戻り、その後、処理は、ドキュメント処理装置104が動作中の状態であることをドキュメント処理状態信号が示すと判断されるまで続く。
例えば、ユーザが、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118(すなわち、例えば、ユーザ入力装置122または表示装置120)とやり取りしたか、またはコンピュータ・ネットワーク102を介してドキュメント処理装置104がドキュメント処理要求を受け取ったこと等により、ドキュメント処理装置104がアイドル状態ではないと、708で判断された場合、処理は714に進む。714で、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118の表示装置120の少なくとも一方における既定のメディア・コンテンツの表示を停止する。次に716で、ドキュメント処理装置104の制御に対応する標章(indicia)が、ユーザ・インターフェイス106および表示装置120に表示される。制御標章には、例えば、ドキュメント処理動作、ドキュメント処理オプション、メディア・コンテンツ、およびストレージ等を表す図形アイコンがある。
718で、ドキュメント処理要求がユーザから受け取られたか否かに関する判断が行われる。すなわち、コピー、ファクシミリ、電子メール送信、画像走査して保存(scan to storage)、スキャン・トゥ・デバイス(scan to device)等のドキュメント処理動作が、ユーザによって要求されているか否かが判断される。そのようなドキュメント処理要求は、例えば、ポータブル記憶装置の読取り装置124に挿入されたポータブル記憶装置もしくはドキュメント処理装置104のポータブル記憶媒体インターフェイスから出されてもよく、またはユーザ装置126から送られてもよい。718で、ドキュメント処理要求が受け取られていないと判断されると、処理は710に戻り、前述したように、ユーザがターゲットとはしていないメディア・コンテンツに対応する既定のメディア・コンテンツ・データが、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118の表示装置120の少なくとも一方に表示される。
ドキュメント処理要求が受け取られると、処理は718から720に進み、ユーザから、受け取ったドキュメント処理要求に関連付けられたユーザ識別データが受け取られているか否かに関する判断が行われる。一例として、ユーザは、ユーザ・インターフェイス106またはキオスク118の表示装置120に表示されるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスを介して、ユーザ識別データを入力するように促される。また、ユーザのログイン操作の際に、ユーザIDおよびパスワードの少なくとも一方、生体の画像走査データまたはスマート・カード等の、ユーザ識別データを受け取ることができる。720で否定的な判断が行われたとき、すなわち受け取ったドキュメント処理要求にユーザ識別データが付随していないと判断されると、処理は736に進み、既定のメディア・コンテンツが、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118の表示装置120上の少なくとも一方に表示される。そのような表示は、後ほど説明するように、728で要求ドキュメント処理動作の実行中に、738で周期的に変更される。
720に戻り、例えば、ユーザ識別データを含む電子ドキュメントが受け取られた場合のように、ユーザ識別データが受け取られていると判断されると、処理は722に進み、ユーザ固有のメディア・コンテンツ選択データ(media content preference data)が、例えば、データ記憶装置112から、またはバックエンド・サーバ・コンポーネント(図示せず)から、またはインターネットを介して適切なウェブ・サイトから取得される。受け取ったユーザ識別データに基づいて、724で、ユーザ固有のメディア・コンテンツが選択される。ユーザ固有のメディア・コンテンツは、例えば、ユーザ識別データにしたがって、適切なソース、例えば、インターネット、バックエンド・サーバ(図示せず)、データ記憶装置112等から選択される。726で、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118の表示装置120の少なくとも一方に、ユーザ固有の選択されたメディア・コンテンツが表示される。ユーザ固有のメディア・コンテンツは、例えば、ニュース記事、製品のクーポン、ユーザがターゲットとする広告、および好みのエンターテインメント項目等のタイプの、ユーザ選択データに対応する。726または738に続いて、728で、ドキュメント処理装置104は要求されたドキュメント処理動作の実行を開始する。728におけるドキュメント処理動作の実行中、既定のメディア・コンテンツまたはユーザ固有のメディア・コンテンツの表示は、ユーザ・インターフェイス106およびキオスク118の表示装置120上の少なくとも一方で、継続する。
したがって、ドキュメント処理装置104が要求されたドキュメント処理動作を実行している間、ユーザは、表示されたメディア・コンテンツの1または複数を有形出力のために選択することができる。それ故、730で、表示されたメディア・コンテンツの出力要求をユーザから受け取ったか否かに関する判断が行われる。メディア・コンテンツの出力要求が受け取られていない場合、図7に示した動作は、要求されたドキュメント処理動作が完了したときに終了する。メディア・コンテンツの出力要求が受け取られている場合には、732で、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、要求されたメディア・コンテンツに対応するデータを取得する。取得されるメディア・コンテンツに対応するデータは、既定のメディア・コンテンツまたはユーザ固有のメディア・コンテンツである。734で、ドキュメント処理装置104は、受け取ったメディア・コンテンツの出力要求にしたがって、適切な出力媒体114上に有形ドキュメント出力を生成する。一実施形態においては、ユーザは、選択したメディア・コンテンツを、電子メールまたはファクシミリ伝送等を介して電子的に送信することができる。すなわち、この場合、メディア・コンテンツの出力要求は、選択されたメディア・コンテンツを、電子的形式で、指定された受取り手またはアドレス等に送信することに対応する。
例えば、表示されたメディア・コンテンツが商品またはサービスのクーポンに対応する場合、ユーザは、表示されたメディア・コンテンツの有形出力の要求を選択することができる。730で、例えば、商品またはサービスのクーポン等の表示されたメディア・コンテンツの有形出力要求がユーザから受け取られていると判断されると、処理は732に進む。732で、コントローラ108もしくはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、例えば、クーポンおよび関連するバーコード・データおよび認証データ等のメディア・コンテンツを取得し、734で、クーポン等の有形コピーを印刷する。別な実施形態においては、表示されたメディア・コンテンツは、ドキュメント処理装置104を介して、商品またはサービスを直接購入するための広告に対応してもよい。また、上記実施の形態ではドキュメント装置を用いて例示しているがこれに限定するものではない。例えば、ドキュメント処理装置104は、POSの装置として実施されてもよい。例えば、商品は、小売店またはレストラン等用のギフト・カードに対応し、ドキュメント処理装置104は、コントローラ108を介して、商品またはサービスに関連する必要なデータを取得し、例えば、そのような取得されたデータで符号化されたギフト・カード等の有形の出力を生成する。一実施形態において、ドキュメント処理装置104は、表示された商品およびサービスの少なくとも一方の購入に対する支払データを受け取り、その支払データに対応する有形出力を生成する。さらに他の実施形態においては、ユーザが表示されたメディア・コンテンツを選択すると、ユーザによる購入のために広告主のウェブ・サイトにリダイレクトされる。
本発明は、ソース・コード、オブジェクト・コード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクト・コードの形、あるいは本発明の実施形態で使用するために適した任意の他の形のコンピュータ・プログラムをも含む。コンピュータ・プログラムは、スタンドアローンのアプリケーション、ソフトウェア・コンポーネント、スクリプトまたは他のアプリケーションへのプラグ・インとすることができる。本発明を実施するコンピュータ・プログラムは、例えば、ROMやRAM等の記憶媒体、CD−ROM等の光記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁気記録媒体等の、コンピュータ・プログラムを伝達することができる任意の実体または装置である担体上で具体化することができ、あるいは電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号等の任意の担体によって伝達することができる。コンピュータ・プログラムは、サーバからインターネットを介してダウンロードすることもできる。また、コンピュータ・プログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。説明を行った本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的ではなく、本発明を開示した形態に限定しようとするものでもない。以上の開示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかであり、特許請求の範囲の記載によって定められる本発明の範囲内にある。
100 システム
102 コンピュータ・ネットワーク、分散通信システム
104 ドキュメント処理装置、MFP、画像処理装置
106 ユーザ・インターフェイス
108 コントローラ
110 出力媒体収容トレイ
112 データ記憶装置
114 出力媒体
116、128 通信リンク
118 キオスク
120 表示装置
122 ユーザ入力装置
124 ポータブル記憶装置の読取り装置
126 ユーザ装置
200、300 ドキュメント処理装置
202、402 プロセッサ
204、404 読出し専用メモリ、ROM
206、406 RAM
208、408 ストレージ・インターフェイス
210、410 ネットワーク・インターフェイス・サブシステム
212、412 バス
214、316、414 ネットワーク・インターフェイス・カード
216、416 ディスク・ドライブ
218、418 無線インターフェイス
220、420 物理的ネットワーク
222 オプションの入出力インターフェイス
224 ユーザ入出力パネル
226 印刷インターフェイス
228 コピー・インターフェイス
230 画像走査インターフェイス
232 ファクシミリ・インターフェイス
234、304 印刷エンジン
236 コピー・エンジン
238、308 画像走査エンジン
240、306 ファクシミリ・エンジン
310 コンソール・パネル
314 デバイス・ドライバ
318、320、322、324、326 ドライバ
400 コントローラ
422 ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス
424 コピー・ハードウェア
426 画像走査ハードウェア
428 印刷ハードウェア
430 ファクシミリ・ハードウェア
432 ドキュメント処理ハードウェア
502、302 ドキュメント処理エンジン
504 印刷機能部
506 ファクシミリ通信機能部
508 画像走査機能部
510 ユーザ・インターフェイス・パネル
512 ジョブ・キュー
514 ネットワーク・サービス機能部
516 画像プロセッサ
518 ジョブ解析部
520 クライアント側ネットワーク・サービス機能
522 クライアント装置サービス部

Claims (6)

  1. 画像処理装置の状態を表す状態信号を受け取る手段と、
    メディア・コンテンツ・データを受け取る手段と、
    ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応する選択データを受け取る手段と、
    前記画像処理装置の状態がアイドルである場合に、既定のメディア・コンテンツを表示する手段と、
    前記画像処理装置の状態がアクティブである場合に、前記既定のメディア・コンテンツ・データの表示を停止する手段と、
    前記画像処理装置が動作中であることを前記状態信号が表すときに、ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示する手段と
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. ユーザ識別データを受け取る手段をさらに備え、
    前記ユーザ識別データに関連付けられる前記ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. ユーザ識別データに関連付けられるアドレス情報を受け取る手段をさらに備え、
    前記アドレス情報に関連付けられる前記ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 前記ユーザ識別データと前記ユーザ固有のメディア・コンテンツを関連付けた情報を格納する手段をさらに備える請求項2に記載の画像処理システム。
  5. 前記表示されたメディア・コンテンツの出力要求を受け取る手段と、
    前記受け取ったドキュメント出力要求にしたがって、前記表示されたメディア・コンテンツに対応する有形の出力を生成する手段と
    を、さらに、備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  6. 画像処理装置の状態を取得し、
    メディア・コンテンツ・データを受け取り、
    ユーザ固有のメディア・コンテンツに対応する選択データを受け取り、
    前記画像処理装置の状態がアイドルである場合に、既定のメディア・コンテンツを表示し、
    前記画像処理装置の状態がアクティブである場合に、前記既定のメディア・コンテンツ・データの表示を止め、
    前記画像処理装置の状態がアクティブである場合に、ユーザ固有のメディア・コンテンツを表示する
    ことを特徴とする画像処理方法。
JP2009059977A 2008-04-21 2009-03-12 画像処理システムおよび方法 Pending JP2009268075A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/106,481 US8161418B2 (en) 2008-04-21 2008-04-21 System and method for generating an informational media display on a document processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009268075A true JP2009268075A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41202152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059977A Pending JP2009268075A (ja) 2008-04-21 2009-03-12 画像処理システムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8161418B2 (ja)
JP (1) JP2009268075A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9391779B2 (en) * 2008-07-28 2016-07-12 International Business Machines Corporation Reactive biometric single sign-on utility
JP2011197603A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sharp Corp 操作設定装置及びそれを備えた画像形成装置
FR2962616B1 (fr) * 2010-07-08 2012-08-17 Ryad Boulanouar Systeme et procede d'identification et d'enregistrement d'identite securises.
US9753609B2 (en) * 2010-12-03 2017-09-05 Facebook, Inc. User interface with media wheel facilitating viewing of media objects
US8842156B1 (en) * 2013-06-28 2014-09-23 NewTech Systems Inc Unified interactive video kiosk for information management and method for the same
US10437427B2 (en) * 2016-07-15 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for touch/gesture based device control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2273895A (en) * 1994-03-23 1996-10-16 Futurevision Of America Corp. Interactive advertising system and device
US5905492A (en) * 1996-12-06 1999-05-18 Microsoft Corporation Dynamically updating themes for an operating system shell
US6507351B1 (en) * 1998-12-09 2003-01-14 Donald Brinton Bixler System for managing personal and group networked information
US20020196275A1 (en) * 2001-06-22 2002-12-26 Willner Barry E. Method and apparatus for facilitating display of an advertisement with software
US20040041849A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Von Mock Display screen saver with two way messaging capability and method therefor
US7757176B2 (en) * 2006-05-03 2010-07-13 Sanjay Vakil Method and system for collective calendaring
US20080229258A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Disney Enterprises, Inc. Navigable screensaver and method for implementing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120170070A1 (en) 2012-07-05
US8365100B2 (en) 2013-01-29
US20090265653A1 (en) 2009-10-22
US8161418B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009282984A (ja) ドキュメント処理装置に関連する表示コンポーネントに広告コンテンツを表示するシステムおよび方法
JP2009065652A (ja) ドキュメント処理装置、方法およびプログラム
US20100033753A1 (en) System and method for selective redaction of scanned documents
US20100302604A1 (en) System and method for setting data extraction fields for scanner input
US8220705B2 (en) System and method for card based document processing device login and accounting
JP2008181521A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイス画面をカスタム化するシステムおよび方法
US8365100B2 (en) System and method for generating an informational media display on a document processing device
US20220156712A1 (en) Transaction data processing apparatus connected to an external device for data communication
JP2009064439A (ja) カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法
US20100033439A1 (en) System and method for touch screen display field text entry
US20090190164A1 (en) Method and apparatus for forming image
US8411301B2 (en) Document printing by setting time and location based on facility/building map
JP2010040030A (ja) ドキュメント処理装置の認証システムおよび方法
US20090248512A1 (en) System and method for incorporating targeted content in a document
JP2005262754A (ja) 文書印刷装置、印刷制御装置、文書処理装置及び方法
JP2009099153A (ja) 季節にあったグリーティング・カードを作成するシステムおよび方法
JP2008182698A (ja) ドキュメント出力媒体をプレビューするシステムおよび方法
JP2009146395A (ja) 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法
US20100180204A1 (en) System and method for import and export of color customization of a document processing device
US20100017430A1 (en) System and method for document processing job management based on user login
JP2010113704A (ja) 電子ファイル・ナビゲーション・システムおよび方法
US20100306406A1 (en) System and method for accessing a remote desktop via a document processing device interface
US7779364B2 (en) System and method for generating a graphical user input interface via an associated display
JP6175027B2 (ja) 情報提供装置、画像形成装置、及び情報提供方法
JP2010044754A (ja) 携帯電話機ベースのユーザ認証システムおよび方法